JP7398557B2 - レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置及び粒子測定方法 - Google Patents

レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置及び粒子測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7398557B2
JP7398557B2 JP2022521546A JP2022521546A JP7398557B2 JP 7398557 B2 JP7398557 B2 JP 7398557B2 JP 2022521546 A JP2022521546 A JP 2022521546A JP 2022521546 A JP2022521546 A JP 2022521546A JP 7398557 B2 JP7398557 B2 JP 7398557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
laser
power
particle
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022521546A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023531841A (ja
Inventor
ハン ムン,ジ
ウー カン,サン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Original Assignee
Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Research Institute of Standards and Science KRISS filed Critical Korea Research Institute of Standards and Science KRISS
Publication of JP2023531841A publication Critical patent/JP2023531841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7398557B2 publication Critical patent/JP7398557B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1429Signal processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/06Investigating concentration of particle suspensions
    • G01N15/075Investigating concentration of particle suspensions by optical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0042Investigating dispersion of solids
    • G01N2015/0046Investigating dispersion of solids in gas, e.g. smoke
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N2015/0096Investigating consistence of powders, dustability, dustiness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/02Investigating particle size or size distribution
    • G01N15/0205Investigating particle size or size distribution by optical means
    • G01N15/0211Investigating a scatter or diffraction pattern
    • G01N2015/0222Investigating a scatter or diffraction pattern from dynamic light scattering, e.g. photon correlation spectroscopy
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1486Counting the particles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N2015/1493Particle size

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、粒子測定装置及び粒子測定方法に係り、さらに詳しくは、それぞれのサイズ別の粒子の測定に必要な多様なパワーのレーザーを照射するレーザーパワースキャニングを用いて、フローノズル(flow nozzle)や フラットトップ(flat-top)光学系等のような追加的な部品を使うことなく、高い精度で、サイズ範囲別の粒子の個数を測定することができるようにする。
一般に、半導体工程やLCD工程等の高度の精密性を要求する工程は、工程チャンバ内で一定のレベル以上の汚染粒子が発生すると、致命的な製品不良につながってしまうので、厳格に制限された条件で工程が行われている。
汚染管理のためには、チャンバ内部の汚染粒子の測定が要求される。汚染粒子測定方式の一つとして、光学式測定装置を用いて、リアルタイムで、特定のチャンバに対する粒子分布状態が測定され得る。
光学式粒子測定装置は、レーザーが粒子にぶつかるときに発生する散乱光の強度(intensity)をサイズに変換する原理を用いる。
粒子サイズが小さいほど、散乱光の強度が小さく、ミー散乱(mie theory)を通じて計算可能である。散乱光の強度は、入射光の強度に比例するので、小さなサイズの粒子を測定するためには、入射光の強度が強くなければならない。
このため、小さなサイズの粒子を測定するためには、必然的にレーザーを集束(focusing)させなければならない。
図1は、レーザー光源11から発生した入射光12が多くの光学部品を経てフローチャンネル15に集束されることを示す。ここで、フローチャンネル15は、測定対象粒子が存在する空間である。
下記の数学式を参照すると、ミー散乱を用いた正確な粒子サイズの測定のためには、入射光の強度(IО)が一定(constant)でなければならない。
数学式

ここで、Iscatは、散乱光の強度、Rは、散乱光の発生地点から検出器までの距離、
は、粒子サイズに対する関数である。
このとき、集束された入射光のどの位置を粒子が通過するかにより、同じサイズの粒子に対する散乱光の強度が異なってくる。
光の断面21がr軸方向に対して均一でないからである。このため、散乱光を粒子サイズに変換すると、同じ粒子を測定しても、異なるサイズと認識されることがあり、光学式の粒子測定装置は、正確なサイズを測定することができなくなる。
粒子サイズの測定に関する精度の問題を解決するために、従来は、次のような技術を用いている。
まず、図2に示すように、フローノズルを用いて、粒子を入射光の特定位置を通過させる方法を用いることができる。
この方法を用いると、粒子が入射光の指定された位置のみを通過するので、入射光の強度が一定になり、正確なサイズを測定することが可能である。
現在、汚染粒子測定器の大部分がこの方法を採用している。しかしながら、この方法は、常圧(大気圧)条件では、使用が可能であるが、真空工程のように圧力変化に敏感な工程では使用し難い。特に、工程条件に影響を与えるので、半導体産業現場等では、使用が不可能である。
また、フローノズルを作る追加的な費用が必要であり、フローノズルが粒子により詰まる現象も発生するので、管理に難しさを伴う。
また他の方法として、図3に示すように、大韓民国登録特許10-1857950号の「高精度リアルタイムの微細粒子のサイズ及び個数の測定装置」には、 フラットトップ17モジュールを用いて、光の強度を均一にすることにより、さらに正確な粒子サイズの測定ができるようにする技術が開示されている。
すなわち、大韓民国登録特許10-1857950号は、入射光の強度変化によるサイズ測定の精度の問題を解決するために、光の断面22である入射光12のr軸方向の強度を均一にする方法を用いる。
入射光を均一にする光学系(レンズ)を構成すると、入射光のr軸方向の強度を均一にすることができ、粒子がどの位置を通過しても、散乱光のサイズは変わらない。
しかしながら、この方式が適用された粒子測定装置は、光学系の構成が極めて重要であるが、非球面光学系等を用いられなければならないので、製作費用が幾何級数的に増加し、集束された光の強度が一般的な集束光よりも弱いので、ナノサイズの粒子測定が不可能であるという問題があった。
ここに、本発明は、上記した問題を解決するために導き出されたものであって、それぞれのサイズ別の粒子測定に必要な多くのパワーのレーザーを照射するレーザーパワースキャニングを用いて、高い精度で、サイズ範囲別の粒子の個数を測定することができる、高精度光学式の粒子測定装置を提供することにその目的がある。
本発明のまた別の目的は、レーザーパワースキャニングを用いて、高い精度で、サイズ範囲別の粒子の個数を測定することができる、高精度光学式の粒子測定方法を提供することである。
上記のような目的を達成するために、本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置は、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)にそれぞれ対応して、当該サイズ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射する光照射部と、前記光照射部から照射されたレーザーが、前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して、粒子のサイズ別の個数を測定する測定部と、を含む。このとき、前記測定部は、前記それぞれのレーザー照射により測定された粒子の個数を用いて、特定区間に属する粒子の個数を算出するように構成される。
前記光照射部は、前記互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応する最小パワーのレーザーを連続して照射し続けてもよい。
前記光照射部は、前記互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するレーザーを、パワーが小さいものから順次に照射してもよい。
前記特定区間に属する粒子の個数は、測定される粒子の個数と照射されるレーザーパワーの比例関係を用いて、アルゴリズムにより算出されてもよい。
前記測定部は、「ni=ni[P1]+ni[P2]+…+ni[Pk]」の式により、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定してもよい。
ここで、niが、算出しようとするサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))の粒子の個数、Pkが、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子個数、N[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数である。
また、
ni[Pk]=0、(i<k)、
ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)である。
本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法の一実施形態は、まず、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、 …、Rm)にそれぞれ対応して、光照射部が、当該サイズ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射する第1ステップと、測定部が前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して、粒子の個数を測定する第2ステップと、を行う。
また、前記測定部が前記第1ステップ及び第2ステップを通じて測定された粒子の個数を用いて、特定区間に属する粒子の個数を算出するように構成される。
本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法のまた他の実施形態は、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、 …、Rm)にそれぞれ対応して測定された粒子個数実測値を入力される入力ステップ-前記粒子個数実測値は、前記それぞれのサイズに対応して、それ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射し、前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して測定した粒子の個数である-と、前記入力された粒子個数実測値を用いて、特定区間に属する粒子の個数を算出する算出ステップと、を含んでなる。
ここで、前記算出ステップは、「ni=ni[P1]+ni[P2]+…+ni[Pk]」の式により、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定してもよい。
このとき、niは、算出しようとするサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))の粒子の個数、Pkは、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数である。
また、
ni[Pk]=0、(i<k)、
ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)である。
本発明によれば、それぞれのサイズ別の粒子測定に必要なパワーのレーザーを順番に照射するレーザーパワースキャニングを用いて、高い精度で、サイズ範囲別の粒子の個数を測定することができる。
フローノズルやフラットトップ光学系等のような追加的な部品を使わないので、粒子測定装置の開発費用を節減することができ、常圧(大気圧)や真空環境にかかわらず使用可能である。
アルゴリズムを用いて、精度が向上した粒子測定装置を開発することができ、既存の装置に対するアルゴリズムのアップグレードを通じて、精度を改善することもできる。
光の集束を用いて粒子を測定することを説明する例である。 粒子の測定にフローノズルを使う例である。 光のr方向の強度を均一にする方式の例である。 本発明による高精度光学式の粒子測定装置の一実施形態である。 粒子サイズ別に異なるパワーのレーザーが用いられることを説明する例である。 本発明による高精度光学式の粒子測定方法の一実施形態である。 パワーが小さなレーザーから順番に照射されることを説明する例である。 本発明による高精度光学式の粒子測定方法の他の実施形態である。 測定される粒子個数とレーザーパワーの関係を示す例である。
本発明は、様々な変換を加えてもよく、様々な実施形態を有してもよいので、特定の実施形態を図面に例示し、詳細な説明において詳述しようとする。しかしながら、これは、本発明を、特定の実施形態に限定しようとするものではなく、本発明の思想及び技術範囲に含まれる全ての変換、均等物乃至代替物を含むものと理解されなければならない。
本発明の実施形態を説明するにあたって、関連する公知技術に対する具体的な説明が本発明の要旨を不明確にする虞があると判断される場合には、その詳細な説明を省略する。
本発明において用いられる用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであって、本発明を限定するものではない。単数の表現は、文脈からみて、明らかに異なる意味を有さない限り、複数の表現を含む。
本説明において、「含む」または「備える」のような用語は、明細書に記載の特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらの組合せが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴、数字、ステップ、動作、構成要素、部品、またはこれらの組合せの存在または付加の可能性を予め排除するものではないと理解されなければならない。
また、第1、第2等の用語は、多様な構成要素を説明するために用いられるが、上記した構成要素は、上記した用語により限定されてはならない。上記した用語は、一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的でのみ用いられる。
図4を参照すると、本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置100は、粒子測定空間40に、互いに異なるサイズを有する2つ以上のパワーで、レーザーを照射可能な光照射部110と、光照射部110から照射されたレーザーが、粒子測定空間40の粒子30から散乱された光を検出して、粒子の個数を測定する測定部120と、を含んでなる。
光照射部110から照射するレーザーのパワーは、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)にそれぞれ対応して設定されるものであって、それぞれのサイズ以上の粒子を測定可能な最小限のパワーを意味する。
すなわち、さらに小さなサイズの粒子を測定するためには、さらに大きなパワーのレーザーを照射しなければならず、さらに大きなサイズの粒子を測定するためには、さらに小さなパワーのレーザーを照射してもよい。具体的な例として、直径が500nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーが100Wであるとき、直径が700nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーは、80Wであれば十分である。
それぞれのレーザーのパワーに対応する複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)は、粒子の個数を測定しようとするサイズ範囲の下限を意味してもよい。
図5に示すように、サイズがR1である粒子の測定のために必要な最小限のレーザーパワーがP1、サイズがR2である粒子の測定のために必要な最小限のレーザーパワーがP2、こういうふうに、サイズがRmである粒子の測定のために必要な最小限のレーザーパワーがPmと仮定して説明する。
ここで、Rの添え字数字は、大きくなるほど大きな粒子サイズを示す。このため、Pの添え字数字は、大きくなるほど小さなレーザーパワーを意味するようになる。
光照射部110は、互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応して、当該サイズ以上の粒子を測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間順番に照射する。それぞれのパワーのレーザーを照射する一定の時間は、必要に応じて、多様に構成されてもよく、特に制限されない。例えば、それぞれのパワーのレーザーを10秒ずつ照射してもよい。
光照射部110は、互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するパワーのレーザーを連続的に照射し続けてもよい。
また、光照射部110は、互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するパワーのレーザーを照射するとき、パワーが小さいものから、順次に照射することができる。すなわち、図5に示す例では、PmからP1まで順次に照射するようになる。
また、測定部120は、光照射部110から照射されたレーザーが、粒子測定空間に存在する粒子から散乱された光を検出して、粒子のサイズ別の個数を測定する。
測定部120が粒子の個数を分けて算出するサイズの範囲は、多様に構成されてもよい。
特に、測定部120は、それぞれのレーザー照射により測定された粒子の個数を用いて、互いに異なる粒子サイズの隣接した2つのサイズ間の区間に属する粒子の個数を算出するように構成されてもよい。
例えば、測定部120が粒子の個数を分けて算出するサイズ範囲をAiとすると、それぞれの粒子のサイズRiに対して、少なくとも「Ri≦Ai<R(i+1)」を含むように構成されてもよい。
上記において、直径が500nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーを100W、直径が700nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーを80Wと仮定した例を参照すると、測定部120は、サイズが500nm以上700nm未満、また700nm以上である粒子の個数を算出することができる。
80Wパワーのレーザーを照射して測定された粒子の個数は、直径が700nm以上である粒子の個数であり、100Wパワーのレーザーを照射して測定された粒子の個数は、直径が500nm以上である粒子の個数であるので、500nm以上700nm以下である粒子の個数は、この情報を用いて、合理的に算出しなければならない。
このための方法は、多様に構成されてもよい。一つの例として、それぞれの区間に属する粒子の個数は、測定される粒子の個数と照射されるレーザーパワーの比例関係を用いてアルゴリズムにより算出されてもよい。
図9は、測定される粒子個数とレーザーパワーの関係を示すグラフの例であって、粒子のサイズがそれぞれ500nmと700nmである粒子の個数を、レーザーパワーを変更させながら測定した実験結果である。この実験グラフが示すように、測定される粒子の個数は、レーザーパワーに比例する。
上記で説明した例を用いて、それぞれのサイズ範囲に属する粒子の個数を算出する方式について検討する。
入射光の強度が一定値以上にならないと、測定部120で測定可能なレベルの散乱光が粒子の散乱から発生せず、直径が500nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーが100W、直径が700nm以上の粒子を測定するための最小のレーザーパワーは80Wと仮定する。
あるサイズの粒子を測定するために必要な最小限のパワーとは、感知可能なレベルの散乱光が発生するレーザーパワーを言うので、上記した例において、80Wパワーのレーザーが照射されたときは、直径が700nm未満の粒子からは散乱光が発生しても、感知できないレベルであるので、ノイズに埋もれるようになる。
まず、80Wのレーザーパワーを用いて、一定の時間(例:10秒)の間、粒子を測定する。すると、測定される信号は、直径700nm以上のサイズの粒子で発生したものであるので、測定される信号を全部700nmサイズ以上の粒子の個数として計数する。
次いで、100Wのレーザーパワーを用いて、10秒間、粒子を測定する。すると、測定される信号は、直径500nm以上のサイズの粒子で発生したものであるので、測定される信号を全部500nmサイズ以上の粒子の個数として計数する。
ここで、100Wのレーザーパワーを用いた粒子測定過程は、80Wのレーザーパワーを用いた粒子測定過程に続けてすぐに行われる。
80Wレーザーパワーを用いて10秒間測定された粒子の個数が1,000個と仮定し、次の10秒間、100Wレーザーパワーを用いて測定された粒子の個数が2,000個と仮定する。
10秒間、80Wレーザーパワーを用いて測定された粒子の個数が1,000個であるとき、測定されたサイズ範囲別の粒子の個数は、「500~700nm」のサイズ範囲の粒子は0個であり、700nm以上の粒子が1,000個と判断することができる。700nm未満のサイズの粒子は、測定されない。
次の10秒間、100Wレーザーパワーを用いて測定された粒子の個数が2,000個であるとき、測定されたサイズ範囲別の粒子の個数は、レーザーパワーと比例関係にあるという仮定下で算出されてもよい。
すなわち、80Wで測定された700nmサイズ以上の粒子の個数を用いてもよい。
すると、100Wパワーのレーザーにより測定された700nm以上のサイズの粒子の個数は、下記の数学式1のように算出されてもよい。
したがって、500nm以上のサイズの粒子に対する総個数(2,000個)は、500~700nmサイズの粒子の個数が750個(2,000~1,250)であり、700nm以上の粒子の個数が1,250個であると算出されてもよい。
合計20秒間測定された粒子のサイズ範囲による個数をまとめると、
500~700nmサイズの粒子の個数:750個
700nm以上である粒子の個数:2,250個である。
上記した例において、レーザーパワーを2回調節すると、粒子のサイズ範囲が2つに分けられることがわかる。このように、レーザーパワーをm回調節すると、粒子サイズの範囲をm個に分けて把握することができる。
測定部120がサイズ範囲別に粒子の個数を算出する具体的な実施形態は、下記の数学式2により算出される。
ここで、niは、算出しようとする値であって、それぞれのサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))に属する粒子の個数、Pkは、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数である。
また、ni[Pk]=0、(i<k)、
ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)である。
数学式2を、上記で説明した80Wと100Wのレーザーを照射する例に適用すると、n1(500~700nmのサイズ範囲に属する粒子の個数)及びn2(700nm以上の粒子の個数)は、下記の数学式3の通りである。
ここで、n1[P2]=0であり、
n2[P1]=(100/80)× 1,000=1,250であり、
n1[P1]=2,000-1,250=750(n1[P1]+n2[P1]=2,000であるので)であり、
n2[P2]=1,000(n1[P2]+n2[P2]=1,000であるので)である。
すなわち、上記で計算したように、n1(500~700nmのサイズ範囲の粒子の個数)は750個、n2(700nm以上の粒子の個数)は2,250個と算出されることがわかる。
図6を参照して、本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法の第1実施形態を説明する。
本発明による粒子測定方法は、上記で説明した粒子測定装置100を用いて、それぞれのサイズ範囲別の粒子の個数を測定する方法である。
まず、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)にそれぞれ対応して(S211、S215、S216)、光照射部110が当該サイズ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーPiのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射するステップ(S212)と、測定部120が粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して、粒子の個数を測定するステップ(S213)と、を行う。
ステップS212及びステップS213は、それぞれのパワーのレーザー照射が行われる一定時間の間行われる(S214)。
ステップS212において、光照射部110は、互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するパワーのレーザーを連続的に照射し続けてもよく、パワーが小さいものから順次に照射してもよい。
測定部120は、互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)に対して、ステップS212及びステップS213が全て進行されてから、それぞれのレーザー照射により測定された粒子の個数を用いて、それぞれのサイズ範囲に属する粒子の個数を算出する(S217)。
このとき、測定部120が粒子の個数を分けて算出するサイズ範囲は、多様に構成されてもよい。
例えば、それぞれのレーザー照射により測定された粒子の個数を用いて、レーザー照射と関連するそれぞれの粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)の隣接した2つのサイズ間の区間に属する粒子の個数を算出するように構成されてもよい。すなわち、測定部120が粒子の個数を分けて算出するサイズ範囲Aiは、それぞれのRiに対して、少なくとも「Ri≦Ai<R(i+1)」を含むように構成されてもよい。
特に、それぞれの区間に属する粒子の個数は、測定される粒子の個数と照射されるレーザーパワーの比例関係を用いて、アルゴリズムにより算出されてもよい。
測定部120が、サイズ範囲別に粒子の個数を算出する一般的な方式は、上記した数学式2による説明に従って行われてもよい。
以下では、300~1,000nmのサイズを有する粒子に対して、3つの粒子のサイズ範囲に属する粒子の個数を算出する具体的な例を説明する。
表1を参照すると、niは、それぞれのサイズ範囲Aiに属する粒子の個数として求めようとする値、Pkは、サイズ範囲Aiの最小のサイズ粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数である。
図7及び図5を参照すると、レーザーは、パワーが小さいものから実行されるので、粒子個数の測定が始まることにより、パワーP3のレーザーから始めてパワーP1のレーザーまで順次に照射が行われる。
このため、表1において、レーザーが照射され、粒子の個数が測定される順序は、添え字の順序(行の順序)とは反対である。
それぞれのパワーのレーザーが照射される間は、測定部120による粒子個数の測定が行われる。
求めようとする値であるni値は、以下の数学式4のように表現される
ここで、下記の数学式5のように、それぞれの変数を変換してもよい。
すなわち、数学式5の変換式(1)において、「i<k」は、当該サイズ範囲に属する最小サイズの粒子も測定できない小さなパワーのレーザーが照射される条件であるので、当該サイズ範囲の粒子は測定することができないことを示す。例えば、n1[P2]=0となる。
この変換式(1)を用いると、前記数学式4は、下記の数学式6のようになる。
数学式5の変換式(3)において、「i>k」の条件であるときは、レーザーパワーに関する比例式を用いて、当該サイズ範囲の粒子の個数を算出することができる。この条件に属するni[Pk]値の例を挙げれば、n3[P2]がある。
数学式5の変換式(3)を用いると、下記の数学式7のようになる。
これにより、それぞれのサイズ範囲Aiに属する粒子の個数であるni値を求めるための基本式が完成された。
前記数学式7は、ni値を求めるための理論的な式であって、それぞれのパワーにおけるni[Pi]値を求めなければならない。このような値の例としては、n1[P1]、n2[P2]が挙げられ、この値は、実際の測定過程を通じて求めることができる。
前記数学式8において、N[Pk]の値は、実際の測定において、Pkパワーで測定を行ったときに測定された総粒子個数であり、サイズ範囲Aiと関係のないPkに対する値である。
数学式5の変換式(1)を用いると、前記数学式8は、下記の数学式9のように表現される。
また、変換式(3)を用いると、下記の数学式10で表現される。
このとき、N[P1]、N[P2]、N[P3]はいずれも、測定において観測される値である。
したがって、数学式7及び数学式10を活用すると、n1, n2, n3を、下記の数学式11のように、N[P1]、N[P2]、N[P3]の関数に変換することができる。
一方、本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法の第2実施形態は、コンピュータ装置が、粒子の個数に関する実測値に基づき、それぞれのサイズ範囲に属する粒子の個数を正確に算出する方法に関する。
図8を参照すると、本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法の第2実施形態は、入力ステップ(S231)及び算出ステップ(S232)を含んでなり、コンピュータ装置で実行されてもよい。
ここで、コンピュータ装置とは、多様な種類の装置であってもよい。例えば、本発明による粒子測定装置100の測定部110、または測定部110と連動してデジタルデータを授受ことができるまた他のコンピュータ装置を意味してもよい。
後者の例としては、多様なユーザーインターフェース(UI:User Interface)画面を提供するとともに、使用者の命令により、粒子の測定と関連した多様な機能を提供する管理者コンピュータ装置が挙げられる。
入力ステップ(S231)は、複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、…、Rm)にそれぞれ対応して測定された粒子個数実測値を入力される。
ここで、粒子個数実測値とは、それぞれのサイズ以上の粒子を測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射したとき、粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して実測した粒子の個数である。
入力ステップ(S231)における粒子個数実測値の入力は、リアルタイムで行われてもよく、予め入力されてもよい。
また、算出ステップ(S232)は、入力ステップ(S231)を介して入力された粒子個数実測値を用いて、前記数学式2を参照して説明したように、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定することができる。
すなわち、niが、算出しようとする値として、それぞれのサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))に属する粒子の個数、Pkは、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したとき、測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]は、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数であるとき、
ni=ni[P1]+ni[P2]+…+ni[Pk]、
ni[Pk]=0、(i<k)、
ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)
等の関係を用いて、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定することができる。
また、算出ステップ(S232)は、必要に応じて、上記で説明した、それぞれの方式を用いて、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定することができ、重複する説明は、省略する。
本発明によるレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法の第2実施形態は、コンピュータで読み取り可能な記録媒体にコンピュータで読み取り可能なコードで実現されてもよい。
このとき、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読み取り可能なデータが保存される全ての種類の記録装置を含む。
例えば、ROM、RAM、CD-ROM、磁気テープ、フロッピーディスク、光データ保存装置等があり、また、コンピュータで読み取り可能な記録媒体は、ネットワークで連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式でコンピュータで読み取り可能なコードが保存されて実行されてもよい。
以上、本発明を、特定の好適な実施形態に関連して図示して説明したが、以下の特許請求の範囲により定められる本発明の技術的特徴や分野を逸脱しない範囲内で、本発明が様々に改造及び変化され得ることは、当業界における通常の知識を有する者にとって明らかである。
30 粒子
40 粒子測定空間
100 粒子測定装置
110 光照射部
120 測定部

Claims (13)

  1. 複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、...、Rm)にそれぞれ対応して、当該サイズ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射する光照射部と、
    前記光照射部から照射されたレーザーが、前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して、粒子のサイズ別の個数を測定する測定部と、を含み、
    前記光照射部が前記異なる粒子サイズにそれぞれ対応して照射するレーザーのパワーは異なり、
    前記光照射部は、前記異なる粒子サイズにそれぞれ対応するレーザーをパワーの順番に照射し、
    前記測定部は、各パワーのレーザー照射により測定された粒子の個数を用いて、粒子サイズの特定区間に属する粒子の個数を算出する、レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置。
  2. 前記光照射部は、前記互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応する最小パワーのレーザーを連続して照射し続けることを特徴とする、請求項1に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置。
  3. 前記光照射部は、前記互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するレーザーを、パワーが小さいものから順次に照射することを特徴とする、請求項2に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置。
  4. 前記特定区間に属する粒子の個数は、測定される粒子の個数と照射されるレーザーパワーの比例関係を用いて、アルゴリズムにより算出されることを特徴とする、請求項1に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置。
  5. 前記測定部は、
    niが、算出しようとするサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))の粒子の個数、Pkが、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数であるとするとき、
    ni=ni[P1]+ni[P2]+...+ni[Pk]の式により、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定するが、
    ここで、
    ni[Pk]=0、(i<k)、
    ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
    ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)であることを特徴とする、請求項1に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置。
  6. 複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、 ...、Rm)にそれぞれ対応して、光照射部が、当該サイズ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射する第1ステップと、測定部が前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して、粒子の個数を測定する第2ステップと、を行い、
    前記第1ステップにおいて、前記光照射部が前記異なる粒子サイズにそれぞれ対応して照射するレーザーのパワーは異なり、
    前記第2ステップにおいて、前記測定部は、各パワーのレーザー照射に対応してそれぞれの粒子サイズの粒子の個数を測定し、
    前記測定部が前記第1ステップ及び第2ステップを通じて測定された粒子の個数を用いて、粒子サイズの特定区間に属する粒子の個数を算出する、レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  7. 前記第1ステップ及び第2ステップは、前記互いに異なる粒子サイズにそれぞれ対応するパワーのレーザーに対して連続して行われ続けることを特徴とする、請求項6に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  8. 前記第1ステップにおけるレーザー照射は、パワーが小さいものから行われることを特徴とする、請求項7に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  9. 前記特定区間に属する粒子の個数は、測定される粒子の個数と照射されるレーザーパワーの比例関係を用いて、アルゴリズムにより算出されることを特徴とする、請求項6に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  10. 前記測定部は、
    niが、算出しようとするサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))の粒子の個数、Pkが、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数であるとするとき、
    ni=ni[P1]+ni[P2]+...+ni[Pk]の式により、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定するが、
    ここで、
    ni[Pk]=0、(i<k)、
    ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
    ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)であることを特徴とする、請求項6に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  11. 複数個の互いに異なる粒子サイズ(R1、R2、 ...、Rm)にそれぞれ対応して測定された粒子個数実測値を入力される入力ステップ-前記粒子個数実測値は、前記それぞれのサイズに対応して、それ以上の粒子のみを測定可能な最小パワーのレーザーを、粒子測定空間に一定の時間の間照射し、前記粒子測定空間の粒子から散乱された光を検出して測定した粒子の個数であるステップと、
    前記入力された粒子個数実測値を用いて、粒子サイズの特定区間に属する粒子の個数を算出する算出ステップと、を含み、
    前記異なる粒子サイズにそれぞれ対応して照射するレーザーのパワーは異なり、
    前記粒子個数実測値は、各パワーのレーザー照射に対応してそれぞれ測定された粒子の個数であり、
    前記算出ステップは、
    niが、算出しようとするサイズ範囲Ai(Ri≦Ai<R(i+1))の粒子の個数、Pkが、サイズRkの粒子を測定可能な最小のレーザーパワー、ni[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定されるサイズ範囲Aiの粒子の個数、N[Pk]が、Pkのパワーを有するレーザーを照射したときに測定された粒子の総個数であるとするとき、
    ni=ni[P1]+ni[P2]+...+ni[Pk]の式により、それぞれのサイズ範囲の粒子の個数を測定するが、
    ni[Pk]=0、(i<k)、
    ni[Pk]=ni[Pk]、(i=k)、
    ni[Pk]=(Pi/Pk)× ni[Pi]、(i>k)であることを特徴とする、レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  12. 前記入力ステップ及び算出ステップは、前記請求項1に記載の測定部、または測定部と連動するコンピュータ装置で実行されることを特徴とする、請求項11に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法。
  13. 請求項11または請求項12に記載のレーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定方法を、コンピュータで実行するためのプログラムが記録された、コンピュータで読み取り可能な記録媒体。
JP2022521546A 2020-11-24 2021-08-10 レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置及び粒子測定方法 Active JP7398557B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200158562A KR102227433B1 (ko) 2020-11-24 2020-11-24 레이저 파워 스캐닝을 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 입자 측정 방법
KR10-2020-0158562 2020-11-24
PCT/KR2021/010552 WO2022114452A1 (ko) 2020-11-24 2021-08-10 레이저 파워 스캐닝을 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 입자 측정 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023531841A JP2023531841A (ja) 2023-07-26
JP7398557B2 true JP7398557B2 (ja) 2023-12-14

Family

ID=74086692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022521546A Active JP7398557B2 (ja) 2020-11-24 2021-08-10 レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置及び粒子測定方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230168176A1 (ja)
JP (1) JP7398557B2 (ja)
KR (1) KR102227433B1 (ja)
CN (1) CN115151806A (ja)
TW (1) TWI786825B (ja)
WO (1) WO2022114452A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102227433B1 (ko) * 2020-11-24 2021-03-15 한국표준과학연구원 레이저 파워 스캐닝을 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 입자 측정 방법
KR20240030138A (ko) 2022-08-30 2024-03-07 한국표준과학연구원 디텍터 감도 차이를 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 그 방법
KR20240030140A (ko) 2022-08-30 2024-03-07 한국표준과학연구원 측정한계값 차이를 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 그 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533262A (ja) 2002-07-17 2005-11-04 パーティクル サイジング システムズ インコーポレイテッド 高感度で光学的に粒子を計数し、粒径判定するためのセンサ及び方法
JP2019516074A (ja) 2016-03-21 2019-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超微粒子サイズ検出のためのレーザー・センサー
KR102073483B1 (ko) 2018-07-09 2020-02-04 한국광기술원 미세입자 측정장치 및 측정방법
CN112326517A (zh) 2020-11-06 2021-02-05 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种扫描调制式激光颗粒度测量装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3951577B2 (ja) * 2000-09-20 2007-08-01 富士電機システムズ株式会社 濁度および微粒子の測定方法と装置
JP5326120B2 (ja) * 2009-10-28 2013-10-30 柴田科学株式会社 流体中の粒子質量濃度測定装置及びその測定方法並びに流体中の粒子密度測定装置及びその測定方法
KR101264075B1 (ko) * 2011-04-26 2013-05-13 김제원 광학 입자 측정 장치
KR101857950B1 (ko) 2016-06-21 2018-05-16 한국표준과학연구원 고정확 실시간 미세 입자 크기 및 개수 측정 장치
KR20190101564A (ko) * 2018-02-23 2019-09-02 광주과학기술원 초미세입자의 크기-성분 측정 장치 및 크기-성분 측정 방법
TWM582135U (zh) * 2019-05-02 2019-08-11 迪伸電子股份有限公司 PM2.5 detection device
KR102227433B1 (ko) * 2020-11-24 2021-03-15 한국표준과학연구원 레이저 파워 스캐닝을 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 입자 측정 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533262A (ja) 2002-07-17 2005-11-04 パーティクル サイジング システムズ インコーポレイテッド 高感度で光学的に粒子を計数し、粒径判定するためのセンサ及び方法
JP2019516074A (ja) 2016-03-21 2019-06-13 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 超微粒子サイズ検出のためのレーザー・センサー
KR102073483B1 (ko) 2018-07-09 2020-02-04 한국광기술원 미세입자 측정장치 및 측정방법
CN112326517A (zh) 2020-11-06 2021-02-05 中国航空工业集团公司北京长城计量测试技术研究所 一种扫描调制式激光颗粒度测量装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN115151806A (zh) 2022-10-04
JP2023531841A (ja) 2023-07-26
KR102227433B1 (ko) 2021-03-15
TWI786825B (zh) 2022-12-11
KR20200142479A (ko) 2020-12-22
TW202221300A (zh) 2022-06-01
WO2022114452A1 (ko) 2022-06-02
US20230168176A1 (en) 2023-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7398557B2 (ja) レーザーパワースキャニングを用いた高精度光学式の粒子測定装置及び粒子測定方法
KR101857950B1 (ko) 고정확 실시간 미세 입자 크기 및 개수 측정 장치
JP5175605B2 (ja) パターン形状検査方法
KR20220140033A (ko) 결함의 발생을 추정하는 시스템, 및 컴퓨터 가독 매체
TWI612291B (zh) 用以即時創建膜曲線及估算缺陷大小之膜厚度、折射率及消光係數之判定
US6937327B2 (en) Apparatus and method of measuring optical properties of diffractive optical element
US8004655B2 (en) Automatic focus adjusting mechanism and optical image acquisition apparatus
JP5662742B2 (ja) 粒径計測装置及び粒径計測方法
TW201940997A (zh) 用於輸送氣體之設備及用於產生高諧波輻射之照明源
US8027037B2 (en) Method for evaluating microstructures on a workpiece based on the orientation of a grating on the workpiece
TWI750363B (zh) 用於自一半導體晶圓識別之圖案缺陷之有系統的及隨機的特徵化之系統、方法及電腦程式產品
US6414325B1 (en) Charged particle beam exposure apparatus and exposure method capable of highly accurate exposure in the presence of partial unevenness on the surface of exposed specimen
CN105404100B (zh) 一种曝光系统中曝光剂量的监控方法、曝光方法及其曝光系统
US20130329227A1 (en) Optical inspection method and optical inspection apparatus
JP7324782B2 (ja) 格子形成をモニタリングするためのシステム
US7948630B2 (en) Auto focus of a workpiece using two or more focus parameters
JP5548151B2 (ja) パターン形状検査方法及びその装置
KR20240030138A (ko) 디텍터 감도 차이를 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 그 방법
US20240009761A1 (en) Device and Method for Determining a Focal Point
CN117571560B (zh) 一种气体颗粒物粒径传感器的平行性温控校准方法
KR20240030140A (ko) 측정한계값 차이를 이용한 고정확 광학식 입자 측정 장치 및 그 방법
JP7296010B2 (ja) 荷電粒子線装置およびラフネス指標算出方法
JP2022507871A (ja) 実験計画法および応答曲面モデルを使用するプロセス最適化
CN117571561A (zh) 一种便于校准的气体颗粒物粒径传感器及校准方法
CN117147502A (zh) 一种超声团簇束流特征的测量系统和方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220420

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20221219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7398557

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150