JP7398987B2 - ブースターコード - Google Patents

ブースターコード Download PDF

Info

Publication number
JP7398987B2
JP7398987B2 JP2020041337A JP2020041337A JP7398987B2 JP 7398987 B2 JP7398987 B2 JP 7398987B2 JP 2020041337 A JP2020041337 A JP 2020041337A JP 2020041337 A JP2020041337 A JP 2020041337A JP 7398987 B2 JP7398987 B2 JP 7398987B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cord
polarity
positive electrode
voltage
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020041337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021145423A (ja
Inventor
康一 流田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Facilities Inc
Original Assignee
NTT Facilities Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Facilities Inc filed Critical NTT Facilities Inc
Priority to JP2020041337A priority Critical patent/JP7398987B2/ja
Publication of JP2021145423A publication Critical patent/JP2021145423A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398987B2 publication Critical patent/JP7398987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)

Description

本発明は、ブースターコードに関する。
蓄電池の充電量が不足した場合に、ブースターコードを用いて外部の直流電源を蓄電池に接続して、その直流電源からの電力を利用して蓄電池の充電量を回復させることがある。
実開平02-5891号公報 実開昭60-170916号公報
しかしながら、ブースターコードを利用して蓄電池と直流電源とを接続するときに、誤接続による過電流が流れることがある。また、充電中などにブースターコードのクリップが蓄電池の端子から外れて、そのクリップが他の端子に接触して、コード自身の焼損及び蓄電池の損傷に結びつくような過電流が流れることがあった。例えば、特許文献1と2などの技術が知られているが、上記のような過電流状態を防ぐことができなかった。さらに、充電開始前から過電流の遮断後までの各段階で、クリップ間が有電圧状態にあるのか無電圧状態にあるのか否か、有電圧状態にあるときに極性が正しいか否か、ブースターコードを利用した接続が正しいか否かなどを確認できない場合があった。
本発明の目的は、コード自身の焼損及び蓄電池の損傷に結びつくような過電流を抑制し、かつ両極のコード間に掛かる電圧の極性をより簡易な方法で示すことができるブースターコードを提供することにある。
本発明は、第1直流電圧が印加される第1端子対と第2直流電圧が印加される第2端子対との間に設けられ、ユーザの操作に応じて前記第1端子対と前記第2端子対との間を相互に電気的に接続し、前記第1端子対と前記第2端子対の間に流れる電流の過電流状態を検出すると両極の電気的な接続を遮断する遮断器と、前記遮断器の1次側に設けられ、前記遮断器の1次側に掛る前記第1直流電圧の極性が順極性であるか逆極性であるかを検出して表示する第1検出部と、前記遮断器の2次側に設けられ、前記遮断器の2次側に掛る前記第2直流電圧の極性が順極性であるか逆極性であるかを検出して表示する第2検出部と、前記第1端子対のうちの正極に、その第1端部が接続される第1正極コードと、前記第1端子対のうちの負極に、その第1端部が接続される第1負極コードと、前記第2端子対のうちの正極に、その第1端部が接続される第2正極コードと、前記第2端子対のうちの負極に、その第1端部が接続される第2負極コードと、前記第1正極コードの第2端部に電気的に接続される第1正極クリップと、記第1負極コードの第2端部に電気的に接続される第1負極クリップと、記第2正極コードの第2端部に電気的に接続される第2正極クリップと、記第2負極コードの第2端部に電気的に接続される第2負極クリップと、を備え、前記遮断器は、正極側と負極側の過電流状態を夫々検出し、前記正極の過電流状態と前記負極の過電流状態の何れか一方の検出により前記正極側と前記負極側の両方を夫々遮断するブースターコードである。
上記のブースターコードにおける前記第1検出部は、前記第1直流電圧の極性が順極性である場合に点灯する第1順極性表示部と、前記第1直流電圧の極性が逆極性である場合に点灯する第1逆極性表示部と、第1抵抗と、を備え、前記第1検出部は、前記第2直流電圧の極性が順極性である場合に点灯する第2順極性表示部と、前記第2直流電圧の極性が逆極性である場合に点灯する第2逆極性表示部と、第2抵抗と、を備え、前記第1順極性表示部の発光素子と、前記第1逆極性表示部の発光素子は、互いに逆並列に接続されていて、夫々に共通する前記第1抵抗によって夫々の電流が制限され、前記第2順極性表示部の発光素子と、前記第2逆極性表示部の発光素子は、互いに逆並列に接続されていて、夫々に共通する前記第2抵抗によって夫々の電流が制限されるブースターコードである。
本発明のブースターコードは、コード自身の焼損及び蓄電池の損傷に結びつくような過電流を抑制し、かつ両極のコード間に掛かる電圧の極性をより簡易な方法で示すことができる。
実施形態に係るブースターコード10の概略構成図である。 実施形態に係るブースターコード10の構成図である。 実施形態に係るブースターコード10の安全性を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を添付図面を参照して説明する。
(実施形態)
図1は、第1実施形態に係るブースターコード10の概略構成図である。図2は、第1実施形態に係るブースターコード10の構成図である。
蓄電池充電システム1は、蓄電池2の充電を可能にする。蓄電池2は、例えば直流12Vから24V程度の定格電圧を有するものであり、自動車又は無線中継局などでその電力を供給する用途に利用される。
蓄電池充電システム1は、例えば、直流電源3と、ブースターコード10とを備える。直流電源3は、蓄電池2の定格電圧に応じた所定の電圧範囲の直流電力を供給可能である。ブースターコード10は、蓄電池2と直流電源3とを電気的に接続する。その後、蓄電池2は、ブースターコード10を介して供給される直流電源3からの電力によって充電される。
ブースターコード10は、保護装置11と、接続コード12とを備える。保護装置11には、接続コード12が接続されている。保護装置11が接続コード12に接続される位置は、接続コード12の長さのなかの何れの位置でもよい。例えば、保護装置11が接続コード12の長さの中ほどに配置されている場合について説明する。
接続コード12は、第1正極コードCP1と第1負極コードCN1の対と、第2正極コードCP2と第2負極コードCN2の対とを備える。接続コード12の一方の端部には、蓄電池2と直流電源3とに夫々接続するためのクリップが夫々設けられている。
保護装置11には、第1正極コードCP1と第1負極コードCN1の対が接続される第1端子対TM1と、第2正極コードCP2と第2負極コードCN2の対が接続される第2端子対TM2の対が設けられている。
例えば、第1正極コードCP1の第1端部が第1端子対TM1の正極TM1Pに接続され、第1正極コードCP1の第2端部には第1正極クリップCLP1が電気的に接続される。第1負極コードCN1の第1端部が第1端子対TM1の負極TM1Nに接続され、第1負極コードCN1の第2端部には第1負極クリップCLN1が電気的に接続される。第2正極コードCP2の第1端部が第2端子対TM2の正極TM2Pに接続され、第2正極コードCP2の第2端部には第2正極クリップCLP2が電気的に接続される。第2負極コードCN2の第1端部が第2端子対TM2の負極TM2Nに接続され、第2負極コードCN2の第2端部には第2負極クリップCLN2が電気的に接続される。
保護装置11は、例えば、筐体111と、遮断器112と、第1検出部113と、第2検出部114とを備える。
筐体111は、遮断器112と、第1検出部113と、第2検出部114とをその内部に収容する。例えば、筐体111の表面のうち1つの面11Fには、遮断器112の操作部と、第1検出部113の発光部と、第2検出部114の発光部とが露出するように所定の位置に配置されている。
遮断器112は、第1直流電圧VDC1が印加される第1端子対TM1と第2直流電圧VDC2が印加される第2端子対TM2との間に設けられている。遮断器112は、ユーザの操作に応じて第1端子対TM1と第2端子対TM2との間を相互に電気的に接続し、第1端子対TM1と第2端子対TM2との間に流れる電流の過電流状態を検出すると、正極側と負極側の両極の電気的な接続を夫々遮断する。その結果、正極TM1Pと正極TM2Pとの間と、負極TM1Nと負極TM2Nとの間とが、それぞれ絶縁された状態になる。
第1検出部113は、遮断器112の1次側に設けられ、遮断器112の1次側に掛る第1直流電圧VDC1の極性を検出する。
例えば、第1検出部113は、LED113Gと、LED113Rと、抵抗113Zとを備える。LED113GとLED113Rは、上記の発光部としてのLED(light-emitting diode)であり、互いに逆極性で並列接続されている(逆並列接続と呼ぶ。)。抵抗113Zと、逆並列接続されたLED113GとLED113Rとが直列に接続された状態で、第1端子対TM1の両極の間に接続される。抵抗113Zは、電流制限用のインピーダンスを有する。
例えば、第1端子対TM1が順バイアスになる第1直流電圧VDC1が印加されているときに、LED113Gに順方向電流が流れて点灯し、LED113Rが逆バイアスされて消灯する。これに対して、第1端子対TM1が逆バイアスになる第1直流電圧VDC1が印加されているときに、LED113Gが逆バイアスされて消灯し、LED113Rが順方向電流が流れて点灯する。なお、LED113GとLED113Rは、逆並列接続されていることにより、逆バイアス時の過電圧によって降伏することを互いに防ぐ。
第2検出部114は、遮断器112の2次側に設けられ、遮断器112の2次側に掛る第2直流電圧VDC2の極性を検出する。
例えば、第2検出部114は、LED114Gと、LED114Rと、抵抗114Zとを備える。LED114GとLED114Rは、上記の発光部としてのLEDであり、互いに逆並列接続されている。抵抗114Zと、逆並列接続されたLED114GとLED114Rとが直列に接続された状態で、第2端子対TM2の両極の間に接続される。抵抗114Zは、電流制限用のインピーダンスを有する。第2直流電圧VDC2の極性によってLED114Gと、LED114Rとが点灯する条件は、前述のLED113Gと、LED113Rとが第1直流電圧VDC1の極性によって点灯する条件に対応する。
上記のように構成されたブースターコード10は、例えば以下のように利用される。
まず、ユーザは、遮断器112をオフ状態にする。これにより、保護装置11(遮断器112)の1次側と2次側が電気的に絶縁される。
次に、ユーザは、第1正極コードCP1と第1負極コードCN1を直流電源3の端子対に、極性を揃えてそれぞれ接続する。
さらに、第2正極コードCP2と第2負極コードCN2を蓄電池2の端子対に、極性を揃えてそれぞれ接続する。
上記の接続を終えた段階で、第1検出部113と第2検出部114は、それぞれ検出した直流の極性をそれぞれ表示する。ユーザは、第1検出部113の表示と第2検出部114の表示を確認して、蓄電池2への接続と、直流電源3への接続とが正常であるか否かを確認する。この段階では、蓄電池2と直流電源3が絶縁されている。ユーザは、第1検出部113の表示と、第2検出部114の表示とによって、蓄電池2への接続と、直流電源3への接続の夫々に極性を誤った接続があれば、これを認知できる。仮に、誤接続があったとしても、ユーザは、その接続を正すことができる。
このように充電を開始するまでに、接続コード12が接続されている極性が正される。
コードの接続が正しいことが確認できた後に、ユーザは、遮断器112を操作してオン状態にする。これにより、接続コード12が正しく接続された状態で蓄電池2の充電が開始される。例えば、ユーザは、所望の時間充電を継続させる。
ここで、対比のため、一般的なブースターコードを利用する場合(比較例)について説明する。上記の場合には、ブースターコードに掛かる電圧を確認するための作業が必要になる。その測定時にテスタ棒を逆の極性で接続するなどの作業上のミスが生じると、テスターで検出された電圧が正しいと誤認するリスクがある。実際に極性の誤りが認知できなかったまま接続すると短絡してしまう。
これに対してブースターコード10は、蓄電池2と、直流電源3とに接続された状態で、接続コード12の2極間に掛かる電圧の極性を表示する。蓄電池2と、直流電源3のそれぞれの極性の妥当性が表示されるため、この時に作業上のミスが生じることはない。さらに、遮断器112があることで、接続コード12の過電流を遮断するので、誤接続などにより接続コード12の焼損及び蓄電池2の損傷に結びつくような過電流を抑制することができる。
なお、遮断器112に両切りタイプを用いることで下記のように安全性をさらに高めることができる。
図3は、両切りタイプの遮断器を利用する場合の安全性について説明するための図である。図3(a)に示す蓄電池充電システム1は、ブースターコード10が直流電源3に接続され、直流電源3の負極が、車体などの筐体に電気的に接続されている。この図3(a)の中で直流電源3の正極端子をTAで示し、その負極端子をTBで示す。蓄電池2側の第2正極クリップCLP2の電極をTCで示し、第2負極クリップCLN2の電極をTDで示す。
図3(b)に、第2正極クリップCLP2の電極TCと、第2負極クリップCLN2の電極TDとが、他の端子又は電極に接触した場合の安全性を示す。「両切り(本実施例)」は、ブースターコード10を利用する場合の安全性を示す。これに対して、比較例1として、負極側側が直接接続されたブースターコード、又は負極側で過電流遮断ができないブースターコードを利用する場合を示し、比較例2として、比較例1と同じように正極側に上記を適用した場合の3通りを対比して示す。
例えば、第1条件に示すように、電極TCが端子TAに接触した場合には、過電流は発生しないので、本実施例、比較例1、比較例2の何れもがともに安全である。第2条件に示すように、電極TDが端子TAに接触した場合には、極性が異なるためショートする。本実施例と、比較例2については、遮断器によって過電流が遮断され安全であるが、比較例1は、過電流が流れる経路に遮断器がなく過電流を遮断できず安全ではない。第3条件に示すように、電極TCが端子TBに接触した場合には、極性が異なるためショートする。本実施例と、比較例1については、遮断器によって過電流が遮断され安全であるが、比較例2は、過電流が流れる経路に遮断器がなく過電流を遮断できず安全ではない。第4条件に示すように、電極TDが端子TBに接触した場合には、過電流は発生しないので、本実施例、比較例1、比較例2の何れもがともに安全である。第5条件に示すように、電極TCが電極TDに接触した場合には、遮断器によって過電流が遮断されるため、本実施例、比較例1、比較例2の何れもがともに安全である。第6条件に示すように、電極TCが筐体に接触した場合には、極性が異なるためショートする。本実施例と、比較例1については、遮断器によって過電流が遮断され安全であるが、比較例2は、過電流が流れる経路に遮断器がなく過電流を遮断できず安全ではない。第7条件に示すように、電極TDが筐体に接触した場合には、過電流は発生しないので、本実施例、比較例1、比較例2の何れもがともに安全である。
上記の通り、各比較例の場合には、第1条件から第7条件のうち幾つかの条件で安全性が確保しにくい事象が生じうるが、第1条件から第7条件までのすべての条件で安全性が確保できるのは、本実施例だけである。
前述の図1に示したように、第1検出部113のLED113GとLED113Rは、個別の発光装置として形成されている。第2検出部114のLED114GとLED114Rについても同様に、個別の発光装置として形成されている。そのため、発光装置が面F上に配置された位置が異なるため、その位置に基づいて電圧の極性を識別することも可能である。
第1検出部113は、面Fの中で、筐体111から第1正極コードCP1と第1負極コードCN1とが引き出されている方に寄せて配置されている。第2検出部114は、面Fの中で、筐体111から第2正極コードCP2と第2負極コードCN2とが引き出されている方に寄せて配置されている。
少なくとも上記の実施形態のブースターコード10は、第1直流電圧が印加される第1端子対と第2直流電圧が印加される第2端子対との間に設けられ、ユーザの操作に応じて第1端子対と第2端子対との間を相互に電気的に接続し、第1端子対と第2端子対の間に流れる電流の過電流状態を検出すると両極の電気的な接続を遮断する遮断器と、遮断器の1次側に設けられ、遮断器の1次側に掛る第1直流電圧の極性を検出する第1検出部113と、遮断器の2次側に設けられ、遮断器の2次側に掛る第2直流電圧の極性を検出する第2検出部114と、第1正極コードの第1端部が第1端子対の正極に接続され、第1正極コードの第2端部に電気的に接続される第1正極クリップと、第1負極コードの第1端部が第1端子対の負極に接続され、第1負極コードの第2端部に電気的に接続される第1負極クリップと、第2正極コードの第1端部が第2端子対の正極に接続され、第2正極コードの第2端部に電気的に接続される第2正極クリップと、第2負極コードの第1端部が第2端子対の負極に接続され、第2負極コードの第2端部に電気的に接続される第2負極クリップと、を備えることにより、コード自身の焼損及び蓄電池の損傷に結びつくような過電流を抑制し、かつ両極のコード間に掛かる電圧の極性をより簡易な方法で示すことができる。
10 ブースターコード、112 遮断器、113 第1検出部、114 第2検出部、CLN1 第1負極クリップ、CLN2 第2負極クリップ、CLP1 第1正極クリップ、CLP2 第2正極クリップ、CN1 第1負極コード、CN2 第2負極コード、CP1 第1正極コード、CP2 第2正極コード、TA、TB 端子、TM1 第1端子対、TM2 第2端子対、VDC1 第1直流電圧、VDC2 第2直流電圧

Claims (2)

  1. 第1直流電圧が印加される第1端子対と第2直流電圧が印加される第2端子対との間に設けられ、ユーザの操作に応じて前記第1端子対と前記第2端子対との間を相互に電気的に接続し、前記第1端子対と前記第2端子対の間に流れる電流の過電流状態を検出すると両極の電気的な接続を遮断する遮断器と、
    前記遮断器の1次側に設けられ、前記遮断器の1次側に掛る前記第1直流電圧の極性が順極性であるか逆極性であるかを検出して表示する第1検出部と、
    前記遮断器の2次側に設けられ、前記遮断器の2次側に掛る前記第2直流電圧の極性が順極性であるか逆極性であるかを検出して表示する第2検出部と、
    前記第1端子対のうちの正極に、その第1端部が接続される第1正極コードと、
    前記第1端子対のうちの負極に、その第1端部が接続される第1負極コードと、
    前記第2端子対のうちの正極に、その第1端部が接続される第2正極コードと、
    前記第2端子対のうちの負極に、その第1端部が接続される第2負極コードと、
    記第1正極コードの第2端部に電気的に接続される第1正極クリップと、
    記第1負極コードの第2端部に電気的に接続される第1負極クリップと、
    記第2正極コードの第2端部に電気的に接続される第2正極クリップと、
    記第2負極コードの第2端部に電気的に接続される第2負極クリップと、
    を備え
    前記遮断器は、正極側と負極側の過電流状態を夫々検出し、前記正極の過電流状態と前記負極の過電流状態の何れか一方の検出により前記正極側と前記負極側の両方を夫々遮断する
    ブースターコード。
  2. 前記第1検出部は、
    前記第1直流電圧の極性が順極性である場合に点灯する第1順極性表示部と、
    前記第1直流電圧の極性が逆極性である場合に点灯する第1逆極性表示部と、
    第1抵抗と、
    を備え、
    前記第2検出部は、
    前記第2直流電圧の極性が順極性である場合に点灯する第2順極性表示部と、
    前記第2直流電圧の極性が逆極性である場合に点灯する第2逆極性表示部と、
    第2抵抗と、
    を備え、
    前記第1順極性表示部の発光素子と、前記第1逆極性表示部の発光素子は、互いに逆並列に接続されていて、夫々に共通する前記第1抵抗によって夫々の電流が制限され、
    前記第2順極性表示部の発光素子と、前記第2逆極性表示部の発光素子は、互いに逆並列に接続されていて、夫々に共通する前記第2抵抗によって夫々の電流が制限される
    請求項1に記載のブースターコード。
JP2020041337A 2020-03-10 2020-03-10 ブースターコード Active JP7398987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041337A JP7398987B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 ブースターコード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020041337A JP7398987B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 ブースターコード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021145423A JP2021145423A (ja) 2021-09-24
JP7398987B2 true JP7398987B2 (ja) 2023-12-15

Family

ID=77767384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020041337A Active JP7398987B2 (ja) 2020-03-10 2020-03-10 ブースターコード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7398987B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071571A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Ryu Kensho 車両バッテリ用ブースターケーブル装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004071571A (ja) 2002-08-08 2004-03-04 Ryu Kensho 車両バッテリ用ブースターケーブル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021145423A (ja) 2021-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5371455A (en) Control circuit for safe charging a rechargeable battery
JP7003234B2 (ja) 消耗バッテリ又は放電バッテリ事前調整システムを備えた充電式バッテリジャンプスタート装置
US10604024B2 (en) Portable vehicle battery jump start apparatus with safety protection
AU2020201223C1 (en) Portable vehicle battery jump start apparatus with safety protection
JP5862818B1 (ja) 電流制限回路、直流電力供給コネクタ及び直流電源装置
JP6510674B2 (ja) リチウムイオン二次電池の保護回路及び電池パック
US5833493A (en) DC power connecting cable with errorproof indication
US9490506B2 (en) Battery unit
EP1396919A1 (en) Adaptive booster cable for a vehicle battery
CN204559193U (zh) 汽车应急启动电源智能安全电瓶夹
JP2006158195A (ja) バッテリパックの保護回路
TWI555300B (zh) 漏電保護裝置及供電控制裝置
US9472941B2 (en) Battery module
WO2010129723A2 (en) Low-voltage connection with safety circuit and method for determining proper connection polarity
JP2000166115A (ja) 充電回路
JP7398987B2 (ja) ブースターコード
US10404087B2 (en) Electrical connection device comprising voltage detecting unit and polarity detecting unit
US20110140675A1 (en) Charging device for different batteries
JP2006320154A (ja) 充電池の充電装置
US20240088533A1 (en) Circuit, Method and Startup Control Apparatus for Controlling Power Supply Startup
JP7323245B1 (ja) 断線検出装置
TWI238556B (en) Jumper cable device for car battery
CN107086559B (zh) 一种用于外接电源的安全连接装置
GB2325801A (en) DC power connection with fault indication
CN109361117A (zh) 电缆接线器、汽车电缆夹及汽车电瓶跨接检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150