JP7397040B2 - gaming machine - Google Patents

gaming machine Download PDF

Info

Publication number
JP7397040B2
JP7397040B2 JP2021166940A JP2021166940A JP7397040B2 JP 7397040 B2 JP7397040 B2 JP 7397040B2 JP 2021166940 A JP2021166940 A JP 2021166940A JP 2021166940 A JP2021166940 A JP 2021166940A JP 7397040 B2 JP7397040 B2 JP 7397040B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
board
connector
led
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021166940A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2023057417A (en
Inventor
誠 岩間
Original Assignee
株式会社藤商事
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社藤商事 filed Critical 株式会社藤商事
Priority to JP2021166940A priority Critical patent/JP7397040B2/en
Publication of JP2023057417A publication Critical patent/JP2023057417A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7397040B2 publication Critical patent/JP7397040B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

本発明は遊技機に関し、遊技機の性能向上に寄与する技術に関する。 The present invention relates to gaming machines, and relates to technology that contributes to improving the performance of gaming machines.

弾球遊技機や回動遊技機においては液晶表示画面、スピーカ、LED、役物、振動体、ブロワー等を用いた各種の演出を行って遊技を盛り上げる工夫をしている。
下記特許文献では、各種演出動作の制御のための技術が開示されている。
In pinball game machines and rotary game machines, various effects are made using liquid crystal display screens, speakers, LEDs, accessories, vibrating bodies, blowers, etc. to enliven the game.
The following patent documents disclose techniques for controlling various performance operations.

特開2014-64693号公報Japanese Patent Application Publication No. 2014-64693

このような遊技機では、基板数の増加や配線の複雑化や困難化などをなるべく招かずに、より興趣の高い演出を実現することが望ましい。
そこで本発明では、これらの構成の煩雑化を招かずに有効な演出効果を得ることができる構成を提案することを目的とする。
In such gaming machines, it is desirable to achieve more interesting performances without increasing the number of boards or complicating or making wiring as difficult as possible.
Therefore, it is an object of the present invention to propose a configuration that can obtain effective production effects without complicating these configurations.

本発明の遊技機は、抽選結果に基づいて遊技を行う遊技機であって、遊技動作に係わる電子部品を搭載する第1基板を有し、前記第1基板に搭載される第1の電子部品は、電気的接続が不要となる不使用端子があり、前記第1基板には、前記第1の電子部品の前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされており、前記不使用端子に対応するパッドは、前記不使用端子以外には電気的に接続されていない。
また前記不使用端子に対応するパッドは、ベタグランドに近接して形成されている。
また前記第1の電子部品としてのチップの底面に対向する基板面にベタグランドが形成されている。
The gaming machine of the present invention is a gaming machine that plays games based on lottery results, and includes a first board on which electronic components related to gaming operations are mounted, and a first electronic component mounted on the first board. has unused terminals that do not require electrical connection, pads corresponding to all terminals including the unused terminals of the first electronic component are formed on the first substrate, and the first All terminals of the electronic component are soldered to corresponding pads, and pads corresponding to the unused terminals are not electrically connected to anything other than the unused terminals.
Further, pads corresponding to the unused terminals are formed close to the solid ground.
Further, a solid ground is formed on the substrate surface opposite to the bottom surface of the chip serving as the first electronic component.

本発明の遊技機によれば効率的な構成で興趣の高い演出が実現される。 According to the gaming machine of the present invention, highly entertaining performances can be realized with an efficient configuration.

本発明に係る実施の形態の遊技機の外観を示す正面側の斜視図である。1 is a front perspective view showing the appearance of a gaming machine according to an embodiment of the present invention. 実施の形態の遊技機の遊技盤の構成を示す図である。It is a diagram showing the configuration of a game board of a game machine according to an embodiment. 実施の形態の遊技機の制御構成を示すブロック図である。It is a block diagram showing a control configuration of a gaming machine according to an embodiment. 実施の形態の先読み予告演出の例の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of an example of a look-ahead preview effect according to the embodiment. 実施の形態の遊技機の扉を開いた状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the gaming machine according to the embodiment with the door opened. 実施の形態の遊技機の内枠を開いた状態の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the gaming machine according to the embodiment with the inner frame opened. 実施の形態の遊技盤の裏側の基板配置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the board arrangement on the back side of the game board according to the embodiment. 実施の形態の遊技機の扉及び内枠の基板配置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the board arrangement of the door and inner frame of the gaming machine according to the embodiment. 実施の形態の遊技機の内枠の基板配置の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of the board arrangement of the inner frame of the gaming machine according to the embodiment. 各種デバイスの配置の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the arrangement of various devices. 基板の接続構成のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a connection configuration of a board. 電源基板300についての電源系入出力の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of power supply system input/output for the power supply board 300. FIG. 内枠LED中継基板400の回路図である。4 is a circuit diagram of an inner frame LED relay board 400. FIG. 内枠LED中継基板400の回路図である。4 is a circuit diagram of an inner frame LED relay board 400. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の回路図である。5 is a circuit diagram of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の信号の流れを示すブロック図である。5 is a block diagram showing a signal flow of a front frame LED connection board 500. FIG. 前枠LED接続基板500の信号の流れを示すブロック図である。5 is a block diagram showing a signal flow of a front frame LED connection board 500. FIG. 中継基板550の回路図である。5 is a circuit diagram of a relay board 550. FIG. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右上LED基板600の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit upper right LED board 600. サイドユニット右下LED基板620の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit lower right LED board 620. サイドユニット右下LED基板620の回路図である。It is a circuit diagram of the side unit lower right LED board 620. サイドユニット上LED基板630の回路図である。6 is a circuit diagram of a side unit upper LED board 630. FIG. ボタンLED接続基板640の回路図である。6 is a circuit diagram of a button LED connection board 640. FIG. ボタンLED基板660の回路図である。6 is a circuit diagram of a button LED board 660. FIG. ボタンLED基板660の回路図である。6 is a circuit diagram of a button LED board 660. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. LED接続基板700の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED connection board 700. FIG. の盤裏左中継基板720の回路図である。It is a circuit diagram of the left relay board 720 on the back of the panel. 装飾基板740の回路図である。7 is a circuit diagram of a decorative board 740. FIG. 中継基板760の回路図である。7 is a circuit diagram of a relay board 760. FIG. LED基板780の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED board 780. FIG. LED基板790の回路図である。7 is a circuit diagram of an LED board 790. FIG. 盤裏下中継基板800の回路図である。FIG. 8 is a circuit diagram of a board back lower relay board 800. 装飾基板820の回路図である。8 is a circuit diagram of a decorative board 820. FIG. 基板の他の接続構成のブロック図である。FIG. 7 is a block diagram of another connection configuration of the board. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED接続基板1500の回路図である。15 is a circuit diagram of an LED connection board 1500. FIG. LED基板1600の回路図である。16 is a circuit diagram of an LED board 1600. FIG. 構成A1-1の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of configuration A1-1. LED基板780の表面層のパターンの説明図である。7 is an explanatory diagram of a pattern of a surface layer of an LED board 780. FIG. LED基板780の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a pattern of a back layer of an LED board 780. LEDドライバの端子の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of terminals of an LED driver. LED基板790の表面層のパターンの説明図である。7 is an explanatory diagram of a pattern of a surface layer of an LED board 790. FIG. LED基板790の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a pattern of a back layer of an LED board 790. 構成A1-2の説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of configuration A1-2. サイドユニット上LED基板630の表面層のパターンの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a pattern of a surface layer of an LED board 630 on a side unit. サイドユニット上LED基板630の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a pattern of the back layer of the side unit upper LED board 630. 構成A2-1の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of configuration A2-1. 構成A2-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A2-2. 構成A3-1の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A3-1. LED接続基板1500の表面層の配置例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an example arrangement of surface layers of an LED connection board 1500. LED接続基板1500の裏面層の配置例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an example arrangement of the back layer of the LED connection board 1500. サイドユニット右上LED基板600の表面層の配置例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of the arrangement of surface layers of the upper right LED board 600 of the side unit. サイドユニット右上LED基板600の裏面層の配置例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example arrangement of the back layer of the upper right LED board 600 of the side unit. LED接続基板1500の表面層の他の配置例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of another arrangement example of the surface layer of the LED connection board 1500. 構成A3-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A3-2. 構成A4-1の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A4-1. LED基板1600の表面層のパターンの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a pattern of a surface layer of an LED board 1600. LED基板1600の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a pattern of a back layer of an LED board 1600. LEDドライバ1601の端子の説明図である。16 is an explanatory diagram of terminals of an LED driver 1601. FIG. 構成A5の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A5. LED接続基板1500Aの回路図である。It is a circuit diagram of LED connection board 1500A. 構成A6の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A6. LED基板790Aの回路図である。It is a circuit diagram of LED board 790A. 構成A7-1の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A7-1. 構成A7-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A7-2. 構成A7-3の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A7-3. 構成A8-1、A8-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configurations A8-1 and A8-2. 構成A8-1、A8-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configurations A8-1 and A8-2. 構成A9-1の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A9-1. 構成A9-2の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A9-2. 構成A9-3の説明図である。It is an explanatory diagram of configuration A9-3. スレーブアドレス設定の説明図である。It is an explanatory diagram of slave address setting. スレーブアドレス設定の配線の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of wiring for slave address setting. 装飾基板820の表面層のパターンの説明図である。8 is an explanatory diagram of a pattern of a surface layer of a decorative substrate 820. FIG. 装飾基板820の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a pattern of a back layer of a decorative substrate 820. 装飾基板820の他の表面層のパターンの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of another surface layer pattern of the decorative substrate 820. 装飾基板820の他の例の回路図である。8 is a circuit diagram of another example of a decorative board 820. FIG. 装飾基板820の他の例の裏面層のパターン例の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an example of a pattern of a back layer of another example of a decorative substrate 820. 装飾基板820のさらに他の例の回路図である。8 is a circuit diagram of still another example of a decorative board 820. FIG. 装飾基板820のさらに他の表面層のパターンの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of still another surface layer pattern of the decorative substrate 820. 装飾基板820のさらに他の裏面層のパターンの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of yet another pattern of the back layer of the decorative substrate 820. 前枠LED接続基板500の表面の部品配置の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of the arrangement of components on the surface of the front frame LED connection board 500. 前枠LED接続基板500の裏面の部品配置の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of the component arrangement on the back side of the front frame LED connection board 500. 前枠LED接続基板500の表面のパターンの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a pattern on the surface of a front frame LED connection board 500. 前枠LED接続基板500の第1内層のパターンの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a pattern of the first inner layer of the front frame LED connection board 500. 前枠LED接続基板500の第2内層のパターンの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a pattern of the second inner layer of the front frame LED connection board 500. 前枠LED接続基板500の裏面のパターンの説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a pattern on the back side of the front frame LED connection board 500. S/P変換回路509の配置位置の拡大図である。5 is an enlarged view of the arrangement position of the S/P conversion circuit 509. FIG. P/S変換回路506の配置位置の拡大図である。5 is an enlarged view of the arrangement position of a P/S conversion circuit 506. FIG. バッファ回路503の配置位置の拡大図である。5 is an enlarged view of the arrangement position of a buffer circuit 503. FIG. パッドとベタグランドの近接状態の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a state in which a pad and a solid ground are close to each other.

以下、添付図面を参照し、本発明に係る実施の形態を次の順序で説明する。
<1.遊技機の構造>
<2.遊技機の制御構成>
[2.1 主制御基板]
[2.2 演出制御基板]
<3.動作の概要説明>
[3.1 遊技状態]
[3.2 図柄変動表示ゲーム]
[3.3 当りについて]
[3.4 演出について]
<4.開閉構造と基板の配置>
<5.基板の接続構成>
[5.1 各基板の接続状態]
[5.2 内枠LED中継基板400]
[5.3 前枠LED接続基板500]
[5.4 中継基板550]
[5.5 サイドユニット右上LED基板600]
[5.6 サイドユニット右下LED基板620]
[5.7 サイドユニット上LED基板630]
[5.8 ボタンLED接続基板640]
[5.9 ボタンLED基板660]
[5.10 LED接続基板700]
[5.11 盤裏左中継基板720]
[5.12 装飾基板740]
[5.13 中継基板760]
[5.14 LED基板780]
[5.15 LED基板790]
[5.16 盤裏下中継基板800]
[5.17 装飾基板820]
<6.基板の接続構成の他の例>
[6.1 各基板の接続状態]
[6.2 LED接続基板1500]
[6.3 LED基板1600]
<7.注目構成の説明>
[7.1 コネクタ端子と演出駆動手段の端子の関係]
[7.2 スレーブアドレス]
[7.3 チップの不使用端子]
[7.4 その他]
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in the following order with reference to the accompanying drawings.
<1. Structure of gaming machine>
<2. Control configuration of gaming machine>
[2.1 Main control board]
[2.2 Production control board]
<3. Overview of operation>
[3.1 Game status]
[3.2 Symbol variation display game]
[3.3 About winning]
[3.4 About the performance]
<4. Opening/closing structure and board arrangement>
<5. Board connection configuration>
[5.1 Connection status of each board]
[5.2 Inner frame LED relay board 400]
[5.3 Front frame LED connection board 500]
[5.4 Relay board 550]
[5.5 Side unit upper right LED board 600]
[5.6 Side unit lower right LED board 620]
[5.7 Side unit upper LED board 630]
[5.8 Button LED connection board 640]
[5.9 Button LED board 660]
[5.10 LED connection board 700]
[5.11 Back panel left relay board 720]
[5.12 Decorative board 740]
[5.13 Relay board 760]
[5.14 LED board 780]
[5.15 LED board 790]
[5.16 Bottom relay board 800]
[5.17 Decorative board 820]
<6. Other examples of board connection configurations>
[6.1 Connection status of each board]
[6.2 LED connection board 1500]
[6.3 LED board 1600]
<7. Explanation of notable configurations>
[7.1 Relationship between the connector terminal and the terminal of the production driving means]
[7.2 Slave address]
[7.3 Unused terminals of chip]
[7.4 Others]

<1.遊技機の構造>

図1及び図2を参照して、本発明に係る実施形態としてのパチンコ遊技機1の構造について説明する。図1はパチンコ遊技機1の外観を示す正面側の斜視図を、図2はパチンコ遊技機1が有する遊技盤3の正面側を示した図である。
なお、パチンコ遊技機1の場合、枠部材と、枠部材に対して開閉可能に設けられた扉部材と、枠部材に対して交換可能に取り付けられた交換部材を有する。
以下説明するパチンコ遊技機1では、枠部材に相当する構成としての内枠2、扉部材に相当する構成としての扉6、交換部材に相当する構成としての遊技盤3を有することになる。
<1. Structure of gaming machine>

The structure of a pachinko gaming machine 1 as an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 2. FIG. 1 is a perspective view of the front side showing the external appearance of the pachinko game machine 1, and FIG. 2 is a view showing the front side of the game board 3 included in the pachinko game machine 1.
Note that the pachinko gaming machine 1 includes a frame member, a door member provided to be openable and closable with respect to the frame member, and a replacement member attached to the frame member so as to be replaceable.
The pachinko game machine 1 described below has an inner frame 2 as a structure corresponding to a frame member, a door 6 as a structure corresponding to a door member, and a game board 3 as a structure corresponding to a replacement member.

図1に示すパチンコ遊技機1(以下「遊技機1」と略称する場合がある)は、木製の外枠4の前面に額縁状の内枠2を開閉可能に取り付け、内枠2の裏面に取り付けた遊技盤収納フレーム(図示せず)内に遊技盤3(図2参照)を装着し、この遊技盤3の表面に形成した遊技領域3aを内枠2の開口部に臨ませた構成を有する。遊技盤3は内枠2に対して交換可能に着脱できるため交換部材と呼ぶことができる。
この遊技領域3aの前側には、透明ガラスを支持した扉6が設けられている。また遊技盤3の背面側には、遊技動作を制御するための各種制御基板(図3参照)が配設されている。
A pachinko gaming machine 1 (hereinafter sometimes abbreviated as "gaming machine 1") shown in FIG. A game board 3 (see FIG. 2) is installed in an attached game board storage frame (not shown), and a game area 3a formed on the surface of the game board 3 is exposed to the opening of the inner frame 2. have Since the game board 3 can be replaced and removed from the inner frame 2, it can be called a replacement member.
A door 6 supporting transparent glass is provided on the front side of the game area 3a. Further, on the back side of the game board 3, various control boards (see FIG. 3) for controlling game operations are arranged.

扉6の前側(遊技者側)においては、例えば遊技盤3の周囲の全部又は一部を囲むような装飾ユニットとしてサイドユニット10が形成されている。
サイドユニット10は、それ自体が遊技機1のテーマに合わせた装飾形状とされるとともに、内部にLEDや役物等の演出部材が設けられることもあり、遊技者に遊技の雰囲気を伝える演出効果を発揮する。このサイドユニット10は扉6に対して交換可能に取り付けられたユニットとされる。
On the front side (player side) of the door 6, a side unit 10 is formed as a decorative unit that surrounds all or part of the circumference of the game board 3, for example.
The side unit 10 itself has a decorative shape that matches the theme of the gaming machine 1, and may also be provided with presentation elements such as LEDs and accessories inside, thereby creating a presentation effect that conveys the atmosphere of the game to the player. demonstrate. This side unit 10 is a unit that is replaceably attached to the door 6.

扉6の前側には扉ロック解除用のキーシリンダ(図示せず)が設けられており、このキーシリンダにキーを差し込んで一方側に操作すれば内枠2に対する扉6のロック状態を解除して扉6を前側に開放でき、また、他方側に操作すれば外枠4に対する内枠2のロック状態を解除して内枠2を前側に開放できるようになっている。 A key cylinder (not shown) for unlocking the door is provided on the front side of the door 6, and by inserting a key into this key cylinder and operating it to one side, the locked state of the door 6 with respect to the inner frame 2 is released. When the door 6 is operated to the other side, the locked state of the inner frame 2 relative to the outer frame 4 is released, and the inner frame 2 can be opened to the front.

扉6の下側には、ヒンジ(図示せず)により内枠2に開閉自在に枢支された前面操作パネル7が配置されている。
前面操作パネル7には、上受け皿ユニット8が設けられ、この上受け皿ユニット8には、排出された遊技球を貯留する上受け皿9が形成されている。
A front operation panel 7 is disposed below the door 6 and is pivotally supported to the inner frame 2 by a hinge (not shown) so as to be openable and closable.
The front operation panel 7 is provided with an upper tray unit 8, and the upper tray unit 8 is formed with an upper tray 9 for storing ejected game balls.

また上受け皿ユニット8には、上受け皿9に貯留された遊技球を遊技機1の下方に抜くための球抜きボタン14と、遊技球貸出装置(図示せず)に対して遊技球の払い出しを要求するための球貸しボタン11と、遊技球貸出装置に挿入した有価価値媒体の返却を要求するためのカード返却ボタン12とが設けられている。
また上受け皿ユニット8には、遊技者が操作可能に構成された演出ボタン13(操作手段)が設けられている。この演出ボタン13は、所定の入力受付期間中に内蔵ランプ(ボタンLED75)が点灯されて操作可能(入力受付可能)となり、その内蔵ランプ点灯中に所定の操作(押下、連打、長押し等)をすることにより演出に変化をもたらすことが可能となっている。
また上受け皿ユニット8には、遊技者やホールスタッフ等の使用者が各種の項目の選択や方向指示等を行うための十字キー15aや、選択項目の決定を指示するための決定ボタン15b等の操作子が設けられている。
The upper tray unit 8 also includes a ball removal button 14 for pulling out the game balls stored in the upper tray 9 below the gaming machine 1, and a ball removal button 14 for discharging game balls to a game ball lending device (not shown). A ball lending button 11 for making a request and a card return button 12 for requesting the return of the valuable medium inserted into the game ball lending device are provided.
Further, the upper tray unit 8 is provided with a performance button 13 (operating means) configured to be operable by the player. This production button 13 becomes operable (input accepted) when the built-in lamp (button LED 75) is lit during a predetermined input reception period, and a predetermined operation (pressing, repeated pressing, long pressing, etc.) is performed while the built-in lamp is lit. By doing this, it is possible to bring about changes in the performance.
The upper tray unit 8 also has a cross key 15a for users such as players and hall staff to select various items and give directions, and a decision button 15b for instructing to decide on a selected item. An operator is provided.

また前面操作パネル7の右端部側には、発射装置32(図3参照)を作動させるための発射操作ハンドル15が設けられている。 Further, on the right end side of the front operation panel 7, a firing operation handle 15 is provided for operating the firing device 32 (see FIG. 3).

また扉6の上部の両側と発射操作ハンドル15の上側とには、音響により音演出効果(効果音)を発揮するスピーカ46が設けられている。図1では扉6の上部の2つのスピーカ46のみを示している。
複数のスピーカ46により、演出に関する音などについて、いわゆるステレオ音響再生や、より多チャネルの音響再生を行うことができるようにされている。
Further, on both sides of the upper part of the door 6 and on the upper side of the firing operation handle 15, speakers 46 are provided to produce a sound production effect (sound effect) by sound. In FIG. 1, only two speakers 46 above the door 6 are shown.
The plurality of speakers 46 enable so-called stereo sound reproduction or multi-channel sound reproduction of sounds related to the performance.

また、扉6の適所には、光の装飾により光演出効果を発揮する装飾ランプ45(例えばフルカラーLEDによる光演出用LED等:図3参照)が複数設けられている。この装飾ランプ45としてのフルカラーLED(光演出用LED)等は、パチンコ遊技機1の周囲、例えば扉6の周縁やサイドユニット10内に複数個設けられている。 In addition, a plurality of decorative lamps 45 (for example, full-color LED light effects, etc., see FIG. 3) are provided at appropriate locations on the door 6 to provide a light effect through light decoration. A plurality of full-color LEDs (LEDs for light production) serving as the decorative lamps 45 are provided around the pachinko game machine 1, for example, around the periphery of the door 6 or inside the side unit 10.

図2を参照して、遊技盤3の構成について説明する。
図示の遊技盤3には、発射された遊技球を案内する球誘導レール5が盤面区画部材として環状に装着されており、この球誘導レール5取り囲まれた略円形状の領域が遊技領域3a、四隅は非遊技領域となっている。
The configuration of the game board 3 will be explained with reference to FIG. 2.
On the illustrated game board 3, a ball guide rail 5 that guides the launched game balls is attached in an annular manner as a board partitioning member, and a generally circular area surrounded by the ball guide rail 5 is a game area 3a, The four corners are non-gaming areas.

この遊技領域3aの略中央部には、例えば3つ(左、中、右)の表示エリア(図柄変動表示領域)において、独立して数字やキャラクタや記号などによる複数種類の装飾図柄(例えば、左図柄(左表示エリア対応)、中図柄(中表示エリア対応)、右図柄(右表示エリア対応))の変動表示動作(変動表示および停止表示)が可能である液晶表示装置(LCD)36が設けられている。
この液晶表示装置36は、後述する演出制御基板30の制御の下、装飾図柄の変動表示動作の他、種々の演出を画像により表示する。
Approximately in the center of the gaming area 3a, for example, three (left, middle, right) display areas (symbol variation display areas) independently display a plurality of types of decorative patterns (for example, numbers, characters, symbols, etc.). A liquid crystal display (LCD) 36 is equipped with a liquid crystal display device (LCD) 36 that is capable of variable display operation (fluctuating display and stop display) of left symbols (compatible with the left display area), middle symbols (compatible with the middle display area), and right symbols (compatible with the right display area). It is provided.
This liquid crystal display device 36 displays various effects in the form of images in addition to the variable display operation of decorative patterns under the control of the effect control board 30 which will be described later.

また遊技領域3a内には、液晶表示装置36の表示面の周りを遠巻きに囲繞する形でセンター飾り48が設けられている。センター飾り48は、遊技盤3の前面側に沿って設けられ、周囲の遊技球から液晶表示装置36の表示面を保護すると共に、遊技球の打ち出しの強さ又はストローク長により、遊技球の流路を左右に振り分けることを可能とする流路振分手段として働く。
本実施形態では、センター飾り48の存在によって遊技領域3a内の上部両側(左側と右側)に遊技球の流路が形成されるように、センター飾り48は遊技領域3aのほぼ中央部に配置されている。発射装置32により遊技領域3aの上部側に打ち込まれた遊技球は、鎧枠部48bの上部側で左右に振り分けられ、センター飾り48の左側の左流下経路3bと右側の右流下経路3cとの何れかを流下する。
In addition, a center decoration 48 is provided in the game area 3a in a form that extends far around the display surface of the liquid crystal display device 36. The center decoration 48 is provided along the front side of the game board 3, and protects the display surface of the liquid crystal display device 36 from surrounding game balls. It acts as a channel distribution means that allows channels to be divided into left and right.
In this embodiment, the center decoration 48 is arranged approximately at the center of the game area 3a so that the presence of the center decoration 48 forms a flow path for the game ball on both upper sides (left and right sides) of the game area 3a. ing. The game ball shot into the upper side of the game area 3a by the firing device 32 is distributed to the left and right on the upper side of the armor frame 48b, and is divided into the left downstream path 3b on the left side of the center decoration 48 and the right downstream path 3c on the right side. flow down either.

また遊技盤3の下部の非遊技領域は各種機能表示部となっており、ドット表示器による特別図柄表示装置38a(第1の特別図柄表示手段)と特別図柄表示装置38b(第2の特別図柄表示手段)とが設けられている。
なお特別図柄表示装置38a、38bを含む各種機能表示部を図4に拡大して示している。
In addition, the non-gaming area at the bottom of the game board 3 serves as a various function display section, and includes a special symbol display device 38a (first special symbol display means) using a dot display and a special symbol display device 38b (second special symbol display device). display means) is provided.
Note that various function display sections including the special symbol display devices 38a and 38b are shown enlarged in FIG.

特別図柄表示装置38a、38bでは、ドット表示器により表現される「特別図柄」の変動表示動作による特別図柄変動表示ゲームが実行されるようになっている。そして上記の液晶表示装置36では、特別図柄表示装置38a、38bによる特別図柄の変動表示と時間的に同調して、画像による装飾図柄を変動表示して、種々の予告演出(演出画像)と共に装飾図柄変動表示ゲームが実行されるようになっている(これらの図柄変動表示ゲームについての詳細は追って説明する)。 In the special symbol display devices 38a and 38b, a special symbol variable display game is executed by a variable display operation of a "special symbol" expressed by a dot display. Then, the liquid crystal display device 36 displays a decorative pattern in the form of an image in a variable manner in synchronization with the variable display of special symbols by the special symbol display devices 38a and 38b, and displays the decorative pattern along with various preview effects (effect images). Symbol variation display games are to be executed (details regarding these symbol variation display games will be explained later).

また各種機能表示部には、特別図柄表示装置38a、38bと同じくドット表示器からなる複合表示装置(保留複合表示用LED表示器)38cが配設されている。複合と称したのは、特別図柄1、2、普通図柄の作動保留球数の表示、変動時間短縮機能作動中(時短中)および高確率状態中(高確中)の状態報知という、5つの表示機能を有する保留・時短・高確複合表示装置(以下単に「複合表示装置」と称する)であるからである。 Further, in the various function display sections, a composite display device (LED display for pending composite display) 38c, which is made of a dot display like the special symbol display devices 38a and 38b, is arranged. What is called "compound" is the five functions: special symbols 1 and 2, display of the number of pending balls for normal symbol operation, and status notification when the variable time reduction function is activated (time saving mode) and high probability state (high accuracy mode). This is because it is a holding/time-saving/high-accuracy composite display device (hereinafter simply referred to as a "compound display device") having a display function.

また各種機能表示部には、同じくドット表示器からなる複合表示装置38dが設けられている。
この複合表示装置38dでは、4つのLEDの点灯・消灯状態の組合せにより、大当りに係る規定ラウンド数(最大ラウンド数)を報知するラウンド数表示が行われる。例えば4つのLEDの点灯・消灯状態の組合せにより、大当りに係る規定ラウンド数(最大ラウンド数)を報知する。
また複合表示装置38dでは、普通図柄表示として、1個のLEDにより表現される普通図柄の変動表示動作により普通図柄変動表示ゲームが実行されるようになっている。
また複合表示装置38dでは、3個のLEDにより右打ち表示が行われるようになっている。
Further, the various function display sections are provided with a composite display device 38d, which also consists of a dot display.
In this composite display device 38d, the number of rounds is displayed to notify the specified number of rounds (maximum number of rounds) related to the jackpot by a combination of the lighting/extinguishing states of the four LEDs. For example, the specified number of rounds (maximum number of rounds) related to the jackpot is notified based on a combination of the lighting/extinguishing states of four LEDs.
Further, in the composite display device 38d, a normal symbol variable display game is executed by a variable display operation of a normal symbol expressed by one LED as a normal symbol display.
Further, the composite display device 38d is configured to perform right-handed display using three LEDs.

図2のセンター飾り48の下方には、内部に始動口34(第1の特別図柄始動口:第1の始動手段)が設けられている。始動口34の内部には、遊技球の通過を検出する検出センサ34a(始動口センサ34a、図3参照)が形成されている。
また右流下経路3cには、開閉動作を行う始動口35(第2の特別図柄始動口:第2の始動手段)が設けられ、内部には、遊技球の通過を検出する検出センサ35a(始動口センサ35a:図3参照)が形成されている。
Below the center decoration 48 in FIG. 2, a starting port 34 (first special symbol starting port: first starting means) is provided inside. A detection sensor 34a (starting port sensor 34a, see FIG. 3) is formed inside the starting port 34 to detect passage of a game ball.
Further, the right downstream path 3c is provided with a starting port 35 (second special symbol starting port: second starting means) that opens and closes, and inside is provided with a detection sensor 35a (starting device) that detects passage of a game ball. A mouth sensor 35a (see FIG. 3) is formed.

第1の特別図柄始動口である始動口34は、特別図柄表示装置38aにおける第1の特別図柄(以下、第1の特別図柄を「特別図柄1」と称し、場合により「特図1」と略称する)の変動表示動作の始動条件に係る入賞口であり、始動口開閉手段(始動口を開放又は拡大可能にする手段)を有しない入賞率固定型の入賞装置として構成されている。本実施形態では、遊技領域3a内の遊技球落下方向変換部材(例えば遊技くぎ、風車44、センター飾り48など)の作用により、始動口34へは、左流下経路3bを流下してきた遊技球については入球(入賞)容易な構成であるのに対し、右流下経路3cを流下してきた遊技球については入球困難または入球不可能な構成となっている。 The starting opening 34, which is the first special symbol starting opening, is the first special symbol in the special symbol display device 38a (hereinafter, the first special symbol will be referred to as "special symbol 1", and may also be referred to as "special symbol 1" in some cases). This is a winning opening related to the starting conditions for the variable display operation of (hereinafter referred to as abbreviated), and is configured as a winning rate fixed winning device that does not have a starting opening opening/closing means (means that allows the starting opening to be opened or enlarged). In this embodiment, due to the action of the game ball falling direction changing member (for example, the game nail, the windmill 44, the center decoration 48, etc.) in the game area 3a, the game balls that have flown down the left flow path 3b are transferred to the starting port 34. The structure is such that it is easy to enter the ball (win a prize), whereas the structure is such that it is difficult or impossible for the game ball that has flowed down the right flow path 3c to enter the ball.

始動口35は、特別図柄表示装置38bにおける第2の特別図柄(以下、第2の特別図柄を「特別図柄2」と称し、場合により「特図2」と略称する)の変動表示動作の始動条件に係る入賞口であり、この始動口35の入賞領域は、入賞可能な開状態と、入賞を不可能にする閉状態とに開閉可能に構成される。 The starting port 35 is for starting the variable display operation of the second special symbol (hereinafter, the second special symbol will be referred to as "special symbol 2", and may be abbreviated as "special symbol 2" in some cases) on the special symbol display device 38b. This is a winning opening according to the conditions, and the winning area of this starting opening 35 is configured to be openable and closable into an open state where winning is possible and a closed state where winning is not possible.

始動口35は、特別図柄表示装置38bにおける特別図柄2の変動表示動作の始動条件に係る入賞口であり、普通電動役物41によって開閉制御がなされる可変始動口として構成されている。
普通電動役物41は、始動口35への遊技球の入球を可能とする開状態と、始動口35への遊技球の入球を困難または不可能にする閉状態とに制御される。
The starting opening 35 is a winning opening related to the starting condition for the variable display operation of the special symbol 2 in the special symbol display device 38b, and is configured as a variable starting opening that is controlled to open and close by the normal electric accessory 41.
The normal electric accessory 41 is controlled to be in an open state that allows the game ball to enter the starting port 35, and a closed state that makes it difficult or impossible to enter the game ball into the starting port 35.

また遊技領域3aにおける左右下方には、一般入賞口43が2つ設けられており、それぞれの内部には、遊技球の通過を検出する一般入賞口センサ43aが形成されている。
また遊技盤の領域内には遊技球の流下を妨害しない位置に、視覚的演出効果を奏する可動体役物(図示せず)が配設されている。
Further, two general winning holes 43 are provided at the lower left and right sides of the gaming area 3a, and a general winning hole sensor 43a for detecting passage of a game ball is formed inside each of them.
Furthermore, within the area of the game board, a movable accessory (not shown) that provides a visual presentation effect is arranged at a position that does not obstruct the flow of the game ball.

また普通電動役物41の斜め上方、つまり右流下経路3cの中間部より上部側には、遊技球が通過可能な通過ゲート(特定通過領域)からなる普通図柄始動口37(第3の始動手段)が設けられている。この普通図柄始動口37は、複合表示装置38dの普通図柄の変動表示動作に係る入賞口であり、その内部には、通過する遊技球を検出する普通図柄始動口センサ37a(図3参照)が形成されている。なお本実施形態では、普通図柄始動口37は右流下経路3c側にのみに形成され、左流下経路3b側には形成されていない。しかし本発明はこれに限らず、左流下経路3bのみに形成してもよいし、両流下経路にそれぞれ形成してもよい。 Further, diagonally above the normal electric accessory 41, that is, above the middle part of the right downstream path 3c, there is a normal symbol starting port 37 (third starting means) consisting of a passing gate (specific passing area) through which a game ball can pass. ) is provided. This normal symbol starting hole 37 is a winning hole related to the variable display operation of the normal symbols of the composite display device 38d, and inside thereof, a normal symbol starting hole sensor 37a (see FIG. 3) that detects a passing game ball is installed. It is formed. In addition, in this embodiment, the normal symbol starting port 37 is formed only on the right downstream path 3c side, and is not formed on the left downstream path 3b side. However, the present invention is not limited to this, and may be formed only in the left downstream path 3b, or may be formed in both downstream paths, respectively.

右流下経路3c内の普通図柄始動口37からの経路途中には、開放扉52bにより大入賞口50を開放または拡大可能に構成された特別変動入賞装置52(特別電動役物)が設けられており、その内部には大入賞口50に入球した遊技球を検出する大入賞口センサ52a(図3参照)が形成されている。
大入賞口50の周囲は、流下する遊技球を大入賞口50の方向に寄せる働きをする案内部55や風車53が設けられている。
A special variable winning device 52 (special electric accessory) configured to be able to open or enlarge the big winning opening 50 with an opening door 52b is provided in the middle of the path from the normal symbol starting opening 37 in the right downstream path 3c. A big winning hole sensor 52a (see FIG. 3) for detecting a game ball that enters the big winning hole 50 is formed inside the big winning hole sensor 52a (see FIG. 3).
Around the grand prize opening 50, a guide section 55 and a windmill 53 are provided that serve to draw the game balls flowing down toward the grand prize opening 50.

大入賞口50への遊技球の入球過程は次のようになる。
センター飾り48の上面と球誘導レール5との間の遊動領域を通過し右流下経路3cを経た遊技球は、案内部55によって大入賞口50の方向に導かれる。大入賞口50が開いている状態(大入賞口開状態)であれば、遊技球が大入賞口50内に導かれる。
The process of entering the game ball into the grand prize opening 50 is as follows.
The game ball that has passed through the floating area between the upper surface of the center decoration 48 and the ball guide rail 5 and has passed through the right downstream path 3c is guided by the guide portion 55 in the direction of the big prize opening 50. If the grand prize opening 50 is in an open state (great winning opening state), the game ball is guided into the grand prize opening 50.

なお本実施形態の遊技機1では、遊技者が特別変動入賞装置52側に発射位置を狙い定めた場合(遊技球が右流下経路3cを通過するように狙いを定めた場合)、始動口34側には遊技球が誘導され難い、又は誘導されない構成となっている。従って「大入賞口閉状態」であれば、始動口34への入賞が困難又は不可能とされるようになっている。
また始動口35は、後述の電サポ有り状態を伴う遊技状態になると、通常状態よりも有利な開閉パターンで動作するようになっている。
Note that in the gaming machine 1 of this embodiment, when the player aims the firing position toward the special variable prize winning device 52 side (when the player aims so that the game ball passes through the right downstream path 3c), the starting port 34 The game ball is configured to be difficult to or not guided to the side. Therefore, if the winning opening is in the "big winning opening closed state", it is difficult or impossible to enter the starting opening 34 to win a prize.
Further, the starting port 35 is configured to operate in an opening/closing pattern that is more advantageous than in the normal state when the game state is in a gaming state accompanied by a state with electric support, which will be described later.

本実施形態の場合、遊技者がどのような打ち方をすれば有利な状況となるかについては、遊技状態に応じて変化する。具体的には、後述の「電サポ無し状態」を伴う遊技状態であれば、遊技球が左流下経路3bを通過するように狙いを定める「左打ち」が有利とされ、後述の「電サポ有り状態」を伴う遊技状態であれば、遊技球が右流下経路3cを通過するように狙いを定める「右打ち」が有利とされる。 In the case of this embodiment, the way the player plays to create an advantageous situation changes depending on the gaming state. Specifically, in a gaming state that involves the "state without electric support" described below, it is considered advantageous to "hit to the left" in which the game ball is aimed so that it passes through the left downstream path 3b; If the game state is accompanied by a "presence state", it is considered advantageous to "hit right" in which the game ball is aimed so that it passes through the right downstream path 3c.

本実施形態の遊技機1においては、遊技領域3aに設けられた各種入賞口のうち、普通図柄始動口37以外の入賞口への入賞があった場合には、各入賞口別に約束づけられた入賞球1個当りの賞球数(例えば、始動口34または始動口35は3個、大入賞口50は13個、一般入賞口43は10個)が遊技球払出装置19(図3参照)から払い出されるようになっている。上記の各入賞口に入賞しなかった遊技球は、アウト口49を介して遊技領域3aから排出される。 In the gaming machine 1 of the present embodiment, when there is a winning in a winning opening other than the normal symbol start opening 37 among the various winning openings provided in the gaming area 3a, a promise is made for each winning opening. The number of prize balls per winning ball (for example, 3 balls for the starting hole 34 or 35, 13 balls for the big winning hole 50, and 10 balls for the general winning hole 43) is determined by the game ball payout device 19 (see FIG. 3). It is now paid out from The game balls that do not enter into each of the above-mentioned winning holes are discharged from the gaming area 3a through the out hole 49.

ここで「入賞」とは、入賞口がその内部に遊技球を取り込んだり、或いは入賞口が遊技球を内部に取り込む構造ではなく通過型のゲートからなる入賞口(例えば、普通図柄始動口37)である場合はそのゲートを遊技球が通過したりすることを言い、実際には入賞口ごとに形成された各入賞検出スイッチにより遊技球が検出された場合、その入賞口に「入賞」が発生したものとして扱われる。この入賞に係る遊技球を「入賞球」とも称する。なお、入賞口に遊技球が入口すれば、その遊技球は入賞検出スイッチにより検出されることとなるため、本明細書中では特に断りのない限り、入賞検出スイッチに遊技球が検出されたか否かによらず、入賞口に遊技球が入口した場合を含めて「入賞」と称する場合がある。
Here, "winning" refers to a winning opening that takes a game ball into its interior, or a winning opening that is not a structure that takes a gaming ball inside but is a pass-through type gate (for example, the normal symbol starting opening 37). If it is, it means that a game ball passes through that gate, and in reality, if a game ball is detected by each winning detection switch formed for each winning hole, a "winning" will occur in that winning hole. be treated as such. The game balls related to this winning are also referred to as "winning balls." In addition, if a game ball enters the winning hole, that game ball will be detected by the winning detection switch, so unless otherwise specified in this specification, it does not matter whether the gaming ball is detected by the winning detection switch or not. Regardless, the term "winning" may include the case where a game ball enters the winning opening.

<2.遊技機の制御構成>

図3のブロック図を参照して、遊技機1の遊技動作制御を実現するための構成(制御構成)について説明する。
本実施形態の遊技機1は、遊技動作全般に係る制御(遊技動作制御)を統括的に司る主制御基板(主制御手段)20と、主制御基板20から演出制御コマンドを受けて、演出手段による演出の実行制御(現出制御)を統括的に司る演出制御基板30(演出制御手段)と、賞球の払い出し制御を行う払出制御基板(払出制御手段)29と、外部電源(図示せず)から遊技機1に必要な電源を生成し供給する電源基板(電源制御手段(図示せず))と、を有して構成される。
なお、図3において、各部への電源供給ルートは省略している。
<2. Control configuration of gaming machine>

A configuration (control configuration) for realizing gaming operation control of the gaming machine 1 will be explained with reference to the block diagram in FIG. 3.
The gaming machine 1 of this embodiment includes a main control board (main control means) 20 that centrally controls control related to overall gaming operations (gaming operation control), and a production means that receives production control commands from the main control board 20. A performance control board 30 (performance control means) that centrally controls the execution of the performance (appearance control), a payout control board (payout control means) 29 that controls the payout of prize balls, and an external power source (not shown). ) and a power supply board (power supply control means (not shown)) that generates and supplies the necessary power to the gaming machine 1.
Note that in FIG. 3, power supply routes to each part are omitted.

[2.1 主制御基板]
主制御基板20は、CPU(Central Processing Unit)20a(主制御CPU)を内蔵したマイクロプロセッサを搭載すると共に、遊技動作制御手順を記述した制御プログラムの他、遊技動作制御に必要な種々のデータを格納するROM(Read Only Memory)20b(主制御ROM)と、ワーク領域やバッファメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)20c(主制御RAM)とを搭載し、全体としてマイクロコンピュータを構成している。
[2.1 Main control board]
The main control board 20 is equipped with a microprocessor with a built-in CPU (Central Processing Unit) 20a (main control CPU), and also stores various data necessary for controlling the gaming operations, in addition to control programs that describe gaming operation control procedures. It is equipped with a ROM (Read Only Memory) 20b (main control ROM) for storage, and a RAM (Random Access Memory) 20c (main control RAM) that functions as a work area and buffer memory, making up a microcomputer as a whole. .

また図示はしていないが、主制御基板20は、周期的割込みや一定周期のパルス出力作成機能(ビットレートジェネレータ)や時間計測の機能を実現するためのCTC(Counter Timer Circuit)、及び主制御CPU20aに割込み信号を付与するタイマ割込み等の割込許可/割込禁止機能を発揮する割込みコントローラ回路、及び電源投入時や遮断時や電源異常などを検知してシステムリセット信号を出力して主制御CPU20aをリセット可能なリセット回路、及び制御プログラムの動作異常を監視するウォッチドッグタイマ(WDT)回路、及び予め設定したアドレス範囲内でプログラムが正しく実行されているか否かを監視する指定エリア外走行禁止(IAT)回路、及びハードウェア的に一定範囲の乱数を生成するためのカウンタ回路等も備えている。 Although not shown, the main control board 20 includes a CTC (Counter Timer Circuit) for realizing periodic interrupts, a constant period pulse output generation function (bit rate generator), and a time measurement function, and a main control board 20. An interrupt controller circuit that provides an interrupt enable/disable function such as a timer interrupt that provides an interrupt signal to the CPU 20a, and a main control circuit that outputs a system reset signal upon detecting power-on, power-off, power abnormality, etc. A reset circuit that can reset the CPU 20a, a watchdog timer (WDT) circuit that monitors abnormal operation of the control program, and a prohibition of running outside the designated area that monitors whether the program is being executed correctly within a preset address range. (IAT) circuit, and a counter circuit for generating random numbers within a certain range using hardware.

上記カウンタ回路は、乱数を生成する乱数生成回路と、その乱数生成回路から所定のタイミングで乱数値をサンプリングするサンプリング回路とを含んで構成され、全体として16ビットカウンタとして働く。主制御CPU20aは、処理状態に応じて上記サンプリング回路に指示を送ることで、上記乱数生成回路が示している数値を内部抽選用乱数値(大当り判定用乱数(乱数の大きさ:65536))として取得し、その乱数値を大当り抽選に利用する。なお、内部抽選用乱数は、当り狙い打ち等のゴト行為を防ぐために、適宜なソフトウェア処理で生成しているソフト乱数値と、ハード乱数値とを加算したものを取得している。 The counter circuit includes a random number generation circuit that generates random numbers and a sampling circuit that samples random numbers from the random number generation circuit at predetermined timing, and works as a 16-bit counter as a whole. The main control CPU 20a sends an instruction to the sampling circuit according to the processing state, and uses the numerical value indicated by the random number generation circuit as an internal lottery random number (random number for jackpot determination (random number size: 65536)). The random numbers are obtained and used for the jackpot lottery. Note that the internal lottery random number is obtained by adding a soft random number generated by appropriate software processing and a hard random number in order to prevent cheating such as trying to win.

主制御基板20には、始動口34への入賞(入球)を検出する始動口センサ34aと、始動口35への入賞を検出する始動口センサ35aと、普通図柄始動口37の通過を検出する普通図柄始動口センサ37aと、大入賞口50への入賞を検出する大入賞口センサ52aと、一般入賞口43への入賞を検出する一般入賞口センサ43aと、アウト口49から排出される遊技球(アウト球)を検出するOUT監視スイッチ49aが接続され、主制御基板20はこれらから出力される検出信号を受信可能とされている。主制御基板20は、各センサからの検出信号に基づき、何れの入賞口に遊技球が入球したのかを把握可能とされる。 The main control board 20 includes a starting hole sensor 34a that detects winning (ball entering) into the starting hole 34, a starting hole sensor 35a that detects winning into the starting hole 35, and a starting hole sensor 35a that detects passage of the normal symbol starting hole 37. The normal symbol starting hole sensor 37a that detects the winning hole, the big winning hole sensor 52a that detects the winning into the big winning hole 50, the general winning hole sensor 43a that detects the winning into the general winning hole 43, and the out hole 49. An OUT monitoring switch 49a for detecting game balls (out balls) is connected, and the main control board 20 is capable of receiving detection signals output from these. The main control board 20 is capable of grasping into which winning hole the game ball has entered based on the detection signals from each sensor.

また主制御基板20には、始動口35の可動翼片を開閉制御するための普通電動役物ソレノイド41cと、大入賞口50の開放扉52bを開閉制御するための大入賞口ソレノイド52cとが接続され、主制御基板20はこれらを制御するための制御信号を送信可能となっている。 In addition, the main control board 20 includes a normal electric accessory solenoid 41c for controlling the opening and closing of the movable wing pieces of the starting port 35, and a large winning opening solenoid 52c for controlling opening and closing of the opening door 52b of the large winning opening 50. are connected, and the main control board 20 is capable of transmitting control signals for controlling these.

さらに主制御基板20には、特別図柄表示装置38aと特別図柄表示装置38bとが接続され、主制御基板20は、特別図柄1、2を表示制御するための制御信号を送信可能とされている。さらにまた、主制御基板20には、複合表示装置38cが接続され、保留数表示や状態表示を制御するための制御信号を送信可能とされている。 Further, a special symbol display device 38a and a special symbol display device 38b are connected to the main control board 20, and the main control board 20 is capable of transmitting control signals for displaying and controlling the special symbols 1 and 2. . Furthermore, a composite display device 38c is connected to the main control board 20, and is capable of transmitting control signals for controlling the display of the number of reservations and the display of the status.

また、主制御基板20には、複合表示装置38dが接続され、主制御基板20は、複合表示装置38dに表示される普通図柄表示、右打ち表示、ラウンド表示の表示制御するための制御信号を送信可能とされている。 Further, a composite display device 38d is connected to the main control board 20, and the main control board 20 sends control signals for display-controlling the normal symbol display, right-handed display, and round display displayed on the composite display device 38d. Sending is possible.

さらに、主制御基板20には、枠用外部集中端子基板21が接続され、主制御基板20は、枠用外部集中端子基板21を介し、遊技機外部に設けられたホールコンピュータHCに対し所定の遊技情報(例えば、大当り情報、賞球数情報、図柄変動実行情報等)を送信可能とされている。
なお、ホールコンピュータHCは、主制御基板20からの遊技情報を監視して、パチンコホールの遊技機の稼働状況を統括的に管理するための情報処理装置(コンピュータ装置)である。
Further, an external centralized terminal board 21 for the frame is connected to the main control board 20, and the main control board 20 connects to a predetermined hall computer HC provided outside the gaming machine via the external centralized terminal board 21 for the frame. It is possible to transmit game information (for example, jackpot information, prize ball number information, symbol variation execution information, etc.).
The hall computer HC is an information processing device (computer device) for monitoring gaming information from the main control board 20 and comprehensively managing the operating status of the gaming machines in the pachinko hall.

さらにまた、主制御基板20には、払出制御基板(払出制御部)29が接続され、賞球の払い出しの必要がある場合には、払出制御基板29に対し、払い出しに関する制御コマンド(賞球数を指定する払出制御コマンド)を送信可能とされている。 Furthermore, a payout control board (payout control unit) 29 is connected to the main control board 20, and when it is necessary to pay out prize balls, a control command regarding payout (number of prize balls) is sent to the payout control board 29. It is possible to send a payout control command that specifies a payout control command.

払出制御基板29には、発射装置32を制御する発射制御基板(発射制御部)28と、遊技球の払い出しを行う遊技球払出装置(遊技球払出手段)19とが接続されている。この払出制御基板29の主な役割は、主制御基板20からの払出制御コマンドの受信、払出制御コマンドに基づく遊技球払出装置19の賞球払い出し制御、主制御基板20への状態信号の送信などである。 A launch control board (launch control unit) 28 that controls the launch device 32 and a game ball payout device (game ball payout means) 19 that pays out game balls are connected to the payout control board 29. The main roles of this payout control board 29 include receiving payout control commands from the main control board 20, controlling prize ball payout of the game ball payout device 19 based on the payout control commands, and transmitting status signals to the main control board 20. It is.

遊技球払出装置19には、遊技球の供給不足を検出する補給切れ検出センサ19aや払い出される遊技球(賞球)を検出する球計数センサ19bが設けられており、払出制御基板29は、これらの各検出信号を受信可能とされている。また遊技球払出装置19には、遊技球を払い出すための球払出機構部(図示せず)を駆動する払出モータ19cが設けられており、払出制御基板29は、払出モータ19cを制御するための制御信号を送信可能とされている。 The game ball payout device 19 is provided with an out-of-supply detection sensor 19a that detects a lack of supply of game balls, and a ball count sensor 19b that detects the game balls (prize balls) to be paid out. It is possible to receive each detection signal. Further, the game ball payout device 19 is provided with a payout motor 19c that drives a ball payout mechanism (not shown) for paying out game balls, and a payout control board 29 is configured to control the payout motor 19c. control signals can be transmitted.

さらに、払出制御基板29には、上受け皿9が遊技球で満杯状態を検出する満杯検出センサ60(本実施形態では、上受け皿9に貯留される遊技球の貯留状態を検出する検出センサ)と、前扉開放センサ61(例えば扉6や内枠2の開放状態を検出する検出センサ)が接続されている。 Further, the payout control board 29 includes a full detection sensor 60 that detects when the upper tray 9 is full of game balls (in this embodiment, a detection sensor that detects the stored state of game balls stored in the upper tray 9). , a front door open sensor 61 (for example, a detection sensor that detects the open state of the door 6 or the inner frame 2) is connected.

払出制御基板29は、満杯検出センサ60、前扉開放センサ61、補給切れ検出センサ19a、球計数センサ19bからの検出信号に基づいて、主制御基板20に対して、各種の状態信号を送信可能となっている。この状態信号には、満杯状態を示す球詰り信号、少なくとも内枠2が開放されていることを示す扉開放信号、遊技球払出装置19からの遊技球の供給不足を示す補給切れ信号、賞球の払出不足や球計数センサ19bに異常が発生したこと示す計数エラー信号、払い出し動作が完了したことを示す払出完了信号などが含まれ、様々な状態信号を送信可能な構成となっている。主制御基板20は、これら状態信号に基づいて、内枠2の開放状態(扉開放エラー)や、遊技球払出装置19の払出動作が正常か否か(補給切れエラー)や、上受け皿9の満杯状態(球詰りエラー)等を監視する。 The payout control board 29 can send various status signals to the main control board 20 based on detection signals from the full detection sensor 60, the front door open sensor 61, the out-of-supply detection sensor 19a, and the ball counting sensor 19b. It becomes. This status signal includes a ball jam signal indicating a full state, a door open signal indicating that at least the inner frame 2 is open, an out-of-supply signal indicating an insufficient supply of game balls from the game ball payout device 19, and a prize ball signal. It is configured to be able to transmit various status signals, including a counting error signal indicating insufficient dispensing of balls or an abnormality occurring in the ball counting sensor 19b, and a dispensing completion signal indicating that dispensing operation has been completed. Based on these status signals, the main control board 20 determines the open state of the inner frame 2 (door open error), whether or not the payout operation of the game ball payout device 19 is normal (out of supply error), and whether the upper tray 9 is open or not. Monitor the full state (ball clogging error), etc.

さらにまた、払出制御基板29には発射制御基板28が接続され、発射制御基板28に対し発射を許可する許可信号を送信可能とされている。発射制御基板28は、払出制御基板29からの許可信号が出力されていることに基づき、発射装置32に設けられた発射ソレノイド(図示せず)への通電を制御し、発射操作ハンドル15の操作による遊技球の発射動作を実現している。具体的には、払出制御基板29から発射許可信号が出力されていること(発射許可信号ON状態)、発射操作ハンドル15に設けられたタッチセンサにより遊技者がハンドルに触れていることを検出されていること、発射操作ハンドル15に設けられた発射停止スイッチ(図示せず)が操作されていないことを条件に、遊技球の発射動作が許容される。従って、発射許可信号が出力されていない場合には(発射許可信号OFF状態)、発射操作ハンドル15を操作しても発射動作は実行されず、遊技球が発射されることはない。また、遊技球の打ち出しの強さは、発射操作ハンドル15の操作量に応じて変化可能となっている。
なお、払出制御基板29が上記球詰りエラーを検出すると、主制御基板20に球詰り信号を送信すると共に発射制御基板28に対する発射許可信号の出力を停止し(発射許可信号OFF)、上受け皿9の満杯状態が解消されるまで打ち出し動作を停止する制御を行うようになっている。
また、払出制御基板29は、発射制御基板28に対する発射の許可信号の出力を、主制御基板20より発射許可が指示されたことを条件に行う。
Furthermore, a firing control board 28 is connected to the payout control board 29, and is capable of transmitting a permission signal for permitting firing to the firing control board 28. The firing control board 28 controls the energization of a firing solenoid (not shown) provided in the firing device 32 based on the output of the permission signal from the dispensing control board 29, and controls the operation of the firing operation handle 15. This realizes the firing action of the game ball. Specifically, it is detected that a firing permission signal is output from the payout control board 29 (firing permission signal ON state), and that the touch sensor provided on the firing operation handle 15 detects that the player is touching the handle. The firing operation of the game ball is permitted on the condition that the firing stop switch (not shown) provided on the firing operation handle 15 is not operated. Therefore, when the firing permission signal is not output (firing permission signal OFF state), no firing operation is performed even if the firing operation handle 15 is operated, and the game ball is not fired. Furthermore, the strength with which the game ball is launched can be changed according to the amount of operation of the firing operation handle 15.
Note that when the payout control board 29 detects the ball jamming error, it transmits a ball jamming signal to the main control board 20 and stops outputting the firing permission signal to the firing control board 28 (firing permission signal OFF), and the upper tray 9 Control is performed to stop the launching operation until the full state is resolved.
Further, the payout control board 29 outputs a firing permission signal to the firing control board 28 on the condition that firing permission is instructed by the main control board 20.

主制御基板20にはRAMクリアスイッチ98が接続されており、これらスイッチからの検出信号を受信可能とされている。 A RAM clear switch 98 is connected to the main control board 20, and detection signals from these switches can be received.

RAMクリアスイッチ98は、主制御RAM20cの所定領域を初期化することを指示入力するための例えば押しボタン式のスイッチとされる。 The RAM clear switch 98 is, for example, a push button type switch for inputting an instruction to initialize a predetermined area of the main control RAM 20c.

RAMクリアスイッチ98は、内枠2が開放された状態で操作可能に設けられたRAMクリアボタンの操作に応じてON/OFFされる。
RAMクリアスイッチ98は、遊技機1内部の適所に設けられている。例えば、主制御基板20上に配置される。
The RAM clear switch 98 is turned on/off in response to the operation of a RAM clear button that is operable with the inner frame 2 open.
The RAM clear switch 98 is provided at a suitable location inside the gaming machine 1. For example, it is placed on the main control board 20.

また主制御基板20は、性能表示器97が接続されている。
性能表示器97は、例えば7セグメント表示器を有して構成され、性能情報(後述する)の表示が可能とされた表示手段として機能する。性能表示器97は、例えば主制御基板20上の視認し易い位置に搭載されている。
Further, a performance indicator 97 is connected to the main control board 20.
The performance display 97 is configured to have, for example, a 7-segment display, and functions as a display means capable of displaying performance information (described later). The performance display 97 is mounted, for example, on the main control board 20 at an easily visible position.

(性能表示について)
主制御基板20は、性能表示器97に対し所定の性能情報を表示させるための制御信号を送信可能とされている。
性能情報とは、パチンコホールや関係各庁が確認したい情報であり、遊技機1に対する過剰賞球等の不正賞球ゴトの有無や遊技機1本来の出玉性能などに関する情報などがその代表例である。従って、性能情報自体は、予告演出等とは異なり、遊技者が遊技に興じる際に、その遊技進行自体には直接的に関係の無い情報となる。
(About performance display)
The main control board 20 is capable of transmitting a control signal for displaying predetermined performance information on the performance display 97.
Performance information is information that pachinko halls and related agencies want to confirm, and typical examples include information regarding the presence or absence of fraudulent prize balls such as excessive prize balls for gaming machine 1, and the original ball output performance of gaming machine 1. It is. Therefore, the performance information itself is information that is not directly related to the progress of the game itself when the player plays the game, unlike preview effects and the like.

このため性能表示器97は、遊技機1内部、例えば、主制御基板20、払出制御基板29、発射制御基板28、上記中継基板、演出制御基板30上や、基板ケース(基板を保護する保護カバー)など、内枠2が開放状態とされたときに表示情報を視認可能となる位置に設けられている。 Therefore, the performance indicator 97 is installed inside the gaming machine 1, for example, on the main control board 20, the payout control board 29, the firing control board 28, the relay board, the production control board 30, or the board case (a protective cover that protects the board). ), etc., are provided at positions where the displayed information can be viewed when the inner frame 2 is in the open state.

ここで、性能情報には、具体的に次のような情報を採用することができる。 Here, the following information can be specifically adopted as the performance information.

(1)特定状態中において入賞により払い出された総払出個数(特定中総賞球数:α個)を、当該特定状態中おいて遊技領域3aから排出された総アウト球数(特定中アウト個数:β個)で除した値(α/β)に基づく情報(特定比率情報)を、性能情報として採用することができる。
上記「総払出個数」とは、入賞口(始動口34、始動口35、一般入賞口43、大入賞口50)に入賞した際に払い出された遊技球(賞球)の合計値である。本実施形態の場合、始動口34または始動口35は3個、大入賞口50は13個、一般入賞口43は10個である。
また、特定状態として、何れの状態を採用するかについては、如何なる状態下の性能情報を把握したいかに応じて適宜定めることができる。本実施形態の場合であれば、通常状態、潜確状態、時短状態、確変状態、大当り遊技中のうち、何れの状態も採用することができる。また、複数種類の状態を計測対象としてもよい。例えば、通常状態と確変状態や、当り遊技中を除く全ての遊技状態等であり、その計測対象とする種類は適宜定めることができる。
また、特定状態中の期間として、大当り抽選確率が低確率状態又は高確率状態の何れかの期間を採用してもよい。
また、1又は複数の特定の入賞口を計測対象から除外したものを総払出個数としてもよい(特定入賞口除外総払出個数)。例えば、各入賞口のうち、大入賞口50を計測対象から除外したものを、総払出個数としてもよい。
(1) The total number of balls paid out due to winnings during a specific state (total number of prize balls during a specific state: Information (specific ratio information) based on the value (α/β) divided by the number of pieces (β pieces) can be employed as the performance information.
The above-mentioned "total number of paid out balls" is the total value of game balls (prize balls) that are paid out when winning in the winning holes (starting hole 34, starting hole 35, general winning hole 43, big winning hole 50). . In the case of this embodiment, there are three starting holes 34 or 35, 13 big winning holes 50, and 10 general winning holes 43.
Further, which state to adopt as the specific state can be determined as appropriate depending on the state under which performance information is desired to be grasped. In the case of this embodiment, any state among the normal state, potential state, time saving state, variable probability state, and jackpot game can be adopted. Furthermore, multiple types of states may be measured. For example, the normal state, variable probability state, all gaming states except during winning games, etc., and the types to be measured can be determined as appropriate.
Further, as the period in the specific state, a period in which the jackpot lottery probability is either low probability state or high probability state may be adopted.
Alternatively, the total number of payouts may be determined by excluding one or more specific winning holes from the measurement target (total number of payouts excluding specific winning holes). For example, the total number of payouts may be determined by excluding the big winning hole 50 from the measurement target among the winning holes.

(2)その他、総払出個数、特定入賞口除外総払出個数、総アウト球数の何れかだけを計測し、その計測結果を性能情報としてもよい。 (2) Alternatively, only one of the total number of paid out balls, the total number of paid out balls excluding specific winning holes, and the total number of out pitches may be measured, and the measurement result may be used as performance information.

本実施形態では、通常状態中の総払出個数(通常時払出個数)と、通常状態中の総アウト球数(通常時アウト個数)とをリアルタイムで計測し、通常時払出個数を通常時アウト個数で除した値に百を乗じた値(通常時払出個数÷通常時アウト個数×100で算出される値)を性能情報(以下「通常時比率情報」と称する)として表示する。なお、この際の表示値は、小数点第1位を四捨五入した値とする。
従って、通常時払出個数、通常時アウト個数、通常時比率情報の各データが、主制御RAM20cの該当領域(特定中総賞球数格納領域、特定中アウト個数格納領域、特定比率情報格納領域)にそれぞれ格納(記憶)されるようになっている。但し、単に永続的に計測して性能情報を表示するのではなく、総アウト球数が所定の規定個数(例えば、60000個)に達した場合、一旦、計測を終了する。この規定個数とは、通常状態の総アウト球数ではなく、全遊技状態中(当り遊技中を含む)の総アウト球数(以下「全状態アウト個数」と称する)である。この全状態アウト個数もリアルタイムに計測され、主制御RAM20cの該当領域(全状態アウト個数格納領域)に格納される。以下、説明の便宜のために、特定中総賞球数格納領域、特定中アウト個数格納領域、特定比率情報格納領域、全状態アウト個数格納領域を「計測情報格納領域」と略称する。
In this embodiment, the total number of pitches put out during the normal state (number of pitches put out at normal time) and the total number of out pitches during the normal state (number of pitches out at normal time) are measured in real time, and the number of pitches put out at normal time is calculated as the number of pitches out at normal time. The value obtained by multiplying the value divided by 100 by 100 (the value calculated as the number of pieces paid out during normal times÷ the number of pieces out during normal times×100) is displayed as performance information (hereinafter referred to as "normal time ratio information"). Note that the displayed value at this time is a value rounded off to the first decimal place.
Therefore, the respective data of the number of balls paid out during normal times, the number of out balls during normal times, and the ratio information during normal times are stored in the corresponding areas of the main control RAM 20c (total prize balls storage area during specified periods, storage area for the number of out balls during specified periods, and specified ratio information storage area). They are stored (memorized) in each. However, rather than simply permanently measuring and displaying performance information, the measurement is temporarily terminated when the total number of out pitches reaches a predetermined prescribed number (for example, 60,000). This prescribed number is not the total number of out pitches in the normal state, but the total number of out pitches during all game states (including during winning games) (hereinafter referred to as "all state out number"). This total state out number is also measured in real time and stored in the corresponding area (all state out number storage area) of the main control RAM 20c. Hereinafter, for convenience of explanation, the storage area for the total number of awarded pitches during the specific period, the storage area for the number of outs during the specific period, the specific ratio information storage area, and the storage area for the number of outs in all states will be abbreviated as the "measurement information storage area."

そして、終了時点の通常時比率情報を主制御RAM20cの所定領域(性能表示格納領域)に格納し(今回の通常時比率情報を記憶)、その後、計測情報格納領域(通常時払出個数、通常時アウト個数および全状態アウト個数)をクリアしてから、再度、計測を開始する(通常時払出個数、通常時アウト個数、通常時比率情報および全状態アウト球数の計測を開始する)。そして、性能表示器97には、前回の通常時比率情報(計測履歴情報)と、現在計測中の通常時比率情報とが表示されるようになっている。なお、前回の情報に限らず、前々回やその前(3回前)などの履歴を表示可能に構成してもよく、何回前までの情報を表示するかについては適宜定めることができる。
Then, the normal time ratio information at the end point is stored in a predetermined area (performance display storage area) of the main control RAM 20c (the current normal time ratio information is stored), and then the measurement information storage area (normal time payout number, normal time After clearing the number of out pitches and the number of out pitches in all states, start counting again (start measuring the number of pitches paid out in normal times, the number of out pitches in normal times, the normal time ratio information, and the number of out pitches in all states). The performance display 97 displays the previous normal time ratio information (measurement history information) and the normal time ratio information currently being measured. In addition, it is possible to display not only the previous information but also the history of the time before the last time or the time before that (three times ago), and it is possible to appropriately determine how many times before the information is to be displayed.

(演出制御コマンド)
主制御基板20は、処理状態に応じて、特別図柄変動表示ゲームに関する情報やエラーに関する情報等を含む種々の演出制御コマンドを、演出制御基板30に対して送信可能とされている。但し、ゴト行為等の不正を防止するために、主制御基板20は演出制御基板30に対して信号を送信するのみで、演出制御基板30からの信号を受信不可能な片方向通信の構成となっている。
(Production control command)
The main control board 20 is capable of transmitting various performance control commands including information regarding the special symbol variation display game, information regarding errors, etc. to the performance control board 30 depending on the processing state. However, in order to prevent fraud such as cheating, the main control board 20 only transmits signals to the production control board 30, and has a one-way communication configuration in which it cannot receive signals from the production control board 30. It has become.

ここで、演出制御コマンドは、1バイト長のモード(MODE)と、同じく1バイト長のイベント(EVENT)からなる2バイト構成により機能を定義し、MODEとEVENTの区別を行うために、MODEのBit7はON、EVENTのBit7をOFFとしている。これらの情報を有効なものとして送信する場合、モード(MODE)及びイベント(EVENT)の各々に対応してストローブ信号が出力される。すなわち、主制御CPU20aは、送信すべきコマンドがある場合、演出制御基板30にコマンドを送信するためのモード(MODE)情報の設定及び出力を行い、この設定から所定時間経過後に1回目のストローブ信号の送信を行う。さらに、このストローブ信号の送信から所定時間経過後にイベント(EVENT)情報の設定及び出力を行い、この設定から所定時間経過後に2回目のストローブ信号の送信を行う。ストローブ信号は、演出制御CPU30aが確実にコマンドを受信可能とする所定期間、主制御CPU20aによりアクティブ状態に制御される。
Here, the production control command defines the function with a 2-byte structure consisting of a 1-byte length mode (MODE) and a 1-byte length event (EVENT), and in order to distinguish between MODE and EVENT, Bit 7 is ON, and Bit 7 of EVENT is OFF. When transmitting this information as valid information, a strobe signal is output corresponding to each of the mode (MODE) and event (EVENT). That is, when there is a command to be transmitted, the main control CPU 20a sets and outputs mode (MODE) information for transmitting the command to the production control board 30, and sends the first strobe signal after a predetermined period of time has elapsed from this setting. Send. Further, event information is set and output after a predetermined time has elapsed since the strobe signal was transmitted, and a second strobe signal is transmitted after a predetermined time has elapsed from this setting. The strobe signal is controlled to be active by the main control CPU 20a for a predetermined period to ensure that the production control CPU 30a can receive commands.

[2.2 演出制御基板]
演出制御基板30は、演出制御CPU30aを内蔵したマイクロプロセッサを搭載すると共に、演出制御処理に要する演出データを格納した演出制御ROM30bと、ワーク領域やバッファメモリとして機能する演出制御RAM30cとを搭載したマイクロコンピュータを中心に構成され、その他、音響制御部(音源IC)、RTC(Real Time Clock)機能部、カウンタ回路、割込みコントローラ回路、リセット回路、WDT回路などが設けられ、演出動作全般を制御する。
[2.2 Production control board]
The performance control board 30 is equipped with a microprocessor that includes a performance control CPU 30a, a performance control ROM 30b that stores performance data required for performance control processing, and a performance control RAM 30c that functions as a work area and buffer memory. It is mainly composed of a computer, and is also equipped with a sound control section (sound source IC), an RTC (Real Time Clock) function section, a counter circuit, an interrupt controller circuit, a reset circuit, a WDT circuit, etc., and controls the overall production operation.

演出制御CPU30aは演出制御プログラム及び主制御部20から受信した演出制御コマンドに基づいて、各種演出動作のための演算処理や各演出手段の制御を行う。演出手段とは、本実施形態のパチンコ遊技機1の場合、液晶表示装置36(主液晶表示装置36M、副液晶表示装置36S)、光表示装置45a、音響発生装置46a、及び図示を省略した可動体役物となる。 The performance control CPU 30a performs arithmetic processing for various performance operations and controls each performance means based on the performance control program and the performance control commands received from the main control section 20. In the case of the pachinko game machine 1 of this embodiment, the presentation means include the liquid crystal display device 36 (main liquid crystal display device 36M, sub liquid crystal display device 36S), optical display device 45a, sound generator 46a, and a movable device not shown in the drawings. It becomes a physical object.

演出制御ROM30bは、演出制御CPU30aによる演出動作の制御プログラムや、演出動作制御に必要な種々のデータを記憶する。
演出制御RAM30cは、演出制御CPU30aが各種演算処理に使用するワークエリアや、テーブルデータ領域、各種入出力データや処理データのバッファ領域等として用いられる。
なお、演出制御基板30は、例えば1チップマイクロコンピュータとその周辺回路が搭載された構成とされるが、演出制御基板30の構成は各種考えられる。例えばマイクロコンピュータに加えて、各部とのインタフェース回路、演出のための抽選用乱数を生成する乱数生成回路、各種の時間計数のためのCTC、ウォッチドッグタイマ(WDT)回路、演出制御CPU30aに割込み信号を与える割込コントローラ回路などを備える場合もある。
The production control ROM 30b stores a control program for production operations by the production control CPU 30a and various data necessary for production operation control.
The performance control RAM 30c is used as a work area used by the performance control CPU 30a for various calculation processes, a table data area, a buffer area for various input/output data, processing data, etc.
Note that the production control board 30 has a configuration in which, for example, a 1-chip microcomputer and its peripheral circuits are mounted, but various configurations of the production control board 30 are possible. For example, in addition to the microcomputer, there is an interface circuit with each part, a random number generation circuit that generates random numbers for lottery for performances, a CTC for various time counting, a watchdog timer (WDT) circuit, and an interrupt signal to the performance control CPU 30a. In some cases, an interrupt controller circuit or the like is provided.

この演出制御基板30の主な役割は、主制御部20からの演出制御コマンドの受信、演出制御コマンドに基づく演出の選択決定、液晶表示装置36の表示制御(表示データ供給)、音響発生装置46aの音声出力制御、光表示装置45a(LED)の発光制御、可動体役物の動作制御(可動体役物モータ80cの駆動制御)などとなる。 The main roles of the production control board 30 are to receive production control commands from the main control unit 20, to select and decide production based on the production control commands, to control the display of the liquid crystal display device 36 (supply display data), and to control the display of the sound generator 46a. This includes audio output control of the optical display device 45a (LED), operation control of the movable accessory (drive control of the movable accessory motor 80c), and the like.

この演出制御基板30は、液晶表示装置36に対する制御装置としての機能も備えているため、演出制御基板30には、いわゆるVDP(Video Display Processor)、画像ROM、VRAM(Video RAM)としての機能も備えられ、また演出制御CPU30aは、液晶制御部としても機能する。
VDPは、画像展開処理や画像の描画などの映像出力処理全般の制御を行う機能を指している。
画像ROMとは、VDPが画像展開処理を行う画像データ(演出画像データ)が格納されているメモリを指す。
VRAMは、VDPが展開した画像データを一時的に記憶する画像メモリ領域である。
Since this production control board 30 also has a function as a control device for the liquid crystal display device 36, the production control board 30 also has functions as a so-called VDP (Video Display Processor), image ROM, and VRAM (Video RAM). The production control CPU 30a also functions as a liquid crystal control section.
VDP refers to a function that controls overall video output processing such as image development processing and image drawing.
The image ROM refers to a memory in which image data (effect image data) on which the VDP performs image development processing is stored.
The VRAM is an image memory area that temporarily stores image data developed by the VDP.

演出制御基板30は、これらの構成により、主制御部20からのコマンドに基づいて各種の画像データを生成し、主液晶表示装置36M、及び副液晶表示装置36Sに出力する。これによって主液晶表示装置36M及び副液晶表示装置36Sにおいて各種の演出画像が表示される。
ここで、図2において示される「液晶表示装置36」は「主液晶表示装置36M」である。副液晶表示装置36Sについては図2における図示が省略されている。
With these configurations, the performance control board 30 generates various image data based on commands from the main control unit 20, and outputs it to the main liquid crystal display device 36M and the sub liquid crystal display device 36S. As a result, various effects images are displayed on the main liquid crystal display device 36M and the sub liquid crystal display device 36S.
Here, the "liquid crystal display device 36" shown in FIG. 2 is the "main liquid crystal display device 36M." The illustration of the sub-liquid crystal display device 36S in FIG. 2 is omitted.

また演出制御基板30は、複数のスピーカ46を含む音響発生装置46aに対する音響制御部(例えば図4の音コントローラ230)を有しており、音響制御部が出力する音響信号はアンプ部46dで増幅されてスピーカ46に供給される。なお音響制御部としての音コントローラ230は演出制御基板30に内蔵されるものとして説明するが、音響制御部は演出制御基板30とは別体の音源ICを用いてもよい。
また、演出制御基板30には、装飾ランプ45や各種LEDを含む光表示装置45aに対する光表示制御部として機能するランプドライバ部45dと、可動体(図示せず)を動作させる可動体役物モータ80cに対する駆動制御部として機能するモータドライバ部80d(モータ駆動回路)とが接続されている。演出制御基板30は、これらランプドライバ部45dやモータドライバ部80dに指示を行って光表示装置45aによる光表示動作や可動体役物モータ80cの動作を制御する。
The production control board 30 also has a sound control section (for example, the sound controller 230 in FIG. 4) for the sound generation device 46a including a plurality of speakers 46, and the sound signal outputted by the sound control section is amplified by the amplifier section 46d. and is supplied to the speaker 46. Although the sound controller 230 as a sound control section will be described as being built into the production control board 30, the sound control section may use a sound source IC separate from the production control board 30.
In addition, the effect control board 30 includes a lamp driver section 45d that functions as a light display control section for a light display device 45a including a decorative lamp 45 and various LEDs, and a movable object motor that operates a movable object (not shown). A motor driver section 80d (motor drive circuit) functioning as a drive control section for 80c is connected. The production control board 30 instructs the lamp driver section 45d and the motor driver section 80d to control the light display operation by the optical display device 45a and the operation of the movable accessory motor 80c.

演出制御基板30にはまた、可動体役物の動作を監視するための原点スイッチ81や位置検出センサ82が接続されている。
原点スイッチ81は、例えばフォトインターラプタ等で構成され、可動体役物モータ80cが原点位置にあるか否かを検出する。原点位置は、例えば可動体が図2の盤面に通常は表出しない位置などとされる。演出制御基板30は、この原点スイッチ81の検出情報に基づいて可動体役物モータ80cが原点位置にあるか否かを判定可能とされている。
また、演出制御基板30は、位置検出センサ82からの検出情報に基づき、可動体役物の現在の動作位置(例えば、原点位置からの移動量)を監視しながらその動作態様を制御する。さらに演出制御基板30は、位置検出センサ82からの検出情報に基づき、可動体役物の動作の不具合を監視し、不具合が生じれば、これをエラーとして検出する。
The production control board 30 is also connected to an origin switch 81 and a position detection sensor 82 for monitoring the operation of the movable accessory.
The origin switch 81 is composed of, for example, a photo interrupter, and detects whether or not the movable accessory motor 80c is at the origin position. The origin position is, for example, a position where the movable body is not normally exposed on the board surface in FIG. 2. The performance control board 30 is capable of determining whether or not the movable accessory motor 80c is at the origin position based on the detection information of the origin switch 81.
Further, the performance control board 30 controls the operation mode of the movable accessory while monitoring the current operation position (for example, the amount of movement from the origin position) based on the detection information from the position detection sensor 82. Furthermore, the performance control board 30 monitors malfunctions in the operation of the movable accessory based on the detection information from the position detection sensor 82, and if any malfunctions occur, they are detected as errors.

また演出制御基板30には、図中に操作部17として示す演出ボタン13や十字キー15a、決定ボタン15bのスイッチ、つまり演出ボタン13、十字キー15a、決定ボタン15bの操作検出スイッチが接続され、演出制御基板30は、演出ボタン13、十字キー15a、決定ボタン15bからの操作検出信号をそれぞれ受信可能とされている。 Further, to the production control board 30, switches for the production button 13, the cross key 15a, and the decision button 15b shown as the operation unit 17 in the figure, that is, the operation detection switches for the production button 13, the cross key 15a, and the decision button 15b are connected, The performance control board 30 is capable of receiving operation detection signals from the performance button 13, cross key 15a, and determination button 15b, respectively.

さらに、演出制御基板30には、図1に示した発射操作ハンドル15が遊技者等の使用者により触れられているか否かを検出するためのハンドルセンサ83(タッチセンサ)が設けられている。演出制御基板30はこのハンドルセンサ83の検出情報に基づいて発射操作ハンドル15が使用者によりタッチされているか否かを判定可能とされる。 Furthermore, the performance control board 30 is provided with a handle sensor 83 (touch sensor) for detecting whether or not the firing operation handle 15 shown in FIG. 1 is being touched by a user such as a player. The production control board 30 is capable of determining whether or not the firing operation handle 15 is touched by the user based on the detection information of the handle sensor 83.

演出制御基板30は、主制御部20から送られてくる演出制御コマンドに基づき、予め用意された複数種類の演出パターンの中から抽選により、又は一意に演出パターンを選択(決定)し、必要なタイミングで各種の演出手段を制御して、目的の演出を現出させる。これにより、演出パターンに対応する液晶表示装置36による演出画像の表示、スピーカ46からの音の再生、装飾ランプ45やLEDの点灯点滅駆動が実現され、種々の演出パターン(装飾図柄変動表示動作や予告演出など)が時系列的に展開されることにより、広義の意味での「演出シナリオ」が実現される。 Based on the performance control command sent from the main control unit 20, the performance control board 30 selects (determines) a performance pattern by lottery or uniquely from among multiple types of performance patterns prepared in advance, and selects (determines) a performance pattern uniquely from a plurality of types of performance patterns prepared in advance. Various presentation means are controlled at the right timing to bring out the desired presentation. As a result, it is possible to display a performance image on the liquid crystal display device 36 corresponding to the performance pattern, play sound from the speaker 46, and drive the decorative lamps 45 and LEDs to turn on and off. A ``performance scenario'' in a broad sense is realized by chronologically unfolding the preview performances, etc.).

ここで、演出制御コマンドについて、演出制御基板30(演出制御CPU30a)は、主制御部20(主制御CPU20a)が送信する上述したストローブ信号の入力に基づき割込み処理を発生させてその受信・解析を行う。具体的に、演出制御CPU30aは、上述したストローブ信号の入力に基づいてコマンド受信割込処理用の制御プログラムを実行し、これにより実現される割込み処理において、演出制御コマンドを取得し、コマンド内容の解析を行う。
この際、演出制御CPU30aは、ストローブ信号の入力に基づいて割込みが発生した場合には、他の割込みに基づく割込み処理(定期的に実行されるタイマ割込処理)の実行中であっても、当該処理に割り込んでコマンド受信割込処理を行い、他の割込みが同時に発生してもコマンド受信割込処理を優先的に行うようになっている。
Here, regarding the production control command, the production control board 30 (production control CPU 30a) generates an interrupt process based on the input of the above-mentioned strobe signal transmitted by the main control unit 20 (main control CPU 20a), and receives and analyzes the command. conduct. Specifically, the production control CPU 30a executes a control program for command reception interrupt processing based on the input of the strobe signal described above, acquires the production control command in the interrupt processing realized thereby, and reads the command content. Perform analysis.
At this time, if an interrupt occurs based on the input of the strobe signal, even if an interrupt process based on another interrupt (timer interrupt process that is executed periodically) is being executed, The command reception interrupt processing is performed by interrupting the processing, and even if other interrupts occur at the same time, the command reception interrupt processing is performed with priority.

<3.動作の概要説明>
次に、上記のような制御構成(図3)により実現される遊技機1の遊技動作の概要について説明する。
<3. Overview of operation>
Next, an overview of the gaming operation of the gaming machine 1 realized by the control configuration as described above (FIG. 3) will be explained.

[3.1 遊技状態]
遊技機1では、特別遊技状態である大当り遊技の他、複数種類の遊技状態を設定可能に構成されている。本実施形態の理解を容易なものとするために、先ず、種々の遊技状態について説明する。
[3.1 Game status]
The gaming machine 1 is configured to be able to set a plurality of types of gaming states in addition to the jackpot game which is a special gaming state. In order to facilitate understanding of this embodiment, various game states will first be explained.

遊技機1は、低確率状態又は高確率状態のどちらかと、非時短状態又は時短状態のどちらかと、が組み合わされたいずれかの遊技状態で遊技が進行する。 In the gaming machine 1, the game progresses in any one of the gaming states in which either the low probability state or the high probability state is combined with either the non-time saving state or the time saving state.

低確率状態は、大当り抽選の当選確率が相対的に低い状態であり、高確率状態は、大当り抽選の当選確率が相対的に高い状態である。
非時短状態は、始動口35に遊技球が相対的に入球しにくい状態であり、時短状態は、始動口35に遊技球が相対的に入球しやすい状態である。例えば、時短状態の方が非時短状態よりも、普図当り抽選に当選したときの始動口35の開放時間が長く設定されている。しかしながら、時短状態の方が非時短状態よりも始動口35に遊技球が入球しやすいのであれば、時短状態の方が非時短状態よりも、例えば、普図当り抽選の当選確率を高くしたり、普通図柄の変動時間を短くしたりしてもよい。
The low probability state is a state in which the probability of winning a jackpot lottery is relatively low, and the high probability state is a state in which the probability of winning a jackpot lottery is relatively high.
The non-time-saving state is a state in which it is relatively difficult for game balls to enter the starting port 35, and the time-saving state is a state in which it is relatively easy for game balls to enter the starting port 35. For example, the opening time of the starting port 35 is set longer in the time-saving state than in the non-time-saving state when the winning lottery is won. However, if it is easier for the game ball to enter the starting port 35 in the time-saving state than in the non-time-saving state, then for example, the probability of winning the regular drawing lottery will be higher in the time-saving state than in the non-time-saving state. Alternatively, the fluctuation time of the normal symbol may be shortened.

本実施形態において、「通常状態」とは、低確率状態及び非時短状態を言い、初期状態に相当する。
In this embodiment, the "normal state" refers to a low probability state and a non-time saving state, and corresponds to an initial state.

[3.2 図柄変動表示ゲーム]
図柄変動表示ゲームについて説明する。
[3.2 Symbol variation display game]
The symbol variation display game will be explained.

(特別図柄変動表示ゲーム)
本実施形態のパチンコ遊技機1では、所定の始動条件、具体的には、遊技球が始動口34又は始動口35に遊技球が入球(入賞)したことに基づき、主制御基板20において乱数抽選による「大当り抽選」が行われる。主制御基板20は、その抽選結果に基づき、特別図柄表示装置38a、38bに特別図柄1、特別図柄2を変動表示して特別図柄変動表示ゲームを開始させ、所定時間経過後に、その結果を特別図柄表示装置に導出表示して、これにより特別図柄変動表示ゲームを終了させる。
(Special symbol fluctuation display game)
In the pachinko game machine 1 of this embodiment, based on a predetermined starting condition, specifically, a game ball enters the starting hole 34 or the starting hole 35 (winning), the main control board 20 generates a random number. A "jackpot lottery" will be held. The main control board 20 starts a special symbol variation display game by variably displaying special symbols 1 and 2 on the special symbol display devices 38a and 38b based on the lottery results, and after a predetermined period of time has elapsed, The symbols are derived and displayed on the symbol display device, thereby ending the special symbol variation display game.

ここで本実施形態では、始動口34への入賞に基づく大当り抽選と、始動口35への入賞に基づく大当り抽選とは別個独立して行われる。このため、始動口34に関する大当り抽選結果は特別図柄表示装置38a側で、始動口35に関する大当り抽選結果は特別図柄表示装置38b側で導出されるようになっている。具体的には、特別図柄表示装置38a側においては、始動口34に遊技球が入球したことを条件に、特別図柄1を変動表示して第1の特別図柄変動表示ゲームが開始され、他方、特別図柄表示装置38b側においては、始動口35に遊技球が入球したことを条件に、特別図柄2を変動表示して第2の特別図柄変動表示ゲームが開始されるようになっている。そして、特別図柄表示装置38a、又は特別図柄表示装置38bにおける特別図柄変動表示ゲームが開始されると、所定の変動表示時間経過後に、大当り抽選結果が「大当り」の場合には所定の「大当り」態様で、それ以外の場合には所定の「はずれ」態様で、変動表示中の特別図柄が停止表示され、これによりゲーム結果(大当り抽選結果)が導出されるようになっている。 Here, in this embodiment, the jackpot lottery based on winnings in the starting slot 34 and the jackpot lottery based on winnings in the starting slot 35 are performed separately and independently. Therefore, the jackpot lottery result regarding the starting opening 34 is derived on the special symbol display device 38a side, and the jackpot lottery result regarding the starting opening 35 is derived on the special symbol display device 38b side. Specifically, on the special symbol display device 38a side, on the condition that the game ball enters the starting port 34, the first special symbol variable display game is started by displaying the special symbol 1 in a variable manner, and the other side On the special symbol display device 38b side, on the condition that a game ball enters the starting port 35, the special symbol 2 is displayed in a variable manner and a second special symbol variable display game is started. . Then, when the special symbol variation display game on the special symbol display device 38a or the special symbol display device 38b is started, after a predetermined variation display time has elapsed, if the jackpot lottery result is "jackpot", a predetermined "jackpot" is displayed. In other cases, the special symbol being displayed in a variable manner is stopped and displayed in a predetermined "miss" manner, thereby deriving the game result (jackpot lottery result).

なお本明細書中では、説明の便宜上、特別図柄表示装置38a側の第1の特別図柄変動表示ゲームを「特別図柄変動表示ゲーム1」と称し、特別図柄表示装置38b側の第2の特別図柄変動表示ゲームを「特別図柄変動表示ゲーム2」と称する。また特に必要のない限り、「特別図柄1」と「特別図柄2」とを単に「特別図柄」と称し(場合により「特図」と略称する)、また「特別図柄変動表示ゲーム1」と「特別図柄変動表示ゲーム2」とを単に「特別図柄変動表示ゲーム」と称する。
In this specification, for convenience of explanation, the first special symbol fluctuation display game on the special symbol display device 38a side is referred to as "special symbol fluctuation display game 1", and the second special symbol on the special symbol display device 38b side is referred to as "special symbol fluctuation display game 1". The variable display game will be referred to as "special symbol variable display game 2." In addition, unless otherwise necessary, "Special Symbol 1" and "Special Symbol 2" will simply be referred to as "Special Symbol" (sometimes abbreviated as "Special Symbol"), and "Special Symbol Variation Display Game 1" and ""Special symbol variation display game 2" is simply referred to as "special symbol variation display game."

(装飾図柄変動表示ゲーム)
また、上述の特別図柄変動表示ゲームが開始されると、これに伴って、主液晶表示装置36Mに装飾図柄(演出的な遊技図柄)を変動表示して装飾図柄変動表示ゲームが開始され、これに付随して種々の演出が展開される。そして特別図柄変動表示ゲームが終了すると、装飾図柄変動表示ゲームも終了し、特別図柄表示装置には大当り抽選結果を示す所定の特別図柄が、そして主液晶表示装置36Mには当該大当り抽選結果を反映した装飾図柄が導出表示されるようになっている。すなわち、装飾図柄の変動表示動作を含む演出的な装飾図柄変動表示ゲームにより、特別図柄変動表示ゲームの結果を反映表示するようになっている。
(Decorative pattern variable display game)
Further, when the above-mentioned special symbol variable display game is started, the decorative symbol variable display game is started by variably displaying decorative symbols (ornamental game symbols) on the main liquid crystal display device 36M. Various performances will be held in conjunction with the event. When the special symbol variable display game ends, the decorative symbol variable display game also ends, a predetermined special symbol indicating the jackpot lottery result is displayed on the special symbol display device, and the jackpot lottery result is reflected on the main liquid crystal display device 36M. The decorative patterns that have been created are now derived and displayed. That is, the result of the special symbol variation display game is reflected and displayed by a decorative symbol variation display game that includes a decorative symbol variation display operation.

従って、例えば特別図柄変動表示ゲームの結果が「大当り」である場合(大当り抽選結果が「大当り」である場合)、装飾図柄変動表示ゲームではその結果を反映させた演出が展開される。そして特別図柄表示装置において、特別図柄が大当りを示す表示態様(例えば、7セグが「7」の表示状態)で停止表示されると、主液晶表示装置36Mには、「左」「中」「右」の各表示エリアにおいて、装飾図柄が「大当り」を反映させた表示態様(例えば「左」「中」「右」の各表示エリアにおいて、3個の装飾図柄が「7」「7」「7」の表示状態)で停止表示される。 Therefore, for example, when the result of the special symbol variation display game is a "jackpot" (when the jackpot lottery result is a "jackpot"), an effect that reflects the result is developed in the decorative symbol variation display game. Then, in the special symbol display device, when the special symbol is stopped and displayed in a display mode indicating a jackpot (for example, 7 segments is displayed as "7"), "left", "middle", " In each display area of ``Right'', the decorative pattern reflects the ``jackpot'' (for example, in each display area of ``Left'', ``Middle'', and ``Right'', 3 decorative patterns are displayed as ``7'', ``7'', and ``7''). 7" display state).

この「大当り」となった場合、具体的には、特別図柄変動表示ゲームが終了して、これに伴い装飾図柄変動表示ゲームが終了し、その結果として「大当り」の図柄態様が導出表示された後、特別変動入賞装置52の大入賞口ソレノイド52cが作動して開放扉52bが所定のパターンで開閉動作を行い、これにより大入賞口50が開閉され、通常遊技状態よりも遊技者に有利な特別遊技状態(大当り遊技)が発生する。この大当り遊技では、開放扉52bにより、大入賞口の開放時間が所定時間(最大開放時間:例えば、29.8秒)経過するまでか、又は大入賞口に入賞した遊技球数(大入賞口50への入賞球)が所定個数(最大入賞数:役物の1回の作動によりその入口が開き、または拡大した入賞口に対して許容される入賞球数の上限個数:例えば、9個)に達するまで、その入賞領域が開放または拡大され、これら何れかの条件を満した場合に大入賞口が閉鎖される、といった「ラウンド遊技」が、予め定められた規定ラウンド数(例えば、最大16ラウンド)繰り返される。 When this "jackpot" occurs, specifically, the special symbol variation display game ends, the decorative symbol variation display game ends accordingly, and as a result, the "jackpot" symbol mode is derived and displayed. After that, the big winning hole solenoid 52c of the special variable winning device 52 is activated and the opening door 52b opens and closes in a predetermined pattern, thereby opening and closing the big winning hole 50, which is more advantageous to the player than in the normal gaming state. A special game state (jackpot game) occurs. In this jackpot game, the opening door 52b allows the jackpot to be opened until a predetermined time (maximum opening time: for example, 29.8 seconds) has elapsed or the number of game balls that have entered the jackpot (big jack 50 winning balls) is a predetermined number (maximum number of winning balls: the upper limit of the number of winning balls allowed for a winning opening whose entrance is opened or expanded by one activation of the accessory: for example, 9) A "round game" in which the winning area is opened or expanded until the winning area is reached, and the big winning opening is closed when any of these conditions is met, is played for a predetermined number of rounds (for example, up to 16 rounds). round) repeated.

上記大当り遊技が開始すると、最初に大当りが開始された旨を報知するオープニング演出が行われ、オープニング演出が終了した後、ラウンド遊技が予め定められた規定ラウンド数を上限として複数回行われる。そして、規定ラウンド数終了後には、大当りが終了される旨を報知するエンディング演出が行われ、これにより大当り遊技が終了するようになっている。 When the jackpot game starts, an opening performance is first performed to notify that the jackpot has started, and after the opening performance ends, a round game is performed a plurality of times up to a predetermined number of rounds as an upper limit. After the specified number of rounds is completed, an ending effect is performed to notify that the jackpot has ended, thereby ending the jackpot game.

上記の装飾図柄変動表示ゲームの実行に必要な情報に関しては、先ず主制御基板20が、始動口34又は始動口35に遊技球が入球(入賞)したことに基づき、具体的には、始動口センサ34a又は始動口センサ35aにより遊技球が検出されて始動条件(特別図柄に関する始動条件)が成立したことを条件に、「大当り」又は「はずれ」の何れであるかを抽選する‘当落抽選(当否種別抽選)’と、「大当り」であったならばその大当り種別を、「はずれ」であったならばそのはずれ種別を抽選する‘図柄抽選(当選種別(当り種別)抽選)’を含む大当り抽選を行い(はずれが1種類の場合は、はずれについて種別抽選を行う必要がないためその抽選を省略してもよい)、その抽選結果情報に基づき、特別図柄の変動パターンや、当選種別に応じて最終的に停止表示させる特別図柄(以下、「特別停止図柄」と称する)を決定する。 Regarding the information necessary to execute the above-mentioned decorative symbol variation display game, first, the main control board 20 determines whether the game ball has entered the starting hole 34 or the starting hole 35 (winning). A 'winning/losing lottery' in which a "big hit" or a "miss" is determined on the condition that a game ball is detected by the mouth sensor 34a or the starting mouth sensor 35a and a starting condition (starting condition regarding a special symbol) is established. (Win/Fail Type Lottery)' and 'Symbol Lottery (Win Type (Win Type) Lottery)' which draws the jackpot type if it is a 'jackpot', or the losing type if it is a 'loss'. A jackpot lottery is carried out (if there is only one type of lottery, the lottery can be omitted as there is no need to perform a type lottery for the winners), and based on the lottery result information, the fluctuation pattern of the special symbol and the winning type are determined. Accordingly, a special symbol to be finally stopped and displayed (hereinafter referred to as "special stop symbol") is determined.

そして、主制御基板20は、処理状態を特定する演出制御コマンドとして、少なくとも特別図柄の変動パターン情報(例えば、大当り抽選結果及び特別図柄の変動時間に関する情報等)を含む「変動パターン指定コマンド」を演出制御基板30側に送信する。これにより、装飾図柄変動表示ゲームに必要とされる基本情報が演出制御基板30に送られる。なお本実施形態では、演出のバリエーションを豊富なものとするべく、特別停止図柄の情報(図柄抽選結果情報(当り種別に関する情報))を含む「装飾図柄指定コマンド」も演出制御基板30に送信するようになっている。 Then, the main control board 20 sends a "variation pattern designation command" that includes at least special symbol variation pattern information (for example, information regarding the jackpot lottery result and special symbol variation time, etc.) as an effect control command that specifies the processing state. It is transmitted to the production control board 30 side. As a result, basic information required for the decorative symbol variable display game is sent to the performance control board 30. In this embodiment, in order to provide a rich variety of performances, a "decorative symbol designation command" including information on special stop symbols (symbol lottery result information (information regarding hit type)) is also transmitted to the performance control board 30. It looks like this.

上記特別図柄の変動パターン情報には、特定の予告演出(例えば、後述の「リーチ演出」や「疑似連演出」など)の発生の有無を指定する情報を含むことができる。詳述するに、特別図柄の変動パターンは、大当り抽選結果に応じて、当りの場合の「当り変動パターン」と、はずれの場合の「はずれ変動パターン」に大別される。これら変動パターンには、例えば、後述のリーチ演出の発生を指定する‘リーチ変動パターン’、リーチ演出の発生を指定しない‘通常変動パターン’、疑似連演出とリーチ演出との発生(重複発生)を指定する‘疑似連有りリーチ変動パターン’、疑似連演出の発生を指定し、リーチ演出の発生は指定しない‘疑似連有り通常変動パターン’等、複数種類の変動パターンが含まれる。なお、リーチ演出や疑似連演出の演出時間を確保する関係上、通常、リーチ演出や疑似連演出を指定する変動パターンの方が、通常変動パターンよりも変動時間が長く定められている。 The above-mentioned special symbol variation pattern information can include information specifying whether or not a specific advance notice effect (for example, a "reach effect" or a "pseudo-continuous effect" to be described later) will occur. To be more specific, the special symbol variation patterns are roughly divided into a "winning variation pattern" in the case of a hit and a "loss variation pattern" in the case of a loss, depending on the jackpot lottery result. These fluctuation patterns include, for example, a 'reach fluctuation pattern' that specifies the occurrence of a reach effect, which will be described later, a 'normal fluctuation pattern' that does not specify the occurrence of a reach effect, and the occurrence (overlapping occurrence) of a pseudo-continuous effect and a reach effect. A plurality of types of variation patterns are included, such as a ``reach variation pattern with pseudo-coupling'' that specifies, and a ``normal variation pattern with pseudo-coupling'' that specifies the occurrence of a pseudo-coupling effect but not specifying the occurrence of a reach effect. In addition, in order to secure the production time for the ready-to-reach effect and the pseudo-continuous effect, the variation time is usually set longer for the variation pattern that specifies the ready-to-reach effect or the pseudo-continuous effect than for the normal variation pattern.

演出制御基板30は、主制御基板20から送られてくる演出制御コマンド(ここでは、変動パターン指定コマンドと装飾図柄指定コマンド)に含まれる情報に基づいて、装飾図柄変動表示ゲーム中に時系列的に展開させる演出内容(予告演出等の演出シナリオ)や、最終的に停止表示する装飾図柄(装飾停止図柄)を決定し、特別図柄の変動パターンに基づくタイムスケジュールに従い装飾図柄を変動表示して装飾図柄変動表示ゲームを実行させる。これにより、特別図柄表示装置38a、38bによる特別図柄の変動表示と時間的に同調して、主液晶表示装置36Mによる装飾図柄が変動表示され、特別図柄変動表示ゲームの期間と装飾図柄変動表示ゲーム中の期間とが、実質的に同じ時間幅となる。また演出制御基板30は、演出シナリオに対応するように、主液晶表示装置36M又は光表示装置45a或いは音響発生装置46aをそれぞれ制御し、装飾図柄変動表示ゲームにおける各種演出を展開させる。これにより、主液晶表示装置36Mでの画像の再生(画像演出)と、効果音の再生(音演出)と、装飾ランプ45やLEDなどの点灯点滅駆動(光演出)とが実現される。 The production control board 30 performs chronological display during the decorative pattern variation display game based on information included in the production control commands (here, the variation pattern designation command and the decorative pattern designation command) sent from the main control board 20. The content of the performance to be developed (performance scenario such as a preview performance) and the decorative pattern to be finally displayed (decorative stop pattern) are determined, and the decorative pattern is displayed in a variable manner according to the time schedule based on the variation pattern of the special symbol. A symbol variation display game is executed. As a result, the decorative symbols on the main liquid crystal display device 36M are displayed in a variable manner in synchronization with the variable display of the special symbols on the special symbol display devices 38a and 38b, and the period of the special symbol variable display game and the decorative symbol variable display game are changed. The middle period has substantially the same time width. Furthermore, the effect control board 30 controls the main liquid crystal display device 36M, the optical display device 45a, or the sound generator 46a, respectively, in accordance with the effect scenario, and develops various effects in the decorative symbol variation display game. Thereby, the reproduction of images (image production) on the main liquid crystal display device 36M, the reproduction of sound effects (sound production), and the lighting and blinking driving of the decorative lamps 45, LEDs, etc. (light production) are realized.

このように特別図柄変動表示ゲームと装飾図柄変動表示ゲームとは不可分的な関係を有し、特別図柄変動表示ゲームの表示結果を反映したものが装飾図柄変動表示ゲームにおいて表現されることとしているので、この二つの図柄変動表示ゲームを等価的な図柄遊技と捉えても良い。本明細書中では特に必要のない限り、上記二つの図柄変動表示ゲームを単に「図柄変動表示ゲーム」と称する場合がある。
In this way, the special symbol variation display game and the decorative symbol variation display game have an inseparable relationship, and the display results of the special symbol variation display game are reflected in the decorative symbol variation display game. , these two symbol variation display games may be regarded as equivalent symbol games. In this specification, the above two symbol variation display games may be simply referred to as "symbol variation display games" unless otherwise necessary.

(普通図柄変動表示ゲーム)
また遊技機1においては、普通図柄始動口37に遊技球が通過(入賞)したことに基づき、主制御基板20において乱数抽選による「補助当り抽選」が行なわれる。この抽選結果に基づき、LEDにより表現される普通図柄を複合表示装置38dで変動表示させて普通図柄変動表示ゲームを開始し、一定時間経過後に、その結果をLEDの点灯と非点灯の組合せにて停止表示するようになっている。例えば、普通図柄変動表示ゲームの結果が「補助当り」であった場合、複合表示装置38dの普通図柄の表示部を特定の点灯状態(例えば、2個のLED39が全て点灯状態、又は「○」と「×」を表現するLEDのうち「○」側のLEDが点灯状態)にて停止表示させる。
(Normal symbol fluctuation display game)
In addition, in the gaming machine 1, based on the fact that a game ball has passed through the normal symbol starting port 37 (winning), an "assistance winning lottery" is performed by a random number lottery on the main control board 20. Based on this lottery result, the normal symbol fluctuation display game is started by displaying the normal symbols represented by the LEDs in a variable manner on the composite display device 38d, and after a certain period of time has elapsed, the result is displayed in a combination of LED lighting and non-lighting. It is designed to stop display. For example, when the result of the normal symbol variation display game is "assistance win", the display section of the normal symbol of the composite display device 38d is set to a specific lighting state (for example, all two LEDs 39 are lit, or "○" Among the LEDs representing "X" and "X", the LED on the "O" side is lit (in a lit state).

この「補助当り」となった場合には、普通電動役物ソレノイド41c(図3参照)が作動し、これにより可動翼片が開いて始動口35が開放または拡大されて遊技球が流入し易い状態(始動口開状態)となり、通常遊技状態よりも遊技者に有利な補助遊技状態(以下、「普電開放遊技」と称する)が発生する。この普電開放遊技では可動翼片により、始動口35の開放時間が所定時間(例えば0.2秒)経過するまでか、又は始動口35に入賞した遊技球数が所定個数(例えば4個)に達するまで、その入賞領域が開放または拡大され、これら何れかの条件を満たした場合に始動口35を閉鎖する、といった動作が所定回数(たとえば、最大2回)繰り返されるようになっている。
When this "assistance hit" occurs, the normal electric accessory solenoid 41c (see Fig. 3) is activated, which opens the movable wing pieces and opens or enlarges the starting port 35, making it easier for game balls to flow in. state (starting door open state), and an auxiliary game state (hereinafter referred to as "normal power open game") that is more advantageous to the player than the normal game state occurs. In this normal power release game, the movable blades are used to control whether the starting port 35 is opened for a predetermined period of time (for example, 0.2 seconds) or until the number of game balls that have entered the starting port 35 reaches a predetermined number (for example, 4 balls). The winning area is opened or expanded until the winning area is reached, and when any of these conditions is met, the starting port 35 is closed, and so on.

(保留について)
ここで本実施形態では、特別/装飾図柄変動表示ゲーム中、普通図柄変動表示ゲーム中、大当り遊技中、又は普電開放遊技中等に、始動口34又は始動口35若しくは普通図柄始動口37に入賞が発生した場合、すなわち始動口センサ34a又は始動口センサ35a若しくは普通図柄始動口センサ37aからの検出信号の入力があり、対応する始動条件(図柄遊技開始条件)が成立した場合、これを変動表示ゲームの始動権利に係るデータとして、変動表示中に関わるものを除き、所定の上限値である最大保留記憶数(例えば最大4個)まで保留記憶されるようになっている。この図柄変動表示動作に供されていない保留中の保留データ、又はその保留データに係る遊技球を、「作動保留球」とも称する。この作動保留球の数を遊技者に明らかにするため、遊技機1の適所に設けた専用の保留表示器(図示せず)、又は液晶表示装置36(主液晶表示装置36M又は副液晶表示装置36S)による画面中にアイコン画像として設けた保留表示器を点灯表示させる。
(About suspension)
Here, in this embodiment, during a special/decorative symbol fluctuation display game, during a normal symbol fluctuation display game, during a jackpot game, or during a normal power release game, winning is won in the starting hole 34, the starting hole 35, or the normal symbol starting hole 37. If this occurs, that is, if a detection signal is input from the starting port sensor 34a, starting port sensor 35a, or normal symbol starting port sensor 37a, and the corresponding starting condition (symbol game starting condition) is established, this will be displayed in a variable manner. Data related to the right to start a game, excluding data related to variable display, is stored up to a predetermined upper limit, which is the maximum number of stored data (for example, a maximum of 4). The pending pending data that has not been subjected to this symbol variation display operation, or the game ball related to the pending data, is also referred to as an "operation pending ball." In order to make it clear to the player the number of balls on hold, a dedicated hold display (not shown) provided at a suitable location on the gaming machine 1 or a liquid crystal display device 36 (main liquid crystal display device 36M or sub-liquid crystal display device 36S) lights up the hold indicator provided as an icon image on the screen.

また本実施形態では、特別図柄1、特別図柄2、及び普通図柄に関する作動保留球をそれぞれ最大4個まで主制御RAM20cの該当記憶領域に保留記憶し、特別図柄又は普通図柄の変動確定回数として保留する。なお、特別図柄1、特別図柄2、及び普通図柄に関する各作動保留球数の最大記憶数(最大保留記憶数)は特に制限されない。また、各図柄の最大保留記憶数の全部又は一部が異なっていてもよく、その数は遊技性に応じて適宜定めることができる。
In addition, in this embodiment, up to four operation-reserved balls related to special symbols 1, special symbols 2, and normal symbols are each stored in the corresponding storage area of the main control RAM 20c, and are retained as the number of confirmed fluctuations of the special symbols or the normal symbols. do. In addition, the maximum number of stored balls (maximum number of reserved balls) regarding the special symbol 1, special symbol 2, and normal symbol is not particularly limited. Further, all or a part of the maximum number of reserved storage numbers for each symbol may be different, and the number can be determined as appropriate depending on the gaming nature.

[3.3 当りについて]
続いて、遊技機1における「当り」について説明する。
本実施形態の遊技機1においては、複数種類の当りを対象に大当り抽選(当り抽選)を行うようになっている。本例の場合、当りの種別には、大当り種別に属する例えば「通常4R」「通常6R」「確変6R」「確変10R」の各大当りが含まれる。
なお、上記「R」の表記は、規定ラウンド数(最大ラウンド数)を意味する。
[3.3 About winning]
Next, "winning" in the gaming machine 1 will be explained.
In the gaming machine 1 of this embodiment, a jackpot lottery (win lottery) is performed for a plurality of types of wins. In the case of this example, the winning types include each jackpot belonging to the jackpot types, such as "normal 4R", "normal 6R", "probable variable 6R", and "probable variable 10R".
Note that the above notation "R" means the specified number of rounds (maximum number of rounds).

大当り種別は、条件装置の作動契機となる当りである。ここで「条件装置」とは、その作動がラウンド遊技を行うための役物連続作動装置の作動に必要な条件とされている装置で、特定の特別図柄の組合せが表示され、又は遊技球が大入賞口内の特定の領域を通過した場合に作動するものを言う。 The jackpot type is a hit that triggers the operation of the conditional device. Here, the "condition device" is a device whose operation is a necessary condition for the operation of the accessory continuous operation device for playing a round game, and a specific combination of special symbols is displayed or a game ball is displayed. This refers to something that activates when passing through a specific area within the grand prize opening.

上記確変状態は、大当り種別に当選することなく、特別図柄変動表示ゲームの実行回数が所定回数(例えば70回:規定ST回数)終了した場合に、高確率状態を終了させて低確率に移行させる、いわゆる「回数切り確変機(ST機)」となっており、規定ST回数が終了したときは、次ゲームから通常状態に移行される。但し、次回大当りが当選するまで継続させるタイプの「一般確変機」としてもよい。 The above probability variable state ends the high probability state and shifts to a low probability state when the special symbol variation display game has been executed a predetermined number of times (for example, 70 times: the specified ST number) without winning the jackpot type. This is a so-called "time-limiting definite change machine (ST machine)", and when the specified ST number ends, the game returns to the normal state from the next game. However, it may also be a "general probability changing machine" that continues until the next jackpot is won.

なお、特別図柄変動表示ゲームの実行回数は、特別図柄変動表示ゲーム1、及び特別図柄変動表示ゲーム2の合計実行回数(特図1及び特図2の合計変動回数)であってもよいし、何れか一方の実行回数(例えば特別図柄変動表示ゲーム2の実行回数)であってもよい。また、時短状態の回数についても60回や100回に限らず、遊技性に応じて適宜定めることができる。また、どのような種類の当りを設けるかについても特に制限はなく、適宜定めることができる。 The number of executions of the special symbol variation display game may be the total number of executions of the special symbol variation display game 1 and the special symbol variation display game 2 (the total number of variations of the special symbol 1 and special symbol 2), It may be the number of executions of either one (for example, the number of executions of the special symbol variation display game 2). Furthermore, the number of time-saving states is not limited to 60 or 100, but can be determined as appropriate depending on the gameplay. Furthermore, there is no particular restriction on what kind of hit to provide, and it can be determined as appropriate.

ここで、本例では、大当り種別と同様に「はずれ」についても複数の種別が設けられている。具体的には、「はずれ1」「はずれ2」「はずれ3」の三種のはずれ種別が設けられている。
前述のように、当落抽選の結果が「はずれ」であった場合には、図柄抽選においてはずれ種別の抽選が行われる。
Here, in this example, there are a plurality of types of "losses" as well as jackpot types. Specifically, three types of deviations are provided: "missing 1", "missing 2", and "missing 3".
As described above, if the result of the winning/losing lottery is "losing", a lottery of the losing type is performed in the symbol lottery.

[3.4 演出について]
(演出モード)
次に、演出モード(演出状態)について説明する。本実施形態の遊技機1には、遊技状態に関連する演出を現出させるための複数種類の演出モードが設けられており、その演出モード間を行き来可能に構成されている。具体的には、通常状態、時短状態、潜確状態、確変状態のそれぞれに対応した、通常演出モード、時短演出モード、潜確演出モード、確変演出モードが設けられている。各演出モードでは、装飾図柄の変動表示画面のバックグラウンドとしての背景表示が、それぞれ異なる背景演出により表示され、遊技者が現在、どのような遊技状態に滞在しているかを把握することができるようになっている。
[3.4 About the performance]
(Production mode)
Next, the performance mode (performance state) will be explained. The gaming machine 1 of this embodiment is provided with a plurality of types of performance modes for presenting performances related to the gaming state, and is configured to be able to switch between the performance modes. Specifically, a normal performance mode, a time-saving performance mode, a probability performance mode, and a probability variable performance mode are provided, each corresponding to a normal state, a time-saving state, a probability state, and a probability-variable state. In each production mode, the background display as the background of the fluctuating display screen of decorative symbols is displayed with a different background effect, so that the player can understand what kind of gaming state he or she is currently in. It has become.

演出制御基板30(演出制御CPU30a)は、複数種類の演出モード間を移行制御する機能部(演出状態移行制御手段)を有する。演出制御基板30(演出制御CPU30a)は、主制御基板20(主制御CPU20a)から送られてくる特定の演出制御コマンド、具体的には、主制御基板20側で管理される遊技状態情報を含む演出制御コマンドに基づいて、主制御基板20側で管理される遊技状態と整合性を保つ形で、現在の遊技状態を把握し、複数種類の演出モード間を移行制御可能に構成されている。上記のような特定の演出制御コマンドとしては、例えば、変動パターン指定コマンド、装飾図柄指定コマンド、遊技状態に変化が生じる際に送られる遊技状態指定コマンド等がある。
The performance control board 30 (performance control CPU 30a) has a functional unit (performance state transition control means) that controls transition between multiple types of performance modes. The performance control board 30 (performance control CPU 30a) includes specific performance control commands sent from the main control board 20 (main control CPU 20a), specifically, game state information managed on the main control board 20 side. Based on the performance control command, the current game state is grasped in a form that maintains consistency with the game state managed on the main control board 20 side, and it is configured to be able to control transition between a plurality of types of performance modes. Examples of the above-mentioned specific performance control commands include a variation pattern designation command, a decorative symbol designation command, and a game state designation command sent when a change occurs in the game state.

(予告演出)
次に、予告演出について説明する。演出制御基板30は、主制御基板20からの演出制御コマンドの内容、具体的には、少なくとも変動パターン指定コマンドに含まれる変動パターン情報に基づき、現在の演出モードと大当り抽選結果とに関連した様々な「予告演出」を現出制御可能に構成されている。このような予告演出は、当り種別に当選したか否かの期待度(以下「当選期待度」と称する)を示唆(予告)し、遊技者の当選期待感を煽るための「煽り演出」として働く。予告演出として代表的なものには、「リーチ演出」や「疑似連演出」、さらには「先読み予告演出」等がある。演出制御基板30は、これら演出を実行(現出)制御可能な予告演出制御手段として機能する。
(Preview performance)
Next, the preview performance will be explained. The performance control board 30 executes various operations related to the current performance mode and the jackpot lottery result based on the contents of the performance control command from the main control board 20, specifically, at least the fluctuation pattern information included in the fluctuation pattern designation command. It is configured to be able to control the appearance of "notice effects". This kind of preview performance is used as a "stimulation performance" to suggest (notice) the level of expectation as to whether or not the winning type has been won (hereinafter referred to as "win expectation level"), and to arouse the player's expectation of winning. work. Typical preview performances include "reach performance,""pseudo-continuationperformance," and even "pre-read preview performance." The performance control board 30 functions as a preview performance control means that can control the execution (appearance) of these performances.

「リーチ演出」とは、リーチ状態を伴う演出態様(リーチ状態を伴う変動表示態様:リーチ変動パターン)を言い、具体的には、リーチ状態を経由して最終的なゲーム結果を導出表示するような演出態様を言う。リーチ演出には当選期待度に関連付けられた複数種類のリーチ演出が含まれる。例えば、ノーマルリーチ演出が出現した場合に比べて、当選期待度が相対的に高まるものがある。このようなリーチ演出を‘スーパーリーチ演出’と言う。この「スーパーリーチ」の多くは、当選期待感を煽るべく、ノーマルリーチよりも相対的に長い演出時間(変動時間)を持つ。また、ノーマルリーチやスーパーリーチには複数種類のリーチ演出が含まれる。本例では、スーパーリーチには、スーパーリーチ1、2、3、4という複数種類のリーチ演出が含まれ、これらスーパーリーチ1~4の当選期待度については「スーパーリーチ1<スーパーリーチ2<スーパーリーチ3<スーパーリーチ4」という関係性を持たせている。 "Reach effect" refers to a performance mode that involves a reach state (fluctuating display mode that involves a reach state: reach variation pattern), and specifically, a method that derives and displays the final game result via a reach state. It refers to the style of production. The reach effects include multiple types of reach effects associated with the degree of expectation of winning. For example, there are cases where the expectation of winning is relatively higher than when a normal reach effect appears. This kind of reach performance is called ``super reach performance.'' Many of these "super reaches" have a relatively longer production time (fluctuating time) than normal reaches in order to stimulate expectations of winning. In addition, normal reach and super reach include multiple types of reach effects. In this example, Super Reach includes multiple types of reach effects such as Super Reach 1, 2, 3, and 4, and the winning expectation of Super Reach 1 to 4 is expressed as "Super Reach 1 < Super Reach 2 < Super Reach". The relationship is “Reach 3 < Super Reach 4”.

「疑似連演出」とは、装飾図柄の疑似的な連続変動表示状態(疑似連変動)を伴う演出態様を言い、「疑似連変動」とは、装飾図柄変動表示ゲーム中において、装飾図柄の一部又は全部を一旦仮停止状態とし、その仮停止状態から装飾図柄の再変動表示動作を実行する、といった表示動作を1回または複数回繰り返す変動表示態様をいう。この点、複数回の図柄変動表示ゲームに跨って展開されるような後述の「先読み予告演出(連続予告演出)」とは異なる。このような「疑似連」は、基本的には、疑似変動回数が多くなるほど当選期待度が高まるようにその発生率(出現率)が定められており、例えば、疑似変動回数に応じて、スーパーリーチ等の期待感を煽るための演出が選択され易くされている。 "Pseudo-continuous performance" refers to a performance mode that involves a pseudo continuous variation display state (pseudo-continuous variation) of decorative symbols. It refers to a variable display mode in which a display operation is repeated one or more times, in which a part or all of a decorative pattern is temporarily stopped, and then the decorative pattern is re-variably displayed from the temporarily stopped state. In this respect, it is different from the later-described "pre-read preview performance (continuous preview performance)" which is developed over multiple symbol change display games. Basically, the occurrence rate (appearance rate) of such "pseudo-links" is determined so that the higher the number of pseudo fluctuations, the higher the expectation of winning.For example, depending on the number of pseudo fluctuations, It is made easier to select performances to arouse expectations such as reach.

「先読み予告演出」(以下では「先読み予告」や「先読み演出」と略称する場合もある)とは、先読み判定の結果に基づいて、判定対象の図柄の変動表示が行われるよりも前に、有利状態に制御される可能性を報知する演出を意味する。なお、「有利状態」は、遊技者にとって有利な状態を意味する。
具体的に、本例の先読み演出は、未だ図柄変動表示ゲームの実行(特別図柄の変動表示動作)には供されていない作動保留球(未消化の作動保留球)について、主に、保留表示態様や先に実行される図柄変動表示ゲームの背景演出等を利用して、当該作動保留球が図柄変動表示ゲームに供される前に、当選期待度を事前に報知し得る演出態様で行われる。なお、図柄変動表示ゲームにおいては、上記「リーチ演出」の他、いわゆる「SU(ステップアップ)予告演出」や「タイマ予告演出」、「復活演出」、「プレミア予告演出」などの種々の演出が発生し、ゲーム内容を盛り上げるようになっている。
"Pre-reading notice effect" (hereinafter sometimes abbreviated as "pre-reading notice" or "pre-reading effect") is, based on the result of pre-reading judgment, before the fluctuation display of the target symbol is performed. It means an effect that alerts you to the possibility of being controlled in an advantageous state. Note that "advantageous state" means a state advantageous to the player.
Specifically, the look-ahead performance in this example mainly displays pending balls (unexploited pending balls) that have not yet been used for the execution of the symbol variation display game (variable display operation of special symbols). It is performed in a presentation manner that can notify the winning expectation in advance before the operation pending ball is used in the symbol variation display game, using the pattern and background effects of the symbol variation display game to be executed first. . In addition, in the symbol variation display game, in addition to the above-mentioned "reach effect", there are various effects such as the so-called "SU (step up) notice effect", "timer notice effect", "resurrection effect", and "premier notice effect". It occurs and is designed to liven up the game content.

ここで、図4を参照し、上記先読み予告演出の一例としての「保留変化予告演出」について説明する。
本実施形態の遊技機1の場合、主液晶表示装置36Mの画面内の上側の表示エリアには、装飾図柄変動表示ゲームを現出する表示エリア(装飾図柄の変動表示演出や予告演出を現出するための表示領域)が設けられており、また画面内の下側の表示エリアには、特別図柄1側の作動保留球数を表示する保留表示領域76(保留表示部a1~d1)と特別図柄2側の作動保留球数を表示する保留表示領域77(保留表示部a2~d2)とが設けられている。作動保留球の有無に関しては、所定の保留表示態様により、その旨が報知される。図5では、作動保留球の有無を点灯状態(作動保留球あり:図示の「○(白丸印)」)、又は消灯状態(作動保留球なし:図示の破線の丸印)にて、現在の作動保留球数に関する情報が報知される例を示している。
Here, with reference to FIG. 4, the "suspended change notice performance" as an example of the above-mentioned pre-read notice performance will be described.
In the case of the gaming machine 1 of the present embodiment, the upper display area of the screen of the main liquid crystal display device 36M includes a display area for displaying a decorative symbol variable display game (a display area for displaying a decorative symbol variable display effect and a preview effect). In addition, the display area on the lower side of the screen includes a hold display area 76 (hold display areas a1 to d1) that displays the number of active hold balls on the special symbol 1 side and a special hold display area 76 (hold display areas a1 to d1). A reservation display area 77 (reservation display parts a2 to d2) that displays the number of activated reservation balls on the symbol 2 side is provided. Regarding the presence or absence of an operation pending ball, this fact is notified by a predetermined pending display mode. In Fig. 5, the presence or absence of an operation-holding bulb is shown in the lighted state (with an operation-holding bulb: "○ (white circle mark)" shown in the figure) or in the off state (no operation-holding ball: a broken-line circle shown in the figure). An example is shown in which information regarding the number of pending pitches is reported.

作動保留球の有無に関する表示(保留表示)は、その発生順(入賞順)に順次表示され、各保留表示領域76、77において、一番左側の作動保留球が、当該保留表示内の全作動保留球のうち時間軸上で一番先に生じた(つまり最も古い)作動保留球として表示される。また、保留表示領域76、77の左側には、現に特別図柄変動表示ゲームに供されている作動保留球を示すための変動中表示領域78が設けられている。本実施形態の場合、変動中表示領域78は、受座Jのアイコン上に、現在ゲームに供されているゲーム実行中保留Kのアイコンが載る形の画像が現れるように構成されている。すなわち、特別図柄1又は特別図柄2の変動表示が開始される際に、保留表示領域76、77に表示されていた最も古い保留a1又はa2のアイコン(アイコン画像)が、ゲーム実行中保留Kのアイコンとして、変動中表示領域78おける受座Jのアイコン上に移動し、その状態が所定の表示時間にわたって維持される。 Displays regarding the presence or absence of pending action balls (pending display) are displayed in order of occurrence (order of winning), and in each pending display area 76, 77, the leftmost action pending ball indicates that all actions in the pending display are displayed. It is displayed as the activated suspended ball that occurred first (that is, the oldest) among the suspended balls on the time axis. Further, on the left side of the holding display areas 76 and 77, a fluctuating display area 78 is provided to show the activated holding balls that are currently being used in the special symbol changing display game. In the case of the present embodiment, the changing display area 78 is configured so that an image in which an icon of a game currently being played pending K is displayed on top of the icon of the catch J. That is, when the variable display of the special symbol 1 or the special symbol 2 is started, the icon (icon image) of the oldest pending a1 or a2 displayed in the pending display areas 76 and 77 is changed to the icon (icon image) of the oldest pending K during game execution. As an icon, it moves onto the icon of the catch J in the changing display area 78, and this state is maintained for a predetermined display time.

作動保留球が発生した場合、主制御基板20から、大当り抽選結果に関連する先読み判定情報と、先読み判定時の作動保留球数(今回発生した作動保留球を含め、現存する作動保留球数)とを指定する「保留加算コマンド」が演出制御基板30に送信される(図28のステップS1309~S1312参照)。
本実施形態の場合、上記保留加算コマンドは2バイトで構成され、保留加算コマンドは、先読み判定時の作動保留球数を特定可能とする上位バイト側のデータと、先読み判定情報を特定可能とする下位バイト側データとから構成される。
When a pending ball occurs, the main control board 20 sends the pre-read judgment information related to the jackpot lottery result and the number of pending balls at the time of the pre-read judgment (the current number of pending balls, including the currently held ball) A "pending addition command" specifying this is sent to the production control board 30 (see steps S1309 to S1312 in FIG. 28).
In the case of this embodiment, the pending addition command is composed of 2 bytes, and the pending addition command includes data on the upper byte side that makes it possible to specify the number of active pending balls at the time of look-ahead judgment, and the look-ahead judgment information. It consists of lower byte side data.

ここで、上記説明から理解されるように、本実施形態では、始動口34又は始動口35に入賞が発生して新たに保留球が生じたことに基づいて、当該保留球についての先読み判定として、当該保留球に係る図柄変動表示ゲームについての大当り抽選が行われる。後述するように、主制御基板20は、このような先読み判定として行った大当り抽選の結果を表す情報を、主制御RAM20cの該当記憶領域に保留記憶する。
先読み判定時に得られた大当り抽選結果の情報は、図柄変動表示ゲームにおける図柄変動パターンを選択(抽選)するために用いられるものであり、いわば「変動パターン選択用情報」と換言することができる。従って、主制御基板20は、先読み判定を行って、その結果得られる「変動パターン選択用情報」を主制御RAM20cの所定領域に保留記憶していると言うことができる。
Here, as understood from the above description, in the present embodiment, based on the occurrence of a winning in the starting hole 34 or the starting hole 35 and a new held ball, a pre-reading determination regarding the held ball is performed. , a jackpot lottery is held for the symbol variation display game related to the reserved ball. As will be described later, the main control board 20 holds and stores information representing the result of the jackpot lottery conducted as such a pre-read determination in the corresponding storage area of the main control RAM 20c.
The information on the jackpot lottery result obtained during the pre-reading determination is used to select (lottery) a symbol variation pattern in the symbol variation display game, and can be referred to as "variation pattern selection information". Therefore, it can be said that the main control board 20 performs a pre-read determination and stores the resulting "variation pattern selection information" in a predetermined area of the main control RAM 20c.

演出制御基板30は、主制御基板20が送信した上記の保留加算コマンドを受信すると、これに含まれる先読み判定情報に基づき、上記保留表示に関連する表示制御処理の一環として、「先読み予告演出」に関する演出制御処理を行う。具体的には、先読み予告演出の実行可否を抽選する「先読み予告抽選」を行い、これに当選した場合には、先読み予告演出を現出させる。 When the effect control board 30 receives the above-mentioned pending addition command transmitted by the main control board 20, based on the pre-read judgment information included therein, the effect control board 30 performs a "pre-read preview effect" as part of the display control process related to the above-mentioned pending display. Performs production control processing related to. Specifically, a "pre-read preview lottery" is held to determine whether or not the pre-read preview performance can be executed, and if the lottery is won, the pre-read preview performance is made to appear.

ここで、先読み判定情報とは、具体的には、主制御基板20において、作動保留球が図柄変動表示ゲームに供される際に実行される大当り抽選結果(変動開始時の大当り抽選結果)や変動開始時の変動パターンを先読み判定して得られる遊技情報である。すなわち、この情報には、少なくとも変動開始時の当落抽選結果を先読み判定した情報(先読み当落情報)が含まれ、その他、図柄抽選結果を先読み判定した情報(先読み図柄情報)や変動開始時の変動パターンを先読み判定した情報(先読み変動パターン情報)を含ませることができる。如何なる情報を含む保留加算コマンドを演出制御基板30に送るかについては、先読み予告にて報知する内容に応じて適宜定めることができる。
本例では、保留加算コマンドには先読み当落情報、先読み図柄情報、及び先読み変動パターン情報が含まれているものとする。
Here, the look-ahead determination information specifically refers to the jackpot lottery result (jackpot lottery result at the start of fluctuation) executed when the operation-reserved ball is used in the symbol fluctuation display game in the main control board 20; This is game information obtained by pre-reading and determining the fluctuation pattern at the start of fluctuation. In other words, this information includes at least information that pre-reads and determines the winning/losing lottery results at the start of fluctuation (pre-read winning/losing information), and also includes information that pre-reads and determines the symbol lottery results (pre-read symbol information) and fluctuations at the start of fluctuation. It is possible to include information on which a pattern has been pre-read and determined (pre-read variation pattern information). What kind of information to send the pending addition command to the production control board 30 can be determined as appropriate depending on the content to be notified in the advance notice.
In this example, it is assumed that the pending addition command includes pre-read win/loss information, pre-read symbol information, and pre-read variation pattern information.

なお、作動保留球発生時の先読み判定により得られる「先読み変動パターン」は、必ずしも作動保留球が実際に変動表示動作に供されるときに得られる「変動開始時の変動パターン」そのものではある必要はない。例えば、上記変動開始時の変動パターンが「スーパーリーチ1」を指定する変動パターンであるケースを代表的に説明すれば、本ケースでは、先読み変動パターンにより指定される内容が「スーパーリーチ1」というリーチ演出の種類そのものではなく、その骨子である「スーパーリーチ種別」である旨を指定することができる。 In addition, the "pre-read fluctuation pattern" obtained by the pre-read judgment when the action-holding ball occurs does not necessarily have to be the "fluctuation pattern at the start of fluctuation" obtained when the action-holding ball is actually subjected to the fluctuation display operation. There isn't. For example, to describe a typical case where the fluctuation pattern at the start of the fluctuation is a fluctuation pattern that specifies "Super Reach 1", in this case, the content specified by the look-ahead fluctuation pattern is "Super Reach 1". Rather than specifying the type of reach performance itself, it is possible to specify the essential "super reach type".

本実施形態の場合、先読み予告抽選に当選した場合には、保留表示部a1~d1、a2~d2の保留アイコンのうちで、その先読み予告対象となった保留アイコンが、例えば、通常の保留表示(通常保留表示態様)の白色から、予告表示の青色、緑色、赤色、デンジャー柄(或いは虹色などの特殊な色彩や絵柄)による保留表示(特別保留表示態様)に変化し得る「保留表示変化系」の先読み予告演出(「保留変化予告」とも称する)が行われる。
図5では、ハッチングされた保留表示部b1の作動保留球が、特別保留表示に変化した例を示している。ここで、保留アイコンの青色、緑色、赤色、デンジャー柄の表示は、この順に、当選期待度が高いことを意味しており、特にデンジャー柄の保留アイコンの表示は、大当り当選期待度が極めて高い表示となるプレミアム的な保留アイコンとされている。
In the case of the present embodiment, if you win the pre-read preview lottery, the pending icon that is the target of the pre-read preview among the pending icons in the pending display areas a1 to d1 and a2 to d2 will be displayed as a normal hold display, for example. "Pending display change" that can change from white (normal pending display mode) to a pending display (special pending display mode) with blue, green, red, and danger patterns (or special colors and patterns such as rainbow colors) for advance notice. A pre-read preview performance (also referred to as a "pending change notice") of "Kei" will be performed.
FIG. 5 shows an example in which the hatched operation reservation sphere of the reservation display section b1 has changed to a special reservation display. Here, the display of the pending icon in blue, green, red, and danger pattern means that the expectation of winning is high in this order.In particular, the display of the pending icon with the danger pattern indicates that the expectation of winning the jackpot is extremely high. It is said to be a premium hold icon that will be displayed.

(演出手段)
遊技機1における各種の演出は、遊技機1に配設された演出手段により現出される。この演出手段は、視覚、聴覚、触覚など、人間の知覚に訴えることにより演出効果を発揮し得る刺激伝達手段であれば良く、装飾ランプ45やLED装置などの光発生手段(光表示装置45a:光演出手段)、スピーカ46などの音響発生装置(音響発生装置46a:音演出手段)、主液晶表示装置36Mや副液晶表示装置36Sなどの演出表示装置(表示手段)、操作者の体に接触圧を伝える加圧装置、遊技者の体に風圧を与える風圧装置、その動作により視覚的演出効果を発揮する可動体役物などは、その代表例である。ここで、演出表示装置は、画像表示装置と同じく視覚に訴える表示装置であるが、画像によらないもの(例えば7セグメント表示器)も含む点で画像表示装置と異なる。画像表示装置と称する場合は主として画像表示により演出を現出するタイプを指し、7セグメント表示器のように画像以外により演出を現出するものは、上記演出表示装置の概念の中に含まれる。
(Direction means)
Various effects on the game machine 1 are produced by effect means provided in the game machine 1. This presentation means may be any stimulus transmission means that can produce a presentation effect by appealing to human senses such as visual, auditory, and tactile senses, and may be a light generating means such as a decorative lamp 45 or an LED device (light display device 45a: light production means), sound generation devices such as the speaker 46 (sound production device 46a: sound production means), production display devices (display means) such as the main liquid crystal display device 36M and the sub liquid crystal display device 36S, and contact with the operator's body. Typical examples include a pressure device that transmits pressure, a wind pressure device that applies wind pressure to the player's body, and a movable accessory that produces a visual performance effect by its operation. Here, the effect display device is a visually appealing display device like the image display device, but differs from the image display device in that it also includes devices that do not rely on images (for example, a 7-segment display). When referred to as an image display device, it mainly refers to a type that displays effects by displaying images, and devices that express effects by other than images, such as a 7-segment display, are included in the concept of effect display device.

<4.開閉構造と基板の配置>

上述した図3の構成は、実際には複数の基板を経由して実現される。以下では、遊技機1に搭載される基板うちの一部の基板を抜粋して、それらの配置を説明する。また基板の搭載位置のために遊技機1の開閉構造についても説明する。
<4. Opening/closing structure and board arrangement>

The configuration of FIG. 3 described above is actually realized via a plurality of substrates. Below, some of the boards mounted on the gaming machine 1 will be selected and their arrangement will be explained. The opening/closing structure of the gaming machine 1 will also be explained for the mounting position of the board.

図5は扉6を開いた状態を示している。
扉6が開放されることで、内枠2及び内枠2に装着された遊技盤3が直接表出される。
なお扉6に配置される基板と内枠2に配置される基板の間は伝送線路H8としてのハーネスによって配線接続されている。
FIG. 5 shows the door 6 in an open state.
When the door 6 is opened, the inner frame 2 and the game board 3 attached to the inner frame 2 are directly exposed.
Note that a wiring connection is made between the substrate placed on the door 6 and the substrate placed on the inner frame 2 by a harness serving as a transmission line H8.

また遊技機1は、外枠4に対して内枠2を開くこともできるように構成されている。
図6は内枠2を開いた状態を示している。内枠2が開かれることで、内枠2に取り付けられた遊技盤3も外枠4から開放された状態になる。図6では遊技盤3の背面側となる位置に取り付けられた背面カバー18が見えている状態を示している。図6では遊技盤3が示されていないが、背面カバー18を外す(開く)と遊技盤3の背面側が表出する。実際には背面カバー18が透明又は半透明であることで、図6の状態で遊技盤3の背面側が視認可能である。
なお、遊技盤3はさらに内枠2から取り外すことができる。
Furthermore, the gaming machine 1 is configured so that the inner frame 2 can be opened relative to the outer frame 4.
FIG. 6 shows the inner frame 2 in an open state. When the inner frame 2 is opened, the game board 3 attached to the inner frame 2 is also released from the outer frame 4. FIG. 6 shows a state in which the back cover 18 attached to the back side of the game board 3 is visible. Although the game board 3 is not shown in FIG. 6, when the back cover 18 is removed (opened), the back side of the game board 3 is exposed. In fact, since the back cover 18 is transparent or semi-transparent, the back side of the game board 3 can be seen in the state shown in FIG.
Note that the game board 3 can be further removed from the inner frame 2.

このように、遊技機1は大きく分けて、外枠4、外枠4に取り付けられた内枠2、内枠2に取り付けられた遊技盤3、及び遊技盤3及び内枠2の前面側に位置する扉6による構成される。各種の基板は、遊技盤3、内枠2、扉6のいずれかに取り付けられる。 In this way, the game machine 1 is roughly divided into an outer frame 4, an inner frame 2 attached to the outer frame 4, a game board 3 attached to the inner frame 2, and a front side of the game board 3 and the inner frame 2. It is composed of a door 6 located. Various boards are attached to either the game board 3, the inner frame 2, or the door 6.

図7は遊技盤3に取り付けられる基板のいくつかについて位置を示したものである。なお図7は遊技盤3を背面側から見た状態で、遊技領域3aの裏側に装着される基板を示している。従って、図の右側は、遊技盤3を正面側から見たときの左側となる。図では位置の目安のため、遊技盤3のフレームの輪郭を一点鎖線で示している。 FIG. 7 shows the positions of some of the boards attached to the game board 3. Note that FIG. 7 shows the board mounted on the back side of the game area 3a when the game board 3 is viewed from the back side. Therefore, the right side in the figure is the left side when the game board 3 is viewed from the front side. In the figure, the outline of the frame of the game board 3 is shown with a dashed-dotted line as a guide for the position.

図示するように遊技盤3の裏側には、中央やや上部に演出制御基板30が配置され、その下方に主制御基板20が配置される。また演出制御基板30と重なるように液晶制御基板901が配置され、その近傍にROM基板902,液晶インタフェース基板903が配置される。 As shown in the figure, on the back side of the game board 3, an effect control board 30 is arranged slightly above the center, and a main control board 20 is arranged below it. Further, a liquid crystal control board 901 is arranged so as to overlap the production control board 30, and a ROM board 902 and a liquid crystal interface board 903 are arranged in the vicinity thereof.

遊技盤3裏面左側にはLED接続基板700が配置され、その上部近傍に電源モジュール基板904が配置される。
また遊技盤3の上方に上接続基板905が配置される。
An LED connection board 700 is arranged on the left side of the back surface of the game board 3, and a power module board 904 is arranged near the top thereof.
Further, an upper connection board 905 is arranged above the game board 3.

主制御基板20の近傍には、中継基板760、装飾基板740、盤裏左中継基板720、遊技盤接続基板906、盤裏下中継基板800、枠LED中継基板840が配置される。 Near the main control board 20, a relay board 760, a decorative board 740, a back left relay board 720, a game board connection board 906, a back bottom relay board 800, and a frame LED relay board 840 are arranged.

また遊技盤に取り付けられる可動体役物(不図示)上に取り付けられる基板として、LED基板780,790や、装飾基板820がある。 Further, as substrates attached to a movable accessory (not shown) attached to the game board, there are LED substrates 780, 790 and a decorative substrate 820.

図8は扉6に取り付けられる基板のいくつかについて、それらの位置を遊技機1の正面側から見た状態で示している。なお遊技機1内の構成として、位置の目安のために、扉6、演出ボタン13、発射操作ハンドル15、上部のスピーカ46を一点鎖線で示している。 FIG. 8 shows the positions of some of the boards attached to the door 6 as seen from the front side of the gaming machine 1. As for the internal structure of the gaming machine 1, the door 6, the production button 13, the firing operation handle 15, and the upper speaker 46 are shown with dashed lines for positional reference.

扉6の上方に中継基板550が設けられる。
また同じく扉6の上方にサイドユニット上LED基板630が設けられ、扉6の右上にはサイドユニット右上LED基板600が設けられ、その下方にサイドユニット右下LED基板620が設けられる。なお、これらサイドユニット右上LED基板600、サイドユニット右下LED基板620、サイドユニット上LED基板630は、サイドユニット10(図1参照)内に取り付けられ、各基板は、サイドユニット10が扉6に装着されることで、この図8の位置状態となる。
A relay board 550 is provided above the door 6.
Similarly, a side unit upper LED board 630 is provided above the door 6, a side unit upper right LED board 600 is provided at the upper right of the door 6, and a side unit lower right LED board 620 is provided below it. Note that these side unit upper right LED board 600, side unit lower right LED board 620, and side unit upper LED board 630 are installed inside the side unit 10 (see FIG. 1), and each board When installed, the position shown in FIG. 8 is achieved.

扉6の左側上部には枠左LED基板907が配置され、その下方には枠左下LED基板908が配置される。
また扉6の下方には前枠LED接続基板500が配置される。
また右下にはボタンLED接続基板640が配置され、演出ボタン13の内部にボタンLED基板660が配置される。
A frame left LED board 907 is arranged at the upper left side of the door 6, and a frame lower left LED board 908 is arranged below it.
Further, a front frame LED connection board 500 is arranged below the door 6.
Further, a button LED connection board 640 is arranged at the lower right, and a button LED board 660 is arranged inside the production button 13.

次に内枠2に取り付けられる基板の位置を説明する。図9は遊技機1を背面から見た図である。遊技機1の背面側は大部分が透明又は半透明の背面カバー18により保護されている。
この背面側の下方に電源基板300と払出制御基板29が前後に配置されている。
また背面側からみて下方右側には内枠LED中継基板400が取り付けられる。
Next, the position of the board attached to the inner frame 2 will be explained. FIG. 9 is a diagram of the gaming machine 1 viewed from the back. Most of the back side of the gaming machine 1 is protected by a transparent or translucent back cover 18.
Below this rear side, a power supply board 300 and a payout control board 29 are arranged front and back.
Furthermore, an inner frame LED relay board 400 is attached to the lower right side when viewed from the back side.

図10では、扉6や遊技盤3に配置される各種デバイスの配置位置を示している。各デバイスの位置の目安のため、遊技盤3と扉6の輪郭を一点鎖線で示している。 FIG. 10 shows the positions of various devices placed on the door 6 and the game board 3. The outlines of the game board 3 and the door 6 are shown with dashed lines as a guide for the position of each device.

図10において、扉6のサイドユニット10内に設けられるデバイスとしては、サイドユニットデバイス101、サイドユニット右下可動物位置検出スイッチ102、サイドユニット右下可動物モータ103、サイドユニット右上可動物モータ104、サイドユニット右上可動物ソレノイド105、ブロア106、フォトカプラPC1F、PC2F、PC3Fがそれぞれ図示の位置に配置される。フォトカプラPC1F、PC2F、PC3Fはサイドユニット右下LED基板620に取り付けられている。 In FIG. 10, the devices provided in the side unit 10 of the door 6 include a side unit device 101, a side unit lower right movable part position detection switch 102, a side unit lower right movable part motor 103, and a side unit upper right movable part motor 104. , a side unit upper right movable solenoid 105, a blower 106, and photocouplers PC1F, PC2F, and PC3F are arranged at the positions shown, respectively. Photocouplers PC1F, PC2F, and PC3F are attached to the lower right LED board 620 of the side unit.

また図10において遊技盤3に取り付けられるデバイスとしては、下奥可動物上位置検出スイッチ120、下奥可動物右位置検出スイッチ121、振り分け位置検出スイッチ122、下前可動物位置検出スイッチ123、下前可動物モータ124、下奥可動物左位置検出スイッチ125、下奥可動物左モータ126、下奥可動物下右位置検出スイッチ127、下奥可動物下左位置検出スイッチ128、上可動物左モータ129、上可動物左位置検出スイッチ130、左可動物モータ131、上可動物位置検出スイッチ132、上可動物右モータ133、左可動物位置検出スイッチ134、下奥可動物右モータ135が、それぞれ図示の位置に配置される。 In FIG. 10, the devices attached to the game board 3 include a lower back movable object upper position detection switch 120, a lower back movable object right position detection switch 121, a sorting position detection switch 122, a lower front movable object position detection switch 123, Front movable object motor 124, lower back movable object left position detection switch 125, lower back movable object left motor 126, lower back movable object lower right position detection switch 127, lower back movable object lower left position detection switch 128, upper back movable object left The motor 129, the upper movable object left position detection switch 130, the left movable object motor 131, the upper movable object position detection switch 132, the upper movable object right motor 133, the left movable object position detection switch 134, and the lower back movable object right motor 135. Each is placed at the position shown in the figure.

なお、以上の図7、図8、図9に示した基板は、遊技機1に設けられる基板の一部にすぎない。特に、以降の説明で対象とする主な基板を図示したものである。
また図10に示したデバイスも、遊技機1に設けられるデバイスの一部にすぎない。
Note that the boards shown in FIGS. 7, 8, and 9 above are only part of the boards provided in the gaming machine 1. In particular, it illustrates the main substrates that will be the subject of the following explanation.
Furthermore, the devices shown in FIG. 10 are only some of the devices provided in the gaming machine 1.

<5.基板の接続構成>
[5.1 各基板の接続状態]

上述のように配置される各基板の接続構成を説明するとともに、電源電圧の供給経路について言及する。
<5. Board connection configuration>
[5.1 Connection status of each board]

The connection configuration of each board arranged as described above will be explained, and the supply route of the power supply voltage will be mentioned.

図11は、遊技盤3、内枠2、扉6にそれぞれ配置される基板の一例を示している。
この場合、遊技盤3に搭載される基板として、主制御基板20、演出制御基板30、枠LED中継基板840、LED接続基板700、盤裏左中継基板720、装飾基板740、中継基板760、LED基板780、LED基板790、盤裏下中継基板800、装飾基板820を示している。
内枠2に搭載される基板としては、電源基板300、払出制御基板29、内枠LED中継基板400を示している。
扉6に搭載される基板としては、前枠LED接続基板500、中継基板550、サイドユニット右上LED基板600、サイドユニット右下LED基板620、サイドユニット上LED基板630、ボタンLED接続基板640、ボタンLED基板660を示している。
FIG. 11 shows an example of boards arranged on the game board 3, the inner frame 2, and the door 6, respectively.
In this case, the boards mounted on the game board 3 include the main control board 20, the performance control board 30, the frame LED relay board 840, the LED connection board 700, the board back left relay board 720, the decoration board 740, the relay board 760, and the LED. A board 780, an LED board 790, a lower board relay board 800, and a decorative board 820 are shown.
As the boards mounted on the inner frame 2, a power supply board 300, a payout control board 29, and an inner frame LED relay board 400 are shown.
The boards mounted on the door 6 include a front frame LED connection board 500, a relay board 550, a side unit upper right LED board 600, a side unit lower right LED board 620, a side unit upper LED board 630, a button LED connection board 640, and a button. An LED board 660 is shown.

これらの各基板は、遊技機1に搭載される基板の一部であり、遊技盤3、内枠2、扉6に搭載される基板は、図示するもの以外にも各種の基板がある。この図11は、本発明の実施の形態としての技術の説明に用いるために抜粋した基板の接続系統を示しているものであり、全ての基板を示しているものではない。 Each of these boards is a part of the board mounted on the game machine 1, and there are various boards mounted on the game board 3, the inner frame 2, and the door 6 other than those shown in the drawings. This FIG. 11 shows a connection system of selected boards for use in explaining the technology as an embodiment of the present invention, and does not show all the boards.

電源基板300はAC入力電源に基づいて各部に動作電源となる直流電圧を供給する元になる基板である。
主制御基板20、演出制御基板30、払出制御基板29については図3で説明したとおりである。
The power supply board 300 is a board that supplies DC voltage as an operating power source to each part based on an AC input power supply.
The main control board 20, production control board 30, and payout control board 29 are as described in FIG. 3.

前枠LED接続基板500は、扉6に設けられたLED、可動体のモータ、ソレノイド、ブロワー等の演出手段に対して、動作の制御信号や電源電圧を供給するための基板である。 The front frame LED connection board 500 is a board for supplying operation control signals and power supply voltage to the LED provided on the door 6, the motor of the movable body, the solenoid, the blower, and other performance means.

サイドユニット右上LED基板600、サイドユニット右下LED基板620、サイドユニット上LED基板630はサイドユニット10内に配置される基板で、LEDや可動体役物のモードの駆動制御系を構成する。またこれらの基板は、モータの位置センサやタッチセンサ、その他の各種のセンサの検出信号を演出制御基板30に送信する検出系も構成する。
上述のように扉6には装飾ユニットの1つとしてサイドユニット10が取り付けられており、サイドユニット10は扉6に対して着脱し交換可能とされている。サイドユニット右上LED基板600、サイドユニット右下LED基板620、サイドユニット上LED基板630はサイドユニット10とともに着脱されることになる。
サイドユニット10が装着され、中継基板550とサイドユニット右上LED基板600の伝送線路H10が接続されることで電気的には図11に示す構成となる。
The upper right LED board 600 of the side unit, the lower right LED board 620 of the side unit, and the upper LED board 630 of the side unit are boards disposed within the side unit 10, and constitute a drive control system for the mode of the LEDs and movable objects. These boards also constitute a detection system that transmits detection signals from the motor position sensor, touch sensor, and other various sensors to the production control board 30.
As described above, the side unit 10 is attached to the door 6 as one of the decorative units, and the side unit 10 is detachable from the door 6 and can be replaced. The upper right LED board 600 of the side unit, the lower right LED board 620 of the side unit, and the upper LED board 630 of the side unit are attached and detached together with the side unit 10.
When the side unit 10 is attached and the relay board 550 and the transmission line H10 of the upper right LED board 600 of the side unit are connected, the electrical configuration shown in FIG. 11 is obtained.

ボタンLED基板660は演出ボタン13内のLED及びその発光駆動系を構成し、また各種検出センサの検出信号を転送する回路が構成されている。
ボタンLED接続基板640は、ボタンLED基板660への制御信号や電源電圧を中継し、また各種センサの検出信号を転送する。
The button LED board 660 constitutes the LED in the performance button 13 and its light emitting drive system, and also constitutes a circuit that transfers detection signals from various detection sensors.
The button LED connection board 640 relays control signals and power supply voltage to the button LED board 660, and also transfers detection signals from various sensors.

内枠LED中継基板400は、演出制御基板30と接続される枠LED中継基板840と前枠LED接続基板500の間を中継するとともに必要な信号処理を行い、また電源電圧の生成、供給を行う。
枠LED中継基板840は内枠LED中継基板400と演出制御基板30との間の信号経路を中継する。
The inner frame LED relay board 400 relays between the frame LED relay board 840 connected to the production control board 30 and the front frame LED connection board 500, performs necessary signal processing, and also generates and supplies power supply voltage. .
The frame LED relay board 840 relays a signal path between the inner frame LED relay board 400 and the production control board 30.

LED基板780,790は、遊技盤3におけるLEDが搭載され、その発光駆動を行う。中継基板760はLEDの発光駆動信号の中継を行う。これらLED基板780,790、中継基板760は可動体役物に取り付けられている。
装飾基板740は中継及び他のLED基板の駆動を行う。
盤裏左中継基板720は中継を行う。
装飾基板820はLEDを搭載する。
盤裏下中継基板800は中継を行う。
LED接続基板700は、演出制御基板30からの制御信号に基づいてLED、モータ等の演出手段の発光駆動のための各種必要な信号処理を行う。
The LED boards 780 and 790 are mounted with LEDs in the game board 3 and drive the LEDs to emit light. The relay board 760 relays the LED light emission drive signal. These LED boards 780, 790 and relay board 760 are attached to a movable accessory.
The decorative board 740 serves as a relay and drives other LED boards.
The back left relay board 720 performs relay.
The decorative board 820 is equipped with LEDs.
The board back lower relay board 800 performs relaying.
The LED connection board 700 performs various necessary signal processing for driving light emission of performance means such as LEDs and motors based on control signals from the performance control board 30.

これらの各基板の間はハーネス、ケーブルによる伝送線路Hにより電気的に接続される。「伝送線路H」とは、図示する伝送線路H1,H2,・・・H31の総称である。
各伝送線路Hにおいて、信号や電源電圧等を伝送する個々の配線経路を単に「線路」ともいう。
伝送線路Hは1又は複数の線路の集合を指す。
伝送線路Hは、フレキシブルハーネス、フレキシブル基板、ワイヤーハーネスなどの各種の形態のものを含む。また伝送線路Hは、複数の線路が一体化されたものでもよいし、個々の線路がバインダ、テープなどでまとめられたものでもよい。
さらにコネクタ同士が直接接続される場合、その各コネクタの端子が伝送線路Hとなる。つまりハーネス等の線材が存在しない場合も「伝送線路H」に含める。
即ち伝送線路Hは、特定の種別、形状を指すのではなく、基板間等で電気的配線を形成するものを広く指す。
These respective boards are electrically connected by a transmission line H using a harness and a cable. "Transmission line H" is a general term for the illustrated transmission lines H1, H2, . . . H31.
In each transmission line H, each wiring path for transmitting signals, power supply voltage, etc. is also simply referred to as a "line."
The transmission line H refers to one or a set of multiple lines.
The transmission line H includes various forms such as a flexible harness, a flexible substrate, and a wire harness. Further, the transmission line H may be one in which a plurality of lines are integrated, or may be one in which individual lines are held together with a binder, tape, or the like.
Further, when the connectors are directly connected to each other, the terminals of each connector become the transmission line H. In other words, even if a wire such as a harness does not exist, it is included in the "transmission line H".
That is, the transmission line H does not refer to a specific type or shape, but broadly refers to a line that forms electrical wiring between substrates or the like.

電源基板300と払出制御基板29は伝送線路H1で接続される。
また電源基板300と内枠LED中継基板400は伝送線路H3で接続される。
これらの伝送線路H1,H3は内枠2内で配設されるハーネス等によるものとなる。
The power supply board 300 and the payout control board 29 are connected by a transmission line H1.
Further, the power supply board 300 and the inner frame LED relay board 400 are connected by a transmission line H3.
These transmission lines H1 and H3 are formed by harnesses or the like arranged within the inner frame 2.

電源基板300と演出制御基板30は伝送線路H2で接続される。
払出制御基板29と主制御基板20は伝送線路H4で接続される。
内枠LED中継基板400と枠LED中継基板840は伝送線路H7で接続される。
これらの伝送線路H2,H4,H7は、内枠2と遊技盤3の間を跨いで接続するハーネス等によるものとなる。
The power supply board 300 and the production control board 30 are connected by a transmission line H2.
The payout control board 29 and the main control board 20 are connected by a transmission line H4.
The inner frame LED relay board 400 and the frame LED relay board 840 are connected by a transmission line H7.
These transmission lines H2, H4, and H7 are formed by harnesses or the like that straddle and connect between the inner frame 2 and the game board 3.

主制御基板20と演出制御基板30は伝送線路H5で接続される。
演出制御基板30と枠LED中継基板840は伝送線路H6で接続される。
演出制御基板30とLED接続基板700は伝送線路H20で接続される。
LED接続基板700と盤裏左中継基板720は伝送線路H21で接続される。
盤裏左中継基板720と装飾基板740は伝送線路H22で接続される。
装飾基板740と中継基板760は伝送線路H23で接続される。可動体役物に取り付けられている中継基板760との接続のため伝送線路H23はフレキシブルケーブルとされることが考えられる。
中継基板760とLED基板780は伝送線路H24で接続される。
LED基板780とLED基板790は伝送線路H25で接続される。
LED接続基板700と盤裏下中継基板800は伝送線路H30で接続される。
盤裏下中継基板800と装飾基板820は伝送線路H31で接続される。
これらの伝送線路H5,H6,H20,H21,H22,H23,H24,H25,H30,H31は遊技盤3内で配設されるハーネスによるものとなる。
The main control board 20 and the production control board 30 are connected by a transmission line H5.
The production control board 30 and the frame LED relay board 840 are connected by a transmission line H6.
The production control board 30 and the LED connection board 700 are connected by a transmission line H20.
The LED connection board 700 and the back left relay board 720 are connected by a transmission line H21.
The back left relay board 720 and the decorative board 740 are connected by a transmission line H22.
The decorative board 740 and the relay board 760 are connected by a transmission line H23. It is conceivable that the transmission line H23 is a flexible cable for connection to the relay board 760 attached to the movable accessory.
The relay board 760 and the LED board 780 are connected by a transmission line H24.
The LED board 780 and the LED board 790 are connected by a transmission line H25.
The LED connection board 700 and the bottom relay board 800 are connected by a transmission line H30.
The lower relay board 800 and the decorative board 820 are connected by a transmission line H31.
These transmission lines H5, H6, H20, H21, H22, H23, H24, H25, H30, and H31 are formed by harnesses arranged within the game board 3.

内枠LED中継基板400と前枠LED接続基板500は伝送線路H8で接続される。
この伝送線路H8は、内枠2と扉6の間を跨いで接続するハーネス等によるものとなる。
The inner frame LED relay board 400 and the front frame LED connection board 500 are connected by a transmission line H8.
This transmission line H8 is formed by a harness or the like that straddles and connects between the inner frame 2 and the door 6.

前枠LED接続基板500と中継基板550は伝送線路H9で接続される。
中継基板550とサイドユニット右上LED基板600は伝送線路H10で接続される。
サイドユニット右上LED基板600とサイドユニット右下LED基板620は伝送線路H11で接続される。
サイドユニット右上LED基板600とサイドユニット上LED基板630は伝送線路H12で接続される。
前枠LED接続基板500とボタンLED接続基板640は伝送線路H15で接続される。
ボタンLED接続基板640とボタンLED基板660は伝送線路H16で接続される。
これらの伝送線路H9,H10,H11,H12,H15,H16は扉6内で配設されるハーネス等によるものとなる。
The front frame LED connection board 500 and the relay board 550 are connected by a transmission line H9.
The relay board 550 and the upper right LED board 600 of the side unit are connected by a transmission line H10.
The side unit upper right LED board 600 and the side unit lower right LED board 620 are connected by a transmission line H11.
The upper right LED board 600 of the side unit and the upper LED board 630 of the side unit are connected by a transmission line H12.
The front frame LED connection board 500 and the button LED connection board 640 are connected by a transmission line H15.
The button LED connection board 640 and the button LED board 660 are connected by a transmission line H16.
These transmission lines H9, H10, H11, H12, H15, and H16 are formed by harnesses or the like arranged inside the door 6.

電源基板300は、伝送線路H1,H2,H3により各部に電源電圧を供給する。
図12に電源基板300についての電源系入出力を示している。
電源基板300は、コネクタCN1A~CN7Aが搭載されている。
コネクタCN5A,CN6A、CN7Aには、図11では図示を省略した伝送線路H40,H41,H42の伝送線路端が接続される。
The power supply board 300 supplies power supply voltage to each part through transmission lines H1, H2, and H3.
FIG. 12 shows the power supply system input/output for the power supply board 300.
The power supply board 300 is equipped with connectors CN1A to CN7A.
Transmission line ends of transmission lines H40, H41, and H42, which are not shown in FIG. 11, are connected to the connectors CN5A, CN6A, and CN7A.

以降、コネクタCN1A~CN7A或いは更に他の図に表れるコネクタも含めて、これらを総称する場合には「コネクタCN」と表記する。
そして本明細書では「コネクタCN」は基板上に設けられるコネクタ端子部品を指す。そして伝送線路Hの端部に形成されるコネクタ接続のため端子部を「伝送線路端」と呼ぶこととする。
「コネクタCN」は「伝送線路端」と接続される。或いは「コネクタCN」は対応する形状の他のコネクタCNと直接接続される場合もある。
Hereinafter, the connectors CN1A to CN7A, including connectors appearing in other figures, will be collectively referred to as "connector CN."
In this specification, "connector CN" refers to a connector terminal component provided on a board. The terminal portion formed at the end of the transmission line H for connector connection will be referred to as a "transmission line end."
"Connector CN" is connected to "transmission line end". Alternatively, the "connector CN" may be directly connected to another connector CN of a corresponding shape.

3端子構成のコネクタCN5Aには伝送線路H40により、遊技機1の電源プラグ301からのAC24V電源が供給される(AC-IN(A)、AC-IN(B))。
またグランド端子302、伝送線路H40、コネクタCN5Aを介したFG(フレームグランド)経路(FG)が形成される。グランド端子302は例えば遊技機本体外に接続される。
AC 24V power from the power plug 301 of the game machine 1 is supplied to the three-terminal connector CN5A through the transmission line H40 (AC-IN(A), AC-IN(B)).
Further, an FG (frame ground) path (FG) is formed via the ground terminal 302, the transmission line H40, and the connector CN5A. The ground terminal 302 is connected, for example, to the outside of the gaming machine main body.

2端子構成のコネクタCN6Aには伝送線路H41が接続され、グランド端子303,304を介したFG経路(FG-1)が形成される。グランド端子303,304は例えば遊技機本体に接続される。
2端子構成のコネクタCN7Aには伝送線路H42が接続され、グランド端子305,306を介したFG経路(FG-2)が形成される。グランド端子305,306は例えば遊技機本体に接続される。
A transmission line H41 is connected to the two-terminal connector CN6A, and an FG path (FG-1) via ground terminals 303 and 304 is formed. The ground terminals 303 and 304 are connected to, for example, the gaming machine main body.
A transmission line H42 is connected to the two-terminal connector CN7A, and an FG path (FG-2) via ground terminals 305 and 306 is formed. The ground terminals 305 and 306 are connected to, for example, the gaming machine main body.

14端子構成のコネクタCN1Aには伝送線路H1-1が接続される。また3端子構成のコネクタCN4Aには伝送線路H1-1が接続される。これら2つのハーネス等としての伝送線路H1-1、H1-2を、上述の図11では伝送線路H1として示した。
伝送線路H1-1により払出制御基板29に対して、35V直流電圧(DC35VA)、12V直流電圧(DC12VA)、5V直流電圧(DC5VA)が供給され、またグランド経路(GND)が形成される。
伝送線路H1-2により払出制御基板29に対して、2系統の24V直流電圧(DC24VA、DC24VB)が供給され、またFG経路(FG)が形成される。
A transmission line H1-1 is connected to the connector CN1A having a 14-terminal configuration. Further, a transmission line H1-1 is connected to the three-terminal connector CN4A. The transmission lines H1-1 and H1-2 as these two harnesses are shown as the transmission line H1 in FIG. 11 described above.
A 35V DC voltage (DC35VA), a 12V DC voltage (DC12VA), and a 5V DC voltage (DC5VA) are supplied to the payout control board 29 through the transmission line H1-1, and a ground path (GND) is formed.
Two systems of 24V DC voltage (DC24VA, DC24VB) are supplied to the payout control board 29 through the transmission line H1-2, and an FG path (FG) is formed.

主制御基板20に対しては、払出制御基板29を介して35V直流電圧(DC35VA)、12V直流電圧(DC12VA)、5V直流電圧(DC5VA)が供給され、またグランド経路(GND)が形成される。 35V DC voltage (DC35VA), 12V DC voltage (DC12VA), and 5V DC voltage (DC5VA) are supplied to the main control board 20 via the payout control board 29, and a ground path (GND) is formed. .

20端子構成のコネクタCN2Aには伝送線路H2が接続される。
伝送線路H2により演出制御基板30に対して、5V直流電圧(DC5VB)、12V直流電圧(DC12VB)、35V直流電圧(DC35VB)が供給され、またグランド経路(GND)が形成される。
A transmission line H2 is connected to the connector CN2A having a 20-terminal configuration.
5V DC voltage (DC5VB), 12V DC voltage (DC12VB), and 35V DC voltage (DC35VB) are supplied to the production control board 30 by the transmission line H2, and a ground path (GND) is formed.

この伝送線路H2による電源供給に基づいて、演出制御基板30からLED接続基板700には、5V直流電圧(DC5VB)、12V直流電圧(DC12VB)、35V直流電圧(DC35VB)が供給され、LED接続基板700及び下流の各基板(盤裏左中継基板720、盤裏下中継基板800等)における動作電源として用いられる。
一方、枠LED中継基板840は、単なる中継配線を有する基板で電源電圧は不要とされ、演出制御基板30からの電源電圧供給は行われていない。
Based on the power supply through the transmission line H2, 5V DC voltage (DC5VB), 12V DC voltage (DC12VB), and 35V DC voltage (DC35VB) are supplied from the production control board 30 to the LED connection board 700, and the LED connection board 700 and each downstream board (back panel left relay board 720, panel back lower relay board 800, etc.) as an operating power source.
On the other hand, the frame LED relay board 840 is a board that simply has relay wiring and does not require a power supply voltage, and is not supplied with power voltage from the effect control board 30.

なお説明上、「上流」「下流」という表現を用いるが、データや制御信号に関しては、主制御基板20が最も上流で、次いで演出制御基板30とし、演出制御基板30からLEDやモータ等の実際の演出デバイスに向かって「下流」とする。
電源電圧については、電源基板300が最も上流であり、実際の演出デバイスに向かって「下流」とする。
For the purpose of explanation, the expressions "upstream" and "downstream" are used, but in terms of data and control signals, the main control board 20 is the most upstream, followed by the production control board 30, and from the production control board 30 the actual signals such as LEDs and motors are ``downstream'' toward the production device.
Regarding the power supply voltage, the power supply board 300 is the most upstream, and it is assumed that it is "downstream" toward the actual performance device.

6端子構成のコネクタCN3Aには伝送線路H3が接続される。
伝送線路H3により内枠LED中継基板400に対して、12V直流電圧(DC12VB)が供給され、またグランド経路(GND)が形成される。
つまり内枠LED中継基板400は、演出制御基板30から制御される基板であるが、電源基板300から直接電源電圧供給を受ける構成とされている。
内枠LED中継基板400より下流の扉6に設けられる各基板(前枠LED接続基板500等)は、内枠LED中継基板400から電源電圧の供給を受ける。
A transmission line H3 is connected to the six-terminal connector CN3A.
A 12V DC voltage (DC12VB) is supplied to the inner frame LED relay board 400 through the transmission line H3, and a ground path (GND) is also formed.
In other words, the inner frame LED relay board 400 is a board controlled by the effect control board 30, but is configured to receive power supply voltage directly from the power supply board 300.
Each board (front frame LED connection board 500, etc.) provided on the door 6 downstream of the inner frame LED relay board 400 receives power supply voltage from the inner frame LED relay board 400.

[5.2 内枠LED中継基板400]

以下、図11に示した基板のうちのいくつかの回路構成を説明していく。まず内枠LED中継基板400を図13,図14を用いて説明する。
図13,図14は内枠LED中継基板400に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[5.2 Inner frame LED relay board 400]

The circuit configurations of some of the boards shown in FIG. 11 will be described below. First, the inner frame LED relay board 400 will be explained using FIGS. 13 and 14.
13 and 14 separately show the circuit configuration provided on the inner frame LED relay board 400.

内枠LED中継基板400には、図13に示すコネクタCN1B、CN2B、CN3B、及び図14に示すコネクタCN4Bが搭載される。 Connectors CN1B, CN2B, and CN3B shown in FIG. 13 and connector CN4B shown in FIG. 14 are mounted on the inner frame LED relay board 400.

コネクタCN1Bは枠LED中継基板840との間を接続する伝送線路H7の伝送線路端が接続される。
枠LED中継基板840についての詳細は省略するが、上述のように単なる中継配線を有する基板である。従ってコネクタCN1Bは、実質的には、伝送線路H7、枠LED中継基板840、伝送線路H6を介して演出制御基板30との間の配線を形成するものとなる。
The transmission line end of the transmission line H7 that connects the frame LED relay board 840 is connected to the connector CN1B.
The details of the frame LED relay board 840 will be omitted, but as described above, it is a board that simply has relay wiring. Therefore, the connector CN1B essentially forms wiring with the production control board 30 via the transmission line H7, the frame LED relay board 840, and the transmission line H6.

このコネクタCN1Bは“1”~“28”の数字を付したように第1ピンから第28ピンまでの28端子構成である。
なお説明の便宜上、コネクタCNの「ピン」という用語は、ピン形状のオス端子のみを指すのではなく、オス端子、メス端子のいずれも含み、また、いわゆる平面上のコンタクトパターンや、それに対応する端子なども含むものとして用いる。
This connector CN1B has 28 terminals from the 1st pin to the 28th pin as indicated by numbers "1" to "28".
For convenience of explanation, the term "pin" of the connector CN does not refer only to pin-shaped male terminals, but also includes both male and female terminals, and also includes so-called planar contact patterns and corresponding It is also used to include terminals, etc.

第1ピン、第3ピン、第5ピン、第7ピン、第8ピン、第17ピン、第18ピンはグランド端子とされる。第2ピンはクロック信号S_IN_CLK、第4ピンはロード信号S_IN_LOAD、第6ピンはシリアルデータ信号S_IN_DATAの各端子としてアサインされている。 The 1st pin, 3rd pin, 5th pin, 7th pin, 8th pin, 17th pin, and 18th pin are used as ground terminals. The second pin is assigned as a clock signal S_IN_CLK, the fourth pin is assigned as a load signal S_IN_LOAD, and the sixth pin is assigned as a serial data signal S_IN_DATA terminal.

第9ピンはクリア信号CLR_L、第10ピンはクリア信号CLR_M、第11ピンはクロック信号CLK_L、第12ピンはクロック信号CLK_M、第13ピンはデータ信号DATA_L、第14ピンはデータ信号DATA_M、第15ピンはイネーブル信号ENABLE_L、第16ピンはイネーブル信号ENABLE_Mの各端子としてアサインされている。
第19ピンから第28ピンはスピーカ46としての右上スピーカ、右中スピーカ、右下スピーカ、左上スピーカ、左中スピーカ、下スピーカのそれぞれについての+端子、-端子にアサインされている。
9th pin is clear signal CLR_L, 10th pin is clear signal CLR_M, 11th pin is clock signal CLK_L, 12th pin is clock signal CLK_M, 13th pin is data signal DATA_L, 14th pin is data signal DATA_M, 15th pin The pin is assigned as the enable signal ENABLE_L, and the 16th pin is assigned as the enable signal ENABLE_M.
The 19th to 28th pins are assigned to the + terminal and - terminal of the upper right speaker, middle right speaker, lower right speaker, upper left speaker, middle left speaker, and lower speaker as the speaker 46, respectively.

ここでシリアルデータ信号S_IN_DATAは、前枠LED接続基板500から受信され、内枠LED中継基板400から演出制御基板30へ送信されるシリアルデータである。
クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADは、演出制御基板30から内枠LED中継基板400に供給され、さらに前枠LED接続基板500に送られる。これらは下流側である前枠LED接続基板500からのシリアルデータ送信動作に用いられる。
Here, the serial data signal S_IN_DATA is serial data received from the front frame LED connection board 500 and transmitted from the inner frame LED relay board 400 to the production control board 30.
The clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD are supplied from the production control board 30 to the inner frame LED relay board 400, and further sent to the front frame LED connection board 500. These are used for serial data transmission operation from the front frame LED connection board 500 on the downstream side.

クリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、DATA_M、イネーブル信号ENABLE_L、ENABLE_Mは、演出制御基板30から供給される演出デバイスの駆動制御に用いられる信号である。
例えばデータ信号DATA_L、DATA_Mは、LEDの階調を示す発光駆動信号やモータ駆動信号などであり、クリア信号CLR_L、CLR_M等、クロック信号CLK_L、CLK_M等、イネーブル信号ENABLE_L、ENABLE_M等は、LEDドライバやモータドライバの動作制御のための信号である。
なお、クロック信号CLK_L、CLK_M等の末尾の「_L」は主にLEDの動作制御に用いる信号で、「_M」は主にモータ動作制御に用いる信号であることを示している。
Clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signals DATA_L, DATA_M, and enable signals ENABLE_L, ENABLE_M are signals used for drive control of the production device supplied from the production control board 30.
For example, the data signals DATA_L and DATA_M are light emission drive signals and motor drive signals that indicate the gradation of the LED, and the clear signals CLR_L and CLR_M, etc., the clock signals CLK_L and CLK_M, etc., and the enable signals ENABLE_L and ENABLE_M are the LED driver and motor drive signals. This is a signal for controlling the operation of the motor driver.
Note that "_L" at the end of the clock signals CLK_L, CLK_M, etc. indicates a signal mainly used for controlling the operation of the LED, and "_M" indicates a signal mainly used for controlling the operation of the motor.

コネクタCN2Bは前枠LED接続基板500との間を接続する伝送線路H8の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN2Bは“1”~“30”の数字を付したように第1ピンから第30ピンまでの30端子構成である。
The transmission line end of the transmission line H8 that connects the front frame LED connection board 500 is connected to the connector CN2B.
This connector CN2B has 30 terminals from the 1st pin to the 30th pin as indicated by numbers "1" to "30".

第1ピン、第3ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第27ピンから第30ピンまでの4つのピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第5ピン、第7ピン、第8ピン、第17ピン、第18ピンはグランド端子とされる。
なお、コネクタCN2Bのハウジングにおける導体点P1,P2はグランドに接続されている。これはコネクタの取り付け強度のためである。導体点P1,P2はコネクタ内部でグランド端子とは接続されていない。
他の図示する全てのコネクタCNについても、ハウジングにおける導体点P1,P2は、コネクタ内部でグランド端子とは接続されていない。
The first pin and the third pin are terminals for a 5V direct current voltage (DC5VB).
Four pins from the 27th pin to the 30th pin are terminals for 12V DC voltage (DC12VB).
The 5th pin, the 7th pin, the 8th pin, the 17th pin, and the 18th pin are used as ground terminals.
Note that conductor points P1 and P2 on the housing of connector CN2B are connected to ground. This is for the mounting strength of the connector. Conductor points P1 and P2 are not connected to the ground terminal inside the connector.
In all other illustrated connectors CN, the conductor points P1 and P2 in the housing are not connected to the ground terminal inside the connector.

第2ピンはクロック信号S_IN_CLK、第4ピンはロード信号S_IN_LOAD、第6ピンはシリアルデータ信号S_IN_DATAの各端子としてアサインされている。
第9ピンはクリア信号CLR_L、第10ピンはクリア信号CLR_M、第11ピンはクロック信号CLK_L、第12ピンはクロック信号CLK_M、第13ピンはデータ信号DATA_L、第14ピンはデータ信号DATA_M、第15ピンは汎用出力ポート、第16ピンはイネーブル信号ENABLE_Mの各端子としてアサインされている。
第19ピンから第26ピンはスピーカ46としての右上スピーカ、右中スピーカ、右下スピーカ、左上スピーカ、左中スピーカのそれぞれについての+端子、-端子に、図示のようにアサインされている。
The second pin is assigned as a clock signal S_IN_CLK, the fourth pin is assigned as a load signal S_IN_LOAD, and the sixth pin is assigned as a serial data signal S_IN_DATA terminal.
9th pin is clear signal CLR_L, 10th pin is clear signal CLR_M, 11th pin is clock signal CLK_L, 12th pin is clock signal CLK_M, 13th pin is data signal DATA_L, 14th pin is data signal DATA_M, 15th pin The pins are assigned as general-purpose output ports, and the 16th pin is assigned as each terminal of the enable signal ENABLE_M.
The 19th to 26th pins are assigned to the + and - terminals of the upper right speaker, middle right speaker, lower right speaker, upper left speaker, and middle left speaker, respectively, as shown in the figure.

コネクタCN3Bは図11では図示を省略したスピーカ46の1つである下スピーカとの接続のためのコネクタである。このコネクタCN3Bは“1"2”の数字を付した第1ピン、第2ピンが下スピーカについての+端子、-端子にアサインされ、コネクタCN1Bの第27ピン、第28ピンと接続されている。 The connector CN3B is a connector for connection to a lower speaker, which is one of the speakers 46 not shown in FIG. The first and second pins of this connector CN3B with numbers "1" and "2" are assigned to the + terminal and - terminal of the lower speaker, and are connected to the 27th pin and 28th pin of the connector CN1B.

図14のコネクタCN4Bは、電源基板300との間を接続する伝送線路H3の伝送線路端が接続され、図12に示した電源基板300のコネクタCN3Aとの間で接続されることになる。
このコネクタCN4Bは“1”~“6”の数字を付したように第1ピンから第6ピンまでの6端子構成であり、電源基板300のコネクタCN3Aと同様にアサインされている。即ち第1ピン、第2ピン、第3ピンは12V直流電圧(DC12VA)が電源基板300から供給される端子とされる。第4ピン、第5ピン、第6ピンはグランド端子とされる。
The connector CN4B in FIG. 14 is connected to the transmission line end of the transmission line H3 that connects with the power supply board 300, and is connected to the connector CN3A of the power supply board 300 shown in FIG. 12.
This connector CN4B has a six-terminal configuration from the first pin to the sixth pin as indicated by the numbers "1" to "6", and is assigned in the same way as the connector CN3A of the power supply board 300. That is, the first pin, the second pin, and the third pin are terminals to which 12V DC voltage (DC12VA) is supplied from the power supply board 300. The fourth pin, the fifth pin, and the sixth pin are used as ground terminals.

この場合、内枠LED中継基板400では第1ピン、第2ピン、第3ピンからの12V直流電圧(DC12VA)を、ヒューズF1Bを介して電圧レギュレータ401に入力する構成とされ、電圧レギュレータ401の出力として5V直流電圧(DC5VB)を得るようにしている。電圧レギュレータ401の入力端子側とグランド間にはコンデンサC3B,C4B,C5B,C6Bが並列に接続される。電圧レギュレータ401の出力端子側とグランド間にはコンデンサC7B,抵抗R24Bが並列に接続される。
即ち12V直流電圧(DC12VA)から5V直流電圧(DC5VB)を生成する5V生成部410が形成されている。
In this case, the inner frame LED relay board 400 is configured to input 12V DC voltage (DC12VA) from the first, second, and third pins to the voltage regulator 401 via the fuse F1B. A 5V direct current voltage (DC5VB) is obtained as an output. Capacitors C3B, C4B, C5B, and C6B are connected in parallel between the input terminal side of voltage regulator 401 and ground. A capacitor C7B and a resistor R24B are connected in parallel between the output terminal side of the voltage regulator 401 and the ground.
That is, a 5V generation section 410 is formed that generates a 5V DC voltage (DC5VB) from a 12V DC voltage (DC12VA).

図13のコネクタCN2Bの第1ピン、第3ピンからは、このように内枠LED中継基板400で生成された5V直流電圧(DC5VB)が下流側の基板に供給されることになる。
なおコネクタCN2Bの第27ピンから第30ピンを介して下流側の基板に供給される12V直流電圧(DC12VB)は、図14のコネクタCN4Bの第1ピン、第2ピン、第3ピンを介して電源基板300から供給される電圧である。
From the first and third pins of the connector CN2B in FIG. 13, the 5V DC voltage (DC5VB) generated in the inner frame LED relay board 400 is supplied to the downstream board.
Note that the 12V DC voltage (DC12VB) supplied to the downstream board from the 27th pin to the 30th pin of the connector CN2B is supplied to the downstream board via the 1st, 2nd, and 3rd pins of the connector CN4B in Figure 14. This is the voltage supplied from the power supply board 300.

図13に示すように、内枠LED中継基板400にはICによるバッファ回路402,403が配置されている。
バッファ回路402,403としては、第1ピンのCONT端子がLレベル時にはインバータ、Hレベル時にはバッファとして機能するICを用いており、この場合、5V直流電圧(DC5VB)によりHレベルを印加することでバッファとして機能させている。
また動作電源として、第20ピンのVCC端子に5V直流電圧(DC5VB)が印加される。
As shown in FIG. 13, buffer circuits 402 and 403 using ICs are arranged on the inner frame LED relay board 400.
As the buffer circuits 402 and 403, ICs are used that function as an inverter when the CONT terminal of the first pin is at L level, and as a buffer when it is at H level. It functions as a buffer.
Further, as an operating power supply, a 5V DC voltage (DC5VB) is applied to the 20th pin VCC terminal.

バッファ回路402,403は、CMOS8回路入りのシュミットトリガバッファとされ、第2ピン(A1端子)から第9ピン(A8端子)に入力された信号に対してバッファ、即ち信号補償(劣化したH/L信号波形の修復)を行い、それぞれ第18ピン(Y1端子)から第11ピン(Y8端子)から出力する。
つまりA1端子に入力された信号はバッファ処理されてY1端子から出力され、A2端子に入力された信号はバッファ処理されてY2端子から出力され、・・・A8端子に入力された信号はバッファ処理されてY8端子から出力される。
なおバッファ処理とは信号の増幅や波形成形などによる信号補償処理のことであるが、主にデジタルデータとしてのパルス信号を対象とするため、波形成形の意味合いが大きい。以下ではこれらの処理を「バッファ処理」又は「信号補償」などと表記する。
The buffer circuits 402 and 403 are Schmitt trigger buffers containing 8 CMOS circuits, and are buffers for signals input from the second pin (A1 terminal) to the ninth pin (A8 terminal), that is, signal compensation (deteriorated H/ (repair of the L signal waveform) and output from the 18th pin (Y1 terminal) to the 11th pin (Y8 terminal), respectively.
In other words, the signal input to the A1 terminal is buffered and output from the Y1 terminal, the signal input to the A2 terminal is buffered and output from the Y2 terminal,...the signal input to the A8 terminal is buffered. and output from the Y8 terminal.
Note that buffer processing refers to signal compensation processing using signal amplification, waveform shaping, etc., and since it mainly targets pulse signals as digital data, waveform shaping has a large meaning. Below, these processes will be referred to as "buffer processing", "signal compensation", etc.

バッファ回路402は、クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOAD、シリアルデータ信号S_IN_DATAの信号補償を行う。
コネクタCN1Bの第2ピンからのクロック信号S_IN_CLKは、バッファ回路402のA3端子に入力され、Y3端子から出力されてコネクタCN2Bの第2ピンに供給される。
コネクタCN1Bの第4ピンからのロード信号S_IN_LOADは、バッファ回路402のA1端子に入力され、Y1端子から出力されてコネクタCN2Bの第4ピンに供給される。
下流側からコネクタCN2Bの第6ピンに入力されたシリアルデータ信号S_IN_DATAは、バッファ回路402のA5端子に入力され、Y5端子から出力されてコネクタCN1Bの第6ピンに供給される。
The buffer circuit 402 performs signal compensation for the clock signal S_IN_CLK, the load signal S_IN_LOAD, and the serial data signal S_IN_DATA.
The clock signal S_IN_CLK from the second pin of the connector CN1B is input to the A3 terminal of the buffer circuit 402, output from the Y3 terminal, and supplied to the second pin of the connector CN2B.
The load signal S_IN_LOAD from the fourth pin of connector CN1B is input to the A1 terminal of the buffer circuit 402, output from the Y1 terminal, and supplied to the fourth pin of connector CN2B.
The serial data signal S_IN_DATA input from the downstream side to the sixth pin of the connector CN2B is input to the A5 terminal of the buffer circuit 402, output from the Y5 terminal, and supplied to the sixth pin of the connector CN1B.

またバッファ回路402は、第3ピン(A2端子)、第5ピン(A4端子)、第7ピン(A6端子)、第8ピン(A7端子)、第9ピン(A8端子)、第10ピン(GND端子)、第19ピン(G ̄端子)はグランドに接続されている。第11ピン(Y8端子)、第12ピン(Y7端子)、第13ピン(Y6端子)、第15ピン(Y4端子)、第17ピン(Y2端子)はオープンとされている。 The buffer circuit 402 also has a third pin (A2 terminal), a fifth pin (A4 terminal), a seventh pin (A6 terminal), an eighth pin (A7 terminal), a ninth pin (A8 terminal), and a tenth pin ( GND terminal) and the 19th pin (G ̄ terminal) are connected to the ground. The 11th pin (Y8 terminal), 12th pin (Y7 terminal), 13th pin (Y6 terminal), 15th pin (Y4 terminal), and 17th pin (Y2 terminal) are open.

バッファ回路403は、クリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、データ信号DATA_M、第15ピンはイネーブル信号ENABLE_L、第16ピンはイネーブル信号ENABLE_Mの信号補償を行う。
コネクタCN1Bの第9ピン~第16ピンから入力されるこれらの各信号は、それぞれバッファ回路402のA1端子~A8端子のいずれかに入力され、Y1端子~Y8端子から出力されてコネクタCN2Bの第9ピン~第16ピンに供給される。
またバッファ回路403は、第10ピン(GND端子)、第19ピン(G ̄端子)はグランドに接続されている。
The buffer circuit 403 performs signal compensation for clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signal DATA_L, data signal DATA_M, the 15th pin performs signal compensation for the enable signal ENABLE_L, and the 16th pin performs signal compensation for the enable signal ENABLE_M.
Each of these signals inputted from the 9th pin to the 16th pin of the connector CN1B is inputted to one of the A1 terminals to the A8 terminals of the buffer circuit 402, and outputted from the Y1 terminal to Y8 terminal to the 1st pin of the connector CN2B. It is supplied to the 9th pin to the 16th pin.
Further, in the buffer circuit 403, the 10th pin (GND terminal) and the 19th pin (G terminal) are connected to the ground.

以上の通り、内枠LED中継基板400では、次の構成を有する。
・演出制御基板30(枠LED中継基板840)からコネクタCN1Bに供給されるクロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADを、バッファ回路402で信号補償して、コネクタCN2Bにより下流側に送信する。
・下流の前枠LED接続基板500からコネクタCN2Bに供給されるシリアルデータ信号S_IN_DATAを、バッファ回路402で信号補償して、コネクタCN1Bにより上流側に送信する。
・演出制御基板30(枠LED中継基板840)からコネクタCN1Bに供給されるクリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、DATA_M、イネーブル信号ENABLE_L、ENABLE_Mを、バッファ回路403で信号補償して、コネクタCN2Bにより下流側に送信する。
As described above, the inner frame LED relay board 400 has the following configuration.
- The clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD supplied from the production control board 30 (frame LED relay board 840) to the connector CN1B are compensated by the buffer circuit 402 and transmitted to the downstream side by the connector CN2B.
- The serial data signal S_IN_DATA supplied from the downstream front frame LED connection board 500 to the connector CN2B is signal-compensated by the buffer circuit 402 and transmitted to the upstream side by the connector CN1B.
- Clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signals DATA_L, DATA_M, and enable signals ENABLE_L, ENABLE_M supplied from the production control board 30 (frame LED relay board 840) to the connector CN1B are compensated by the buffer circuit 403. Then, it is transmitted to the downstream side via connector CN2B.

・スピーカへの音声信号を中継して下流側の基板又はスピーカユニットへ直接送信する。
・演出制御基板30側(枠LED中継基板840)と接続されるコネクタCN1B(伝送線路H7)からは電源電圧は供給されない。
・コネクタCN4Bにより電源基板300から12V直流電圧(DC12V)を受け取り、ヒューズF1Bを介して下流側に供給する12V直流電圧(DC12VB)とする。
・12V直流電圧(DC12V)を用いて内枠LED中継基板400及び下流側で用いる5V直流電圧(DC5VB)を生成し、バッファ回路402の、403の動作電源とするとともに下流側に供給する。
・Relay the audio signal to the speaker and send it directly to the downstream board or speaker unit.
- Power supply voltage is not supplied from the connector CN1B (transmission line H7) connected to the production control board 30 side (frame LED relay board 840).
- 12V DC voltage (DC12V) is received from the power supply board 300 through the connector CN4B, and the 12V DC voltage (DC12VB) is supplied to the downstream side via the fuse F1B.
- Using 12V DC voltage (DC12V), generate 5V DC voltage (DC5VB) for use in the inner frame LED relay board 400 and the downstream side, and use it as an operating power source for the buffer circuits 402 and 403 and supply it to the downstream side.

なお内枠LED中継基板400では、以上言及した以外にも、図13,図14に示したとおり、所要箇所に抵抗R1B~R26B、チップ抵抗RA1B、RA2Bによる抵抗、コンデンサC1B~C17Bが接続される。
例えばクロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOAD、クリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、DATA_M、イネーブル信号ENABLE_L、ENABLE_Mについては、入力側(コネクタCN1B側)に抵抗R25B、R26B、R8B、R9B、R10B、R11B、R12B、R13B、R14B、R15Bがダンピング抵抗として挿入されている。また出力側(コネクタCN2B側)に抵抗R3B、R2B、チップ抵抗RA1B、RA2Bがダンピング抵抗として挿入されている。
この場合、コネクタとダンピング抵抗の間の配線距離をLA、ダンピング抵抗とバッファ回路402,403の間の配線距離をLBとした場合、
LA<LB
の関係となっている。つまり、バッファ回路402,403よりもコネクタ(CN1B又はCN2B)の近くにダンピング抵抗を配置するようにする。これにより信号ノイズの低減性能を高めている。
In addition to those mentioned above, in the inner frame LED relay board 400, as shown in FIGS. 13 and 14, resistors R1B to R26B, resistors by chip resistors RA1B and RA2B, and capacitors C1B to C17B are connected at required locations. .
For example, for the clock signal S_IN_CLK, load signal S_IN_LOAD, clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signals DATA_L, DATA_M, enable signals ENABLE_L, ENABLE_M, resistors R25B, R26B, R8B are connected to the input side (connector CN1B side). R9B, R10B, R11B, R12B, R13B, R14B, and R15B are inserted as damping resistors. Furthermore, resistors R3B and R2B and chip resistors RA1B and RA2B are inserted as damping resistors on the output side (connector CN2B side).
In this case, if the wiring distance between the connector and the damping resistor is LA, and the wiring distance between the damping resistor and the buffer circuits 402 and 403 is LB,
LA<LB
The relationship is In other words, the damping resistor is arranged closer to the connector (CN1B or CN2B) than the buffer circuits 402, 403. This improves signal noise reduction performance.

[5.3 前枠LED接続基板500]

前枠LED接続基板500を図15,図16,図17,図18,図19,図20を用いて説明する。これらの図は前枠LED接続基板500に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[5.3 Front frame LED connection board 500]

The front frame LED connection board 500 will be explained using FIGS. 15, 16, 17, 18, 19, and 20. These figures separately show the circuit configuration provided on the front frame LED connection board 500.

前枠LED接続基板500にはコネクタとして、図15のコネクタCN2C、CN5C、CN6C、CN8C、図16のコネクタCN1C、CN4C、図17のコネクタCN3C、図18のコネクタCN7C、CN9C、図20のコネクタCN10Cが搭載される。 The front frame LED connection board 500 has connectors CN2C, CN5C, CN6C, and CN8C shown in FIG. 15, connectors CN1C and CN4C shown in FIG. 16, connectors CN3C shown in FIG. 17, connectors CN7C and CN9C shown in FIG. 18, and connector CN10C shown in FIG. will be installed.

図15のコネクタCN2Cは、図13の内枠LED中継基板400のコネクタCN2Bとの間を接続する伝送線路H8の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN2Cは“1”~“30”の数字を付したように第1ピンから第30ピンまでの30端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Bと同様となる。コネクタCN2Cのハウジングにおける導体点P1,P2もグランドに接続されている。これはコネクタの取り付け強度のためであって導体点P1,P2はコネクタ内部でグランド端子とは接続されていない。
なお、重ねて言及しないが、後述のコネクタCN1C、CN3C、CN4C、CN7C、CN8C、CN9C、CN10Cのハウジングにおける導体点P1,P2も取り付け強度のためにグランドに接続されている。
The transmission line end of the transmission line H8 that connects the connector CN2C of FIG. 15 with the connector CN2B of the inner frame LED relay board 400 of FIG. 13 is connected.
Therefore, this connector CN2C has a configuration of 30 terminals from the 1st pin to the 30th pin as indicated by the numbers "1" to "30", and the terminal assignments are the same as those of the connector CN2B described above. Conductor points P1 and P2 on the housing of connector CN2C are also connected to ground. This is due to the mounting strength of the connector, and the conductor points P1 and P2 are not connected to the ground terminal inside the connector.
Although not mentioned again, conductor points P1 and P2 in the housings of connectors CN1C, CN3C, CN4C, CN7C, CN8C, CN9C, and CN10C, which will be described later, are also connected to the ground for the purpose of mounting strength.

コネクタCN5Cは、スピーカ46の1つである右中スピーカとの接続のためのコネクタである。このコネクタCN3Bは“1"2”の数字を付した第1ピン、第2ピンが右中スピーカについての+端子、-端子にアサインされ、コネクタCN2Cの第20ピン、第22ピンと接続されている。 Connector CN5C is a connector for connection to the middle right speaker, which is one of the speakers 46. The 1st and 2nd pins of this connector CN3B, numbered "1" and 2, are assigned to the + and - terminals of the middle right speaker, and are connected to the 20th and 22nd pins of the connector CN2C. .

コネクタCN6Cは、スピーカ46の1つである左中スピーカとの接続のためのコネクタである。このコネクタCN6Bは“1"2”の数字を付した第1ピン、第2ピンが左中スピーカについての+端子、-端子にアサインされ、コネクタCN2Cの第24ピン、第26ピンと接続されている。 Connector CN6C is a connector for connection to the middle left speaker, which is one of the speakers 46. The 1st and 2nd pins of this connector CN6B, numbered "1" and 2, are assigned to the + and - terminals of the middle left speaker, and are connected to the 24th and 26th pins of the connector CN2C. .

コネクタCN8Cは、スピーカ46の1つである右上スピーカ、左上スピーカとの接続のためのコネクタである。このコネクタCN6Bは“1"2”の数字を付した第1ピン、第2ピンが右上スピーカについての+端子、-端子にアサインされ、コネクタCN2Cの第19ピン、第21ピンと接続されている。また“3"4”の数字を付した第3ピン、第4ピンが左上スピーカについての+端子、-端子にアサインされ、コネクタCN2Cの第23ピン、第25ピンと接続されている。 Connector CN8C is a connector for connection with the upper right speaker and the upper left speaker, which are one of the speakers 46. The first and second pins numbered "1" and "2" of this connector CN6B are assigned to the + terminal and - terminal of the upper right speaker, and are connected to the 19th pin and 21st pin of the connector CN2C. Further, the third and fourth pins numbered "3" and "4" are assigned to the + and - terminals of the upper left speaker, and are connected to the 23rd and 25th pins of the connector CN2C.

図16のコネクタCN1Cは、図11では図示を省略したLED基板と接続されるコネクタである。
またコネクタCN4Cも不図示のハンドル内LED基板に接続される。
Connector CN1C in FIG. 16 is a connector connected to an LED board not shown in FIG. 11.
The connector CN4C is also connected to an LED board inside the handle (not shown).

コネクタCN1Cは“1”~“13”の数字を付したように第1ピンから第13ピンまでの13端子構成である。
第1ピンと第6ピンはグランド端子、第2ピンはクロック信号CLKの端子、第3ピンは5V直流電圧(DC5V)の端子、第4ピンはデータ信号DATAの端子、第5ピンはリセット信号RESETの端子、第7ピンは12V直流電圧(DC12V)の端子とされている。
The connector CN1C has 13 terminals from the 1st pin to the 13th pin as indicated by numbers "1" to "13".
The 1st and 6th pins are ground terminals, the 2nd pin is a clock signal CLK terminal, the 3rd pin is a 5V DC voltage (DC5V) terminal, the 4th pin is a data signal DATA terminal, and the 5th pin is a reset signal RESET The 7th pin is a 12V DC voltage (DC12V) terminal.

第8ピンから第13ピンは、コネクタCN1Cが接続される不図示の下流側のLED基板に設けられたLEDドライバから供給されるR、G、BのLED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)の入力端子である。
このLED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)は、そのままコネクタCN4Cの第2ピンから第7ピンを介して不図示の別の下流側のハンドル内LED基板に供給される。
The 8th to 13th pins are R, G, and B LED light emission drive currents (17-R6, 17- G6, 17-B6, 17-R7, 17-G7, 17B-7) input terminal.
This LED light emitting drive current (17-R6, 17-G6, 17-B6, 17-R7, 17-G7, 17B-7) is directly passed from the 2nd pin to the 7th pin of the connector CN4C to another device (not shown). is supplied to the LED board inside the handle on the downstream side.

つまり前枠LED接続基板500の下流側には、コネクタCN1C、コネクタCN4Cにより不図示のLED基板とハンドル内LED基板が接続されるが、LED基板にLEDドライバが搭載される。そのLEDドライバは、コネクタCN1Cからのクロック信号CLK、5V直流電圧(DC5V)、データ信号DATA、リセット信号RESETの端子、12V直流電圧(DC12V)を用いて動作し、当該LED基板上のLEDを駆動するとともに、ハンドル内LED基板のLEDについてのLED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)も生成する。LED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)は、前枠LED接続基板500を中継してハンドル内LED基板のLEDに供給されることになる。 That is, on the downstream side of the front frame LED connection board 500, an LED board (not shown) and an LED board in the handle are connected by connectors CN1C and CN4C, and an LED driver is mounted on the LED board. The LED driver operates using the clock signal CLK, 5V DC voltage (DC5V), data signal DATA, reset signal RESET terminal, and 12V DC voltage (DC12V) from the connector CN1C, and drives the LED on the LED board. At the same time, LED light emission drive currents (17-R6, 17-G6, 17-B6, 17-R7, 17-G7, 17B-7) for the LEDs on the LED board inside the handle are also generated. The LED light emitting drive current (17-R6, 17-G6, 17-B6, 17-R7, 17-G7, 17B-7) is supplied to the LED of the LED board inside the handle via the front frame LED connection board 500. That will happen.

なお、LED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)の経路となるため、コネクタCN4Cの第2ピンから第7ピンのそれぞれについては保護回路としてツェナーダイオードD8C~D15Cが接続されている。
またコネクタCN4Cの第1ピンには12V直流電圧(DC12VB)が印加され、不図示のハンドル内LED基板側に電源電圧供給がなされる。
In addition, each of the pins 2 to 7 of connector CN4C should be Zener diodes D8C to D15C are connected as a protection circuit.
Further, a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to the first pin of the connector CN4C, and a power supply voltage is supplied to the LED board inside the handle (not shown).

このような構成は、前枠LED接続基板500の下流に2つのLED基板が接続され、一方にのみLEDドライバが設けるようにするために用いられる。
即ち前枠LED接続基板500は、LEDドライバの動作のために、クロック信号CLK、5V直流電圧(DC5V)、データ信号DATA、リセット信号RESET、12V直流電圧(DC12V)を出力する。そしてそのLEDドライバによるLED発光駆動電流を戻し、中継して他方のLED基板に送る構成である。
Such a configuration is used to connect two LED boards downstream of the front frame LED connection board 500 and provide an LED driver only on one of them.
That is, the front frame LED connection board 500 outputs a clock signal CLK, a 5V DC voltage (DC5V), a data signal DATA, a reset signal RESET, and a 12V DC voltage (DC12V) for the operation of the LED driver. Then, the LED light emission drive current from the LED driver is returned and relayed to be sent to the other LED board.

この場合、下流側の2つのLED基板の駆動について、LEDドライバが1個ですむ。特に共通のLED駆動制御信号で発光制御する場合、一方のLED基板にのみLED駆動制御信号を送信すればよく、配線構成の簡易化を促進できる。つまり、クロック信号CLK、5V直流電圧(DC5V)、データ信号DATA、リセット信号RESET、12V直流電圧(DC12V)を両方のLED基板に送信しなくてもよい。
またLED発光駆動電流(17-R6、17-G6、17-B6、17-R7、17-G7、17B-7)を中継することで、下流の2つのLED基板間でこれらを伝送するハーネスが不要となる。
In this case, only one LED driver is required to drive the two downstream LED boards. In particular, when controlling light emission using a common LED drive control signal, it is sufficient to transmit the LED drive control signal to only one LED board, which facilitates simplification of the wiring configuration. That is, it is not necessary to transmit the clock signal CLK, 5V DC voltage (DC5V), data signal DATA, reset signal RESET, and 12V DC voltage (DC12V) to both LED boards.
In addition, by relaying the LED light emission drive current (17-R6, 17-G6, 17-B6, 17-R7, 17-G7, 17B-7), a harness that transmits these between two downstream LED boards can be created. No longer needed.

図17のコネクタCN3Cは、下流側の中継基板550との間を接続する伝送線路H9の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN3Cは“1”~“22”の数字を付したように第1ピンから第22ピンまでの22端子構成である。
The connector CN3C in FIG. 17 is connected to the transmission line end of the transmission line H9 that connects with the relay board 550 on the downstream side.
This connector CN3C has 22 terminals from the 1st pin to the 22nd pin as indicated by numbers "1" to "22".

第1ピン、第3ピン、第11ピン、第13ピン、第18ピンの5つのピンはグランド端子とされる。
第2ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第5ピン、第7ピン、第9ピンの3つのピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
Five pins, the 1st pin, the 3rd pin, the 11th pin, the 13th pin, and the 18th pin, are used as ground terminals.
The second pin is a 5V DC voltage (DC5VB) terminal.
Three pins, the 5th pin, the 7th pin, and the 9th pin, are terminals for a 12V DC voltage (DC12VB).

第4ピンはシリアルデータ信号S_IN_DATAx、第6ピンはロード信号S_IN_LOAD、第8ピンはクロック信号S_IN_CLKの各端子としてアサインされている。 The fourth pin is assigned as a serial data signal S_IN_DATAx, the sixth pin as a load signal S_IN_LOAD, and the eighth pin as a clock signal S_IN_CLK.

第10ピンはイネーブル信号ENABLE_L、第12ピンはクリア信号CLR_P、第14ピンはリセット信号RESET_P、第15ピンはクロック信号CLK_M、第16ピンはデータ信号DATA_P、第17ピンはリセット信号RESET_M、第19ピンはデータ信号DATA_M、第20ピンは駆動汎用信号1、第21ピンはイネーブル信号ENABLE_M、第22ピンは駆動汎用信号2、の各端子としてアサインされている。 The 10th pin is an enable signal ENABLE_L, the 12th pin is a clear signal CLR_P, the 14th pin is a reset signal RESET_P, the 15th pin is a clock signal CLK_M, the 16th pin is a data signal DATA_P, the 17th pin is a reset signal RESET_M, the 19th The pins are assigned as data signal DATA_M, the 20th pin as drive general-purpose signal 1, the 21st pin as enable signal ENABLE_M, and the 22nd pin as drive general-purpose signal 2.

図18のコネクタCN7Cは、十字キー15a、決定キー15bや不図示の音量ボタン、光量ボタン等の検出のための不図示の基板と接続される。このコネクタCN7Cは“1”~“9”で示す第1ピンから第9ピンの9端子構成であり、第1ピンはグランド端子とされ、第2ピンから第9ピンの各ピンには十字キー15a等の操作の検出信号であるセンス信号SENS0~SENS7が入力される。
なお、第2ピンから第9ピンのセンス信号SENS0~SENS7については、チップ抵抗RA3C、RA4Cを介して5V直流電圧(DC5VB)によりプルアップされている。
The connector CN7C in FIG. 18 is connected to a board (not shown) for detecting the cross key 15a, enter key 15b, volume button (not shown), light amount button, etc. This connector CN7C has a 9-terminal configuration from the 1st pin to the 9th pin indicated by "1" to "9", the 1st pin is the ground terminal, and each pin from the 2nd pin to the 9th pin has a cross key. Sense signals SENS0 to SENS7, which are detection signals for operations such as 15a, are input.
Note that the sense signals SENS0 to SENS7 from the second pin to the ninth pin are pulled up by a 5V DC voltage (DC5VB) via chip resistors RA3C and RA4C.

コネクタCN9Cは、発射操作ハンドル15に設けられる不図示のタッチセンサと接続される。このコネクタCN9Cは“1"2”で示す2端子構成で、第1ピンはタッチセンサからのセンス信号SENS14が入力され、第2ピンはグランド端子とされる。
なお、センス信号SENS14については、抵抗R26Cを介して5V直流電圧(DC5VB)によりプルアップされている。
The connector CN9C is connected to a touch sensor (not shown) provided on the firing operation handle 15. This connector CN9C has a two-terminal configuration indicated by "1" and "2", the first pin receives the sense signal SENS14 from the touch sensor, and the second pin is used as a ground terminal.
Note that the sense signal SENS14 is pulled up by a 5V DC voltage (DC5VB) via a resistor R26C.

図20のコネクタCN10Cは、図11のボタンLED接続基板640との間を接続する伝送線路H15の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN10Cは“1”~“20”を付した第1ピンから第20ピンまでの20端子構成である。
The transmission line end of the transmission line H15 connecting between the connector CN10C in FIG. 20 and the button LED connection board 640 in FIG. 11 is connected.
This connector CN10C has 20 terminals from the 1st pin to the 20th pin numbered "1" to "20".

第2ピン、第4ピン、第12ピン、第13ピン、第19ピンの5つのピンはグランド端子とされる。
第8ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第6ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第5ピン、第7ピンは12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の端子とされる。
Five pins, the second pin, the fourth pin, the 12th pin, the 13th pin, and the 19th pin, are used as ground terminals.
The 8th pin is a 5V DC voltage (DC5VB) terminal.
The sixth pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
The fifth and seventh pins are terminals for a 12V motor drive voltage (MOT12V).

第1ピンはモータ駆動信号MOTφ/2、第3ピンはモータ駆動信号MOTφ/1、第9ピンはモータ駆動信号MOTφ2、第10ピンはモータ駆動信号DCMOT3、第11ピンはモータ駆動信号MOTφ1の各端子としてアサインされている。 The 1st pin is the motor drive signal MOTφ/2, the 3rd pin is the motor drive signal MOTφ/1, the 9th pin is the motor drive signal MOTφ2, the 10th pin is the motor drive signal DCMOT3, and the 11th pin is the motor drive signal MOTφ1. Assigned as a terminal.

第14ピンはクリア信号CLR_L、第16ピンはクロック信号CLK_L、第18ピンはデータ信号DATA_Lの各端子としてアサインされている。
第15ピン、第17ピン、第20ピンは下流側からの検出信号であるセンス信号SENS8、SENS9、SENS11が入力される端子である。
なお、センス信号SENS8、SENS9、SENS11については、チップ抵抗RA5Cを介して5V直流電圧(DC5VB)によりプルアップされている。
The 14th pin is assigned as a clear signal CLR_L, the 16th pin is assigned as a clock signal CLK_L, and the 18th pin is assigned as a data signal DATA_L.
The 15th pin, the 17th pin, and the 20th pin are terminals into which sense signals SENS8, SENS9, and SENS11, which are detection signals from the downstream side, are input.
Note that the sense signals SENS8, SENS9, and SENS11 are pulled up by a 5V DC voltage (DC5VB) via a chip resistor RA5C.

この前枠LED接続基板500での電源電圧について説明する。
前枠LED接続基板500には、ICとして、先に図13で説明したバッファ回路402と同様の8回路入りシュミットトリガバッファであるバッファ回路501,502,503,507,508や、トリプルバッファゲートであるバッファ回路504,512,513が搭載される。
これらに対する電源電圧としては、コネクタCN2Cの第1ピンから供給される5V直流電圧(DC5VB)が用いられる。
The power supply voltage at this front frame LED connection board 500 will be explained.
The front frame LED connection board 500 includes, as ICs, buffer circuits 501, 502, 503, 507, and 508, which are 8-circuit Schmitt trigger buffers similar to the buffer circuit 402 previously explained in FIG. 13, and triple buffer gates. Certain buffer circuits 504, 512, and 513 are installed.
As the power supply voltage for these, 5V DC voltage (DC5VB) supplied from the first pin of connector CN2C is used.

またICとして、図18のパラレル/シリアル(以下「P/S」)変換回路505,506が搭載されるが、これらに対する電源電圧も、コネクタCN2Cの第1ピンから供給される5V直流電圧(DC5VB)が用いられる。 Furthermore, as ICs, parallel/serial (hereinafter referred to as "P/S") conversion circuits 505 and 506 shown in FIG. ) is used.

またICとして、図19のS/P変換回路509(LEDドライバ)が搭載され、これに対する電源電圧としては、コネクタCN2Cの第27ピン~第30ピンから供給される12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。 Also, the S/P conversion circuit 509 (LED driver) shown in Fig. 19 is installed as an IC, and the power supply voltage for this is 12V DC voltage (DC12VB) supplied from the 27th pin to the 30th pin of the connector CN2C. It will be done.

またICとして、図19のモータドライバ510,511が搭載されるが、これらは電源電圧として、12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)を用いている。
12Vモータ駆動電圧(MOT12V)はモータ駆動用の電源電圧としており、12V直流電圧(DC12VS)はモータドライバ510,511等のモータドライバ用の電源電圧としている。
Furthermore, motor drivers 510 and 511 shown in FIG. 19 are mounted as ICs, and these use a 12V motor drive voltage (MOT12V) and a 12V direct current voltage (DC12VS) as power supply voltages.
The 12V motor drive voltage (MOT12V) is used as a power supply voltage for driving the motor, and the 12V direct current voltage (DC12VS) is used as a power supply voltage for motor drivers such as motor drivers 510 and 511.

12Vモータ駆動電圧(MOT12V)は12V直流電圧(DC12VB)から分離している。図15に示すように、コネクタCN2Cの第27ピン~第30ピンに対しては、グランドとの間にコンデンサC11が挿入され、コンデンサC11の正極側にショットキーバリアダイオードD18Cのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD18Cのカソード側とグランドの間には、抵抗R27C、コンデンサC12C、C13C、チップバリスタ515が並列に接続される。この構成により、過電圧保護がなされた電源電圧として12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が分離される。
即ち12V直流電圧(DC12VA)から12Vモータ駆動電圧(MOT12V)を分離する電源分離/保護回路520が形成されている。
The 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated from the 12V direct current voltage (DC12VB). As shown in FIG. 15, a capacitor C11 is inserted between the 27th pin to the 30th pin of the connector CN2C and the ground, and the anode side of a Schottky barrier diode D18C is connected to the positive electrode side of the capacitor C11. There is. A resistor R27C, capacitors C12C and C13C, and a chip varistor 515 are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D18C and the ground. With this configuration, the 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated as a power supply voltage protected from overvoltage.
That is, a power separation/protection circuit 520 is formed that separates the 12V motor drive voltage (MOT12V) from the 12V DC voltage (DC12VA).

12V直流電圧(DC12VS)については、図19に示すダイオードD19C、抵抗R34C、コンデンサC21Cによる電源分離/保護回路521を用いて、12V直流電圧(DC12VB)から分離している。 The 12V DC voltage (DC12VS) is separated from the 12V DC voltage (DC12VB) using a power supply separation/protection circuit 521 shown in FIG. 19, which includes a diode D19C, a resistor R34C, and a capacitor C21C.

前枠LED接続基板500における各種信号の流れについて以下説明する。
図15のコネクタCN2Cには、内枠LED中継基板400から、クリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、DATA_M、汎用出力ポートの信号(汎用信号HANYOU)、イネーブル信号ENABLE_Mが送信されてくる。
これらの各信号は、バッファ回路501のA1端子~A8端子に入力され、信号補償される。
なお内枠LED中継基板400から供給されたクリア信号CLR_L、CLR_Mは、前枠LED接続基板500内ではリセット信号RESET_L、RESET_Mとして示している。
The flow of various signals in the front frame LED connection board 500 will be explained below.
Clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signals DATA_L, DATA_M, general-purpose output port signal (general-purpose signal HANYOU), and enable signal ENABLE_M are transmitted from the inner frame LED relay board 400 to connector CN2C in FIG. It will be done.
Each of these signals is input to terminals A1 to A8 of the buffer circuit 501, and signal compensation is performed.
Note that the clear signals CLR_L and CLR_M supplied from the inner frame LED relay board 400 are shown as reset signals RESET_L and RESET_M in the front frame LED connection board 500.

クロック信号CLK_L、データ信号DATA_L、リセット信号RESET_Lは、バッファ回路501で信号補償された後、チップ抵抗RA1Cを介して、図16のバッファ回路504に供給される。そしてバッファ処理された上で、コネクタCN1Cから不図示のLED基板に出力される。 The clock signal CLK_L, the data signal DATA_L, and the reset signal RESET_L are signal-compensated in the buffer circuit 501 and then supplied to the buffer circuit 504 in FIG. 16 via the chip resistor RA1C. After being buffered, the signal is output from the connector CN1C to an LED board (not shown).

また図15のバッファ回路501で信号補償された、これらのクロック信号CLK_L、汎用信号HANYOU、データ信号DATA_L、リセット信号RESET_Lは、図17のバッファ回路502のA5端子,A6端子,A7端子,A8端子に供給される。そして信号補償されたバッファ回路502のY5端子,Y6端子,Y7端子,Y8端子の出力は、コネクタCN3Cからクロック信号CLK_P、イネーブル信号ENABLE_L(汎用信号HANYOUより)、データ信号DATA_P、リセット信号RESET_Pとして中継基板550に出力される。 Furthermore, these clock signal CLK_L, general-purpose signal HANAYOU, data signal DATA_L, and reset signal RESET_L, which have been signal-compensated by the buffer circuit 501 in FIG. 15, are sent to the A5 terminal, A6 terminal, A7 terminal, and A8 terminal of the buffer circuit 502 in FIG. supplied to The signal-compensated outputs of the Y5, Y6, Y7, and Y8 terminals of the buffer circuit 502 are relayed from the connector CN3C as a clock signal CLK_P, an enable signal ENABLE_L (from the general-purpose signal HANYOU), a data signal DATA_P, and a reset signal RESET_P. It is output to the board 550.

つまり中継基板550以降の下流側には、上流の内枠LED中継基板400から出力されてきたLED制御等のための信号が、バッファ回路501、502で信号補償されて送信されることになる。 In other words, to the downstream side after the relay board 550, signals for LED control etc. outputted from the upstream inner frame LED relay board 400 are transmitted after being signal compensated by the buffer circuits 501 and 502.

なお、クロック信号CLK_PはツェナーダイオードD5Cと抵抗R19Cによる定電圧/保護回路、イネーブル信号ENABLE_LはツェナーダイオードD4Cと抵抗R15Cによる定電圧/保護回路、データ信号DATA_PはツェナーダイオードD6Cと抵抗R20Cによる定電圧/保護回路、リセット信号RESET_PはツェナーダイオードD7Cと抵抗R21Cによる定電圧/保護回路をそれぞれ介してコネクタCN3Cから出力される。 Note that the clock signal CLK_P is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D5C and a resistor R19C, the enable signal ENABLE_L is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D4C and a resistor R15C, and the data signal DATA_P is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D6C and a resistor R20C. The protection circuit and reset signal RESET_P are outputted from the connector CN3C via constant voltage/protection circuits each including a Zener diode D7C and a resistor R21C.

また、図15のバッファ回路501で信号補償されたクロック信号CLK_L、データ信号DATA_L、リセット信号RESET_Lは図20のバッファ回路512に供給される。そして増幅処理された上で、コネクタCN10CからボタンLED接続基板640に対し、クロック信号CLK_L、データ信号DATA_L、クリア信号CLR_L(リセット信号RESET_L)として出力される。 Further, the clock signal CLK_L, data signal DATA_L, and reset signal RESET_L whose signals have been compensated by the buffer circuit 501 in FIG. 15 are supplied to the buffer circuit 512 in FIG. 20. After being amplified, the signals are output from the connector CN10C to the button LED connection board 640 as a clock signal CLK_L, a data signal DATA_L, and a clear signal CLR_L (reset signal RESET_L).

従ってボタンLED接続基板640以降の下流側には、上流の内枠LED中継基板400から出力されてきたLED制御等のための信号が、バッファ回路501、512で信号補償されて送信されることになる。 Therefore, on the downstream side after the button LED connection board 640, signals for LED control etc. output from the upstream inner frame LED relay board 400 are transmitted after being signal compensated by the buffer circuits 501 and 512. Become.

また図15のバッファ回路501で信号補償されたクロック信号CLK_L、データ信号DATA_L、汎用信号HANYOU_Lは、図19のシリアル/パラレル(S/P)変換回路509に供給される。このS/P変換回路509は、LEDドライバとしてのチップを利用して構成している。LEDドライバは、クロック信号CLK_L、データ信号DATA_Lに応じた発光駆動電流を出力するデバイスであるが、この場合、主にモータ駆動のためのシリアル/パラレル変換のために用いている。つまりLEDドライバチップをモータ駆動手段の一部として用いている。 Further, the clock signal CLK_L, data signal DATA_L, and general-purpose signal HANYOU_L whose signals have been compensated by the buffer circuit 501 in FIG. 15 are supplied to the serial/parallel (S/P) conversion circuit 509 in FIG. This S/P conversion circuit 509 is configured using a chip as an LED driver. The LED driver is a device that outputs a light emitting drive current according to a clock signal CLK_L and a data signal DATA_L, and in this case, it is mainly used for serial/parallel conversion for driving a motor. In other words, the LED driver chip is used as part of the motor drive means.

LEDドライバチップによって構成されるS/P変換回路509は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を有し、24系統の駆動電流出力を行うことができるが、この場合は出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3の7端子を用いている。図示のとおり他の出力端子はグランドに接続される。
そして出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3の出力(電流23-R1、23-G1、23-B1、23-R2、23-G2、23-B2、23-R3)は、バッファ回路508でバッファ処理されたうえで、モータドライバ510の入力端子IN1、IN2、IN3、IN4、モータドライバ511の入力端子IN1、IN3、IN4に供給される。
The S/P conversion circuit 509 configured by the LED driver chip has output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current, and can output drive current for 24 systems. In this case, seven output terminals are used: LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, and LEDR3. As shown, the other output terminals are connected to ground.
And the output of output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3 (current 23-R1, 23-G1, 23-B1, 23-R2, 23-G2, 23-B2, 23-R3) is After being buffered by the buffer circuit 508, the signals are supplied to the input terminals IN1, IN2, IN3, and IN4 of the motor driver 510, and to the input terminals IN1, IN3, and IN4 of the motor driver 511.

なお、出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3は、電流23-R1、23-G1、23-B1、23-R2、23-G2、23-B2、23-R3を流すためにチップ抵抗RA6C、RA7Cを介して5V直流電圧(DC5VB)に接続されている。 Note that the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3 are used to flow current 23-R1, 23-G1, 23-B1, 23-R2, 23-G2, 23-B2, 23-R3. is connected to a 5V DC voltage (DC5VB) via chip resistors RA6C and RA7C.

モータドライバ510は入力端子IN1、IN2、IN3、IN4の信号に基づいて出力端子OUT1、OUT2、OUT3、OUT4から、モータ駆動信号MOT1-1、MOT1-/1、MOT1-2、MOT1-/2を出力する。
モータドライバ511は入力端子IN1、IN3、IN4の信号に基づいて出力端子OUT1、OUT3、OUT4から、モータ駆動信号MOT3-1、MOT3-3、MOT3-4を出力する。
The motor driver 510 outputs motor drive signals MOT1-1, MOT1-/1, MOT1-2, MOT1-/2 from output terminals OUT1, OUT2, OUT3, and OUT4 based on the signals of input terminals IN1, IN2, IN3, and IN4. Output.
The motor driver 511 outputs motor drive signals MOT3-1, MOT3-3, and MOT3-4 from output terminals OUT1, OUT3, and OUT4 based on signals at input terminals IN1, IN3, and IN4.

モータ駆動信号MOT1-1、MOT1-/1、MOT1-2、MOT1-/2、MOT3-1は、図20のコネクタCN10に供給され、上述のようにモータ駆動信号MOTφ1、MOTφ/1、MOTφ2、MOTφ/2、DCMOT3としてボタンLED接続基板640に出力される。
モータ駆動信号MOT3-3、MOT3-4は、図17のコネクタCN3Cに供給され、上述の駆動汎用信号1、駆動汎用信号2として中継基板550に出力される。
The motor drive signals MOT1-1, MOT1-/1, MOT1-2, MOT1-/2, MOT3-1 are supplied to the connector CN10 in FIG. 20, and the motor drive signals MOTφ1, MOTφ/1, MOTφ2, It is output to the button LED connection board 640 as MOTφ/2 and DCMOT3.
The motor drive signals MOT3-3 and MOT3-4 are supplied to the connector CN3C in FIG. 17 and output to the relay board 550 as the above-mentioned general-purpose drive signal 1 and general-purpose drive signal 2.

以上は前枠LED接続基板500内において、クロック信号CLK_L-、データ信号DATA_L-、汎用信号HANYOU_L-を用いて、下流側のボタンLED接続基板640以降のモータ駆動信号を生成する回路系となる。 The above is a circuit system in the front frame LED connection board 500 that uses the clock signal CLK_L-, the data signal DATA_L-, and the general-purpose signal HANYOU_L- to generate motor drive signals for the downstream button LED connection board 640 and the subsequent parts.

図15のコネクタCN2Cから入力されるクロック信号CLK_M、データ信号DATA_M、イネーブル信号ENABLE_M、クリア信号CLR_M(リセット信号RESET_M)は、バッファ回路501で信号補償された後、チップ抵抗RA2Cを介して、図17のバッファ回路503のA1端子,A3端子,A5端子,A7端子に供給される。そして信号補償されたバッファ回路503のY1端子,Y3端子,Y5端子,Y7端子の出力は、コネクタCN3Cからクロック信号CLK_M、データ信号DATA_M、イネーブル信号ENABLE_M、リセット信号RESET_Mとして中継基板550に出力される。 The clock signal CLK_M, data signal DATA_M, enable signal ENABLE_M, and clear signal CLR_M (reset signal RESET_M) input from the connector CN2C in FIG. The signal is supplied to the A1 terminal, A3 terminal, A5 terminal, and A7 terminal of the buffer circuit 503. The signal-compensated outputs of the Y1, Y3, Y5, and Y7 terminals of the buffer circuit 503 are output from the connector CN3C to the relay board 550 as a clock signal CLK_M, a data signal DATA_M, an enable signal ENABLE_M, and a reset signal RESET_M. .

従って、中継基板550以降の下流側には、上流の内枠LED中継基板400からのモータ制御のための信号が、バッファ回路501、503で信号補償されて送信されることになる。 Therefore, to the downstream side after the relay board 550, the signal for motor control from the upstream inner frame LED relay board 400 is transmitted after signal compensation by the buffer circuits 501 and 503.

なお、クロック信号CLK_MはツェナーダイオードD12Cと抵抗R22Cによる定電圧/保護回路、イネーブル信号ENABLE_MはツェナーダイオードD16Cと抵抗R24Cによる定電圧/保護回路、データ信号DATA_MはツェナーダイオードD14Cと抵抗R23Cによる定電圧/保護回路、リセット信号RESET_MはツェナーダイオードD17Cと抵抗R25Cによる定電圧/保護回路をそれぞれ介してコネクタCN3Cから出力される。 Note that the clock signal CLK_M is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D12C and a resistor R22C, the enable signal ENABLE_M is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D16C and a resistor R24C, and the data signal DATA_M is a constant voltage/protection circuit made up of a Zener diode D14C and a resistor R23C. The protection circuit and reset signal RESET_M are output from the connector CN3C via constant voltage/protection circuits each including a Zener diode D17C and a resistor R25C.

図15のコネクタCN2Cから入力されるクロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADは、図17のバッファ回路502のA3端子,A2端子に供給される。そして信号補償されたバッファ回路502のY3端子,Y2端子の出力は、コネクタCN3Cからクロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADとして中継基板550に出力される。
従って、中継基板550以降の下流側には、シリアルデータ送信のための信号が、バッファ回路501、502で信号補償されて送信されることになる。
The clock signal S_IN_CLK and load signal S_IN_LOAD input from the connector CN2C in FIG. 15 are supplied to the A3 terminal and A2 terminal of the buffer circuit 502 in FIG. 17. The signal-compensated outputs of the Y3 and Y2 terminals of the buffer circuit 502 are output from the connector CN3C to the relay board 550 as a clock signal S_IN_CLK and a load signal S_IN_LOAD.
Therefore, signals for serial data transmission are transmitted after being compensated by the buffer circuits 501 and 502 downstream from the relay board 550.

なお、クロック信号S_IN_CLKはツェナーダイオードD3Cと抵抗R11Cによる定電圧/保護回路、ロード信号S_IN_LOADはツェナーダイオードD2Cと抵抗R9Cによる定電圧/保護回路をそれぞれ介してコネクタCN3Cから出力される。 Note that the clock signal S_IN_CLK is output from the connector CN3C through a constant voltage/protection circuit including a Zener diode D3C and a resistor R11C, and the load signal S_IN_LOAD is output from a constant voltage/protection circuit including a Zener diode D2C and a resistor R9C.

下流側の中継基板550から図17のコネクタCN3Cから入力されるシリアルデータ信号S_IN_DATAxは、バッファ回路502のA1端子に供給される。そして信号補償されたバッファ回路502のY1端子の出力は、図18のP/S変換回路505のSI端子(シリアル入力端子)に入力される。 The serial data signal S_IN_DATAx inputted from the relay board 550 on the downstream side through the connector CN3C in FIG. 17 is supplied to the A1 terminal of the buffer circuit 502. The signal-compensated output of the Y1 terminal of the buffer circuit 502 is input to the SI terminal (serial input terminal) of the P/S conversion circuit 505 in FIG.

P/S変換回路505,及び同図のP/S変換回路506は、CMOS8ビットシフトレジスタであり、8ビットのパラレル入出力、シリアル入力、およびシリアル出力を持ち、データの並列-直列変換を行う。
P/S CONT 端子=Lの場合、Q/D1端子~Q/D8端子の8端子はパラレル出力となり、SI端子のデータがCK端子の入力波形の立ち上がりで各レジスタに蓄えられるとともにQ/D1端子~Q/D8端子へ出力される。またCLR/LOAD端子=Lにすることで、CK端子の入力に非同期に各レジスタはリセットされる。
P/S CONT端子=Hの場合、Q/D1端子~Q/D8端子の8端子はパラレル入力となりCLR/LOAD端子=LでCK端子入力に非同期にQ/D1端子~Q/D8端子の入力データが各レジスタに蓄えられる。
The P/S conversion circuit 505 and the P/S conversion circuit 506 in the figure are CMOS 8-bit shift registers, have 8-bit parallel input/output, serial input, and serial output, and perform parallel-to-serial conversion of data. .
When the P/S CONT terminal = L, the 8 terminals from Q/D1 to Q/D8 become parallel outputs, and the data on the SI terminal is stored in each register at the rising edge of the input waveform on the CK terminal, and the Q/D1 terminal ~Output to Q/D8 terminal. Furthermore, by setting the CLR/LOAD terminal to L, each register is reset asynchronously to the input to the CK terminal.
When the P/S CONT terminal = H, the 8 terminals from Q/D1 to Q/D8 become parallel inputs, and when the CLR/LOAD terminal = L, input from the Q/D1 to Q/D8 terminals is asynchronous to the CK terminal input. Data is stored in each register.

本例の場合、P/S変換回路505、506は、P/S CONT端子に5V直流電圧(DC5VB)が印加されることとでP/S CONT端子=Hとされ、Q/D1端子~Q/D8端子の8端子はパラレル入力とされる。
また、図15のコネクタCN2Cから入力されるクロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADはそれぞれバッファ回路513でバッファ処理されてP/S変換回路505、506に入力される。即ちクロック信号S_IN_CLKがCK端子の入力となり、ロード信号S_IN_LOADがCLR/LOAD端子の入力となる。
In this example, the P/S conversion circuits 505 and 506 set the P/S CONT terminal = H by applying 5V DC voltage (DC5VB) to the P/S CONT terminal, and the Q/D1 terminal to Q The 8 terminals of the /D8 terminal are used as parallel inputs.
Further, the clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD inputted from the connector CN2C in FIG. That is, the clock signal S_IN_CLK becomes an input to the CK terminal, and the load signal S_IN_LOAD becomes an input to the CLR/LOAD terminal.

P/S変換回路505のパラレル入力端子であるQ/D1端子~Q/D8端子においては、Q/D1端子にセンス信号SENS8、Q/D2端子にセンス信号SENS9、Q/D4端子にセンス信号SENS11、Q/D7端子にセンス信号SENS14が入力される。
Q/D3端子、Q/D5端子、Q/D6端子、Q/D8端子はグランドに接続されている。即ち各入力は「0」(Lレベル)となる。
センス信号SENS8、SENS9、SENS11は、図20のコネクタCN10Cに下流のボタンLED接続基板640から入力される、ボタン操作を検出するスイッチセンサや、ボタン内部の可動体の回転位置や原点位置を検出するセンサの検出信号である。
センス信号SENS14は図18のコネクタCN9Cから入力されるタッチセンサの検出信号である。
For the Q/D1 to Q/D8 terminals, which are the parallel input terminals of the P/S conversion circuit 505, the Q/D1 terminal receives a sense signal SENS8, the Q/D2 terminal receives a sense signal SENS9, and the Q/D4 terminal receives a sense signal SENS11. , sense signal SENS14 is input to the Q/D7 terminal.
Q/D3, Q/D5, Q/D6, and Q/D8 terminals are connected to ground. That is, each input becomes "0" (L level).
Sense signals SENS8, SENS9, and SENS11 are input from the downstream button LED connection board 640 to the connector CN10C in FIG. 20, and are used to detect the switch sensor that detects button operations and the rotational position and origin position of the movable body inside the button. This is the detection signal of the sensor.
The sense signal SENS14 is a touch sensor detection signal input from the connector CN9C in FIG.

P/S変換回路505は以上のように入力されるシリアルデータ信号S_IN_DATAx、センス信号SENS8、SENS9、SENS11、SENS14をまとめてシリアルデータに変換してQ8C端子からシリアルデータ信号SDT1として出力する。このシリアルデータ信号SDT1はP/S変換回路506のSI端子に入力される。 The P/S conversion circuit 505 converts the serial data signal S_IN_DATAx and the sense signals SENS8, SENS9, SENS11, and SENS14 input as described above into serial data and outputs the serial data signal SDT1 from the Q8C terminal. This serial data signal SDT1 is input to the SI terminal of the P/S conversion circuit 506.

P/S変換回路506のパラレル入力端子であるQ/D1端子~Q/D8端子においては、Q/D1端子にセンス信号SENS0、Q/D2端子にセンス信号SENS1、Q/D3端子にセンス信号SENS2、Q/D4端子にセンス信号SENS3、Q/D5端子にセンス信号SENS4、Q/D6端子にセンス信号SENS5、Q/D7端子にセンス信号SENS6、Q/D8端子にセンス信号SENS7が入力される。
これらのセンス信号SENS0~SENS7は、図18のコネクタCN7Cに入力される、十字キー15a等の検出信号である。
コネクタCN7Cからのセンス信号SENS0~SENS7は、バッファ回路507で信号補償されたうえで、P/S変換回路506の上記の各端子に入力される。
For the Q/D1 to Q/D8 terminals, which are the parallel input terminals of the P/S conversion circuit 506, the Q/D1 terminal receives the sense signal SENS0, the Q/D2 terminal receives the sense signal SENS1, and the Q/D3 terminal receives the sense signal SENS2. , a sense signal SENS3 is input to the Q/D4 terminal, a sense signal SENS4 is input to the Q/D5 terminal, a sense signal SENS5 is input to the Q/D6 terminal, a sense signal SENS6 is input to the Q/D7 terminal, and a sense signal SENS7 is input to the Q/D8 terminal.
These sense signals SENS0 to SENS7 are detection signals for the cross key 15a, etc., which are input to the connector CN7C in FIG.
The sense signals SENS0 to SENS7 from the connector CN7C are signal compensated by the buffer circuit 507 and then input to the above-mentioned terminals of the P/S conversion circuit 506.

P/S変換回路506は以上のようにSI端子入力されるP/S変換回路505からのシリアルデータ信号SDT1と、センス信号SENS0~SENS7をまとめてシリアルデータに変換し、シリアルデータ信号SDT2としてQ8端子から出力する。このシリアルデータ信号SDT2は抵抗R35C、コンデンサC27Cのよるフィルタを介してバッファ回路513に入力され、バッファ処理される。この出力が、当該前枠LED接続基板500からのシリアルデータ信号S_IN_DATAとして、図15のコネクタCN2Cから上流側に送信される。 As described above, the P/S conversion circuit 506 collectively converts the serial data signal SDT1 from the P/S conversion circuit 505 inputted to the SI terminal and the sense signals SENS0 to SENS7 into serial data, and outputs the Q8 as the serial data signal SDT2. Output from the terminal. This serial data signal SDT2 is input to the buffer circuit 513 via a filter including a resistor R35C and a capacitor C27C, and is buffered. This output is transmitted to the upstream side from the connector CN2C in FIG. 15 as the serial data signal S_IN_DATA from the front frame LED connection board 500.

以上の通り、前枠LED接続基板500では次の構成を有する。
図21に、上流の内枠LED中継基板400からコネクタCN2Cに供給されるクロック信号CLK_L、CLK_M、クリア信号CLR_L、CLR_M(リセット信号RESET_L、RESET_M)、データ信号DATA_L、DATA_M、汎用信号HANYOU、イネーブル信号ENABLE_Mについての流れをまとめた。
As described above, the front frame LED connection board 500 has the following configuration.
FIG. 21 shows clock signals CLK_L, CLK_M, clear signals CLR_L, CLR_M (reset signals RESET_L, RESET_M), data signals DATA_L, DATA_M, general-purpose signals HANYOU, and enable signals supplied from the upstream inner frame LED relay board 400 to the connector CN2C. The flow regarding ENABLE_M is summarized.

・クロック信号CLK_L、クリア信号CLR_L(リセット信号RESET_L)、データ信号DATA_L、汎用信号HANYOUは、バッファ回路501、502を介してコネクタCN3Cによりクロック信号CLK_P、リセット信号RESET_P、データ信号DATA_P、イネーブル信号ENABLE_Lとして下流側に送信される。
・クロック信号CLK_L、クリア信号CLR_L(リセット信号RESET_L)、データ信号DATA_Lは、バッファ回路504を介してコネクタCN1Cによりクロック信号CLK、リセット信号RESET、データ信号DATAとして下流側に送信される。
・クロック信号CLK_L、クリア信号CLR_L(リセット信号RESET_L)、データ信号DATA_Lは、バッファ回路512を介してコネクタCN10Cによりクロック信号CLK_L、クリア信号CLR_L、データ信号DATA_Lとして下流側に送信される。
・クロック信号CLK_L、データ信号DATA_Lは、汎用信号HANYOUは、S/P変換回路509に供給されモータ駆動電流の生成に用いられる。
・Clock signal CLK_L, clear signal CLR_L (reset signal RESET_L), data signal DATA_L, and general-purpose signal HANYOU are sent to connector CN3C via buffer circuits 501 and 502 as clock signal CLK_P, reset signal RESET_P, data signal DATA_P, and enable signal ENABLE_L. Sent downstream.
- The clock signal CLK_L, the clear signal CLR_L (reset signal RESET_L), and the data signal DATA_L are transmitted to the downstream side by the connector CN1C via the buffer circuit 504 as the clock signal CLK, the reset signal RESET, and the data signal DATA.
- The clock signal CLK_L, the clear signal CLR_L (reset signal RESET_L), and the data signal DATA_L are transmitted via the buffer circuit 512 to the downstream side by the connector CN10C as the clock signal CLK_L, the clear signal CLR_L, and the data signal DATA_L.
- The clock signal CLK_L, the data signal DATA_L, and the general-purpose signal HANYOU are supplied to the S/P conversion circuit 509 and used to generate a motor drive current.

・クロック信号CLK_M、クリア信号CLR_M(リセット信号RESET_M)、データ信号DATA_M、イネーブル信号ENABLE_Mは、バッファ回路501、503を介してコネクタCN3Cによりクロック信号CLK_M、リセット信号RESET_M、データ信号DATA_M、イネーブル信号ENABLE_Mとして下流側に送信される。 ・Clock signal CLK_M, clear signal CLR_M (reset signal RESET_M), data signal DATA_M, and enable signal ENABLE_M are sent to connector CN3C via buffer circuits 501 and 503 as clock signal CLK_M, reset signal RESET_M, data signal DATA_M, and enable signal ENABLE_M. Sent downstream.

・モータ駆動手段として構成されるS/P変換回路509、バッファ回路508、モータドライバ510,511によりモータ駆動信号MOTφ1、MOTφ/1、MOTφ2、MOTφ/2、DCMOT3が生成され、コネクタCN10Cから下流側に送信される。 - Motor drive signals MOTφ1, MOTφ/1, MOTφ2, MOTφ/2, and DCMOT3 are generated by the S/P conversion circuit 509, buffer circuit 508, and motor drivers 510 and 511, which are configured as motor drive means, and are sent downstream from the connector CN10C. sent to.

また図22に、シリアルデータ信号S_IN_DATA、クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOAD、及びセンス信号SENS0~SENS7、SENS8、SENS9、SENS11、SENS14についての流れをまとめた。 Further, FIG. 22 summarizes the flow of the serial data signal S_IN_DATA, clock signal S_IN_CLK, load signal S_IN_LOAD, and sense signals SENS0 to SENS7, SENS8, SENS9, SENS11, and SENS14.

・クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADは、バッファ回路502を介してコネクタCN3Cから下流側に送信される。
・クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADは、バッファ回路513を介してP/S変換回路505、506に供給され、パラレル/シリアル変換処理に用いられる。
- The clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD are transmitted from the connector CN3C to the downstream side via the buffer circuit 502.
- The clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD are supplied to the P/S conversion circuits 505 and 506 via the buffer circuit 513 and used for parallel/serial conversion processing.

・下流側からコネクタCN3Cに入力されるシリアルデータ信号S_IN_DATAxは、バッファ回路502を介してP/S変換回路505に入力され、P/S変換回路505でセンス信号SENS8、SENS9、SENS11、SENS14とまとめてシリアルデータ化され、シリアルデータ信号SDT1としてP/S変換回路506に入力される。また下流側からコネクタCN7Cに入力されるセンス信号SENS0~SENS7がバッファ回路507を介してP/S変換回路506に入力される。P/S変換回路506では、P/S変換回路505からのシリアルデータ信号SDT1と、センス信号SENS0~SENS7とがまとめられてシリアルデータ化され、シリアルデータ信号SDT2が出力される。このシリアルデータ信号SDT2が、バッファ回路513を介してコネクタCN2Cから上流側に、前枠LED接続基板500からのシリアルデータ信号S_IN_DATAとして送信される。 ・The serial data signal S_IN_DATAx inputted to the connector CN3C from the downstream side is inputted to the P/S conversion circuit 505 via the buffer circuit 502, and is combined into sense signals SENS8, SENS9, SENS11, and SENS14 in the P/S conversion circuit 505. The signal is converted into serial data and input to the P/S conversion circuit 506 as the serial data signal SDT1. Furthermore, sense signals SENS0 to SENS7 inputted from the downstream side to the connector CN7C are inputted to the P/S conversion circuit 506 via the buffer circuit 507. In the P/S conversion circuit 506, the serial data signal SDT1 from the P/S conversion circuit 505 and the sense signals SENS0 to SENS7 are combined into serial data, and a serial data signal SDT2 is output. This serial data signal SDT2 is transmitted from the connector CN2C to the upstream side via the buffer circuit 513 as the serial data signal S_IN_DATA from the front frame LED connection board 500.

また前枠LED接続基板500ではさらに次の構成を有する。
・スピーカへの音声信号を中継してスピーカユニットへ送信する。
・コネクタCN2Cにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)を受け取り、動作電源としている。
・12V直流電圧(DC12VB)からモータ駆動信号生成に用いる12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)を分離している。LED及びLEDドライバ用の12V直流電圧(DC12VB)と、モータ駆動用の12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と、モータドライバ用の12V直流電圧(DC12VS)として用途に応じて電源を分けることでノイズによる悪影響を防止している。
・12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)を下流側に動作電源電圧として供給している。
Further, the front frame LED connection board 500 further has the following configuration.
-Relays the audio signal to the speaker and sends it to the speaker unit.
- Receives 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5VB) through connector CN2C and uses it as an operating power source.
- The 12V motor drive voltage (MOT12V) and 12V DC voltage (DC12VS) used for motor drive signal generation are separated from the 12V DC voltage (DC12VB). Separating the power supplies according to the application, such as 12V DC voltage (DC12VB) for LED and LED driver, 12V motor drive voltage (MOT12V) for motor drive, and 12V DC voltage (DC12VS) for motor driver, reduces the adverse effects of noise. is prevented.
- 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5VB) are supplied to the downstream side as operating power supply voltages.

なお前枠LED接続基板500では、以上に言及したものも含めて、図15~図20のとおり、所要箇所に抵抗R1C、R2C・・・、チップ抵抗RA1C、RA2C・・・による抵抗、コンデンサC1C、C2C・・・、ダイオード(ツェナーダイオード、ショットキーバリアダイオードを含む)D1C、D2C・・・等の電子素子が接続される。
クリア信号CLR_L、CLR_M、クロック信号CLK_L、CLK_M、データ信号DATA_L、DATA_M、汎用出力ポートの信号(汎用信号HANYOU)、イネーブル信号ENABLE_Mなどの信号線のダンピング抵抗としては、図15のコネクタCN2C側に抵抗R8C、R10C、R12C、R13C、R14C、R16C、R17C、R18Cを挿入し、さらにチップ抵抗RA1C、RA2Cを挿入している。つまりコネクタCN2Cの近傍と信号分岐の手前にダンピング抵抗を入れることで波形を成形する構成としている。
また図示の通りタップTP1C~TP14Cが設けられ所要箇所との接続に用いられる。
また図示を省略しているが、直流5Vや直流12Vの電源ラインとグランドの間には適宜、電源ノイズ低減等のためのコンデンサが配置されている。
In addition, in the front frame LED connection board 500, as shown in FIGS. 15 to 20, including those mentioned above, resistors R1C, R2C, etc., resistors by chip resistors RA1C, RA2C, etc., and capacitor C1C are installed at required locations. , C2C . . . , diodes (including Zener diodes and Schottky barrier diodes) D1C, D2C .
As a damping resistor for signal lines such as clear signals CLR_L, CLR_M, clock signals CLK_L, CLK_M, data signals DATA_L, DATA_M, general-purpose output port signals (general-purpose signal HANYOU), and enable signal ENABLE_M, install a resistor on the connector CN2C side in Figure 15. R8C, R10C, R12C, R13C, R14C, R16C, R17C, and R18C are inserted, and chip resistors RA1C and RA2C are also inserted. In other words, the waveform is shaped by inserting a damping resistor near the connector CN2C and before the signal branch.
Further, as shown in the figure, taps TP1C to TP14C are provided and used for connection to required locations.
Although not shown, a capacitor for reducing power supply noise is appropriately placed between the 5V DC or 12V DC power supply line and the ground.

[5.4 中継基板550]

中継基板550の構成を図23に示す。中継基板550にはコネクタCN1D、CN2Dが搭載される。
[5.4 Relay board 550]

The configuration of the relay board 550 is shown in FIG. Connectors CN1D and CN2D are mounted on the relay board 550.

コネクタCN1Dは、図17の前枠LED接続基板500のコネクタCN3Cとの間を接続する伝送線路H9の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Dは“1”~“22”の数字を付したように第1ピンから第22ピンまでの22端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN3Cと同様となる。コネクタCN1Dのハウジングにおける導体点P1,P2も取り付け強度のためにグランドに接続されている。
The transmission line end of the transmission line H9 connecting between the connector CN1D and the connector CN3C of the front frame LED connection board 500 in FIG. 17 is connected.
Therefore, this connector CN1D has 22 terminals from the 1st pin to the 22nd pin as indicated by the numbers "1" to "22", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN3C described above. Conductor points P1 and P2 on the housing of connector CN1D are also connected to ground for mounting strength.

コネクタCN2Dは、下流側のサイドユニット右上LED基板600との間を接続する伝送線路H10の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN2Dは“1”~“20”の数字を付したように第1ピンから第20ピンまでの20端子構成である。
The transmission line end of the transmission line H10 that connects the downstream side unit upper right LED board 600 is connected to the connector CN2D.
This connector CN2D has 20 terminals from the 1st pin to the 20th pin as indicated by numbers "1" to "20".

第3ピン、第9ピン、第11ピン、第16ピンの4つのピンはグランド端子とされる。
第1ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第5ピン、第7ピンの2つのピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
Four pins, the 3rd pin, the 9th pin, the 11th pin, and the 16th pin, are used as ground terminals.
The first pin is a 5V DC voltage (DC5VB) terminal.
Two pins, the fifth pin and the seventh pin, are terminals for a 12V direct current voltage (DC12VB).

第2ピンはシリアルデータ信号S_IN_DATAx、第4ピンはロード信号S_IN_LOAD、第6ピンはクロック信号S_IN_CLKの各端子としてアサインされている。 The second pin is assigned as a serial data signal S_IN_DATAx, the fourth pin is assigned as a load signal S_IN_LOAD, and the sixth pin is assigned as a clock signal S_IN_CLK.

第8ピンはイネーブル信号ENABLE_L、第10ピンはクロック信号CLK_P、第12ピンはリセット信号RESET_P、第13ピンはクロック信号CLK_M、第14ピンはデータ信号DATA_P、第15ピンはリセット信号RESET_M、第17ピンはデータ信号DATA_M、第18ピンは駆動汎用信号1、第19ピンはイネーブル信号ENABLE_M、第20ピンは駆動汎用信号2、の各端子としてアサインされている。 8th pin is enable signal ENABLE_L, 10th pin is clock signal CLK_P, 12th pin is reset signal RESET_P, 13th pin is clock signal CLK_M, 14th pin is data signal DATA_P, 15th pin is reset signal RESET_M, 17th pin The pins are assigned as data signal DATA_M, the 18th pin as drive general-purpose signal 1, the 19th pin as enable signal ENABLE_M, and the 20th pin as drive general-purpose signal 2.

この中継基板550では、コネクタCN1Dの第5ピン、第7ピン、第9ピンの3端子にアサインされている12V直流電圧(DC12VB)を、コネクタCN2D側では第5ピン、第7ピンの2端子に集約して下流側に転送している。
またコネクタCN1Dでは第1ピン、第3ピン、第11ピン、第13ピン、第18ピンの5端子をグランド端子としたものを、コネクタCN2D側では第3ピン、第9ピン、第11ピン、第16ピンの4端子としている。
これにより下流側へのコネクタCN2Dの端子数を削減している。
またコネクタCN1DとコネクタCN2Dは、コネクタの種類が異なるものとしている。コネクタCN2Dの方が1ピンあたりの定格電流が大きく、このためコネクタCN2Dの電源端子とグランド端子の数を少なくできる。
またコネクタCN2DのほうがコネクタCN1Dより抜き差しが容易で、端子が太く、ハウジングが大きいものとなっている。
In this relay board 550, the 12V DC voltage (DC12VB) assigned to the three terminals of the 5th pin, the 7th pin, and the 9th pin of the connector CN1D is applied to the 2 terminals of the 5th pin and the 7th pin on the connector CN2D side. The data are aggregated and transferred to the downstream side.
In addition, on the connector CN1D, the 5 terminals of the 1st pin, 3rd pin, 11th pin, 13th pin, and 18th pin are used as ground terminals, and on the connector CN2D side, the 3rd pin, 9th pin, 11th pin, It has four terminals, the 16th pin.
This reduces the number of terminals of the connector CN2D to the downstream side.
Furthermore, the connector CN1D and the connector CN2D are of different types. Connector CN2D has a larger rated current per pin, and therefore the number of power supply terminals and ground terminals of connector CN2D can be reduced.
Furthermore, the connector CN2D is easier to insert and remove than the connector CN1D, and has thicker terminals and a larger housing.

[5.5 サイドユニット右上LED基板600]

サイドユニット右上LED基板600を図24,図25,図26,図27,図28,図29を用いて説明する。これらの図はサイドユニット右上LED基板600に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[5.5 Side unit upper right LED board 600]

The side unit upper right LED board 600 will be explained using FIGS. 24, 25, 26, 27, 28, and 29. These figures separately show the circuit configuration provided on the upper right LED board 600 of the side unit.

サイドユニット右上LED基板600にはコネクタとして、図24のコネクタCN1E、図25のコネクタCN7E、図26のコネクタCN2E、CN3E、図28のコネクタCN4E、CN5E、CN6Eが搭載される。 The side unit upper right LED board 600 is equipped with connectors CN1E shown in FIG. 24, connectors CN7E shown in FIG. 25, connectors CN2E and CN3E shown in FIG. 26, and connectors CN4E, CN5E, and CN6E shown in FIG. 28.

図24のコネクタCN1Eは、図23の中継基板550のコネクタCN2Dとの間を接続する伝送線路H10の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Eは“1”~“20”の数字を付したように第1ピンから第20ピンまでの20端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Dと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H10 connecting between the connector CN1E of FIG. 24 and the connector CN2D of the relay board 550 of FIG. 23 is connected.
Therefore, this connector CN1E has 20 terminals from the 1st pin to the 20th pin as indicated by the numbers "1" to "20", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN2D described above.

図25のコネクタCN7Eは、図10に示したサイドユニットデバイス101におけるセンサに接続され、第3ピンにセンス信号SENS2Xが入力される。このセンサ101Sは例えばサイドユニットデバイス101の遊技者の操作を検出するセンサである。当該センサ101Sのセンス信号SENS2Xは抵抗R64Eを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
第1ピンにはサイドユニットデバイス101のセンサ101S側の電源電圧となる12V直流電圧(DC12VB)が印加される。第2ピンにはグランド端子とされる。
The connector CN7E in FIG. 25 is connected to the sensor in the side unit device 101 shown in FIG. 10, and the sense signal SENS2X is input to the third pin. This sensor 101S is, for example, a sensor that detects a player's operation of the side unit device 101. The sense signal SENS2X of the sensor 101S is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R64E.
A 12V DC voltage (DC12VB), which is the power supply voltage on the sensor 101S side of the side unit device 101, is applied to the first pin. The second pin is used as a ground terminal.

図26のコネクタCN2Eは、下流側のサイドユニット上LED基板630との間を接続する伝送線路H12の伝送線路端が接続される6端子構成コネクタである。
このコネクタCN2Eは第1ピンから第6ピンが、グランド端子、クロック信号CLKの端子、データ信号DATAの端子、リセット信号RESETの端子、グランド端子、12V直流電圧(DC12VB)の端子としてアサインされている。
The connector CN2E in FIG. 26 is a six-terminal connector to which the transmission line end of the transmission line H12 connecting with the side unit upper LED board 630 on the downstream side is connected.
The 1st to 6th pins of this connector CN2E are assigned as a ground terminal, a clock signal CLK terminal, a data signal DATA terminal, a reset signal RESET terminal, a ground terminal, and a 12V DC voltage (DC12VB) terminal. .

コネクタCN3Eは、下流側のサイドユニット右下LED基板620との間を接続する伝送線路H11の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN3Eは“1”~“16”の数字を付したように第1ピンから第16ピンまでの16端子構成である。
The transmission line end of the transmission line H11 that connects the downstream side unit lower right LED board 620 is connected to the connector CN3E.
This connector CN3E has 16 terminals from the 1st pin to the 16th pin as indicated by numbers "1" to "16".

第1ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第8ピン、第13ピンはグランド端子とされる。
第15ピンは12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の端子とされる。なお第15ピンとグランド間には保護回路としてツェナーダイオードD11Eが接続される。
The first pin is a 5V DC voltage (DC5VB) terminal.
The 8th pin and the 13th pin are used as ground terminals.
The 15th pin is a 12V motor drive voltage (MOT12V) terminal. Note that a Zener diode D11E is connected between the 15th pin and the ground as a protection circuit.

第2ピンはクロック信号CLK、第3ピンはセンス信号SENS1X、第4ピンはデータ信号DATA、第5ピンはセンス信号SENS_A、第6ピンはリセット信号RESET、第7ピンはセンス信号SENS_B、第9ピンはセンス信号SENS_Cの各端子としてアサインされている。
なおセンス信号SENS1Xは、図25に示すように、抵抗R13Eを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
またセンス信号SENS_A、センス信号SENS_B、センス信号SENS_Cもそれぞれ抵抗R29E、R27E、R21Eを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
The 2nd pin is a clock signal CLK, the 3rd pin is a sense signal SENS1X, the 4th pin is a data signal DATA, the 5th pin is a sense signal SENS_A, the 6th pin is a reset signal RESET, the 7th pin is a sense signal SENS_B, the 9th pin is a sense signal SENS_B The pins are assigned as each terminal of the sense signal SENS_C.
Note that, as shown in FIG. 25, the sense signal SENS1X is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R13E.
Furthermore, the sense signal SENS_A, the sense signal SENS_B, and the sense signal SENS_C are also pulled up by a 5V DC voltage (DC5V) via resistors R29E, R27E, and R21E, respectively.

また図26のコネクタCN3Eは、第10ピンはモータ駆動信号MOT1-/2、第12ピンはモータ駆動信号MOT1-/1、第14ピンはモータ駆動信号MOT1-2、第16ピンはモータ駆動信号MOT1-1の各端子としてアサインされている。
なお第10ピン、第12ピン、第14ピン、第16ピンとグランド間には保護回路としてそれぞれツェナーダイオードD10E,D12E,D13E,D14Eが接続される。
In addition, the connector CN3E in Figure 26 has the 10th pin as the motor drive signal MOT1-/2, the 12th pin as the motor drive signal MOT1-/1, the 14th pin as the motor drive signal MOT1-2, and the 16th pin as the motor drive signal. Assigned as each terminal of MOT1-1.
Note that Zener diodes D10E, D12E, D13E, and D14E are connected as protection circuits between the 10th pin, 12th pin, 14th pin, and 16th pin and the ground, respectively.

図28のコネクタCN4Eは、サイドユニット右上可動物モータ104(図10参照)に接続される。このコネクタCN4Eは第1ピンが12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の端子、第2ピンが振動制御信号L_VIBの端子とされる。 Connector CN4E in FIG. 28 is connected to the side unit upper right movable motor 104 (see FIG. 10). The first pin of this connector CN4E is a terminal for a 12V motor drive voltage (MOT12V), and the second pin is a terminal for a vibration control signal L_VIB.

コネクタCN5Eは、サイドユニット右上可動物ソレノイド105(図10参照)と接続される。このコネクタCN5Eは第1ピンが12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の端子、第2ピンがソレノイド制御信号L_SOL_01の端子とされる。 Connector CN5E is connected to the side unit upper right movable solenoid 105 (see FIG. 10). The first pin of this connector CN5E is a terminal for a 12V motor drive voltage (MOT12V), and the second pin is a terminal for a solenoid control signal L_SOL_01.

コネクタCN6Eは、サイドユニット上のブロア106(図10参照)と接続される。このコネクタCN6Eは第1ピンが12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の端子、第2ピンがブロア制御信号L_BROの端子とされる。 Connector CN6E is connected to the blower 106 (see FIG. 10) on the side unit. The first pin of this connector CN6E is a terminal for a 12V motor drive voltage (MOT12V), and the second pin is a terminal for a blower control signal L_BRO.

なお、コネクタCN2E、CN3E、CN4E、CN5E、CN6E、CN7Eのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that the conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN2E, CN3E, CN4E, CN5E, CN6E, and CN7E are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

このサイドユニット右上LED基板600での電源電圧について説明する。
サイドユニット右上LED基板600には、ICとして、図25のバッファ回路601,図26のバッファ回路604,図28のバッファ回路607が搭載される。これらは先に図13で説明したバッファ回路402と同様の8回路入りシュミットトリガバッファである。
これらに対する電源電圧としては5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)は、図24のコネクタCN1Eの第1ピンから供給される5V直流電圧(DC5VB)について、ヒューズF1Eを介したコンデンサC1Eの正極側の電圧である。
The power supply voltage at the upper right LED board 600 of the side unit will be explained.
A buffer circuit 601 in FIG. 25, a buffer circuit 604 in FIG. 26, and a buffer circuit 607 in FIG. 28 are mounted as ICs on the upper right LED board 600 of the side unit. These are 8-circuit Schmitt trigger buffers similar to the buffer circuit 402 previously described with reference to FIG.
A 5V direct current voltage (DC5V) is used as the power supply voltage for these. The 5V DC voltage (DC5V) is the voltage on the positive electrode side of the capacitor C1E via the fuse F1E with respect to the 5V DC voltage (DC5VB) supplied from the first pin of the connector CN1E in FIG.

またICとして、図25のP/S変換回路602,603が搭載されるが、これらに対する電源電圧も5V直流電圧(DC5V)とされる。P/S変換回路602,603は図18のP/S変換回路505と同様のICである。 Furthermore, the P/S conversion circuits 602 and 603 shown in FIG. 25 are mounted as ICs, and the power supply voltage for these is also set to 5V direct current voltage (DC5V). P/S conversion circuits 602 and 603 are ICs similar to P/S conversion circuit 505 in FIG.

またICとして、図27のLEDドライバ605、図28のS/P変換回路(LEDドライバ)606が搭載され、これに対する電源電圧としては、コネクタCN1Eの第5ピン、第7ピンから供給される12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。
この場合の12V直流電圧(DC12VB)は、図24のコネクタCN1Eの第5ピン、第7ピンからヒューズF2Eを介したコンデンサC2Eの正極側の電圧として取り出される。
Furthermore, as ICs, an LED driver 605 shown in FIG. 27 and an S/P conversion circuit (LED driver) 606 shown in FIG. A direct current voltage (DC12VB) is used.
The 12V DC voltage (DC12VB) in this case is taken out from the fifth and seventh pins of the connector CN1E in FIG. 24 as a voltage on the positive side of the capacitor C2E via the fuse F2E.

またICとして、図28のモータドライバ608,609が搭載されるが、これらは電源電圧として、12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)を用いている。 Furthermore, motor drivers 608 and 609 shown in FIG. 28 are mounted as ICs, and these use a 12V motor drive voltage (MOT12V) and a 12V direct current voltage (DC12VS) as power supply voltages.

12Vモータ駆動電圧(MOT12V)は12V直流電圧(DC12VB)から分離している。
図29に示すように、12V直流電圧(DC12VB)のラインに対して、ショットキーバリアダイオードD8Eのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD8Eのカソード側とグランドの間には、抵抗R23E、コンデンサC10E、C11E、チップバリスタ611が並列に接続される。この構成により、過電圧保護がなされた電源電圧として12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が分離される。
12V直流電圧(DC12VS)は、同図に示すように、ダイオードD7E、抵抗R17E、コンデンサC8Eによる回路を用いて、12V直流電圧(DC12VB)から分離している。
The 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated from the 12V direct current voltage (DC12VB).
As shown in FIG. 29, the anode side of the Schottky barrier diode D8E is connected to the 12V DC voltage (DC12VB) line. A resistor R23E, capacitors C10E and C11E, and a chip varistor 611 are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D8E and the ground. With this configuration, the 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated as a power supply voltage protected from overvoltage.
As shown in the figure, the 12V DC voltage (DC12VS) is separated from the 12V DC voltage (DC12VB) using a circuit including a diode D7E, a resistor R17E, and a capacitor C8E.

サイドユニット右上LED基板600における各種信号の流れについて以下説明する。
図24のコネクタCN1Eには、中継基板550から、ロード信号S_IN_LOAD、クロック信号S_IN_CLK、イネーブル信号ENABLE_L(リセット信号RESET_M)、クロック信号CLK_P、リセット信号RESET_P、データ信号DATA_Pが入力され、これらの信号はダンピング抵抗R66E、R9E、R11E、R12Eを介して図25のバッファ回路601に供給され、信号補償される。
なお、これらの各信号の信号経路には図24のように抵抗R3EとツェナーダイオードD2E、抵抗R6EとツェナーダイオードD3E、抵抗R66EとツェナーダイオードD15E、抵抗R9EとツェナーダイオードD6E、抵抗R11EとツェナーダイオードD5E、抵抗R12EとツェナーダイオードD15Eによる保護回路が設けられている。
The flow of various signals in the upper right LED board 600 of the side unit will be explained below.
The load signal S_IN_LOAD, clock signal S_IN_CLK, enable signal ENABLE_L (reset signal RESET_M), clock signal CLK_P, reset signal RESET_P, and data signal DATA_P are input from the relay board 550 to the connector CN1E in FIG. 24, and these signals are damped. The signal is supplied to the buffer circuit 601 in FIG. 25 via resistors R66E, R9E, R11E, and R12E, and signal compensation is performed.
As shown in FIG. 24, the signal paths for these signals include a resistor R3E and a Zener diode D2E, a resistor R6E and a Zener diode D3E, a resistor R66E and a Zener diode D15E, a resistor R9E and a Zener diode D6E, and a resistor R11E and a Zener diode D5E. , a protection circuit including a resistor R12E and a Zener diode D15E is provided.

クロック信号CLK_P、データ信号DATA_P、リセット信号RESET_Pは、バッファ回路601で信号補償された後、クロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aとして出力され、図26のバッファ回路604に入力される。この場合、クロック信号CLK_A、はA1端子とA5端子、データ信号DATA_AはA2端子とA6端子、リセット信号RESET_AはA3端子とA7端子に入力される。
そしてバッファ処理されてY1端子、Y2端子、Y3端子から出力される信号が、ダンピング抵抗R18E、R19E、R20Eを介してコネクタCN2Eからクロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETとして出力される。
またバッファ処理されてY5端子、Y6端子、Y7端子から出力される信号がダンピング抵抗R24E、R25E、R26Eを介してコネクタCN3Eからクロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETとして出力される。
Clock signal CLK_P, data signal DATA_P, and reset signal RESET_P are signal-compensated in buffer circuit 601, and then output as clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_A, and input to buffer circuit 604 in FIG. 26. In this case, the clock signal CLK_A is input to the A1 and A5 terminals, the data signal DATA_A is input to the A2 and A6 terminals, and the reset signal RESET_A is input to the A3 and A7 terminals.
The buffered signals output from the Y1, Y2, and Y3 terminals are output as a clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET from the connector CN2E via damping resistors R18E, R19E, and R20E.
Further, the buffered signals outputted from the Y5, Y6, and Y7 terminals are outputted as a clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET from the connector CN3E via damping resistors R24E, R25E, and R26E.

つまり図26に示すクロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aは、それぞれバッファ回路604の入力前に2系統に分岐され、それぞれバッファ処理される。そのうえで、それぞれが、コネクタCN2E、CN3Eから別々の基板に、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETとして出力される。従ってバッファ回路604が2系統への分岐を行いつつバッファ処理を行うことになり、それぞれ分岐後に適切なバッファ処理が可能となる。
また、このようにコネクタCN2E、CN3Eから出力されるクロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETは、元々は図24のコネクタCN1Eから入力されたクロック信号CLK_P、データ信号DATA_P、リセット信号RESET_Pである。これらは上述のように図25のバッファ回路601でバッファ処理されたうえで、クロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aとして出力され、図26のバッファ回路604の段階で2系統に分岐される。つまり分岐前もバッファ処理されることで、それまでの伝送路での減衰が補償されたうえで分岐されることになる。共通の信号を2つの基板に分配する際に安定した信号供給を実現している。
That is, the clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_A shown in FIG. 26 are each branched into two systems before being input to the buffer circuit 604, and each is buffered. Then, they are output as a clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET to separate boards from connectors CN2E and CN3E, respectively. Therefore, the buffer circuit 604 performs buffer processing while branching into two systems, and appropriate buffer processing can be performed after each branch.
Furthermore, the clock signal CLK, data signal DATA, and reset signal RESET output from connectors CN2E and CN3E in this way are originally the clock signal CLK_P, data signal DATA_P, and reset signal RESET_P input from connector CN1E in FIG. . These are buffered by the buffer circuit 601 in FIG. 25 as described above, and then output as the clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_A, and are branched into two systems at the stage of the buffer circuit 604 in FIG. 26. . In other words, by performing buffer processing before branching, the attenuation in the transmission path up to that point is compensated for before branching. A stable signal supply is achieved when a common signal is distributed to two boards.

図25のバッファ回路601から出力されるクロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aは、図27のLEDドライバ605にも供給される。
LEDドライバ605は、クロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aに応じた発光駆動電流を出力する。
LEDドライバ605は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を有し、24系統の駆動電流出力を行うことができるが、この場合は出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3、LEDR4、LEDG4、LEDB4、LEDR5、LEDG5の14端子を用いている。図示のとおり他の出力端子はグランドに接続される。
The clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_A output from the buffer circuit 601 in FIG. 25 are also supplied to the LED driver 605 in FIG. 27.
The LED driver 605 outputs a light emission drive current according to the clock signal CLK_A, the data signal DATA_A, and the reset signal RESET_A.
The LED driver 605 has output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current, and can output drive current for 24 systems, but in this case, the output terminals LEDR1, LEDG1, It uses 14 terminals: LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, LEDB3, LEDR4, LEDG4, LEDB4, LEDR5, LEDG5. As shown, the other output terminals are connected to ground.

そして出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3、LEDR4、LEDG4、LEDB4、LEDR5、LEDG5は、発光部612として形成された14系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(25-R1、25-G1、25-B1・・・25-R5、25-G5、25-B5)を流す。
発光部612の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2又は3つのLED(LED1,LED2・・・)の直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, LEDB3, LEDR4, LEDG4, LEDB4, LEDR5, and LEDG5 are connected to each of the 14 LED circuits formed as the light emitting section 612, Flow the light emission drive current (25-R1, 25-G1, 25-B1...25-R5, 25-G5, 25-B5).
As shown in the figure, each system of LED circuits of the light emitting section 612 is composed of two or three LEDs (LED1, LED2, . . . ) connected in series and a resistance element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

この構成では、図24のコネクタCN1Eから入力されたクロック信号CLK_P、データ信号DATA_P、リセット信号RESET_Pを、図25のバッファ回路601でバッファ処理した上で分岐される。そのバッファ処理後のクロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Aは、分岐の一方として、図27のLEDドライバ605に供給される。また分岐の他方は図26のバッファ回路604に供給され、さらに分岐され、バッファ処理後にコネクタCN2E、CN3Eから下流の基板に送信される。
この場合、発光駆動制御のための信号を、バッファ回路601でバッファ処理した後にLEDドライバと下流の基板への送信用に分岐していることで、安定した送信を行うとともに、バッファ回路構成を効率化している。
In this configuration, the clock signal CLK_P, data signal DATA_P, and reset signal RESET_P input from the connector CN1E in FIG. 24 are buffered by the buffer circuit 601 in FIG. 25 and then branched. The buffered clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_A are supplied to the LED driver 605 in FIG. 27 as one of the branches. The other branch is supplied to the buffer circuit 604 in FIG. 26, further branched, and after buffer processing is sent to the downstream board from connectors CN2E and CN3E.
In this case, by buffering the signal for light emission drive control in the buffer circuit 601 and then branching it for transmission to the LED driver and downstream board, stable transmission can be achieved and the buffer circuit configuration can be made more efficient. It has become

また、図25のバッファ回路601から出力されるクロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、及びリセット信号RESET_Mは、図28のS/P変換回路606に供給される。
このS/P変換回路606は、LEDドライバとしてのチップを利用して構成している。LEDドライバは、クロック信号CLK_L、データ信号DATA_Lに応じた発光駆動電流を出力するデバイスであるが、この場合、主にモータ駆動のためのシリアル/パラレル変換のために用いている。つまりLEDドライバチップをモータ駆動手段の一部として用いている。
Further, the clock signal CLK_A, data signal DATA_A, and reset signal RESET_M output from the buffer circuit 601 in FIG. 25 are supplied to the S/P conversion circuit 606 in FIG. 28.
This S/P conversion circuit 606 is configured using a chip as an LED driver. The LED driver is a device that outputs a light emitting drive current according to a clock signal CLK_L and a data signal DATA_L, and in this case, it is mainly used for serial/parallel conversion for driving a motor. In other words, the LED driver chip is used as part of the motor drive means.

LEDドライバチップによって構成されるS/P変換回路606は、クロック信号CLK_A、データ信号DATA_A、リセット信号RESET_Mに応じた発光駆動電流を出力するデバイスであるが、この場合、主にモータ駆動のためのシリアル/パラレル変換回路として機能する。S/P変換回路606は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を有し、24系統の駆動電流出力を行うことができるが、この場合は出力端子LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3の7端子を用いている。図示のとおり他の出力端子はグランドに接続される。
そして出力端子LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3の出力(電流30-G1,30-B1,30-R2,30-G2,30-B2,30-R3,30-G3)は、バッファ回路607でバッファ処理されたうえで、モータドライバ608の入力端子IN2、IN3、IN4、モータドライバ609の入力端子IN1、IN2、IN3、IN4に供給される。
The S/P conversion circuit 606 composed of an LED driver chip is a device that outputs a light emission drive current according to a clock signal CLK_A, a data signal DATA_A, and a reset signal RESET_M. Functions as a serial/parallel conversion circuit. The S/P conversion circuit 606 has output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current, and can output drive current for 24 systems, but in this case, the output terminal LEDG1 , LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, and LEDG3 are used. As shown, the other output terminals are connected to ground.
And the output of output terminals LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3 (current 30-G1, 30-B1, 30-R2, 30-G2, 30-B2, 30-R3, 30-G3) is After being buffered by a buffer circuit 607, the signals are supplied to input terminals IN2, IN3, IN4 of a motor driver 608 and input terminals IN1, IN2, IN3, IN4 of a motor driver 609.

なお、出力端子LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3は、抵抗R60E、R61E、R62E、R56E、R57E、R58E、R59Eを介して5V直流電圧(DC5V)に接続されている。これは5V直流電圧(DC5V)を電源として、電流30-G1,30-B1,30-R2,30-G2,30-B2,30-R3,30-G3を流すためである。 Note that the output terminals LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, and LEDG3 are connected to a 5V DC voltage (DC5V) via resistors R60E, R61E, R62E, R56E, R57E, R58E, and R59E. This is to flow currents 30-G1, 30-B1, 30-R2, 30-G2, 30-B2, 30-R3, and 30-G3 using a 5V direct current voltage (DC5V) as a power source.

モータドライバ608は入力端子IN2、IN3、IN4の信号に基づいて出力端子OUT2、OUT3、OUT4から、ブロア制御信号L_BRO、ソレノイド制御信号L_SOL01、振動制御信号L_VIBを出力する。これらのブロア制御信号L_BRO、ソレノイド制御信号L_SOL01、振動制御信号L_VIBはそれぞれコネクタCN6E、CN5E、CN4Eに供給される。 The motor driver 608 outputs a blower control signal L_BRO, a solenoid control signal L_SOL01, and a vibration control signal L_VIB from output terminals OUT2, OUT3, and OUT4 based on the signals of input terminals IN2, IN3, and IN4. These blower control signal L_BRO, solenoid control signal L_SOL01, and vibration control signal L_VIB are supplied to connectors CN6E, CN5E, and CN4E, respectively.

モータドライバ609は入力端子IN1、IN2、IN3、IN4の信号に基づいて出力端子OUT1、OUT2、OUT3、OUT4から、モータ駆動信号MOT1-1、MOT1-2、MOT1-/1、MOT1-/2を出力する。これらのモータ駆動信号MOT1-1、MOT1-2、MOT1-/1、MOT1-/2は図26のコネクタCN3Eに供給される。
従ってLEDドライバ605からモータドライバ609までの回路は、サイドユニット右上LED基板600内において、下流側のサイドユニット右下LED基板620のモータ駆動信号を生成する回路系となる。
The motor driver 609 outputs motor drive signals MOT1-1, MOT1-2, MOT1-/1, MOT1-/2 from output terminals OUT1, OUT2, OUT3, OUT4 based on the signals of input terminals IN1, IN2, IN3, IN4. Output. These motor drive signals MOT1-1, MOT1-2, MOT1-/1, and MOT1-/2 are supplied to connector CN3E in FIG. 26.
Therefore, the circuit from the LED driver 605 to the motor driver 609 becomes a circuit system that generates a motor drive signal for the lower right side unit LED board 620 on the downstream side within the upper right LED board 600 of the side unit.

図24のコネクタCN1Eから入力されるロード信号S_IN_LOAD、クロック信号S_IN_CLKはダンピング抵抗R3E、R6Eを介して、図25のバッファ回路601で信号補償された後、P/S変換回路602,603のそれぞれのCLR/LOAD端子、CK端子に入力され、パラレル/シリアル変換処理の制御を行う。
P/S変換回路602,603は、P/S CONT端子に5V直流電圧(DC5V)が印加されることとでP/S CONT端子=Hとされ、Q/D1端子~Q/D8端子の8端子はパラレル入力とされる。
The load signal S_IN_LOAD and clock signal S_IN_CLK input from the connector CN1E in FIG. 24 are compensated by the buffer circuit 601 in FIG. Input to CLR/LOAD pin and CK pin to control parallel/serial conversion processing.
In the P/S conversion circuits 602 and 603, the P/S CONT terminal is set to H by applying a 5V DC voltage (DC5V) to the P/S CONT terminal, and the 8 terminals of the Q/D1 to Q/D8 terminals are set to H. The terminals are used as parallel inputs.

P/S変換回路603のパラレル入力端子であるQ/D1端子~Q/D8端子においては、Q/D1端子にセンス信号SENS_C、Q/D2端子にセンス信号SENS_B、Q/D4端子にセンス信号SENS_A、Q/D4端子にセンス信号SENS1X、Q/D5端子にセンス信号SENS2Xが入力される。
Q/D6端子、Q/D7端子、Q/D8端子はグランドに接続されている。
センス信号SENS_A、SENS_B、SENS_C、SENS1Xは、コネクタCN3Eから入力される。センス信号SENS2XはコネクタCN7Eから入力される。
For the Q/D1 terminal to Q/D8 terminal, which are the parallel input terminals of the P/S conversion circuit 603, the Q/D1 terminal receives the sense signal SENS_C, the Q/D2 terminal receives the sense signal SENS_B, and the Q/D4 terminal receives the sense signal SENS_A. , sense signal SENS1X is input to the Q/D4 terminal, and sense signal SENS2X is input to the Q/D5 terminal.
Q/D6, Q/D7, and Q/D8 terminals are connected to ground.
Sense signals SENS_A, SENS_B, SENS_C, and SENS1X are input from connector CN3E. Sense signal SENS2X is input from connector CN7E.

P/S変換回路603は以上のように入力されるセンス信号SENS_A、SENS_B、SENS_C、SENS1X、SENS2Xをまとめてシリアルデータ(シリアルデータ信号SDT3)に変換してQ8C端子から出力する。このシリアルデータ信号SDT3はP/S変換回路602のSI端子に入力される。 The P/S conversion circuit 603 converts the sense signals SENS_A, SENS_B, SENS_C, SENS1X, and SENS2X inputted as described above into serial data (serial data signal SDT3) and outputs it from the Q8C terminal. This serial data signal SDT3 is input to the SI terminal of the P/S conversion circuit 602.

P/S変換回路602のパラレル入力端子であるQ/D1端子~Q/D8端子においては、Q/D1端子、Q/D2端子、Q/D8端子に5V直流電圧(DC5V)が印加され、他はグランドに接続されている。
P/S変換回路602はSI端子に入力されるP/S変換回路603からのシリアルデータ信号SDT3と、Q/D1端子~Q/D8端子の論理(H/L)をまとめてシリアルデータ(シリアルデータ信号SDT4)に変換してQ8端子から出力する。このシリアルデータ信号SDT4はバッファ回路601に入力され、バッファ処理される。この出力が当該サイドユニット右上LED基板600からのシリアルデータ信号S_IN_DATAxとして、図24のダンピング抵抗R1Eを介してコネクタCN1Eから上流側に送信される。
In the Q/D1 terminal to Q/D8 terminal, which are the parallel input terminals of the P/S conversion circuit 602, 5V DC voltage (DC5V) is applied to the Q/D1 terminal, Q/D2 terminal, and Q/D8 terminal, and the other is connected to ground.
The P/S conversion circuit 602 collects the serial data signal SDT3 from the P/S conversion circuit 603 inputted to the SI terminal and the logic (H/L) of the Q/D1 to Q/D8 terminals and converts it into serial data (serial It is converted into a data signal SDT4) and output from the Q8 terminal. This serial data signal SDT4 is input to the buffer circuit 601 and buffered. This output is transmitted as a serial data signal S_IN_DATAx from the upper right LED board 600 of the side unit to the upstream side from the connector CN1E via the damping resistor R1E in FIG. 24.

以上の通り、サイドユニット右上LED基板600では次の構成を有する。
・イネーブル信号ENABLE_L(リセット信号RESET_M)、クロック信号CLK_P、リセット信号RESET_P、データ信号DATA_Pが入力され、これらに対してバッファ回路601でバッファ処理を行う。そしてバッファ処理後の信号は、LED発光に用いられたり、モータ駆動信号の生成に用いられたり、下流側へ転送されたりする。
As described above, the side unit upper right LED board 600 has the following configuration.
- Enable signal ENABLE_L (reset signal RESET_M), clock signal CLK_P, reset signal RESET_P, and data signal DATA_P are input, and the buffer circuit 601 performs buffer processing on these. The signal after buffer processing is used for LED light emission, used for generating a motor drive signal, or transferred to the downstream side.

・クロック信号S_IN_CLK、ロード信号S_IN_LOADは、バッファ回路601介してP/S変換回路602,603に供給され、パラレル/シリアル変換処理に用いられる。
・各種センス信号SENS_A、SENS_B、SENS_C、SENS1X、SENS2Xをまとめてシリアルデータに変換してシリアルデータ信号S_IN_DATAxが生成される。このシリアルデータ信号S_IN_DATAxを上流側に送信される。なお上述のように、このシリアルデータ信号S_IN_DATAxは、前枠LED接続基板500においてさらにセンス信号SENS8、SENS9、SENS11、SENS1とともにシリアルデータ化され、シリアルデータ信号S_IN_DATAとされて内枠LED中継基板400を介して演出制御基板30に送信されることになる。
- The clock signal S_IN_CLK and the load signal S_IN_LOAD are supplied to the P/S conversion circuits 602 and 603 via the buffer circuit 601 and used for parallel/serial conversion processing.
・The various sense signals SENS_A, SENS_B, SENS_C, SENS1X, and SENS2X are collectively converted into serial data to generate the serial data signal S_IN_DATAx. This serial data signal S_IN_DATAx is transmitted to the upstream side. As described above, this serial data signal S_IN_DATAx is further converted into serial data together with the sense signals SENS8, SENS9, SENS11, and SENS1 in the front frame LED connection board 500, and is used as the serial data signal S_IN_DATA to connect the inner frame LED relay board 400. It will be transmitted to the production control board 30 via.

・コネクタCN1Eにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)を受け取り、動作電源としている。
・12V直流電圧(DC12VB)からモータ駆動信号生成に用いる12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)を分離している。
・12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)を下流側に動作電源電圧として供給している。
- Receives 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5VB) through connector CN1E and uses it as an operating power source.
- The 12V motor drive voltage (MOT12V) and 12V DC voltage (DC12VS) used for motor drive signal generation are separated from the 12V DC voltage (DC12VB).
- 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5VB) are supplied to the downstream side as operating power supply voltages.

なおサイドユニット右上LED基板600では、以上に言及したものも含めて、図24~図29に示すとおり、所要箇所に抵抗R1E、R2E・・・、コンデンサC1E、C2E・・・、ダイオード(ツェナーダイオードを含む)D1E、D2E・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1E、TP2E・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
また図示を省略しているが、直流5Vや直流12Vの電源ラインとグランドの間には適宜、電源ノイズ低減等のためのコンデンサが配置されている。
In addition, in the side unit upper right LED board 600, as shown in FIGS. 24 to 29, including those mentioned above, resistors R1E, R2E..., capacitors C1E, C2E..., and diodes (Zener diodes) are installed at required locations. ) D1E, D2E, etc. are connected.
Further, as shown in the figure, taps TP1E, TP2E, . . . are provided and used for connection to required locations.
Although not shown, a capacitor for reducing power supply noise is appropriately placed between the 5V DC or 12V DC power supply line and the ground.

[5.6 サイドユニット右下LED基板620]

サイドユニット右下LED基板620を図30,図31を用いて説明する。これらの図はサイドユニット右下LED基板620に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[5.6 Side unit lower right LED board 620]

The lower right LED board 620 of the side unit will be explained using FIGS. 30 and 31. These figures separately show the circuit configuration provided on the lower right LED board 620 of the side unit.

サイドユニット右下LED基板620にはコネクタとして、図30のコネクタCN1F、CN3F、CN4F、図31のコネクタCN2Fが搭載される。 Connectors CN1F, CN3F, and CN4F in FIG. 30 and connector CN2F in FIG. 31 are mounted on the lower right LED board 620 of the side unit as connectors.

図30のコネクタCN3Fは、図26のサイドユニット右上LED基板600のコネクタCN3Eとの間を接続する伝送線路H11の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN3Fは“1”~“16”の数字を付したように第1ピンから第16ピンまでの16端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN3Eと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H11 that connects the connector CN3F of FIG. 30 with the connector CN3E of the upper right side unit LED board 600 of FIG. 26 is connected.
Therefore, this connector CN3F has 16 terminals from the 1st pin to the 16th pin as indicated by the numbers "1" to "16", and the terminal assignments are the same as those of the connector CN3E described above.

コネクタCN1Fは、図10に示したサイドユニット右下可動物モータ103に接続される。
第3ピン、第4ピンには12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が印加される。第1ピン、第2ピン、第5ピン、第6ピンからはコネクタCN3Fから入力されたモータ駆動信号MOT1-/2、MOT1-/1、MOT1-2、MOT1-1が出力される。
Connector CN1F is connected to side unit lower right movable motor 103 shown in FIG.
A 12V motor drive voltage (MOT12V) is applied to the third and fourth pins. The motor drive signals MOT1-/2, MOT1-/1, MOT1-2, and MOT1-1 input from the connector CN3F are output from the first pin, second pin, fifth pin, and sixth pin.

コネクタCN4Fは、図10に示したサイドユニット右下可動物位置検出スイッチ102に接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第2ピンはグランドの端子とされる。第3ピンは、接続された位置検出スイッチからのセンス信号SENS1Xの入力端子となる。
Connector CN4F is connected to the side unit lower right movable object position detection switch 102 shown in FIG.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the second pin is a ground terminal. The third pin becomes an input terminal for the sense signal SENS1X from the connected position detection switch.

図31のコネクタCN2Fは、サイドユニット10に配置されるLED基板(不図示)に接続される。第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。第2ピンから第5ピンは発光駆動信号の端子となる。 Connector CN2F in FIG. 31 is connected to an LED board (not shown) arranged in the side unit 10. The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal. The second to fifth pins serve as terminals for light emission drive signals.

なお、コネクタCN1F、CN2F、CN3F、CN4Fのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that the conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1F, CN2F, CN3F, and CN4F are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

このサイドユニット右下LED基板620での電源電圧について説明する。
サイドユニット右下LED基板620には、フォトカプラPC1F、PC2F、PC3Fが搭載される。
これらに対する電源電圧としては5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)はコネクタCN3Fの第1ピンから供給される。
The power supply voltage at the lower right LED board 620 of the side unit will be explained.
Photocouplers PC1F, PC2F, and PC3F are mounted on the lower right LED board 620 of the side unit.
A 5V direct current voltage (DC5V) is used as the power supply voltage for these. 5V direct current voltage (DC5V) is supplied from the first pin of connector CN3F.

またサイドユニット右下LED基板620には、ICとして、図31のLEDドライバ621が搭載され、これに対する電源電圧としては、コネクタCN1Eの第11ピンから供給される12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。
また、図30のコネクタCN1Fから出力される12Vモータ駆動電圧(MOT12V)は、コネクタCN3Fの第15ピンから供給される。
Furthermore, the LED driver 621 shown in FIG. 31 is mounted as an IC on the lower right LED board 620 of the side unit, and the 12V DC voltage (DC12VB) supplied from the 11th pin of the connector CN1E is used as the power supply voltage for this. .
Further, the 12V motor drive voltage (MOT12V) output from the connector CN1F in FIG. 30 is supplied from the 15th pin of the connector CN3F.

サイドユニット右下LED基板620における各種信号の流れについて説明する。
コネクタCN3Fには、サイドユニット右上LED基板600から、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETが入力され、これらの信号は図31のLEDドライバ621に供給される。
LEDドライバ621は、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETに応じた発光駆動電流を出力する。
The flow of various signals in the lower right LED board 620 of the side unit will be explained.
A clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET are input to the connector CN3F from the upper right LED board 600 of the side unit, and these signals are supplied to the LED driver 621 in FIG. 31.
The LED driver 621 outputs a light emission drive current according to the clock signal CLK, the data signal DATA, and the reset signal RESET.

LEDドライバ621は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を有し、24系統の駆動電流出力を行うことができるが、この場合は出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3、LEDR4、LEDG4、LEDB4の12端子を用いLED発光駆動を行う。また出力端子LEDR7、LEDG7、LEDB7、LEDR8の4端子を用いてコネクタCN2Fに接続された不図示のLED基板のLED発光駆動を行う。図示のとおり他の出力端子はグランドに接続される。 The LED driver 621 has output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current, and can output drive current for 24 systems, but in this case, the output terminals LEDR1, LEDG1, LED light emission is driven using 12 terminals: LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, LEDB3, LEDR4, LEDG4, and LEDB4. Furthermore, the four output terminals LEDR7, LEDG7, LEDB7, and LEDR8 are used to drive the LED light emission of an unillustrated LED board connected to the connector CN2F. As shown, the other output terminals are connected to ground.

そして出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3、LEDR4、LEDG4、LEDB4は、発光部622として形成された12系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(27-R1、27-G1、27-B1・・・27-R4、27-G4、27-B4)を流す。
発光部622の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、1又は3つのLEDの直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
出力端子LEDR7、LEDG7、LEDB7、LEDR8は発光駆動部623の4系統に接続される。発光駆動部623では、4系統の発光駆動電流(27-R7、27-G7、27-B7・・・27-R8)をコネクタCN2Fから出力する。
The output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, LEDB3, LEDR4, LEDG4, and LEDB4 are connected to each of the 12 LED circuits formed as the light emitting section 622, and the light emission drive current ( 27-R1, 27-G1, 27-B1...27-R4, 27-G4, 27-B4).
As shown in the figure, each LED circuit of the light emitting section 622 is composed of one or three LEDs connected in series and a resistor element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.
The output terminals LEDR7, LEDG7, LEDB7, and LEDR8 are connected to four systems of the light emitting drive section 623. The light emission drive section 623 outputs four systems of light emission drive currents (27-R7, 27-G7, 27-B7...27-R8) from the connector CN2F.

図30のフォトカプラPC1F、PC2F、PC3Fによって、センス信号SENS_A、SENS_B、SENS_Cが得られる。これらはコネクタCN3Fからサイドユニット右上LED基板600に送信される。
またコネクタCN4Fから得られるセンス信号SENS1XもコネクタCN3Fからサイドユニット右上LED基板600に送信される。
これらのセンス信号SENS_A、SENS_B、SENS_C、SENS1Xは上述のようにシリアルデータ化される。
Sense signals SENS_A, SENS_B, and SENS_C are obtained by photocouplers PC1F, PC2F, and PC3F in FIG. 30. These are transmitted from the connector CN3F to the upper right LED board 600 of the side unit.
Further, the sense signal SENS1X obtained from the connector CN4F is also transmitted from the connector CN3F to the upper right LED board 600 of the side unit.
These sense signals SENS_A, SENS_B, SENS_C, and SENS1X are converted into serial data as described above.

なおサイドユニット右下LED基板620では、以上に言及したものも含めて、図30、図31に示すとおり、所要箇所に抵抗R1F、R2F・・・、コンデンサC1F、C2F・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1F、TP2F・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition, in the side unit lower right LED board 620, electronic elements such as resistors R1F, R2F, etc., capacitors C1F, C2F, etc. are installed at required locations, as shown in FIGS. 30 and 31, including those mentioned above. is connected.
Further, as shown in the figure, taps TP1F, TP2F, . . . are provided and used for connection to required locations.

[5.7 サイドユニット上LED基板630]

サイドユニット上LED基板630を、図32を用いて説明する。
サイドユニット上LED基板630にはコネクタCN1Tが搭載される。
コネクタCN1Tは、図26のサイドユニット右上LED基板600のコネクタCN2Eとの間を接続する伝送線路H12の伝送線路端が接続される。
[5.7 Side unit upper LED board 630]

The side unit upper LED board 630 will be explained using FIG. 32.
A connector CN1T is mounted on the side unit upper LED board 630.
The transmission line end of the transmission line H12 connecting between the connector CN1T and the connector CN2E of the upper right LED board 600 of the side unit in FIG. 26 is connected.

従って、このコネクタCN1Tは“1”~“6”の数字を付したように第1ピンから第6ピンまでの6端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Eと同様となる。
なお、コネクタCN1Tのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。
Therefore, this connector CN1T has a 6-terminal configuration from the first pin to the sixth pin as indicated by the numbers "1" to "6", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN2E described above.
Note that the conductor points P1 and P2 on the housing of the connector CN1T are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

このサイドユニット上LED基板630には、ICとして、LEDドライバ631が搭載され、これに対する電源電圧としては、コネクタCN1Tの第6ピンから供給される12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。 On this side unit upper LED board 630, an LED driver 631 is mounted as an IC, and a 12V DC voltage (DC12VB) supplied from the sixth pin of the connector CN1T is used as a power supply voltage for the LED driver 631.

各種信号の流れについて説明する。
コネクタCN1Tには、サイドユニット右上LED基板600から、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETが入力され、これらの信号はLEDドライバ631に供給される。
LEDドライバ631は、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETに応じた発光駆動電流を出力する。
The flow of various signals will be explained.
A clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET are input to the connector CN1T from the upper right LED board 600 of the side unit, and these signals are supplied to the LED driver 631.
The LED driver 631 outputs a light emission drive current according to the clock signal CLK, the data signal DATA, and the reset signal RESET.

LEDドライバ631は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を有し、24系統の駆動電流出力を行うことができるが、この場合は出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3の9端子を用いてLED発光駆動を行う。図示のとおり他の出力端子はグランドに接続される。 The LED driver 631 has output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current, and can output drive current for 24 systems, but in this case, the output terminals LEDR1, LEDG1, LED light emission is driven using nine terminals: LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, and LEDB3. As shown, the other output terminals are connected to ground.

そして出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1、LEDR2、LEDG2、LEDB2、LEDR3、LEDG3、LEDB3は、発光部632として形成された9系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(27-R1、27-G1、27-B1・・・27-R3、27-G3、27-B3)を流す。
発光部632の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2つのLEDの直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, LEDR2, LEDG2, LEDB2, LEDR3, LEDG3, and LEDB3 are connected to each of the nine LED circuits formed as the light emitting section 632, and the light emitting drive current (27-R1, 27- G1, 27-B1...27-R3, 27-G3, 27-B3).
As shown in the figure, each LED circuit of the light emitting section 632 is composed of two LEDs connected in series and a resistor element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

なおサイドユニット上LED基板630では、以上に言及したものも含めて、図32に示すとおり、所要箇所に抵抗R1T、R2T・・・、コンデンサC1T、C2T・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1T、TP2T・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition, in the side unit upper LED board 630, electronic elements such as resistors R1T, R2T, . . . , capacitors C1T, C2T, . . . are connected at required locations, as shown in FIG. .
Further, as shown in the figure, taps TP1T, TP2T, . . . are provided and used for connection to required locations.

[5.8 ボタンLED接続基板640]

ボタンLED接続基板640を、図33を用いて説明する。
ボタンLED接続基板640にはコネクタとして、コネクタCN1G、CN2G、CN3G、CN4G、CN5G、CN6G、CN8Gが搭載される。
[5.8 Button LED connection board 640]

The button LED connection board 640 will be explained using FIG. 33.
The button LED connection board 640 is equipped with connectors CN1G, CN2G, CN3G, CN4G, CN5G, CN6G, and CN8G as connectors.

コネクタCN1Gは、図20の前枠LED接続基板500のコネクタCN10Cとの間を接続する伝送線路H15の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Eは“1”~“20”の数字を付したように第1ピンから第20ピンまでの20端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN10Cと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H15 connecting between the connector CN1G and the connector CN10C of the front frame LED connection board 500 in FIG. 20 is connected.
Therefore, this connector CN1E has 20 terminals from the 1st pin to the 20th pin as indicated by the numbers "1" to "20", and the terminal assignments are the same as those of the connector CN10C described above.

コネクタCN2Gは、図11に示したボタンLED基板660との間を接続する伝送線路H16の伝送線路端が接続される。
第3ピン、第7ピンにはボタンLED基板660の電源電圧となる12V直流電圧(DC12VB)が印加される。第1ピンと第6ピンはグランド端子とされている。
第2ピン、第4ピン、第5ピンは、それぞれクロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETの端子とされる。
The transmission line end of the transmission line H16 that connects the button LED board 660 shown in FIG. 11 is connected to the connector CN2G.
A 12V DC voltage (DC12VB), which is the power supply voltage of the button LED board 660, is applied to the third and seventh pins. The first pin and the sixth pin are ground terminals.
The second pin, fourth pin, and fifth pin are used as terminals for a clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET, respectively.

コネクタCN3Gは、不図示のモータに接続される。
コネクタCN1Gから入力されるモータ駆動信号MOTφ1、MOTφ/1、MOTφ2、MOTφ/2は、コネクタCN3Gの第6ピン、第2ピン、第5ピン、第1ピンから出力される。
またコネクタCN1Gから入力される12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が、図示の12Vモータ駆動電圧(MOT12VA)として第3ピン、第4ピンに印加される。
Connector CN3G is connected to a motor (not shown).
The motor drive signals MOTφ1, MOTφ/1, MOTφ2, and MOTφ/2 input from the connector CN1G are output from the 6th pin, the 2nd pin, the 5th pin, and the 1st pin of the connector CN3G.
Further, a 12V motor drive voltage (MOT12V) input from the connector CN1G is applied to the third and fourth pins as the illustrated 12V motor drive voltage (MOT12VA).

コネクタCN4Gは、不図示の振動デバイスに接続される。第1ピンに振動デバイスの電源電圧として12Vモータ駆動電圧(MOT12VA)が印加され、第2ピンに振動デバイスの駆動信号として、コネクタCN1Gから入力されるモータ駆動信号DCMOT3が出力される。振動デバイスにはDCモータが用いられている。 Connector CN4G is connected to a vibration device (not shown). A 12V motor drive voltage (MOT12VA) is applied to the first pin as a power supply voltage for the vibration device, and a motor drive signal DCMOT3 input from the connector CN1G is outputted to the second pin as a drive signal for the vibration device. A DC motor is used for the vibration device.

コネクタCN5Gは、演出ボタン13内の押しボタンセンサに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第2ピンはグランドの端子とされる。第3ピンは、接続された押しボタンセンサからのセンス信号SENS8の入力端子となる。
Connector CN5G is connected to a push button sensor within production button 13.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the second pin is a ground terminal. The third pin becomes an input terminal for the sense signal SENS8 from the connected push button sensor.

コネクタCN6Gは、回転原点センサに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第3ピンはグランドの端子とされる。第2ピンは、接続された回転原点センサからのセンス信号SENS9の入力端子となる。
Connector CN6G is connected to the rotation origin sensor.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the third pin is a ground terminal. The second pin becomes an input terminal for the sense signal SENS9 from the connected rotation origin sensor.

コネクタCN8Gは、回転演出ライトセンサに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第3ピンはグランドの端子とされる。第2ピンは、接続された回転演出ライトセンサからのセンス信号SENS11の入力端子となる。
Connector CN8G is connected to the rotation effect light sensor.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the third pin is a ground terminal. The second pin becomes an input terminal for the sense signal SENS11 from the connected rotation effect light sensor.

なお、各コネクタCN1G、CN2G、CN3G、CN4G、CN5G、CN6G、CN8Gのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that conductor points P1 and P2 in the housing of each connector CN1G, CN2G, CN3G, CN4G, CN5G, CN6G, and CN8G are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

このボタンLED接続基板640にはバッファ回路641が搭載される。これに対する電源電圧としては、5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)はコネクタCN1Gの第8ピンから供給される。 A buffer circuit 641 is mounted on this button LED connection board 640. As the power supply voltage for this, a 5V direct current voltage (DC5V) is used. 5V direct current voltage (DC5V) is supplied from the 8th pin of connector CN1G.

ボタンLED接続基板640における各種信号の流れについて説明する。
上流の前枠LED接続基板500からコネクタCN1Gに供給されるクロック信号CLK_L、クリア信号CLR_L、データ信号DATA_Lは、チップ抵抗RA1Gを介してバッファ回路641に入力され、バッファ処理される。そしてチップ抵抗RA2Gを介してコネクタCN2Gに送られ、下流のボタンLED基板660に送信される。
なおバッファ回路641の5V直流電圧(DC5V)とグランド間にコンデンサC1Gが挿入される。
The flow of various signals in the button LED connection board 640 will be explained.
The clock signal CLK_L, clear signal CLR_L, and data signal DATA_L supplied from the upstream front frame LED connection board 500 to the connector CN1G are input to the buffer circuit 641 via the chip resistor RA1G and buffered. The signal is then sent to the connector CN2G via the chip resistor RA2G, and is sent to the button LED board 660 downstream.
Note that a capacitor C1G is inserted between the 5V DC voltage (DC5V) of the buffer circuit 641 and the ground.

なお図示を省略しているが、ボタンLED接続基板640では、直流5Vや直流12Vの電源ラインとグランドの間には適宜、電源ノイズ低減等のためのコンデンサが配置されている。
Although not shown, in the button LED connection board 640, a capacitor for reducing power supply noise is appropriately placed between the 5V DC or 12V DC power line and the ground.

[5.9 ボタンLED基板660]

ボタンLED基板660を図34,図35を用いて説明する。これらの図はボタンLED基板660に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[5.9 Button LED board 660]

The button LED board 660 will be explained using FIGS. 34 and 35. These figures separately show the circuit configuration provided on the button LED board 660.

ボタンLED基板660図34のコネクタCN1Hが搭載される。
コネクタCN1Hは、図33のボタンLED接続基板640のコネクタCN2Gとの間を接続する伝送線路H16の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Hは“1”~“7”の数字を付したように第1ピンから第7ピンまでの7端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Gと同様となる。
またコネクタCN1Hのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。
The button LED board 660 is equipped with the connector CN1H shown in FIG. 34.
The transmission line end of the transmission line H16 connecting between the connector CN1H and the connector CN2G of the button LED connection board 640 in FIG. 33 is connected.
Therefore, this connector CN1H has a 7-terminal configuration from the first pin to the seventh pin as indicated by the numbers "1" to "7", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN2G described above.
Further, conductor points P1 and P2 on the housing of the connector CN1H are connected to ground for the purpose of mounting strength.

このボタンLED基板660には、コネクタCN1Hに入力される電源電圧として12V直流電圧(DC12VB)が供給されている。
ボタンLED基板660には、ICとして、図34のLEDドライバ661、図35のLEDドライバ663が搭載され、これに対する電源電圧としては、12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。
発光部664,662の電源電圧も12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。
This button LED board 660 is supplied with 12V DC voltage (DC12VB) as a power supply voltage input to the connector CN1H.
The LED driver 661 in FIG. 34 and the LED driver 663 in FIG. 35 are mounted on the button LED board 660 as ICs, and a 12V DC voltage (DC12VB) is used as the power supply voltage for these.
A 12V DC voltage (DC12VB) is also used as the power supply voltage for the light emitting parts 664 and 662.

ボタンLED基板660における各種信号の流れについて説明する。
コネクタCN1Hには、サイドユニット右上LED基板600から、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETが入力され、これらの信号は図34のチップ抵抗RA1Hを介してLEDドライバ661に供給される。
LEDドライバ661は、クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETに応じた発光駆動電流を出力する。
The flow of various signals on the button LED board 660 will be explained.
A clock signal CLK, a data signal DATA, and a reset signal RESET are inputted to the connector CN1H from the upper right LED board 600 of the side unit, and these signals are supplied to the LED driver 661 via the chip resistor RA1H shown in FIG.
The LED driver 661 outputs a light emission drive current according to the clock signal CLK, the data signal DATA, and the reset signal RESET.

LEDドライバ661は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を用いて24系統のLED発光駆動を行う。
即ち出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8には、発光部662として形成された24系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(19-R1、19-G1、19-B1・・・19-R8、19-G8、19-B8)を流す。
発光部662の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2又は3つのLEDの直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The LED driver 661 drives 24 systems of LED light emission using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emission drive current.
That is, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 are connected to each of the 24 LED circuits formed as the light emitting section 662, and the light emitting drive current (19-R1, 19-G1, 19 -B1...19-R8, 19-G8, 19-B8).
As shown in the figure, each LED circuit of the light emitting section 662 is composed of two or three LEDs connected in series and a resistor element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

クロック信号CLK、データ信号DATA、リセット信号RESETは、図35のLEDドライバ663にも供給される。
LEDドライバ663は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR6、LEDG6、LEDB6を、3端子ずつ用いて6系統のLED発光駆動を行う。
即ち出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR6、LEDG6、LEDB6には、発光部664として形成された6系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(20-R1、20-G1、20-B1・・・20-R6、20-G6、20-B6)を流す。
発光部664の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2又は3つのLEDの直列接続と抵抗素子により構成されている。各LEDには並列にツェナーダイオードが接続されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The clock signal CLK, data signal DATA, and reset signal RESET are also supplied to the LED driver 663 in FIG. 35.
The LED driver 663 drives six systems of LED light emission using three output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR6, LEDG6, LEDB6 for light emission drive current.
That is, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR6, LEDG6, LEDB6 are connected to each of the six LED circuits formed as the light emitting section 664, and the light emitting drive current (20-R1, 20-G1, 20 -B1...20-R6, 20-G6, 20-B6).
As shown in the figure, each LED circuit of the light emitting section 664 is composed of two or three LEDs connected in series and a resistance element. A Zener diode is connected in parallel to each LED. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

なおサイドユニット右下LED基板620では、以上に言及したもの以外にも、図34、図35に示すとおり、所要箇所に抵抗R1H、R2H・・・、コンデンサC1H、C2H・・・、ダイオード(ツェナーダイオードも含む)D1H、D2H・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1H、TP2H・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition to the above-mentioned lower right side unit LED board 620, as shown in FIGS. 34 and 35, resistors R1H, R2H..., capacitors C1H, C2H..., diodes (Zener Electronic elements such as D1H, D2H, etc. (including diodes) are connected.
Further, as shown in the figure, taps TP1H, TP2H, . . . are provided and used for connection to required locations.

[5.10 LED接続基板700]

続いて、遊技盤3側に配置される基板を説明していく。
まずLED接続基板700を図36,図37,図38,図39,図40,図41を用いて説明する。これらの図はLED接続基板700に設けられる回路構成を分けて示したものである。
LED接続基板700は図11のとおり、遊技盤3において演出制御基板30と接続される基板である。
[5.10 LED connection board 700]

Next, we will explain the board placed on the game board 3 side.
First, the LED connection board 700 will be explained using FIGS. 36, 37, 38, 39, 40, and 41. These figures separately show the circuit configuration provided on the LED connection board 700.
As shown in FIG. 11, the LED connection board 700 is a board connected to the production control board 30 on the game board 3.

LED接続基板700にはコネクタとして、図36のコネクタCN1J、図37のコネクタCN5J、CN6J、図38のコネクタCN2J、CN3J、CN4J、CN12J、図39のコネクタCN10J、図40のコネクタCN7C、CN11J、図41のコネクタCN8J、CN9Jが搭載される。 The LED connection board 700 includes connectors CN1J in FIG. 36, connectors CN5J and CN6J in FIG. 37, connectors CN2J, CN3J, CN4J, and CN12J in FIG. 38, connectors CN10J in FIG. 41 connectors CN8J and CN9J are installed.

図36のコネクタCN1Jは、図11のように演出制御基板30との間を接続する伝送線路H20の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN1Jは“1”~“40”の数字を付したように第1ピンから第40ピンまでの40端子構成である。
The connector CN1J in FIG. 36 is connected to the transmission line end of the transmission line H20 that connects with the production control board 30 as shown in FIG.
This connector CN1J has 40 terminals from the 1st pin to the 40th pin as indicated by numbers "1" to "40".

コネクタCN1Jの第1ピン、第2ピン、第8ピン、第9ピン、第10ピン、第16ピン、第18ピン、第19ピン、第20ピン、第22ピン、第29ピン、第31ピン、第32ピン、33ピン、第34ピン、第39ピン、第40ピンはグランドに接続される。
第4ピン、第6ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第12ピン、第14ピン、第24ピン、第26ピン、第28ピン、第30ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第11ピン、第17ピン、第35ピン、第37ピンは未使用である。
1st pin, 2nd pin, 8th pin, 9th pin, 10th pin, 16th pin, 18th pin, 19th pin, 20th pin, 22nd pin, 29th pin, 31st pin of connector CN1J , the 32nd pin, the 33rd pin, the 34th pin, the 39th pin, and the 40th pin are connected to the ground.
The fourth pin and the sixth pin are terminals for a 5V direct current voltage (DC5VB).
The 12th pin, 14th pin, 24th pin, 26th pin, 28th pin, and 30th pin are terminals for 12V DC voltage (DC12VB).
The 11th pin, 17th pin, 35th pin, and 37th pin are unused.

第3ピンはクロック信号P_S_IN_CLK、第5ピンはシリアルデータ信号P_S_IN_DATA、第7ピンはロード信号P_S_IN_LOADの各端子としてアサインされている。
なお、シリアルデータ信号P_S_IN_DATAはLED接続基板700から演出制御基板30に送信するシリアルデータであり、クロック信号P_S_IN_CLK、ロード信号P_S_IN_LOADは、シリアルデータ信号P_S_IN_DATAの送信のために演出制御基板30から供給される信号である。
The third pin is assigned as a clock signal P_S_IN_CLK, the fifth pin as a serial data signal P_S_IN_DATA, and the seventh pin as a load signal P_S_IN_LOAD.
The serial data signal P_S_IN_DATA is serial data sent from the LED connection board 700 to the performance control board 30, and the clock signal P_S_IN_CLK and load signal P_S_IN_LOAD are supplied from the performance control board 30 for transmitting the serial data signal P_S_IN_DATA. It's a signal.

第13ピンはクロック信号P_S_OUT_CLK、第15ピンはシリアルデータ信号P_S_OUT_DATAの各端子としてアサインされている。
シリアルデータ信号P_S_OUT_DATAはクロック信号P_S_OUT_CLKとともに演出制御基板30から送信されてくるシリアルデータである。
The 13th pin is assigned as a clock signal P_S_OUT_CLK, and the 15th pin is assigned as a serial data signal P_S_OUT_DATA terminal.
The serial data signal P_S_OUT_DATA is serial data transmitted from the production control board 30 together with the clock signal P_S_OUT_CLK.

第21ピンはクリア信号M_S_CLR(リセット信号RESET_M)、第23ピンはクロック信号M_S_OUT_CLK(クロック信号CLK_M)、第25ピンはシリアルデータ信号M_S_OUT_DATA(シリアルデータ信号DATA_M)、第27ピンはイネーブル信号M_S_ENABLEP(ラッチ信号LATCH_M)の各端子としてアサインされている。
シリアルデータ信号M_S_OUT_DATAはクロック信号M_S_OUT_CLKとともに演出制御基板30から送信されてくるシリアルデータである。
The 21st pin is the clear signal M_S_CLR (reset signal RESET_M), the 23rd pin is the clock signal M_S_OUT_CLK (clock signal CLK_M), the 25th pin is the serial data signal M_S_OUT_DATA (serial data signal DATA_M), and the 27th pin is the enable signal M_S_ENABLEP (latch It is assigned as each terminal of the signal LATCH_M).
The serial data signal M_S_OUT_DATA is serial data transmitted from the production control board 30 together with the clock signal M_S_OUT_CLK.

なお、コネクタCN1J及び後述のコネクタCN2J、CN3J、CN4J、CN5J、CN6J、CN7J、CN8J、CN9J、CN10J、CN11J、CN12Jのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that conductor points P1 and P2 on the housing of connector CN1J and connectors CN2J, CN3J, CN4J, CN5J, CN6J, CN7J, CN8J, CN9J, CN10J, CN11J, and CN12J, which will be described later, are connected to ground for mounting strength.

図37のコネクタCN5Jは、不図示の可動物のモータに接続される。第3ピン、第4ピンにはモータの電源電圧となる18V直流電圧(MOT18VA)が印加される。
第1ピンはモータ駆動信号MOT6-/2、第2ピンはモータ駆動信号MOT6-/1、第5ピンはモータ駆動信号MOT6-2、第6ピンはモータ駆動信号MOT6-1の各端子としてアサインされている。
Connector CN5J in FIG. 37 is connected to a motor of a movable object (not shown). A 18V DC voltage (MOT18VA), which is the power supply voltage of the motor, is applied to the third and fourth pins.
Assign the 1st pin as the motor drive signal MOT6-/2, the 2nd pin as the motor drive signal MOT6-/1, the 5th pin as the motor drive signal MOT6-2, and the 6th pin as the motor drive signal MOT6-1. has been done.

図37のコネクタCN6Jも不図示の他の可動物のモータに接続される。第3ピン、第4ピンにはモータの電源電圧となる18V直流電圧(MOT18VA)が印加される。
第1ピンはモータ駆動信号MOT7-/2、第2ピンはモータ駆動信号MOT7-/1、第5ピンはモータ駆動信号MOT7-2、第6ピンはモータ駆動信号MOT7-1の各端子としてアサインされている。
Connector CN6J in FIG. 37 is also connected to a motor of another movable object (not shown). A 18V DC voltage (MOT18VA), which is the power supply voltage of the motor, is applied to the third and fourth pins.
Assign the 1st pin as the motor drive signal MOT7-/2, the 2nd pin as the motor drive signal MOT7-/1, the 5th pin as the motor drive signal MOT7-2, and the 6th pin as the motor drive signal MOT7-1. has been done.

図38のコネクタCN2Jは、役物の位置検出スイッチと接続される。第1ピンには位置検出スイッチ側の電源電圧となる12V直流電圧(DC12VB)が印加される。第3ピンはグランド端子とされる。
このコネクタCN2Jの第2ピンには例えば下奥可動物右位置検出スイッチ121(図10参照)の検出信号であるセンス信号SENSv0が入力される。センス信号SENSv0については、抵抗R5Jを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
Connector CN2J in FIG. 38 is connected to the position detection switch of the accessory. A 12V DC voltage (DC12VB), which is a power supply voltage on the position detection switch side, is applied to the first pin. The third pin is used as a ground terminal.
For example, a sense signal SENSv0, which is a detection signal of the bottom movable object right position detection switch 121 (see FIG. 10), is input to the second pin of the connector CN2J. The sense signal SENSv0 is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R5J.

コネクタCN4Jも役物の位置検出スイッチと接続され、第1ピンは位置検出スイッチ側の電源電圧となる12V直流電圧(DC12VB)の端子、第3ピンはグランド端子とされる。
このコネクタCN4Jの第2ピンには例えば、下奥可動物左位置検出スイッチ125(図10参照)の検出信号であるセンス信号SENSv1が入力される。センス信号SENSv1については、抵抗R29Jを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
Connector CN4J is also connected to the position detection switch of the accessory, the first pin is a terminal for 12V DC voltage (DC12VB) which is the power supply voltage on the position detection switch side, and the third pin is a ground terminal.
For example, a sense signal SENSv1, which is a detection signal of the bottom movable object left position detection switch 125 (see FIG. 10), is input to the second pin of this connector CN4J. The sense signal SENSv1 is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R29J.

コネクタCN12Jも役物の位置検出スイッチと接続され、第1ピンは位置検出スイッチ側の電源電圧となる12V直流電圧(DC12VB)の端子、第3ピンはグランド端子とされる。
このコネクタCN12Jの第2ピンには例えば、下奥可動物上位置検出スイッチ120(図10参照)の検出信号であるセンス信号SENSv9が入力される。センス信号SENSv9については、抵抗R31Jを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
The connector CN12J is also connected to the position detection switch of the accessory, the first pin is a terminal for 12V DC voltage (DC12VB) which is the power supply voltage on the position detection switch side, and the third pin is a ground terminal.
For example, a sense signal SENSv9, which is a detection signal of the lower back movable object upper position detection switch 120 (see FIG. 10), is input to the second pin of this connector CN12J. The sense signal SENSv9 is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R31J.

コネクタCN3Jは、図7の電源モジュール基板904に接続される。第1ピン、第2ピン、第4ピンが18V直流電圧Vout、第7ピン、第9ピン、第10ピンが35V直流電圧(DC35V)、第5ピン、第6ピン、第8ピンがグランドの各端子として用いられる。 Connector CN3J is connected to power module board 904 in FIG. The 1st, 2nd, and 4th pins are 18V DC voltage Vout, the 7th, 9th, and 10th pins are 35V DC voltage (DC35V), and the 5th, 6th, and 8th pins are ground. Used as each terminal.

図39のコネクタCN10Jは、不図示の中継基板と接続される。“1”~“32”の数字を付したように第1ピンから第32ピンまでの32端子構成である
第1ピンはヒューズF6Jを介して12V直流電圧(DC12VB)が印加される端子、第2ピンはヒューズF9Jを介して5V直流電圧(DC5V)が印加される端子、第3ピン、第4ピン、第5ピンは12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が印加される端子である。
第9ピン、第13ピン、第17ピン、第21ピン、第25ピン、第27ピン、第29ピン、第30ピン、第31ピン、第32ピンはグランドに接続される。
Connector CN10J in FIG. 39 is connected to a relay board (not shown). It has a 32-terminal configuration from the 1st pin to the 32nd pin as indicated by the numbers "1" to "32". The 1st pin is a terminal to which 12V DC voltage (DC12VB) is applied via fuse F6J, The 2nd pin is a terminal to which a 5V DC voltage (DC5V) is applied via the fuse F9J, and the 3rd, 4th, and 5th pins are terminals to which a 12V motor drive voltage (MOT12V) is applied.
The 9th pin, 13th pin, 17th pin, 21st pin, 25th pin, 27th pin, 29th pin, 30th pin, 31st pin, and 32nd pin are connected to ground.

第7ピンはモータ駆動信号MOT1-/2、第8ピンはモータ駆動信号MOT1-/1、第10ピンはモータ駆動信号MOT1-2、第12ピンはモータ駆動信号MOT1-1の各端子としてアサインされている。
第14ピンはモータ駆動信号MOT2-/2、第16ピンはモータ駆動信号MOT2-/1、第18ピンはモータ駆動信号MOT2-2、第20ピンはモータ駆動信号MOT2-1の各端子としてアサインされている。
第22ピンはモータ駆動信号MOT3-/2、第24ピンはモータ駆動信号MOT3-/1、第26ピンはモータ駆動信号MOT3-2、第28ピンはモータ駆動信号MOT3-1の各端子としてアサインされている。
Assign the 7th pin as the motor drive signal MOT1-/2, the 8th pin as the motor drive signal MOT1-/1, the 10th pin as the motor drive signal MOT1-2, and the 12th pin as the motor drive signal MOT1-1. has been done.
The 14th pin is assigned as the motor drive signal MOT2-/2, the 16th pin is the motor drive signal MOT2-/1, the 18th pin is the motor drive signal MOT2-2, and the 20th pin is assigned as the motor drive signal MOT2-1. has been done.
The 22nd pin is assigned as the motor drive signal MOT3-/2, the 24th pin is the motor drive signal MOT3-/1, the 26th pin is the motor drive signal MOT3-2, and the 28th pin is assigned as the motor drive signal MOT3-1. has been done.

第7ピンはクロック信号CLK_Bの端子、第11ピンはデータ信号DATA_Bの端子である。第15ピンはセンス信号SENSv2の端子、第19ピンはセンス信号SENSv3の端子、第23ピンはセンス信号SENSv4の端子とされている。
センス信号SENSv2は例えば図10の上可動物位置検出スイッチ132の検出信号、センス信号SENSv3は例えば上可動物左位置検出スイッチ130の検出信号、センス信号SENSv4は例えば左可動物位置検出スイッチ134の検出信号である。
The seventh pin is a terminal for the clock signal CLK_B, and the eleventh pin is a terminal for the data signal DATA_B. The 15th pin is a terminal for the sense signal SENSv2, the 19th pin is a terminal for the sense signal SENSv3, and the 23rd pin is a terminal for the sense signal SENSv4.
The sense signal SENSv2 is, for example, a detection signal of the upper movable object position detection switch 132 in FIG. It's a signal.

図40のコネクタCN7Jは、不図示のLED基板と接続される。第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。第5ピンと第6ピンは18VLED駆動電圧(LED18V)の端子とされる。第4ピン、第7ピン、第8ピンはグランドに接続される。
第2ピンはクロック信号CLK_Eの端子、第3ピンはデータ信号DATA_Eの端子である。
Connector CN7J in FIG. 40 is connected to an unillustrated LED board. The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal. The fifth pin and the sixth pin are terminals for an 18V LED drive voltage (LED 18V). The 4th pin, the 7th pin, and the 8th pin are connected to ground.
The second pin is a terminal for the clock signal CLK_E, and the third pin is a terminal for the data signal DATA_E.

コネクタCN11Jは図11に示した盤裏下中継基板800との間を接続する伝送線路H30の伝送線路端が接続される。“1”~“16”の数字を付したように第1ピンから第16ピンまでの16端子構成である。 The connector CN11J is connected to the transmission line end of the transmission line H30 that connects with the lower relay board 800 shown in FIG. 11. It has a 16-terminal configuration from the 1st pin to the 16th pin as indicated by the numbers "1" to "16".

第4ピン、第6ピンはヒューズF10Jを介して12V直流電圧(DC12VB)が印加される端子、第7ピン、第9ピンはヒューズF11Jを介して12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が印加される端子である。
第1ピン、第15ピン、第16ピンはグランドに接続される。
The 4th and 6th pins are terminals to which 12V DC voltage (DC12VB) is applied via fuse F10J, and the 7th and 9th pins are terminals to which 12V motor drive voltage (MOT12V) is applied via fuse F11J. It is.
The 1st pin, the 15th pin, and the 16th pin are connected to ground.

第3ピンはモータ駆動信号MOT4-/2、第5ピンはモータ駆動信号MOT4-/1、第11ピンはモータ駆動信号MOT4-2、第13ピンはモータ駆動信号MOT4-1の各端子とされる。
第14ピンはセンス信号SENSv7の端子とされている。センス信号SENSv7は例えば図10の下前可動物位置検出スイッチ123の検出信号である。
第2ピン、第8ピン、第10ピン、第12ピンは発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8を盤裏下中継基板800側に出力する端子である。
The 3rd pin is the motor drive signal MOT4-/2, the 5th pin is the motor drive signal MOT4-/1, the 11th pin is the motor drive signal MOT4-2, and the 13th pin is the motor drive signal MOT4-1. Ru.
The 14th pin is used as a terminal for the sense signal SENSv7. The sense signal SENSv7 is, for example, a detection signal of the lower front movable object position detection switch 123 in FIG.
The second pin, the eighth pin, the tenth pin, and the twelfth pin are terminals for outputting the light emission drive currents 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8 to the relay board 800 side under the back of the panel.

図41のコネクタCN9Jは、不図示のLED基板と接続される。第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。第10ピンは5V直流電圧(DC5V)の端子とされる。第4ピン、第9ピンはグランドに接続される。
第2ピンはクロック信号CLK_Dの端子、第3ピンはデータ信号DATA_Dの端子である。
Connector CN9J in FIG. 41 is connected to an unillustrated LED board. The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal. The 10th pin is a 5V direct current voltage (DC5V) terminal. The fourth pin and the ninth pin are connected to ground.
The second pin is a terminal for the clock signal CLK_D, and the third pin is a terminal for the data signal DATA_D.

第8ピン、第7ピン、第6ピン、第5ピンは発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8の端子である。この発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8は不図示のLED基板に搭載されたLEDドライバによって流されるものである。コネクタCN9Jの第2ピン、第3ピンからのクロック信号CLK_Dとデータ信号DATA_Dは、その不図示のLED基板に搭載されたLEDドライバに供給され、それに基づいてLEDドライバにより発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8が流される。この発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8は、図40のコネクタCN11Jから、盤裏下中継基板800を介して、後述する装飾基板820の発光部821(図48参照)のLEDに流れ、それらのLEDを発光させる。 The 8th pin, 7th pin, 6th pin, and 5th pin are terminals for light emission drive currents 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8. The light emission drive currents 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8 are caused by LED drivers mounted on an LED board (not shown). The clock signal CLK_D and the data signal DATA_D from the second and third pins of the connector CN9J are supplied to the LED driver mounted on the LED board (not shown), and based on the clock signal CLK_D and the data signal DATA_D, the LED driver controls the light emission drive current 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8 are washed away. The light emitting drive currents 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8 are transmitted from the connector CN11J in FIG. (see), causing those LEDs to emit light.

コネクタCN9Jの第11ピンはセンス信号SENSv8の端子とされている。センス信号SENSv8は例えば図10の振り分け位置検出スイッチ122の検出信号である。 The 11th pin of connector CN9J is used as a terminal for sense signal SENSv8. The sense signal SENSv8 is, for example, a detection signal of the distribution position detection switch 122 in FIG. 10.

図41のコネクタCN8Jは図11に示した盤裏左中継基板720との間を接続する伝送線路H21の伝送線路端が接続される。“1”~“24”の数字を付したように第1ピンから第24ピンまでの24端子構成である。 The transmission line end of the transmission line H21 that connects between the connector CN8J in FIG. 41 and the back left relay board 720 shown in FIG. 11 is connected. It has a 24-terminal configuration from the 1st pin to the 24th pin as indicated by the numbers "1" to "24".

第1ピン~第4ピンはヒューズF12Jを介して18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)が印加される端子、第5ピン、第9ピンはヒューズF7Jを介して12V直流電圧(DC12VB)が印加される端子、第11ピンはヒューズF8Jを介して5V直流電圧(DC5VB)が印加される端子である。
第7ピン、第13ピン、第14ピン、第19ピン、第20ピンはグランドに接続される。
The 1st to 4th pins are terminals to which 18V motor drive voltage (MOT18VB) is applied via fuse F12J, and the 5th and 9th pins are terminals to which 12V DC voltage (DC12VB) is applied via fuse F7J. , the 11th pin is a terminal to which a 5V DC voltage (DC5VB) is applied via fuse F8J.
The 7th pin, 13th pin, 14th pin, 19th pin, and 20th pin are connected to ground.

第15ピンはクロック信号CLK_Cの端子、第17ピンはデータ信号DATA_Cの端子である。
第6ピンと第8ピンはモータ駆動信号MOT5-/2、第10ピンと第12ピンはモータ駆動信号MOT5-/1、第16ピンと第18ピンはモータ駆動信号MOT5-2、第22ピンと第24ピンはモータ駆動信号MOT5-1の各端子とされる。この場合、駆動するモータが高トルクのモータとされており18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)で駆動する。そして消費電力が多いためモータ駆動信号MOT5-/2、MOT5-/1、MOT5-2、MOT5-1は、それぞれ2本のピン/線路を用いるようにしている。
第21ピンはセンス信号SENSv6の端子、第23ピンはセンス信号SENSv5の端子とされている。センス信号SENSv6は例えば図10の下奥可動物下左位置検出スイッチ128の検出信号、センス信号SENSv5は例えば下奥可動物下右位置検出スイッチ127の検出信号である。
The 15th pin is a terminal for the clock signal CLK_C, and the 17th pin is a terminal for the data signal DATA_C.
6th and 8th pins are motor drive signals MOT5-/2, 10th and 12th pins are motor drive signals MOT5-/1, 16th and 18th pins are motor drive signals MOT5-2, 22nd and 24th pins are each terminal of the motor drive signal MOT5-1. In this case, the motor to be driven is a high-torque motor and is driven at a 18V motor drive voltage (MOT18VB). Since the power consumption is large, two pins/lines are used for each of the motor drive signals MOT5-/2, MOT5-/1, MOT5-2, and MOT5-1.
The 21st pin is a terminal for the sense signal SENSv6, and the 23rd pin is a terminal for the sense signal SENSv5. The sense signal SENSv6 is, for example, a detection signal of the bottom left movable object lower left position detection switch 128 in FIG.

このLED接続基板700での電源電圧について説明する。
LED接続基板700には、ICとして、先に図13で説明したバッファ回路402と同様の8回路入りシュミットトリガバッファである図36のバッファ回路703、704や、トリプルバッファゲートである図39のバッファ回路705、図41のバッファ回路707,708が搭載される。
これらに対する電源電圧としては、図36に示したように、コネクタCN1Jからの5V直流電圧(DC5VB)に基づく5V直流電圧(DC5V)が用いられる。
The power supply voltage at this LED connection board 700 will be explained.
The LED connection board 700 includes, as ICs, buffer circuits 703 and 704 in FIG. 36, which are 8-circuit Schmitt trigger buffers similar to the buffer circuit 402 previously explained in FIG. 13, and a buffer circuit in FIG. 39, which is a triple buffer gate. A circuit 705 and buffer circuits 707 and 708 shown in FIG. 41 are installed.
As the power supply voltage for these, as shown in FIG. 36, a 5V DC voltage (DC5V) based on a 5V DC voltage (DC5VB) from the connector CN1J is used.

またICとして、図36のP/S変換回路701,702が搭載されるが、これらに対する電源電圧も5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5VB)は、コネクタCN1JからヒューズF1Jを介した、コンデンサC4Jの正極側から取り出される。なおP/S変換回路701,702は図18のP/S変換回路505と同様のICである。 P/S conversion circuits 701 and 702 shown in FIG. 36 are mounted as ICs, and a 5V direct current voltage (DC5V) is used as the power supply voltage for these circuits. The 5V DC voltage (DC5VB) is taken out from the positive electrode side of the capacitor C4J via the connector CN1J and the fuse F1J. Note that the P/S conversion circuits 701 and 702 are ICs similar to the P/S conversion circuit 505 in FIG.

なお、コネクタCN2J、CN4J、CN7J、CN8J、CN10J、CN11J、CN12Jから下流側に出力される12V直流電圧(DC12VB)は、コネクタCN1JからヒューズF2Jを介した、コンデンサC5Jの正極側から取り出される。 Note that the 12V DC voltage (DC12VB) outputted downstream from connectors CN2J, CN4J, CN7J, CN8J, CN10J, CN11J, and CN12J is taken out from the positive electrode side of capacitor C5J from connector CN1J via fuse F2J.

またLED接続基板700には、ICとして、図37のモータドライバ710~713が搭載され、これらに対する電源電圧としては、12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)を用いている。
さらにモータドライバ714、715,716が搭載され、これらに対する電源電圧としては、18Vモータ駆動電圧(MOT18VA)と12V直流電圧(DC12VS)を用いている。
Further, motor drivers 710 to 713 shown in FIG. 37 are mounted as ICs on the LED connection board 700, and a 12V motor drive voltage (MOT12V) and a 12V direct current voltage (DC12VS) are used as power supply voltages for these.
Furthermore, motor drivers 714, 715, and 716 are mounted, and as power supply voltages for these, 18V motor drive voltage (MOT18VA) and 12V DC voltage (DC12VS) are used.

12Vモータ駆動電圧(MOT12V)は電源分離/保護回路719により12V直流電圧(DC12VB)から分離している。
図36に示すように、コネクタCN1Jの第12ピン、第14ピン、第24ピン、第26ピン、第28ピン、第30ピンに対しては、ショットキーバリアダイオードD5Jのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD5Jのカソード側とグランドの間には、抵抗R6J、コンデンサC14J、C15J、チップバリスタ709が並列に接続される。この電源分離/保護回路719としての構成により、過電圧保護がなされた電源電圧として12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が分離される。
The 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated from the 12V direct current voltage (DC12VB) by a power isolation/protection circuit 719.
As shown in FIG. 36, the anode side of the Schottky barrier diode D5J is connected to the 12th pin, 14th pin, 24th pin, 26th pin, 28th pin, and 30th pin of connector CN1J. . A resistor R6J, capacitors C14J and C15J, and a chip varistor 709 are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D5J and the ground. With this configuration as the power supply separation/protection circuit 719, the 12V motor drive voltage (MOT12V) is separated as a power supply voltage with overvoltage protection.

12V直流電圧(DC12VS)は、図38に示すダイオードD1J、抵抗R1J、コンデンサC3Jによる回路を用いて、12V直流電圧(DC12VB)から分離している。 The 12V DC voltage (DC12VS) is separated from the 12V DC voltage (DC12VB) using a circuit including a diode D1J, a resistor R1J, and a capacitor C3J shown in FIG.

18Vモータ駆動電圧(MOT18VA)、18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)、及び18VLED駆動電圧(LED18V)は、同じく図38に示すようにコネクタCN3Jから入力される18V直流電圧Voutから分離される。
18V直流電圧Voutが印加される第1ピン、第2ピン、第4ピンに対し、ヒューズF3Jを介してショットキーバリアダイオードD7Jのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD7Jのカソード側とグランドの間には、抵抗R7J、コンデンサC17J、C18Jが並列に接続される。この構成により18Vモータ駆動電圧(MOT18VA)が取り出される。
また同じく18V直流電圧Voutが印加される第1ピン、第2ピン、第4ピンに対し、ヒューズF4Jを介してショットキーバリアダイオードD9Jのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD9Jのカソード側とグランドの間には、抵抗R8J、コンデンサC20J、C21Jが並列に接続される。この構成により18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)が取り出される。
また同じく18V直流電圧Voutが印加される第1ピン、第2ピン、第4ピンに対し、ヒューズF5Jを介してショットキーバリアダイオードD11Jのアノード側が接続されている。ショットキーバリアダイオードD11Jのカソード側とグランドの間には、抵抗R9J、コンデンサC23J、C24Jが並列に接続される。この構成により18VLED駆動電圧(LED18V)が取り出される。
The 18V motor drive voltage (MOT18VA), the 18V motor drive voltage (MOT18VB), and the 18V LED drive voltage (LED18V) are separated from the 18V DC voltage Vout input from the connector CN3J, as also shown in FIG.
The anode side of the Schottky barrier diode D7J is connected to the first pin, second pin, and fourth pin to which the 18V DC voltage Vout is applied via the fuse F3J. A resistor R7J and capacitors C17J and C18J are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D7J and the ground. With this configuration, a 18V motor drive voltage (MOT18VA) is extracted.
Further, the anode side of the Schottky barrier diode D9J is connected to the first, second, and fourth pins to which the 18V DC voltage Vout is similarly applied via the fuse F4J. A resistor R8J and capacitors C20J and C21J are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D9J and the ground. With this configuration, 18V motor drive voltage (MOT18VB) is extracted.
Further, the anode side of the Schottky barrier diode D11J is connected to the first, second, and fourth pins to which the 18V DC voltage Vout is similarly applied via the fuse F5J. A resistor R9J and capacitors C23J and C24J are connected in parallel between the cathode side of the Schottky barrier diode D11J and the ground. With this configuration, an 18V LED drive voltage (LED18V) is extracted.

LED接続基板700における各種信号の流れについて以下説明する。
図36のコネクタCN1Jには、演出制御基板30から、クロック信号P_S_OUT_CLK、シリアルデータ信号P_S_OUT_DATAが送信されてくる。これらは、LED接続基板700よりも下流の動作制御に用いられる信号である。
The flow of various signals in the LED connection board 700 will be explained below.
A clock signal P_S_OUT_CLK and a serial data signal P_S_OUT_DATA are transmitted from the production control board 30 to the connector CN1J in FIG. These are signals used to control operations downstream of the LED connection board 700.

クロック信号P_S_OUT_CLK、シリアルデータ信号P_S_OUT_DATAは、図36でクロック信号CLK_P、シリアルデータ信号DATA_Pとして示すようにバッファ回路703のA5端子、A7端子に入力されて信号補償される。
そしてバッファ回路703のY5端子、Y7端子から出力され、クロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aとして示すように図40のバッファ回路706に入力されてバッファ処理される。そしてコネクタCN7Jから、クロック信号CLK_E、シリアルデータ信号DATA_Eとして示すように下流側に送信される。
The clock signal P_S_OUT_CLK and the serial data signal P_S_OUT_DATA are input to the A5 terminal and the A7 terminal of the buffer circuit 703, and signal compensation is performed as shown as the clock signal CLK_P and the serial data signal DATA_P in FIG.
The signals are outputted from the Y5 terminal and Y7 terminal of the buffer circuit 703, and are input to the buffer circuit 706 in FIG. 40 for buffer processing as shown as a clock signal CLK_A and a serial data signal DATA_A. The signal is then transmitted downstream from the connector CN7J as a clock signal CLK_E and a serial data signal DATA_E.

またバッファ回路703のY5端子、Y7端子から出力されるクロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aは、図39のバッファ回路705にも入力されてバッファ処理され、コネクタCN10Jから、クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bとして下流側に送信される。
さらにクロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aは、図41のバッファ回路707にも入力されてバッファ処理され、コネクタCN9Jから、クロック信号CLK_D、シリアルデータ信号DATA_Dとして下流側に送信される。
さらにクロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aは、図41のバッファ回路708にも入力されてバッファ処理され、コネクタCN8Jから、クロック信号CLK_C、シリアルデータ信号DATA_Cとして下流側の盤裏左中継基板720に送信される。
The clock signal CLK_A and serial data signal DATA_A output from the Y5 and Y7 terminals of the buffer circuit 703 are also input to the buffer circuit 705 in FIG. 39 for buffer processing, and the clock signal CLK_B and serial data signal Sent downstream as DATA_B.
Furthermore, the clock signal CLK_A and the serial data signal DATA_A are also input to the buffer circuit 707 in FIG. 41, where they are buffered and transmitted from the connector CN9J to the downstream side as the clock signal CLK_D and the serial data signal DATA_D.
Furthermore, the clock signal CLK_A and the serial data signal DATA_A are also input to the buffer circuit 708 in FIG. 41, where they are buffered and sent from the connector CN8J to the backside left relay board 720 on the downstream side as the clock signal CLK_C and the serial data signal DATA_C. be done.

図36のコネクタCN1Jには、演出制御基板30から、クリア信号M_S_CLR(リセット信号RESET_M)、クロック信号M_S_OUT_CLK(クロック信号CLK_M)、シリアルデータ信号M_S_OUT_DATA(シリアルデータ信号DATA_M)、イネーブル信号M_S_ENABLEP(ラッチ信号LATCH_M)が送信されてくる。
これらはモータ駆動のための制御に用いられる。
これらの信号はバッファ回路704のA7端子、A1端子、A3端子、A5端子に入力されて信号補償される。そしてチップ抵抗RA4Jを介して、図37のモータドライバ710~716にそれぞれ入力される。
即ちモータドライバ710~716のそれぞれにおいて、リセット信号RESET_MはRESET端子に、ラッチ信号LATCH_MはLATCH端子に、クロック信号CLK_MはSCLK端子に、シリアルデータ信号DATA_MはSDIN端子に、それぞれ入力される。
The connector CN1J in FIG. 36 receives a clear signal M_S_CLR (reset signal RESET_M), clock signal M_S_OUT_CLK (clock signal CLK_M), serial data signal M_S_OUT_DATA (serial data signal DATA_M), enable signal M_S_ENABLEP (latch signal LATCH_M) from the production control board 30. ) will be sent.
These are used for controlling the motor drive.
These signals are input to the A7 terminal, A1 terminal, A3 terminal, and A5 terminal of the buffer circuit 704 and are compensated. The signals are then input to motor drivers 710 to 716 in FIG. 37, respectively, via chip resistor RA4J.
That is, in each of the motor drivers 710 to 716, the reset signal RESET_M is input to the RESET terminal, the latch signal LATCH_M is input to the LATCH terminal, the clock signal CLK_M is input to the SCLK terminal, and the serial data signal DATA_M is input to the SDIN terminal.

モータドライバ710~713は、これらの入力に応じて、それぞれ12V系のモータ駆動信号を生成する。
即ちモータドライバ710は、コネクタCN10Jから出力するモータ駆動信号MOT1-/2、MOT1-/1、MOT1-2、MOT1-1を生成する。
モータドライバ711は、コネクタCN10Jから出力するモータ駆動信号MOT2-/2、MOT2-/1、MOT2-2、MOT2-1を生成する。
モータドライバ712は、コネクタCN10Jから出力するモータ駆動信号MOT3-/1、MOT3-2、MOT3-1を生成する。
モータドライバ713は、コネクタCN11Jから出力するモータ駆動信号MOT4-/2、MOT4-/1、MOT4-2、MOT4-1を生成する。
Motor drivers 710 to 713 each generate a 12V motor drive signal in response to these inputs.
That is, the motor driver 710 generates motor drive signals MOT1-/2, MOT1-/1, MOT1-2, and MOT1-1 output from the connector CN10J.
The motor driver 711 generates motor drive signals MOT2-/2, MOT2-/1, MOT2-2, and MOT2-1 output from the connector CN10J.
The motor driver 712 generates motor drive signals MOT3-/1, MOT3-2, and MOT3-1 output from the connector CN10J.
The motor driver 713 generates motor drive signals MOT4-/2, MOT4-/1, MOT4-2, and MOT4-1 output from the connector CN11J.

またモータドライバ714~716は、同じくリセット信号RESET_M、ラッチ信号LATCH_M、クロック信号CLK_M、シリアルデータ信号DATA_Mの入力に応じて、それぞれ18V系のモータ駆動信号を生成する。
即ちモータドライバ714は、コネクタCN8Jから出力するモータ駆動信号MOT5-/2、MOT5-/1、MOT5-2、MOT5-1を生成する。
モータドライバ715は、コネクタCN5Jから出力するモータ駆動信号MOT6-/2、MOT6-/1、MOT6-2、MOT6-1を生成する。
モータドライバ716は、コネクタCN6Jから出力するモータ駆動信号MOT7-/2、MOT7-/1、MOT7-2、MOT7-1を生成する。
Further, the motor drivers 714 to 716 generate 18V motor drive signals, respectively, in response to the input of the reset signal RESET_M, latch signal LATCH_M, clock signal CLK_M, and serial data signal DATA_M.
That is, the motor driver 714 generates motor drive signals MOT5-/2, MOT5-/1, MOT5-2, and MOT5-1 output from the connector CN8J.
The motor driver 715 generates motor drive signals MOT6-/2, MOT6-/1, MOT6-2, and MOT6-1 output from the connector CN5J.
The motor driver 716 generates motor drive signals MOT7-/2, MOT7-/1, MOT7-2, and MOT7-1 output from the connector CN6J.

図36のコネクタCN1Jには、演出制御基板30から、クロック信号P_S_IN_CLK、ロード信号P_S_IN_LOADが送信されてくる。
クロック信号P_S_IN_CLK、ロード信号P_S_IN_LOADは、バッファ回路703のA3端子、A2端子に入力されて信号補償される。そしてバッファ回路703のY3端子、Y2端子からチップ抵抗RA1Jを介してP/S変換回路701,702のCK端子、CLR/LOAD端子に入力される。
P/S変換回路701,702には、P/S CONT端子に5V直流電圧(DC5V)が印加されることとでP/S CONT端子=Hとされ、Q/D1端子~Q/D8端子の8端子はパラレル入力とされる。そしてP/S変換回路701,702は、クロック信号P_S_IN_CLK、ロード信号P_S_IN_LOADに応じてパラレル-シリアル変換を行う。
A clock signal P_S_IN_CLK and a load signal P_S_IN_LOAD are transmitted from the production control board 30 to the connector CN1J in FIG.
The clock signal P_S_IN_CLK and the load signal P_S_IN_LOAD are input to the A3 terminal and the A2 terminal of the buffer circuit 703, and the signals are compensated. The signal is then input from the Y3 terminal and Y2 terminal of the buffer circuit 703 to the CK terminal and CLR/LOAD terminal of the P/S conversion circuits 701 and 702 via the chip resistor RA1J.
In the P/S conversion circuits 701 and 702, 5V DC voltage (DC5V) is applied to the P/S CONT terminal, so that the P/S CONT terminal is set to H, and the Q/D1 to Q/D8 terminals are set to H. 8 terminals are used as parallel inputs. Then, the P/S conversion circuits 701 and 702 perform parallel-to-serial conversion according to the clock signal P_S_IN_CLK and the load signal P_S_IN_LOAD.

P/S変換回路701のQ/D1端子には、図41のコネクタCN9Jからのセンス信号SENSv8が入力される。図36に示すように、このセンス信号SENSv8は抵抗R23Jを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
またP/S変換回路701のQ/D2端子には、図38のコネクタCN12Jからのセンス信号SENSv9が入力される。
Q/D3端子~Q/D7端子の入力はグランドレベル「0」(Lレベル)、Q/D8端子は5Vレベル「1」(Hレベル)とされている。
P/S変換回路702は以上のパラレル入力をシリアルデータ(シリアルデータ信号SDT5)に変換してQ8C端子から出力する。このシリアルデータ信号SDT5はP/S変換回路702のSI端子に入力される。
A sense signal SENSv8 from the connector CN9J in FIG. 41 is input to the Q/D1 terminal of the P/S conversion circuit 701. As shown in FIG. 36, this sense signal SENSv8 is pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via a resistor R23J.
Furthermore, the sense signal SENSv9 from the connector CN12J in FIG. 38 is input to the Q/D2 terminal of the P/S conversion circuit 701.
The inputs of the Q/D3 terminal to Q/D7 terminal are set to ground level "0" (L level), and the Q/D8 terminal is set to 5V level "1" (H level).
The P/S conversion circuit 702 converts the above parallel input into serial data (serial data signal SDT5) and outputs it from the Q8C terminal. This serial data signal SDT5 is input to the SI terminal of the P/S conversion circuit 702.

P/S変換回路702のQ/D1端子~Q/D8端子の8端子には、センス信号SENSv0~SENSv7が入力される。センス信号SENSv0はコネクタCN2Jから入力される。センス信号SENSv1はコネクタCN4Jから入力される。センス信号SENSv2~SENSv4はコネクタCN10Jから入力される。センス信号SENSv5、SENSv6はコネクタCN8Jから入力される。センス信号SENSv5、SENSv7はコネクタCN11Jから入力される。
センス信号SENSv2~SENSv7は、それぞれ抵抗R24J、R2J、チップ抵抗RA3Jを介して5V直流電圧(DC5V)によりプルアップされている。
Sense signals SENSv0 to SENSv7 are input to the eight terminals Q/D1 to Q/D8 of the P/S conversion circuit 702. Sense signal SENSv0 is input from connector CN2J. Sense signal SENSv1 is input from connector CN4J. Sense signals SENSv2 to SENSv4 are input from connector CN10J. Sense signals SENSv5 and SENSv6 are input from connector CN8J. Sense signals SENSv5 and SENSv7 are input from connector CN11J.
The sense signals SENSv2 to SENSv7 are each pulled up by a 5V direct current voltage (DC5V) via resistors R24J, R2J, and chip resistor RA3J.

P/S変換回路702は以上のようにSI端子入力されるP/S変換回路701からのシリアルデータ信号SDT5と、センス信号SENSv0~SENSv7をまとめてシリアルデータ(シリアルデータ信号SDT6)に変換してQ8C端子から出力する。このシリアルデータ信号SDT6はバッファ回路703のA1端子に入力され、バッファ処理される。そしてY1出力がチップ抵抗RA1Jを介してコネクタCN1Jの第3ピンに供給され、当該LED接続基板700からのシリアルデータ信号P_S_IN_DATAとして、上流の演出制御基板30に送信される。 As described above, the P/S conversion circuit 702 collectively converts the serial data signal SDT5 from the P/S conversion circuit 701 inputted to the SI terminal and the sense signals SENSv0 to SENSv7 into serial data (serial data signal SDT6). Output from Q8C terminal. This serial data signal SDT6 is input to the A1 terminal of the buffer circuit 703 and buffered. Then, the Y1 output is supplied to the third pin of the connector CN1J via the chip resistor RA1J, and is transmitted to the upstream production control board 30 as a serial data signal P_S_IN_DATA from the LED connection board 700.

以上の通り、LED接続基板700では次の構成を有する。
・下流側から入力されるセンス信号SENSv0~SENSv9をシリアルデータ化し、バッファ回路703を介してコネクタCN1Jから上流側にシリアルデータ信号P_S_IN_DATAとして送信する。
・演出制御基板30から送信されてくる、クロック信号P_S_OUT_CLK、シリアルデータ信号P_S_OUT_DATAを、バッファ回路703、及びバッファ回路(705,706,707,708のいずれか)を介して下流側に転送する。
As described above, the LED connection board 700 has the following configuration.
- Converts the sense signals SENSv0 to SENSv9 input from the downstream side into serial data, and transmits the serial data signal P_S_IN_DATA from the connector CN1J to the upstream side via the buffer circuit 703.
- Transfer the clock signal P_S_OUT_CLK and serial data signal P_S_OUT_DATA transmitted from the production control board 30 to the downstream side via the buffer circuit 703 and the buffer circuit (any one of 705, 706, 707, 708).

・演出制御基板30から送信されてくるクリア信号M_S_CLR(リセット信号RESET_M)、クロック信号M_S_OUT_CLK(クロック信号CLK_M)、シリアルデータ信号M_S_OUT_DATA(シリアルデータ信号DATA_M)、イネーブル信号M_S_ENABLEP(ラッチ信号LATCH_M)を、バッファ回路704を介してモータドライバ710~716に供給し、モータ駆動信号(MOT1-/2、MOT1-/1、MOT1-2、MOT1-1・・・MOT7-/2、MOT7-/1、MOT7-2、MOT7-1)を生成して、下流側(モータ)に送信する。 ・The clear signal M_S_CLR (reset signal RESET_M), clock signal M_S_OUT_CLK (clock signal CLK_M), serial data signal M_S_OUT_DATA (serial data signal DATA_M), and enable signal M_S_ENABLEP (latch signal LATCH_M) sent from the production control board 30 are buffered. The motor drive signals (MOT1-/2, MOT1-/1, MOT1-2, MOT1-1...MOT7-/2, MOT7-/1, MOT7- 2. Generate MOT7-1) and send it to the downstream side (motor).

・コネクタCN1Jにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)を受け取り、動作電源としている。
・コネクタCN3Jにより18V直流電圧Voutを受け取り、18V系の動作電源(高輝度LEDや高トルクモータの動作電源)としている。
・12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5V)、12Vモータ駆動電圧(MOT12V)、18Vモータ駆動電圧(MOT18V)、18VLED駆動電圧(LED18V)を下流側に動作電源電圧として供給している。
- Receives 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5VB) through connector CN1J and uses it as an operating power source.
- Receives 18V DC voltage Vout through connector CN3J and uses it as an 18V system operating power source (operating power source for high-intensity LEDs and high-torque motors).
- 12V DC voltage (DC12VB), 5V DC voltage (DC5V), 12V motor drive voltage (MOT12V), 18V motor drive voltage (MOT18V), and 18V LED drive voltage (LED18V) are supplied as operating power supply voltages to the downstream side.

なおLED接続基板700では、以上に言及したものも含めて、図36~図41のとおり、所要箇所に抵抗R1J、R2J・・・、チップ抵抗RA1J、RA2J・・・による抵抗、コンデンサC1J、C2J・・・、ダイオード(ツェナーダイオード、ショットキーバリアダイオードを含む)D1J、D2J・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1J、TP2J・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
また図示を省略しているが、直流5Vや直流12Vの電源ラインとグランドの間には適宜、電源ノイズ低減等のためのコンデンサが配置されている。
In addition, in the LED connection board 700, as shown in FIGS. 36 to 41, including those mentioned above, resistors R1J, R2J..., chip resistors RA1J, RA2J..., and capacitors C1J, C2J are installed at required locations. ..., diodes (including Zener diodes and Schottky barrier diodes) D1J, D2J, and the like are connected.
Further, as shown in the figure, taps TP1J, TP2J, . . . are provided and used for connection to required locations.
Although not shown, a capacitor for reducing power supply noise is appropriately placed between the 5V DC or 12V DC power supply line and the ground.

[5.11 盤裏左中継基板720]

盤裏左中継基板720の構成を図42に示す。盤裏左中継基板720にはコネクタCN1K、CN2Kが搭載される。
[5.11 Back panel left relay board 720]

The configuration of the back left relay board 720 is shown in FIG. Connectors CN1K and CN2K are mounted on the left relay board 720 on the back of the panel.

コネクタCN1Kは、図41のLED接続基板700のコネクタCN8Jとの間を接続する伝送線路H21の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Kは“1”~“24”の数字を付したように第1ピンから第24ピンまでの24端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN8Jと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H21 connecting between the connector CN1K and the connector CN8J of the LED connection board 700 in FIG. 41 is connected to the connector CN1K.
Therefore, this connector CN1K has 24 terminals from the 1st pin to the 24th pin as indicated by the numbers "1" to "24", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN8J described above.

コネクタCN2Kは、下流側の装飾基板740との間を接続する伝送線路H22の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN1Bは“1”~“22”の数字を付したように第1ピンから第22ピンまでの22端子構成である。
The transmission line end of the transmission line H22 that connects the downstream decorative board 740 is connected to the connector CN2K.
This connector CN1B has 22 terminals from the 1st pin to the 22nd pin as indicated by numbers "1" to "22".

第4ピン、第7ピン、第10ピンはグランド端子とされる。
第6ピンは5V直流電圧(DC5V)の端子とされる。
第8ピン、第9ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第11ピン、第12ピン、第13ピン、第14ピンは18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)の端子とされる。
The 4th pin, the 7th pin, and the 10th pin are used as ground terminals.
The sixth pin is a 5V direct current voltage (DC5V) terminal.
The 8th pin and the 9th pin are terminals for 12V DC voltage (DC12VB).
The 11th pin, 12th pin, 13th pin, and 14th pin are terminals for a 18V motor drive voltage (MOT18VB).

第5ピンはクロック信号CLK_Cの端子、第3ピンはデータ信号DATA_Cの端子である。
第15ピンと第16ピンはモータ駆動信号MOT5-/2、第17ピンと第18ピンはモータ駆動信号MOT5-/1、第19ピンと第20ピンはモータ駆動信号MOT5-2、第21ピンと第22ピンはモータ駆動信号MOT5-1の各端子とされる。
第2ピンはセンス信号SENSv6の端子、第1ピンはセンス信号SENSv5の端子とされている。
The fifth pin is a terminal for the clock signal CLK_C, and the third pin is a terminal for the data signal DATA_C.
15th and 16th pins are motor drive signals MOT5-/2, 17th and 18th pins are motor drive signals MOT5-/1, 19th and 20th pins are motor drive signals MOT5-2, 21st and 22nd pins are each terminal of the motor drive signal MOT5-1.
The second pin is a terminal for the sense signal SENSv6, and the first pin is a terminal for the sense signal SENSv5.

なお、コネクタCN1K,CN2Kのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Incidentally, conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1K and CN2K are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

この盤裏左中継基板720では、コネクタCN1Kの第7ピン、第13ピン、第14ピン、第19ピン、第20ピンのグランド端子を、コネクタCN2K側で第4ピン、第7ピン、第10ピンの3端子として、24端子から22端子のコネクタに変換している。これにより下流側へのコネクタCN2Dの端子数を削減している。
On the back left relay board 720, the ground terminals of the 7th pin, 13th pin, 14th pin, 19th pin, and 20th pin of connector CN1K are connected to the 4th pin, 7th pin, and 10th pin on the connector CN2K side. The 3-pin connector has been converted from a 24-pin connector to a 22-pin connector. This reduces the number of terminals of the connector CN2D to the downstream side.

[5.12 装飾基板740]

装飾基板740を、図43を用いて説明する。
装飾基板740には、コネクタCN1L、CN2L、CN3L、CN4L、CN5L、CN6Lが搭載される。
[5.12 Decorative board 740]

The decorative substrate 740 will be explained using FIG. 43.
The decorative board 740 is equipped with connectors CN1L, CN2L, CN3L, CN4L, CN5L, and CN6L.

コネクタCN1Lは、図42の盤裏左中継基板720のコネクタCN2Kとの間を接続する伝送線路H22の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Lは“1”~“22”の数字を付したように第1ピンから第22ピンまでの22端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Kと同様となる。
なお、コネクタCN1K~CN6Kのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。
The transmission line end of the transmission line H22 connecting between the connector CN1L and the connector CN2K of the back panel left relay board 720 in FIG. 42 is connected to the connector CN1L.
Therefore, this connector CN1L has 22 terminals from the 1st pin to the 22nd pin as indicated by the numbers "1" to "22", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN2K described above.
Note that conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1K to CN6K are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

コネクタCN2Lは、不図示の可動物の位置検出スイッチに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第3ピンはグランドの端子とされる。第2ピンは、接続された位置検出スイッチからのセンス信号SENSv5の入力端子となる。
Connector CN2L is connected to a position detection switch of a movable object (not shown).
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the third pin is a ground terminal. The second pin becomes an input terminal for the sense signal SENSv5 from the connected position detection switch.

コネクタCN3Lは、不図示の可動物の他の位置検出スイッチに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第3ピンはグランドの端子とされる。第2ピンは、接続された位置検出スイッチからのセンス信号SENSv6の入力端子となる。
Connector CN3L is connected to another position detection switch of a movable object (not shown).
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the third pin is a ground terminal. The second pin becomes an input terminal for the sense signal SENSv6 from the connected position detection switch.

コネクタCN4Lは、図11に示した中継基板760との間を接続する伝送線路H23の伝送線路端が接続される。“1”~“14”の数字を付したように第1ピンから第14ピンまでの14端子構成である。 The transmission line end of the transmission line H23 connecting between the connector CN4L and the relay board 760 shown in FIG. 11 is connected to the connector CN4L. It has a 14-terminal configuration from the 1st pin to the 14th pin as indicated by the numbers "1" to "14".

第1ピン、第2ピン、第3ピンは12V直流電圧(DC12VB)が印加される端子、第12ピン、第13ピン、第14ピンは5V直流電圧(DC5V)が印加される端子である。
第4ピン、第5ピン、第7ピン、第8ピン、第10ピン、第11ピンはグランドに接続される。
第6ピンはクロック信号CLK_Cの端子、第9ピンはデータ信号DATA_Cの端子である。
コネクタCN4Lは伝送線路H23としてフレキシブルケーブル(例えばフレキシブルフラットケーブル)が接続されるが、フレキシブルケーブルは定格電流が小さいため、電源端子及びグランド端子の本数を、コネクタCN1Lよりも多くしている。
The 1st pin, the 2nd pin, and the 3rd pin are terminals to which a 12V DC voltage (DC12VB) is applied, and the 12th pin, the 13th pin, and the 14th pin are terminals to which a 5V DC voltage (DC5V) is applied.
The 4th pin, 5th pin, 7th pin, 8th pin, 10th pin, and 11th pin are connected to ground.
The sixth pin is a terminal for the clock signal CLK_C, and the ninth pin is a terminal for the data signal DATA_C.
A flexible cable (for example, a flexible flat cable) is connected to the connector CN4L as the transmission line H23, but since the rated current of the flexible cable is small, the number of power supply terminals and ground terminals is greater than that of the connector CN1L.

コネクタCN5Lは不図示の可動物のモータに接続される。
第3ピン、第4ピンは18Vモータ駆動電圧(MOT18V)が印加される端子である。
第1ピンはモータ駆動信号MOT5-/2、第2ピンはモータ駆動信号MOT5-/1、第5ピンはモータ駆動信号MOT5-2、第6ピンはモータ駆動信号MOT5-1の各端子とされる。
Connector CN5L is connected to a motor of a movable object (not shown).
The third and fourth pins are terminals to which a 18V motor drive voltage (MOT18V) is applied.
The 1st pin is the motor drive signal MOT5-/2, the 2nd pin is the motor drive signal MOT5-/1, the 5th pin is the motor drive signal MOT5-2, and the 6th pin is the motor drive signal MOT5-1. Ru.

コネクタCN6Lは不図示の可動物のLED基板に接続される。
第1ピン、第2ピンは12V直流電圧(DC12VB)が印加される端子である。
第3ピン~第24ピンは、発光駆動電流09-R1、09-G1、09-B1・・・09-R8、09-G8までの22系統の発光駆動電流端子とされる。
Connector CN6L is connected to an LED board of a movable object (not shown).
The first pin and the second pin are terminals to which a 12V DC voltage (DC12VB) is applied.
The 3rd pin to the 24th pin are light emission drive current terminals for 22 systems of light emission drive currents 09-R1, 09-G1, 09-B1...09-R8, and 09-G8.

この装飾基板740にはトリプルバッファゲートであるバッファ回路741が搭載される。これに対する電源電圧としては、5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)はコネクタCN1Lの第6ピンから供給される。 A buffer circuit 741 which is a triple buffer gate is mounted on this decorative substrate 740. As the power supply voltage for this, a 5V direct current voltage (DC5V) is used. A 5V direct current voltage (DC5V) is supplied from the 6th pin of the connector CN1L.

またLEDドライバ742が搭載されるが、これに対する電源電圧としては、12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。12V直流電圧(DC12VB)はコネクタCN1Lの第8ピン、第9ピンから供給される。 Further, an LED driver 742 is mounted, and a 12V direct current voltage (DC12VB) is used as a power supply voltage for this. 12V DC voltage (DC12VB) is supplied from the 8th and 9th pins of the connector CN1L.

なお、コネクタCN5Lから下流側に供給する18Vモータ駆動電圧(MOT18V)はコネクタCN1Lの第11ピン~第14ピンから得られる。 Note that the 18V motor drive voltage (MOT18V) supplied downstream from the connector CN5L is obtained from the 11th to 14th pins of the connector CN1L.

装飾基板740における各種信号の流れについて説明する。
上流の盤裏左中継基板720からコネクタCN1Lに供給されるクロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cは、バッファ回路741に入力され、バッファ処理される。そしてコネクタCN4Lに送られ、下流の中継基板760に送信される。
The flow of various signals on the decorative board 740 will be explained.
The clock signal CLK_C and data signal DATA_C supplied to the connector CN1L from the upstream back panel left relay board 720 are input to the buffer circuit 741 and buffered. The signal is then sent to connector CN4L and transmitted to downstream relay board 760.

またクロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cは、LEDドライバ742にも供給される。
LEDドライバ742は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR7、LEDG7、LEDR8、LEDG8を用いて22系統のLED発光駆動を行う。
これら出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR7、LEDG7、LEDR8、LEDG8は、コネクタCN6Lの第3ピン~第24ピンに接続され、不図示の可動物のLED基板における22系統のLED回路に対して発光駆動電流(09-R1、09-G1、09-B1・・・09-R6、09-G6、09-B6)を流す構成とされる。
The clock signal CLK_C and data signal DATA_C are also supplied to the LED driver 742.
The LED driver 742 drives 22 systems of LED light emission using the light emission drive current output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR7, LEDG7, LEDR8, LEDG8.
These output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR7, LEDG7, LEDR8, LEDG8 are connected to the 3rd pin to the 24th pin of the connector CN6L, and are connected to the 22 systems of LED circuits on the LED board of the movable object (not shown). The configuration is such that a light emission driving current (09-R1, 09-G1, 09-B1...09-R6, 09-G6, 09-B6) is passed through the LEDs.

以上の通り、装飾基板740では次の構成を有する。
・上流から送信されてくる、クロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cを、バッファ回路703を介して下流側に転送する。
・クロック信号CLK、データ信号DATAは、LEDドライバ742でも用いる。LEDドライバ742により他のLED基板の発光部の発光駆動を行う。
As described above, the decorative substrate 740 has the following configuration.
- Transfer the clock signal CLK_C and data signal DATA_C transmitted from the upstream side to the downstream side via the buffer circuit 703.
- The clock signal CLK and data signal DATA are also used by the LED driver 742. The LED driver 742 drives the light emitting parts of other LED boards to emit light.

・コネクタCN1Lにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5V)を受け取り、動作電源としている。
・12V直流電圧(DC12VB)や18Vモータ駆動電圧(MOT18VB)を下流側に動作電源電圧として供給している。
- Receives 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5V) through connector CN1L and uses it as an operating power source.
- 12V DC voltage (DC12VB) and 18V motor drive voltage (MOT18VB) are supplied to the downstream side as operating power supply voltages.

なお装飾基板740では、以上に言及したもの以外にも、図43に示すとおり、所要箇所に抵抗R1L、R2L・・・、コンデンサC1L、C2L・・・等の電子素子が接続される。
また図示の通りタップTP1L、TP2Lが設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition to those mentioned above, on the decorative board 740, as shown in FIG. 43, electronic elements such as resistors R1L, R2L, . . . , capacitors C1L, C2L, . . . are connected at required locations.
Further, as shown in the figure, taps TP1L and TP2L are provided and used for connection to required locations.

[5.13 中継基板760]

中継基板760の構成を図44に示す。中継基板760にはコネクタCN1M、CN2M、CN3Mが搭載される。
[5.13 Relay board 760]

The configuration of the relay board 760 is shown in FIG. Connectors CN1M, CN2M, and CN3M are mounted on the relay board 760.

コネクタCN1Mは、図43の装飾基板740のコネクタCN4Lとの間を接続する伝送線路H23の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Mは“1”~“14”の数字を付したように第1ピンから第14ピンまでの14端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN4Lと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H23 connecting between the connector CN1M and the connector CN4L of the decorative board 740 in FIG. 43 is connected.
Therefore, this connector CN1M has a 14-terminal configuration from the 1st pin to the 14th pin as indicated by the numbers "1" to "14", and the terminal assignments are the same as the above-mentioned connector CN4L.

コネクタCN2Mは、不図示のLED基板と接続される。
第4ピン、第6ピンはグランド端子とされる。
第5ピンは5V直流電圧(DC5V)の端子とされる。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第2ピンはクロック信号CLKの端子、第3ピンはデータ信号DATAの端子である。
Connector CN2M is connected to an LED board (not shown).
The fourth pin and the sixth pin are used as ground terminals.
The fifth pin is a 5V direct current voltage (DC5V) terminal.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
The second pin is a terminal for the clock signal CLK, and the third pin is a terminal for the data signal DATA.

コネクタCN3Mは、下流側のLED基板780との間を接続する伝送線路H24の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN1Bは“1”~“6”の数字を付したように第1ピンから第6ピンまでの6端子構成である。
第4ピン、第6ピンはグランド端子とされる。
第5ピンは5V直流電圧(DC5V)の端子とされる。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第2ピンはクロック信号CLKの端子、第3ピンはデータ信号DATAの端子である。
The transmission line end of the transmission line H24 that connects the downstream LED board 780 is connected to the connector CN3M.
This connector CN1B has a six-terminal configuration from the first pin to the sixth pin as indicated by numbers "1" to "6".
The fourth pin and the sixth pin are used as ground terminals.
The fifth pin is a 5V direct current voltage (DC5V) terminal.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
The second pin is a terminal for the clock signal CLK, and the third pin is a terminal for the data signal DATA.

なお、コネクタCN1M,CN2M,CN3Mのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1M, CN2M, and CN3M are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

この中継基板760には図13のバッファ回路402と同様の、CMOS8回路入りのシュミットトリガバッファであるバッファ回路761が搭載される。これに対する電源電圧としては、5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)はコネクタCN1Mの第12ピン、第13ピン、第14ピンから供給される。 This relay board 760 is equipped with a buffer circuit 761 which is a Schmitt trigger buffer containing eight CMOS circuits, similar to the buffer circuit 402 in FIG. As the power supply voltage for this, a 5V direct current voltage (DC5V) is used. 5V direct current voltage (DC5V) is supplied from the 12th pin, 13th pin, and 14th pin of connector CN1M.

上流の装飾基板740からコネクタCN1Mに供給されるクロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cは、バッファ回路761のA1端子、A2端子に入力され、信号補償される。そしてY1端子、Y2端子から出力され、コネクタCN2Mによりクロック信号CLK、データ信号DATAとして下流側に送信される。
またクロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cは、バッファ回路761のA5端子、A6端子にも入力され、信号補償される。そしてY5端子、Y6端子から出力され、コネクタCN3Mによりクロック信号CLK、データ信号DATAとして下流のLED基板780に送信される。
The clock signal CLK_C and data signal DATA_C supplied from the upstream decorative board 740 to the connector CN1M are input to the A1 terminal and A2 terminal of the buffer circuit 761, and are subjected to signal compensation. Then, it is outputted from the Y1 terminal and the Y2 terminal, and transmitted to the downstream side as a clock signal CLK and a data signal DATA by the connector CN2M.
Further, the clock signal CLK_C and the data signal DATA_C are also input to the A5 terminal and the A6 terminal of the buffer circuit 761, and the signals are compensated. Then, it is output from the Y5 terminal and the Y6 terminal, and is transmitted to the downstream LED board 780 as a clock signal CLK and a data signal DATA by the connector CN3M.

従って装飾基板740は、クロック信号CLK_C、データ信号DATA_Cをバッファ処理したうえで、下流側の2つのLED基板(LED基板780と不図示のLED基板)に送信していることになる。
Therefore, the decorative board 740 buffers the clock signal CLK_C and the data signal DATA_C, and then sends them to the two downstream LED boards (LED board 780 and an unillustrated LED board).

[5.14 LED基板780]

LED基板780は不図示の可動体内に配置され、可動体部分のLED発光を行う基板とされている。
LED基板780の構成を図45に示す。LED基板780にはコネクタCN1N、CN2Nが搭載される。
[5.14 LED board 780]

The LED board 780 is placed inside a movable body (not shown), and serves as a board for emitting LED light from a portion of the movable body.
FIG. 45 shows the configuration of the LED board 780. Connectors CN1N and CN2N are mounted on the LED board 780.

コネクタCN1Nは、図44の中継基板760のコネクタCN3Mとの間を接続する伝送線路H24の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Nは“1”~“6”の数字を付したように第1ピンから第6ピンまでの6端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN3Mと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H24 that connects the connector CN1N to the connector CN3M of the relay board 760 in FIG. 44 is connected to the connector CN1N.
Therefore, this connector CN1N has a 6-terminal configuration from the first pin to the sixth pin as indicated by the numbers "1" to "6", and the terminal assignment is the same as that of the connector CN3M described above.

コネクタCN2Nは、LED基板790と接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第4ピンはグランド端子とされる。
第2ピンはクロック信号CLKの端子、第3ピンはデータ信号DATAの端子である。
Connector CN2N is connected to LED board 790.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
The fourth pin is used as a ground terminal.
The second pin is a terminal for the clock signal CLK, and the third pin is a terminal for the data signal DATA.

なお、コネクタCN1N,CN2Nのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1N and CN2N are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

LED基板780にはトリプルバッファゲートであるバッファ回路781が搭載される。これに対する電源電圧としては、5V直流電圧(DC5V)が用いられる。5V直流電圧(DC5V)はコネクタCN1Nの第5ピンから供給される。 A buffer circuit 781 which is a triple buffer gate is mounted on the LED board 780. As the power supply voltage for this, a 5V direct current voltage (DC5V) is used. A 5V direct current voltage (DC5V) is supplied from the fifth pin of the connector CN1N.

またLEDドライバ782が搭載されるが、これに対する電源電圧としては、12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。12V直流電圧(DC12VB)はコネクタCN1Nの第1ピンから供給される。 Furthermore, an LED driver 782 is mounted, and a 12V DC voltage (DC12VB) is used as the power supply voltage for this. A 12V DC voltage (DC12VB) is supplied from the first pin of the connector CN1N.

LED基板780における各種信号の流れについて説明する。
上流の中継基板760からコネクタCN1Nに供給されるクロック信号CLK、データ信号DATAは、バッファ回路781に入力され、バッファ処理される。そしてコネクタCN2Nに送られ、下流のLED基板790に送信される。
The flow of various signals in the LED board 780 will be explained.
The clock signal CLK and data signal DATA supplied from the upstream relay board 760 to the connector CN1N are input to the buffer circuit 781 and buffered. The signal is then sent to connector CN2N and transmitted to the downstream LED board 790.

またクロック信号CLK、データ信号DATAは、LEDドライバ782にも供給される。
LEDドライバ782は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR7、LEDG7、LEDB7、LEDR8を用いて22系統のLED発光駆動を行う。
これら出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR7、LEDG7、LEDB7、LEDR8は、発光部783として形成された22系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(03-R1、03-G1、03-B1・・・03-G7、03-B7、03-R8)を流す。
発光部783の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2又は3つのLED(LED1,LED2・・・)の直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The clock signal CLK and data signal DATA are also supplied to the LED driver 782.
The LED driver 782 drives 22 systems of LED light emission using the light emission drive current output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR7, LEDG7, LEDB7, LEDR8.
These output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR7, LEDG7, LEDB7, LEDR8 are connected to each of the 22 systems of LED circuits formed as the light emitting section 783, and the light emitting drive current (03-R1, 03-G1, 03-B1...03-G7, 03-B7, 03-R8).
As shown in the figure, each system of LED circuits of the light emitting section 783 is composed of two or three LEDs (LED1, LED2, . . . ) connected in series and a resistance element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

以上の通り、LED基板780では次の構成を有する。
・上流から送信されてくるクロック信号CLK、データ信号DATAを、バッファ回路781を介して下流側に転送する。
・クロック信号CLK、データ信号DATAは、LEDドライバ782でも用いて発光部783の発光駆動を行う。
As described above, the LED board 780 has the following configuration.
- Transfers the clock signal CLK and data signal DATA transmitted from the upstream side to the downstream side via the buffer circuit 781.
- The clock signal CLK and data signal DATA are also used by the LED driver 782 to drive the light emitting section 783 to emit light.

・コネクタCN1Nにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5V)を受け取り、動作電源としている。
・12V直流電圧(DC12VB)を下流側に動作電源電圧として供給している。
- Receives 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5V) through connector CN1N and uses it as an operating power source.
- 12V DC voltage (DC12VB) is supplied to the downstream side as the operating power supply voltage.

なおLED基板780では、以上に言及したもの以外にも、図45に示すとおり、所要箇所に抵抗R1N、R2N・・・、コンデンサC1N、C2N・・・等の電子素子が接続される。
また、図示の通りタップTP1N、TP2Nが設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition to those mentioned above, on the LED board 780, as shown in FIG. 45, electronic elements such as resistors R1N, R2N, . . . , capacitors C1N, C2N, . . . are connected at required locations.
Further, as shown in the figure, taps TP1N and TP2N are provided and used for connection to required locations.

[5.15 LED基板790]

LED基板790は不図示の可動体内に配置され、可動体部分のLED発光を行う基板とされている。
LED基板790の構成を図46に示す。LED基板790にはコネクタCN1Xが搭載されている。
[5.15 LED board 790]

The LED board 790 is placed inside a movable body (not shown), and serves as a board for emitting LED light from a portion of the movable body.
FIG. 46 shows the configuration of the LED board 790. A connector CN1X is mounted on the LED board 790.

コネクタCN1Xは、図45のLED基板780のコネクタCN2Nとの間を接続する伝送線路H25の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Xは“1”~“4”の数字を付したように第1ピンから第4ピンまでの4端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN2Nと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H25 connecting between the connector CN1X and the connector CN2N of the LED board 780 in FIG. 45 is connected to the connector CN1X.
Therefore, this connector CN1X has a four-terminal configuration from the first pin to the fourth pin as indicated by the numbers "1" to "4", and the terminal assignments are the same as the above-mentioned connector CN2N.

なお、コネクタCN1Xのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that the conductor points P1 and P2 on the housing of the connector CN1X are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

LED基板790にはLEDドライバ791が搭載される。LEDドライバ791に対する電源電圧として12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。12V直流電圧(DC12VB)はコネクタCN1Xの第1ピンから供給される。 An LED driver 791 is mounted on the LED board 790. A 12V direct current voltage (DC12VB) is used as a power supply voltage for the LED driver 791. A 12V DC voltage (DC12VB) is supplied from the first pin of the connector CN1X.

LED基板790における各種信号の流れについて説明する。
上流のLED基板780からコネクタCN1Xに供給されるクロック信号CLK、データ信号DATAは、LEDドライバ791に供給される。
LEDドライバ791は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5、LEDR6を用いて16系統のLED発光駆動を行う。
これら出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5、LEDR6は、発光部792として形成された16系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(02-R1、02-G1、02-B1・・・02-G5、02-B5、02-R6)を流す。
発光部792の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2又は3つのLED(LED1,LED2・・・)の直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The flow of various signals in the LED board 790 will be explained.
The clock signal CLK and data signal DATA supplied from the upstream LED board 780 to the connector CN1X are supplied to the LED driver 791.
The LED driver 791 drives 16 systems of LED light emission using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR5, LEDG5, LEDB5, LEDR6 for light emission drive current.
These output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . 02-B1...02-G5, 02-B5, 02-R6).
As shown in the figure, each system of LED circuits of the light emitting section 792 is composed of two or three LEDs (LED1, LED2, . . . ) connected in series and a resistance element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

以上のLED基板790では次の構成を有する。
・上流から送信されてくるクロック信号CLK、データ信号DATAをLEDドライバ791で用いて発光部792の発光駆動を行う。
The above LED board 790 has the following configuration.
- The LED driver 791 uses the clock signal CLK and data signal DATA transmitted from upstream to drive the light emitting section 792 to emit light.

・コネクタCN1Xにより12V直流電圧(DC12VB)を受け取り、動作電源としている。 - Receives 12V DC voltage (DC12VB) through connector CN1X and uses it as an operating power source.

なおLED基板790では、以上に言及したもの以外にも、図46に示すとおり、所要箇所に抵抗R1X、R2X・・・、コンデンサC1X、C2X・・・等の電子素子が接続される。また、図示の通りタップTP1X、TP2Xが設けられ所要箇所との接続に用いられる。 In addition to those mentioned above, on the LED board 790, as shown in FIG. 46, electronic elements such as resistors R1X, R2X, . . . , capacitors C1X, C2X, . . . are connected at required locations. Further, as shown in the figure, taps TP1X and TP2X are provided and used for connection to required locations.

なおLED基板790にはLEDドライバ791と発光部792が搭載されるがバッファ回路は搭載されていない。このためLED基板780のコネクタCN2NからLED基板790のコネクタCN1Xには12V直流電圧(DC12VB)だけ供給され、5V直流電圧(DC5V)は供給されない。即ち5V直流電圧(DC5V)は、演出制御基板30からの5V直流電圧(DC5VB)に基づいて(図36のコネクタCN1Jの第4ピン及び第6ピン参照)、バッファ回路が設けられているLED基板780まで供給される構成となっている。
Note that an LED driver 791 and a light emitting section 792 are mounted on the LED board 790, but a buffer circuit is not mounted thereon. Therefore, only 12V DC voltage (DC12VB) is supplied from connector CN2N of LED board 780 to connector CN1X of LED board 790, and 5V DC voltage (DC5V) is not supplied. That is, the 5V DC voltage (DC5V) is applied to the LED board provided with the buffer circuit based on the 5V DC voltage (DC5VB) from the production control board 30 (see the 4th and 6th pins of the connector CN1J in FIG. 36). The configuration is such that up to 780 can be supplied.

[5.16 盤裏下中継基板800]

盤裏下中継基板800の構成を図47に示す。盤裏下中継基板800にはコネクタCN1Q、CN2Q、CN3Q、CN4Qが搭載される。
[5.16 Bottom relay board 800]

FIG. 47 shows the structure of the lower relay board 800. Connectors CN1Q, CN2Q, CN3Q, and CN4Q are mounted on the relay board 800 under the back of the panel.

コネクタCN1Qは、図40のLED接続基板700のコネクタCN11Jとの間を接続する伝送線路H30の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Qは“1”~“16”の数字を付したように第1ピンから第16ピンまでの16端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN11Jと同様となる。
The transmission line end of the transmission line H30 connecting between the connector CN1Q and the connector CN11J of the LED connection board 700 in FIG. 40 is connected to the connector CN1Q.
Therefore, this connector CN1Q has a 16-terminal configuration from the 1st pin to the 16th pin as indicated by the numbers "1" to "16", and the terminal assignments are the same as those of the connector CN11J described above.

コネクタCN2Qは可動物モータに接続される。
第3ピン、第4ピンは12Vモータ駆動電圧(MOT12V)が印加される端子である。
第1ピンはモータ駆動信号MOT4-/2、第2ピンはモータ駆動信号MOT4-/1、第5ピンはモータ駆動信号MOT4-2、第6ピンはモータ駆動信号MOT4-1の各端子とされる。
Connector CN2Q is connected to the movable motor.
The third and fourth pins are terminals to which a 12V motor drive voltage (MOT12V) is applied.
The 1st pin is the motor drive signal MOT4-/2, the 2nd pin is the motor drive signal MOT4-/1, the 5th pin is the motor drive signal MOT4-2, and the 6th pin is the motor drive signal MOT4-1. Ru.

コネクタCN3Qは、下流側の装飾基板820との間を接続する伝送線路H31の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN3Qは“1”~“10”の数字を付したように第1ピンから第10ピンまでの10端子構成である。
第1ピンから第6ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第7ピン、第8ピン、第9ピン、第10ピンは発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8の端子である。
このコネクタCN3Qは伝送線路H31としてフレキシブルケーブル(例えばフレキシブルフラットケーブル)が接続され、定格電流が小さいため、他のコネクタよりも電源端子の本数を多くしている。例えばコネクタCN3Qの12V直流電圧(DC12VB)のための端子数(6本)は、コネクタCN1Qの12V直流電圧(DC12VB)の端子数(2本)より多い。
The transmission line end of the transmission line H31 that connects the downstream decorative board 820 is connected to the connector CN3Q.
This connector CN3Q has a 10-terminal configuration from the 1st pin to the 10th pin as indicated by numbers "1" to "10".
The first to sixth pins are terminals for 12V direct current voltage (DC12VB).
The 7th pin, 8th pin, 9th pin, and 10th pin are terminals for light emission drive currents 13-B7, 13-R8, 13-G8, and 13-B8.
A flexible cable (for example, a flexible flat cable) is connected to this connector CN3Q as a transmission line H31, and since the rated current is small, the number of power supply terminals is larger than that of other connectors. For example, the number of terminals (six) for 12V DC voltage (DC12VB) of connector CN3Q is greater than the number of terminals (two) for 12V DC voltage (DC12VB) of connector CN1Q.

コネクタCN4Qは、位置検出スイッチに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)、第2ピンはグランドの端子とされる。第3ピンは、接続された位置検出スイッチからのセンス信号SENSv7の入力端子となる。
Connector CN4Q is connected to a position detection switch.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB), and the second pin is a ground terminal. The third pin becomes an input terminal for the sense signal SENSv7 from the connected position detection switch.

なお、コネクタCN1Q、CN2Q、CN3Q、CN4Qのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that conductor points P1 and P2 on the housings of the connectors CN1Q, CN2Q, CN3Q, and CN4Q are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

この盤裏下中継基板800では、コネクタCN1Qにより供給された信号や電圧をコネクタCN2Q、CN3Q、CN4Qにより下流に分配している。
コネクタCN1Qでは12V直流電圧(DC12VB)を第4ピン、第6ピンの2端子で入力しているが、コネクタCN3Qでは第1ピンから第6ピンの6端子で12V直流電圧(DC12VB)を下流に送信している。結果として上流に対する端子数(コネクタCN1Qの端子数)より、下流に対する端子数(コネクタCN2Q、CN3Q、CN4Qの端子数総計)が増えている。
In this panel back lower relay board 800, signals and voltages supplied through connector CN1Q are distributed downstream through connectors CN2Q, CN3Q, and CN4Q.
In connector CN1Q, 12V DC voltage (DC12VB) is inputted through two terminals, 4th pin and 6th pin, but in connector CN3Q, 12V DC voltage (DC12VB) is input downstream through 6 terminals from 1st pin to 6th pin. Sending. As a result, the number of downstream terminals (the total number of terminals of connectors CN2Q, CN3Q, and CN4Q) is greater than the number of upstream terminals (the number of terminals of connector CN1Q).

[5.17 装飾基板820]

装飾基板820を、図48を用いて説明する。
装飾基板820には、コネクタCN1Sが搭載される。
コネクタCN1Sは、図47の盤裏下中継基板800のコネクタCN3Qとの間を接続する伝送線路H31の伝送線路端が接続される。
従って、このコネクタCN1Sは“1”~“10”の数字を付したように第1ピンから第10ピンまでの10端子構成であり、端子のアサインは上述のコネクタCN3Qと同様となる。
[5.17 Decorative board 820]

The decorative substrate 820 will be explained using FIG. 48.
A connector CN1S is mounted on the decorative board 820.
The transmission line end of the transmission line H31 connecting between the connector CN1S and the connector CN3Q of the lower panel relay board 800 in FIG. 47 is connected to the connector CN1S.
Therefore, this connector CN1S has a 10-terminal configuration from the 1st pin to the 10th pin as indicated by the numbers "1" to "10", and the terminal assignments are the same as those of the connector CN3Q described above.

装飾基板820には4系統のLED回路を備えた発光部821が設けられ、それぞれコネクタCN1Sを介した発光駆動電流13-B7、13-R8、13-G8、13-B8により発光駆動される。発光部821のLEDのアノード側はコネクタCN1Sを介して供給される12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
この装飾基板820は不図示の可動体内に配置され、可動体部分のLED発光を行う基板とされている。
The decorative board 820 is provided with a light emitting section 821 having four LED circuits, each of which is driven to emit light by a light emitting drive current 13-B7, 13-R8, 13-G8, 13-B8 via a connector CN1S. A 12V DC voltage (DC12VB) supplied through the connector CN1S is applied to the anode side of the LED of the light emitting section 821.
This decorative board 820 is placed inside a movable body (not shown), and serves as a board for emitting LED light from a portion of the movable body.

ここで、発光部821は、LED1,LED2・・・LED9として破線で囲って示すように9個のLEDチップを有する。図からわかるように、各LEDチップは、R、G、Bの各色の発光を行うフルカラーLEDチップである。なお図の「GA」「RA」「BA」はそれぞれフルカラーLEDチップ内におけるグリーンLEDのアノード、レッドLEDのアノード、ブルーLEDのアノードの意味である。 Here, the light emitting unit 821 has nine LED chips as indicated by broken lines as LED1, LED2, . . . LED9. As can be seen from the figure, each LED chip is a full-color LED chip that emits light in each of R, G, and B colors. Note that "GA", "RA", and "BA" in the figure respectively mean the anode of the green LED, the anode of the red LED, and the anode of the blue LED in the full-color LED chip.

この装飾基板820では、演出の仕様上、赤と緑の2色で発光を行うものとされる。この場合に、単色の赤色LEDチップと緑色LEDチップを用いずに、フルカラーLEDチップを用いるようにしている。そして図示のようにフルカラーLEDチップにおいて使用しないブルーLEDの直列回路はアノード側とカソード側を共に12V直流電圧(DC12VB)のラインに接続し、発光駆動電流が流れない構成としている。例えばLED1,LED2,LED3の直列回路では、ブルーLEDを3つ直列接続し、その直列回路のアノード側とカソード側が12V直流電圧(DC12VB)のラインに接続される。 This decorative board 820 emits light in two colors, red and green, due to performance specifications. In this case, instead of using single-color red LED chips and green LED chips, full-color LED chips are used. As shown in the figure, the series circuit of blue LEDs that are not used in the full-color LED chip has both its anode and cathode connected to a 12V DC voltage (DC12VB) line, so that no light emitting drive current flows through it. For example, in a series circuit of LED1, LED2, and LED3, three blue LEDs are connected in series, and the anode and cathode sides of the series circuit are connected to a 12V DC voltage (DC12VB) line.

この構成の場合、通常は赤と緑で単色LEDチップを2個使用するところを1つのフルカラーLEDチップを配置することで、低コスト化を実現できる。
またフルカラーLEDチップにおけるR、G、Bの3つの端子のそれぞれに発光駆動電流の端子を接続するものとすると、コネクタCN1Sの端子数(ピン数)が増え、またLEDドライバで使用する発光駆動電流の端子も増える。このため上記のように不使用のブルーLEDには発光駆動電流を供給しないようにする。これによりコネクタ構成やLEDドライバの構成、さらには配線が簡易化され、コストダウンにもなる。
In this configuration, cost reduction can be achieved by arranging one full-color LED chip instead of the usual two single-color LED chips for red and green.
Furthermore, if a terminal for the light emission drive current is connected to each of the three terminals R, G, and B in a full-color LED chip, the number of terminals (pins) of the connector CN1S will increase, and the light emission drive current used in the LED driver will increase. The number of terminals will also increase. Therefore, as described above, no light emission driving current is supplied to unused blue LEDs. This simplifies the connector configuration, LED driver configuration, and wiring, and reduces costs.

また不使用の色の端子(BA)を未接続にするとノイズ等で意図せず発光する可能性があるので、アノード側とカソード側を12V直流電圧(DC12VB)のラインに接続し、意図しない発光を防止している。 In addition, if you leave the terminals (BA) of unused colors unconnected, there is a possibility that they will emit light unintentionally due to noise, etc., so connect the anode side and cathode side to the 12V DC voltage (DC12VB) line, and unintentionally emit light. is prevented.

なお、フルカラーLEDチップにおける不使用の端子(ブルーLEDのアノード/カソード)は未接続でもよい。
また、その基板にグランドがある場合は、フルカラーLEDチップにおける不使用端子の両端にグランドを接続してもよい。
Note that unused terminals (blue LED anode/cathode) in the full-color LED chip may be left unconnected.
Further, if the board has a ground, the ground may be connected to both ends of unused terminals in the full-color LED chip.

また図48の装飾基板820では、フルカラーLEDチップにおけるグリーンLEDの系統には抵抗R1S、R3S、R5Sが接続され、レッドLEDの系統には抵抗R2S、R4S、R6Sが接続されているが、不使用のブルーLEDの端子(BA)には電流が流れないのでブルーLEDの系統には抵抗を接続していない。これも回路の簡易化、コスタダウンを促進する。
Furthermore, in the decorative board 820 of FIG. 48, resistors R1S, R3S, and R5S are connected to the green LED system of the full-color LED chip, and resistors R2S, R4S, and R6S are connected to the red LED system, but these are not used. Since no current flows through the terminal (BA) of the blue LED, no resistor is connected to the blue LED system. This also facilitates circuit simplification and cost reduction.

<6.基板の接続構成の他の例>
[6.1 各基板の接続状態]

ここで図11の接続構成に代わる例を図49に挙げておく。
図49において図11と同一のブロックには同一符号を付して説明を省略する。この図49の例は、図11の遊技盤3側において、LED接続基板700に代えて、LED接続基板1500を用いる例である。
<6. Other examples of board connection configurations>
[6.1 Connection status of each board]

Here, an example replacing the connection configuration shown in FIG. 11 is shown in FIG.
In FIG. 49, blocks that are the same as those in FIG. 11 are given the same reference numerals and their explanations will be omitted. The example in FIG. 49 is an example in which an LED connection board 1500 is used instead of the LED connection board 700 on the game board 3 side in FIG.

LED接続基板1500は、演出制御基板30の下流に、伝送線路H50により接続される。そしてLED接続基板1500は、演出制御基板30からの制御信号に基づいて遊技盤3におけるLED、モータ等の演出手段の発光駆動のための各種必要な信号処理を行う。 The LED connection board 1500 is connected downstream of the production control board 30 by a transmission line H50. The LED connection board 1500 performs various necessary signal processing for driving the performance means such as LEDs and motors on the game board 3 to emit light based on control signals from the performance control board 30.

図49ではLED接続基板1500の下流として、LED基板1600を例示している。LED基板1600は、LED接続基板1500から、不図示の中継基板や他のLED基板を介して接続される例もあるし、LED接続基板1500に直接接続される例もある。この図49では、LED基板1600は、LED接続基板1500の下流側に接続される複数の基板のうちの1つである例とする。
なお図49の構成において、LED接続基板1500の下流に、図11に示した盤裏左中継基板720からLED基板790までの各基板や、盤裏下中継基板800と装飾基板820の各基板などが、LED基板1600と並列に接続されることも考えられる。
In FIG. 49, an LED board 1600 is illustrated as downstream of the LED connection board 1500. The LED board 1600 may be connected to the LED connection board 1500 via a relay board (not shown) or another LED board, or may be directly connected to the LED connection board 1500. In FIG. 49, it is assumed that the LED board 1600 is one of a plurality of boards connected downstream of the LED connection board 1500.
In the configuration shown in FIG. 49, downstream of the LED connection board 1500, each board from the back left relay board 720 to the LED board 790 shown in FIG. 11, the back bottom relay board 800 and the decorative board 820, etc. may be connected in parallel with the LED board 1600.

[6.2 LED接続基板1500]
LED接続基板1500を図50,図51,図52,図53,図54,図55,図56,図57を用いて説明する。これらの図はLED接続基板1500に設けられる回路構成を分けて示したものである。
[6.2 LED connection board 1500]
The LED connection board 1500 will be explained using FIGS. 50, 51, 52, 53, 54, 55, 56, and 57. These figures separately show the circuit configuration provided on the LED connection board 1500.

LED接続基板1500にはコネクタとして、図50のコネクタCN1V,CN2V,CN3V、図51のコネクタCN4V~CN8V、図52又は図53のコネクタCN9V~CN16V、図54のコネクタCN17V~CN20V、図57のコネクタCN21V~CN25V、図56のコネクタCN26V~CN28Vが搭載される。 The LED connection board 1500 includes connectors CN1V, CN2V, CN3V in FIG. 50, connectors CN4V to CN8V in FIG. 51, connectors CN9V to CN16V in FIG. 52 or 53, connectors CN17V to CN20V in FIG. 54, and connectors in FIG. CN21V to CN25V and connectors CN26V to CN28V shown in Figure 56 are installed.

図50のコネクタCN1Vは、図49のように演出制御基板30との間を接続する伝送線路H50の伝送線路端が接続される。
このコネクタCN1Vは“1”~“40”の数字を付したように第1ピンから第40ピンまでの40端子構成である。
The connector CN1V in FIG. 50 is connected to the transmission line end of the transmission line H50 that connects with the production control board 30 as shown in FIG. 49.
This connector CN1V has 40 terminals from the 1st pin to the 40th pin as indicated by numbers "1" to "40".

コネクタCN1Vの第1ピン、第2ピン、第8ピン、第9ピン、第10ピン、第16ピン、第18ピン、第19ピン、第20ピン、第22ピン、第29ピン、第32ピン、第33ピン、第34ピン、第39ピン、第40ピンはグランドに接続される。
第4ピン、第6ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第12ピン、第14ピン、第24ピン、第26ピン、第28ピン、第30ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第36ピン、第38ピンは35V直流電圧(DC35V)の端子とされる。
第17ピンは未使用である。
1st pin, 2nd pin, 8th pin, 9th pin, 10th pin, 16th pin, 18th pin, 19th pin, 20th pin, 22nd pin, 29th pin, 32nd pin of connector CN1V , the 33rd pin, the 34th pin, the 39th pin, and the 40th pin are connected to the ground.
The fourth pin and the sixth pin are terminals for a 5V direct current voltage (DC5VB).
The 12th pin, 14th pin, 24th pin, 26th pin, 28th pin, and 30th pin are terminals for 12V DC voltage (DC12VB).
The 36th pin and the 38th pin are terminals for 35V direct current voltage (DC35V).
The 17th pin is unused.

第3ピンは図55のモータドライバ制御部1530としてのLSIに対するクロック信号LSI_SCK、第5ピンは上記LSIに対するSPIバスのスレーブ選択信号LSI_SS、第7ピンは上記LSIに対するシリアルデータ信号LSI_MOSI、第11ピンは上記LSIに対するハードウエアリセット信号LSI_RESET、第35ピンは上記LSIから出力されるシリアルデータ信号LSI_MISO、の各端子としてアサインされている。
クロック信号LSI_SCK、シリアルデータ信号LSI_MOSIは、モータ駆動制御のために演出制御基板30から送信されてくる信号である。
シリアルデータ信号LSI_MISOは、このLED接続基板1500から上流の演出制御基板30に送信するシリアルデータである。
The third pin is the clock signal LSI_SCK for the LSI as the motor driver control unit 1530 in FIG. 55, the fifth pin is the SPI bus slave selection signal LSI_SS for the LSI, the seventh pin is the serial data signal LSI_MOSI for the LSI, and the eleventh pin is is assigned as a hardware reset signal LSI_RESET for the LSI, and the 35th pin is assigned as a serial data signal LSI_MISO output from the LSI.
The clock signal LSI_SCK and the serial data signal LSI_MOSI are signals sent from the production control board 30 for motor drive control.
The serial data signal LSI_MISO is serial data transmitted from this LED connection board 1500 to the upstream production control board 30.

第13ピンはクロック信号CLK_P、第15ピンはシリアルデータ信号DATA_Pの各端子としてアサインされている。
第31ピンはロード信号S_IN_LOADの端子としてアサインされている。ロード信号S_IN_LOADはP/S変換に用いる信号である。
The 13th pin is assigned as a clock signal CLK_P, and the 15th pin is assigned as a serial data signal DATA_P terminal.
The 31st pin is assigned as a terminal for the load signal S_IN_LOAD. The load signal S_IN_LOAD is a signal used for P/S conversion.

クロック信号CLK_P、シリアルデータ信号DATA_Pは、バッファ回路1501を介した後、バッファ回路1502で次の4系統に分岐される。
クロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_A
クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_B
クロック信号CLK_C、シリアルデータ信号DATA_C
クロック信号CLK_D、シリアルデータ信号DATA_D
After passing through the buffer circuit 1501, the clock signal CLK_P and the serial data signal DATA_P are branched into the following four systems by the buffer circuit 1502.
Clock signal CLK_A, serial data signal DATA_A
Clock signal CLK_B, serial data signal DATA_B
Clock signal CLK_C, serial data signal DATA_C
Clock signal CLK_D, serial data signal DATA_D

クロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aは図52のLEDドライバ1510,1511に演出制御のための信号として供給される。
クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bは図53,図54のLEDドライバ1520,1521,1522に演出制御のための信号として供給される。
The clock signal CLK_A and the serial data signal DATA_A are supplied to the LED drivers 1510 and 1511 in FIG. 52 as signals for effect control.
The clock signal CLK_B and the serial data signal DATA_B are supplied to the LED drivers 1520, 1521, and 1522 in FIGS. 53 and 54 as signals for effect control.

クロック信号CLK_C、シリアルデータ信号DATA_Cは、下流の基板における演出駆動手段に対して送信する演出制御のための信号であり、図50のコネクタCN2Vから下流の基板に送信される。
クロック信号CLK_D、シリアルデータ信号DATA_Dは、下流の基板における演出駆動手段に対して送信する演出制御のための信号であり、コネクタCN3Vから下流の基板に送信される。
The clock signal CLK_C and the serial data signal DATA_C are signals for effect control that are sent to the effect driving means on the downstream board, and are sent from the connector CN2V in FIG. 50 to the downstream board.
The clock signal CLK_D and the serial data signal DATA_D are signals for effect control that are sent to the effect driving means on the downstream board, and are sent from the connector CN3V to the downstream board.

図50のコネクタCN1Vの第21ピンはリセット信号RESET_M、第23ピンはクロック信号CLK_M/S、第25ピンはシリアルデータ信号DATA _M、第27ピンはラッチ信号LATCH_Mの各端子としてアサインされている。
リセット信号RESET_M、クロック信号CLK_M/S、シリアルデータ信号DATA _M、ラッチ信号LATCH_Mは、図51のモータドライバ1505で用いられる信号である。なおモータドライバ1505にはクロック信号CLK_M/Sが図50のバッファ回路1503を介してクロック信号CLK_Mとして供給される。
The 21st pin of the connector CN1V in FIG. 50 is assigned as a reset signal RESET_M, the 23rd pin as a clock signal CLK_M/S, the 25th pin as a serial data signal DATA_M, and the 27th pin as a latch signal LATCH_M.
The reset signal RESET_M, clock signal CLK_M/S, serial data signal DATA_M, and latch signal LATCH_M are signals used by the motor driver 1505 in FIG. 51. Note that the clock signal CLK_M/S is supplied to the motor driver 1505 as the clock signal CLK_M via the buffer circuit 1503 in FIG.

コネクタCN1Vの第37ピンはシリアルデータ信号S_IN_DATAの端子としてアサインされている。
シリアルデータ信号S_IN_DATAは、このLED接続基板1500から演出制御基板30に送信するシリアルデータである。シリアルデータ信号S_IN_DATAの出力のためにクロック信号CLK_M/Sがバッファ回路1503を介してクロック信号S_IN_CLKとしてP/S変換回路1504に供給される。
The 37th pin of connector CN1V is assigned as a terminal for serial data signal S_IN_DATA.
The serial data signal S_IN_DATA is serial data transmitted from this LED connection board 1500 to the production control board 30. Clock signal CLK_M/S is supplied as clock signal S_IN_CLK to P/S conversion circuit 1504 via buffer circuit 1503 to output serial data signal S_IN_DATA.

なお、コネクタCN1V及び他の各コネクタCN2V~CN28Vのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that the conductor points P1 and P2 on the housing of the connector CN1V and each of the other connectors CN2V to CN28V are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

図50のコネクタCN2Vは、下流の基板に接続されるコネクタである。
コネクタCN2Vの第4ピン、第6ピン、第8ピンはグランドに接続される。
第1ピンは12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
第2ピンは5V直流電圧(DC5VB)の端子とされる。
第3ピンはクロック信号CLK(CLK_C)の端子とされる。
第5ピンはシリアルデータ信号DATA(DATA_C)の端子とされる。
第7ピンは下流側からのセンス信号+P0xが入力される端子とされる。
第9ピン、第10ピン、第11ピン、第12ピンはモータ駆動信号MOTxA+、MOTxB-、MOTxA-、MOTxB+の端子とされている。
Connector CN2V in FIG. 50 is a connector connected to the downstream board.
The fourth, sixth, and eighth pins of connector CN2V are connected to ground.
The first pin is a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
The second pin is a 5V DC voltage (DC5VB) terminal.
The third pin is used as a terminal for the clock signal CLK (CLK_C).
The fifth pin is used as a terminal for serial data signal DATA (DATA_C).
The seventh pin is a terminal to which a sense signal +P0x from the downstream side is input.
The 9th pin, 10th pin, 11th pin, and 12th pin are terminals for motor drive signals MOTxA+, MOTxB-, MOTxA-, and MOTxB+.

コネクタCN3Vも下流の基板に接続されるコネクタであり、12V直流電圧(DC12VB)、シリアルデータ信号DATA(DATA_D)、クロック信号CLK(CLK_D)、及びグランドの各端子が設けられている。 Connector CN3V is also a connector connected to the downstream board, and is provided with terminals for 12V DC voltage (DC12VB), serial data signal DATA (DATA_D), clock signal CLK (CLK_D), and ground.

図51のコネクタCN4Vは、不図示の可動物のモータに接続される。第3ピンにはモータの電源電圧となる12V直流電圧(MOT12V)が印加される。そしてモータ駆動信号MOT1-/2、MOT1-/1、MOT1-/2、MOT1-1の各端子が設けられている。
コネクタCN6V、CN7V、CN8Vは、それぞれ各種のセンサからセンス信号SENS0、SENS1、SENS2が入力されるコネクタである。
Connector CN4V in FIG. 51 is connected to a motor of a movable object (not shown). A 12V DC voltage (MOT12V), which is the power supply voltage of the motor, is applied to the third pin. Terminals for motor drive signals MOT1-/2, MOT1-/1, MOT1-/2, and MOT1-1 are provided.
Connectors CN6V, CN7V, and CN8V are connectors into which sense signals SENS0, SENS1, and SENS2 are input from various sensors, respectively.

図52又は図53のコネクタCN9V~CN16Vは、下流のLED基板(不図示)に接続されるコネクタである。これらは、それぞれ対応するLED基板に対して発光駆動電流を出力するための端子が設けられている。
図54のコネクタCN17V~CN20Vも、下流のLED基板(不図示)に接続されるコネクタである。これらは、それぞれ対応するLED基板に対して発光駆動電流を出力するための端子が設けられている。
Connectors CN9V to CN16V in FIG. 52 or 53 are connectors connected to a downstream LED board (not shown). These are each provided with a terminal for outputting a light emission drive current to the corresponding LED board.
Connectors CN17V to CN20V in FIG. 54 are also connectors connected to a downstream LED board (not shown). These are each provided with a terminal for outputting a light emission drive current to the corresponding LED board.

図57のコネクタCN21V~CN25Vは、それぞれ各種のセンサからセンス信号センス信号+P0y、+P0z、+P0u、+P1z、+P1uが入力されるコネクタである。
図56のコネクタCN26V~CN28Vは、それぞれ下流のモータ(不図示)に接続されるコネクタである。
コネクタCN26Vにはモータ駆動信号MOTuA+、MOTuB-、MOTuA-、MOTuB+の各端子が設けられている。
コネクタCN27Vにはモータ駆動信号MOTzB+、MOTzA-、MOTzB-、MOTzA+の各端子が設けられている。
コネクタCN28Vにはモータ駆動信号MOTyB+、MOTyA-、MOTyB-、MOTyA+の各端子が設けられている。
Connectors CN21V to CN25V in FIG. 57 are connectors to which sense signals +P0y, +P0z, +P0u, +P1z, and +P1u are input from various sensors, respectively.
Connectors CN26V to CN28V in FIG. 56 are connectors each connected to a downstream motor (not shown).
Connector CN26V is provided with terminals for motor drive signals MOTuA+, MOTuB-, MOTuA-, MOTuB+.
The connector CN27V is provided with terminals for motor drive signals MOTzB+, MOTzA-, MOTzB-, and MOTzA+.
Connector CN28V is provided with terminals for motor drive signals MOTyB+, MOTyA-, MOTyB-, and MOTyA+.

このLED接続基板1500における電源電圧について説明する。
LED接続基板1500には、ICとして、先に図13で説明したバッファ回路402と同様の8回路入りシュミットトリガバッファである図50のバッファ回路1501,1502,1503、図57のバッファ回路1540が搭載される。また図50のP/S変換回路1504が搭載される。
これらに対する電源電圧としては、コネクタCN1Vからの5V直流電圧(DC5VB)に基づく5V直流電圧(DC5V)が用いられる。
5V直流電圧(DC5VB)は、コネクタCN1VからヒューズF1Jを介した、コンデンサC3Vの正極側から取り出される。なおP/S変換回路1504は図18のP/S変換回路505と同様のICである。
The power supply voltage in this LED connection board 1500 will be explained.
The LED connection board 1500 is equipped with buffer circuits 1501, 1502, 1503 in FIG. 50, which are 8-circuit Schmitt trigger buffers similar to the buffer circuit 402 previously explained in FIG. 13, and a buffer circuit 1540 in FIG. 57 as ICs. be done. Furthermore, a P/S conversion circuit 1504 shown in FIG. 50 is installed.
As the power supply voltage for these, a 5V DC voltage (DC5V) based on a 5V DC voltage (DC5VB) from the connector CN1V is used.
The 5V DC voltage (DC5VB) is taken out from the positive electrode side of the capacitor C3V from the connector CN1V via the fuse F1J. Note that the P/S conversion circuit 1504 is an IC similar to the P/S conversion circuit 505 in FIG.

またLED接続基板1500には、ICとして、図51のモータドライバ1505が搭載され、これに対する電源電圧としては12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)が用いられる。 Further, the motor driver 1505 of FIG. 51 is mounted as an IC on the LED connection board 1500, and a 12V motor drive voltage (MOT12V) and a 12V direct current voltage (DC12VS) are used as power supply voltages for this.

12Vモータ駆動電圧(MOT12V)と12V直流電圧(DC12VS)は図51に示す電源分離/保護回路1551、1552により12V直流電圧(DC12VB)から分離している。 The 12V motor drive voltage (MOT12V) and the 12V DC voltage (DC12VS) are separated from the 12V DC voltage (DC12VB) by power separation/protection circuits 1551 and 1552 shown in FIG.

またLED接続基板1500には、ICとして、図55のモータドライバ制御部1530が搭載され、これに対する電源電圧としては、5Vモータ駆動電圧(DC5V)を用いている。 Further, a motor driver control section 1530 shown in FIG. 55 is mounted as an IC on the LED connection board 1500, and a 5V motor drive voltage (DC5V) is used as the power supply voltage for this.

またLED接続基板1500には、ステッピングモータドライバとして、図55のモータドライバ1532及び図56のモータドライバ1533,1534,1535が搭載されている。これらに対する電源電圧としては、35Vモータ駆動電圧(MOT35Vx)(MOT35Vy)(MOT35Vz)(MOT35Vu)、5V直流電圧(DC5V)、電圧VCCx、電圧VCCy、電圧VCCz、電圧VCCuを用いている。 Further, the LED connection board 1500 is equipped with a motor driver 1532 in FIG. 55 and motor drivers 1533, 1534, and 1535 in FIG. 56 as stepping motor drivers. As power supply voltages for these, 35V motor drive voltage (MOT35Vx) (MOT35Vy) (MOT35Vz) (MOT35Vu), 5V direct current voltage (DC5V), voltage VCCx, voltage VCCy, voltage VCCz, and voltage VCCu are used.

35Vモータ駆動電圧(MOT35Vx)(MOT35Vy)(MOT35Vz)(MOT35Vu)は、図57に示す電源分離/保護回路1553により35V直流電圧(DC35V)から分離している。
電圧VCCx、電圧VCCy、電圧VCCz、電圧VCCuは、それぞれモータドライバ1532、1533、1534、1535の34番端子(内部レギュレータのモニタ端子)から得られる電圧である。
The 35V motor drive voltage (MOT35Vx) (MOT35Vy) (MOT35Vz) (MOT35Vu) is separated from the 35V direct current voltage (DC35V) by a power separation/protection circuit 1553 shown in FIG.
Voltage VCCx, voltage VCCy, voltage VCCz, and voltage VCCu are voltages obtained from the 34th terminal (internal regulator monitor terminal) of motor drivers 1532, 1533, 1534, and 1535, respectively.

またLED接続基板1500には、ICとして、図52,図53,図54に示すLEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522が搭載され、これらに対する電源電圧としては、12V直流電圧(DC12VB)を用いている。 Furthermore, LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, and 1522 shown in FIGS. 52, 53, and 54 are mounted as ICs on the LED connection board 1500, and the power supply voltage for these is 12V DC voltage (DC12VB). I am using it.

LED接続基板1500における各種信号の流れについて以下説明する。
図50のコネクタCN1Vには、演出制御基板30から、クロック信号LSI_SCK、シリアルデータ信号LSI_MOSI、スレーブ選択信号LSI_SS、ハードウエアリセット信号LSI_RESETが、モータ駆動制御のために演出制御基板30から送信されてくる。
The flow of various signals in the LED connection board 1500 will be explained below.
A clock signal LSI_SCK, a serial data signal LSI_MOSI, a slave selection signal LSI_SS, and a hardware reset signal LSI_RESET are sent from the production control board 30 to the connector CN1V in FIG. 50 for motor drive control. .

これらの各信号はバッファ回路1501で信号補償された後、チップ抵抗RA1V又はRA2Vを介して、図55のモータドライバ制御部1530に供給される。
モータドライバ制御部1530はクロック信号LSI_SCK、シリアルデータ信号LSI_MOSIに基づいてモータドライバ1532、1533、1534、1535を制御する。
After each of these signals is compensated by the buffer circuit 1501, it is supplied to the motor driver control section 1530 in FIG. 55 via the chip resistor RA1V or RA2V.
Motor driver control section 1530 controls motor drivers 1532, 1533, 1534, and 1535 based on clock signal LSI_SCK and serial data signal LSI_MOSI.

具体的には、モータドライバ制御部1530は、モータドライバ1532に対してX軸出力パルスOUTx、DIRx、P3xを出力する。モータドライバ1532は、これに応じてモータ駆動信号MOTxA+、MOTxB-、MOTxA-、MOTxB+を生成し、図50のコネクタCN2Vに供給する。 Specifically, motor driver control section 1530 outputs X-axis output pulses OUTx, DIRx, and P3x to motor driver 1532. Motor driver 1532 generates motor drive signals MOTxA+, MOTxB-, MOTxA-, and MOTxB+ in response to this, and supplies them to connector CN2V in FIG. 50.

またモータドライバ制御部1530は、図56のモータドライバ1533に対してY軸出力パルスOUTy、DIRy、P3y を出力する。
なお図55と図56の間の接続を「c2」「c3」「c4」で示している。
モータドライバ1533は、Y軸出力パルスOUTy、DIRy、P3yに応じてモータ駆動信号MOTyB+、MOTyA-、MOTyB-、MOTyA+を生成し、コネクタCN28Vに供給する。
またモータドライバ制御部1530は、モータドライバ1534に対してZ軸出力パルスOUTz、DIRz、P3z を出力する。モータドライバ1534は、これに応じてモータ駆動信号MOTzB+、MOTzA-、MOTzB-、MOTzA+を生成し、コネクタCN27Vに供給する。
またモータドライバ制御部1530は、モータドライバ1535に対してU軸出力パルスOUTu、DIRu、P3u を出力する。モータドライバ1534は、これに応じてモータ駆動信号MOTuA+、MOTuB-、MOTuA-、MOTuB+を生成し、コネクタCN26Vに供給する。
Further, the motor driver control section 1530 outputs Y-axis output pulses OUTy, DIRy, and P3y to the motor driver 1533 in FIG. 56.
Note that the connections between FIG. 55 and FIG. 56 are indicated by "c2", "c3", and "c4".
The motor driver 1533 generates motor drive signals MOTyB+, MOTyA-, MOTyB-, and MOTyA+ according to the Y-axis output pulses OUTy, DIRy, and P3y, and supplies them to the connector CN28V.
The motor driver control section 1530 also outputs Z-axis output pulses OUTz, DIRz, and P3z to the motor driver 1534. The motor driver 1534 generates motor drive signals MOTzB+, MOTzA-, MOTzB-, and MOTzA+ in response to this, and supplies them to the connector CN27V.
Further, the motor driver control section 1530 outputs U-axis output pulses OUTu, DIRu, and P3u to the motor driver 1535. The motor driver 1534 generates motor drive signals MOTuA+, MOTuB-, MOTuA-, MOTuB+ in response to this, and supplies them to the connector CN26V.

コネクタCN26V、CN27V、CN28Vは図示しない可動物モータに接続されている。
また図50のコネクタCN2Vは下流の基板に接続され、モータドライバ1532からのモータ駆動信号MOTxA+、MOTxB-、MOTxA-、MOTxB+はその下流の基板を介して図示しない可動物モータに供給される。
従って図55のモータドライバ制御部1530は、クロック信号LSI_SCK、シリアルデータ信号LSI_MOSIに基づいて、それらの可動物モータを駆動する機能を有することになる。
Connectors CN26V, CN27V, and CN28V are connected to movable motors (not shown).
Furthermore, the connector CN2V in FIG. 50 is connected to a downstream board, and motor drive signals MOTxA+, MOTxB-, MOTxA-, MOTxB+ from the motor driver 1532 are supplied to a movable motor (not shown) via the downstream board.
Therefore, the motor driver control unit 1530 in FIG. 55 has a function of driving these movable motors based on the clock signal LSI_SCK and the serial data signal LSI_MOSI.

モータドライバ制御部1530には、図50のコネクタCN2Vや、図57のコネクタCN21V~CN25Vから入力される各種のセンサからセンス信号+P0x、+P0y、+P0z、+P0u、+P1z、+P1uがバッファ回路1540を介して入力される。センス信号+P0x、+P0y、+P0z、+P0u、+P1z、+P1uは、各可動体の位置を検出する信号である。
なお、図55と図57の間の接続を「c1」で示している。
モータドライバ制御部1530は、これらのセンス信号+P0x、+P0y、+P0z、+P0u、+P1z、+P1uをシリアルデータ化して、シリアルデータ信号LSI_MISOとして出力する。つまりモータドライバ制御部1530はP/S変換回路としての機能を兼ねている。
モータドライバ制御部1530で得られるシリアルデータ信号LSI_MISOは、図50のバッファ回路1501で信号補償されてコネクタCN1Vに供給される。
The motor driver control unit 1530 receives sense signals +P0x, +P0y, +P0z, +P0u, +P1z, +P1u from various sensors input from connector CN2V in FIG. 50 and connectors CN21V to CN25V in FIG. It is input via a buffer circuit 1540. Sense signals +P0x, +P0y, +P0z, +P0u, +P1z, and +P1u are signals for detecting the position of each movable body.
Note that the connection between FIG. 55 and FIG. 57 is indicated by "c1".
The motor driver control unit 1530 converts these sense signals +P0x, +P0y, +P0z, +P0u, +P1z, and +P1u into serial data and outputs the serial data signal LSI_MISO. In other words, the motor driver control section 1530 also functions as a P/S conversion circuit.
The serial data signal LSI_MISO obtained by the motor driver control unit 1530 is signal-compensated by the buffer circuit 1501 in FIG. 50 and is supplied to the connector CN1V.

なお、図51のコネクタCN6V、CN7V、CN8Vからはセンス信号SENS0、SENS1、SENS2が入力される。これらのセンス信号SENS0、SENS1、SENS2も各可動体の位置を検出する信号である。なお、遊技者の動作を検出するモーションセンサや、遊技球を検出する近接センサの信号としてもよい。
入力されるセンス信号SENS0、SENS1、SENS2は、図50のP/S変換回路1504に入力されてシリアルデータ信号S_IN_DATAに変換される。
このシリアルデータ信号S_IN_DATAはバッファ回路1503で信号補償されてコネクタCN1Vに供給される。
これらのシリアルデータ信号LSI_MISO、シリアルデータ信号S_IN_DATAが、各種センサの検出信号をシリアルデータ化した信号として演出制御基板30に送信されることになる。
Note that sense signals SENS0, SENS1, and SENS2 are input from connectors CN6V, CN7V, and CN8V in FIG. 51. These sense signals SENS0, SENS1, and SENS2 are also signals for detecting the position of each movable body. Note that the signal may be a signal from a motion sensor that detects a player's movement or a proximity sensor that detects a game ball.
The input sense signals SENS0, SENS1, SENS2 are input to the P/S conversion circuit 1504 in FIG. 50 and converted into the serial data signal S_IN_DATA.
This serial data signal S_IN_DATA is signal compensated by the buffer circuit 1503 and supplied to the connector CN1V.
These serial data signal LSI_MISO and serial data signal S_IN_DATA will be transmitted to the production control board 30 as signals obtained by converting detection signals of various sensors into serial data.

コネクタCN1Vから入力されるクロック信号CLK_P、シリアルデータ信号DATA_Pは、バッファ回路1501で信号補償された後、チップ抵抗RA2Vを介して、バッファ回路1502に供給される。上述のようにクロック信号CLK_P、シリアルデータ信号DATA_Pは、バッファ回路1502で信号補償されたうえ4系統に分岐され、そのうちの2系統である、クロック信号CLK_Cとシリアルデータ信号DATA_C、及びクロック信号CLK_Dとシリアルデータ信号DATA_Dは、それぞれコネクタCN2V、CN3Vから下流の基板に送信される。 Clock signal CLK_P and serial data signal DATA_P input from connector CN1V are signal compensated by buffer circuit 1501 and then supplied to buffer circuit 1502 via chip resistor RA2V. As described above, the clock signal CLK_P and the serial data signal DATA_P are signal-compensated by the buffer circuit 1502 and then branched into four systems, two of which are the clock signal CLK_C, the serial data signal DATA_C, and the clock signal CLK_D. The serial data signal DATA_D is transmitted to the downstream board from connectors CN2V and CN3V, respectively.

バッファ回路1502からのクロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aは、図52のLEDドライバ1510,1511に供給される。 Clock signal CLK_A and serial data signal DATA_A from buffer circuit 1502 are supplied to LED drivers 1510 and 1511 in FIG. 52.

LEDドライバ1511は、クロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aに基づいて、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR6、LEDG6、LEDB6及び出力端子LEDR8、LEDG8を用いた20系統のLED発光駆動を行う。 The LED driver 1511 generates 20 systems of LED light emission using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR6, LEDG6, LEDB6 and output terminals LEDR8, LEDG8 for light emission drive current based on the clock signal CLK_A and the serial data signal DATA_A. Drive.

これら出力端子のうち、出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR3、LEDG3、LEDB3は、コネクタCN10Vの第2ピン~第10ピンに接続され、不図示のLED基板における9系統のLED回路に対して発光駆動電流(08-R1、08-G1、08-B1・・・08-R3、08-G3、08-B3)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR4、LEDG4、LEDB4・・・LEDR6、LEDG6、LEDB6は、コネクタCN14Vの第2ピン~第10ピンに接続され、不図示のLED基板における9系統のLED回路に対して発光駆動電流(08-R4、08-G4、08-B4・・・08-R6、08-G6、08-B6)を流す構成とされる。
Among these output terminals, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR3, LEDG3, LEDB3 are connected to the 2nd pin to the 10th pin of the connector CN10V, and are connected to the 9 systems of LED circuits on the LED board (not shown). The configuration is such that a light emission drive current (08-R1, 08-G1, 08-B1...08-R3, 08-G3, 08-B3) is passed through the LEDs.
In addition, the output terminals LEDR4, LEDG4, LEDB4...LEDR6, LEDG6, LEDB6 are connected to the 2nd pin to the 10th pin of the connector CN14V, and the light emission drive current ( 08-R4, 08-G4, 08-B4...08-R6, 08-G6, 08-B6).

なお、コネクタCN10V、CN14Vの各第1ピンは、下流のLED基板に対して5V直流電圧(DC5V)を供給するピンとされている。 Note that each of the first pins of the connectors CN10V and CN14V is a pin that supplies 5V direct current voltage (DC5V) to the downstream LED board.

LEDドライバ1510は、クロック信号CLK_A、シリアルデータ信号DATA_Aに基づいて、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR7、LEDG7、LEDB7を用いて21系統のLED発光駆動を行う。 The LED driver 1510 drives 21 LEDs to emit light based on the clock signal CLK_A and the serial data signal DATA_A using the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR7, LEDG7, LEDB7 for emitting drive currents.

これら出力端子のうち、出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR4、LEDG4、LEDB4は、コネクタCN9Vの第2ピン~第13ピンに接続され、不図示のLED基板における12系統のLED回路に対して発光駆動電流(07-R1、07-G1、07-B1・・・07-R4、07-G4、07-B4)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR5、LEDG5、LEDB5・・・LEDR7、LEDG7、LEDB7は、コネクタCN13Vの第2ピン~第10ピンに接続される。第11ピン、第12ピンにはLEDドライバ1511の出力端子LEDR8、LEDG8が接続される。これにより不図示のLED基板における11系統のLED回路に対して発光駆動電流(07-R5、07-G5、07-B5・・・07-R7、07-G7、07-B7、及び08-R8、08-G8)を流す構成とされる。
なお、コネクタCN9V、CN13Vの各第1ピンは、下流のLED基板に対して12V直流電圧(DC12VB)を供給するピンとされている。
Among these output terminals, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR4, LEDG4, LEDB4 are connected to the 2nd pin to the 13th pin of the connector CN9V, and are connected to the 12 systems of LED circuits on the LED board (not shown). The configuration is such that a light emission drive current (07-R1, 07-G1, 07-B1...07-R4, 07-G4, 07-B4) is passed through the LEDs.
Further, the output terminals LEDR5, LEDG5, LEDB5...LEDR7, LEDG7, LEDB7 are connected to the 2nd pin to the 10th pin of the connector CN13V. Output terminals LEDR8 and LEDG8 of the LED driver 1511 are connected to the 11th pin and the 12th pin. As a result, the light emitting drive current (07-R5, 07-G5, 07-B5...07-R7, 07-G7, 07-B7, and 08-R8 , 08-G8).
Note that each of the first pins of the connectors CN9V and CN13V is a pin that supplies 12V DC voltage (DC12VB) to the downstream LED board.

図50のバッファ回路1502からのクロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bは図53,図54のLEDドライバ1520,1521,1522に供給される。 The clock signal CLK_B and serial data signal DATA_B from the buffer circuit 1502 in FIG. 50 are supplied to the LED drivers 1520, 1521, and 1522 in FIGS. 53 and 54.

LEDドライバ1520は、クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bに基づいて、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を用いた24系統のLED発光駆動を行う。 The LED driver 1520 drives 24 LEDs to emit light based on the clock signal CLK_B and the serial data signal DATA_B using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emitting drive current.

これら出力端子のうち、出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5は、コネクタCN12Vの第2ピン~第16ピンのいずれかに接続され、不図示のLED基板における15系統のLED回路に対して発光駆動電流(09-R1・・・09-B5)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR6、LEDG6、LEDB6・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8は、コネクタCN16Vの第2ピン~第10ピンに接続され、不図示のLED基板における9系統のLED回路に対して発光駆動電流(09-R6、09-G6、09-B6・・・09-R8、09-G8、09-B8)を流す構成とされる。
Among these output terminals, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR5, LEDG5, LEDB5 are connected to any of the 2nd pin to the 16th pin of the connector CN12V, and are connected to 15 systems of LEDs on an LED board (not shown). The configuration is such that a light emission drive current (09-R1...09-B5) flows through the circuit.
In addition, the output terminals LEDR6, LEDG6, LEDB6...LEDR8, LEDG8, LEDB8 are connected to the 2nd pin to the 10th pin of the connector CN16V, and the light emission drive current ( 09-R6, 09-G6, 09-B6...09-R8, 09-G8, 09-B8).

なお、コネクタCN12V、CN16Vの各第1ピンは、下流のLED基板に対して12V直流電圧(DC12VB)を供給するピンとされている。コネクタCN16Vの第1ピンにはヒューズF6Vが接続されている。 Note that each first pin of the connectors CN12V and CN16V is a pin that supplies 12V DC voltage (DC12VB) to the downstream LED board. A fuse F6V is connected to the first pin of the connector CN16V.

LEDドライバ1521は、クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bに基づいて、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8を用いた24系統のLED発光駆動を行う。 The LED driver 1521 drives 24 LEDs to emit light based on the clock signal CLK_B and the serial data signal DATA_B using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR8, LEDG8, LEDB8 for light emitting drive current.

これら出力端子のうち、出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5は、コネクタCN11Vの第2ピン~第16ピンのいずれかに接続され、不図示のLED基板における15系統のLED回路に対して発光駆動電流(10-R1・・・10-B5)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR6、LEDG6、LEDB6・・・LEDR8、LEDG8、LEDB8は、コネクタCN15Vの第2ピン~第10ピンに接続され、不図示のLED基板における9系統のLED回路に対して発光駆動電流(10-R6、10-G6、10-B6・・・10-R8、10-G8、10-B8)を流す構成とされる。
Among these output terminals, the output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1...LEDR5, LEDG5, LEDB5 are connected to any of the 2nd pin to the 16th pin of the connector CN11V, and are connected to 15 systems of LEDs on an LED board (not shown). The configuration is such that a light emission drive current (10-R1...10-B5) is passed through the circuit.
In addition, the output terminals LEDR6, LEDG6, LEDB6...LEDR8, LEDG8, LEDB8 are connected to the 2nd pin to the 10th pin of the connector CN15V, and the light emission drive current ( 10-R6, 10-G6, 10-B6...10-R8, 10-G8, 10-B8).

なお、コネクタCN11V、CN15Vの各第1ピンは、下流のLED基板に対して12V直流電圧(DC12VB)を供給するピンとされている。コネクタCN15Vの第1ピンにはヒューズF5Vが接続されている。 Note that each first pin of the connectors CN11V and CN15V is a pin that supplies 12V DC voltage (DC12VB) to the downstream LED board. A fuse F5V is connected to the first pin of the connector CN15V.

図54のLEDドライバ1522は、クロック信号CLK_B、シリアルデータ信号DATA_Bに基づいて、発光駆動電流の出力端子LEDR1・・・LEDR4、及び出力端子LEDR5・・・LEDR7を用いた17系統のLED発光駆動を行う。 The LED driver 1522 in FIG. 54 drives 17 systems of LED light emission using the light emission drive current output terminals LEDR1...LEDR4 and the output terminals LEDR5...LEDR7 based on the clock signal CLK_B and the serial data signal DATA_B. conduct.

出力端子LEDR1・・・LEDR4は、コネクタCN17Vの第2ピン~第11ピンに接続され、不図示のLED基板における10系統のLED回路に対して発光駆動電流(11-R1・・・11-R4)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR5、LEDG5、LEDB5は、コネクタCN19Vの第2ピン~第4ピンに接続され、不図示のLED基板における3系統のLED回路に対して発光駆動電流(11-R5、11-G5、11-B5)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR6、LEDG6、LEDB6は、コネクタCN20Vの第2ピン~第4ピンに接続され、不図示のLED基板における3系統のLED回路に対して発光駆動電流(11-R6、11-G6、11-B6)を流す構成とされる。
また出力端子LEDR7は、コネクタCN18Vの第2ピンに接続され、不図示のLED基板における1系統のLED回路に対して発光駆動電流(11-R7)を流す構成とされる。
The output terminals LEDR1...LEDR4 are connected to the 2nd pin to the 11th pin of the connector CN17V, and provide light emitting drive current (11-R1...11-R4) to the 10 systems of LED circuits on the LED board (not shown). ) is configured to flow.
In addition, the output terminals LEDR5, LEDG5, and LEDB5 are connected to the second to fourth pins of the connector CN19V, and the light emission drive current (11-R5, 11-G5, 11-B5).
In addition, the output terminals LEDR6, LEDG6, and LEDB6 are connected to the second to fourth pins of the connector CN20V, and the light emission drive current (11-R6, 11-G6, 11-B6).
Further, the output terminal LEDR7 is connected to the second pin of the connector CN18V, and is configured to flow a light emission drive current (11-R7) to one system of LED circuits on an LED board (not shown).

なお、コネクタCN17V、CN18V、CN19V、CN20Vの各第1ピンは、下流のLED基板に対して12V直流電圧(DC12VB)を供給するピンとされている。 Note that each of the first pins of the connectors CN17V, CN18V, CN19V, and CN20V is a pin that supplies 12V DC voltage (DC12VB) to the downstream LED board.

図50のコネクタCN1Vから入力されるリセット信号RESET_M、クロック信号CLK_M/S(クロック信号CLK_M)、シリアルデータ信号DATA _M、ラッチ信号LATCH_Mは、バッファ回路1503で信号補償された後、チップ抵抗RA3Vを介して図51のモータドライバ1505に供給される。 The reset signal RESET_M, clock signal CLK_M/S (clock signal CLK_M), serial data signal DATA_M, and latch signal LATCH_M input from the connector CN1V in FIG. and is supplied to the motor driver 1505 in FIG.

モータドライバ1505は、クロック信号CLK_M、シリアルデータ信号DATA _Mに基づいてモータ駆動信号MOT1-/2、MOT1-/1、MOT1-/2、MOT1-1を生成し、コネクタCN4Vに供給する。コネクタCN4Vは図示しない可動物モータに接続される。
従ってモータドライバ1505はクロック信号CLK_M、シリアルデータ信号DATA _Mに基づいて可動物モータを駆動することになる。
The motor driver 1505 generates motor drive signals MOT1-/2, MOT1-/1, MOT1-/2, and MOT1-1 based on the clock signal CLK_M and the serial data signal DATA_M, and supplies them to the connector CN4V. Connector CN4V is connected to a movable motor (not shown).
Therefore, the motor driver 1505 drives the movable motor based on the clock signal CLK_M and the serial data signal DATA_M.

以上の通り、LED接続基板1500は次の構成を有する。
・下流側から入力されるセンス信号SENS0、SENS1、SENS2をP/S変換回路1504でシリアルデータ化し、バッファ回路1503を介してコネクタCN1Vから上流側にシリアルデータ信号S_IN_DATAとして送信する。
・下流側から入力されるセンス信号+P0x、+P0y、+P0z、+P0u、+P1z、+P1uについてバッファ回路1540を介してモータドライバ制御部1530に供給してシリアルデータ化する。そのシリアルデータ信号LSI_MISOを、バッファ回路1501を介してコネクタCN1Vから上流側に送信する。
As described above, the LED connection board 1500 has the following configuration.
- Sense signals SENS0, SENS1, SENS2 inputted from the downstream side are converted into serial data by the P/S conversion circuit 1504, and transmitted as a serial data signal S_IN_DATA from the connector CN1V to the upstream side via the buffer circuit 1503.
- Sense signals +P0x, +P0y, +P0z, +P0u, +P1z, +P1u input from the downstream side are supplied to the motor driver control unit 1530 via the buffer circuit 1540 and converted into serial data. The serial data signal LSI_MISO is transmitted to the upstream side from the connector CN1V via the buffer circuit 1501.

・演出制御基板30から送信されてくるクロック信号CLK_P(CLK_C、CLK_D)、シリアルデータ信号DATA_P(DATA_C、DATA_D)を、バッファ回路1501,1502を介して下流側に転送する。
・演出制御基板30から送信されてくる、クロック信号CLK_P(CLK_A、CLK_B)、シリアルデータ信号DATA_P(DATA_A、DATA_B)を、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522に供給し、LED発光駆動を実行する。
- Transfer the clock signal CLK_P (CLK_C, CLK_D) and serial data signal DATA_P (DATA_C, DATA_D) transmitted from the production control board 30 to the downstream side via the buffer circuits 1501 and 1502.
- Supply clock signal CLK_P (CLK_A, CLK_B) and serial data signal DATA_P (DATA_A, DATA_B) sent from production control board 30 to LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 to drive LED light emission. Execute.

・演出制御基板30から送信されてくるクロック信号LSI_SCK、シリアルデータ信号LSI_MOSIをモータドライバ制御部1530に供給し、モータ駆動を実行する。駆動方式はバイポーラ型である。
・演出制御基板30から送信されてくるクロック信号CLK_M、シリアルデータ信号DATA _Mをモータドライバ1505に供給し、モータ駆動信号を生成して下流のモータ/基板に送信する。駆動方式はユニポーラ型である。
モータ駆動方式としてバイポーラ駆動とユニポーラ駆動のものが混在するが、大きな可動体に対してはトルクが高いバイポーラ駆動を採用し、小さな可動体はコストが低いユニポーラ駆動を採用するようことで、適切な駆動力とコストダウンを図っている。
- Supply the clock signal LSI_SCK and serial data signal LSI_MOSI transmitted from the production control board 30 to the motor driver control unit 1530 to drive the motor. The drive system is bipolar.
- Supply the clock signal CLK_M and serial data signal DATA_M transmitted from the production control board 30 to the motor driver 1505, generate a motor drive signal, and send it to the downstream motor/board. The drive system is unipolar.
Bipolar drive and unipolar drive are used as motor drive systems, but bipolar drive with high torque is used for large movable objects, and unipolar drive with low cost is used for small movable objects. The aim is to reduce driving force and cost.

・コネクタCN1Vにより12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5VB)、35V直流電圧(DC35V)を受け取り、動作電源としている。
・12V直流電圧(DC12VB)、5V直流電圧(DC5V)を下流側に動作電源電圧として供給している。
- Receives 12V DC voltage (DC12VB), 5V DC voltage (DC5VB), and 35V DC voltage (DC35V) through connector CN1V and uses it as an operating power source.
- 12V DC voltage (DC12VB) and 5V DC voltage (DC5V) are supplied to the downstream side as operating power supply voltages.

なおLED接続基板1500では、以上に言及したものも含めて、図50~図57のとおり、所要箇所に抵抗R1V、R2V・・・、チップ抵抗RA1V、RA2V・・・による抵抗、コンデンサC1V、C2V・・・、ダイオード(ツェナーダイオード、ショットキーバリアダイオードを含む)D1V、D2V・・・、ヒューズF1V、F2V・・・、トランジスタ(FET)Q1V,Q2V・・・、発振器X1V等の電子素子が接続される。また図示の通りタップTP1V、TP2V・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
コンデンサC1V、C2V・・・等の一部は、電源ノイズ低減等のために直流5Vや直流12Vの電源ラインとグランドの間に配置されている。
In addition, in the LED connection board 1500, as shown in FIGS. 50 to 57, including those mentioned above, resistors R1V, R2V, etc., chip resistors RA1V, RA2V, etc., and capacitors C1V, C2V are installed at required locations. ..., diodes (including Zener diodes and Schottky barrier diodes) D1V, D2V..., fuses F1V, F2V..., transistors (FET) Q1V, Q2V..., oscillator X1V, and other electronic elements are connected. be done. Further, as shown in the figure, taps TP1V, TP2V, . . . are provided and used for connection to required locations.
Some of the capacitors C1V, C2V, etc. are placed between the 5V DC or 12V DC power supply line and the ground in order to reduce power supply noise.

ところで、5V直流電圧(DC5VB)を上流側の基板から受け取らずに、例えば12V直流電圧(DC12VB)を元に5V直流電圧(DC5VB)を生成するようにしてもよい。
By the way, the 5V DC voltage (DC5VB) may be generated based on, for example, the 12V DC voltage (DC12VB) without receiving the 5V DC voltage (DC5VB) from the upstream board.

[6.3 LED基板1600]

図49に示したLED基板1600の構成を図58に示す。
LED基板1600にはコネクタCN1Wが搭載される。
[6.3 LED board 1600]

FIG. 58 shows the configuration of the LED board 1600 shown in FIG. 49.
A connector CN1W is mounted on the LED board 1600.

コネクタCN1Wは、上記のLED接続基板1500の下流の基板(不図示)におけるコネクタとの間を接続する伝送線路の伝送線路端が接続される。 The transmission line end of the transmission line connecting between the connector CN1W and the connector on the downstream board (not shown) of the LED connection board 1500 is connected.

このコネクタCN1Wは“1”~“7”の数字を付したように第1ピンから第7ピンまでの7端子構成であり、端子のアサインは第1ピンから順に、グランド端子、クロック信号CLKの端子、グランド端子、5V直流電圧(DC5V)の端子、シリアルデータ信号DATAの端子、リセット信号RESETの端子、12V直流電圧(DC12VB)の端子となっている。 This connector CN1W has 7 terminals from the 1st pin to the 7th pin as indicated by the numbers "1" to "7", and the terminals are assigned in order from the 1st pin to the ground terminal and the clock signal CLK. A terminal, a ground terminal, a 5V DC voltage (DC5V) terminal, a serial data signal DATA terminal, a reset signal RESET terminal, and a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.

なお、コネクタCN1Wのハウジングにおける導体点P1,P2は取り付け強度のためにグランドに接続されている。 Note that the conductor points P1 and P2 on the housing of the connector CN1W are connected to the ground for the purpose of mounting strength.

LED基板1600にはLEDドライバ1601が搭載される。LEDドライバ1601に対する電源電圧として12V直流電圧(DC12VB)が用いられる。12V直流電圧(DC12VB)はコネクタCN1Wの第7ピンから供給される。 An LED driver 1601 is mounted on the LED board 1600. A 12V direct current voltage (DC12VB) is used as a power supply voltage for the LED driver 1601. A 12V DC voltage (DC12VB) is supplied from the seventh pin of the connector CN1W.

LED基板1600における各種信号の流れについて説明する。
上流の基板からコネクタCN1Wに供給されるクロック信号CLK、データ信号DATA、及びリセット信号RESETは、LEDドライバ1601に供給される。
LEDドライバ1601は、発光駆動電流の出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5を用いて15系統のLED発光駆動を行う。
これら出力端子LEDR1、LEDG1、LEDB1・・・LEDR5、LEDG5、LEDB5は、発光部1602として形成された15系統のLED回路のそれぞれに接続され、発光駆動電流(20-R1、20-G1、20-B1・・・20-R5、20-G5、20-B5)を流す。
発光部1602の各系統のLED回路は、それぞれ図示のとおり、2つのLED(LED1,LED2・・・)の直列接続と抵抗素子により構成されている。各系統のLED回路は並列とされ、それぞれアノード側に12V直流電圧(DC12VB)が印加される。
The flow of various signals in the LED board 1600 will be explained.
The clock signal CLK, data signal DATA, and reset signal RESET supplied from the upstream board to the connector CN1W are supplied to the LED driver 1601.
The LED driver 1601 drives 15 systems of LED light emission using output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . . . LEDR5, LEDG5, LEDB5 for light emission drive current.
These output terminals LEDR1, LEDG1, LEDB1, . B1...20-R5, 20-G5, 20-B5).
As shown in the figure, each system of LED circuits of the light emitting section 1602 is composed of two LEDs (LED1, LED2, . . . ) connected in series and a resistive element. The LED circuits of each system are connected in parallel, and a 12V DC voltage (DC12VB) is applied to each anode side.

以上の通り、LED基板780では次の構成を有する。
・上流から送信されてくるクロック信号CLK、データ信号DATAに基づいてLEDドライバ1601が発光部1602の発光駆動を行う。
As described above, the LED board 780 has the following configuration.
- The LED driver 1601 drives the light emitting unit 1602 to emit light based on the clock signal CLK and data signal DATA transmitted from upstream.

・コネクタCN1Wにより12V直流電圧(DC12VB)を受け取り動作電源としている。 - Receives 12V DC voltage (DC12VB) through connector CN1W and uses it as an operating power source.

なおLED基板1600では、以上に言及したもの以外にも、図58に示すとおり、所要箇所に抵抗R1W、R2W・・・、コンデンサC1W、C2W・・・等の電子素子が接続される。また図示の通りタップTP1W、TP2W・・・が設けられ所要箇所との接続に用いられる。
In addition to those mentioned above, on the LED board 1600, as shown in FIG. 58, electronic elements such as resistors R1W, R2W, . . . , capacitors C1W, C2W, . . . are connected at required locations. Further, as shown in the figure, taps TP1W, TP2W, . . . are provided and used for connection to required locations.

<7.注目構成の説明>
以下、ここまで説明してきた遊技機1の構成のうちで注目すべき構成について順次説明していく。
<7. Explanation of notable configurations>
Hereinafter, notable configurations among the configurations of the gaming machine 1 described so far will be sequentially explained.

[7.1 コネクタ端子と演出駆動手段の端子の関係]

まず各種の基板におけるコネクタ端子と演出駆動手段の端子の関係を説明する。
なお、演出駆動手段とは、発光駆動手段やモータ駆動手段など、演出デバイスを駆動する回路部分を総称している。具体的には、LEDドライバやモータドライバ、或いはこれらを制御するドライバ制御部や、モータ駆動制御のためのS/P変換回路として機能する回路部分を総称している。
そして特に演出駆動手段の「端子」とは、チップ部品(ICチップ)として搭載されているLEDドライバ、モータドライバ、ドライバ制御部、S/P変換回路などとして機能するチップの端子のことである。
[7.1 Relationship between the connector terminal and the terminal of the production driving means]

First, the relationship between the connector terminals on various boards and the terminals of the effect driving means will be explained.
Note that the effect driving means is a general term for circuit parts that drive the effect device, such as light emission driving means and motor driving means. Specifically, it collectively refers to an LED driver, a motor driver, a driver control unit that controls these, and a circuit portion that functions as an S/P conversion circuit for motor drive control.
In particular, the "terminal" of the effect driving means refers to the terminal of a chip that is mounted as a chip component (IC chip) and functions as an LED driver, motor driver, driver control section, S/P conversion circuit, etc.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A1-1)を有する。
(構成A1-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、前記第1の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第1のコネクタが設けられた第1基板と、
チップ部品による第2の演出駆動手段と、前記第2の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第2のコネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1基板において、
前記第1の演出駆動手段と前記第1のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2基板において、
前記第2の演出駆動手段と前記第2のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第2のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一であり、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1の演出駆動手段と同一である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A1-1).
(Configuration A1-1)
The gaming machine 1 is
a first board provided with a first effect driving means using a chip component, and a first connector for inputting a clock and effect driving control data to the first effect driving means;
a second board provided with a second effect driving means using a chip component and a second connector for inputting a clock and effect driving control data to the second effect driving means;
Equipped with
In the first substrate,
The first effect driving means and the first connector are arranged on the same surface of the board,
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the first connector when looking in the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led from the connector terminal side;
are the same,
In the second substrate,
The second effect driving means and the second connector are arranged on the same surface of the board,
The left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the second connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows. It is the same as the connector of 1,
The left-right relationship of the input terminals of the clock and the control data for effect driving in the second effect driving means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is the same as that of the first effect driving means.

図59にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
なお、以下、各種の構成を模式的に示しているが、各図では主にコネクタと演出駆動手段をブロックで示すとともに、「クロックCK」「データDT」「パターン配線PTH」を示す。
クロックCK、データDTの具体例はそれぞれ述べるが、これらは基板上でコネクタから演出駆動手段に供給されるクロックや演出駆動用制御データを指す。
後述する(構成A1-2)~(構成A9-3)についての構成を模式的に示す各図も同様である。
FIG. 59 schematically shows the configurations of the first and second substrates.
Although various configurations are schematically shown below, each figure mainly shows the connector and the effect driving means as blocks, and also shows "clock CK", "data DT", and "pattern wiring PTH".
Specific examples of the clock CK and data DT will be described respectively, but these refer to the clock and effect drive control data supplied from the connector to the effect driving means on the board.
The same applies to each figure schematically showing the configurations of (configuration A1-2) to (configuration A9-3) to be described later.

パターン配線PTHは、コネクタから演出駆動手段にクロックCK及びデータDTを供給するためのパターン配線を指している。
なおコネクタから演出駆動手段の間に、抵抗素子等が介在する場合もあるが、そのような場合に模式図の構成に該当しなくなるものではない。つまりコネクタから演出駆動手段の間に他の素子が介在する場合も、あくまでコネクタと演出駆動手段の間で図示の構成を満たせばよい。より正確にいえば、コネクタと演出駆動手段の間に介在する素子において、クロックCKとデータDTの配線の左右関係が反転しない限り、それらを無視して、以下の構成に該当すると考えることができるものである。
またコネクタと演出駆動手段の間の信号経路に接続されるバッファ回路としてのICチップは、演出駆動手段の一部と考えることもできるが、より狭義の演出駆動手段からは除外する考え方もある。仮にバッファ回路が演出駆動手段に含まれないとしても、バッファ回路がコネクタと演出駆動手段の間に介在する場合において、クロックCKとデータDTの配線の左右関係を反転させない構成である限り、バッファ回路を無視して、以下の構成に該当すると考えることができる。
以上は、後述する(構成A1-2)~(構成A9-3)についても同様に考えられたい。
The pattern wiring PTH refers to pattern wiring for supplying the clock CK and data DT from the connector to the performance driving means.
Note that there may be cases where a resistive element or the like is interposed between the connector and the effect driving means, but in such a case, the structure of the schematic diagram does not cease to apply. In other words, even if another element is interposed between the connector and the effect driving means, it is only necessary to satisfy the illustrated configuration between the connector and the effect driving means. To be more precise, as long as the left-right relationship between the clock CK and data DT wiring is not reversed in the element interposed between the connector and the production drive means, it can be considered to fall under the following configuration, ignoring them. It is something.
Further, the IC chip as a buffer circuit connected to the signal path between the connector and the effect driving means can be considered as part of the effect driving means, but there is also the idea that it is excluded from the effect driving means in a narrower sense. Even if the buffer circuit is not included in the effect driving means, as long as the buffer circuit is interposed between the connector and the effect driving means and the left-right relationship of the clock CK and data DT wiring is not reversed, the buffer circuit Ignoring this, it can be considered that the following configuration applies.
The above should be considered in the same way for (configuration A1-2) to (configuration A9-3), which will be described later.

図59のように第1基板には第1のコネクタと第1の演出駆動手段が搭載されている。
第1のコネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている。図では第1のコネクタと第1の演出駆動手段のブロックを実線で示しているが、これは、図示されている面に配置されていることを示している。
またコネクタや演出駆動手段とするブロックにおける“○”は端子を示している。
As shown in FIG. 59, a first connector and a first effect driving means are mounted on the first board.
The first connector and the first effect driving means are arranged on the same surface on the first board. In the figure, the blocks of the first connector and the first effect driving means are shown by solid lines, which indicates that they are arranged on the plane shown in the figure.
In addition, "○" in the blocks used as connectors and effect driving means indicates terminals.

第1のコネクタは、第1の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の演出駆動手段に供給される。上述のようにパターン配線PTHのみで接続される場合に限らず、抵抗素子やチップが介在する場合もある。また、必要に応じてスルーホールを介して一部の配線が基板の他方の面に形成される場合もある。これらのことを、各例で重ねては言及しないが、後述する他の構成例におけるパターン配線PTHについても同様である。
The first connector inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) to the first performance drive means.
The clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means by pattern wiring PTH on the board. The connection is not limited to the case where the connection is made only by the pattern wiring PTH as described above, but there is also a case where a resistance element or a chip is interposed. Furthermore, some wiring may be formed on the other surface of the substrate via through holes as necessary. Although these matters will not be mentioned repeatedly in each example, the same applies to the pattern wiring PTH in other configuration examples described later.

第2基板には第2のコネクタと第2の演出駆動手段が搭載されている。
第2のコネクタと第2の演出駆動手段は、第2基板上の同一面に配置されている。
第2のコネクタは、第2の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第2の演出駆動手段に供給される。
第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段は、クロックCKとデータDTの端子の左右関係が同一のものであるため、同じ長方形で示している。
A second connector and a second effect driving means are mounted on the second board.
The second connector and the second effect driving means are arranged on the same surface on the second board.
The second connector inputs the clock CK and performance drive control data (data DT) to the second performance drive means.
The clock CK and data DT are supplied to the second effect driving means by pattern wiring PTH on the board.
The first effect driving means and the second effect driving means have the same left-right relationship between the clock CK and data DT terminals, so they are shown by the same rectangle.

この場合に、矢印で示す方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4に注目する。
方向DIR1、DIR3は、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向く方向である。
方向DIR2、DIR4は、演出駆動手段におけるクロックCKとデータDTの各入力端子の、パターン配線PTH側からチップ(=その演出駆動手段であるチップ)側を向く方向である。
In this case, attention is paid to directions DIR1, DIR2, DIR3, and DIR4 indicated by arrows.
Directions DIR1 and DIR3 are directions from the respective connector terminals of the clock CK and data DT to the direction in which the pattern wiring PTH connected to each connector terminal is led out.
Directions DIR2 and DIR4 are directions from the pattern wiring PTH side of each input terminal of the clock CK and data DT in the effect driving means toward the chip (=the chip that is the effect driving means) side.

方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図59の下部に示している。 The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in directions DIR1, DIR2, DIR3, and DIR4 is shown in the lower part of FIG.

方向DIR1、DIR3で見たときの左右関係とは、
「コネクタにおけるクロックCKとデータDTの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向いてみたときの左右関係」
である。
この図59の例では、図示するように、クロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっている。
What is the left-right relationship when viewed in directions DIR1 and DIR3?
"The left-right relationship of the clock CK and data DT connector terminals in the connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring PTH connected to each connector terminal is led"
It is.
In the example of FIG. 59, as shown, the clock CK terminal is on the left and the data DT terminal is on the right.

なお、方向DIR1、DIR3のような方向で見たときの左右関係とは、次の各例のように表現することもでき、いずれかに該当すればよい。
「コネクタにおけるクロックCKとデータDTの各コネクタ端子の、コネクタ側からパターン配線PTH側をみたときの左右関係」
「コネクタにおけるクロックCKとデータDTの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHが導出されるコネクタ辺の方向を向いてみたときの左右関係」
Note that the left-right relationship when viewed in directions such as directions DIR1 and DIR3 can also be expressed as in the following examples, and any one of them may apply.
"The left-right relationship of the clock CK and data DT connector terminals in the connector when looking from the connector side to the pattern wiring PTH side"
"The left-right relationship of the clock CK and data DT connector terminals in the connector when looking in the direction of the connector side from which the pattern wiring PTH connected to each connector terminal is derived from the connector terminal side"

また、方向DIR2、DIR4で見たときの左右関係とは、
「演出駆動手段におけるクロックCKと演出駆動用制御データDTの各入力端子の、パターン配線PTH側からチップ(=その演出駆動手段のチップ)側をみたときの左右関係」
である。
この図59の例では、図示するように、クロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっている。
Also, the left-right relationship when viewed in directions DIR2 and DIR4 is
"The left-right relationship between the input terminals of the clock CK and the control data for driving the performance DT in the performance driving means, when looking from the pattern wiring PTH side to the chip (=chip of the performance driving means) side"
It is.
In the example of FIG. 59, as shown, the clock CK terminal is on the left and the data DT terminal is on the right.

なお、方向DIR2、DIR4のような方向で見たときの左右関係とは、次の各例のように表現することもでき、いずれかに該当すればよい。
「演出駆動手段におけるクロックCKとデータDTの各入力端子の、該各入力端子があるチップ側面に正対した状態で見たときの左右関係」
「演出駆動手段におけるクロックCKとデータDTの各入力端子の、該各入力端子へ接続されるパターン配線PTHの導入方向に沿ってチップ側をみたときの左右関係」
Note that the left-right relationship when viewed in directions such as directions DIR2 and DIR4 can also be expressed as in the following examples, and it is sufficient if it corresponds to any one of them.
"The left-right relationship between the input terminals of the clock CK and data DT in the production driving means when viewed from the side of the chip where the input terminals are located"
"The left-right relationship between the input terminals of the clock CK and data DT in the performance driving means when looking at the chip side along the introduction direction of the pattern wiring PTH connected to each input terminal"

これらの方向でいう、コネクタ端子における左右関係と、演出駆動手段の端子における左右関係が同一である場合とは、仮に、基板上の同一面にコネクタと演出駆動手段を、それらの対応する端子同士を向かい合わせる状態に配置し、各端子間を最短距離で結んだ配線をしたと仮定しても、配線の交差(クロス)が生じなくなるような左右関係ということができる。 In these directions, when the left-right relationship between the connector terminals and the left-right relationship between the terminals of the effect driving means are the same, it is assumed that the connector and the effect driving means are placed on the same surface of the board, and their corresponding terminals are the same. Even if it is assumed that the terminals are placed facing each other and the wiring is connected with the shortest distance between each terminal, the left-right relationship can be said to be such that the wiring does not cross.

そして図59の例の場合、方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係は、全て同一となっている。 In the example of FIG. 59, the left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal is all the same when viewed in the directions DIR1, DIR2, DIR3, and DIR4.

なお、左右関係が同一とは、クロックCKの端子が左でデータDTの端子が右として同一であってもよいし、クロックCKの端子が右でデータDTの端子が左として同一であってもよい。(構成A1-1)以外の後述する各構成の場合も、この点は同様である。 Note that the left-right relationship is the same as in the case where the clock CK terminal is on the left and the data DT terminal is on the right, or even when the clock CK terminal is on the right and the data DT terminal is on the left. good. This point is also the same for each configuration described below other than (configuration A1-1).

この図59のような構成が上記の(構成A1-1)に該当する。
この(構成A1-1)に対応する例として次の(具体例1)が想定される。
The configuration shown in FIG. 59 corresponds to the above (configuration A1-1).
The following (specific example 1) is assumed as an example corresponding to this (configuration A1-1).

(具体例1)
・第1基板:LED基板780(図45参照)
・第2基板:LED基板790(図46参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第1の演出駆動手段:LEDドライバ782
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第1のコネクタ:コネクタCN1N
・第1のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第1のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ791
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第2のコネクタ:コネクタCN1X
・第2のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第2のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
(Specific example 1)
・First board: LED board 780 (see Figure 45)
・Second board: LED board 790 (see Figure 46)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: data signal DATA
・First effect driving means: LED driver 782
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・First connector: Connector CN1N
・Clock connector terminal of the first connector: 2nd pin ・Connector terminal of the control data for driving the effect of the first connector: 3rd pin ・Second effect driving means: LED driver 791
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signal DATA
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the second performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・Second connector: Connector CN1X
・Clock connector terminal of the second connector: 2nd pin ・Connector terminal of the production drive control data of the 2nd connector: 3rd pin

この(具体例1)において第1基板に相当するLED基板780を図60、図61に示す。
図60は、図45で説明した回路構成を有するLED基板780の表面層の導電体パターンであり、図61は裏面層の導電体パターンである。
なお、図61の裏面層は、図60の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
図60、図61において基板上に印刷される部品の識別番号等は図示を省略した。「○○+XX△△」として示した部分は、実際には基板管理番号が表示される。
An LED board 780 corresponding to the first board in this (Specific Example 1) is shown in FIGS. 60 and 61.
60 shows a conductive pattern on the surface layer of an LED board 780 having the circuit configuration explained in FIG. 45, and FIG. 61 shows a conductive pattern on the back layer.
Note that the back layer in FIG. 61 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 60, and is shown in a horizontally reversed state.
In FIGS. 60 and 61, identification numbers of parts printed on the board are omitted from illustration. The part indicated as "○○+XX△△" actually displays the board management number.

LED基板780に搭載される複数の発光素子は、図45の発光部783に示すように、カラーLEDチップとしての発光素子LED1~LED12と、単色LEDチップとしての発光素子LED14~LED22である。
図60(表面層)における「pLED1」~「pLED22」は、LED基板780における発光素子LED1~発光素子LED22がそれぞれ配置される位置(接点としてのパッドやランドであり、以下まとめてパッドと呼ぶ)を示している。
また「p782」は、LEDドライバ782が配置される位置(パッド)を示し、「pCN1N」「pCN2N」はコネクタCN1N、CN2Nが配置される位置(パッド)を示している。また「p781」はバッファ回路781が配置される位置(パッド)を示している。
The plurality of light emitting elements mounted on the LED board 780 are light emitting elements LED1 to LED12 as color LED chips and light emitting elements LED14 to LED22 as monochrome LED chips, as shown in a light emitting section 783 in FIG.
"pLED1" to "pLED22" in FIG. 60 (surface layer) are positions (pads or lands serving as contacts, hereinafter collectively referred to as pads) where light emitting elements LED1 to light emitting element LED22 are arranged on the LED board 780, respectively. It shows.
Further, "p782" indicates the position (pad) where the LED driver 782 is arranged, and "pCN1N" and "pCN2N" indicate the positions (pad) where the connectors CN1N and CN2N are arranged. Further, "p781" indicates the position (pad) where the buffer circuit 781 is arranged.

コネクタCN1Nは、図面左上側のパッドが、第1ピン側となる。
コネクタCN2Nは、図面左側のパッドが、第1ピン側となる。
In the connector CN1N, the pad on the upper left side in the drawing is on the first pin side.
In the connector CN2N, the pad on the left side of the drawing is on the first pin side.

図60,図61に示すように、表面層、裏面層ではベタグランドとしてのグランドパターン784が形成されているとともに、図45の回路構成を実現するパターン配線が形成されている。
なおパターン上に示した多数の小さい円形部分はスルーホール又はビアを表している。銅箔付きのスルーホールビア(層間配線)も含まれる。これらについても説明上「スルーホール」と総称する。
As shown in FIGS. 60 and 61, a ground pattern 784 as a solid ground is formed on the front surface layer and the back surface layer, and pattern wiring realizing the circuit configuration of FIG. 45 is formed.
Note that the many small circular portions shown on the pattern represent through holes or vias. Also includes through-hole vias (interlayer wiring) with copper foil. These will also be collectively referred to as "through holes" for the purpose of explanation.

また12V直流電圧(DC12VB)についての電源パターン785が、図60、図61に示すようにコネクタCN1Nの第1ピンの接点(パッド)からスルーホールTH10を介して、主に裏面層において形成されている。
この裏面層の電源パターン785は、はスルーホールTH11により、LEDドライバ782のSVCC端子に接続される。またスルーホールTH12を介してLEDドライバ631のVLED端子に接続される。
In addition, a power supply pattern 785 for 12V DC voltage (DC12VB) is formed mainly on the back layer from the contact (pad) of the first pin of the connector CN1N via the through hole TH10, as shown in FIGS. 60 and 61. There is.
This back layer power supply pattern 785 is connected to the SVCC terminal of the LED driver 782 through a through hole TH11. It is also connected to the VLED terminal of the LED driver 631 via a through hole TH12.

LED基板780の場合、バッファ回路781に対する5V直流電圧(DC5V)の供給のために、コネクタCN1Nの第5ピンの接点(パッド)からスルーホールTH15を介して、裏面層に電源パターン786が形成されて、スルーホールTH16により、バッファ回路781に接続される。 In the case of the LED board 780, in order to supply 5V DC voltage (DC5V) to the buffer circuit 781, a power supply pattern 786 is formed on the back layer from the contact (pad) of the fifth pin of the connector CN1N through the through hole TH15. It is connected to the buffer circuit 781 through a through hole TH16.

ここでコネクタCN1Nについて、図60の左下に第1ピンから第6ピンを拡大して示した。方向DIR1で見た左右関係は、クロック信号CLKの端子(第2ピン)が左で、データ信号DATAの端子(第3ピン)が右となっている。 Here, regarding the connector CN1N, the first to sixth pins are shown in an enlarged manner at the lower left of FIG. The left-right relationship as seen in direction DIR1 is that the clock signal CLK terminal (second pin) is on the left, and the data signal DATA terminal (third pin) is on the right.

また「p782」に配置されるLEDドライバ782は、図60の左上に拡大して示した図の方向性(姿勢)で配置される。 Further, the LED driver 782 placed at "p782" is placed in the direction (orientation) shown in the enlarged view at the upper left of FIG. 60.

「p782」に配置されるLEDドライバ782の平面図を図62に示す。LEDドライバ782は、方形状のチップ部品である。
なお、この例ではほぼ正方形のチップ部品であるがもちろん長方形でもよい。
また、方形のチップ筐体の角部分は図のように面取りがされていることで、厳密に言えば8角形であるが、面取り加工による部分は辺とは考えず、4角形として考えることとされたい。「方形状」とは、面取り部分などの些細な形状は無視して、ほぼ方形であるという意味である。
A plan view of the LED driver 782 placed in "p782" is shown in FIG. The LED driver 782 is a rectangular chip component.
In this example, the chip component is approximately square, but it may of course be rectangular.
Also, the corners of the rectangular chip housing are chamfered as shown in the figure, so strictly speaking it is an octagon, but the chamfered parts should not be considered sides, but rather quadrilaterals. I want to be "Square shape" means that it is approximately rectangular, ignoring trivial shapes such as chamfered parts.

以上の前提において、LEDドライバ782としてのチップは方形状として4つの辺を備える。各辺を辺sd1、辺sd2、辺sd3、辺sd4とする。辺sd1と辺sd3が互いに対向辺の関係となり、辺sd2と辺sd4が互いに対向辺の関係となる。
図62に示すLEDドライバ631の端子としては、辺sd1に1番端子(VREF)から12番端子(A1)が設けられ、辺sd2に13番端子(A2)から24番端子(LEDG3)が設けられ、辺sd3に25番端子(LEDB3)から36番端子(LEDR6)が設けられ、辺sd4に37番端子(LEDG6)から48番端子(SVCC)が設けられる。
Under the above premise, the chip as the LED driver 782 has a rectangular shape and has four sides. The respective sides are defined as side sd1, side sd2, side sd3, and side sd4. The sides sd1 and sd3 are opposite sides, and the sides sd2 and sd4 are opposite sides.
As for the terminals of the LED driver 631 shown in FIG. 62, terminals 1 (VREF) to 12 (A1) are provided on side sd1, and terminals 13 (A2) to 24 (LEDG3) are provided on side sd2. Terminals 25 (LEDB3) to 36 (LEDR6) are provided on side sd3, and terminals 37 (LEDG6) to 48 (SVCC) are provided on side sd4.

1番端子(VREF)は5Vのレファレンス電圧出力端子である。
2番端子(SCLK)はクロック信号CLKの入力端子である。
3番端子(SDATA)はデータ信号DATAの入力端子である。
4番端子(SDEN)はイネーブル信号入力端子である。
5番端子(CTLSCT)はシリアルバス通信設定端子であるが、1番端子からのレファレンス電圧、つまりHレベルが入力されて所定モードに設定される。
6番端子(OUTSCT)はLED駆動電流の出力方式制御端子であり、本例ではグランド接続されることでLレベルとされ、所定モード、例えば定電流出力に設定される。
7番端子(RESET)はリセット信号RESETの入力端子である。
8番端子(RT1)は基準電流設定のための抵抗接続端子である。本例では抵抗R1Tが接続される。
9番端子及び31番端子(NC)はダミー端子である(内部接続なし)。
10番端子(SGND)はグランド端子である。
The first terminal (VREF) is a 5V reference voltage output terminal.
The second terminal (SCLK) is an input terminal for the clock signal CLK.
The third terminal (SDATA) is an input terminal for the data signal DATA.
The No. 4 terminal (SDEN) is an enable signal input terminal.
The fifth terminal (CTLSCT) is a serial bus communication setting terminal, and the reference voltage from the first terminal, that is, the H level, is input to set a predetermined mode.
The No. 6 terminal (OUTSCT) is an output method control terminal for the LED drive current, and in this example, it is set to the L level by being connected to the ground, and is set to a predetermined mode, for example, constant current output.
Terminal 7 (RESET) is an input terminal for the reset signal RESET.
Terminal 8 (RT1) is a resistor connection terminal for setting the reference current. In this example, a resistor R1T is connected.
Terminal 9 and terminal 31 (NC) are dummy terminals (no internal connection).
Terminal 10 (SGND) is the ground terminal.

11番端子から15番端子(A0~A4)はスレーブアドレスを設定するアドレス端子である。本例では、図75のようにA0、A1、A2がグランドに接続され、A3、A4が5Vのレファレンス電圧に接続されることで、LEDドライバ631のスレーブアドレスは「00011」となる。 Terminals 11 to 15 (A0 to A4) are address terminals for setting slave addresses. In this example, as shown in FIG. 75, A0, A1, and A2 are connected to the ground, and A3 and A4 are connected to the reference voltage of 5V, so that the slave address of the LED driver 631 becomes "00011."

16番端子から45番端子まで(30番端子、31番端子を除く)には、LED発光駆動電流の端子(LEDR1~LEDB8)とグランド端子(PGND1~PGND4)が形成される。 From the 16th terminal to the 45th terminal (excluding the 30th and 31st terminals), LED light emission drive current terminals (LEDR1 to LEDB8) and ground terminals (PGND1 to PGND4) are formed.

46番端子、47番端子はテスト端子とされ、グランド接続される。
上述のように48番端子(SVCC)は動作電源端子であり、30番端子(VLED)はLED駆動出力の保護用端子である。
The 46th and 47th terminals are used as test terminals and are grounded.
As described above, the 48th terminal (SVCC) is an operating power supply terminal, and the 30th terminal (VLED) is a protection terminal for the LED drive output.

なお、例えばサイドユニット上LED基板のLEDドライバ631や、LED基板790のLEDドライバ791など、他の基板に搭載されるLEDドライバも図62の同型のチップを用いることができる。 Note that the same type of chip shown in FIG. 62 can also be used for LED drivers mounted on other boards, such as the LED driver 631 on the LED board on the side unit and the LED driver 791 on the LED board 790.

この図62の端子配置を図60に当て嵌めて考えると、LEDドライバ782について方向DIR2で見た左右関係は、クロック信号CLKの端子(2番端子(SCLK端子))が左で、データ信号DATAの端子(2番端子(SCLK端子))が右となっている。 Applying the terminal arrangement of FIG. 62 to FIG. 60, the left-right relationship of the LED driver 782 when viewed in the direction DIR2 is that the clock signal CLK terminal (terminal 2 (SCLK terminal)) is on the left, and the data signal DATA The terminal (terminal 2 (SCLK terminal)) is on the right.

そしてコネクタCN1NとLEDドライバ782の間に、クロック信号CLKのためのクロックパターン配線787が形成され、データ信号DATAのための信号パターン配線788が形成されている。 A clock pattern wiring 787 for the clock signal CLK and a signal pattern wiring 788 for the data signal DATA are formed between the connector CN1N and the LED driver 782.

次に上記(具体例1)において第2基板に相当するLED基板790を図63、図64に示す。図63は、図46で説明した回路構成を有するLED基板790の表面層の導電体パターンであり、図64は裏面層の導電体パターンである。
なお、図64の裏面層は、図63の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
図63、図64では基板上に印刷される部品の識別番号等は図示を省略した。「X○+○○○」として示した部分は、実際には基板管理番号が表示される。
Next, an LED board 790 corresponding to the second board in the above (Specific Example 1) is shown in FIGS. 63 and 64. 63 shows a conductor pattern on the surface layer of an LED board 790 having the circuit configuration explained in FIG. 46, and FIG. 64 shows a conductor pattern on the back layer.
Note that the back layer in FIG. 64 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 63, and is shown in a horizontally reversed state.
In FIGS. 63 and 64, identification numbers of parts printed on the board are omitted from illustration. The part indicated as "X○+○○○" actually displays the board management number.

LED基板790に搭載される複数の発光素子は、図46の発光部792に示すように、カラーLEDチップとしての発光素子LED1~LED9と、単色LEDチップとしての発光素子LED10~LED17である。
図63(表面層)における「pLED1」~「pLED17」は、LED基板790における発光素子LED1~発光素子LED17がそれぞれ配置される位置(パッド)を示している。また「p791」は、LEDドライバ791が配置される位置(パッド)を示し、「pCN1X」はコネクタCN1Xが配置される位置(パッド)を示している。
The plurality of light emitting elements mounted on the LED board 790 are light emitting elements LED1 to LED9 as color LED chips and light emitting elements LED10 to LED17 as monochrome LED chips, as shown in the light emitting section 792 of FIG. 46.
“pLED1” to “pLED17” in FIG. 63 (surface layer) indicate positions (pads) where light emitting elements LED1 to light emitting element LED17 are arranged, respectively, on the LED substrate 790. Further, "p791" indicates the position (pad) where the LED driver 791 is arranged, and "pCN1X" indicates the position (pad) where the connector CN1X is arranged.

図63,図64に示すように、表面層、裏面層ではベタグランドとしてのグランドパターン794が形成されているとともに、図46の回路構成を実現するパターン配線やスルーホールが形成されている。 As shown in FIGS. 63 and 64, a ground pattern 794 as a solid ground is formed on the front surface layer and the back surface layer, and pattern wiring and through holes for realizing the circuit configuration of FIG. 46 are formed.

ここでコネクタCN1Xについて、図63の右側に第1ピンから第4ピンを拡大して示した。方向DIR3で見た左右関係は、クロック信号CLKの端子(第2ピン)が左で、データ信号DATAの端子(第3ピン)が右となっている。 Here, regarding the connector CN1X, the first to fourth pins are shown enlarged on the right side of FIG. The left-right relationship as seen in direction DIR3 is that the clock signal CLK terminal (second pin) is on the left, and the data signal DATA terminal (third pin) is on the right.

また「p791」に配置されるLEDドライバ791は、図63の右上に拡大して示した図の方向性(姿勢)で配置される。LEDドライバ791の端子配置は図62に示したものである。
従って図62の端子配置を図63に当て嵌めて考えると、LEDドライバ791について方向DIR4で見た左右関係は、クロック信号CLKの端子(2番端子(SCLK端子))が左で、データ信号DATAの端子(3番端子(SDATA端子))が右となっている。
Further, the LED driver 791 placed at "p791" is placed in the directionality (posture) shown in the enlarged upper right corner of FIG. 63. The terminal arrangement of the LED driver 791 is shown in FIG. 62.
Therefore, when considering the terminal arrangement in FIG. 62 by applying it to FIG. 63, the left-right relationship of the LED driver 791 when viewed in the direction DIR4 is that the clock signal CLK terminal (terminal 2 (SCLK terminal)) is on the left, and the data signal DATA The terminal (terminal 3 (SDATA terminal)) is on the right.

そしてコネクタCN1XとLEDドライバ791の間は、クロック信号CLKのためのクロックパターン配線795が形成され、データ信号DATAのための信号パターン配線796が形成されている。 Between the connector CN1X and the LED driver 791, a clock pattern wiring 795 for the clock signal CLK and a signal pattern wiring 796 for the data signal DATA are formed.

以上のようなLED基板780,790をみると、次の構成を備えている。
・LED基板780においてコネクタCN1NとLEDドライバ782が基板上の同一面に配置されている。
・LED基板790においてコネクタCN1XとLEDドライバ791が基板上の同一面に配置されている。
・方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4で見たときの、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係は、全て同一である。
Looking at the LED boards 780 and 790 as described above, they have the following configuration.
- In the LED board 780, the connector CN1N and the LED driver 782 are arranged on the same surface on the board.
- In the LED board 790, the connector CN1X and the LED driver 791 are arranged on the same surface on the board.
- When viewed in directions DIR1, DIR2, DIR3, and DIR4, the left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal is all the same.

従って図59の構成に該当するものとなる。
このような図59の構成により、次の効果が得られる。
第1のコネクタと第1の演出駆動手段の間のクロックCKの配線と演出駆動用制御データDTの配線が、コネクタから同一方向に延伸して、互いに交差せずに、演出駆動手段まで連続させることができ、第1基板で配線の効率化、配線長の短縮が可能となる。他の層を経由させないような配線を行いたい場合に有利となる。
具体的には、図60に示されるようにクロックパターン配線787と信号パターン配線788が互いに交差せずに形成され、配線の効率化、配線長の短縮が実現されている。
Therefore, it corresponds to the configuration shown in FIG.
The configuration of FIG. 59 provides the following effects.
The clock CK wiring and the production drive control data DT wiring between the first connector and the first performance drive means extend in the same direction from the connector and are continuous to the performance drive means without intersecting each other. This makes it possible to improve wiring efficiency and shorten the wiring length on the first substrate. This is advantageous when it is desired to perform wiring that does not pass through other layers.
Specifically, as shown in FIG. 60, the clock pattern wiring 787 and the signal pattern wiring 788 are formed without intersecting each other, thereby achieving higher wiring efficiency and shortening the wiring length.

また第1のコネクタからのクロックCKの配線とデータDTの配線は、同方向に(コネクタ筐体の同じ辺の側から)導出されるようにすることができる。これはクロックCKの配線とデータDTの配線のうちの一方が、反対側から回り込むことで左右関係を調整する配線ではないという意味である。このようなコネクタから逆方向に回り込むような配線も不要となるため。配線の効率化、配線長の短縮に有効である。 Further, the clock CK wiring and the data DT wiring from the first connector can be led out in the same direction (from the same side of the connector housing). This means that one of the clock CK wiring and the data DT wiring is not a wiring that adjusts the left-right relationship by going around from the opposite side. This eliminates the need for wiring that goes around in the opposite direction from such a connector. This is effective in increasing wiring efficiency and shortening wiring length.

そしてこれらにより無駄な配線もしなくてよいため、配線長も短くでき、ノイズ混入の低減も可能である。ノイズ混入を低減することで、演出動作をより安定させることができる。
特に、クロックCKとデータDTは、各時点で直接的に演出駆動手段による演出駆動信号の生成を制御する信号である。従って、少なくとも、このクロックCKとデータDTの組に関して、配線が効率化され、ノイズ混入が低減されることで、演出動作(LED発光やモータによる可動物の動作)の安定化を向上させるという効果が得られる。
なおコネクタと演出駆動手段の間には例えばリセット信号など他の信号配線が行われる場合もあるが、クロックCKとデータDTは、常時、演出動作に直接影響する信号であって、かつ周波数が平均的に最も高くなる信号である。このようなクロックCKとデータDTの配線が少なくとも互いにクロスしないような関係とし、配線の効率化をはかることは、ノイズ影響の低減と安定した演出動作に有効となる。
このクロックCKとデータDTの組に関して配線が効率化されることの利点は、後述する(構成A1-2)~(構成A9-3)でも同様である。
Since there is no need for unnecessary wiring, the length of the wiring can be shortened, and noise can be reduced. By reducing noise contamination, performance operations can be made more stable.
In particular, the clock CK and the data DT are signals that directly control the generation of the performance drive signal by the performance drive means at each time point. Therefore, at least regarding this pair of clock CK and data DT, the wiring is made more efficient and noise contamination is reduced, which has the effect of improving the stability of performance operations (LED light emission and movement of movable objects by motors). is obtained.
Note that other signal wiring such as a reset signal may be wired between the connector and the performance drive means, but the clock CK and data DT are always signals that directly affect the performance operation, and the average frequency is This is the highest signal. Making the wiring for the clock CK and data DT at least so that they do not cross each other to improve the efficiency of the wiring is effective in reducing the influence of noise and stabilizing the production operation.
The advantage of making the wiring more efficient for this pair of clock CK and data DT is the same in (configuration A1-2) to (configuration A9-3) described later.

以上の効果は第2基板においても得ることができる。
そして第2の基板でも第1基板と同様の端子の左右関係を採ることで、複数の基板で、コネクタからドライバへの配線を効率化できる。
具体的には、図60に示されるようにクロックパターン配線787と信号パターン配線788が交差せずに形成され、また図63に示されるようにクロックパターン配線795と信号パターン配線796が交差せずに形成されている。
これにより遊技機1内での複数基板の配線効率の向上、ノイズ混入低減、設計効率の向上を実現し、安定した演出動作を促進する。
The above effects can also be obtained in the second substrate.
By adopting the same left-right relationship of the terminals on the second board as on the first board, wiring from the connector to the driver can be made more efficient using multiple boards.
Specifically, as shown in FIG. 60, the clock pattern wiring 787 and the signal pattern wiring 788 are formed without crossing each other, and as shown in FIG. 63, the clock pattern wiring 795 and the signal pattern wiring 796 are formed without crossing each other. is formed.
This improves the wiring efficiency of multiple boards within the gaming machine 1, reduces noise contamination, improves design efficiency, and promotes stable presentation operations.

また第1基板、第2基板としての複数の基板でコネクタのクロックCKとデータDTにアサインするピンの左右関係が共通化されていることで、回路図が書きやすく配線設計が容易となる。これは設計効率が向上するとともに、新規の遊技機開発に有用となる。 In addition, since the left-right relationship of the pins assigned to the clock CK and data DT of the connector is standardized on the plurality of boards as the first board and the second board, it becomes easier to draw a circuit diagram and to design the wiring. This improves design efficiency and is useful for developing new gaming machines.

また(具体例1)の場合、LED基板780,790として連続して接続される基板間で図59の構成を採ることで、以上の各効果がより発揮しやすいものとなる。互いに接続される基板同士で共通化されることで、回路設計、メンテナンスにも適している。
Moreover, in the case of (Specific Example 1), by adopting the configuration shown in FIG. 59 between the boards connected successively as the LED boards 780 and 790, each of the above effects can be more easily exhibited. By standardizing the boards that are connected to each other, it is also suitable for circuit design and maintenance.

実施の形態の遊技機1は(構成A1-1)に加えて、次の(構成A1-2)を有する。
(構成A1-2)
遊技機1は、
第3の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第3のコネクタが設けられた第3基板を備え、
前記第3のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A1-2) in addition to (configuration A1-1).
(Configuration A1-2)
The gaming machine 1 is
comprising a third board provided with a third connector for inputting a clock and performance drive control data to the third performance drive means;
The left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the third connector when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows. This connector is the same as No. 1 connector.

図65にこの(構成A1-2)における第1基板、第2基板、第3基板を模式的に示している。第1基板、第2基板に関しては図59と同様で、図65は第3基板が加わったものである。 FIG. 65 schematically shows the first substrate, second substrate, and third substrate in this (configuration A1-2). The first and second substrates are the same as those shown in FIG. 59, and FIG. 65 shows that a third substrate has been added.

第3基板には第3のコネクタが搭載されている。
第3のコネクタからは、クロックCK及びデータDTについてのパターン配線PTHが導出される。
A third connector is mounted on the third board.
Pattern wiring PTH for clock CK and data DT is derived from the third connector.

この図では第3基板において第3の演出駆動手段は記載していないが、次のいずれかである。
・第3の演出駆動手段が第3基板で第3のコネクタと同一面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第3基板で第3のコネクタと異なる面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第3基板より下流の他の基板に搭載されている
In this figure, the third effect driving means is not shown on the third board, but it may be one of the following.
- The third effect driving means is mounted on the same surface as the third connector on the third board. - The third effect driving means is mounted on the third board on a different surface from the third connector. The effect driving means of No. 3 is mounted on another board downstream from the third board.

方向DIR5は、第3のコネクタについて、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向いた方向である。その場合の左右関係は、この例の場合、クロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっている。 Direction DIR5 is a direction facing the direction in which pattern wiring PTH connected to each connector terminal of the clock CK and data DT is derived from the connector terminal side of the clock CK and data DT with respect to the third connector. In this case, the left-right relationship is such that the clock CK terminal is on the left and the data DT terminal is on the right.

方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4、DIR5で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図65の下部に示しているが、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係は、全て同一となっている。 The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in the directions DIR1, DIR2, DIR3, DIR4, and DIR5 is shown at the bottom of FIG. 65. All relationships are the same.

この図65のような(構成A1-2)に対応する例として、第1基板、第2基板は上記の(具体例1)が想定され、第3基板について次の(具体例2)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A1-2) as shown in FIG. 65, the above (specific example 1) is assumed for the first and second substrates, and the following (specific example 2) is assumed for the third substrate. be done.

(具体例2)
・第3基板:サイドユニット上LED基板630(図32参照)
・第3の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第3の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第3のコネクタ:コネクタCN1T
・第3のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第3のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
(Specific example 2)
- Third board: side unit upper LED board 630 (see Figure 32)
・Clock (CK) for the third performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the third effect driving means: data signal DATA
・Third connector: Connector CN1T
・Clock connector terminal of the third connector: 2nd pin ・Connector terminal of the production drive control data of the 3rd connector: 3rd pin

この(具体例2)において第3基板に相当するサイドユニット上LED基板630を図66、図67に示す。
図66はサイドユニット上LED基板630の表面層の導電体パターンを示し、図67は裏面層の導電体パターンを示している。
In this (Specific Example 2), a side unit LED board 630 corresponding to the third board is shown in FIGS. 66 and 67.
FIG. 66 shows a conductor pattern on the surface layer of the LED board 630 on the side unit, and FIG. 67 shows a conductor pattern on the back layer.

なお、図67の裏面層は、図66の表面層側からみた透視図として示しており、導電体パターンや基板管理番号は、基板裏面を通常視認する状態から左右反転した状態で図示している。図66、図67では基板上に印刷される部品の識別番号等は図示を省略した。「○○+×××△」として示した部分は、実際には基板管理番号が表示される。 Note that the back layer in FIG. 67 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 66, and the conductor pattern and board management number are shown in a horizontally reversed state from the state in which the back surface of the board is normally viewed. . In FIGS. 66 and 67, identification numbers of parts printed on the board are omitted. The part indicated as “○○+×××△” actually displays the board management number.

図66の表面層、図67の裏面層ではベタグランドとしてのグランドパターン633や図32の回路構成を実現するパターン配線が形成されている。
図66(表面層)における「pLED1」~「pLED10」は、図32の発光素子LED1~発光素子LED10がそれぞれ配置される位置(パッド)を示している。
図67(裏面層)における「p631」は、LEDドライバ631が配置される位置(パッド)を示し、「pCN1T」はコネクタCN1Tが配置される位置(パッド)を示している。
In the front surface layer of FIG. 66 and the back surface layer of FIG. 67, a ground pattern 633 as a solid ground and pattern wiring realizing the circuit configuration of FIG. 32 are formed.
“pLED1” to “pLED10” in FIG. 66 (surface layer) indicate positions (pads) where the light emitting elements LED1 to LED10 in FIG. 32 are arranged, respectively.
"p631" in FIG. 67 (back layer) indicates the position (pad) where the LED driver 631 is arranged, and "pCN1T" indicates the position (pad) where the connector CN1T is arranged.

コネクタCN1Tに対するパッドについては、図の上部に拡大して示すように、第1ピン側が図面上で右側のパッド、第6ピン側は左側のパッドになる。
従ってコネクタCN1Tについて、方向DIR5で見た左右関係は、クロック信号CLKの端子(第2ピン)が左で、データ信号DATAの端子(第3ピン)が右となっている。
Regarding the pads for the connector CN1T, as shown in an enlarged view at the top of the figure, the first pin side is the pad on the right side in the drawing, and the sixth pin side is the pad on the left side.
Therefore, regarding the connector CN1T, the left-right relationship as seen in the direction DIR5 is such that the clock signal CLK terminal (second pin) is on the left and the data signal DATA terminal (third pin) is on the right.

図67の「p631」に配置されるLEDドライバ631は図62で説明した方形状のチップ部品である。 The LED driver 631 arranged at "p631" in FIG. 67 is the rectangular chip component described in FIG. 62.

以上のようなサイドユニット上LED基板630をみると、次の構成を備えている。
・第3の演出駆動手段(LEDドライバ631)に対するクロック信号CLKとデータ信号DATAを入力するコネクタCN1Tを備えている。
コネクタCN1Tについての方向DIR5で見たときの、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係は、LED基板780のコネクタCN1N(第1のコネクタ)について方向DIR1でみたときの左右関係と同一である。
Looking at the above side unit LED board 630, it has the following configuration.
- Equipped with a connector CN1T for inputting a clock signal CLK and a data signal DATA to the third effect driving means (LED driver 631).
The left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal when viewed in the direction DIR5 with respect to the connector CN1T is the same as the left-right relationship with respect to the connector CN1N (first connector) of the LED board 780 when viewed in the direction DIR1. are the same.

従ってLED基板780,790、及びサイドユニット上LED基板630は、図65の(構成A1-2)に該当するものとなる。
このような(構成A1-2)により、各基板のコネクタの端子設定の共通化を促進し、設計効率の向上を促進することができる。
Therefore, the LED boards 780, 790 and the side unit LED board 630 correspond to (configuration A1-2) in FIG. 65.
With such (configuration A1-2), it is possible to promote commonization of the terminal settings of the connectors of each board, and to promote improvement in design efficiency.

さらに第3基板に相当する基板において、第3の演出駆動手段(例えばLEDドライバ631)におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、第1の演出駆動手段と同一であるようにしてもよい。 Furthermore, in the board corresponding to the third board, the left-right relationship of the input terminals for the clock and the control data for driving the performance in the third performance driving means (for example, the LED driver 631) when looking from the pattern wiring side to the chip side is as follows. It may be made to be the same as the first effect driving means.

図67は、第3の演出駆動手段としてのLEDドライバ631を「p631」に配置する例としており、このLEDドライバ631の各端子を図の上部に拡大して示した。LEDドライバ631は、図62で示したとおりだが、図67は裏面層を表面層側から透視した状態で示しているため、端子配置が図60や図63とは逆転した状態で示される。そしてこの図67の例の場合、パターン配線側からチップ側をみたときの、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係は、第1の演出駆動手段である例えばLEDドライバ782とは逆になっている。 FIG. 67 shows an example in which an LED driver 631 as a third effect driving means is arranged at "p631", and each terminal of this LED driver 631 is shown enlarged in the upper part of the figure. The LED driver 631 is as shown in FIG. 62, but since FIG. 67 shows the back layer seen through from the front layer side, the terminal arrangement is reversed from FIG. 60 and FIG. 63. In the case of the example shown in FIG. 67, when looking from the pattern wiring side to the chip side, the left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal is different from that of the first effect driving means, for example, the LED driver 782. It's the other way around.

これは、配線の効率化にとっては望ましくない例となっている。つまりコネクタCN1Tと、LEDドライバ782が、同一面に配置された状態で、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係が逆である。
図ではクロック信号CLKのクロックパターン配線635とデータ信号DATAの信号パターン配線636を示しているが、左右関係が逆であるため、スルーホールを介して、図66に示すように信号パターン配線636の一部は表面層側に形成し、これによって図67の裏面層で左右関係を直している。
This is an example that is not desirable for improving wiring efficiency. That is, while the connector CN1T and the LED driver 782 are arranged on the same surface, the left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal is reversed.
The figure shows a clock pattern wiring 635 for the clock signal CLK and a signal pattern wiring 636 for the data signal DATA, but since the left-right relationship is reversed, the signal pattern wiring 636 is connected via a through hole as shown in FIG. A portion is formed on the surface layer side, thereby correcting the left-right relationship on the back layer in FIG. 67.

そこで、このような場合は、LEDドライバ631をコネクタCN1Tとは別の面、つまり表面層側に配置するようにすればよい。クロックパターン配線635と信号パターン配線636を、スルーホールを介して表面側に至るように形成することで、左右関係を是正できるため、不効率な配線が生じないようにできる。
或いは、LEDドライバ631をコネクタCN1Tと同一面に配置するのであれば、LEDドライバ631として、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係が逆の他のチップを採用するということも好適である。
これらの構成を採用することで、複数の基板における配線効率の向上、及びノイズ混入低減、さらには設計効率の向上を促進することができる。つまり(構成A1-1)の効果をより顕著にすることができる。
Therefore, in such a case, the LED driver 631 may be arranged on a different surface from the connector CN1T, that is, on the surface layer side. By forming the clock pattern wiring 635 and the signal pattern wiring 636 so as to reach the front side through the through holes, the left-right relationship can be corrected, so that inefficient wiring can be prevented.
Alternatively, if the LED driver 631 is placed on the same surface as the connector CN1T, it is also preferable to use another chip as the LED driver 631 in which the left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal is reversed. It is.
By employing these configurations, it is possible to improve wiring efficiency on a plurality of substrates, reduce noise contamination, and further improve design efficiency. In other words, the effect of (configuration A1-1) can be made more pronounced.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A2-1)を有する。
(構成A2-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の発光駆動手段と、前記第1の発光駆動手段に対するクロックと発光駆動用制御データを入力する第1のコネクタが設けられた第1基板と、
第2の発光駆動手段に対するクロックと発光駆動用制御データを入力する第2のコネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1基板において、
前記第1の発光駆動手段と前記第1のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第1の発光駆動手段におけるクロックと発光駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1のコネクタにおけるクロックと発光駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2基板において、
前記第2のコネクタにおけるクロックと発光駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A2-1).
(Configuration A2-1)
The gaming machine 1 is
a first board provided with a first light emitting drive means using a chip component, and a first connector for inputting a clock and light emission drive control data to the first light emitting drive means;
a second board provided with a second connector for inputting a clock and light emission drive control data to the second light emission driving means;
Equipped with
In the first substrate,
The first light emission driving means and the first connector are arranged on the same surface of the board,
a left-right relationship of each input terminal of the clock and light emission drive control data in the first light emission driving means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
a left-right relationship of each connector terminal of the clock and light emission drive control data in the first connector when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
are the same,
In the second substrate,
The left-right relationship of each connector terminal of the clock and light emission drive control data in the second connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows. This connector is the same as No. 1 connector.

図68にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
第1基板には第1のコネクタと第1の発光駆動手段が搭載されている。
第1のコネクタと第1の発光駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている(それぞれ実線で示している)。
FIG. 68 schematically shows the structures of the first and second substrates.
A first connector and a first light emitting drive means are mounted on the first board.
The first connector and the first light emitting drive means are arranged on the same surface on the first substrate (each shown by a solid line).

第1のコネクタは、第1の発光駆動手段に対するクロックCKと発光駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の発光駆動手段に供給される。
The first connector inputs a clock CK and light emission drive control data (data DT) for the first light emission driving means.
The clock CK and data DT are supplied to the first light emission driving means by pattern wiring PTH on the substrate.

第2基板には第2のコネクタが搭載されている。
図では第2基板において第2の発光駆動手段は記載していないが、次のいずれかである。
・第2の発光駆動手段が第2基板で第2のコネクタと同一面に搭載されている
・第2の発光駆動手段が第2基板で第2のコネクタと異なる面に搭載されている
・第2の発光駆動手段が第2基板より下流の他の基板に搭載されている
A second connector is mounted on the second board.
In the figure, the second light emission driving means is not shown on the second substrate, but it may be one of the following.
- The second light emitting driving means is mounted on the second board on the same surface as the second connector. - The second light emitting driving means is mounted on the second board on a different surface from the second connector. The second light emitting driving means is mounted on another board downstream of the second board.

この場合に、矢印で示す方向DIR11、DIR13は、上述の(構成A1-1)で述べた方向DIR1、DIR3と同様の方向で、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向いてみた方向である。
方向DIR12は、上述の方向DIR2と同様の方向で、発光駆動手段におけるクロックCKとデータDTの各入力端子の、パターン配線PTH側からチップ(=その発光駆動手段であるチップ)側をみたときの方向である。
In this case, the directions DIR11 and DIR13 indicated by the arrows are the same directions as the directions DIR1 and DIR3 described in (configuration A1-1) above, from the respective connector terminal sides of the clock CK and data DT to the respective connector terminals. This is a direction facing the direction in which the pattern wiring PTH to be connected is led out.
The direction DIR12 is the same direction as the above-mentioned direction DIR2, and is the direction of each input terminal of the clock CK and data DT in the light emission driving means, when looking from the pattern wiring PTH side to the chip (=the chip that is the light emission driving means) side. It is the direction.

方向DIR11、DIR12、DIR13で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図の下部に示している。
この図68の例では、全て、クロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっており、左右関係は全て同一である。
The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in directions DIR11, DIR12, and DIR13 is shown at the bottom of the figure.
In the example of FIG. 68, the clock CK terminal is on the left, the data DT terminal is on the right, and the left-right relationship is the same in all cases.

この図68の(構成A2-1)に対応する例として次の(具体例3)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A2-1) in FIG. 68, the following (specific example 3) is assumed.

(具体例3)
・第1基板:LED基板780(図45参照)
・第2基板:LED基板790(図46参照)
・第1の発光駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第1の発光駆動手段に対する発光駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第1の発光駆動手段:LEDドライバ782
・第1の発光駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第1の発光駆動手段における発光駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第1のコネクタ:コネクタCN1N
・第1のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第1のコネクタの発光駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
・第2のコネクタ:コネクタCN1X
・クロック(CK):クロック信号CLK
・発光駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第2のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第2のコネクタの発光駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
(Specific example 3)
・First board: LED board 780 (see Figure 45)
・Second board: LED board 790 (see Figure 46)
- Clock (CK) for the first light emission driving means: clock signal CLK
- Light emission drive control data (DT) for the first light emission driving means: data signal DATA
- First light emission driving means: LED driver 782
- Clock input terminal in the first light emission driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for light emission drive in the first light emission drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・First connector: Connector CN1N
・Clock connector terminal of first connector: 2nd pin ・Connector terminal of light emission drive control data of first connector: 3rd pin ・Second connector: Connector CN1X
・Clock (CK): Clock signal CLK
・Control data for light emission drive (DT): data signal DATA
・Clock connector terminal of the second connector: 2nd pin ・Connector terminal of the light emission drive control data of the 2nd connector: 3rd pin

この(具体例3)において第1基板、第2基板に相当するLED基板780、790は図60~図64で説明したとおりである。
なお、図60~図64に示した方向DIR1、DIR2、DIR3は、それぞれこの(構成A2-1)の場合、方向DIR11、DIR12、DIR13に相当する。
するとLED基板780,790は次の構成を備えている。
In this (Specific Example 3), the LED substrates 780 and 790 corresponding to the first substrate and the second substrate are as described in FIGS. 60 to 64.
Note that the directions DIR1, DIR2, and DIR3 shown in FIGS. 60 to 64 respectively correspond to the directions DIR11, DIR12, and DIR13 in this (configuration A2-1).
Then, the LED boards 780 and 790 have the following configuration.

・LED基板780においてコネクタCN1NとLEDドライバ782が基板上の同一面に配置されている。
・方向DIR11、DIR12、DIR13で見たときの、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係は、全て同一である。
- In the LED board 780, the connector CN1N and the LED driver 782 are arranged on the same surface on the board.
- When viewed in directions DIR11, DIR12, and DIR13, the left and right relationships between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal are all the same.

従って図68の構成に該当するものとなる。
このような図68の構成により、次の効果が得られる。
第1のコネクタと第1の発光駆動手段の間のクロックCKの配線と発光駆動用制御データDTの配線が、コネクタから同一方向に延伸して、交差せずに、発光駆動手段まで連続させることができ、第1基板で配線の効率化、配線長の短縮が可能となる。
また第1のコネクタからのクロックCKの配線とデータDTの配線は、同方向に(コネクタ筐体の同じ辺の側から)導出されるようにすることができる。従って配線の効率化、配線長の短縮に有効である。
Therefore, it corresponds to the configuration shown in FIG. 68.
The configuration of FIG. 68 provides the following effects.
The clock CK wiring and the light emission drive control data DT wiring between the first connector and the first light emission drive means extend in the same direction from the connector and are continuous to the light emission drive means without crossing. This makes it possible to improve wiring efficiency and shorten the wiring length on the first substrate.
Further, the clock CK wiring and the data DT wiring from the first connector can be led out in the same direction (from the same side of the connector housing). Therefore, it is effective in increasing the efficiency of wiring and shortening the wiring length.

そしてこれらにより無駄な配線もしなくてよいため、ノイズ混入の低減も可能である。ノイズ混入を低減することで演出動作をより安定させることができる。
LEDは遊技機1において各種の場所に配置され、発光駆動手段となるLEDドライバを配置する基板も多数になる。特に高周波ノイズの多い箇所に配置される基板などでは、この技術が採用されることが極めて好適となる。
Furthermore, since there is no need for unnecessary wiring, noise contamination can also be reduced. By reducing noise contamination, performance operations can be made more stable.
LEDs are arranged in various places in the game machine 1, and there are many boards on which LED drivers serving as light emission driving means are arranged. This technique is particularly suitable for use in substrates placed in areas with a lot of high-frequency noise.

また第1基板、第2基板としての複数の基板でコネクタのクロックCKとデータDTにアサインするピンの左右関係が共通化されていることで、回路図が書きやすく配線設計が容易となる。このため設計効率が向上され、遊技機開発に有用となる。
In addition, since the left-right relationship of the pins assigned to the clock CK and data DT of the connector is standardized on the plurality of boards as the first board and the second board, it becomes easier to draw a circuit diagram and to design the wiring. This improves design efficiency and is useful for game machine development.

また実施の形態の遊技機1は(構成A2-1)に加えて、次の(構成A2-2)を有する。
(構成A2-2)
前記第2基板は、前記第2のコネクタからのパターン配線を介してクロックと発光駆動用制御データを入力する、チップ部品による第2の発光駆動手段を有し、
前記第2基板において、前記第2の発光駆動手段と前記第2のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第2の発光駆動手段におけるクロックと発光駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1の発光駆動手段と同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A2-2) in addition to (configuration A2-1).
(Configuration A2-2)
The second board has a second light emitting drive means made of a chip component that inputs a clock and light emitting drive control data via pattern wiring from the second connector,
In the second board, the second light emitting drive means and the second connector are arranged on the same surface of the board,
The left-right relationship between the input terminals of the clock and the control data for light emission driving in the second light emission driving means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is the same as that of the first light emission driving means.

図69にこの(構成A2-2)における第1基板、第2基板を模式的に示している。図69は、第1基板に関しては図68と同様で、第2基板に第2の発光駆動手段が示される点が異なる。第2基板において、クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより、第2のコネクタから第2の発光駆動手段に供給される。
この図69の構成では、第2基板において、第2の発光駆動手段が第2のコネクタと同一面に配置されている。方向DIR14は、上述の方向DIR4と同じように定義される方向である。
FIG. 69 schematically shows the first substrate and second substrate in this (configuration A2-2). FIG. 69 is similar to FIG. 68 regarding the first substrate, except that the second light emission driving means is shown on the second substrate. In the second board, the clock CK and data DT are supplied from the second connector to the second light emission driving means through the pattern wiring PTH on the board.
In the configuration of FIG. 69, the second light emitting drive means is arranged on the same surface as the second connector on the second board. Direction DIR14 is a direction defined in the same way as direction DIR4 described above.

この図69の(構成A2-2)に対応する例としては、上記の(具体例3)に加え、次の(具体例4)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A2-2) in FIG. 69, in addition to the above (specific example 3), the following (specific example 4) is assumed.

(具体例4)
・第2の発光駆動手段:LEDドライバ791
・第2の発光駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第2の発光駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
(Specific example 4)
・Second light emission driving means: LED driver 791
- Clock input terminal in the second light emission driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for effect driving in the second light emission driving means: No. 3 terminal (SDATA terminal)

以上の(具体例3)(具体例4)の第1基板、第2基板に相当するLED基板780、790は図60~図64で説明したとおりである。なお、図63に示した方向DIR4は、図69のDIR14に相当する。
従って第2基板に相当するLED基板790は次の構成を備えている。
The LED substrates 780 and 790 corresponding to the first and second substrates of (Specific Example 3) and (Specific Example 4) described above are as described in FIGS. 60 to 64. Note that the direction DIR4 shown in FIG. 63 corresponds to DIR14 in FIG. 69.
Therefore, the LED board 790 corresponding to the second board has the following configuration.

・LED基板790においてコネクタCN1XとLEDドライバ791が基板上の同一面に配置されている。
・方向DIR14方向で見たときの、クロック信号CLKの端子とデータ信号DATAの端子の左右関係は方向DIR11で見た場合と同一である。
従って図69の構成に該当するものとなる。
- In the LED board 790, the connector CN1X and the LED driver 791 are arranged on the same surface on the board.
- The left-right relationship between the clock signal CLK terminal and the data signal DATA terminal when viewed in the direction DIR14 is the same as when viewed in the direction DIR11.
Therefore, it corresponds to the configuration shown in FIG. 69.

このように第1基板と同様の端子の左右関係を第2の基板でも採り、複数の基板で、コネクタから発光駆動手段への配線を効率化できるようにすることで、遊技機1内での複数基板の配線効率の向上、ノイズ混入低減、設計効率の向上を実現し、安定した発光演出動作を促進できる。
In this way, the same left-right relationship of the terminals as on the first board is adopted on the second board, and by using multiple boards, wiring from the connector to the light emitting drive means can be made more efficient. It improves wiring efficiency for multiple boards, reduces noise contamination, and improves design efficiency, promoting stable light emission operation.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A3-1)を有する。
(構成A3-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1のモータ駆動手段と、前記第1のモータ駆動手段に対するクロックとモータ駆動用制御データを入力する第1のコネクタが設けられた第1基板と、
第2のモータ駆動手段に対するクロックとモータ駆動用制御データを入力する第2のコネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1基板において、
前記第1のモータ駆動手段と前記第1のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第1のモータ駆動手段におけるクロックとモータ駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1のコネクタにおけるクロックとモータ駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2基板において、
前記第2のコネクタにおけるクロックとモータ駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A3-1).
(Configuration A3-1)
The gaming machine 1 is
a first board provided with a first motor drive means using a chip component and a first connector for inputting a clock and motor drive control data to the first motor drive means;
a second board provided with a second connector for inputting a clock and motor drive control data to a second motor drive means;
Equipped with
In the first substrate,
the first motor drive means and the first connector are arranged on the same side of the board;
a left-right relationship between each input terminal of the clock and motor drive control data in the first motor drive means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
a left-right relationship between the clock and motor drive control data connector terminals in the first connector when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to the connector terminals is led;
are the same,
In the second substrate,
The left-right relationship of each connector terminal for the clock and motor drive control data in the second connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows. This connector is the same as No. 1 connector.

図70にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
第1基板には第1のコネクタと第1のモータ駆動手段が搭載されている。
第1のコネクタと第1のモータ駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている(それぞれ実線で示している)。
FIG. 70 schematically shows the configurations of the first and second substrates.
A first connector and a first motor drive means are mounted on the first board.
The first connector and the first motor drive means are arranged on the same surface on the first substrate (each shown by a solid line).

第1のコネクタは、第1のモータ駆動手段に対するクロックCKとモータ駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1のモータ駆動手段に供給される。
The first connector inputs a clock CK and motor drive control data (data DT) for the first motor drive means.
Clock CK and data DT are supplied to the first motor driving means through pattern wiring PTH on the substrate.

第2基板には第2のコネクタが搭載されている。
図では第2基板に第2のモータ駆動手段を記載していないが、次のいずれかである。
・第2のモータ駆動手段が第2基板で第2のコネクタと同一面に搭載されている
・第2のモータ駆動手段が第2基板で第2のコネクタと異なる面に搭載されている
・第2のモータ駆動手段が第2基板より下流の他の基板に搭載されている
A second connector is mounted on the second board.
In the figure, the second motor driving means is not shown on the second board, but it may be one of the following.
- The second motor driving means is mounted on the second board on the same surface as the second connector. - The second motor driving means is mounted on the second board on a different surface from the second connector. The second motor driving means is mounted on another board downstream from the second board.

この場合に、矢印で示す方向DIR21、DIR23は、上述の方向DIR1、DIR3と同様に、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向いてみた方向である。
方向DIR22は、上述の方向DIR2と同様に、モータ駆動手段におけるクロックCKとデータDTの各入力端子の、パターン配線PTH側からチップ(=そのモータ駆動手段であるチップ)側をみたときの方向である。
In this case, the directions DIR21 and DIR23 indicated by the arrows point in the direction in which the pattern wiring PTH connected to each connector terminal of the clock CK and data DT is derived from the connector terminal side of the clock CK and data DT, similarly to the directions DIR1 and DIR3 described above. This is the direction I tried.
Direction DIR22, like the above-mentioned direction DIR2, is the direction of each input terminal of the clock CK and data DT in the motor driving means when looking from the pattern wiring PTH side to the chip (=chip that is the motor driving means) side. be.

方向DIR21、DIR22、DIR23で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図の下部に示している。
この図70の例では、全て、クロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっており、左右関係は全て同一である。
The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in directions DIR21, DIR22, and DIR23 is shown at the bottom of the figure.
In the example of FIG. 70, the clock CK terminal is on the left, the data DT terminal is on the right, and the left-right relationship is the same in all cases.

この図70の(構成A3-1)に対応する例として次の(具体例5)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A3-1) in FIG. 70, the following (specific example 5) is assumed.

(具体例5)
・第1基板:LED接続基板1500(図50~図57参照)
・第2基板:サイドユニット右上LED基板600(図24~図29参照)
・第1のモータ駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号LSI_SCK
・第1のモータ駆動手段に対するモータ駆動用制御データ(DT):シリアルデータ信号LSI_MOSI
・第1のモータ駆動手段:モータドライバ制御部1530(なお信号経路にバッファ回路1501が存在するが、バッファ回路1501の入出力で左右関係は反転しないため、左右関係についてはバッファ回路1501を無視できる)。
を第1のモータ駆動手段と考える。)
・第1のモータ駆動手段におけるクロックの入力端子:5番端子(SCK端子)
・第1のモータ駆動手段のモータ駆動用制御データの入力端子:7番端子(MOSI端子)
・第1のコネクタ:コネクタCN1V(図50参照)
・第1のコネクタのクロックのコネクタ端子:第3ピン
・第1のコネクタのモータ駆動用制御データのコネクタ端子:第7ピン
・第2のコネクタ:コネクタCN1E(図24参照)
・クロック(CK):クロック信号CLK_A(CLK_P)
・モータ駆動用制御データ(DT):データ信号DATA_A(DATA_P)
・第2のコネクタのクロックのコネクタ端子:第10ピン
・第2のコネクタのモータ駆動用制御データのコネクタ端子:第14ピン
(Specific example 5)
・First board: LED connection board 1500 (see Figures 50 to 57)
・Second board: Side unit upper right LED board 600 (see Figures 24 to 29)
・Clock (CK) for the first motor drive means: clock signal LSI_SCK
- Motor drive control data (DT) for the first motor drive means: serial data signal LSI_MOSI
- First motor drive means: motor driver control unit 1530 (Although there is a buffer circuit 1501 in the signal path, the left-right relationship is not reversed by the input and output of the buffer circuit 1501, so the buffer circuit 1501 can be ignored with respect to the left-right relationship. ).
is considered to be the first motor drive means. )
・Clock input terminal in the first motor drive means: No. 5 terminal (SCK terminal)
・Input terminal for motor drive control data of the first motor drive means: No. 7 terminal (MOSI terminal)
・First connector: Connector CN1V (see Figure 50)
・Clock connector terminal of the first connector: 3rd pin ・Connector terminal of the motor drive control data of the first connector: 7th pin ・Second connector: Connector CN1E (see Figure 24)
・Clock (CK): Clock signal CLK_A (CLK_P)
・Motor drive control data (DT): data signal DATA_A (DATA_P)
・Second connector clock connector terminal: 10th pin ・Second connector motor drive control data connector terminal: 14th pin

この(具体例5)において第1基板に相当するLED接続基板1500における部品配置例を図71、図72に示す。
図71は、図50~図57で説明した回路構成を有するLED接続基板1500の表面層における主な電子部品の配置、図72は裏面層の配置を模式的に示している。なお図72の裏面層は、図71の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
In this (Specific Example 5), examples of component arrangement on the LED connection board 1500 corresponding to the first board are shown in FIGS. 71 and 72.
FIG. 71 schematically shows the arrangement of main electronic components on the surface layer of an LED connection board 1500 having the circuit configuration described in FIGS. 50 to 57, and FIG. 72 schematically shows the arrangement of the back layer. Note that the back layer in FIG. 72 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 71, and is shown in a horizontally reversed state.

LED接続基板1500におけるコネクタCN1V~CN28Vは、全て図71の表面層に配置される。コネクタCN1V~CN28Vが配置される位置(パッドが形成される位置:以下同様)を「pCN1V」~「pCN28V」として示している。 Connectors CN1V to CN28V in the LED connection board 1500 are all arranged on the surface layer in FIG. 71. The positions where the connectors CN1V to CN28V are arranged (positions where pads are formed: the same applies hereinafter) are shown as "pCN1V" to "pCN28V".

またバッファ回路1501,1502、1503が配置される位置を「p1501」「p1502」「p1503」として示している。
また第1のモータ駆動手段のチップに相当するモータドライバ制御部1530が配置される位置を「p1530」として示している。
またP/S変換回路1504が配置される位置を「p1504」として示している。
またバッファ回路1540が配置される位置を「p1540」として示している。
Further, the positions where the buffer circuits 1501, 1502, and 1503 are arranged are shown as "p1501,""p1502," and "p1503."
Further, the position where the motor driver control section 1530 corresponding to the chip of the first motor drive means is arranged is indicated as "p1530".
Further, the position where the P/S conversion circuit 1504 is arranged is shown as "p1504".
Further, the position where the buffer circuit 1540 is arranged is shown as "p1540".

図72の裏面層においては、モータドライバ1532,1533,1534,1535が配置される位置を「p1532」「p1533」「p1534」「p1535」として示している。
またモータドライバ1505が配置される位置を「p1505」として示している。
またLEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522が配置される位置を「p1510」「p1511」「p1520」「p1521」「p1522」として示している。
In the back layer of FIG. 72, the positions where the motor drivers 1532, 1533, 1534, and 1535 are arranged are indicated as "p1532,""p1533,""p1534," and "p1535."
Further, the position where the motor driver 1505 is arranged is shown as "p1505".
Further, the positions where the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, and 1522 are arranged are shown as "p1510,""p1511,""p1520,""p1521," and "p1522."

図71では、コネクタCN1V、モータドライバ制御部1530、バッファ回路1501,1502、1503、P/S変換回路1504、バッファ回路1540における端子番号の一部を示した。これらは、図50~図57に記載した端子番号に相当する。
第1のコネクタに相当するコネクタCN1V(位置pCN1V参照)は、端子が2列構成のコネクタで、図面右下が第1ピン側となる。
第1のモータ駆動手段に相当するモータドライバ制御部1530(位置p1530参照)は、図の下方の辺の端子が左から順に、1番端子~12番端子となる。
In FIG. 71, some terminal numbers in the connector CN1V, motor driver control section 1530, buffer circuits 1501, 1502, 1503, P/S conversion circuit 1504, and buffer circuit 1540 are shown. These correspond to the terminal numbers shown in FIGS. 50 to 57.
Connector CN1V (see position pCN1V) corresponding to the first connector is a connector with two rows of terminals, with the lower right side of the drawing being the first pin side.
In the motor driver control unit 1530 (see position p1530) corresponding to the first motor driving means, the terminals on the lower side of the diagram are terminals 1 to 12 in order from the left.

また図72では、モータドライバ1505、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522について、端子番号の一部を示した(位置p1510、p1511、p1520、p1521、p1522参照)。これらも図50~図57に記載した端子番号に相当する。 Further, in FIG. 72, some terminal numbers are shown for the motor driver 1505 and the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, and 1522 (see positions p1510, p1511, p1520, p1521, and p1522). These also correspond to the terminal numbers shown in FIGS. 50 to 57.

そして図71に示すように、コネクタCN1Vとモータドライバ制御部1530の間は、バッファ回路1501(位置p1501参照)を介しての配線として、クロック信号CLKのためのクロックパターン配線1561、データ信号DATAのための信号パターン配線1562が形成されている。なお配線経路上のチップ抵抗RA1V等の図示は省略している。 As shown in FIG. 71, a clock pattern wiring 1561 for the clock signal CLK and a clock pattern wiring 1561 for the data signal DATA are connected between the connector CN1V and the motor driver control unit 1530 via the buffer circuit 1501 (see position p1501). A signal pattern wiring 1562 is formed for this purpose. Note that illustration of the chip resistor RA1V, etc. on the wiring route is omitted.

ここで、図71ではコネクタCN1V、モータドライバ制御部1530に対して、図70に示した方向DIR21、DIR22を示した。
図71に示した方向DIR21、DIR22について、図示する端子番号と図50のコネクタCN1Vの端子アサイン、及び図55のモータドライバ制御部1530の端子種別を対応させると、コネクタCN1Vとモータドライバ制御部1530のクロックCKとデータDTの左右関係は、図70に示した方向DIR21、DIR22での左右関係と同じことがわかる。
そしてコネクタCN1Vとモータドライバ制御部1530の間に、図70のパターン配線PTHに相当するクロックパターン配線1561、信号パターン配線1562が形成され、クロック信号LSI_SCKとシリアルデータ信号LSI_MOSIを伝送する。
Here, in FIG. 71, the directions DIR21 and DIR22 shown in FIG. 70 are shown for the connector CN1V and the motor driver control unit 1530.
Regarding the directions DIR21 and DIR22 shown in FIG. 71, if the terminal numbers shown in the figure are made to correspond to the terminal assignments of the connector CN1V in FIG. 50 and the terminal types of the motor driver control unit 1530 in FIG. It can be seen that the left-right relationship between the clock CK and the data DT is the same as the left-right relationship in the directions DIR21 and DIR22 shown in FIG.
A clock pattern wiring 1561 and a signal pattern wiring 1562 corresponding to the pattern wiring PTH in FIG. 70 are formed between the connector CN1V and the motor driver control unit 1530, and transmit the clock signal LSI_SCK and the serial data signal LSI_MOSI.

次に上記(具体例5)において第2基板に相当するサイドユニット右上LED基板600における部品配置例を図73、図74に示す。
図73は、図24~図29で説明した回路構成を有するサイドユニット右上LED基板600の表面層における主な電子部品の配置、図74は裏面層の配置を模式的に示している。なお図74の裏面層は、図73の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
Next, FIGS. 73 and 74 show examples of component arrangement in the upper right LED board 600 of the side unit corresponding to the second board in the above (specific example 5).
FIG. 73 schematically shows the arrangement of main electronic components in the surface layer of the side unit upper right LED board 600 having the circuit configuration described in FIGS. 24 to 29, and FIG. 74 schematically shows the arrangement of the back surface layer. Note that the back layer in FIG. 74 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 73, and is shown in a horizontally reversed state.

サイドユニット右上LED基板600におけるコネクタCN1E~CN7Eは、全て図74の裏面層に配置される。コネクタCN1E~CN7Eが配置される位置(パッドが形成される位置:以下同様)を「pCN1E」~「pCN7E」として示している。 Connectors CN1E to CN7E in the upper right LED board 600 of the side unit are all arranged on the back layer in FIG. 74. The positions where connectors CN1E to CN7E are arranged (positions where pads are formed; the same applies hereinafter) are shown as "pCN1E" to "pCN7E".

また図73又は図74において、バッファ回路601、604、607が配置される位置を「p601」「p604」「p607」として示している。
またP/S変換回路602,603が配置される位置を「p602」「p603」として示している。
またLEDドライバ605が配置される位置を「p605」として示している。
また後述の第2のモータ駆動手段のチップに相当するS/P変換回路606が配置される位置を「p606」として示している。
またモータドライバ608,609が配置される位置を「p608」「p609」として示している。
Further, in FIG. 73 or 74, the positions where the buffer circuits 601, 604, and 607 are arranged are shown as "p601", "p604", and "p607".
Further, the positions where the P/S conversion circuits 602 and 603 are arranged are shown as "p602" and "p603".
Further, the position where the LED driver 605 is arranged is shown as "p605".
Further, the position where an S/P conversion circuit 606 corresponding to a chip of a second motor driving means, which will be described later, is arranged is indicated as "p606".
Further, the positions where the motor drivers 608 and 609 are arranged are shown as "p608" and "p609".

図73、図74では、コネクタCN1E、S/P変換回路606(位置p606参照)、バッファ回路601(位置p601参照)における端子番号の一部を示した。これらは、図24~図29に記載した端子番号に相当する。
第2のコネクタに相当するコネクタCN1E(位置pCN1E参照)は、端子が2列構成のコネクタで、図面右上が第1ピン側となる。
S/P変換回路606は、図の左方の辺の端子が下から上に1番端子~12番端子となる。
73 and 74 show some terminal numbers in the connector CN1E, the S/P conversion circuit 606 (see position p606), and the buffer circuit 601 (see position p601). These correspond to the terminal numbers shown in FIGS. 24 to 29.
Connector CN1E (see position pCN1E) corresponding to the second connector is a connector with two rows of terminals, with the upper right side of the drawing being the first pin side.
In the S/P conversion circuit 606, the terminals on the left side of the figure are terminals 1 to 12 from bottom to top.

そしてコネクタCN1EとS/P変換回路606の間は、バッファ回路601を介しての配線として、クロック信号CLK_P(CLK_A)のためのクロックパターン配線681、データ信号DATA_P(DATA_A)のための信号パターン配線682が形成されている。なお配線経路上の抵抗R9E,R12Eその他の素子の図示は省略している。 Between the connector CN1E and the S/P conversion circuit 606, there is a clock pattern wiring 681 for the clock signal CLK_P (CLK_A) and a signal pattern wiring for the data signal DATA_P (DATA_A) as wiring via the buffer circuit 601. 682 is formed. Note that illustration of resistors R9E, R12E and other elements on the wiring path is omitted.

図74では、図70に示した方向DIR23を示した。図74に示した方向DIR23について、図示する端子番号と図24のコネクタCN1Eの端子アサインを対応させると、コネクタCN1EについてのクロックCKとデータDTの左右関係は、図70に示した方向DIR23の左右関係と同じことがわかる。 In FIG. 74, the direction DIR23 shown in FIG. 70 is shown. Regarding the direction DIR23 shown in FIG. 74, if the terminal numbers shown in the figure correspond to the terminal assignments of the connector CN1E in FIG. The same thing can be said about relationships.

従って(具体例5)で挙げたLED接続基板1500と、サイドユニット右上LED基板600は、図70の(構成A3-1)の第1基板と第2基板に該当する。 Therefore, the LED connection board 1500 mentioned in (Specific Example 5) and the upper right LED board 600 of the side unit correspond to the first board and second board of (configuration A3-1) in FIG. 70.

このような図70の構成により、次の効果が得られる。
第1のコネクタと第1のモータ駆動手段の間のクロックCKの配線とモータ駆動用制御データDTの配線が、コネクタから同一方向に延伸して、交差せずにモータ駆動手段まで連続させることができ、第1基板で配線の効率化、配線長の短縮が可能となる。
また第1のコネクタからのクロックCKの配線とデータDTの配線は、同方向に(コネクタ筐体の同じ辺の側から)導出されるようにすることができる。従って配線の効率化、配線長の短縮に有効である。
The configuration of FIG. 70 provides the following effects.
The wiring for the clock CK and the wiring for the motor drive control data DT between the first connector and the first motor drive means can extend in the same direction from the connector and be continuous to the motor drive means without intersecting. This makes it possible to improve wiring efficiency and shorten the wiring length on the first substrate.
Further, the clock CK wiring and the data DT wiring from the first connector can be led out in the same direction (from the same side of the connector housing). Therefore, it is effective in increasing the efficiency of wiring and shortening the wiring length.

そしてこれらにより無駄な配線もしなくてよいため、ノイズ混入の低減も可能である。ノイズ混入を低減することで演出動作をより安定させることができる。
役物などの動作を実行させるモータは動作精度が要求されるため、特に高周波ノイズの多い箇所に配置される基板などでは、モータ動作の安定性のために、この技術が採用されることが極めて好適となる。
Furthermore, since there is no need for unnecessary wiring, noise contamination can also be reduced. By reducing noise contamination, performance operations can be made more stable.
Since the motors that execute the actions of accessories require high precision, this technology is extremely important to ensure the stability of the motor's operation, especially in circuit boards that are placed in areas with a lot of high-frequency noise. It becomes suitable.

また第1基板、第2基板としての複数の基板でコネクタのクロックCKとデータDTにアサインするピンの左右関係が共通化されていることで、回路図が書きやすく配線設計が容易となる。これにより設計効率が向上するとともに、新規の遊技機開発に有用となる。
In addition, since the left-right relationship of the pins assigned to the clock CK and data DT of the connector is standardized on the plurality of boards as the first board and the second board, it becomes easier to draw a circuit diagram and to design the wiring. This improves design efficiency and is useful for developing new gaming machines.

また実施の形態の遊技機1は(構成A3-1)に加えて、次の(構成A3-2)を有する。
(構成A3-2)
前記第2基板は、前記第2のコネクタからのパターン配線を介してクロックとモータ駆動用制御データを入力する、チップ部品による第2のモータ駆動手段を有し、
前記第2基板において、前記第2のモータ駆動手段と前記第2のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第2のモータ駆動手段におけるクロックとモータ駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1のモータ駆動手段と同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A3-2) in addition to (configuration A3-1).
(Configuration A3-2)
The second board has a second motor drive means made of a chip component that inputs a clock and motor drive control data via pattern wiring from the second connector,
In the second board, the second motor drive means and the second connector are arranged on the same surface of the board,
The left-right relationship between the clock and motor drive control data input terminals in the second motor drive means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is the same as in the first motor drive means.

図76にこの(構成A3-2)における第1基板、第2基板を模式的に示している。
図76では、第1基板に関しては図70と同様で、第2基板に第2のモータ駆動手段が示される点が異なる。第2基板において、クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより、第2のコネクタから第2のモータ駆動手段に供給される。
この図76の構成では、第2基板において、第2のモータ駆動手段が第2のコネクタと同一面に配置されている。方向DIR24は、上述の方向DIR4と同様に定義される方向である。
FIG. 76 schematically shows the first substrate and second substrate in this (configuration A3-2).
In FIG. 76, the first board is similar to that in FIG. 70, except that the second motor driving means is shown on the second board. In the second board, the clock CK and data DT are supplied from the second connector to the second motor driving means through the pattern wiring PTH on the board.
In the configuration of FIG. 76, the second motor driving means is arranged on the same surface as the second connector on the second board. Direction DIR24 is a direction defined similarly to direction DIR4 described above.

この図76の(構成A3-2)に対応する例としては、上記の(具体例5)に加え、次の(具体例6)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A3-2) in FIG. 76, in addition to the above (specific example 5), the following (specific example 6) is assumed.

(具体例6)
・第2のモータ駆動手段:S/P変換回路606
・第2のモータ駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第2のモータ駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
(Specific example 6)
・Second motor drive means: S/P conversion circuit 606
・Clock input terminal in the second motor drive means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the second motor drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)

以上の(具体例5)(具体例6)の第1基板、第2基板に相当するLED接続基板1500と、サイドユニット右上LED基板600における部品配置は、図71~図74で説明したとおりである。なお、図74に示した方向DIR24は、図76のDIR24に相当する。従って第2基板に相当するサイドユニット右上LED基板600は次の構成を備えている。 The component arrangement in the LED connection board 1500 corresponding to the first board and second board and the side unit upper right LED board 600 in (Specific Example 5) and (Specific Example 6) above is as explained in FIGS. 71 to 74. be. Note that the direction DIR24 shown in FIG. 74 corresponds to DIR24 in FIG. 76. Therefore, the side unit upper right LED board 600 corresponding to the second board has the following configuration.

・サイドユニット右上LED基板600においてコネクタCN1EとS/P変換回路606が基板上の同一面に配置されている。
・方向DIR24方向で見たときの、クロック信号CLK_Aの端子とデータ信号DATA_Aの端子の左右関係は方向DIR22と同一である。そしてコネクタCN1EとS/P変換回路606の間に、図76のようなパターン配線PTHとして、クロック信号CLK_Aとデータ信号DATA_Aのパターン配線(クロックパターン配線681と信号パターン配線682)が形成されている。従って図76の構成に該当する。
- In the upper right LED board 600 of the side unit, the connector CN1E and the S/P conversion circuit 606 are arranged on the same surface of the board.
- When viewed in the direction DIR24, the left-right relationship between the terminals of the clock signal CLK_A and the terminals of the data signal DATA_A is the same as in the direction DIR22. Between the connector CN1E and the S/P conversion circuit 606, pattern wiring for the clock signal CLK_A and data signal DATA_A (clock pattern wiring 681 and signal pattern wiring 682) is formed as pattern wiring PTH as shown in FIG. . Therefore, this corresponds to the configuration shown in FIG.

このように第1基板と同様の端子の左右関係を第2の基板でも採り、複数の基板で、コネクタからモータ駆動手段への配線を効率化できるようにすることで、遊技機1内での複数基板の配線効率の向上、ノイズ混入低減、設計効率の向上を実現し、安定した役物等の可動物の演出動作を促進できる。 In this way, the same left-right relationship of the terminals as on the first board is adopted for the second board, and by using multiple boards, the wiring from the connector to the motor drive means can be made more efficient, so that the wiring inside the gaming machine 1 can be made more efficient. It improves the wiring efficiency of multiple boards, reduces noise contamination, and improves design efficiency, and promotes stable performance of movable objects such as accessories.

なお図75に、LED接続基板1500の表面層の異なる構成例を示している。
上述の図71では、コネクタCN1Vとモータドライバ制御部1530の間が、バッファ回路1501を介して接続された回路構成の場合の配線例であるが、図75は、コネクタCN1Vとモータドライバ制御部1530の間が、バッファ回路1501を介さないで接続される配線の例である。
Note that FIG. 75 shows examples of different configurations of the surface layer of the LED connection board 1500.
The above-mentioned FIG. 71 shows a wiring example in the case of a circuit configuration in which the connector CN1V and the motor driver control section 1530 are connected via the buffer circuit 1501, but FIG. The line between the lines is an example of wiring that is connected without going through the buffer circuit 1501.

図75の例では、コネクタCN1Vの配置方向が図71とは異なるようにされ、図の上方側の左側が第1ピンとなる配置としている。
この場合クロックパターン配線1561、信号パターン配線1562が図示のように形成される。図75には、この場合の方向DIR21、DIR22を示しているが、これも図70や図76の例と左右関係が同一である。つまり(構成A3-1)や(構成A3-2)の第1基板としてこのような例も考えられる。
In the example of FIG. 75, the arrangement direction of the connector CN1V is different from that of FIG. 71, and the first pin is on the left side of the upper side of the figure.
In this case, clock pattern wiring 1561 and signal pattern wiring 1562 are formed as shown. FIG. 75 shows the directions DIR21 and DIR22 in this case, which also have the same left-right relationship as the examples in FIGS. 70 and 76. In other words, such an example can be considered as the first substrate of (configuration A3-1) or (configuration A3-2).

同様に図74では破線により、コネクタCN1EとS/P変換回路606の間が、バッファ回路601を介さない配線の例として、クロック信号CLK_P(CLK_A)のためのクロックパターン配線681’、データ信号DATA_P(DATA_A)のための信号パターン配線682’が形成されている例を示した。
(構成A3-2)の第2基板としてこのような例も考えられる。
Similarly, in FIG. 74, dashed lines indicate a clock pattern wiring 681' for the clock signal CLK_P (CLK_A), a clock pattern wiring 681' for the clock signal CLK_P (CLK_A), and a data signal DATA_P between the connector CN1E and the S/P conversion circuit 606 as an example of wiring that does not go through the buffer circuit 601. An example is shown in which a signal pattern wiring 682' for (DATA_A) is formed.
Such an example can also be considered as the second substrate of (configuration A3-2).

実施の形態の遊技機1は次の(構成A4-1)を有する。
(構成A4-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、前記第1の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第1のコネクタが設けられた第1基板と、
チップ部品による第の演出駆動手段と、前記第2の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第2のコネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1基板において、
前記第1の演出駆動手段と前記第1のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2基板において、
前記第2のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一であり、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1の演出駆動手段と逆であり、
前記第2の演出駆動手段と前記第2のコネクタは前記第2基板の異なる面に配置されている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A4-1).
(Configuration A4-1)
The gaming machine 1 is
a first board provided with a first effect driving means using a chip component, and a first connector for inputting a clock and effect driving control data to the first effect driving means;
a second board provided with a second effect driving means using a chip component and a second connector for inputting a clock and effect driving control data to the second effect driving means;
Equipped with
In the first substrate,
The first effect driving means and the first connector are arranged on the same surface of the board,
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the first connector when looking in the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led from the connector terminal side;
are the same,
In the second substrate,
The left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the second connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows. It is the same as the connector of 1,
The left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the second effect driving means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is opposite to that of the first effect driving means,
The second performance driving means and the second connector are arranged on different surfaces of the second board.

図77にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
第1基板には第1のコネクタと第1の演出駆動手段が搭載されている。
第1のコネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている(図では第1のコネクタと第1の演出駆動手段のブロックを共に実線で示している)。
FIG. 77 schematically shows the structures of the first and second substrates.
A first connector and a first effect driving means are mounted on the first board.
The first connector and the first effect driving means are arranged on the same surface on the first board (in the figure, the blocks of the first connector and the first effect driving means are both shown by solid lines).

第1のコネクタは、第1の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の演出駆動手段に供給される。
The first connector inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) to the first performance drive means.
The clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means by pattern wiring PTH on the board.

第2基板には第2のコネクタと第2の演出駆動手段が搭載されている。
第2のコネクタと第2の演出駆動手段は、第2基板上の異なる面に配置されている。図では第2の演出駆動手段とパターン配線PTHの一部を破線で示し、実線で示す第2のコネクタに対して裏側の面に配置されていることを示している。パターン配線PTHはスルーホールTHを介して両面に形成される。
また、第2の演出駆動手段については、八角形(面取りをした長方形)で示しているが、これは、長方形として示す第1の演出駆動手段とは、クロックCKとデータDTの各端子の左右関係が異なるチップであることを示している。
また第2の演出駆動手段についての端子における「CK」「DT」の文字を鏡面反転させた状態で示している。これは、裏側からみたときに通常に「CK」「DT」と見える状態を表現している。実際にチップに「CK」「DT」という文字が表記されている訳ではないが、図面上、第2の演出駆動手段は第2のコネクタからみて裏側の面に配置されていることを明確に表現する意図である。つまり図示の面から見れば、第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段は「CK」「DT」の左右関係が同様に見えるが、配置面が逆であることで、チップとしては「CK」「DT」の左右関係が逆であることを表現するものである。
A second connector and a second effect driving means are mounted on the second board.
The second connector and the second effect driving means are arranged on different surfaces on the second board. In the figure, the second effect driving means and part of the pattern wiring PTH are shown by broken lines, indicating that they are arranged on the back side of the second connector shown by solid lines. Pattern wiring PTH is formed on both sides via through holes TH.
Further, the second effect driving means is shown as an octagon (a rectangle with a chamfer), but this is different from the first effect driving means shown as a rectangle on the left and right terminals of the clock CK and data DT. This indicates that the chips have different relationships.
Furthermore, the characters "CK" and "DT" at the terminals for the second effect driving means are shown in a mirror-inverted state. This represents the state in which "CK" and "DT" are normally seen when viewed from the back side. Although the letters "CK" and "DT" are not actually written on the chip, it is clearly shown in the drawing that the second effect driving means is placed on the back side when viewed from the second connector. It is the intention to express. In other words, from the perspective of the diagram, the first effect driving means and the second effect driving means appear to have the same left-right relationship of "CK" and "DT", but since the arrangement planes are reversed, the chips are This expresses that the left-right relationship between CK and DT is reversed.

第2のコネクタは、第2の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。クロックCKとデータDTは、パターン配線PTHにより第2の演出駆動手段に供給される。 The second connector inputs the clock CK and performance drive control data (data DT) to the second performance drive means. The clock CK and data DT are supplied to the second effect driving means through the pattern wiring PTH.

この場合に、矢印で示す方向DIR31、DIR32、DIR33、DIR34でのクロックCKとデータDTの端子の左右関係を図の下部に示している。方向DIR31、DIR32、DIR33、DIR34はそれぞれ上述の方向DIR1、DIR2、DIR3、DIR4と同様に定義される方向である。
なお、方向DIR34は、方向DIR4と同じで定義であるが、この場合、第2の演出駆動手段が第2のコネクタからみて裏側の面に配置されるため、基板の表裏を反対にしたときの視線で考えることになる(この図を印刷した紙面を裏から透かして見るときの視線と考えるとわかりやすい)。従って、方向DIR34で見た左右関係は、図の右下に示すように左がデータDTの端子、右がクロックCKの端子となる。
このような観察の方向性は、本発明でいう左右関係が、パターン配線PTHが形成される面を基準に考えるべきためである。
In this case, the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals in the directions DIR31, DIR32, DIR33, and DIR34 indicated by arrows is shown at the bottom of the figure. Directions DIR31, DIR32, DIR33, and DIR34 are directions defined similarly to the above-mentioned directions DIR1, DIR2, DIR3, and DIR4, respectively.
Note that the direction DIR34 has the same definition as the direction DIR4, but in this case, the second effect driving means is arranged on the back side when viewed from the second connector, so when the front and back of the board are reversed, Think of it in terms of line of sight (it's easier to understand if you think of it as the line of sight when looking through the paper on which this diagram is printed from the back). Therefore, the left-right relationship as seen in the direction DIR 34 is such that the left is the data DT terminal and the right is the clock CK terminal, as shown in the lower right of the figure.
This directionality of observation is because the left-right relationship in the present invention should be considered based on the surface on which the pattern wiring PTH is formed.

この図77の場合、方向DIR31、DIR32、DIR33で見たときの左右関係は左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子となって同一であるが、方向DIR34で見たときの左右関係は逆になっている。
つまり第2の演出駆動手段とされるチップは、第1の演出駆動手段のチップと、クロックCKとデータDTの各端子の左右関係が逆の構成である。
In the case of FIG. 77, the left-right relationship when viewed in the directions DIR31, DIR32, and DIR33 is the same, with the clock CK terminal on the left and the data DT terminal on the right, but the left-right relationship when viewed in the direction DIR34. is reversed.
In other words, the chip serving as the second effect driving means has a structure in which the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals is opposite to that of the first effect driving means chip.

この図77の(構成A4-1)に対応する例として次の(具体例7)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A4-1) in FIG. 77, the following (specific example 7) is assumed.

(具体例7)
・第1基板:LED接続基板1500(図50~図57参照)
・第2基板:LED基板1600(図58参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号LSI_SCK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):シリアルデータ信号LSI_MOSI
・第1の演出駆動手段:モータドライバ制御部1530(図55参照)
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:5番端子(SCK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:7番端子(MOSI端子)
・第1のコネクタ:コネクタCN1V
・第1のコネクタのクロックのコネクタ端子:第3ピン
・第1のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第7ピン
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ1601(図58参照)
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:48番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段の演出駆動用制御データの入力端子:47番端子(SDATA端子)
・第2のコネクタ:コネクタCN1W
・第2のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第2のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第5ピン
(Specific example 7)
・First board: LED connection board 1500 (see Figures 50 to 57)
・Second board: LED board 1600 (see Figure 58)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal LSI_SCK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: serial data signal LSI_MOSI
- First effect driving means: motor driver control section 1530 (see FIG. 55)
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 5 terminal (SCK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 7 terminal (MOSI terminal)
・First connector: Connector CN1V
・Clock connector terminal of the first connector: 3rd pin ・Connector terminal of the first connector's performance drive control data: 7th pin ・Second performance driving means: LED driver 1601 (see FIG. 58)
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signal DATA
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 48 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for driving the performance of the second performance driving means: No. 47 terminal (SDATA terminal)
・Second connector: Connector CN1W
・Clock connector terminal of the second connector: 2nd pin ・Connector terminal of the production drive control data of the 2nd connector: 5th pin

この(具体例7)において第1基板に相当するLED接続基板1500の部品配置等については図71、図72で説明したとおりである。
第2基板に相当するLED基板1600については、図78で表面層における主な電子部品の配置、図79で裏面層における配置を模式的に示している。なお図79の裏面層は、図78の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
In this (Specific Example 7), the component arrangement of the LED connection board 1500 corresponding to the first board is as described with reference to FIGS. 71 and 72.
Regarding the LED board 1600 corresponding to the second board, FIG. 78 schematically shows the arrangement of main electronic components in the front layer, and FIG. 79 schematically shows the arrangement in the back layer. Note that the back layer in FIG. 79 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 78, and is shown in a horizontally reversed state.

LED基板1600におけるコネクタCN1Wは、図78の表面層における「pCN1W」の位置に配置される。
表面層には、他に「pLED1」~「pLED10」の位置に、図58の発光部1602におけるLED1~LED10が配置される。
図79の裏面層には。LEDドライバ1601が、「p1601」の位置に配置される。
Connector CN1W in LED board 1600 is arranged at position "pCN1W" in the surface layer in FIG. 78.
In addition, in the surface layer, LED1 to LED10 in the light emitting section 1602 in FIG. 58 are arranged at positions "pLED1" to "pLED10".
In the back layer of FIG. The LED driver 1601 is placed at the "p1601" position.

図78にはコネクタCN1W(位置pCN1W参照)の端子番号の一部を示し、図79にはLEDドライバ1601(位置p1601参照)の端子番号の一部を示している。これらは、図58に記載した端子番号に相当する。
なお、LEDドライバ1601は、例えば図80Aのような端子構成とされている。ここでは端子構成の詳述は避けるが、48番端子がSCLK端子であり、47番端子がSDATA端子である。
図79は表面層側からの透視図で示している関係で、図79に示した端子番号は、図80Bのように鏡面反転した状態(チップの底面側からみた状態)に相当する。
FIG. 78 shows some terminal numbers of the connector CN1W (see position pCN1W), and FIG. 79 shows some terminal numbers of the LED driver 1601 (see position p1601). These correspond to the terminal numbers shown in FIG.
Note that the LED driver 1601 has a terminal configuration as shown in FIG. 80A, for example. Although detailed description of the terminal configuration will be avoided here, the 48th terminal is the SCLK terminal, and the 47th terminal is the SDATA terminal.
FIG. 79 is a perspective view from the surface layer side, and the terminal numbers shown in FIG. 79 correspond to the mirror-inverted state (viewed from the bottom side of the chip) as shown in FIG. 80B.

そしてコネクタCN1WとLEDドライバ1601の間は、図79のクロック信号CLKのためのクロックパターン配線1611、データ信号DATAのための信号パターン配線1612が形成されている。これは図78、図79に示したスルーホールTH11,TH12を介してコネクタCN1Wの第2ピンと第5ピンに接続されている。なお配線経路上の抵抗R1W,R2W(図58参照)の図示は省略している。 Between the connector CN1W and the LED driver 1601, a clock pattern wiring 1611 for the clock signal CLK and a signal pattern wiring 1612 for the data signal DATA in FIG. 79 are formed. This is connected to the second and fifth pins of the connector CN1W via through holes TH11 and TH12 shown in FIGS. 78 and 79. Note that the illustration of the resistors R1W and R2W (see FIG. 58) on the wiring path is omitted.

ここで、図78、図79ではコネクタCN1W、LEDドライバ1601に対して、図77に示した方向DIR33、DIR34を示した。
この図78、図79に示した方向DIR33、DIR34について、図示する端子番号と図58のコネクタCN1Wの端子アサイン、及びLEDドライバ1601の端子構成を対応させると、コネクタCN1WとLEDドライバ1601のクロックCKとデータDTの左右関係は、図77に示した方向DIR33、DIR34での左右関係と同じことがわかる。
そしてコネクタCN1WとLEDドライバ1601の間に、クロック信号SLKとデータ信号DATAのための、クロックパターン配線1611と信号パターン配線1612が、図76のパターン配線PTHに相当するものとして形成されている。
Here, in FIGS. 78 and 79, directions DIR33 and DIR34 shown in FIG. 77 are shown for the connector CN1W and the LED driver 1601.
Regarding the directions DIR33 and DIR34 shown in FIGS. 78 and 79, if the terminal numbers shown in the figures are made to correspond to the terminal assignments of the connector CN1W in FIG. 58 and the terminal configuration of the LED driver 1601, the clock CK of the connector CN1W and the LED driver 1601 is It can be seen that the left-right relationship between and data DT is the same as the left-right relationship in directions DIR33 and DIR34 shown in FIG.
Clock pattern wiring 1611 and signal pattern wiring 1612 for clock signal SLK and data signal DATA are formed between connector CN1W and LED driver 1601, corresponding to pattern wiring PTH in FIG. 76.

従って(具体例7)で挙げたLED接続基板1500と、LED基板1600は、図77の(構成A4-1)の第1基板、第2基板に該当する。 Therefore, the LED connection board 1500 and the LED board 1600 mentioned in (Specific Example 7) correspond to the first board and the second board of (configuration A4-1) in FIG. 77.

このような図77の構成により、次の効果が得られる。
第1基板に関しては、上述の(構成A1-1)と同様の効果(配線長の短縮、配線効率向上、ノイズ混入の低減、設計効率の向上等)が得られる。
加えてこの(構成A4-1)の場合は、第1,第2の演出駆動手段として、端子の左右関係が異なるICを用いる場合に好適となる。
第2の演出駆動手段として挙げたLEDドライバ1601はクロックCKとデータDTの端子の左右関係がコネクタCN1Wと逆である。すると上述の(構成A1-1)で挙げた第2基板についての効果が得られない。この場合に、第2の演出駆動手段を第2のコネクタとは別の面に配置する。第2のコネクタと別の面であることで、第2のコネクタからの配線に生ずる左右関係を、スルーホールTHを通った段階で第2の演出駆動手段に適応させることができる。つまり無駄な配線をせずに、左右関係の違いに対処するパターン配線PTHを形成できる。また、第1基板と第2基板で演出駆動手段として異なる種別のICを使う場合でも、コネクタ側のピン配置(クロックCKとデータDTにアサインするピンの左右関係)を第1基板と第2基板で共通化できるメリットを享受できる。
The configuration of FIG. 77 provides the following effects.
Regarding the first substrate, the same effects as in the above-mentioned (configuration A1-1) can be obtained (reduction in wiring length, improvement in wiring efficiency, reduction in noise contamination, improvement in design efficiency, etc.).
In addition, this (configuration A4-1) is suitable when ICs having different left and right terminals are used as the first and second effect driving means.
In the LED driver 1601 mentioned as the second effect driving means, the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals is opposite to that of the connector CN1W. In this case, the effect of the second substrate mentioned above (configuration A1-1) cannot be obtained. In this case, the second effect driving means is arranged on a different surface from the second connector. By being on a different surface from the second connector, the left-right relationship that occurs in the wiring from the second connector can be adapted to the second effect driving means at the stage of passing through the through hole TH. In other words, it is possible to form a pattern wiring PTH that deals with the difference in left-right relationship without unnecessary wiring. In addition, even if different types of ICs are used as performance driving means on the first and second boards, the pin arrangement on the connector side (left-right relationship of pins assigned to clock CK and data DT) can be changed between the first and second boards. You can enjoy the benefits of commonality.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A5-1)を有する。
(構成A5-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、
チップ部品による第2の演出駆動手段と、
前記第1の演出駆動手段及び第2の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力するコネクタと、
が設けられた第1基板を備え、
前記第1基板において、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が逆であり、
前記第1の演出駆動手段は前記コネクタと同一面に配置され、
前記第2の演出駆動手段は前記コネクタと異なる面に配置されている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A5-1).
(Configuration A5-1)
The gaming machine 1 is
A first performance driving means using chip components;
a second performance driving means using chip components;
a connector for inputting a clock and performance drive control data to the first performance driving means and the second performance driving means;
a first substrate provided with
In the first substrate,
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the connector, when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
are the same,
A left-right relationship between the clock and the input terminals of the control data for driving the effect in the second effect driving means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the connector, when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
is the opposite,
The first effect driving means is arranged on the same surface as the connector,
The second performance driving means is arranged on a different surface from the connector.

図81にこの第1基板の構成を模式的に示している。
第1基板にはコネクタと第1の演出駆動手段及び第2の演出駆動手段が搭載されている。
コネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている。図では第1のコネクタと第1の演出駆動手段のブロックを共に実線で示している。
コネクタと第2の演出駆動手段は、第1基板上の異なる面に配置されている。図では第2の演出駆動手段とパターン配線PTHの一部を破線で示し、実線で示すコネクタに対して裏側の面に配置されていることを示している。パターン配線PTHはスルーホールTHを介して両面にわたって形成される。
この図81も、先の図77と同様の意味で、第2の演出駆動手段は形状が異なるもの(八角形)で示し、また「CK」「DT」の文字は鏡面反転させている。
FIG. 81 schematically shows the structure of this first substrate.
A connector, a first effect driving means, and a second effect driving means are mounted on the first board.
The connector and the first performance driving means are arranged on the same surface on the first board. In the figure, the blocks of the first connector and the first effect driving means are both shown by solid lines.
The connector and the second performance driving means are arranged on different surfaces on the first board. In the figure, the second effect driving means and part of the pattern wiring PTH are shown by broken lines, indicating that they are arranged on the back side of the connector shown by solid lines. The pattern wiring PTH is formed over both surfaces via the through hole TH.
This FIG. 81 also has the same meaning as the previous FIG. 77, and the second effect driving means is shown in a different shape (octagonal), and the letters "CK" and "DT" are mirror-reversed.

コネクタは、第1、第2の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の演出駆動手段に供給される。
またクロックCKとデータDTは、パターン配線PTHにより第2の演出駆動手段にも供給される。
The connector inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) to the first and second performance drive means.
The clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means by pattern wiring PTH on the board.
The clock CK and data DT are also supplied to the second effect driving means through the pattern wiring PTH.

この場合に、矢印で示す方向DIR51、DIR52、DIR53でのクロックCKとデータDTの端子の左右関係を図の下部に示している。方向DIR51は上述の方向DIR1と同様に定義される方向であり、方向DIR52、DIR53はそれぞれ上述の方向DIR2と同様に定義される方向である。
なお、方向DIR53は、方向DIR2とは基板の表裏を反転させた状態での視線方向で考える。図77の方向DIR34の説明で述べた理由による。
In this case, the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals in the directions DIR51, DIR52, and DIR53 indicated by the arrows is shown at the bottom of the figure. The direction DIR51 is a direction defined similarly to the above-mentioned direction DIR1, and the directions DIR52 and DIR53 are directions respectively defined similarly to the above-mentioned direction DIR2.
Note that the direction DIR53 is considered to be the line of sight direction when the front and back of the board are reversed from the direction DIR2. This is due to the reason stated in the explanation of direction DIR34 in FIG.

この場合、方向DIR51、DIR52で見たときの左右関係は同一であるが、方向DIR53で見たときの左右関係は逆になっている。
つまり第2の演出駆動手段は、第1の演出駆動手段のチップと、クロックCKとデータDTの各端子の左右関係が逆の構成である。
In this case, the left-right relationship when viewed in the directions DIR51 and DIR52 is the same, but the left-right relationship when viewed in the direction DIR53 is reversed.
In other words, the second effect driving means has a structure in which the right and left relationship between the clock CK and data DT terminals is opposite to that of the first effect driving means.

この図81のような(構成A5-1)に対応する例として次の(具体例8)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A5-1) as shown in FIG. 81, the following (specific example 8) is assumed.

(具体例8)
・第1基板:LED接続基板1500(図50~図57参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号LSI_SCK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):シリアルデータ信号LSI_MOSI
・第1の演出駆動手段:モータドライバ制御部1530(図55参照)
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:5番端子(SCK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:7番端子(MOSI端子)
・コネクタ:コネクタCN1V
・コネクタのクロックのコネクタ端子:第3ピン(又は第3ピンと第13ピン)
・コネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第7ピン(又は第7ピンと第15ピン)
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522(図52、図53、図54参照)
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK_A、CLK_B
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA_A、DATA_B
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:48番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段の演出駆動用制御データの入力端子:47番端子(SDATA端子)
(Specific example 8)
・First board: LED connection board 1500 (see Figures 50 to 57)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal LSI_SCK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: serial data signal LSI_MOSI
- First effect driving means: motor driver control section 1530 (see FIG. 55)
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 5 terminal (SCK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 7 terminal (MOSI terminal)
・Connector: Connector CN1V
・Connector clock connector terminal: 3rd pin (or 3rd pin and 13th pin)
・Connector terminal for control data for driving the performance of the connector: 7th pin (or 7th pin and 15th pin)
・Second effect driving means: LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 (see FIGS. 52, 53, and 54)
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signals CLK_A, CLK_B
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signals DATA_A, DATA_B
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 48 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for driving the performance of the second performance driving means: No. 47 terminal (SDATA terminal)

この(具体例8)において第1基板に相当するLED接続基板1500の各部品の表面層及び裏面層の配置は図71、図72で説明したとおりである。すなわちコネクタCN1V及び第1の演出駆動手段に相当するモータドライバ制御部1530は表面層に配置され、第2の演出駆動手段に相当するLEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522は裏面層に配置されている。 In this (Specific Example 8), the arrangement of the front layer and back layer of each component of the LED connection board 1500 corresponding to the first board is as described in FIGS. 71 and 72. That is, the connector CN1V and the motor driver control unit 1530 corresponding to the first effect driving means are arranged on the surface layer, and the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 corresponding to the second effect driving means are arranged on the back layer. has been done.

コネクタCN1Vの第3ピン、第5ピンと、モータドライバ制御部1530の5番端子(SCK端子)、7番端子(MOSI端子)の接続は例えば図71で説明したようになり、図81の方向DIR51、DIR52のとおりの関係となっている(方向DIR51、DIR52は、図71における方向DIR21、DIR22に相当する)。 The connections between the 3rd and 5th pins of the connector CN1V and the 5th terminal (SCK terminal) and the 7th terminal (MOSI terminal) of the motor driver control unit 1530 are as explained in FIG. 71, and the direction DIR51 in FIG. , DIR52 (directions DIR51 and DIR52 correspond to directions DIR21 and DIR22 in FIG. 71).

第2の演出駆動手段としてLEDドライバ1521を例にして説明する。図72に示すLEDドライバ1521の配置に対して、方向DIR53を示した。図72は透視図であるので、裏面層を上にして考えると、方向DIR53でみたLEDドライバ1521の48番端子(SCLK端子)と47番端子(SDATA端子)としてのクロックCKとデータDTの各端子の左右関係は図81に示したとおりである。 The LED driver 1521 will be explained as an example of the second effect driving means. A direction DIR53 is shown for the arrangement of the LED driver 1521 shown in FIG. 72. Since FIG. 72 is a perspective view, when considered with the back layer facing up, each of the clock CK and data DT as the 48th terminal (SCLK terminal) and the 47th terminal (SDATA terminal) of the LED driver 1521 seen in the direction DIR53. The left-right relationship of the terminals is as shown in FIG.

従って、LED接続基板1500は、コネクタCN1V、モータドライバ制御部1530、LEDドライバ1521等が、図81に示した構成に該当することになる。
この構成の場合、上述の(構成A1-1)と同様の効果(配線長の短縮、配線効率向上、ノイズ混入の低減)を得ることに加えて、次の効果がある。
Therefore, in the LED connection board 1500, the connector CN1V, motor driver control section 1530, LED driver 1521, etc. correspond to the configuration shown in FIG. 81.
In the case of this configuration, in addition to obtaining the same effects as the above-mentioned (configuration A1-1) (reduction in wiring length, improvement in wiring efficiency, and reduction in noise contamination), there is the following effect.

すなわち、第1,第2の演出駆動手段として、クロックCKとデータDTの各端子の左右関係が異なるICを用いる場合に好適である。
第2の演出駆動手段はクロックCKとデータDTの各端子の左右関係がコネクタと逆であるが、コネクタと別の面に配置されることで、コネクタからの配線について、スルーホールを通った段階で左右関係を適応させることができる。従って配線を煩雑化させない。
That is, it is suitable for the case where ICs having different left-right relationships between the clock CK and data DT terminals are used as the first and second effect driving means.
The second performance driving means has the clock CK and data DT terminals in the opposite left-right relationship to the connector, but by placing it on a different surface from the connector, the wiring from the connector can be routed through the through-hole. can adapt the left-right relationship. Therefore, wiring does not become complicated.

なお(構成A5-1)としては、以上のLED接続基板1500のように、コネクタには、別個のクロックCK(第3ピンと第13ピン)、データDT(第7ピンと第15ピン)が入力され、別個に第1,第2の演出駆動手段に供給される構成があるが、コネクタに入力された1つのクロックCK、データDTが、分岐して第1,第2の演出駆動手段に供給される構成も想定される。これを次の(構成A5-2)として説明する。
Note that (configuration A5-1), like the above LED connection board 1500, separate clock CK (3rd pin and 13th pin) and data DT (7th pin and 15th pin) are input to the connector. There is a configuration in which the clock CK and data DT input to the connector are separately supplied to the first and second effect driving means, but the one clock CK and data DT are branched and supplied to the first and second effect driving means. A configuration is also envisaged. This will be explained as the following (configuration A5-2).

実施の形態の遊技機1は(構成A5-1)に加えて次の(構成A5-2)を有する。
(構成A5-2)
前記コネクタに入力されたクロックは分岐して第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段に供給され、
前記コネクタに入力された演出駆動用制御データは分岐して第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段に供給される。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A5-2) in addition to (configuration A5-1).
(Configuration A5-2)
The clock input to the connector is branched and supplied to the first effect driving means and the second effect driving means,
The effect driving control data input to the connector is branched and supplied to the first effect driving means and the second effect driving means.

1つのクロックCK、データDTが、分岐して第1,第2の演出駆動手段に供給される構成の例を図82に示す。
図82は図50~図57のLED接続基板1500の、図50の部分の一部を変型した例としたもので、LED接続基板1500Aとする。なお図51~図57は同一と考えれば良い。
FIG. 82 shows an example of a configuration in which one clock CK and one data DT are branched and supplied to the first and second effect driving means.
FIG. 82 shows an example in which a part of the portion shown in FIG. 50 of the LED connection board 1500 shown in FIGS. 50 to 57 is modified, and is referred to as an LED connection board 1500A. Note that FIGS. 51 to 57 may be considered to be the same.

この図82の回路例は、図81のコネクタCN1Vの第3ピンからのクロック信号LSI_SCKと、第7ピンからのシリアルデータ信号LSI_MOSIを、バッファ回路1501で分岐している例である。
クロック信号LSI_SCKはバッファ回路1501のA1端子(2番端子)とA6端子(7番端子)に入力され、Y1端子(18番端子)からモータドライバ制御部1530に対するクロック信号LSI_SCKとして出力されるとともに、Y6端子(13番端子)からクロック信号CLK_Pとして出力される。クロック信号CLK_Pはバッファ回路1502を介してクロック信号CLK_ A、CLK_BとしてLEDドライバ1521等に供給される。
またシリアルデータ信号LSI_MOSIは、バッファ回路1501のA4端子(5番端子)とA7端子(8番端子)に入力され、Y4端子(15番端子)からモータドライバ制御部1530に対するシリアルデータ信号LSI_MOSIとして出力されるとともに、Y7端子(12番端子)からデータ信号DATA_Pとして出力される。データ信号DATA_Pは、バッファ回路1502を介してデータ信号DATA_A、DATA_BとしてLEDドライバ1521等に供給される。
The circuit example in FIG. 82 is an example in which the clock signal LSI_SCK from the third pin of the connector CN1V in FIG. 81 and the serial data signal LSI_MOSI from the seventh pin are branched by a buffer circuit 1501.
The clock signal LSI_SCK is input to the A1 terminal (terminal 2) and the A6 terminal (terminal 7) of the buffer circuit 1501, and is output as the clock signal LSI_SCK to the motor driver control unit 1530 from the Y1 terminal (terminal 18). The clock signal CLK_P is output from the Y6 terminal (terminal 13). Clock signal CLK_P is supplied to LED driver 1521 and the like through buffer circuit 1502 as clock signals CLK_A and CLK_B.
The serial data signal LSI_MOSI is input to the A4 terminal (terminal 5) and the A7 terminal (terminal 8) of the buffer circuit 1501, and is output as the serial data signal LSI_MOSI to the motor driver control unit 1530 from the Y4 terminal (terminal 15). At the same time, it is output as a data signal DATA_P from the Y7 terminal (terminal 12). The data signal DATA_P is supplied to the LED driver 1521 and the like via the buffer circuit 1502 as data signals DATA_A and DATA_B.

つまり図81のとおり、クロックCKとデータDTが分岐されて表面層の第1の演出駆動手段と裏面層の第2の演出駆動手段に供給されるとともに、第1,第2の演出駆動手段のクロックCKとデータDTの端子の左右関係が逆の構成となっている。
これにより、1系統のクロックCK、データDTが分岐して複数の演出駆動手段に供給される場合であって、第1,第2の演出駆動手段が、クロックCKとデータDTの左右関係が互いに逆のICである場合に、パターン配線を煩雑にさせないという効果がある。
In other words, as shown in FIG. 81, the clock CK and data DT are branched and supplied to the first effect driving means on the front layer and the second effect driving means on the back layer, and the clock CK and data DT are branched and supplied to the first effect driving means on the front layer and the second effect driving means on the back layer. The left-right relationship between the clock CK and data DT terminals is reversed.
As a result, in the case where one system of clock CK and data DT is branched and supplied to a plurality of effect driving means, the first and second effect driving means are able to detect that the clock CK and data DT are in a horizontal relationship with each other. In the case of a reverse IC, there is an effect that the pattern wiring is not complicated.

このような構成は、例えばサイドユニット右上LED基板600のように演出駆動手段として、LEDドライバ605とS/P変換回路606を有するような場合にも適用できる。サイドユニット右上LED基板600では、コネクタCN1Eに入力されるクロック信号CLK_P(CLK_A)とデータ信号DATA_P(DATA_A)を分岐してLEDドライバ605とS/P変換回路606に供給する構成である。この場合に、S/P変換回路606としてクロック信号CLK_Aとデータ信号DATA_Aの端子の左右関係が図28とは逆のチップを用いる場合、そのS/P変換回路606を、コネクタCN1Eとは異なる面に配置する。これにより配線を複雑化しないようにすることができる。
Such a configuration can also be applied to a case where the LED driver 605 and the S/P conversion circuit 606 are provided as the effect driving means, such as the upper right LED board 600 of the side unit. The upper right LED board 600 of the side unit has a configuration in which the clock signal CLK_P (CLK_A) and the data signal DATA_P (DATA_A) input to the connector CN1E are branched and supplied to the LED driver 605 and the S/P conversion circuit 606. In this case, if a chip is used as the S/P conversion circuit 606 in which the left-right relationship between the terminals of the clock signal CLK_A and the data signal DATA_A is opposite to that shown in FIG. Place it in This makes it possible to avoid complicating the wiring.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A6-1)を有する。
(構成A6-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、前記第1の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第1の入力コネクタと、クロックと演出駆動用制御データを出力する出力コネクタが設けられた第1基板と、
チップ部品による第2の演出駆動手段と、前記第2の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する第2の入力コネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1の入力コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
前記出力コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子に接続されるパターン配線側から該各コネクタ端子の方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記出力コネクタと前記第2の入力コネクタはクロスケーブルで接続され、
前記第2の入力コネクタの各端子のアサインは、前記第1の入力コネクタの各端子のアサインと逆の順序で設定され、
前記第1基板において、前記第1の演出駆動手段と前記第1の入力コネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第2基板において、前記第2の演出駆動手段と前記第2の入力コネクタは基板の異なる面に配置されている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A6-1).
(Configuration A6-1)
The gaming machine 1 is
A first effect driving means using a chip component, a first input connector for inputting a clock and effect driving control data to the first effect driving means, and an output connector for outputting the clock and effect driving control data are provided. a first substrate,
a second board provided with a second effect driving means using a chip component, and a second input connector for inputting a clock and effect driving control data to the second effect driving means;
Equipped with
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
A left-right relationship between the clock and the input terminals of the control data for driving the effect in the second effect driving means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
a left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the first input connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the output connector when looking in the direction of each connector terminal from the pattern wiring side connected to each connector terminal;
are the same,
The output connector and the second input connector are connected by a cross cable,
The assignment of each terminal of the second input connector is set in the reverse order of the assignment of each terminal of the first input connector,
In the first board, the first effect driving means and the first input connector are arranged on the same surface of the board,
In the second board, the second effect driving means and the second input connector are arranged on different sides of the board.

図83にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
第1基板には第1の入力コネクタと第1の演出駆動手段と出力コネクタが搭載されている。
第1のコネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている(図では第1のコネクタと第1の演出駆動手段のブロックを共に実線で示している)。
FIG. 83 schematically shows the structures of the first and second substrates.
A first input connector, a first effect driving means, and an output connector are mounted on the first board.
The first connector and the first effect driving means are arranged on the same surface on the first board (in the figure, the blocks of the first connector and the first effect driving means are both shown by solid lines).

第1のコネクタは、第1の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
クロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の演出駆動手段に供給される。
The first connector inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) to the first performance drive means.
The clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means by pattern wiring PTH on the board.

第2基板には第2の入力コネクタと第2の演出駆動手段が搭載されている。
第2の入力コネクタと第2の演出駆動手段は、第2基板上の異なる面に配置されている。図では第2の演出駆動手段とパターン配線PTHの一部を破線で示し、実線で示す第2のコネクタに対して裏側の面に配置されていることを示している。パターン配線PTHはスルーホールTHを介して両面に形成される。
この場合の第2の演出駆動手段は、第1の演出駆動手段とはクロックCKとデータDTの端子の左右関係が同一のものであるため、第1の演出駆動手段と同じ長方形で示している。また裏側の面であるため「CK」「DT」の文字は鏡面反転させている。
A second input connector and a second effect driving means are mounted on the second board.
The second input connector and the second effect driving means are arranged on different surfaces on the second board. In the figure, the second effect driving means and part of the pattern wiring PTH are shown by broken lines, indicating that they are arranged on the back side of the second connector shown by solid lines. Pattern wiring PTH is formed on both sides via through holes TH.
In this case, the second effect driving means is shown in the same rectangle as the first effect driving means because the left and right relationship between the clock CK and data DT terminals is the same. . Also, since it is on the back side, the letters "CK" and "DT" are mirror-reversed.

第2の入力コネクタは、第2の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。クロックCKとデータDTは、パターン配線PTHにより第2の演出駆動手段に供給される。 The second input connector inputs the clock CK and the effect driving control data (data DT) to the second effect driving means. The clock CK and data DT are supplied to the second effect driving means through the pattern wiring PTH.

第2の入力コネクタは、第1基板の出力コネクタと、クロスケーブル2000で接続されている。
この場合、出力コネクタは第1ピンから第4ピンの4端子構成で、例えば第1ピンから順に「電源電圧VC」「クロックCK」「データDT」「グランドGND」にアサインされているとする。
第2の入力コネクタも4端子構成としなるが、クロスケーブル2000で接続されるものであるため、第1ピンから順に、「グランドGND」「データDT」「クロックCK」「電源電圧VC」にアサインされることになる。
The second input connector is connected to the output connector of the first board by a cross cable 2000.
In this case, it is assumed that the output connector has a four-terminal configuration from the first pin to the fourth pin, and for example, the first pin is assigned to "power supply voltage VC", "clock CK", "data DT", and "ground GND" in order.
The second input connector also has a four-terminal configuration, but since it is connected with a cross cable 2000, the first pin is assigned to "ground GND", "data DT", "clock CK", and "power supply voltage VC" in order. will be done.

矢印で示す方向DIR61、DIR62、DIR63、DIR64、DIR65でのクロックCKとデータDTの端子の左右関係を図の下部に示している。
方向DIR61、DIR62はそれぞれ上述の方向DIR1、DIR2と同様に定義される方向である。方向DIR64、DIR65はそれぞれ上述の方向DIR3、DIR4と同様に定義される方向である。方向DIR65は、図77の方向DIR34の説明で述べた場合と同じく、方向DIR4とチップに対する上下に関しても同じ状態での視線方向で考える。
方向DIR63は出力コネクタの各コネクタ端子に接続されるパターン配線側から、該各コネクタ端子を向く方向である。
The left-right relationship between the clock CK and data DT terminals in the directions DIR61, DIR62, DIR63, DIR64, and DIR65 indicated by the arrows is shown at the bottom of the figure.
Directions DIR61 and DIR62 are directions defined similarly to the above-mentioned directions DIR1 and DIR2, respectively. Directions DIR64 and DIR65 are directions defined similarly to the above-mentioned directions DIR3 and DIR4, respectively. The direction DIR65 is considered as the viewing direction in the same state with respect to the direction DIR4 and the top and bottom of the chip, as described in the explanation of the direction DIR34 in FIG. 77.
The direction DIR63 is a direction from the pattern wiring side connected to each connector terminal of the output connector toward each connector terminal.

この場合、方向DIR61、DIR62、DIR63、DIR65で見たときのクロックCKとデータDTの左右関係は同一であるが、方向DIR64で見たときの左右関係は逆になっている。クロスケーブル2000で接続されるためである。 In this case, the left-right relationship between the clock CK and the data DT is the same when viewed in the directions DIR61, DIR62, DIR63, and DIR65, but the left-right relationship when viewed in the direction DIR64 is reversed. This is because they are connected by a cross cable 2000.

この図77のような(構成A6-1)に対応する例として次の(具体例9)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A6-1) as shown in FIG. 77, the following (specific example 9) is assumed.

(具体例9)
・第1基板:LED基板780(図45参照)
・第2基板:LED基板790A(図84参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第1の演出駆動手段:LEDドライバ制御部782
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第1の入力コネクタ:コネクタCN1N
・第1の入力コネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第1の入力コネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
・出力コネクタ:コネクタCN2N
・出力コネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・出力コネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ791
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第2の入力コネクタ:コネクタCN1XA
・第2の入力コネクタのクロックのコネクタ端子:第3ピン
・第2の入力コネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第2ピン
(Specific example 9)
・First board: LED board 780 (see Figure 45)
・Second board: LED board 790A (see Figure 84)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: data signal DATA
・First effect driving means: LED driver control unit 782
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・First input connector: Connector CN1N
・Clock connector terminal of the first input connector: 2nd pin ・Connector terminal of the production drive control data of the 1st input connector: 3rd pin ・Output connector: Connector CN2N
・Connector terminal for clock of output connector: 2nd pin ・Connector terminal for control data for driving performance of output connector: 3rd pin ・Second performance driving means: LED driver 791
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signal DATA
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the second performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・Second input connector: Connector CN1XA
・Clock connector terminal of the second input connector: 3rd pin ・Connector terminal of the production drive control data of the 2nd input connector: 2nd pin

この(具体例9)において第1基板に相当するLED基板780の回路構成は図45、図60,図61で説明したとおりであり、コネクタCN1N、LEDドライバ制御部782、コネクタCN2Nは同一面に配置されている。 In this (Specific Example 9), the circuit configuration of the LED board 780 corresponding to the first board is as explained in FIGS. It is located.

第2基板に相当するLED基板790Aの回路構成を図84に示す。
図84は、図46のLED基板780と電気的接続構成は同一とした。この場合、クロスケーブル2000で接続される例のため、図46のコネクタCN1Xに対して、図84のコネクタCN1XAは、第1ピンから第4ピンの端子アサインの順序が逆になっている。つまり第1ピンから順にグランド端子、データ信号DATAの端子、クロック信号CLKの端子、12V直流電圧(DC12VB)の端子とされる。
また図84のLEDドライバ791と、図46のLEDドライバ791は同一のICであるとしている。
FIG. 84 shows a circuit configuration of an LED board 790A corresponding to the second board.
The electrical connection configuration in FIG. 84 is the same as that of the LED board 780 in FIG. 46. In this case, since the connector is connected by a cross cable 2000, the order of terminal assignment from the first pin to the fourth pin in the connector CN1XA in FIG. 84 is reversed from that in the connector CN1X in FIG. 46. That is, from the first pin, the terminals are, in order, a ground terminal, a data signal DATA terminal, a clock signal CLK terminal, and a 12V DC voltage (DC12VB) terminal.
Further, it is assumed that the LED driver 791 in FIG. 84 and the LED driver 791 in FIG. 46 are the same IC.

このため、方向DIR64で見た場合と、方向DIR65で見た場合とでは、データ信号DATAの端子とクロック信号CLKの端子の左右関係が図83で示したように、逆になる。 Therefore, when viewed in the direction DIR64 and when viewed in the direction DIR65, the left-right relationship between the data signal DATA terminal and the clock signal CLK terminal is reversed as shown in FIG. 83.

そこで図84の例は、LEDドライバ791がコネクタCN1XAとは別の面に配置されるようにする。例えばコネクタCN1XAが表面層の場合、LEDドライバ791が裏面層に配置されるようにする。もちろんその逆でもよい。 Therefore, in the example of FIG. 84, the LED driver 791 is arranged on a different surface from the connector CN1XA. For example, when the connector CN1XA is on the front layer, the LED driver 791 is arranged on the back layer. Of course, the opposite is also possible.

データ信号DATAの端子とクロック信号CLKの端子の左右関係が逆になるため、回路図で示すと、図84では破線CRSとして示す部分のように配線にクロスが生ずる。
この場合に、コネクタCN1XAとLEDドライバ791が異なる面にあるため、図83のようにスルーホールTHを介して配線する段階で、配線の左右関係がLEDドライバ791に適応することになる。
Since the left-right relationship between the terminal of the data signal DATA and the terminal of the clock signal CLK is reversed, when shown in a circuit diagram, a cross occurs in the wiring as shown by the broken line CRS in FIG. 84.
In this case, since the connector CN1XA and the LED driver 791 are on different surfaces, the left-right relationship of the wiring is adapted to the LED driver 791 at the stage of wiring via the through hole TH as shown in FIG.

以上の(具体例9)のような(構成A6-1)によれば次の効果がある。
第1基板、第2基板がクロスケーブル2000で接続されることで、第2の入力コネクタのピンアサインが逆にならざるを得ない状況で、同一のIC又は少なくともクロックと演出駆動用データの端子の左右関係が同一のICを第1基板,第2基板で使用する場合に、第1、第2基板で配線の効率化、配線長の短縮、ノイズ混入の低減、設計の容易性を実現できる。
第1基板では、出力コネクタの左右関係も第1入力コネクタと合わせることで、第1基板上での出力までの配線も煩雑化しない。
第2基板では、第2の入力コネクタと第2の演出駆動手段の端子の左右関係が逆になるが、第2の入力コネクタと第2の演出駆動手段を異なる面とし、スルーホール前後で配線を対応させることで配線が煩雑化しない。
遊技機1では、クロスケーブルとなる例えばFFC(フレキシブルフラットケーブル)は、主に可動体への配線に用いられる。可動体内部の基板(第2基板)と、その上流側の基板(第1基板)には、LEDドライバやモータドライバとして、同じICが使用されることが多い。そのような場合に本構成が有効となる。
例えばLED基板780と、LED基板790Aが、可動体役物の可動部を介して接続される場合に、上記構成が有用となる。
According to (configuration A6-1) like the above (specific example 9), the following effects are obtained.
By connecting the first board and the second board with the cross cable 2000, the pin assignment of the second input connector must be reversed, and the pin assignment of the second input connector must be reversed. When using ICs with the same left-right relationship on the first and second boards, it is possible to improve wiring efficiency, shorten wiring length, reduce noise contamination, and simplify design on the first and second boards. .
On the first board, by matching the left-right relationship of the output connector with the first input connector, the wiring up to the output on the first board does not become complicated.
On the second board, the left-right relationship between the terminals of the second input connector and the second effect driving means is reversed, but the second input connector and the second effect driving means are on different surfaces, and wiring is done before and after the through hole. Wiring does not become complicated by making it compatible.
In the gaming machine 1, a cross cable such as an FFC (flexible flat cable) is mainly used for wiring to a movable body. The same IC is often used as an LED driver and a motor driver for a board (second board) inside the movable body and a board (first board) upstream thereof. In such a case, this configuration is effective.
For example, the above configuration is useful when the LED board 780 and the LED board 790A are connected via a movable part of a movable accessory.

なお、第2基板側の第2の演出駆動手段が、クロックCKとデータDTの端子の左右関係が、第1の入力コネクタや第1の演出駆動手段と逆のICである場合も考えられる。
そのような場合は、第2基板において、第2の入力コネクタと、第2の演出駆動手段を同一面に配置するとよい。
そのようにすれば、クロスケーブル2000を用いることで端子アサインの順序が逆になったコネクタCN1XAと、第2の演出駆動手段について、クロックCKとデータDTの端子の方向DIR64、DIR65で見た場合の左右関係が同一になる。
従って同一面でのパターン配線でも複雑化しないようにできる。
It is also conceivable that the second effect driving means on the second board side is an IC in which the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals is opposite to that of the first input connector and the first effect driving means.
In such a case, it is preferable to arrange the second input connector and the second effect driving means on the same surface of the second board.
In this way, when looking at the connector CN1XA whose terminal assignment order has been reversed by using the cross cable 2000 and the second effect driving means, in the direction of the clock CK and data DT terminals DIR64 and DIR65. The left and right relationships of are the same.
Therefore, pattern wiring on the same surface can be prevented from becoming complicated.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A7-1)を有する。
(構成A7-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、前記第1の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データと電源電圧とを入力する第1のコネクタが設けられた第1基板と、
第2の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データと電源電圧とを入力する第2のコネクタが設けられた第2基板と、
を備え、
前記第1基板において、
前記第1の演出駆動手段と前記第1のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データと電源電圧の各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記第1のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データと電源電圧の各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2基板において、
前記第2のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データと電源電圧の各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A7-1).
(Configuration A7-1)
The gaming machine 1 is
a first board provided with a first effect driving means using a chip component, and a first connector for inputting a clock, effect driving control data, and power supply voltage to the first effect driving means;
a second board provided with a second connector for inputting a clock, performance drive control data, and power supply voltage to the second performance drive means;
Equipped with
In the first substrate,
The first effect driving means and the first connector are arranged on the same surface of the board,
a left-right relationship between the input terminals of the clock, the control data for driving the performance, and the power supply voltage in the first performance driving means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
The left-right relationship between the connector terminals of the clock, production drive control data, and power supply voltage in the first connector when looking in the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led from the connector terminal side. ,
are the same,
In the second substrate,
The left-right relationship of the clock, production drive control data, and power supply voltage connector terminals in the second connector when viewed from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led out is , is the same as the first connector.

図85にこの第1基板、第2基板の構成を模式的に示している。
なお、「電源電圧VC」は演出駆動手段に供給される電源電圧を指す。
FIG. 85 schematically shows the structures of the first and second substrates.
In addition, "power supply voltage VC" refers to the power supply voltage supplied to the effect driving means.

第1基板には第1のコネクタと第1の演出駆動手段が搭載されている。
第1のコネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている。
第1のコネクタは、第1の演出駆動手段に対する電源電圧VCとクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
電源電圧VCとクロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより第1の演出駆動手段に供給される。
A first connector and a first effect driving means are mounted on the first board.
The first connector and the first effect driving means are arranged on the same surface on the first board.
The first connector inputs the power supply voltage VC, clock CK, and performance drive control data (data DT) for the first performance drive means.
The power supply voltage VC, clock CK, and data DT are supplied to the first effect driving means through pattern wiring PTH on the board.

第2基板には第2のコネクタが搭載されている。
第2のコネクタは、第2の演出駆動手段に対する電源電圧VCとクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。
図では第2基板において第2の演出駆動手段は記載していないが、次のいずれかである。
・第2の演出駆動手段が第2基板で第2のコネクタと同一面に搭載されている
・第2の演出駆動手段が第2基板で第2のコネクタと異なる面に搭載されている
・第2の演出駆動手段が第2基板より下流の他の基板に搭載されている
A second connector is mounted on the second board.
The second connector inputs the power supply voltage VC, clock CK, and performance drive control data (data DT) to the second performance drive means.
In the figure, the second effect driving means is not shown on the second board, but it may be one of the following.
- The second effect driving means is mounted on the second board on the same surface as the second connector. - The second effect driving means is mounted on the second board on a different surface from the second connector. The second production driving means is mounted on another board downstream from the second board.

この場合に、矢印で示す方向DIR71、DIR72、DIR73は、それぞれ上述の方向DIR1、DIR2、DIR3と同様に定義される方向である。
方向DIR71、DIR72、DIR73で見たときの、電源電圧VCの端子、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図85の下部に示している。この例では、いずれも図の左から右に向かって、電源電圧VCの端子、クロックCKの端子、データDTの端子の順となっており、左右関係は全て同一である。
この図85のような(構成A7-1)に対応する例として、次の(具体例10)が想定される。
In this case, directions DIR71, DIR72, and DIR73 indicated by arrows are directions defined similarly to the above-mentioned directions DIR1, DIR2, and DIR3, respectively.
The left-right relationship among the power supply voltage VC terminal, clock CK terminal, and data DT terminal when viewed in directions DIR71, DIR72, and DIR73 is shown in the lower part of FIG. In this example, the power supply voltage VC terminal, the clock CK terminal, and the data DT terminal are arranged in this order from left to right in the figure, and the left and right relationships are all the same.
As an example corresponding to (configuration A7-1) as shown in FIG. 85, the following (specific example 10) is assumed.

(具体例10)
・第1基板:LED基板780(図45参照)
・第2基板:LED基板790(図46参照)
・第1の演出駆動手段に対する電源電圧:12V直流電圧(DC12VB)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA
・第1の演出駆動手段:LEDドライバ782
・第1の演出駆動手段における電源電圧の入力端子:48番端子(SVCC端子)
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
・第1のコネクタ:コネクタCN1N
・第1のコネクタの電源電圧のコネクタ端子:第1ピン
・第1のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第1のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
・第2のコネクタ:コネクタCN1X
・第2のコネクタの電源電圧のコネクタ端子:第1ピン
・第2のコネクタのクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第2のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第3ピン
(Specific example 10)
・First board: LED board 780 (see Figure 45)
・Second board: LED board 790 (see Figure 46)
・Power supply voltage for the first performance driving means: 12V DC voltage (DC12VB)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal CLK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: data signal DATA
・First effect driving means: LED driver 782
・Input terminal of power supply voltage in first performance driving means: No. 48 terminal (SVCC terminal)
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)
・First connector: Connector CN1N
・Connector terminal for the power supply voltage of the first connector: 1st pin ・Connector terminal for the clock of the first connector: 2nd pin ・Connector terminal for the production drive control data of the first connector: 3rd pin ・2nd Connector: Connector CN1X
・Connector terminal for the power supply voltage of the second connector: 1st pin ・Connector terminal for the clock of the second connector: 2nd pin ・Connector terminal for the production drive control data of the 2nd connector: 3rd pin

この(具体例10)で第1基板に相当するLED基板780については、図45、図60、図61で説明した。また第2基板に相当するLED基板790については、図46、図63、図64で説明した。LEDドライバ782の端子構成は図62で説明した。 The LED board 780 corresponding to the first board in this (Specific Example 10) has been described with reference to FIGS. 45, 60, and 61. Further, the LED board 790 corresponding to the second board has been described with reference to FIGS. 46, 63, and 64. The terminal configuration of the LED driver 782 has been described with reference to FIG. 62.

この具体例において方向DIR71、DIR72、DIR73に相当する左右関係は、全て図85に示した例のとおりである。LEDドライバ782においては、48番端子(SVCC端子)が2番端子(SCLK端子)、3番端子(SDATA端子)とはチップの別の辺となるが、左右関係でみれば、図85のとおりとなる。 In this specific example, the left-right relationships corresponding to the directions DIR71, DIR72, and DIR73 are all as in the example shown in FIG. 85. In the LED driver 782, the 48th terminal (SVCC terminal) is on a different side of the chip from the 2nd terminal (SCLK terminal) and the 3rd terminal (SDATA terminal), but if you look at the left-right relationship, they are as shown in Figure 85. becomes.

この構成の場合、上述の(構成A1-1)と同様の効果(配線長の短縮、配線効率向上、ノイズ混入の低減)を得ることができ、加えて電源配線についてもこれらの効果が得られる。
In the case of this configuration, the same effects as the above (configuration A1-1) can be obtained (reduced wiring length, improved wiring efficiency, and reduced noise contamination), and in addition, these effects can also be obtained for the power supply wiring. .

また実施の形態の遊技機1は(構成A7-1)に加えて次の(構成A7-2)を有する。
(構成A7-2)
前記第2基板は、前記第2のコネクタからのパターン配線を介してクロックと演出駆動用制御データを入力する、チップ部品による第2の演出駆動手段を有し、
前記第2基板において、前記第2の演出駆動手段と前記第2のコネクタは基板の同一面に配置されており、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データと電源電圧の各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1の演出駆動手段と同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A7-2) in addition to (configuration A7-1).
(Configuration A7-2)
The second board has a second effect driving means made of a chip component that inputs a clock and control data for effect driving through pattern wiring from the second connector,
In the second board, the second effect driving means and the second connector are arranged on the same surface of the board,
The left-right relationship of the input terminals of the clock, the control data for effect driving, and the power supply voltage in the second effect driving means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is the same as that of the first effect driving means.

図86にこの(構成A7-2)における第1基板、第2基板を模式的に示している。
図86は、第1基板に関しては図85と同様で、第2基板に第2の演出駆動手段が示される点が異なる。第2基板において、電源電圧VCとクロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTHにより、第2のコネクタから第2の演出駆動手段に供給される。
この第2基板において、第2の発光駆動手段は第2のコネクタと同一面に配置されている。方向DIR74は、上述の方向DIR14と同様に定義される方向である。
FIG. 86 schematically shows the first substrate and second substrate in this (configuration A7-2).
FIG. 86 is similar to FIG. 85 regarding the first board, except that the second effect driving means is shown on the second board. In the second board, the power supply voltage VC, clock CK, and data DT are supplied from the second connector to the second effect driving means through the pattern wiring PTH on the board.
In this second board, the second light emitting drive means is arranged on the same surface as the second connector. Direction DIR74 is a direction defined similarly to direction DIR14 described above.

この図86の(構成A7-2)に対応する例としては、上記の(具体例10)に加え、次の(具体例11)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A7-2) in FIG. 86, in addition to the above (specific example 10), the following (specific example 11) is assumed.

(具体例11)
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ791
・第2の演出駆動手段における電源電圧の入力端子:48番端子(SVCC端子)
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:2番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:3番端子(SDATA端子)
(Specific example 11)
・Second effect driving means: LED driver 791
・Input terminal of power supply voltage in second performance driving means: No. 48 terminal (SVCC terminal)
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 2 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the second performance drive means: No. 3 terminal (SDATA terminal)

なおLEDドライバ791の端子構成は図62で説明したとおりである。
従って第2基板に相当するLED基板790は次の構成を備えている。
・LED基板790においてコネクタCN1XとLEDドライバ791が基板上の同一面に配置されている。
・12V直流電圧(DC12VB)が入力されるSVCC端子、クロック信号CLKの端子、データ信号DATAの端子の左右関係は、図86の方向DIR74として示したとおりである。従って電源電圧VCの端子、クロックCKの端子、データDTの端子についての、方向DIR71、DIR72、DIR73、DIR74における左右関係は、全て同一である。
Note that the terminal configuration of the LED driver 791 is as described in FIG. 62.
Therefore, the LED board 790 corresponding to the second board has the following configuration.
- In the LED board 790, the connector CN1X and the LED driver 791 are arranged on the same surface on the board.
- The left-right relationship of the SVCC terminal to which the 12V DC voltage (DC12VB) is input, the clock signal CLK terminal, and the data signal DATA terminal is as shown as the direction DIR74 in FIG. 86. Therefore, the left-right relationships in the directions DIR71, DIR72, DIR73, and DIR74 for the power supply voltage VC terminal, clock CK terminal, and data DT terminal are all the same.

従って(具体例10)及び(具体例11)の構成は、図86の(構成A7-2)に該当するものとなる。
このように第1基板と同様の端子の左右関係を第2の基板でも採り、複数の基板で、電源電圧配線を含めてコネクタから演出駆動手段への配線を効率化できるようにすることで、遊技機1内での複数基板の配線効率の向上、ノイズ混入低減、設計効率の向上を実現し、安定した演出動作を促進できる。
Therefore, the configurations of (Specific Example 10) and (Specific Example 11) correspond to (Configuration A7-2) in FIG. 86.
In this way, by adopting the same left-right relationship of the terminals on the second board as on the first board, and making it possible to streamline the wiring from the connector to the performance drive means, including the power supply voltage wiring, using multiple boards, It is possible to improve the wiring efficiency of multiple boards within the game machine 1, reduce noise contamination, and improve design efficiency, and promote stable performance operations.

また実施の形態の遊技機1は(構成A7-1)及び(構成A7-2)に加えて、次の(構成A7-3)を有する。
(構成A7-3)
遊技機1は、
第3の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データと電源電圧を入力する第3のコネクタが設けられた第3基板を備え、
前記第3のコネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データと電源電圧の各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係が、前記第1のコネクタと同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A7-3) in addition to (configuration A7-1) and (configuration A7-2).
(Configuration A7-3)
The gaming machine 1 is
A third board is provided with a third connector for inputting a clock, control data for driving the performance, and power supply voltage to the third performance driving means,
The left-right relationship of the clock, production drive control data, and power supply voltage connector terminals in the third connector when viewed from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led out is , is the same as the first connector.

図87にこの(構成A7-3)における第1基板、第2基板、第3基板を模式的に示している。第1基板、第2基板に関しては図86と同様で、図87は第3基板が加わったものである。 FIG. 87 schematically shows the first substrate, second substrate, and third substrate in this (configuration A7-3). The first and second substrates are similar to those shown in FIG. 86, and FIG. 87 shows that a third substrate is added.

第3基板には第3のコネクタが搭載されている。
第3のコネクタからは、電源電圧VC、クロックCK、及びデータDTについてのパターン配線PTHが導出される。
この図では第3基板において第3の演出駆動手段は記載していないが、次のいずれかである。
・第3の演出駆動手段が第3基板で第3のコネクタと同一面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第3基板で第3のコネクタと異なる面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第3基板より下流の他の基板に搭載されている
A third connector is mounted on the third board.
Pattern wiring PTH for power supply voltage VC, clock CK, and data DT is derived from the third connector.
In this figure, the third effect driving means is not shown on the third board, but it may be one of the following.
- The third effect driving means is mounted on the same surface as the third connector on the third board. - The third effect driving means is mounted on the third board on a different surface from the third connector. The effect driving means of No. 3 is mounted on another board downstream from the third board.

方向DIR75は、上述の方向DIR5と同様に定義される方向である。
方向DIR71、DIR72、DIR73、DIR74、DIR75で見たときの、電源電圧VCの端子、クロックCKの端子、データDTの端子の左右関係を図87の下部に示しているが、それらは全て同一となっている。
Direction DIR75 is a direction defined similarly to direction DIR5 described above.
The left-right relationship of the power supply voltage VC terminal, clock CK terminal, and data DT terminal when viewed in the directions DIR71, DIR72, DIR73, DIR74, and DIR75 is shown at the bottom of FIG. 87, but they are all the same. It has become.

この図87のような(構成A7-3)に対応する例として、第1基板、第2基板は上記の(具体例10)(具体例11)が想定され、第3基板について次の(具体例12)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A7-3) as shown in FIG. Example 12) is assumed.

(具体例12)
・第3基板:中継基板760(図44参照)
・第3の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK_C
・第3の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA_C
・第3のコネクタ:コネクタCN1M
・第3のコネクタの電源電圧のコネクタ端子:第1ピン、第2ピン、第3ピン
・第3のコネクタのクロックのコネクタ端子:第6ピン
・第3のコネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第9ピン
(Specific example 12)
- Third board: relay board 760 (see Figure 44)
・Clock (CK) for the third performance driving means: clock signal CLK_C
- Effect driving control data (DT) for the third effect driving means: data signal DATA_C
・Third connector: Connector CN1M
・Connector terminals for the power supply voltage of the third connector: 1st pin, 2nd pin, 3rd pin ・Connector terminals for the clock of the 3rd connector: 6th pin ・Connector for the control data for driving the performance of the 3rd connector Terminal: 9th pin

なお(具体例12)において第3の演出駆動手段を考えると、例えば図44のコネクタCN2Mに接続される図示しないLED基板のLEDドライバが想定される。 In addition, considering the third effect driving means in (Specific Example 12), for example, an LED driver of an LED board (not shown) connected to the connector CN2M in FIG. 44 is assumed.

このような(構成A7-3)によれば、複数の基板における配線効率の向上、及びノイズ混入低減、さらには設計効率の向上を促進することができる。つまり(構成A7-1)や(構成A7-2)の効果をより顕著にすることができる。
According to such (configuration A7-3), it is possible to improve wiring efficiency on a plurality of substrates, reduce noise mixing, and further improve design efficiency. In other words, the effects of (configuration A7-1) and (configuration A7-2) can be made more pronounced.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A8-1)を有する。
(構成A8-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、
チップ部品による第2の演出駆動手段と、
前記第1の演出駆動手段に対する第1系統のクロックと演出駆動用制御データを入力するとともに、前記第2の演出駆動手段に対する第2系統のクロックと演出駆動用制御データを入力するコネクタと、
が設けられた第1基板を備え、
前記第1基板において、前記第1の演出駆動手段、前記第2の演出駆動手段、及び前記コネクタは同一面に配置され、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記コネクタにおける前記第1系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記コネクタにおける前記第2系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一である
遊技機。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A8-1).
(Configuration A8-1)
The gaming machine 1 is
A first performance driving means using chip components;
a second performance driving means using chip components;
a connector for inputting a first system clock and performance drive control data to the first performance drive means and inputting a second system clock and performance drive control data to the second performance drive means;
a first substrate provided with
In the first board, the first effect driving means, the second effect driving means, and the connector are arranged on the same surface,
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
a left-right relationship between each connector terminal of the first system clock and production drive control data in the connector, when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to the connector terminal is led;
are the same,
A left-right relationship between the clock and the input terminals of the control data for driving the effect in the second effect driving means when looking from the pattern wiring side to the chip side;
a left-right relationship between each connector terminal of the second system clock and production drive control data in the connector, when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to the connector terminal is led;
are the same gaming machines.

また実施の形態の遊技機1は(構成A8-1)に加えて、次の(構成A8-2)を有する場合がある。
(構成A8-2)
前記コネクタにおいて、
前記第1系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
前記第2系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment may have the following (configuration A8-2) in addition to (configuration A8-1).
(Configuration A8-2)
In the connector,
a left-right relationship of each connector terminal of the first system clock and production drive control data when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
a left-right relationship between the second system clock and each connector terminal of the production drive control data when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to the connector terminal is led;
are the same.

或いはまた実施の形態の遊技機1は(構成A8-1)に加えて、次の(構成A8-3)を有する場合がある。
(構成A8-3)
前記コネクタにおいて、
前記第1系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
前記第2系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が逆である。
Alternatively, the gaming machine 1 of the embodiment may have the following (configuration A8-3) in addition to (configuration A8-1).
(Configuration A8-3)
In the connector,
a left-right relationship of each connector terminal of the first system clock and production drive control data when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
a left-right relationship between the second system clock and each connector terminal of the production drive control data when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to the connector terminal is led;
is the opposite.

図88、図89に(構成A8-1)の第1基板の構成を模式的に示している。
なお図88は(構成A8-1)又は(構成A8-2)に対応する例である。
また図89は(構成A8-1)又は(構成A8-3)に対応する例である。
FIGS. 88 and 89 schematically show the configuration of the first substrate (configuration A8-1).
Note that FIG. 88 is an example corresponding to (configuration A8-1) or (configuration A8-2).
Further, FIG. 89 is an example corresponding to (configuration A8-1) or (configuration A8-3).

まず図88において、第1基板にはコネクタと第1の演出駆動手段と、第2の演出駆動手段が搭載されている。コネクタと第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている。
コネクタは、第1の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。このクロックCKとデータDTは、パターン配線PTH1により第1の演出駆動手段に供給される。
またコネクタは別途、第2の演出駆動手段に対するクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。このクロックCKとデータDTは、パターン配線PTH2により第2の演出駆動手段に供給される。
第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段は、クロックCKとデータDTの端子の左右関係が同一のものであるため、同じ長方形で示している。
First, in FIG. 88, a connector, a first effect driving means, and a second effect driving means are mounted on the first board. The connector, the first effect driving means, and the second effect driving means are arranged on the same surface on the first board.
The connector inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) to the first performance drive means. The clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means through the pattern wiring PTH1.
Further, the connector separately inputs a clock CK and performance drive control data (data DT) for the second performance drive means. This clock CK and data DT are supplied to the second effect driving means through pattern wiring PTH2.
The first effect driving means and the second effect driving means have the same left-right relationship between the clock CK and data DT terminals, so they are shown by the same rectangle.

この場合に、矢印で示す方向DIR81-1及びDIR81-2は、上述の方向DIR1と同様に定義される方向であり、DIR82、DIR83は、方向DIR2と同様に定義される方向である。
方向DIR81-1、DIR81-2、DIR82、DIR83で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図88の下部に示している。この例では、いずれも図の左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子の並びになっており、左右関係は全て同一である。
In this case, directions DIR81-1 and DIR81-2 indicated by arrows are directions defined similarly to the above-mentioned direction DIR1, and DIR82 and DIR83 are directions defined similarly to direction DIR2.
The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in the directions DIR81-1, DIR81-2, DIR82, and DIR83 is shown in the lower part of FIG. In this example, the clock CK terminal is on the left and the data DT terminal is on the right, and the left-right relationship is the same.

つまり
・方向DIR81-1、DIR82でみたときの左右関係が同一
・方向DIR81-2、DIR83でみたときの左右関係が同一
であるため構成A8-1に相当し、加えて、
・方向DIR81-1、DIR81-2でみたときの左右関係が同一
であることで、構成A8-2にも相当する。
In other words, - The left-right relationship when viewed in directions DIR81-1 and DIR82 is the same. - The left-right relationship when viewed in directions DIR81-2 and DIR83 is the same, so it corresponds to configuration A8-1. In addition,
・Since the left-right relationship is the same when viewed in directions DIR81-1 and DIR81-2, it also corresponds to configuration A8-2.

次に、図89を説明する。図89は、コネクタと第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段が第1基板上の同一面に配置されているという点で図88と同様の構成である。
但し、図89においては、方向DIR81-1、DIR82で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係は、図の左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子の並びになっており、一方、方向DIR81-2、DIR83で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係は、図の左がデータDTの端子、右がクロックCKの端子の並びになっている。
第1の演出駆動手段と第2の演出駆動手段は、クロックCKとデータDTの端子の左右関係が異なるため、第1の演出駆動手段は長方形、第2の演出駆動手段は八角形で示している。
Next, FIG. 89 will be explained. FIG. 89 has the same configuration as FIG. 88 in that the connector, the first effect driving means, and the second effect driving means are arranged on the same surface on the first board.
However, in FIG. 89, the left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in the directions DIR81-1 and DIR82 is as follows: the clock CK terminal is on the left, and the data DT terminal is on the right. On the other hand, when viewed in the directions DIR81-2 and DIR83, the left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal is as follows: the data DT terminal is on the left, and the clock CK terminal is on the right. ing.
Since the first effect driving means and the second effect driving means have different left-right relationships between the clock CK and data DT terminals, the first effect driving means is shown as a rectangle, and the second effect driving means is shown as an octagon. There is.

つまり
・方向DIR81-1、DIR82でみたときの左右関係が同一
・方向DIR81-2、DIR83でみたときの左右関係が同一
であるため構成A8-1に相当し、加えて
・方向DIR81-1、DIR81-2でみたときの左右関係が逆である
ということで、構成A8-3にも相当する。
In other words, - The left-right relationship when viewed in directions DIR81-1 and DIR82 is the same. - The left-right relationship when viewed in directions DIR81-2 and DIR83 is the same, so it corresponds to configuration A8-1. In addition, - Direction DIR81-1, Since the left-right relationship when viewed with DIR81-2 is reversed, it also corresponds to configuration A8-3.

以上の図88、図89の具体例を挙げる。
まず図88の(構成A8-1)又は(構成A8-2)の具体例として次の(具体例13)が想定される。
Specific examples of FIGS. 88 and 89 above will be given.
First, the following (specific example 13) is assumed as a specific example of (configuration A8-1) or (configuration A8-2) in FIG.

(具体例13)
・第1基板:LED接続基板1500(図50~図57参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号LSI_SCK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):シリアルデータ信号LSI_MOSI
・第1の演出駆動手段:モータドライバ制御部1530(図55参照)
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:5番端子(SCK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:7番端子(MOSI端子)
・コネクタ:コネクタCN1V
・コネクタの第1系統のクロックのコネクタ端子:第3ピン
・コネクタの第1系統の演出駆動用制御データのコネクタ端子:第7ピン
・第2の演出駆動手段:モータドライバ1505(図50参照。但し配置は図72の例とは異なり表面層に配置される例とする)
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK_M
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA_M
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:13番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:14番端子(SDIN端子)
・コネクタの第2系統のクロックのコネクタ端子:第23ピン
・コネクタの第2系統の演出駆動用制御データのコネクタ端子:第25ピン
(Specific example 13)
・First board: LED connection board 1500 (see Figures 50 to 57)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal LSI_SCK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: serial data signal LSI_MOSI
- First effect driving means: motor driver control section 1530 (see FIG. 55)
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 5 terminal (SCK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 7 terminal (MOSI terminal)
・Connector: Connector CN1V
・Connector terminal of the first system clock of the connector: 3rd pin ・Connector terminal of the first system performance drive control data of the connector: 7th pin ・Second performance driving means: motor driver 1505 (see FIG. 50). However, the arrangement is different from the example in FIG. 72, in which it is arranged on the surface layer)
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signal CLK_M
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signal DATA_M
・Clock input terminal in the second performance driving means: No. 13 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the second performance drive means: No. 14 terminal (SDIN terminal)
・Connector terminal for the second system clock of the connector: 23rd pin ・Connector terminal for the control data for driving the performance of the second system of the connector: 25th pin

図71,図72に示したLED接続基板1500の配置例では、モータドライバ1505は裏面層に配置されるが、この具体例13では、モータドライバ1505が表面層に配置される例とし、それによりコネクタCN1V、モータドライバ制御部1530、モータドライバ1505が共に表面層に配置される例とする。 In the arrangement example of the LED connection board 1500 shown in FIGS. 71 and 72, the motor driver 1505 is arranged on the back layer, but in this specific example 13, the motor driver 1505 is arranged on the front layer, and thereby This is an example in which the connector CN1V, the motor driver control unit 1530, and the motor driver 1505 are all arranged on the surface layer.

コネクタCN1Vの第1系統のクロックCKとデータDTのコネクタ端子である第3ピンと第7ピンの、方向DIR83-1でみた左右関係と、モータドライバ制御部1530の5番端子(SCK端子)と7番端子(MOSI端子)の、方向DIR82でみた左右関係は、先に(構成A3-1)の説明で述べた、方向DIR21,DIR22でみた左右関係と同様である。 The left-right relationship of the 3rd and 7th pins, which are the connector terminals of the first system clock CK and data DT of the connector CN1V, as seen in the direction DIR83-1, and the 5th terminal (SCK terminal) and 7th terminal of the motor driver control unit 1530. The left-right relationship of the number terminal (MOSI terminal) as seen in the direction DIR82 is the same as the left-right relationship seen in the directions DIR21 and DIR22 as described above in the explanation of (configuration A3-1).

またコネクタCN1Vの第2系統のクロックCKとデータDTのコネクタ端子である第23ピンと第25ピンの、方向DIR83-2でみた左右関係は、左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子となる。
また図51のようにモータドライバ1505はクロック信号CLK_Mを13番端子(SCLK端子)に入力し、データ信号DATA_Mを14番端子(SDIN端子)に入力するため、その端子の方向DIR83で見たときの左右関係は左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子となる。
Also, the left-right relationship of the 23rd and 25th pins, which are the connector terminals for the second system clock CK and data DT of the connector CN1V, as seen in the direction DIR83-2 is that the left is the clock CK terminal and the right is the data DT terminal. Become.
Also, as shown in FIG. 51, the motor driver 1505 inputs the clock signal CLK_M to the 13th terminal (SCLK terminal) and the data signal DATA_M to the 14th terminal (SDIN terminal), so when viewed from the direction of the terminals DIR83. The left and right terminals are the clock CK terminal and the right terminal is the data DT terminal.

以上から、上記(具体例13)は、図88の構成となっていることが理解される。
この(構成A8-1)の場合、上述の(構成A1-1)と同様の効果(配線長の短縮、配線効率向上、ノイズ混入の低減)を得ることに加えて、次の効果がある。
From the above, it is understood that the above (specific example 13) has the configuration shown in FIG. 88.
In the case of this (configuration A8-1), in addition to obtaining the same effects as the above-mentioned (configuration A1-1) (reduction in wiring length, improvement in wiring efficiency, and reduction in noise contamination), there is the following effect.

まず、第1,第2の複数系統のクロックCKとデータDTについて、効率的な配線が実現できることで(構成A1-1)と同様の効果が顕著となる。
また(構成A8-1)の場合、コネクタでは、複数系統のクロックCKとデータDTのピン配置が、それぞれドライバにマッチした状態とされているため、各系統でクロスや大回りを発生させないようにでき、コネクタから各演出駆動手段への配線が効率化できる。これはノイズ混入の低減にも適している。従って複数の演出駆動手段をコネクタと同一面に配置する基板に有効な構成である。
First, since efficient wiring can be realized for the first and second plural systems of clock CK and data DT, the same effect as in (configuration A1-1) becomes noticeable.
In addition, in the case of (configuration A8-1), the pin assignments of the clock CK and data DT of multiple systems are matched to the respective drivers in the connector, so it is possible to prevent crosses and large detours from occurring in each system. , Wiring from the connector to each performance drive means can be made more efficient. This is also suitable for reducing noise mixing. Therefore, this configuration is effective for a board in which a plurality of effect driving means are arranged on the same surface as the connector.

さらに(構成A8-2)は、複数の演出駆動手段としてクロックCKとデータDTの端子が同じ左右関係のものを使う場合に適している。
またコネクタにおいて第1系統、第2系統でピンアサインの左右関係が統一されるため、設計を効率化できるという利点もある。
Furthermore, (configuration A8-2) is suitable when using a plurality of performance driving means in which the clock CK and data DT terminals have the same left-right relationship.
In addition, since the left-right relationship of pin assignments is unified between the first system and the second system in the connector, there is an advantage that design can be made more efficient.

次に(構成A8-1)又は(構成A8-3)の具体例として(具体例14)を挙げる。なお(具体例14)において、第1基板は同じくLED接続基板1500とし、コネクタはコネクタCN1Vとし、第1の演出駆動手段としてモータドライバ制御部1530を挙げ、第1系統については上記(具体例13)と同様とする。 Next, (Specific Example 14) will be given as a specific example of (Configuration A8-1) or (Configuration A8-3). In (Specific Example 14), the first board is the same LED connection board 1500, the connector is the connector CN1V, the motor driver control unit 1530 is mentioned as the first effect driving means, and the first system is as described above (Specific Example 13). ).

(具体例14)
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522(図52,図53,図54参照。但し配置は図72の例とは異なり表面層に配置される例とする)
・第2の演出駆動手段に対するクロック:クロック信号CLK_A、CLK_B
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ:データ信号DATA_A、DATA_B
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:48番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段の演出駆動用制御データの入力端子:47番端子(SDATA端子)
・コネクタ:コネクタCN1V(但し図50とはピンアサインが異なる例とする)
・コネクタの第2系統のクロックのコネクタ端子:第15ピン(図50とは異なる例)
・コネクタの第2系統の演出駆動用制御データのコネクタ端子:第13ピン(図50とは異なる例)
(Specific example 14)
・Second effect driving means: LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 (see FIGS. 52, 53, and 54. However, the arrangement is different from the example shown in FIG. 72 and is arranged on the surface layer)
・Clock for the second performance driving means: clock signals CLK_A, CLK_B
- Effect driving control data for the second effect driving means: data signals DATA_A, DATA_B
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 48 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for driving the performance of the second performance driving means: No. 47 terminal (SDATA terminal)
・Connector: Connector CN1V (However, the pin assignment is different from that in Figure 50)
・Connector terminal of the second system clock of the connector: 15th pin (example different from Figure 50)
・Connector terminal for control data for performance drive of the second system of the connector: 13th pin (example different from Fig. 50)

図50は、コネクタCN1Vの第13ピンをクロック信号CLK_P(=CLK_A)、第15ピンをデータ信号DATA_P(=CLK_B)にアサインした例であるが、この(具体例14)では、これを逆にアサインする例とする。つまり第15ピンをクロック信号CLK_P(=CLK_A)、第13ピンをデータ信号DATA_P(=CLK_B)にアサインした例とする。
この場合、図89の方向DIR81-2で見たときに、図示のように左がデータDTのコネクタ端子、右がクロックCKのコネクタ端子となる。
Figure 50 shows an example in which the 13th pin of connector CN1V is assigned to the clock signal CLK_P (=CLK_A) and the 15th pin is assigned to the data signal DATA_P (=CLK_B), but in this (specific example 14), this is reversed. Here is an example of assigning. In other words, assume that the 15th pin is assigned to the clock signal CLK_P (=CLK_A) and the 13th pin is assigned to the data signal DATA_P (=CLK_B).
In this case, when viewed in the direction DIR81-2 in FIG. 89, the left side is the connector terminal for data DT and the right side is the connector terminal for clock CK, as shown.

また第2演出駆動手段として図53のLEDドライバ1521を代表にして説明すると、先に(構成A5-1)における(具体例8)で説明したように、48番端子(SCLK端子)と47番端子(SDATA端子)としてのクロックCKとデータDTの各端子の左右関係は、図89の方向DIR83で見たときに、図示のように左がデータDTの端子、右がクロックCKの端子となる。このようなLEDドライバ1521がコネクタCN1Vと同一面に配置されているとする。 Furthermore, as a representative example of the second effect driving means, the LED driver 1521 in FIG. The left-right relationship between the clock CK and data DT terminals as terminals (SDATA terminals) is such that when viewed in the direction DIR83 in FIG. 89, the left terminal is the data DT terminal and the right terminal is the clock CK terminal, as shown in the figure. . It is assumed that such an LED driver 1521 is arranged on the same surface as the connector CN1V.

すると(具体例14)は、図89の構成となっている。
この(構成A8-3)の場合、上述の(構成A8-1)と同様の効果に加えて、複数の演出駆動手段としてクロック端子とデータ端子の左右関係が逆のものを同一面に配置する場合に、コネクタ側で対応することで、パターン配線の効率化を実現できるという効果が得られる。
Then, (Specific Example 14) has the configuration shown in FIG. 89.
In the case of this (configuration A8-3), in addition to the same effect as the above-mentioned (configuration A8-1), multiple effect driving means with clock terminals and data terminals with opposite left-right relationships are arranged on the same surface. In such cases, the effect of increasing the efficiency of pattern wiring can be obtained by dealing with this on the connector side.

なお(具体例14)では、第1系統をモータ用の駆動系、第2系統をLED用の駆動系とした。このように複数の演出駆動手段として、モータ演出駆動手段と発光演出駆動手段を配置する場合にも(構成A8-1)(構成A8-2)(構成A8-3)は好適である。
特にモータ演出駆動手段と発光演出駆動手段とでは、クロックCKとデータDTを別系統とすることで、発光演出と役物等の演出をより多様化できるようにする場合がある。そのような場合に、同一面に配置するモータ演出駆動手段のICと発光演出駆動手段のICとで、クロックCKとデータDTの各端子の左右関係が逆の場合、コネクタ側の第1系統と第2系統のアサインとして、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子左右関係を逆にすることで、配線の効率化を実現できるものとなる。
In (Specific Example 14), the first system was used as a drive system for the motor, and the second system was used as a drive system for the LED. In this way, (configuration A8-1), (configuration A8-2), and (configuration A8-3) are suitable even when a motor performance driving means and a light emitting performance driving means are arranged as a plurality of performance driving means.
In particular, in the motor effect driving means and the light emitting effect driving means, the clock CK and data DT may be provided in different systems, thereby making it possible to further diversify the light emitting effects and effects such as ornaments. In such a case, if the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals is reversed between the IC of the motor effect driving means and the IC of the light emitting effect driving means arranged on the same plane, the first system on the connector side As the assignment of the second system, by reversing the left-right relationship between the connector terminals of the clock CK and the data DT, wiring efficiency can be realized.

実施の形態の遊技機1は次の(構成A9-1)を有する。
(構成A9-1)
遊技機1は、
チップ部品による第1の演出駆動手段と、
チップ部品による第2の演出駆動手段と、
前記第1の演出駆動手段に対する第1系統のクロックと演出駆動用制御データを入力するとともに、前記第2の演出駆動手段に対する第2系統のクロックと演出駆動用制御データを入力する入力コネクタと、
が設けられた第1基板を備え、
前記第1基板において、
前記第1の演出駆動手段は前記入力コネクタと同一面に配置され、
前記第2の演出駆動手段は前記入力コネクタと異なる面に配置され、
前記第1の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
前記入力コネクタにおける前記第1系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
前記入力コネクタにおける前記第2系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であり、
前記第2の演出駆動手段におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係が、前記第1の演出駆動手段と逆である
遊技機。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A9-1).
(Configuration A9-1)
The gaming machine 1 is
A first performance driving means using chip components;
a second performance driving means using chip components;
an input connector for inputting a first system clock and performance drive control data to the first performance drive means, and inputting a second system clock and performance drive control data to the second performance drive means;
a first substrate provided with
In the first substrate,
The first effect driving means is arranged on the same surface as the input connector,
The second effect driving means is arranged on a different surface from the input connector,
the left-right relationship of each input terminal of the clock and the control data for effect driving in the first effect driving means, when looking from the pattern wiring side to the chip side;
The left-right relationship of each connector terminal of the first system clock and production drive control data in the input connector when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led out. ,
The left-right relationship of each connector terminal of the second system clock and production drive control data in the input connector when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led out. ,
are the same,
A gaming machine, wherein the left-right relationship of the input terminals of the clock and performance drive control data in the second performance driving means when viewed from the pattern wiring side to the chip side is opposite to that of the first performance driving means.

図90にこの第1基板の構成を模式的に示している。
第1基板には入力コネクタと第1の演出駆動手段及び第2の演出駆動手段が搭載されている。
入力コネクタと第1の演出駆動手段は、第1基板上の同一面に配置されている(図では第1のコネクタと第1の演出駆動手段のブロックを共に実線で示している)。
入力コネクタと第2の演出駆動手段は、第1基板上の異なる面に配置されている(図では第2の演出駆動手段を破線で示し、実線で示すコネクタに対して裏側の面に配置されていることを示している。
また、第2の演出駆動手段については、長方形として示す第1の演出駆動手段とはクロックCKとデータDTの各端子の左右関係が異なるチップであることを、八角形で示している。また裏側の面であるため第2の演出駆動手段の「CK」「DT」の文字は鏡面反転させている。
FIG. 90 schematically shows the structure of this first substrate.
The first board is equipped with an input connector, a first effect driving means, and a second effect driving means.
The input connector and the first effect driving means are arranged on the same surface on the first board (in the figure, the blocks of the first connector and the first effect driving means are both shown by solid lines).
The input connector and the second effect driving means are arranged on different surfaces on the first board (in the figure, the second effect driving means is shown by a broken line, and is arranged on the back side of the connector shown by a solid line). It shows that
Further, the second effect driving means is shown as an octagon to indicate that it is a chip having a different left-right relationship between the clock CK and data DT terminals than the first effect driving means shown as a rectangle. Furthermore, since it is on the back side, the letters "CK" and "DT" of the second effect driving means are mirror-inverted.

入力コネクタは、第1の演出駆動手段に対する、第1系統のクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。第1系統のクロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTH1により第1の演出駆動手段に供給される。
また入力コネクタは、第2の演出駆動手段に対する、第2系統のクロックCKと演出駆動用制御データ(データDT)を入力する。第2系統のクロックCKとデータDTは、基板上のパターン配線PTH2により第2の演出駆動手段に供給される。パターン配線PTH2はスルーホールTHを介して両面にわたって形成される。
The input connector inputs a first system clock CK and performance drive control data (data DT) to the first performance drive means. The first system clock CK and data DT are supplied to the first effect driving means through pattern wiring PTH1 on the board.
The input connector also inputs a second system clock CK and performance drive control data (data DT) to the second performance drive means. The second system clock CK and data DT are supplied to the second effect driving means through pattern wiring PTH2 on the board. The pattern wiring PTH2 is formed over both surfaces via the through hole TH.

この場合に、矢印で示す方向DIR91-1及びDIR91-2は、上述の方向DIR1と同様に定義される方向であり、DIR92、DIR93は、図81で述べた方向DIR52、DIR53と同様に定義される方向である。
方向DIR91-1、DIR91-2、DIR92、DIR93で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図90の下部に示している。この例では、方向DIR91-1、DIR91-2、DIR92でみたとき、図の左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子の並びになっている。一方、DIR93でみたとき、図の右がクロックCKの端子、左がデータDTの端子の並びになっている。
In this case, directions DIR91-1 and DIR91-2 indicated by arrows are directions defined similarly to the above-mentioned direction DIR1, and DIR92 and DIR93 are defined similarly to directions DIR52 and DIR53 described in FIG. This is the direction in which
The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in the directions DIR91-1, DIR91-2, DIR92, and DIR93 is shown in the lower part of FIG. In this example, when viewed in the directions DIR91-1, DIR91-2, and DIR92, the left side of the figure is the clock CK terminal, and the right side is the data DT terminal. On the other hand, when viewed from the DIR 93, the right side of the figure is the clock CK terminal, and the left side is the data DT terminal.

この図90のような(構成A9-1)に対応する例として次の(具体例15)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A9-1) as shown in FIG. 90, the following (specific example 15) is assumed.

(具体例15)
・第1基板:LED接続基板1500(図50~図57参照)
・第1の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号LSI_SCK
・第1の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):シリアルデータ信号LSI_MOSI
・第1の演出駆動手段:モータドライバ制御部1530(図55参照)
・第1の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:5番端子(SCK端子)
・第1の演出駆動手段における演出駆動用制御データの入力端子:7番端子(MOSI端子)
・入力コネクタ:コネクタCN1V
・入力コネクタの第1系統のクロックのコネクタ端子:第3ピン
・入力コネクタの第1系統の演出駆動用制御データのコネクタ端子:第7ピン
・第2の演出駆動手段:LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522(図52,図53,図54参照)
・第2の演出駆動手段に対するクロック(CK):クロック信号CLK_A、CLK_B
・第2の演出駆動手段に対する演出駆動用制御データ(DT):データ信号DATA_A、DATA_B
・第2の演出駆動手段におけるクロックの入力端子:48番端子(SCLK端子)
・第2の演出駆動手段の演出駆動用制御データの入力端子:47番端子(SDATA端子)
・入力コネクタの第2系統のクロックのコネクタ端子:第13ピン
・入力コネクタの第2系統の演出駆動用制御データのコネクタ端子:第15ピン
(Specific example 15)
・First board: LED connection board 1500 (see Figures 50 to 57)
・Clock (CK) for the first performance driving means: clock signal LSI_SCK
- Effect driving control data (DT) for the first effect driving means: serial data signal LSI_MOSI
- First effect driving means: motor driver control section 1530 (see FIG. 55)
・Clock input terminal in the first production driving means: No. 5 terminal (SCK terminal)
・Input terminal for control data for performance drive in the first performance drive means: No. 7 terminal (MOSI terminal)
・Input connector: Connector CN1V
・Connector terminal for the first system clock of the input connector: 3rd pin ・Connector terminal for the control data for driving the first system of the input connector: 7th pin ・Second performance driving means: LED driver 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 (see Figure 52, Figure 53, Figure 54)
・Clock (CK) for the second performance driving means: clock signals CLK_A, CLK_B
- Effect driving control data (DT) for the second effect driving means: data signals DATA_A, DATA_B
・Clock input terminal in the second production driving means: No. 48 terminal (SCLK terminal)
・Input terminal for control data for driving the performance of the second performance driving means: No. 47 terminal (SDATA terminal)
・Connector terminal for the second system clock of the input connector: 13th pin ・Connector terminal for the control data for driving the performance of the second system of the input connector: 15th pin

これらの各構成要素については、上述の(構成A5-1)で挙げた(具体例8)の説明と重複するため繰り返しの説明は避けるが、(具体例15)は、図90に模式的に示した構成に該当することになる。
この構成の場合、上述の(構成A1-1)と同様の効果(配線長の短縮、配線効率向上、ノイズ混入の低減)を得ることに加えて、次の効果がある。
Regarding each of these components, repeated explanations will be avoided as they overlap with the explanation of (Specific Example 8) given in (Configuration A5-1) above, but (Specific Example 15) is schematically shown in FIG. 90. This corresponds to the configuration shown.
In the case of this configuration, in addition to obtaining the same effects as the above-mentioned (configuration A1-1) (reduction in wiring length, improvement in wiring efficiency, and reduction in noise contamination), there is the following effect.

すなわち(構成A9-1)では、1つの入力コネクタにクロックCKとデータDTの組が複数ある基板で、演出駆動手段のクロックCKとデータDTの各端子の左右関係の左右が逆のとき、コネクタ端子のアサインは同一面である第1の演出駆動手段に合わせる構成を採る。 In other words, in (configuration A9-1), in a board where one input connector has a plurality of sets of clock CK and data DT, when the left-right relationship between the clock CK and data DT terminals of the production driving means is reversed, the connector The terminals are assigned in a configuration that matches the first performance drive means on the same surface.

例えば複数の演出駆動手段として新旧のドライバチップを使用する場合など、入力コネクタの裏側の面に左右関係が逆のドライバチップを配置することで、各系統で配線のクロスや大回りを発生させないようにでき、入力コネクタから各演出駆動手段への配線が効率化できる。ノイズ混入の低減にも適している。
また入力コネクタにおいて第1系統、第2系統でピンアサインの左右関係が統一されるため、設計を効率化できる。
For example, when using old and new driver chips as multiple performance drive means, placing driver chips with opposite left and right relationships on the back side of the input connector will prevent wiring crosses and large turns in each system. This allows wiring from the input connector to each performance drive means to be made more efficient. It is also suitable for reducing noise mixing.
In addition, since the left and right pin assignments are unified for the first system and the second system in the input connector, design can be made more efficient.

また実施の形態の遊技機1は(構成A9-1)に加えて、次の(構成A9-2)を有する。
(構成A9-2)
前記第1基板は、クロックと演出駆動用制御データを出力する出力コネクタを備え、
前記第1基板において、
前記出力コネクタは前記入力コネクタと同一面に配置され、
前記入力コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
前記出力コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子に接続されるパターン配線側から該各コネクタ端子の方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A9-2) in addition to (configuration A9-1).
(Configuration A9-2)
The first board includes an output connector that outputs a clock and production drive control data,
In the first substrate,
the output connector is disposed on the same plane as the input connector,
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the input connector when looking from the connector terminal side to the direction in which pattern wiring connected to each connector terminal is led;
the left-right relationship of each connector terminal of the clock and production drive control data in the output connector when looking in the direction of each connector terminal from the pattern wiring side connected to each connector terminal;
are the same.

図91にこの(構成A9-2)における第1基板を模式的に示している。なお出力コネクタを有すること以外は図90と同様の構成である。
図91の出力コネクタは、下流の基板に対してクロックCKとデータDTを送信するためのコネクタである。
方向DIR94は、出力コネクタの各コネクタ端子に接続されるパターン配線側から該各コネクタ端子の方向を向いてみたときの方向であり、その左右関係は、図の下部に示すように左がクロックCKの端子、右がデータDTの端子の並びになっている。つまり方向DIR91-1、DIR91-2、DIR92でみたときの左右関係と同一である。
FIG. 91 schematically shows the first substrate in this (configuration A9-2). Note that the configuration is the same as that in FIG. 90 except that it includes an output connector.
The output connector in FIG. 91 is a connector for transmitting the clock CK and data DT to the downstream board.
The direction DIR94 is the direction when looking toward each connector terminal from the pattern wiring side connected to each connector terminal of the output connector, and the left-right relationship is as shown at the bottom of the figure, with the clock CK on the left. The data DT terminals are arranged on the right. In other words, the left-right relationship is the same as seen in the directions DIR91-1, DIR91-2, and DIR92.

具体例としては、上記(具体例15)に、出力コネクタに関して次の(具体例16)を加えればよい。 As a specific example, the following (specific example 16) regarding the output connector may be added to the above (specific example 15).

(具体例16)
・出力コネクタ:コネクタCN2V(図50参照)
・出力コネクタのクロックのコネクタ端子:第3ピン
・入力コネクタの演出駆動用制御データのコネクタ端子:第5ピン
(Specific example 16)
・Output connector: Connector CN2V (see Figure 50)
・Output connector clock connector terminal: 3rd pin ・Input connector production drive control data connector terminal: 5th pin

コネクタCN2Vの場合、方向DIR94でみたクロック信号CLK_Cとシリアルデータ信号DATA_Cの各端子の左右関係は、図91に示したとおりとなる。
従って(具体例15)(具体例16)の構成を備えるLED接続基板1500は図91の構成を備える。
このような(構成A9-2)によれば、第1基板において出力コネクタまでの配線も含めて、配線の効率化が実現できる。
In the case of the connector CN2V, the left-right relationship between the respective terminals of the clock signal CLK_C and the serial data signal DATA_C as seen in the direction DIR94 is as shown in FIG.
Therefore, the LED connection board 1500 having the configurations of (Specific Example 15) and (Specific Example 16) has the configuration of FIG. 91.
According to such (configuration A9-2), it is possible to realize wiring efficiency including wiring to the output connector on the first board.

また実施の形態の遊技機1は(構成A9-1)及び(構成A9-2)に加えて、次の(構成A9-3)を有する。
(構成A9-3)
第3の演出駆動手段に対するクロックと演出駆動用制御データを入力する入力コネクタが設けられた第2基板を備え、
前記第2基板における入力コネクタにおけるクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子の、該各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係は、前記第1基板の入力コネクタにおける前記第1系統のクロックと演出駆動用制御データの各コネクタ端子と同一である。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration A9-3) in addition to (configuration A9-1) and (configuration A9-2).
(Configuration A9-3)
comprising a second board provided with an input connector for inputting a clock and performance drive control data to the third performance drive means;
The left-right relationship of each connector terminal for the clock and production drive control data in the input connector on the second board when looking from the connector terminal side to the direction in which the pattern wiring connected to each connector terminal is led is as follows: These connector terminals are the same as those for the first system clock and performance drive control data in the input connector of the first board.

図92にこの(構成A9-3)における第1基板を模式的に示している。なお図92において第1基板の構成は図91と同様である。 FIG. 92 schematically shows the first substrate in this (configuration A9-3). Note that the configuration of the first substrate in FIG. 92 is the same as that in FIG. 91.

第2基板には第3の演出駆動手段に対するクロックCKとデータDTを入力する入力コネクタが搭載されている。この入力コネクタからは、クロックCK及びデータDTについてのパターン配線PTHが導出される。 The second board is equipped with an input connector for inputting the clock CK and data DT to the third effect driving means. Pattern wiring PTH for clock CK and data DT is derived from this input connector.

この図では第2基板において第3の演出駆動手段は記載していないが、次のいずれかである。
・第3の演出駆動手段が第2基板で入力コネクタと同一面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第2基板で入力コネクタと異なる面に搭載されている
・第3の演出駆動手段が第2基板より下流の他の基板に搭載されている
In this figure, the third effect driving means is not shown on the second board, but it may be one of the following.
- The third effect driving means is mounted on the same surface as the input connector on the second board. - The third effect driving means is mounted on the second board on a different surface from the input connector. - The third effect driving means The means is mounted on another board downstream of the second board.

方向DIR95は、第2基板における入力コネクタについて、クロックCKとデータDTの各コネクタ端子側から該各コネクタ端子に接続されるパターン配線PTHの導出方向を向いてみた方向である。その場合の左右関係は、この例ではクロックCKの端子が左で、データDTの端子が右となっている。 The direction DIR95 is the direction of the input connector on the second board when looking from the connector terminal side of the clock CK and data DT toward the direction in which the pattern wiring PTH connected to each connector terminal is led out. In this case, in this example, the clock CK terminal is on the left, and the data DT terminal is on the right.

方向DIR91-1、DIR91-2、DIR92、DIR93、DIR94、DIR95で見たときの、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係を図の下部に示しているが、クロックCKの端子とデータDTの端子の左右関係は、方向DIR93でみたときを除いて同一となっている。 The left-right relationship between the clock CK terminal and the data DT terminal when viewed in the directions DIR91-1, DIR91-2, DIR92, DIR93, DIR94, and DIR95 is shown at the bottom of the figure. The left-right relationship of the terminals of the DT is the same except when viewed in the direction DIR93.

この図92のような(構成A9-3)に対応する例として、第1基板は上記の(具体例15)(具体例16)が想定され、加えて第2基板については、次の(具体例17)が想定される。 As an example corresponding to (configuration A9-3) as shown in FIG. Example 17) is assumed.

(具体例17)
・第2基板:LED基板1600(図58参照)
・第2基板の入力コネクタ:コネクタCN1W
・第2基板の入力コネクタにおけるクロックのコネクタ端子:第2ピン
・第2基板の入力コネクタにおける演出駆動用制御データのコネクタ端子:第5ピン
(Specific example 17)
・Second board: LED board 1600 (see Figure 58)
・Second board input connector: Connector CN1W
・Clock connector terminal in the input connector of the second board: 2nd pin ・Connector terminal for production drive control data in the input connector of the 2nd board: 5th pin

コネクタCN1Wの場合、方向DIR95でみたクロック信号CLKとデータ信号DATAの各端子の左右関係は、図92に示したとおりとなる。
従って(具体例15)(具体例16)(具体例17)の構成を備えるLED接続基板1500及びLED基板1600を有する遊技機1は、図92の構成を備える。
このような(構成A9-3)によれば、第1基板と第2基板で、入力コネクタのクロックCKとデータDTのアサインを共通にすることで、設計を効率化できるという利点がある。
In the case of the connector CN1W, the left-right relationship between the respective terminals of the clock signal CLK and the data signal DATA as seen in the direction DIR95 is as shown in FIG.
Therefore, the gaming machine 1 having the LED connection board 1500 and the LED board 1600 having the configurations of (Specific Example 15), (Specific Example 16), and (Specific Example 17) has the configuration shown in FIG.
According to such (configuration A9-3), there is an advantage that the design can be made more efficient by making the assignment of the clock CK and data DT of the input connector common between the first board and the second board.

ここまで(構成A1-1)から(構成A9-3)まで説明してきたが、これらの各構成には、さらに以下の(構成A100)(構成A101)(構成A102)(構成A103)をそれぞれ適用することができる。
Up to this point, we have explained (Configuration A1-1) to (Configuration A9-3), but the following (Configuration A100), (Configuration A101), (Configuration A102), and (Configuration A103) are applied to each of these configurations. can do.

(構成A100)
上記の(構成A1-1)から(構成A9-3)におけるチップ部品は、表面実装型チップである。
(Configuration A100)
The chip components in (configuration A1-1) to (configuration A9-3) above are surface-mounted chips.

上述の(構成A1-1)から(構成A9-3)では、チップ部品として第1の演出駆動手段、第2の演出駆動手段、第3の演出駆動手段を挙げた。なお演出駆動手段には発光駆動手段やモータ駆動手段も含む。 In the above (configuration A1-1) to (configuration A9-3), the first effect driving means, the second effect driving means, and the third effect driving means are mentioned as chip components. Note that the presentation drive means also includes a light emission drive means and a motor drive means.

即ちチップ部品としては、例えば(具体例1)等におけるLEDドライバ782、791である。図62で説明したLEDドライバ782、791は表面実装型チップである。図60の「p782」、図63の「p791」のパッド形状からも表面実装型チップであることがわかる。 That is, the chip components include, for example, the LED drivers 782 and 791 in (Specific Example 1). The LED drivers 782 and 791 described in FIG. 62 are surface-mounted chips. It can be seen from the pad shapes of "p782" in FIG. 60 and "p791" in FIG. 63 that this is a surface mount type chip.

モータドライバ制御部1530、S/P変換回路606、LEDドライバ1601、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522、モータドライバ1505なども演出駆動手段として例示した。これらも表面実装型チップである。 The motor driver control unit 1530, the S/P conversion circuit 606, the LED driver 1601, the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522, the motor driver 1505, etc. are also illustrated as the effect driving means. These are also surface mount chips.

表面実装型ではないディップ部品、すなわちリードを基板の穴(ビア/スルーホール)に通して固定するチップは基板裏側で配線の関係を左右逆にすることで、コネクタと演出駆動手段の端子左右関係が逆の場合に対応できるが、表面実装型のチップの場合、それができない。
つまり演出駆動手段として表面実装型のチップを用いる場合、クロックCKとデータDTの上述した左右関係が、コネクタと演出駆動手段とで逆であると、無駄な配線経路が増え、配線が複雑になってしまう。
この点を鑑みると、第1の演出駆動手段や第2の演出駆動手段などとして表面実装型チップを用いる場合、(構成A1-1)から(構成A9-3)の効果が顕著となることが理解される。
For dip parts that are not surface-mounted, that is, chips whose leads are fixed by passing them through holes (vias/through holes) on the board, by reversing the wiring relationship left and right on the back side of the board, the left-right relationship between the terminals of the connector and the directing drive means can be adjusted. However, this is not possible with surface-mounted chips.
In other words, when using a surface-mounted chip as the effect driving means, if the above-mentioned left-right relationship between the clock CK and the data DT is reversed between the connector and the effect driving means, unnecessary wiring paths will increase and the wiring will become complicated. I end up.
Considering this point, when surface-mounted chips are used as the first effect driving means, the second effect driving means, etc., the effects of (Configuration A1-1) to (Configuration A9-3) will become significant. be understood.

(構成A101)
上記の(構成A1-1)から(構成A9-3)におけるチップ部品は、略方形であって4つの辺に端子が形成されているチップである。
(Configuration A101)
The chip components in (configuration A1-1) to (configuration A9-3) above are approximately rectangular chips with terminals formed on four sides.

上述のLEDドライバ782、791、モータドライバ制御部1530、S/P変換回路606、LEDドライバ1601、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522、モータドライバ1505など、演出駆動手段(発光駆動手段、モータ駆動手段)として例示したチップは、略方形であって4つの辺に端子が形成されているチップである。 Effect drive means (light emission drive means, The chip exemplified as the motor drive means (motor drive means) is a substantially rectangular chip with terminals formed on four sides.

例えばLEDドライバ782、791は図62で説明したように略方形であって4つの辺に端子が形成されているチップである。またLEDドライバ1601等も図80で説明したように略方形であって4つの辺に端子が形成されているチップである。 For example, the LED drivers 782 and 791 are approximately rectangular chips having terminals formed on four sides, as described with reference to FIG. Further, as described with reference to FIG. 80, the LED driver 1601 and the like are also substantially rectangular chips with terminals formed on four sides.

方形で4つの辺のそれぞれに端子が形成されているチップの場合、配線を回り込ませるようにしても、コネクタとLEDドライバ間の端子の左右関係が逆の場合に対応できないか、又は困難である。配線を回り込ませて左右関係の逆に対応しようとすると、他の端子への配線を妨害してしまうためである。
換言すれば、4辺に端子が形成されているチップの場合に(構成A1-1)から(構成A9-3)のいずれかのような構成を採用すると、配線を回り込ませて逆の左右関係に対応するということが不要となり、配線効率向上効果が顕著となる。
In the case of a rectangular chip with terminals formed on each of the four sides, even if the wiring is routed around it, it is difficult or impossible to deal with the case where the left-right relationship of the terminals between the connector and the LED driver is reversed. . This is because if you try to reverse the left-right relationship by running wires around it, it will interfere with the wires to other terminals.
In other words, in the case of a chip in which terminals are formed on four sides, if any of the configurations from (Configuration A1-1) to (Configuration A9-3) is adopted, the wiring will be routed around and the left-right relationship will be reversed. It is no longer necessary to deal with this, and the effect of improving wiring efficiency becomes significant.

(構成A102)
上記の(構成A1-1)から(構成A9-3)における第1基板、第2基板、第3基板等は、基板表面及び基板裏面による2層配線の基板である。
(Configuration A102)
The first substrate, second substrate, third substrate, etc. in the above (configuration A1-1) to (configuration A9-3) are substrates with two-layer wiring on the front surface and the back surface of the substrate.

例えば(構成A4-1)の第1基板に相当するLED接続基板1500は図71,図72で説明したように基板表面及び基板裏面による2層配線の基板である。第2基板に相当するLED基板1600も図78,図79で説明したように基板表面及び基板裏面による2層配線の基板である。 For example, the LED connection board 1500 corresponding to the first board of (configuration A4-1) is a board with two-layer wiring on the front surface of the board and the back surface of the board, as described with reference to FIGS. 71 and 72. The LED board 1600 corresponding to the second board is also a board with two-layer wiring on the front surface and the back surface of the board, as described with reference to FIGS. 78 and 79.

表面と裏面の2層配線の基板は、内層が設けられた多層配線の基板と比較して安価である。その反面、パターン配線を形成する層が2つしかないため、より効率的なパターン設計が求められる。このような場合に(構成A1-1)から(構成A9-3)の技術は有効であり、また、これによって基板のコスト低下も促進できる。
A board with two layers of wiring on the front and back sides is cheaper than a board with multilayer wiring provided with an inner layer. On the other hand, since there are only two layers for forming pattern wiring, more efficient pattern design is required. In such a case, the techniques from (configuration A1-1) to (configuration A9-3) are effective, and can also promote cost reduction of the substrate.

(構成A103)
上記の(構成A1-1)から(構成A9-3)においてコネクタからのクロックCKとデータDTは、クロックCKとデータDTの左右関係を変更しないバッファ回路を介してと演出駆動手段(発光駆動手段、モータ駆動手段)に供給される。
この場合、バッファ回路はチップ部品であり、左右関係を変更しないということは、
・バッファ回路におけるクロックと演出駆動用制御データの各入力端子の、パターン配線側からチップ側をみたときの左右関係と、
・バッファ回路におけるクロックと演出駆動用制御データの各出力端子の、該各出力端子に接続されるパターン配線の導出方向を向いてみたときの左右関係と、
が同一であるということである。
(Configuration A103)
In the above (configuration A1-1) to (configuration A9-3), the clock CK and data DT from the connector are transferred to the effect driving means (light emitting driving means) through a buffer circuit that does not change the left-right relationship between the clock CK and data DT. , motor drive means).
In this case, the buffer circuit is a chip component, and the left-right relationship does not change.
・The left-right relationship of each input terminal of the clock and production drive control data in the buffer circuit when looking from the pattern wiring side to the chip side,
・The left-right relationship of each output terminal of the clock and production drive control data in the buffer circuit when looking in the direction of derivation of the pattern wiring connected to each output terminal,
This means that they are the same.

例えば図50におけるバッファ回路1501、1502、1503等は、このような構成を備えている。そして例えば(構成A3-1)(構成A5-1)等、LED接続基板1500を具体例に挙げた構成では、クロックCKとデータDTがバッファ回路を介して演出駆動手段に供給されている。 For example, buffer circuits 1501, 1502, 1503, etc. in FIG. 50 have such a configuration. For example, in configurations such as (configuration A3-1) and (configuration A5-1) that use the LED connection board 1500 as a specific example, the clock CK and data DT are supplied to the effect driving means via a buffer circuit.

このようにすることで、基板上で、クロックCKとデータDTの信号補償が行われ、基板上で安定した信号伝送が実現される。また耐ノイズ性を向上させる。
そして、バッファ回路の入力端子と出力端子で左右関係は変更されないため、(構成A1-1)から(構成A9-3)の構成による効果が得られるものとなる。
By doing so, signal compensation of the clock CK and data DT is performed on the board, and stable signal transmission is realized on the board. It also improves noise resistance.
Since the left-right relationship between the input terminal and the output terminal of the buffer circuit is not changed, the effects of the configurations (configuration A1-1) to (configuration A9-3) can be obtained.

[7.2 スレーブアドレス]
実施の形態の遊技機1において、基板に搭載されるチップ部品としての演出駆動手段についてのスレーブアドレスの設定について説明する。
[7.2 Slave address]
In the game machine 1 of the embodiment, setting of a slave address for the effect driving means as a chip component mounted on the board will be explained.

実施の形態の遊技機1は次の(構成B1-1)を有する。
(構成B1-1)
遊技機1は、
略方形とされ、2以上の辺に端子が形成されたチップ部品による同一構成の演出駆動手段を複数個有し、
前記演出駆動手段は、
連続する2つの辺である第1辺から第2辺にわたって連続する端子番号で形成されたX個の端子がスレーブアドレスを設定するアドレス端子とされ、
前記第1辺に(x1)個のアドレス端子が形成され、
前記第2辺に(x2)個のアドレス端子が形成され、
(x1)+(x2)=X、かつ(x1)<(x2)であり、
前記複数個の前記演出駆動手段の全ては、前記第2辺の(x2)個のアドレス端子のうちの少なくとも1つであって、前記複数個の前記演出駆動手段に共通する特定のアドレス端子がLレベルに設定される。但し、X、x1、x2は自然数である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B1-1).
(Configuration B1-1)
The gaming machine 1 is
It has a plurality of effect driving means of the same configuration made of chip parts that are approximately rectangular and have terminals formed on two or more sides,
The performance driving means is
X terminals formed by consecutive terminal numbers from the first side to the second side, which are two consecutive sides, are taken as address terminals for setting the slave address,
(x1) address terminals are formed on the first side,
(x2) address terminals are formed on the second side,
(x1)+(x2)=X, and (x1)<(x2),
All of the plurality of effect driving means have at least one of the (x2) address terminals on the second side, and a specific address terminal common to the plurality of effect driving means is It is set to L level. However, X, x1, and x2 are natural numbers.

なお、「同一構成」の複数の演出駆動手段とは、次のいずれかの解釈でよい。
・同一のICチップ(同一の型番のICチップ)による複数の演出駆動手段
・全てが同一のICチップでないとしても、スレーブアドレス設定用の端子の端子数が同じICチップによる複数の演出駆動手段
It should be noted that the plurality of effect driving means having the "same configuration" may be interpreted in any of the following ways.
・Multiple effect driving means using the same IC chip (IC chip with the same model number) ・Multiple effect driving means using IC chips with the same number of terminals for slave address setting even if they are not all the same IC chip

以上の同一構成の観点でいえば、例えば遊技機1内に「異なる構成」の演出駆動手段(例えばLEDドライバ)が混在することもある。そのような場合、「異なる構成」の演出駆動手段は、(構成B1-1)における「複数の演出駆動手段の『全て』」には含まれない。つまり(構成B1-1)は複数の同一構成の演出駆動手段の構成を規定するものである。
またこの『全て』は、個々がスレーブアドレスを割り振られて区別される演出駆動手段の全てという意味を持つ。従って、必ずしも遊技機1内の全ての演出駆動手段を指すものではない。「前記複数個の前記演出駆動手段の全て」とは、少なくとも、1つの演出制御手段(例えば演出制御基板30)からの1つのチャネルの演出制御信号を受信して演出駆動を行う同一構成の複数の演出駆動手段の全て、という意味である。
以上の「同一構成」や「全て」の意味は、後述する(構成B2-1)(構成B3-1)についても同様である。
From the viewpoint of the same configuration as described above, for example, effect driving means (for example, LED drivers) with "different configurations" may coexist in the gaming machine 1. In such a case, the effect driving means with "different configurations" are not included in "'all' of the plurality of effect driving means" in (configuration B1-1). In other words, (configuration B1-1) defines the configuration of a plurality of effect driving means having the same configuration.
In addition, "all" means all of the performance driving means that are individually assigned slave addresses and are distinguished from each other. Therefore, it does not necessarily refer to all performance driving means within the gaming machine 1. "All of the plurality of effect driving means" refers to at least a plurality of the same configurations that receive the effect control signal of one channel from one effect control means (for example, the effect control board 30) and drive the effect. This means all of the production driving means.
The above meanings of "same configuration" and "all" also apply to (configuration B2-1) and (configuration B3-1) described later.

スレーブアドレスの設定の例として、LED接続基板1500のLEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522(図52、図53、図54)と、LED基板1600のLEDドライバ1601(図58)を挙げる。 Examples of slave address settings include the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522 (FIGS. 52, 53, and 54) of the LED connection board 1500 and the LED driver 1601 (FIG. 58) of the LED board 1600.

LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522,1601の端子配置は図80Aのとおりである。
図80Aにおける端子配置は、辺sdに1番端子(SVCC)から12番端子(A1)が設けられ、辺sdに13番端子(A2)から24番端子(LEDR3)が設けられ、辺sdに25番端子(LEDG3)から36番端子(LEDG6)が設けられ、辺sdに37番端子(LEDB6)から48番端子(SCLK)が設けられる。
The terminal arrangement of the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522, and 1601 is as shown in FIG. 80A.
The terminal arrangement in FIG. 80A is that terminals 1 (SVCC) to 12 (A1) are provided on side sd 1 , terminals 13 (A2) to 24 (LEDR3) are provided on side sd 2 , and terminals 13 (A2) to 24 (LEDR3) are provided on side sd 2. The 25th terminal (LEDG3) to the 36th terminal (LEDG6) are provided on the SD3, and the 37th terminal (LEDB6) to the 48th terminal (SCLK) are provided on the SD4 side.

1番端子(SVCC)は電源端子である。
2番端子(VREF)は5Vレファレンス電圧の出力端子である。
3番端子(CTLSCT)はシリアル信号制御の設定端子である。
4番端子(CTLSCT)はLED出力方式の設定端子である。
5番端子(RESET)はリセット信号入力端子である。
6番端子(Ilef_B)、7番端子(Ilef_G)、8番端子(Ilef_R)は、B、G、RのLED電流設定のための抵抗接続端子である。
9番端子(SGND)はグランド端子である。
10番端子はテスト端子とされ、グランド接続される。
Terminal 1 (SVCC) is a power supply terminal.
The second terminal (VREF) is a 5V reference voltage output terminal.
The third terminal (CTLSCT) is a setting terminal for serial signal control.
The No. 4 terminal (CTLSCT) is a setting terminal for the LED output method.
Terminal 5 (RESET) is a reset signal input terminal.
The 6th terminal (Ilef_B), the 7th terminal (Ilef_G), and the 8th terminal (Ilef_R) are resistance connection terminals for setting B, G, and R LED currents.
Terminal 9 (SGND) is the ground terminal.
Terminal 10 is used as a test terminal and is connected to ground.

11番端子から16番端子(A0~A5)はスレーブアドレスを設定するアドレス端子である。この場合、6ビットでスレーブアドレス設定が可能とされる Terminals 11 to 16 (A0 to A5) are address terminals for setting slave addresses. In this case, the slave address can be set using 6 bits.

17番端子から44番端子まで(34番端子を除く)には、LED発光駆動電流の端子(LEDR1~LEDB8)とLED出力用のグランド端子(PGND1~PGND3)が形成される。
34番端子(LVCC)はLED出力端子用保護回路電源の端子である。
From the 17th terminal to the 44th terminal (excluding the 34th terminal), terminals for LED light emission drive current (LEDR1 to LEDB8) and ground terminals for LED output (PGND1 to PGND3) are formed.
Terminal 34 (LVCC) is the terminal for the protection circuit power supply for the LED output terminal.

45番端子(SDO)はダミー端子である。
46番端子(SDEN)はイネーブル信号の入力端子である。
47番端子(SDATA)はデータ信号DATAの入力端子である。
48番端子(SCLK)はクロック信号CLKの入力端子である。
Terminal 45 (SDO) is a dummy terminal.
Terminal 46 (SDEN) is an input terminal for an enable signal.
The 47th terminal (SDATA) is an input terminal for the data signal DATA.
The 48th terminal (SCLK) is an input terminal for the clock signal CLK.

ここで、11番端子から16番端子(A0~A5)で設定されるLEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522,1601のスレーブアドレスは、図52、図53、図54、図58からわかるように、次のとおりである。
なお、11番端子(A0)がLSB(最下位ビット)、16番端子(A5)がMSB(最上位ビット)である。グランドに接続される端子に相当するビットは「0」とされ、5Vのレファレンス電圧のVREF端子(2番端子)に接続される端子に相当するビットは「1」となる。
Here, the slave addresses of the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522, and 1601 set from the 11th terminal to the 16th terminal (A0 to A5) can be seen from FIGS. 52, 53, 54, and 58. As follows:
Note that the 11th terminal (A0) is the LSB (least significant bit), and the 16th terminal (A5) is the MSB (most significant bit). The bit corresponding to the terminal connected to the ground is set to "0", and the bit corresponding to the terminal connected to the VREF terminal (terminal 2) of the 5V reference voltage is set to "1".

LEDドライバ1510:000111(図52参照)
LEDドライバ1511:001000(図52参照)
LEDドライバ1520:001001(図53参照)
LEDドライバ1521:001010(図53参照)
LEDドライバ1522:001011(図54参照)
LEDドライバ1601:001100(図58参照)
LED driver 1510:000111 (see Figure 52)
LED driver 1511:001000 (see Figure 52)
LED driver 1520:001001 (see Figure 53)
LED driver 1521:001010 (see Figure 53)
LED driver 1522:001011 (see Figure 54)
LED driver 1601:001100 (see Figure 58)

以上は一例であるが、ここでは図49の遊技盤3側に配置される基板におけるLEDドライバのうちの6個を示した。これ以外にも図示しない基板に搭載されるLEDドライバも存在する。
また、図49の扉6側に配置される基板にも、複数のLEDドライバが搭載される。
Although the above is an example, here, six of the LED drivers on the board arranged on the game board 3 side in FIG. 49 are shown. In addition to this, there are also LED drivers mounted on a board (not shown).
Further, a plurality of LED drivers are also mounted on a board placed on the door 6 side in FIG. 49.

図49の演出制御基板30は、シリアルデータ出力チャネルとして、2つのチャネルを用いて遊技盤3側と扉6側にシリアルデータ送信を行う。
遊技盤3側の複数のLEDドライバには、演出制御基板30から伝送線路H50でクロックとシリアルデータ、つまり上述のクロックCKとデータDTが送信される。この遊技盤3側へのシリアルデータ出力チャネルを第1チャネルとする。
扉6側の複数のLEDドライバは、演出制御基板30から伝送線路H6でクロックとシリアルデータ、つまり上述のクロックCKとデータDTが送信される。この扉6側へのシリアルデータ出力チャネルを第2チャネルとする。
The performance control board 30 in FIG. 49 transmits serial data to the game board 3 side and the door 6 side using two channels as serial data output channels.
A clock and serial data, that is, the above-mentioned clock CK and data DT, are transmitted from the production control board 30 to the plurality of LED drivers on the game board 3 side via a transmission line H50. This serial data output channel to the game board 3 side is referred to as a first channel.
A clock and serial data, that is, the above-mentioned clock CK and data DT, are transmitted to the plurality of LED drivers on the door 6 side from the production control board 30 via the transmission line H6. This serial data output channel to the door 6 side is defined as a second channel.

なお、以下の説明では、第1チャネル、第2チャネルの各LEDドライバは、スレーブアドレスを6ビットで設定されるドライバIC(例えば図80AのIC)を使用しているものとする。 In the following description, it is assumed that each of the first channel and second channel LED drivers uses a driver IC (for example, the IC in FIG. 80A) in which the slave address is set with 6 bits.

本実施の形態の遊技機1では、複数のLEDドライバについて、図93に示すようにスレーブアドレスを設定する。
図93では、スレーブアドレスを10進表記、16進表記、及びビット(A5)~ビット(A0)の6ビットの表記で示している。
In the gaming machine 1 of this embodiment, slave addresses are set for a plurality of LED drivers as shown in FIG. 93.
In FIG. 93, the slave address is shown in decimal notation, hexadecimal notation, and 6-bit notation from bit (A5) to bit (A0).

この例では、10進表記で「0」~「15」を第1チャネルのLEDドライバに割り当てるスレーブアドレスとし、「16」~「31」を第2チャネルのLEDドライバに割り当てるスレーブアドレスとする。「32」~「63」は未使用とする。
これにより、第1チャネル、及び第2チャネルでは、それぞれ16個のLEDドライバについてスレーブアドレスを割り当てることができる。
In this example, in decimal notation, "0" to "15" are slave addresses assigned to the first channel LED driver, and "16" to "31" are slave addresses assigned to the second channel LED driver. "32" to "63" are unused.
As a result, slave addresses can be assigned to each of the 16 LED drivers in the first channel and the second channel.

このようにすると、ビット(A5)を、すべて「0」とできることになる。換言すれば、第1チャネル、第2チャネルにおいて同一構成の全てのLEDドライバについて、16番端子(A5)が「0」にできることになる。 By doing this, all bits (A5) can be set to "0". In other words, the 16th terminal (A5) can be set to "0" for all LED drivers having the same configuration in the first channel and the second channel.

但しこれは、6ビットで設定可能なスレーブアドレスを、単純にビット(A4)~ビット(A0)の5ビットで使用するという意味ではない。
5ビット分で使用するなら、例えばビット(A0)を全て「0」とすることでもよいし、ビット(A1)を全て「0」としてもよい。同様にビット(A2)やビット(A3)でもよい。つまりビット(A5)~ビット(A0)のうちのいずれかの1ビットを用いなくとも、LEDドライバの数に対応してスレーブアドレスを設定できる。
However, this does not mean that the slave address, which can be set with 6 bits, is simply used with 5 bits from bit (A4) to bit (A0).
If five bits are used, for example, all bits (A0) may be set to "0", or bits (A1) may be set to all "0". Similarly, bit (A2) or bit (A3) may be used. In other words, the slave address can be set in accordance with the number of LED drivers without using any one of bits (A5) to (A0).

このような事情において(構成B1-1)では、図80Aの端子配置のLEDドライバを使用する場合、全てのLEDドライバで、ビット(A0)又はビット(A1)ではなく、ビット(A5)~(A2)のいずれかを「0」とするという設計方針を採用する。図93は、ビット(A5)を選択した例となる。 Under these circumstances (configuration B1-1), when using an LED driver with the terminal arrangement shown in Figure 80A, all LED drivers use bits (A5) to () instead of bit (A0) or bit (A1). Adopt the design policy of setting one of A2) to "0". FIG. 93 shows an example in which bit (A5) is selected.

以下、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522,1601、及び図示しない他のLEDドライバを「LEDドライバ1510等」と呼ぶ。
LEDドライバ1510等は、図80Aに示したように、連続する2つの辺である辺sd1から辺sd2にわたって連続する端子番号で形成された6個の端子(11番端子から16番端子(A0端子~A5端子))がスレーブアドレスを設定するアドレス端子とされる。
Hereinafter, the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522, 1601 and other LED drivers (not shown) will be referred to as "LED drivers 1510 and the like."
As shown in FIG. 80A, the LED driver 1510 and the like have six terminals (terminal 11 to terminal 16 (A0 terminal ~A5 pin)) is used as the address pin to set the slave address.

辺sd1にA0端子、A1端子があり、辺sd2にA2端子~A5端子があるため、(構成B1-1)でいうX、x1、x2は、X=6、x1=2、x2=4である。
そして辺sd2における少なくとも1つであって、LEDドライバ1510等の全てに共通するアドレス端子(例えばA5端子)がLレベルに設定される。
Since side sd1 has the A0 terminal and A1 terminal, and side sd2 has the A2 terminal to A5 terminal, X, x1, x2 in (configuration B1-1) are X=6, x1=2, x2=4. be.
Then, at least one address terminal (for example, A5 terminal) on side sd2 that is common to all of the LED drivers 1510 and the like is set to the L level.

LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522,1601のアドレス端子の接続状態を図94に模式的に示した。
スレーブアドレスでHレベル(「1」)とされるビットの端子には、VREF端子からのリファレンス電圧が印加される。
スレーブアドレスでLレベル(「0」)とされるビットの端子はグランド接続される。
図94では、上述のスレーブアドレス値を実現するための接続状態を示しており、例えば実線はLEDドライバ1510等のチップの実装面におけるパターン配線、破線は、スルーホールを介して接続される、チップ実装面の裏側の面におけるパターン配線を示している。
例えばグランドは、LEDドライバ1510等のチップ実装面のベタグランドなどに配線されるもので、その配線パターンはベタグランドの形状に応じて多様であるし、必ずしも各端子が共通のパターンで接続される必要はなく、ベタグランドに対して短い経路でパターンが形成されればよい。
FIG. 94 schematically shows the connection state of the address terminals of the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, 1522, and 1601.
A reference voltage from the VREF terminal is applied to the terminal of the bit set to H level (“1”) in the slave address.
The terminal of the bit set to L level (“0”) in the slave address is connected to ground.
FIG. 94 shows the connection state for realizing the above-mentioned slave address value. For example, the solid line shows the pattern wiring on the mounting surface of the chip such as the LED driver 1510, and the broken line shows the connection state of the chip connected via the through hole. It shows the pattern wiring on the back side of the mounting surface.
For example, the ground is wired to a solid ground on the chip mounting surface of the LED driver 1510, etc. The wiring pattern varies depending on the shape of the solid ground, and each terminal is not necessarily connected with a common pattern. It is not necessary, and it is sufficient if the pattern is formed along a short path to the solid ground.

図94の破線で示すような、スレーブアドレスのHレベル(「1」)を設定するリファレンス電圧についての配線例を示しておく。
LEDドライバ1510等とはスレーブアドレスの端子数が異なるLEDドライバ782、791、631の例ではあるが、以上の図94の破線のようなリファレンス電圧配線が図60,図61のLED基板780、図63,図64のLED基板790、図66,図67のサイドユニット上LED基板630に現れている。
なおこれらLEDドライバ782、791、631は図62に示したように1番端子がVREF端子で、11番端子から15番端子(A0端子~A4端子)がスレーブアドレスを設定するアドレス端子である。
An example of wiring for a reference voltage for setting the H level (“1”) of the slave address as shown by the broken line in FIG. 94 will be shown.
This is an example of LED drivers 782, 791, and 631 having a different number of slave address terminals from the LED driver 1510, etc., but the reference voltage wiring shown by the broken line in FIG. 63 and the LED board 790 in FIG. 64, and the LED board 630 on the side unit in FIGS. 66 and 67.
Note that in these LED drivers 782, 791, and 631, as shown in FIG. 62, the 1st terminal is the VREF terminal, and the 11th to 15th terminals (A0 terminal to A4 terminal) are address terminals for setting the slave address.

LED基板780の場合、LEDドライバ782の1番端子からリファレンス電圧配線789a(図60)、スルーホールTH50(図60,図61)、リファレンス電圧配線789b(図61)、スルーホールTH51(図61,図60)、リファレンス電圧配線789c(図60)で、スレーブアドレスのHレベル(「1」)が設定される。
In the case of the LED board 780, from the 1st terminal of the LED driver 782, there is a reference voltage wiring 789a (Fig. 60), a through hole TH50 (Fig. 60, 61), a reference voltage wiring 789b (Fig. 61), a through hole TH51 (Fig. 61, 60), the H level (“1”) of the slave address is set on the reference voltage wiring 789c (FIG. 60).

LED基板790の場合、LEDドライバ791の1番端子からリファレンス電圧配線799a(図63)、スルーホールTH60(図63,図64)、リファレンス電圧配線799b(図64)、スルーホールTH61(図64,図63)、リファレンス電圧配線799c(図63)で、スレーブアドレスのHレベル(「1」)が設定される。 In the case of the LED board 790, from the 1st terminal of the LED driver 791, there is a reference voltage wiring 799a (Fig. 63), a through hole TH60 (Fig. 63, 64), a reference voltage wiring 799b (Fig. 64), a through hole TH61 (Fig. 64, 63), the H level (“1”) of the slave address is set on the reference voltage wiring 799c (FIG. 63).

サイドユニット上LED基板630の場合、LEDドライバ631の1番端子からリファレンス電圧配線639a(図67)、スルーホールTH70(図67,図66)、リファレンス電圧配線639b(図66)、スルーホールTH71(図66,図67)、リファレンス電圧配線639c(図67)で、スレーブアドレスのHレベル(「1」)が設定される。 In the case of the LED board 630 on the side unit, from the No. 1 terminal of the LED driver 631, there is a reference voltage wiring 639a (Fig. 67), a through hole TH70 (Fig. 67, Fig. 66), a reference voltage wiring 639b (Fig. 66), a through hole TH71 ( 66 and 67), the H level (“1”) of the slave address is set on the reference voltage wiring 639c (FIG. 67).

図94の各LEDドライバ1510等も、以上のLEDドライバ782、791、631の例のように、チップ実装面とその裏側の面におけるパターン配線により、スレーブアドレスが設定される。 For each LED driver 1510 etc. in FIG. 94, a slave address is set by pattern wiring on the chip mounting surface and the surface on the back side thereof, as in the above examples of LED drivers 782, 791, and 631.

そして図94の例では、いずれも、A5端子はグランドに接続される。
このような構成は次のように実現する。
まずX本の端子で例えばXビット(或いは1端子でYビットが設定できるものはX×Yビット)のアドレス設定が可能なところ、(X-1)本の端子でスレーブアドレスを設定する。このためには望ましくは、全チャネル合わせて、LEDドライバ1510等の総数は、(X-1)本の端子でスレーブアドレスを設定可能な数とする。
In the example of FIG. 94, the A5 terminal is connected to ground in both cases.
Such a configuration is realized as follows.
First, while it is possible to set an address of, for example, X bits (or X×Y bits if one terminal can set Y bits) using X terminals, a slave address is set using (X-1) terminals. For this purpose, it is desirable that the total number of LED drivers 1510, etc. for all channels be such that the slave address can be set using (X-1) terminals.

但し、LEDドライバ1510等の総数を(X-1)以下とするのは、少なくとも1つのシリアルデータ出力チャネルでの総数と考えてもよい。
図93の例は、あくまでもLEDドライバ1510等が、第1チャネルと第2チャネルを合わせて(つまり全チャネル合わせて)32個以内とする場合の一例であるが、それに限られない。
第1チャネルと第2チャネルは、シリアルデータ通信チャネルとしてそれぞれ独立しているため、第1チャネルと第2チャネルの間で同じスレーブアドレスが存在しても問題はない。従って少なくとも1つのチャネルにおいて、LEDドライバ1510等の数が(X-1)本の端子でスレーブアドレスを設定できる数であればよい。
However, setting the total number of LED drivers 1510, etc. to be less than or equal to (X-1) may be considered to be the total number of at least one serial data output channel.
The example in FIG. 93 is an example in which the number of LED drivers 1510 and the like is 32 or less in total for the first channel and the second channel (that is, for all channels), but the number is not limited thereto.
Since the first channel and the second channel are independent serial data communication channels, there is no problem even if the same slave address exists between the first channel and the second channel. Therefore, in at least one channel, the number of LED drivers 1510, etc. may be as long as it is possible to set a slave address using (X-1) terminals.

そして(X-1)本の端子でスレーブアドレスを設定する場合、アドレス端子の数が多い方である第2辺(上記例では辺sd2)において、特定の端子(例えばA5端子)をLレベルに設定する。この設定は、少なくとも1つのシリアルデータ出力チャネル内でスレーブアドレスを割り当てる全てのLEDドライバにおいて共通に設定する。図93の例は、さらに第1チャネル、第2チャネルにわたって全てのLEDドライバ1510等に、共通に設定した例となる。 When setting the slave address using (X-1) terminals, set a specific terminal (for example, A5 terminal) to L level on the second side (side sd2 in the above example), which has the largest number of address terminals. Set. This setting is common to all LED drivers that allocate slave addresses within at least one serial data output channel. The example in FIG. 93 is an example in which a common setting is applied to all the LED drivers 1510 and the like across the first channel and the second channel.

このように端子数の多い方の辺sd2で、1つの共通の端子がLレベルとされるようにスレーブアドレスを設定することで、LEDドライバ1510等の周囲の配線に余裕を持たせることができやすくなる。これによって配線の効率化や配線設計の容易化が実現できる。
スレーブアドレス値及び周辺回路によって、各LEDドライバの周囲の配線は異なるが、少なくともアドレス配線が多い辺sd2側で1つをLレベルに固定することで、配線が容易化されるLEDドライバが発生する確率を高めることができる。
In this way, by setting the slave address so that one common terminal is at L level on the side sd2 with more terminals, it is possible to provide some margin for the wiring around the LED driver 1510, etc. It becomes easier. This makes it possible to improve wiring efficiency and facilitate wiring design.
The wiring around each LED driver differs depending on the slave address value and peripheral circuit, but by fixing at least one to the L level on the side sd2 where there are many address wirings, an LED driver with easy wiring is generated. You can increase the probability.

なお(構成B1-1)から後述の(構成B3-3)においていう第1辺と第2辺は辺sd1と辺sd2に限らない。辺sd2と辺sd3の場合もあるし、辺sd3と辺sd4の場合もあるし、辺sd4と辺sd1の場合もある。
また第1辺、第2辺は端子番号の順の並びでいうものではない。第1辺が辺sd2、第2辺が辺sd1に相当する場合もある。
(構成B1-1)で言えば、あくまでも、第1辺、第2辺は連続する辺であって、アドレス端子の端子数が多い方が第2辺となるものである。
また4つの辺に端子が設けられるICチップに限らない。
Note that the first side and the second side in (configuration B1-1) to (configuration B3-3) to be described later are not limited to the sides sd1 and sd2. There are cases where the sides are sd2 and sd3, there are cases where the sides are sd3 and sd4, and there are cases where the sides are sd4 and sd1.
Further, the first side and the second side are not arranged in the order of terminal numbers. The first side may correspond to the side sd2 and the second side may correspond to the side sd1.
In the case of (configuration B1-1), the first side and the second side are continuous sides, and the side with more address terminals becomes the second side.
Further, the present invention is not limited to IC chips having terminals on four sides.

なお、例えば図11の構成における装飾基板740のLEDドライバ742(図43)、LED基板780のLEDドライバ782(図45)、LED基板790のLEDドライバ791(図46)などでは、スレーブアドレスを5ビットで設定するドライバICチップを用いる例を挙げた。
これらのようなドライバICチップを用いる場合も、複数のLEDドライバに共通する端子をLレベルに設定することで(構成B1-1)の考え方を実現できる。
For example, in the LED driver 742 of the decorative board 740 (FIG. 43), the LED driver 782 of the LED board 780 (FIG. 45), the LED driver 791 of the LED board 790 (FIG. 46), etc. in the configuration of FIG. 11, the slave address is set to 5. An example using a driver IC chip that is set using bits was given.
Even when using driver IC chips such as these, the idea of (configuration B1-1) can be realized by setting a terminal common to a plurality of LED drivers to the L level.

ところで上記例のLEDドライバ1510等では、全てのLEDドライバで、ビット(A5)~(A2)のいずれかを「0」とするという設計方針を採用すると述べたが、中でも、図93のようにビット(A5)を「0」とすることが最も望ましい。
これは、A5端子が、A5端子~A2端子のうちで、最も隅で、VREF端子から最も遠いことから、これがHレベルとなった場合、リファレンス電圧の配線長が最も長くなってしまうためである。リファレンス電圧の配線長をなるべく短くするという点で、ビット(A5)を「0」として、A5端子が、どのLEDドライバであってもグランド接続されるようにすることが望ましい。
By the way, in the case of the LED driver 1510 etc. in the above example, it was stated that all LED drivers adopt a design policy in which any of bits (A5) to (A2) are set to "0", but in particular, as shown in FIG. It is most desirable to set bit (A5) to "0".
This is because the A5 terminal is the farthest corner from the A5 to A2 terminals and the farthest from the VREF terminal, so if this becomes H level, the reference voltage wiring length will be the longest. . In order to make the wiring length of the reference voltage as short as possible, it is desirable to set the bit (A5) to "0" so that the A5 terminal is connected to the ground of any LED driver.

なお、以上の(構成B1-1)の遊技機1における複数の前記演出駆動手段には、第1基板に搭載されるチップ部品によるものと、第2基板に搭載されるチップ部品によるものを含む。 Note that the plurality of effect driving means in the gaming machine 1 (configuration B1-1) include those using chip components mounted on the first board and those using chip parts mounted on the second board. .

上述のLEDドライバ1510等として挙げたもののうち、LEDドライバ1510,1511,1520,1521,1522は、LED接続基板1500に搭載されるチップ部品で、LEDドライバ1601はLED基板1600に搭載されるチップ部品である。従って第1基板、第2基板として、LED接続基板1500とLED基板1600を挙げることができる。 Among the LED drivers 1510 and the like mentioned above, the LED drivers 1510, 1511, 1520, 1521, and 1522 are chip components mounted on the LED connection board 1500, and the LED driver 1601 is a chip component mounted on the LED board 1600. It is. Therefore, the first substrate and the second substrate include the LED connection substrate 1500 and the LED substrate 1600.

このように複数の基板における演出駆動手段について、共通に第2辺の1つの端子がLレベルに設定されることで、複数の基板での配線の効率化や配線設計の容易化を促進できる。
In this way, one terminal on the second side is commonly set to the L level for the effect driving means on a plurality of boards, thereby facilitating wiring efficiency and wiring design on a plurality of boards.

実施の形態の遊技機1は次の(構成B2-1)を有する。
(構成B2-1)
遊技機1は、
略方形とされ、2以上の辺に端子が形成されたチップ部品による同一構成の演出駆動手段を複数個有し、
前記演出駆動手段は、連続する2つの辺である第1辺から第2辺にわたる連続する端子番号の複数の端子であってスレーブアドレスを設定するアドレス端子と、前記第1辺に形成されアドレス端子をHレベルに設定する設定電圧端子と、を有して構成され、
前記複数個の前記演出駆動手段の全ては、前記第2辺のアドレス端子のうちの少なくとも1つであって前記複数個の前記演出駆動手段に共通する特定のアドレス端子がLレベルに設定される
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B2-1).
(Configuration B2-1)
The gaming machine 1 is
It has a plurality of effect driving means of the same configuration made of chip parts that are approximately rectangular and have terminals formed on two or more sides,
The effect driving means includes an address terminal which is a plurality of terminals with consecutive terminal numbers spanning two consecutive sides from a first side to a second side and which sets a slave address, and an address terminal formed on the first side. and a setting voltage terminal for setting the voltage to H level,
For all of the plurality of effect driving means, at least one of the address terminals on the second side and a specific address terminal common to the plurality of effect driving means is set to L level.

なお、この場合の「同一構成」や「全て」の意味は、先に(構成B1-1)の説明で述べたとおりであり、必ずしも遊技機1内の全ての演出駆動手段を指すものではない。 In addition, the meanings of "same configuration" and "all" in this case are as described above in the explanation of (configuration B1-1), and do not necessarily refer to all the effect driving means in the gaming machine 1. .

同じく図80AのLEDドライバ1510等で具体例を説明する。
設定電圧端子とは、5Vレファレンス電圧の出力端子であるVREF端子である。
従ってこの場合、第1辺は辺sd1,第2辺は辺sd2となる。
そして上記図93の例によれば、辺sd2のA5端子がLレベルに設定される。
A specific example will be described using the LED driver 1510 and the like shown in FIG. 80A.
The set voltage terminal is a VREF terminal which is an output terminal of a 5V reference voltage.
Therefore, in this case, the first side is the side sd1 and the second side is the side sd2.
According to the example shown in FIG. 93, the A5 terminal on the side sd2 is set to the L level.

このようにすることで、辺sd2側に至るVREF端子からの配線を容易化しやすい。少なくともA5端子にまで配線することはないためである。このため配線の効率化や配線設計の容易化が実現できる。
特に辺sd2側の端子(ビット)とされることで、割り振られたスレーブアドレス値によっては、辺sd2側にVREF端子の配線を不要とすることも生ずる。従って遊技機1の全体として、スレーブアドレス設定のための配線を容易化できる基板数を増やすことができる。
By doing so, wiring from the VREF terminal to the side sd2 side can be facilitated. This is because at least the wiring will not reach the A5 terminal. Therefore, it is possible to improve wiring efficiency and facilitate wiring design.
In particular, by setting it as a terminal (bit) on the side sd2 side, depending on the assigned slave address value, wiring of the VREF terminal on the side sd2 side may become unnecessary. Therefore, in the gaming machine 1 as a whole, the number of boards that can facilitate wiring for setting slave addresses can be increased.

また実施の形態の遊技機1は(構成B2-1)に加えて、次の(構成B2-2)を有する。
(構成B2-2)
Hレベルに設定するアドレス端子と前記設定電圧端子は、基板上で、演出駆動手段の実装面とは異なる面のパターン配線を介して接続され、
Lレベルに設定するアドレス端子は、前記実装面のグランドに接続される。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B2-2) in addition to (configuration B2-1).
(Configuration B2-2)
The address terminal to be set to H level and the set voltage terminal are connected on the board via pattern wiring on a surface different from the mounting surface of the effect driving means,
The address terminal set to L level is connected to the ground of the mounting surface.

図94で説明したように、Lレベルの端子は、LEDドライバ1510等のチップの実装面のベタグランドに接続され、Hレベルの端子は、チップ実装面の裏側の面を用いて配線される。このようにすることで、チップ実装面とは別の面においてHレベル配線を容易化できる。またチップ実装面の配線に余裕を持たせることで、配線の効率化や設計の容易化を実現できる。特に実装面のグランドへのパターン配線長が短くなる構成の場合に好適となる。
As described with reference to FIG. 94, the L level terminal is connected to the solid ground on the mounting surface of a chip such as the LED driver 1510, and the H level terminal is wired using the back side of the chip mounting surface. By doing so, it is possible to facilitate H level wiring on a surface other than the chip mounting surface. Furthermore, by providing a margin for the wiring on the chip mounting surface, it is possible to improve wiring efficiency and simplify design. This is particularly suitable for a configuration in which the length of the pattern wiring to the ground on the mounting surface is short.

また実施の形態の遊技機1は(構成B2-1)に加えて、次の(構成B2-3)を有するようにすることもできる。
(構成B2-3)
Hレベルに設定するアドレス端子と前記設定電圧端子は、基板上で、演出駆動手段の実装面におけるパターン配線で接続され、
Lレベルに設定するアドレス端子は、前記実装面とは異なる面のグランドに接続される。
In addition to (configuration B2-1), the gaming machine 1 of the embodiment can also have the following (configuration B2-3).
(Configuration B2-3)
The address terminal to be set to H level and the set voltage terminal are connected on the board by pattern wiring on the mounting surface of the effect driving means,
The address terminal set to L level is connected to the ground on a surface different from the mounting surface.

これは上記の(構成B2-2)とは逆に、Lレベルの端子は、LEDドライバ1510等のチップの実装面の裏側の面のベタグランドに接続され、Hレベルの端子は、チップ実装面を用いて配線されるようにする例である。図94を上述とは逆に、破線をチップ実装面の配線、実線を裏側の面の配線と考えればよい。 This is contrary to the above (configuration B2-2), the L level terminal is connected to the solid ground on the back side of the mounting surface of the chip such as the LED driver 1510, and the H level terminal is connected to the ground on the back side of the chip mounting surface. This is an example of wiring using . Contrary to the above description of FIG. 94, the broken lines may be considered as wiring on the chip mounting surface, and the solid lines may be considered as wiring on the back surface.

例えばチップ実装面とは別の面においてベタグランドが形成される場合には、このような構成を採り、Lレベルとするアドレス端子は、チップ実装面とは別の面でベタグランドに接続することで、実装面の配線に余裕を持たせ、配線の効率化や設計の容易化を実現できる。
For example, if a solid ground is formed on a surface other than the chip mounting surface, adopt such a configuration and connect the address terminal set to L level to the solid ground on a surface other than the chip mounting surface. This allows for extra wiring on the mounting surface, resulting in more efficient wiring and easier design.

実施の形態の遊技機1は次の(構成B3-1)を有する。
(構成B3-1)
遊技機1は、
略方形とされ、2以上の辺に端子が形成されたチップ部品による同一構成の演出駆動手段を複数個有し、
前記演出駆動手段は、
連続する2つの辺である第1辺から第2辺にわたって連続する端子番号で形成された複数の端子がスレーブアドレスを設定するアドレス端子とされ、
アドレス端子をHレベルに設定する設定電圧端子からチップ周囲を辿って前記第1辺におけるいずれかのアドレス端子に最短で到達する第1距離より、前記設定電圧端子からチップ周囲を辿って前記第2辺におけるいずれかのアドレス端子に最短で到達する第2距離の方が長く、
前記複数個の前記演出駆動手段の全ては、前記第2辺のアドレス端子のうちの少なくとも1つであって、前記複数個の前記演出駆動手段に共通する特定のアドレス端子がLレベルに設定される。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B3-1).
(Configuration B3-1)
The gaming machine 1 is
It has a plurality of effect driving means of the same configuration made of chip parts that are approximately rectangular and have terminals formed on two or more sides,
The performance driving means is
A plurality of terminals formed by consecutive terminal numbers from the first side to the second side, which are two consecutive sides, are considered as address terminals for setting the slave address,
From the first distance from the set voltage terminal for setting the address terminal to H level, which traces around the chip and reaches any address terminal on the first side at the shortest distance, the second The second distance that reaches any address terminal on the side at the shortest distance is longer,
All of the plurality of effect driving means have at least one of the address terminals on the second side, and a specific address terminal common to the plurality of effect driving means is set to L level. Ru.

なお、この場合の「同一構成」や「全て」の意味も、先に(構成B1-1)の説明で述べたとおりであり、必ずしも遊技機1内の全ての演出駆動手段を指すものではない。 In addition, the meanings of "same configuration" and "all" in this case are as described above in the explanation of (configuration B1-1), and do not necessarily refer to all the effect driving means in the gaming machine 1. .

同じく図80AのLEDドライバ1510等で具体例を説明する。
設定電圧端子とは、5Vレファレンス電圧の出力端子であるVREF端子である。
またVREF端子からの距離の関係で、第1辺は辺sd1,第2辺は辺sd2となる。VREF端子からチップ周囲を辿って辺sd1におけるいずれかのアドレス端子に最短で到達する第1距離は、図80Aに示すVREF端子からA0端子までの距離dst1であり、VREF端子からチップ周囲を辿って辺sd2におけるいずれかのアドレス端子に最短で到達する第2距離は、VREF端子からA2端子までの距離dst2であって、dst1<dst2であるためである。
なお、距離dst1、距離dst2は、図80では模式的に示しているが、それぞれVREF端子とA0端子、VREF端子とA2端子の、各端子間に配線パターンを形成したときの最短の配線長と考えるものである。
A specific example will be described using the LED driver 1510 and the like shown in FIG. 80A.
The set voltage terminal is a VREF terminal which is an output terminal of a 5V reference voltage.
Also, depending on the distance from the VREF terminal, the first side is the side sd1, and the second side is the side sd2. The first distance to reach any address terminal on side sd1 by tracing around the chip from the VREF terminal is the distance dst1 from the VREF terminal to the A0 terminal shown in FIG. 80A. This is because the shortest second distance to reach any address terminal on side sd2 is the distance dst2 from the VREF terminal to the A2 terminal, and dst1<dst2.
Note that the distance dst1 and the distance dst2 are schematically shown in FIG. 80, but they are the shortest wiring length when a wiring pattern is formed between the VREF terminal and the A0 terminal, and the VREF terminal and the A2 terminal, respectively. It's something to think about.

以上のようにLEDドライバ1510等では辺sd2が(構成B3-1)でいう第2辺となる。そして上記図93の例によれば、辺sd2の端子A5がLレベルに設定される。 As described above, in the LED driver 1510 and the like, the side sd2 is the second side in (configuration B3-1). According to the example shown in FIG. 93, the terminal A5 on the side sd2 is set to the L level.

このように端子VREFから配線が遠くなる辺sd2のアドレス端子の1つがLレベルとされることで、端子VREF端子とアドレス端子の間の配線を容易化しやすく、配線の効率化や配線設計の容易化が実現できる。
特に辺sd2側の端子(ビット)とされることで、割り振られたスレーブアドレス値によっては、辺sd2側に端子VREFの配線を不要とすることも生ずる。従って遊技機1の全体として、スレーブアドレス設定のための配線を容易化できる基板数を増やすことができる。
In this way, one of the address terminals on side sd2, where the wiring is far from the terminal VREF, is set to the L level, making it easier to wire between the terminal VREF terminal and the address terminal, improving wiring efficiency and facilitating wiring design. can be realized.
In particular, by setting it as a terminal (bit) on the side sd2 side, depending on the assigned slave address value, wiring of the terminal VREF on the side sd2 side may become unnecessary. Therefore, in the gaming machine 1 as a whole, the number of boards that can facilitate wiring for setting slave addresses can be increased.

また実施の形態の遊技機1は(構成B3-1)に加えて、次の(構成B3-2)を有する場合がある。
(構成B3-2)
Hレベルに設定するアドレス端子と前記設定電圧端子は、基板上で、演出駆動手段の実装面とは異なる面のパターン配線を介して接続され、
Lレベルに設定するアドレス端子は、前記実装面のグランドに接続される
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment may have the following (configuration B3-2) in addition to (configuration B3-1).
(Configuration B3-2)
The address terminal to be set to H level and the set voltage terminal are connected on the board via pattern wiring on a surface different from the mounting surface of the effect driving means,
The address terminal set to L level is connected to the ground of the mounting surface.

また実施の形態の遊技機1は(構成B3-1)に加えて、次の(構成B3-3)を有するようにすることもできる。
(構成B3-3)
Hレベルに設定するアドレス端子と前記設定電圧端子は、基板上で、演出駆動手段の実装面におけるパターン配線で接続され、
Lレベルに設定するアドレス端子は、前記実装面とは異なる面のグランドに接続される
In addition to (configuration B3-1), the gaming machine 1 of the embodiment can also have the following (configuration B3-3).
(Configuration B3-3)
The address terminal to be set to H level and the set voltage terminal are connected on the board by pattern wiring on the mounting surface of the effect driving means,
The address terminal set to L level is connected to the ground on a surface different from the mounting surface.

これら(構成B3-2)(構成B3-3)は、上述の(構成B2-2)(構成B2-3)と同様であり、上述の効果が得られる。
These (configuration B3-2) (configuration B3-3) are similar to the above-mentioned (configuration B2-2) and (configuration B2-3), and the above-mentioned effects can be obtained.

実施の形態の遊技機1は次の(構成B4-1)を有する。
(構成B4-1)
遊技機1は、
演出動作制御のためのシリアルデータを出力するシリアルデータ出力チャネルとして、第1チャネルと第2チャネルを有する演出制御手段と、
前記第1チャネルのシリアルデータに基づいて演出手段の駆動を行う複数の第1の演出駆動手段と、
前記第2チャネルのシリアルデータに基づいて演出手段の駆動を行う複数の第2の演出駆動手段と、
を備え、
前記第1の演出駆動手段及び前記第2の演出駆動手段のそれぞれは、X本以上のアドレス端子でスレーブアドレスが設定されるチップ部品により構成され、
複数の前記第1の演出駆動手段のそれぞれは、前記X本のアドレス端子で設定可能なアドレス値範囲のうちで第1の数値範囲内の値でそれぞれ固有のスレーブアドレスが設定され、
複数の前記第2の演出駆動手段のそれぞれは、前記X本のアドレス端子で設定可能なアドレス値範囲のうちで前記第1の数値範囲とは重複が無い第2の数値範囲内の値でそれぞれ固有のスレーブアドレスが設定されている。但しXは自然数である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B4-1).
(Configuration B4-1)
The gaming machine 1 is
Production control means having a first channel and a second channel as a serial data output channel for outputting serial data for production operation control;
a plurality of first effect driving means for driving the effect means based on the serial data of the first channel;
a plurality of second effect driving means for driving the effect means based on the serial data of the second channel;
Equipped with
Each of the first effect driving means and the second effect driving means is constituted by a chip component in which a slave address is set by X or more address terminals,
Each of the plurality of first effect driving means is set with a unique slave address with a value within a first numerical range among address value ranges that can be set by the X address terminals,
Each of the plurality of second effect driving means has a value within a second numerical range that does not overlap with the first numerical range among the address value ranges that can be set by the X address terminals. A unique slave address is set. However, X is a natural number.

この構成B4-1に相当する(具体例18)は次のとおりである。 The configuration (specific example 18) corresponding to this configuration B4-1 is as follows.

(具体例18)
・演出制御手段:演出制御手段30(図49参照)
・複数の第1の演出駆動手段:遊技盤3側の各LEDドライバ
・複数の第2の演出駆動手段:扉6側の各LEDドライバ
・チップ部品:図80AのドライバICチップ
・第1の数値範囲内:図93における「0」~「15」(10進)
・第2の数値範囲内:図93における「16」~「31」(10進)
(Specific example 18)
・Production control means: Production control means 30 (see FIG. 49)
- Plurality of first performance driving means: each LED driver on the game board 3 side - Plurality of second performance driving means: each LED driver on the door 6 side - Chip parts: driver IC chip in Figure 80A - First numerical value Within range: "0" to "15" (decimal) in Figure 93
- Within the second numerical range: "16" to "31" (decimal) in Figure 93

つまり、演出制御基板30は上述のように複数のシリアルデータ出力チャネルでクロックCK及びデータDTを送信出力する。第1チャネル、第2チャネルという複数チャネルによる並行出力により、多数のLEDドライバ1510等に対して高速制御が可能である。 That is, the effect control board 30 transmits and outputs the clock CK and data DT through a plurality of serial data output channels as described above. Parallel output from multiple channels, ie, the first channel and the second channel, enables high-speed control of a large number of LED drivers 1510 and the like.

また第1チャネルに対応するLEDドライバと第2チャネルに対応するLEDドライバでは、異なるシリアルデータ出力チャネルであるため、同じスレーブアドレスが用いられても問題ないところ、図93の例では、スレーブアドレスの重複が、第1チャネルと第2チャネルの間でも生じないようにしている。
このようにすることで、後に、共通チャネルで制御するように設計変更するような場合でも、同じスレーブアドレス設定をそのまま使える。これは、将来的な設計変更を考慮した汎用性確保に好適である。例えば遊技機1において、扉6側の基板を流用して他の機種を開発するような場合などに、設計の効率化をもたらす。
Furthermore, since the LED driver corresponding to the first channel and the LED driver corresponding to the second channel are different serial data output channels, there is no problem even if the same slave address is used. It is also ensured that no overlap occurs between the first and second channels.
By doing this, even if the design is changed later to use a common channel for control, the same slave address settings can be used as is. This is suitable for ensuring versatility in consideration of future design changes. For example, in the game machine 1, when the board on the door 6 side is used to develop another model, the design becomes more efficient.

また実施の形態の遊技機1は(構成B4-1)に加えて、次の(構成B4-2)を有する。
(構成B4-2)
遊技機1は、
枠部材と、
前記枠部材に対して開閉可能に設けられた扉部材と、
前記枠部材に対して交換可能に取り付けられた遊技盤と、
を有し、
前記第1チャネルは、前記遊技盤に取り付けられた基板に配置された前記第1の演出駆動手段にシリアルデータを送信するチャネルであり、
前記第2チャネルは、前記扉部材又は前記枠部材に取り付けられた基板に配置された前記第2の演出駆動手段にシリアルデータを送信するチャネルである。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B4-2) in addition to (configuration B4-1).
(Configuration B4-2)
The gaming machine 1 is
a frame member;
a door member provided to be openable and closable with respect to the frame member;
a game board replaceably attached to the frame member;
has
The first channel is a channel for transmitting serial data to the first effect driving means arranged on a board attached to the game board,
The second channel is a channel for transmitting serial data to the second effect driving means arranged on a board attached to the door member or the frame member.

ここまで説明してきたように、第1チャネルは、遊技盤3に取り付けられた基板に配置されたLEDドライバにシリアルデータを送信するチャネルであり、第2チャネルは、扉6に取り付けられた基板に配置されたLEDドライバにシリアルデータを送信するチャネルである。 As explained so far, the first channel is a channel that transmits serial data to the LED driver placed on the board attached to the game board 3, and the second channel is a channel that sends serial data to the LED driver placed on the board attached to the door 6. This is a channel that transmits serial data to the arranged LED driver.

このように第1チャネル、第2チャネルを遊技盤3側と扉6側に振り分けることで、汎用性を高くすることができる。例えば内枠2と扉6を用い、遊技盤3を取り替えるような場合にも、スレーブアドレスが重複していないため、第2チャネルの設定はそのまま使用できる。 By distributing the first channel and the second channel to the game board 3 side and the door 6 side in this way, versatility can be increased. For example, even when using the inner frame 2 and door 6 and replacing the game board 3, the settings of the second channel can be used as is since the slave addresses do not overlap.

なお第2チャネルは、扉6のLEDドライバに限られない。例えば内枠2にLEDドライバ等の演出駆動手段が設けられる場合、その内枠2のLEDドライバなどは、第2チャネルで対応すればよい。
Note that the second channel is not limited to the LED driver of the door 6. For example, when the inner frame 2 is provided with an effect driving means such as an LED driver, the LED driver of the inner frame 2 may be supported by the second channel.

また実施の形態の遊技機1は(構成B4-1)又は(構成B4-2)に加えて、次の(構成B4-3)を有する。
(構成B4-3)
遊技機1は、
前記X本のアドレス端子で設定可能なアドレス値範囲のうちで、所定のアドレス値以上は、前記第1の数値範囲内にも前記第2の数値範囲にも含まれず、スレーブアドレスとして未使用とされる。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration B4-3) in addition to (configuration B4-1) or (configuration B4-2).
(Configuration B4-3)
The gaming machine 1 is
Among the address value ranges that can be set using the X address terminals, address values greater than or equal to a predetermined value are neither included in the first numerical range nor in the second numerical range, and are not used as slave addresses. be done.

図93の例では、10進表記で「32」~「63」は未使用とされる。
例えば最上位ビットが「1」となる値を未使用としたものである。6ビットであれば「100000」以上のアドレス値範囲である。
このようにすることで、LEDドライバ1510等の6本のアドレス端子(A0)~(A5)において最上位に相当する端子A5を、Lレベルに固定できる。従って上述したようにチップ周囲の配線を効率化できる。
In the example of FIG. 93, "32" to "63" in decimal notation are unused.
For example, a value whose most significant bit is "1" is considered unused. If it is 6 bits, the address value range is "100000" or more.
By doing so, the terminal A5 corresponding to the highest among the six address terminals (A0) to (A5) of the LED driver 1510 etc. can be fixed at the L level. Therefore, as described above, the wiring around the chip can be made more efficient.

[7.3 チップの不使用端子]
実施の形態の遊技機1において、基板に搭載される各種のチップ部品において不使用端子に関する点を説明する。
[7.3 Unused terminals of chip]
In the gaming machine 1 of the embodiment, points regarding unused terminals in various chip components mounted on the board will be explained.

実施の形態の遊技機1は次の(構成C1-1)を有する。
(構成C1-1)
遊技機1は、
異なる発光色のN個のLED素子をパッケージ化したLEDチップについて、前記N個のうちの複数のLED素子には発光駆動電流が流れ、少なくとも1つのLED素子には発光駆動電流が流れない回路構成とすることで、一部のLED素子を不使用としたLEDチップを、発光デバイスとして備えた第1基板を有する。但し「N」は3以上の自然数である。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C1-1).
(Configuration C1-1)
The gaming machine 1 is
Regarding an LED chip packaged with N LED elements of different light emission colors, a circuit configuration in which a light emission drive current flows through a plurality of the N LED elements, and a light emission drive current does not flow through at least one LED element. By doing so, the first substrate is provided with an LED chip as a light emitting device in which some LED elements are not used. However, "N" is a natural number of 3 or more.

この(構成C1-1)に対応する例として次の(具体例19)が想定される。 The following (specific example 19) is assumed as an example corresponding to this (configuration C1-1).

(具体例19)
・第1基板:装飾基板820(図48参照)
・LED素子:発光部821におけるLED素子(LED1~LED9)
(Specific example 19)
・First substrate: Decorative substrate 820 (see FIG. 48)
・LED element: LED element in the light emitting part 821 (LED1 to LED9)

先に図48で説明したように、装飾基板820の発光部821は、LED1,LED2・・・LED9として破線で囲って示す9個のLEDチップを有し、各LEDチップは、R、G、Bの各色の発光を行うフルカラーLEDチップである。つまりLEDチップは、R発光のレッドLED素子、G発光のグリーンLED素子、B発光のブルーLED素子としての3つのLED素子をパッケージ化したチップである。 As previously explained with reference to FIG. 48, the light emitting section 821 of the decorative board 820 has nine LED chips indicated by broken lines as LED1, LED2...LED9, and each LED chip has R, G, This is a full-color LED chip that emits light in each color of B. In other words, the LED chip is a packaged package of three LED elements: a red LED element that emits R light, a green LED element that emits G light, and a blue LED element that emits B light.

そして上述のように、これらのカラーLEDチップは発光演出用の発光デバイスであるが、装飾基板820では、演出の仕様上、赤と緑の2色の発光を行うものとされ、各LEDチップのレッドLED素子とグリーンLED素子には発光駆動電流が流れるが、ブルーLED素子には発光駆動電流が流れない回路構成とされている。
そのためLED1~LED9の各LEDチップは、それぞれ3つのLED素子をパッケージ化したLEDチップであり(上記のN=3)、一部のLED素子を不使用としたLEDチップに相当する。
As mentioned above, these color LED chips are light-emitting devices for light-emitting effects, but the decorative board 820 is designed to emit light in two colors, red and green, due to the specifications of the effect, and each LED chip The circuit configuration is such that a light emission drive current flows through the red LED element and the green LED element, but no light emission drive current flows through the blue LED element.
Therefore, each of the LED chips LED1 to LED9 is an LED chip in which three LED elements are packaged (N=3 above), and corresponds to an LED chip in which some of the LED elements are not used.

この場合、通常は赤と緑で単色LEDチップを2個使用するところを1つのフルカラーLEDチップを配置することで、低コスト化を実現できる。
またフルカラーLEDチップにおけるR、G、Bの3つの端子のそれぞれに発光駆動電流の端子を接続するものとすると、コネクタCN1Sの端子数(ピン数)が増え、また上流の基板におけるLEDドライバで使用する発光駆動電流の端子も増える。このため上記のように不使用のブルーLEDには発光駆動電流を供給しないようにする。これによりコネクタ構成やLEDドライバの構成、さらには配線が簡易化され、コストダウンにもなる。また図48のとおりブルーLEDの系統には抵抗が接続されない点もコストダウンに貢献する。
In this case, cost reduction can be achieved by arranging one full-color LED chip instead of the usual two single-color LED chips for red and green.
In addition, if a light emitting drive current terminal is connected to each of the three terminals R, G, and B on a full-color LED chip, the number of terminals (pins) of connector CN1S will increase, and The number of terminals for the light emission drive current increases. Therefore, as described above, no light emission driving current is supplied to unused blue LEDs. This simplifies the connector configuration, LED driver configuration, and wiring, and reduces costs. Furthermore, as shown in FIG. 48, the fact that no resistor is connected to the blue LED system also contributes to cost reduction.

なお、装飾基板820の例では、ブルーLED素子が不使用の場合の例であるが、R、G、Bの3つのLED素子のうちで、レッドLED素子を不使用とする例や、或いはグリーンLED素子を不使用とする例もある。例えば上記のN=3の場合、そのうちの1つのLED素子を不使用とすることで、単色のLEDチップを用いる場合に比べてコストダウン効果を得ることができる。 Note that the example of the decorative board 820 is an example in which no blue LED element is used; There are also examples where LED elements are not used. For example, in the above case where N=3, by not using one of the LED elements, it is possible to obtain a cost reduction effect compared to the case where a monochrome LED chip is used.

上記のN=4として4以上のLED素子を備えたLEDチップを用いる場合もある。例えばR、G、B、W(ホワイト)の4つのLED素子を有するLEDチップなどである。その場合に1色、又は2色を不使用とする場合にも有効である。
In some cases, where N=4, an LED chip having four or more LED elements is used. For example, it is an LED chip having four LED elements of R, G, B, and W (white). In that case, it is also effective when one color or two colors are not used.

また実施の形態の遊技機1は(構成C1-1)に加えて、次の(構成C1-2)を有する。
(構成C1-2)
前記第1基板には、前記LEDチップの前記N個のLED素子の全てのアノード端子及びカソード端子に対応するパッドが形成され、
全てのアノード端子及びカソード端子は対応するパッドに半田付けされている。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C1-2) in addition to (configuration C1-1).
(Configuration C1-2)
Pads corresponding to all the anode terminals and cathode terminals of the N LED elements of the LED chip are formed on the first substrate,
All anode and cathode terminals are soldered to corresponding pads.

この(構成C1-2)に対応する例も上記の(具体例19)となる。
装飾基板820の基板上のパターンを図95,図96に示す。図95は図48の回路とされた装飾基板820の表面層、図96は裏面層であり、それぞれ導電体パターンを示している。
なお、図96の裏面層は、図95の表面層側からみた透視図として示しており、左右反転した状態で図示している。
図95、図96においては基板上に印刷される部品の識別番号や基板管理番号も図示した。
「△△+○○XX○」として示した部分は、実際には基板管理番号が表示される。図96は透視図のため左右反転された状態となる。
The example corresponding to this (configuration C1-2) is also the above-mentioned (specific example 19).
The patterns on the decorative substrate 820 are shown in FIGS. 95 and 96. 95 shows the surface layer of the decorative substrate 820 formed into the circuit of FIG. 48, and FIG. 96 shows the back layer, each showing a conductor pattern.
Note that the back layer in FIG. 96 is shown as a perspective view seen from the front layer side in FIG. 95, and is shown in a horizontally reversed state.
In FIGS. 95 and 96, component identification numbers and board management numbers printed on the board are also illustrated.
The part indicated as "△△+○○XX○" actually displays the board management number. Since FIG. 96 is a perspective view, the left and right sides are reversed.

例えば図95の「LED1」~「LED9」や、図96の「CN1」「R1」~「R6」は印刷された識別番号である(図96では透視図のため左右反転)。これらは図48のカラーLEDチップLED1~LED9、コネクタCN1S、抵抗R1S~R6Sに対応する識別番号である。
各図においてカラーLEDチップLED1~LED9が配置される位置を「pLED1」~「pLED9」、コネクタCN1Sが配置される位置を「pCN1S」、抵抗R1S~R6Sが配置される位置を「pR1S」~「pR6S」としている。
またこれらの各位置で、電子部品の端子が半田付けされる部分(パッドやランド)を、パッドpdとしている。なお、パッドpdのうちで、不使用となる端子(アノード端子やカソード端子)に対して半田付けされるパッドを、特に「pdf」の符号を付している。
パターン上に形成されるスルーホール又はビアについてはスルーホールと総称する。各図のようにスルーホールTH81~TH94が層間配線のために形成されている。
For example, "LED1" to "LED9" in FIG. 95 and "CN1", "R1" to "R6" in FIG. 96 are printed identification numbers (in FIG. 96, the left and right sides are reversed because it is a perspective view). These are identification numbers corresponding to color LED chips LED1 to LED9, connector CN1S, and resistors R1S to R6S in FIG. 48.
In each figure, the positions where the color LED chips LED1 to LED9 are arranged are "pLED1" to "pLED9", the positions where the connector CN1S are arranged are "pCN1S", and the positions where the resistors R1S to R6S are arranged are "pR1S" to "pLED9". pR6S”.
Further, at each of these positions, a portion (pad or land) to which a terminal of an electronic component is soldered is referred to as a pad pd. Note that among the pads PD, pads that are soldered to unused terminals (anode terminals and cathode terminals) are particularly designated by the symbol "pdf."
Through holes or vias formed on a pattern are collectively referred to as through holes. As shown in each figure, through holes TH81 to TH94 are formed for interlayer wiring.

コネクタCN1Sは、図96の右側のパッドpdが、第1ピン側となるように取り付けられる。
第1ピンには配線823、スルーホールTH90,TH91が接続されている。そして図95のようにスルーホールTH90,TH91から、LED4,LED7におけるレッドLED素子のカソード用のパッドpdに接続されている。
The connector CN1S is attached so that the pad pd on the right side in FIG. 96 is on the first pin side.
A wiring 823 and through holes TH90 and TH91 are connected to the first pin. As shown in FIG. 95, through holes TH90 and TH91 are connected to cathode pads pd of red LED elements in LED4 and LED7.

図96のようにコネクタCN1Sの第2ピンには配線824が接続され、配線824がスルーホールTH92を介して図95の表面層に続く。そしてLED4,LED7におけるグリーンLED素子のカソード用のパッドpdに接続されている。 As shown in FIG. 96, a wiring 824 is connected to the second pin of the connector CN1S, and the wiring 824 continues to the surface layer of FIG. 95 via a through hole TH92. And it is connected to the pad pd for the cathode of the green LED element in LED4 and LED7.

図96のようにコネクタCN1Sの第3ピンには配線825が接続され、配線825がスルーホールTH93を介して図95の表面層に続く。そしてLED1におけるレッドLED素子のカソード用のパッドpdに接続されている。
図96のようにコネクタCN1Sの第4ピンには配線826が接続され、配線826がスルーホールTH94を介して図95の表面層に続く。そしてLED1におけるグリーンLED素子のカソード用のパッドpdに接続されている。
As shown in FIG. 96, a wiring 825 is connected to the third pin of the connector CN1S, and the wiring 825 continues to the surface layer of FIG. 95 via a through hole TH93. And it is connected to the cathode pad pd of the red LED element in LED1.
As shown in FIG. 96, a wiring 826 is connected to the fourth pin of the connector CN1S, and the wiring 826 continues to the surface layer of FIG. 95 via a through hole TH94. And it is connected to the cathode pad pd of the green LED element in LED1.

コネクタCN1Sの第5ピンから第10ピンは図96の電源配線822に接続される。電源配線822はスルーホールTH87、TH88、TH89、抵抗R1S~R6Sのそれぞれに接続される。 The fifth to tenth pins of the connector CN1S are connected to the power supply wiring 822 in FIG. 96. Power supply wiring 822 is connected to through holes TH87, TH88, TH89 and resistors R1S to R6S, respectively.

抵抗R1Sの他端側はスルーホールTH86を介してLED3におけるグリーンLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
抵抗R2Sの他端側はスルーホールTH85を介してLED3におけるレッドLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
抵抗R3Sの他端側はスルーホールTH84を介してLED6におけるグリーンLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
抵抗R4Sの他端側はスルーホールTH83を介してLED6におけるレッドLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
抵抗R5Sの他端側はスルーホールTH82を介してLED9におけるグリーンLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
抵抗R6Sの他端側はスルーホールTH81を介してLED9におけるレッドLED素子のアノード用のパッドpdに接続されている。
The other end of the resistor R1S is connected to the anode pad pd of the green LED element in the LED3 via a through hole TH86.
The other end of the resistor R2S is connected to the anode pad pd of the red LED element in the LED3 via a through hole TH85.
The other end of the resistor R3S is connected to the anode pad pd of the green LED element in the LED6 via a through hole TH84.
The other end of the resistor R4S is connected to the anode pad pd of the red LED element in the LED6 via a through hole TH83.
The other end of the resistor R5S is connected to the anode pad pd of the green LED element in the LED9 via a through hole TH82.
The other end of the resistor R6S is connected to the anode pad pd of the red LED element in the LED9 through a through hole TH81.

図95に示すように、LED3、LED2、LED1におけるブルーLED素子は直列接続されている。つまりLED3のカソードとLED2のアノードが配線829aで接続され、LED2のカソードとLED1のアノードが配線829bで接続されている。この場合に電流方向にみて先頭となるLED3のアノード用のパッドpdfと、最後のLED1のカソード用のパッドpdfは配線828で接続され、かつスルーホールTH89を介して電源配線822に接続されている。
同様に、LED6、LED5、LED4におけるブルーLED素子は直列接続されており、先頭のLED6のアノード用のパッドpdfと、最後のLED4のカソード用のパッドpdfは配線828で接続され、かつスルーホールTH88介して電源配線822に接続されている。
さらに同様に、LED9、LED8、LED7におけるブルーLED素子は直列接続されており、先頭のLED9のアノード用のパッドpdfと、最後のLED7のカソード用のパッドpdfは配線828で接続され、かつスルーホールTH87介して電源配線822に接続されている。
As shown in FIG. 95, the blue LED elements in LED3, LED2, and LED1 are connected in series. That is, the cathode of LED3 and the anode of LED2 are connected by a wiring 829a, and the cathode of LED2 and anode of LED1 are connected by a wiring 829b. In this case, the anode pad PDF of the first LED3 in the current direction and the cathode pad PDF of the last LED1 are connected by a wiring 828, and are also connected to the power supply wiring 822 via a through hole TH89. .
Similarly, the blue LED elements in LED6, LED5, and LED4 are connected in series, and the anode pad PDF of the first LED6 and the cathode pad PDF of the last LED4 are connected by a wiring 828, and a through hole TH88. It is connected to the power supply wiring 822 via the power supply wiring 822 .
Furthermore, similarly, the blue LED elements in LED9, LED8, and LED7 are connected in series, and the anode pad PDF of the first LED9 and the cathode pad PDF of the last LED7 are connected by a wiring 828 and a through hole. It is connected to the power supply wiring 822 via the TH87.

以上のパターンにより、図48の回路が実現されている。なお図48には、電源配線822、配線823~826,828,829a,829bに対応する部分に符号を付している。 The circuit shown in FIG. 48 is realized by the above pattern. Note that in FIG. 48, portions corresponding to the power supply wiring 822, wirings 823 to 826, 828, 829a, and 829b are labeled.

そしてこの装飾基板820では、LED1からLED9とした各LEDチップは、それぞれ3個のLED素子(レッドLED素子、グリーンLED素子、ブルーLED素子)の全てのアノード端子及びカソード端子に対応するパッドpd(pdfを含む)が形成され、全てのアノード端子及びカソード端子は対応するパッドpd(pdfを含む)に半田付けされる。
つまり各LEDチップはブルーLED素子を未使用とするが、そのブルーLED素子のアノード端子とカソード端子に対してもパッドpdfを形成し、半田付けする構成である。
In this decorative board 820, each of the LED chips LED1 to LED9 has a pad pd ( pdf) is formed and all anode and cathode terminals are soldered to the corresponding pads pd (including pdf).
In other words, each LED chip has an unused blue LED element, but pads PDF are also formed and soldered to the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element.

このようにすることで、LED1からLED9の各LEDチップの装飾基板820への取付強度を強化している。
演出上の設計により発光が不要な色がある場合に、カラーLEDチップを搭載すると,未使用とするLED素子が生ずることがある。その場合、未使用のLED素子のアノード端子、カソード端子は、フリーにしておけばよく、半田付けは必要ない。ところが、特に発光演出用の基板は、遊技機の各所の多様な位置に取り付けられ、振動の影響を受けやすい位置となる可能性も大きい。甚だしい場合、LEDチップがガタついたり振動音を発生させたりすることもある。このため未使用のLED素子のアノード端子、カソード端子も含めて対応するパッドpd(pdf)を形成し、半田付けして取付強度を強化することは極めて有用となる。
By doing so, the attachment strength of each LED chip from LED1 to LED9 to the decorative board 820 is strengthened.
If there are colors that do not need to emit light due to performance design, and color LED chips are installed, some LED elements may be left unused. In that case, the anode terminal and cathode terminal of the unused LED element may be left free, and soldering is not necessary. However, especially the board for light emitting effects is attached to various positions in various parts of the gaming machine, and there is a high possibility that the board will be easily affected by vibration. In severe cases, the LED chip may rattle or generate vibration noise. For this reason, it is extremely useful to form corresponding pads PD (pdf) including the anode terminal and cathode terminal of an unused LED element and solder them to strengthen the mounting strength.

また実施の形態の遊技機1は(構成C1-1)或いは(構成C1-1)と(構成C1-2)に加えて、次の(構成C1-3)や(構成C1-4)を有する。 In addition to (configuration C1-1) or (configuration C1-1) and (configuration C1-2), the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C1-3) and (configuration C1-4). .

(構成C1-3)
前記LEDチップの不使用のLED素子のアノード端子及びカソード端子は、共に電源ラインに接続される回路構成、又は共にグランドに接続される回路構成とされている。
(Configuration C1-3)
The anode terminal and cathode terminal of the unused LED element of the LED chip have a circuit configuration in which both are connected to a power supply line or both are connected to ground.

(構成C1-4)
複数の前記LEDチップにおける不使用のLED素子が直列接続され、
直列接続の複数のLED素子のうちの先頭のLED素子のアノード端子と最後のLED素子のカソード端子が、共に電源ラインに接続される回路構成、又は共にグランドに接続される回路構成とされている。
(Configuration C1-4)
Unused LED elements in the plurality of LED chips are connected in series,
The anode terminal of the first LED element and the cathode terminal of the last LED element among the plurality of series-connected LED elements are both connected to a power supply line, or both are connected to the ground. .

この(構成C1-3)又は(構成C1-4)に対応する例は上記の(具体例19)或いはその変型例となる。
なお、直列接続の複数の不使用のLED素子が設けられる場合は、それぞれのLED素子のアノード端子とカソード端子が、共に電源ラインに接続される回路構成や、又は共にグランドに接続される回路構成でもよいし、直列の先頭のLED素子のアノード端子と直列の最後のLED素子のカソード端子が、共に電源ラインに接続される回路構成や、又は共にグランドに接続される回路構成でもよい。
An example corresponding to this (configuration C1-3) or (configuration C1-4) is the above-mentioned (specific example 19) or a modification thereof.
In addition, when a plurality of unused LED elements connected in series are provided, a circuit configuration in which the anode terminal and cathode terminal of each LED element are both connected to the power supply line, or a circuit configuration in which both are connected to the ground. Alternatively, the anode terminal of the first LED element in series and the cathode terminal of the last LED element in series may be both connected to a power supply line, or may be both connected to ground.

例えば図48、図95、図96の例の装飾基板820は、複数のLEDチップが直列接続されており、発光駆動電流の方向で先頭の不使用のLED素子のアノードと直列の最後の不使用のLED素子のカソードが電源ラインに接続される構成となっている。 For example, in the decorative substrate 820 shown in FIGS. 48, 95, and 96, a plurality of LED chips are connected in series, and the last unused LED element is connected in series with the anode of the first unused LED element in the direction of the light emission drive current. The cathode of the LED element is connected to a power supply line.

要は、1つのLED素子のアノード端子とカソード端子、又は直列接続の複数のLED素子のうちの先頭のLED素子のアノード端子と最後のLED素子のカソード端子が電源ラインに接続されることで、各LED素子のアノード端子とカソード端子間に電位差を生じさせず、電流が流れない状態とするものである。
或いは1つのLED素子のアノード端子とカソード端子、又は直列接続の複数のLED素子のうちの先頭のLED素子のアノード端子と最後のLED素子のカソード端子がグランドに接続されることで、電流が流れない状態とするものでもよい。
The point is that the anode terminal and cathode terminal of one LED element, or the anode terminal of the first LED element and the cathode terminal of the last LED element among multiple LED elements connected in series, are connected to the power supply line. No potential difference is created between the anode terminal and cathode terminal of each LED element, so that no current flows.
Alternatively, the anode terminal and cathode terminal of one LED element, or the anode terminal of the first LED element and the cathode terminal of the last LED element among a plurality of series-connected LED elements are connected to the ground, so that current flows. It may also be in a state where it is not present.

図48、図95、図96に示したように、LED3、LED2、LED1の直列接続において、LED3におけるブルーLED素子のアノード端子と、LED1におけるブルーLED素子のカソード端子は、共に電源ラインである電源配線822に接続される。
LED6、LED5、LED4の直列接続も同様であり、LED9、LED8、LED7の直列接続も同様である。
As shown in FIG. 48, FIG. 95, and FIG. 96, in the series connection of LED3, LED2, and LED1, the anode terminal of the blue LED element in LED3 and the cathode terminal of the blue LED element in LED1 are both power supply lines. Connected to wiring 822.
The same applies to the series connection of LED6, LED5, and LED4, and the same applies to the series connection of LED9, LED8, and LED7.

これにより、全ての不使用のブルーLED素子は、アノード端子とカソード端子が12V直流電圧(DC12VB)により同電位に固定され、電流は流れない。これにより、ノイズによる意図しない電流がながれて発光してしまうことを防止できる。特に電源配線822への接続により、常にアノード端子、カソード端子が共に12V電位に固定されることは、非接続としておくよりも意図しない電流による偽発光の防止に有効である。 As a result, the anode terminal and cathode terminal of all unused blue LED elements are fixed at the same potential by 12V DC voltage (DC12VB), and no current flows. Thereby, it is possible to prevent unintended current flow due to noise from emitting light. In particular, connecting the anode terminal and the cathode terminal to the power supply wiring 822 so that both the anode terminal and the cathode terminal are always fixed at a potential of 12 V is more effective in preventing false light emission due to unintended current than leaving them unconnected.

なお、表面層を図95に代えて図97のようにする配線例も考えられる。裏面層は図96のままとする。
この図97の例は、LED3、LED2、LED1の直列接続において、配線829a及び配線829bも配線828を介して図96の裏面層の電源配線822に接続するようにしたものである。
すると、LED3のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子、LED2のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子、LED1のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子は、すべて電源ラインに接続されることになる。
Note that a wiring example in which the surface layer is as shown in FIG. 97 instead of that in FIG. 95 can also be considered. The back layer remains as shown in FIG. 96.
In the example of FIG. 97, when LED3, LED2, and LED1 are connected in series, the wiring 829a and the wiring 829b are also connected to the power supply wiring 822 on the back layer of FIG. 96 via the wiring 828.
Then, the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED3, the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED2, and the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED1 are all connected to the power supply line.

LED6、LED5、LED4の直列接続の部分や、LED9、LED8、LED7の直列接続の部分も同様である。
従って全てのLEDチップのブルーLED素子のアノード端子とカソード端子は電源ラインに接続されることになる。
このような構成も、ノイズ電流による偽発光の防止に有効である。
The same applies to the part where LED6, LED5, and LED4 are connected in series, and the part where LED9, LED8, and LED7 are connected in series.
Therefore, the anode and cathode terminals of the blue LED elements of all LED chips are connected to the power supply line.
Such a configuration is also effective in preventing false light emission due to noise current.

なお図面による例示は省略するが、複数のLEDチップの直列接続ではない場合、例えば1つのカラーLEDチップのアノード端子が12V直流電圧(DC12VB)に接続され、カソード端子が直接(又はコネクタ等を介して間接的に)LEDドライバの発光駆動電流の端子に接続されるような構成の場合は、そのカラーLEDチップの不使用のLED素子のアノード端子とカソード端子が共に電源ラインに接続されるようにする構成が想定される。 Although illustrations using drawings are omitted, if multiple LED chips are not connected in series, for example, the anode terminal of one color LED chip is connected to a 12V DC voltage (DC12VB), and the cathode terminal is connected directly (or via a connector, etc.). In the case of a configuration in which the color LED chip is connected to the light emitting drive current terminal of the LED driver (indirectly), the anode terminal and cathode terminal of the unused LED elements of the color LED chip should both be connected to the power supply line. A configuration is assumed.

以上は、不使用のLED素子のアノード端子とカソード端子が共に電源ラインに接続される例であるが、共にグランドに接続される例も示しておく。
図98は図48の装飾基板820の回路の変形例である。
The above is an example in which the anode terminal and cathode terminal of an unused LED element are both connected to the power supply line, but an example in which both are connected to the ground will also be shown.
FIG. 98 shows a modification of the circuit of the decorative board 820 shown in FIG. 48.

図98の回路例では、コネクタCN1Sの第5ピンをグランドとした。図示は省略するが、上流側の盤裏下中継基板800、LED接続基板700においても、対応してグランドラインを形成することとする。 In the circuit example of FIG. 98, the fifth pin of the connector CN1S is grounded. Although not shown in the drawings, ground lines are also formed in the upstream side bottom relay board 800 and the LED connection board 700.

そしてLED1からLED9の各LEDチップは、ブルーLED素子について、アノード端子とカソード端子を共にグランドに接続する。
即ちLED3、LED2、LED1の直列接続においては、LED3におけるブルーLED素子のアノード端子と、LED1におけるブルーLED素子のカソード端子は、共にグランド接続される。
LED6、LED5、LED4の直列接続においては、LED6におけるブルーLED素子のアノード端子と、LED4におけるブルーLED素子のカソード端子は、共にグランド接続される。
LED9、LED8、LED7の直列接続においては、LED9におけるブルーLED素子のアノード端子と、LED7におけるブルーLED素子のカソード端子は、共にグランド接続される。
In each of the LED chips LED1 to LED9, both the anode terminal and the cathode terminal of the blue LED element are connected to ground.
That is, in the series connection of LED3, LED2, and LED1, the anode terminal of the blue LED element in LED3 and the cathode terminal of the blue LED element in LED1 are both grounded.
In the series connection of LED6, LED5, and LED4, the anode terminal of the blue LED element in LED6 and the cathode terminal of the blue LED element in LED4 are both grounded.
In the series connection of LED9, LED8, and LED7, the anode terminal of the blue LED element in LED9 and the cathode terminal of the blue LED element in LED7 are both grounded.

このような構成は、例えば表面層が図95、裏面層が図99のようなパターン形成により実現できる。図95は前述したため、図99を説明する。 Such a configuration can be realized, for example, by patterning the front layer as shown in FIG. 95 and the back layer as shown in FIG. 99. Since FIG. 95 has been described above, FIG. 99 will be explained.

図99のコネクタCN1Sの第6ピンから第10ピンは電源配線822に接続される。電源配線822は抵抗R1S~R6Sのそれぞれに接続される。 The 6th to 10th pins of the connector CN1S in FIG. 99 are connected to the power supply wiring 822. Power supply wiring 822 is connected to each of resistors R1S to R6S.

コネクタCN1Sの第4ピンにはグランド配線827が接続され、グランド配線827がスルーホールTH87、TH88、TH89に接続されている。
図95からわかるように、スルーホールTH87はLED9、LED7間の配線828に接続され、スルーホールTH88はLED6、LED4間の配線828に接続され、スルーホールTH89はLED3、LED1間の配線828に接続される。
A ground wiring 827 is connected to the fourth pin of the connector CN1S, and the ground wiring 827 is connected to through holes TH87, TH88, and TH89.
As can be seen from FIG. 95, through hole TH87 is connected to wiring 828 between LED9 and LED7, through hole TH88 is connected to wiring 828 between LED6 and LED4, and through hole TH89 is connected to wiring 828 between LED3 and LED1. be done.

従って、図98のように、各直列接続におけるブルーLED素子について、アノード端子とカソード端子が共にグランドに接続される。 Therefore, as shown in FIG. 98, both the anode terminal and the cathode terminal of the blue LED elements in each series connection are connected to ground.

これにより、全ての不使用のブルーLED素子は、アノード端子とカソード端子がグランド電位に固定され、電流は流れない。これにより、ノイズによる意図しない電流が流れて発光してしまうことを防止できる。特にグランド接続により、輻射ノイズはグランドに流れて偽発光を生じさせないため、非接続としておくよりも偽発光の防止に有効である。 As a result, the anode terminal and cathode terminal of all unused blue LED elements are fixed to the ground potential, and no current flows. This can prevent unintended current from flowing and emitting light due to noise. In particular, ground connection prevents radiation noise from flowing to the ground and causing false light emission, and is therefore more effective in preventing false light emission than leaving it unconnected.

なお、この場合も、表面層を図95に代えて図97のようにする配線例も考えられる。裏面層は図99のままとする。
上述のとおり図97の例は、LED3、LED2、LED1の直列接続において、配線829a及び配線829bを配線828と接続したものである。従って、この場合は、配線829a、配線829bもグランド配線827に接続されることになる。
すると、LED3のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子、LED2のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子、LED1のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子は、すべてグランド接続されることになる。
In this case as well, a wiring example in which the surface layer is as shown in FIG. 97 instead of that in FIG. 95 can be considered. The back layer remains as shown in FIG. 99.
As described above, in the example of FIG. 97, the wiring 829a and the wiring 829b are connected to the wiring 828 in the series connection of LED3, LED2, and LED1. Therefore, in this case, the wiring 829a and the wiring 829b are also connected to the ground wiring 827.
Then, the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED3, the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED2, and the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element of LED1 are all grounded.

LED6、LED5、LED4の直列接続の部分や、LED9、LED8、LED7の直列接続の部分も同様である。
従って全てのLEDチップのブルーLED素子のアノード端子とカソード端子はグランドに接続されることになる。
このような構成も、ノイズ電流による偽発光の防止に有効である。
The same applies to the part where LED6, LED5, and LED4 are connected in series, and the part where LED9, LED8, and LED7 are connected in series.
Therefore, the anode and cathode terminals of the blue LED elements of all LED chips are connected to ground.
Such a configuration is also effective in preventing false light emission due to noise current.

なお図面による例示は省略するが、複数のLEDチップの直列接続ではない場合、例えば1つのカラーLEDチップのアノード端子が12V直流電圧(DC12VB)に接続され、カソード端子が直接(又はコネクタ等を介して間接的に)LEDドライバの発光駆動電流の端子に接続されるような構成の場合は、そのカラーLEDチップの不使用のLED素子のアノード端子とカソード端子が共にグランドに接続されるようにする構成が想定される。
また、図99では裏面層にグランド配線827を設けた例としたが、例えば裏面層にベタグランドを形成し、図97の各直列接続におけるブルーLED素子について、アノード端子とカソード端子が共にベタグランドに接続されるようにしてもよい。複数のLEDチップの直列接続ではなく1つのカラーLEDチップが用いられる場合も、そのカラーLEDチップの不使用のLED素子のアノード端子とカソード端子が共にベタグランドに接続されるようにしてもよい。
Although illustrations using drawings are omitted, if multiple LED chips are not connected in series, for example, the anode terminal of one color LED chip is connected to a 12V DC voltage (DC12VB), and the cathode terminal is connected directly (or via a connector, etc.). In the case of a configuration in which the color LED chip is connected to the light emitting drive current terminal of the LED driver (indirectly), the anode terminal and cathode terminal of the unused LED elements of the color LED chip should both be connected to ground. configuration is assumed.
Although FIG. 99 shows an example in which the ground wiring 827 is provided on the back layer, for example, a solid ground is formed on the back layer, and for the blue LED elements in each series connection in FIG. 97, both the anode terminal and the cathode terminal are connected to the solid ground. It may also be connected to. Even when one color LED chip is used instead of connecting a plurality of LED chips in series, both the anode terminal and cathode terminal of the unused LED element of the color LED chip may be connected to the solid ground.

また実施の形態の遊技機1は(構成C1-1)或いは(構成C1-1)と(構成C1-2)に加えて、次の(構成C1-5)を有する。
(構成C1-5)
前記LEDチップの不使用のLED素子のアノード端子及びカソード端子は、共に電気的に未接続となる回路構成とされている。
Furthermore, the gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C1-5) in addition to (configuration C1-1) or (configuration C1-1) and (configuration C1-2).
(Configuration C1-5)
The anode terminal and cathode terminal of the unused LED element of the LED chip are both electrically unconnected.

この(構成C1-5)に対応する例も上記の(具体例19)と同様に装飾基板820とするが、回路構成や配線パターンを変更した例とする。 An example corresponding to this (configuration C1-5) is also a decorative board 820 similar to the above-mentioned (specific example 19), but the circuit configuration and wiring pattern are changed.

図100は、上述の図48や図98とはさらに異なる装飾基板820の回路例である。
コネクタCN1Sの端子アサインは図48と同様である。異なる点は、カラーLEDチップであるLED1からLED9において、ブルーLED素子は、全てアノード端子とカソード端子を回路的に未接続とした点である。
FIG. 100 shows an example of a circuit of a decorative board 820 that is further different from FIGS. 48 and 98 described above.
The terminal assignment of connector CN1S is the same as that shown in FIG. 48. The difference is that in all of the color LED chips LED1 to LED9, the anode terminal and cathode terminal of the blue LED elements are not connected in terms of the circuit.

この場合の配線パターンとして表面層を図101に、裏面層を図102に示す。なお、基本的に既述の部分は同一符号を付して重複説明を避ける。 As wiring patterns in this case, the front layer is shown in FIG. 101, and the back layer is shown in FIG. 102. In addition, basically the same reference numerals are given to the already described parts to avoid redundant explanation.

図101の例は、図95における配線828,829a,829bが設けられていないものとなっている。
従ってLED1からLED9のブルーLED素子のアノード端子とカソード端子は、回路的には全て未接続である。但し対応するパッドpdfは形成され、ブルーLED素子のアノード端子とカソード端子は、全て半田付けされる。
In the example of FIG. 101, the wirings 828, 829a, and 829b in FIG. 95 are not provided.
Therefore, the anode terminals and cathode terminals of the blue LED elements LED1 to LED9 are all unconnected in terms of the circuit. However, a corresponding pad pdf is formed, and the anode terminal and cathode terminal of the blue LED element are all soldered.

裏面層は図102のように、コネクタCN1Sの第5ピンから第10ピンは電源配線822に接続され、電源配線822は抵抗R1S~R6Sのそれぞれに接続される。
電源配線822上には、図96のようなスルーホールTH87、TH88、TH89は形成されない。
As shown in FIG. 102, on the back layer, the fifth to tenth pins of the connector CN1S are connected to a power supply wiring 822, and the power supply wiring 822 is connected to each of the resistors R1S to R6S.
Through holes TH87, TH88, and TH89 as shown in FIG. 96 are not formed on the power supply wiring 822.

以上の図101,図102のパターン配線により図100の回路が実現される。
これにより不使用のブルーLED素子は電流が流れず、偽発光は生じない。但し、これらのアノード端子とカソード端子もパッドpdfに半田付けすることで、カラーLEDチップの取付強度を向上させる。
The circuit shown in FIG. 100 is realized by the pattern wiring shown in FIGS. 101 and 102.
As a result, no current flows through unused blue LED elements, and false light emission does not occur. However, by also soldering these anode terminals and cathode terminals to the pad PDF, the attachment strength of the color LED chip is improved.

実施の形態の遊技機1は次の(構成C2-1)を有する。
(構成C2-1)
遊技機1は、
抽選結果に基づいて遊技を行う遊技機であって、
遊技動作に係わる電子部品を搭載する第1基板を有し、
前記第1基板に搭載される第1の電子部品は、電気的接続が不要となる不使用端子があり、
前記第1基板には、前記第1の電子部品の前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、
前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C2-1).
(Configuration C2-1)
The gaming machine 1 is
A gaming machine that plays games based on lottery results,
It has a first board on which electronic components related to game operations are mounted,
The first electronic component mounted on the first board has an unused terminal that does not require electrical connection,
Pads corresponding to all terminals of the first electronic component including the unused terminals are formed on the first substrate,
All terminals of the first electronic component are soldered to corresponding pads.

この(構成C2-1)に対応する例として次の(具体例20)が想定される。 The following (specific example 20) is assumed as an example corresponding to this (configuration C2-1).

(具体例20)
・第1基板:前枠LED接続基板500(図15~図20参照)
・第1の電子部品:S/P変換回路(LEDドライバ)509、バッファ回路503、P/S変換回路505、506、モータドライバ510,511
(Specific example 20)
- First board: front frame LED connection board 500 (see Figures 15 to 20)
- First electronic components: S/P conversion circuit (LED driver) 509, buffer circuit 503, P/S conversion circuits 505, 506, motor drivers 510, 511

この場合の第1の電子部品に相当する各チップについて、不使用端子は以下のとおりである。
S/P変換回路(LEDドライバ)509:9番端子、31番端子(図19)
バッファ回路502:15番端子(図17)
バッファ回路503:11番端子、13番端子、15番端子、17番端子(図17)
P/S変換回路505:14番端子(図18)
P/S変換回路506:15番端子(図18)
モータドライバ510:15番端子、16番端子(図19)
モータドライバ511:4番端子、15番端子、16番端子(図19)
For each chip corresponding to the first electronic component in this case, the unused terminals are as follows.
S/P conversion circuit (LED driver) 509: 9th terminal, 31st terminal (Figure 19)
Buffer circuit 502: No. 15 terminal (Figure 17)
Buffer circuit 503: No. 11 terminal, No. 13 terminal, No. 15 terminal, No. 17 terminal (Figure 17)
P/S conversion circuit 505: No. 14 terminal (Figure 18)
P/S conversion circuit 506: No. 15 terminal (Figure 18)
Motor driver 510: No. 15 terminal, No. 16 terminal (Figure 19)
Motor driver 511: No. 4 terminal, No. 15 terminal, No. 16 terminal (Figure 19)

前枠LED接続基板500としての基板を図103から図108で説明する。
前枠LED接続基板500は、4つの層を有する層構造の基板とされている。
図103は、表面層に配置される電気部品と、電気部品の近辺に印刷された識別情報を示している。
A board as the front frame LED connection board 500 will be explained with reference to FIGS. 103 to 108.
The front frame LED connection board 500 is a board with a layered structure having four layers.
FIG. 103 shows electrical components arranged on the surface layer and identification information printed near the electrical components.

この図103においては、基板上に実際に印刷される識別情報として、コネクタCNに関しての「CN1」「CN2」等、抵抗器に関しての「R1」「R2」等、コンデンサに関して「C1」「C2」等を示しているが、これらの識別情報の語尾に“C”を付したものが、図15から図20に示した各部品の符号に一致するようにしている。
但しICに関しては、印刷される識別情報は「IC1」等とされるが、図15から図20ではこれらはS/P変換回路(LEDドライバ)509、バッファ回路504など数字による符号を付しており、図103に示す識別情報とは対応させていない。
In FIG. 103, the identification information actually printed on the board includes "CN1", "CN2", etc. for the connector CN, "R1", "R2", etc. for the resistor, and "C1" and "C2" for the capacitor. etc., but the identification information with "C" added to the end corresponds to the reference numeral of each part shown in FIGS. 15 to 20.
However, regarding ICs, the printed identification information is "IC1" etc., but in FIGS. 15 to 20, these are marked with numerical codes such as S/P conversion circuit (LED driver) 509 and buffer circuit 504. 103, and is not associated with the identification information shown in FIG.

また図104は、表面層に対して裏側となる裏面層に配置される電気部品と、電気部品の近辺に印刷された識別情報を示している。なお、表面層側からみた透視図として示しており、各電気部品や識別情報は左右反転した状態で図示している。
なお図103,図104の斜線部は、パターン形成が禁止される禁止領域を示している。実際に基板上に斜線が付されているわけではない。
Further, FIG. 104 shows electrical components arranged on the back layer, which is the back side with respect to the front layer, and identification information printed near the electrical components. Note that this is shown as a perspective view seen from the surface layer side, and each electrical component and identification information are shown in a horizontally reversed state.
Note that the hatched areas in FIGS. 103 and 104 indicate prohibited areas where pattern formation is prohibited. There are actually no diagonal lines on the board.

図105,図106,図107,図108は、それぞれ表面層からの各層における導電体のパターンを示している。
図105は表面層の配線を形成するパターン、図106は表面層の下層にあたる第1内層の配線を形成するパターン、図107は第1内層の下層にあたる第2内層の配線を形成するパターン、図108は裏面層の配線を形成するパターンを示す。
105, 106, 107, and 108 respectively show patterns of conductors in each layer from the surface layer.
FIG. 105 shows a pattern for forming wiring in the surface layer, FIG. 106 shows a pattern for forming wiring in a first inner layer, which is a layer below the surface layer, and FIG. 107 shows a pattern, forming wiring in a second inner layer, which is a layer below the first inner layer. Reference numeral 108 indicates a pattern for forming wiring on the back layer.

図105から図108までは、全て表面層の上方から観た場合の方向性で示し、各図を見比べることで、各電気部品とパターンの接続状態がわかるようにしている。 105 to 108 are all shown in direction when viewed from above the surface layer, and by comparing each figure, it is possible to understand the state of connection between each electrical component and the pattern.

図103に示すように、表面層には、主な電気部品として、コネクタCN1C、CN2C、CN3C、CN4C、CN5C、CN6C、CN7C、CN8C、CN9C、CN10C、バッファ回路504、モータドライバ510、511、S/P変換回路509、電源分離/保護回路521を構成するダイオードD19C、抵抗R34C(識別情報は「R34」)、コンデンサC21C(識別情報は「C21」)等が搭載されている。 As shown in FIG. 103, the main electrical components on the surface layer include connectors CN1C, CN2C, CN3C, CN4C, CN5C, CN6C, CN7C, CN8C, CN9C, CN10C, buffer circuit 504, motor drivers 510, 511, and S. A diode D19C, a resistor R34C (identification information is "R34"), a capacitor C21C (identification information is "C21"), etc. that constitute the /P conversion circuit 509 and the power supply separation/protection circuit 521 are mounted.

基板形状は、正方形に近い方形から一部突出した部分(図面左上)を有する形状とされる。
そしてコネクタCN1C、CN2C、CN3C、CN4C、CN5C、CN6C、CN8C、CN9Cは、図面中、基板の下半分の領域に集められて配置されている。
コネクタCN7C、CN10Cは、図面左上方の突出部分に配置されている。
The shape of the substrate is a rectangle that is close to a square and has a partially protruding portion (upper left in the drawing).
In the drawing, the connectors CN1C, CN2C, CN3C, CN4C, CN5C, CN6C, CN8C, and CN9C are arranged in the lower half of the board.
Connectors CN7C and CN10C are arranged in the protruding portion at the upper left side of the drawing.

バッファ回路504はコネクタCN10Cから出力する信号のバッファ処理を行うものであり(図16参照)、コネクタCN10Cの近傍に配置されている。
モータドライバ510、511、電源分離/保護回路521は方形範囲の図面左上方部分に配置されている。
S/P変換回路509は図面右上方部分に配置されている。
The buffer circuit 504 performs buffer processing of the signal output from the connector CN10C (see FIG. 16), and is arranged near the connector CN10C.
The motor drivers 510, 511 and the power isolation/protection circuit 521 are arranged in the upper left part of the drawing in the rectangular area.
The S/P conversion circuit 509 is arranged in the upper right part of the drawing.

また図104に示すように、裏面層には、主な電気部品として、バッファ回路501,502,503,507,508,512,513、P/S変換回路505,506、電源分離/保護回路520を形成するショットキーバリアダイオードD18C、抵抗R27C(識別情報は「R27」)、コンデンサC12C、C13C(識別情報は「C12」「C13」)、チップバリスタ515等が搭載されている。 As shown in FIG. 104, the main electrical components on the back layer include buffer circuits 501, 502, 503, 507, 508, 512, 513, P/S conversion circuits 505, 506, and a power separation/protection circuit 520. A Schottky barrier diode D18C, a resistor R27C (identification information is "R27"), capacitors C12C and C13C (identification information is "C12" and "C13"), a chip varistor 515, and the like are mounted.

バッファ回路501,502,503,513、P/S変換回路505は図面中、基板の下方の領域に配置されている。
P/S変換回路506、電源分離/保護回路520は、図面中上下方向の略中央領域に配置されている。なおP/S変換回路506は、P/S変換回路505に近接して配置されている。
バッファ回路507,508,512は図面中、基板の上方の領域に配置されている。
Buffer circuits 501, 502, 503, 513 and P/S conversion circuit 505 are arranged in the lower region of the substrate in the drawing.
The P/S conversion circuit 506 and the power supply isolation/protection circuit 520 are arranged approximately in the center region in the vertical direction in the drawing. Note that the P/S conversion circuit 506 is arranged close to the P/S conversion circuit 505.
Buffer circuits 507, 508, and 512 are arranged in the upper region of the substrate in the drawing.

図105は表面層の導電体パターンであり、主に図103に示した部品に対応する配線や、グランドパターン536が形成されている。図示のようにグランドパターン536はベタグランドとされる。
S/P変換回路509が配置される位置を「p509」、モータドライバ510、511が配置される位置を「p510」「p511」として示している。
コネクタCN1C、CN2C、CN3C、CN5C、CN6C、CN7C、CN9C、CN10Cのグランド端子や、バッファ回路504、モータドライバ510、511、S/P変換回路509等のグランド端子はグランドパターン536に接続されている。
なお「○○+XXXX」として示した部分は,実際には基板管理番号が表示される。
FIG. 105 shows a conductive pattern on the surface layer, in which wiring and ground patterns 536 mainly corresponding to the components shown in FIG. 103 are formed. As shown in the figure, the ground pattern 536 is a solid ground.
The position where the S/P conversion circuit 509 is arranged is shown as "p509", and the positions where the motor drivers 510 and 511 are arranged are shown as "p510" and "p511".
The ground terminals of the connectors CN1C, CN2C, CN3C, CN5C, CN6C, CN7C, CN9C, CN10C, the buffer circuit 504, the motor drivers 510, 511, the S/P conversion circuit 509, etc. are connected to the ground pattern 536. .
Note that the part indicated as "○○+XXXX" actually displays the board management number.

図106は第1内層の導電体パターンである。
ここには5V直流電圧(DC5VB)についての電源パターン530が形成される。
また12V系の電源ラインとなる電源パターン531,532,533が形成される。
電源パターン531は12V直流電圧(DC12VB)、電源パターン532は12V直流電圧(DC12VS)、電源パターン533は12Vモータ駆動電圧(MOT12V)の電源ラインである。
図示のように電源パターン530,531、533はベタ電源パターンとされている。
FIG. 106 shows the conductor pattern of the first inner layer.
A power supply pattern 530 for 5V DC voltage (DC5VB) is formed here.
Further, power supply patterns 531, 532, and 533, which serve as 12V power supply lines, are formed.
The power supply pattern 531 is a 12V DC voltage (DC12VB), the power supply pattern 532 is a 12V DC voltage (DC12VS), and the power supply pattern 533 is a 12V motor drive voltage (MOT12V) power line.
As illustrated, power supply patterns 530, 531, and 533 are solid power supply patterns.

また第1内層には、パターン534,535が形成されている。これらはコネクタCN2CとコネクタCN5Cの間に形成される、右中スピーカの+端子、-端子のアナログ音声信号の配線パターンである。 Moreover, patterns 534 and 535 are formed in the first inner layer. These are wiring patterns for analog audio signals of the + terminal and - terminal of the middle right speaker, which are formed between connector CN2C and connector CN5C.

図107は第2内層の導電体パターンであり、各種配線や、グランドパターン538が形成されている。図示のようにグランドパターン538はベタグランドとされる。 FIG. 107 shows the conductor pattern of the second inner layer, in which various wiring lines and a ground pattern 538 are formed. As shown in the figure, the ground pattern 538 is a solid ground.

図108は裏面層の導電体パターンであり、主に図104に示した部品に対応する配線や、グランドパターン537が形成されている。グランドパターン537はベタグランドとされる。
バッファ回路501,502,503,507,508,512,513が配置される位置をそれぞれ「p501」「p502」「p503」「p507」「p508」「p512」「p513」として示している。
またP/S変換回路505,506が配置される位置をそれぞれ「p505」「p506」として示している。
FIG. 108 shows a conductor pattern on the back layer, in which wiring mainly corresponding to the components shown in FIG. 104 and a ground pattern 537 are formed. The ground pattern 537 is a solid ground.
The positions where the buffer circuits 501, 502, 503, 507, 508, 512, and 513 are arranged are shown as "p501,""p502,""p503,""p507,""p508,""p512," and "p513," respectively.
Further, the positions where the P/S conversion circuits 505 and 506 are arranged are shown as "p505" and "p506", respectively.

バッファ回路501,502,503,507,508,512,513、P/S変換回路505,506等のグランド端子はグランドパターン537に接続されている。
もちろん表面層、裏面層、第2内層のグランドパターン536,537、538は互いにスルーホール(ビア)を介して接続されている。
Ground terminals of the buffer circuits 501, 502, 503, 507, 508, 512, 513, P/S conversion circuits 505, 506, etc. are connected to a ground pattern 537.
Of course, the ground patterns 536, 537, and 538 on the front surface layer, back surface layer, and second inner layer are connected to each other via through holes (vias).

なお、図105から図108では、パターン上で符号の引き出し線を示すためにパターンが切断されて見える部分が生じているが、あくまで図示の都合であり、符号の引き出し線を表記した部分は、導電体のパターンは連続していることに留意されたい。 In addition, in FIGS. 105 to 108, some parts of the pattern are cut off to show the leader lines of the codes, but this is for illustration purposes only, and the parts where the leader lines of the codes are shown are Note that the pattern of conductors is continuous.

ここで、不使用端子を有することになるチップに注目する。
表面層に配置されるS/P変換回路509、モータドライバ510,511、及び裏面層に配置されるバッファ回路502、503、P/S変換回路505、506である。
Here, we will focus on chips that will have unused terminals.
These are an S/P conversion circuit 509 and motor drivers 510 and 511 arranged on the surface layer, and buffer circuits 502 and 503 and P/S conversion circuits 505 and 506 arranged on the back surface layer.

図105のS/P変換回路509が配置される位置p509の周辺を図109に拡大して示した。
位置p509にはS/P変換回路509の48個の端子に対応してパッドpdが形成されている。S/P変換回路509は、9番端子と31番端子が不使用端子であるが、これらの端子に対してもパッドpdfが形成されていることになる。S/P変換回路509の各端子は、それぞれ対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。
なお図の煩雑化をさけるため、図105,図108では、各パッドに対して「pd」の符号を付すのは省略している。不使用端子に対応するパッドについてのみ「pdf」の符号を付している。
FIG. 109 shows an enlarged view of the vicinity of position p509 where S/P conversion circuit 509 in FIG. 105 is arranged.
Pads pd are formed at position p509 corresponding to 48 terminals of S/P conversion circuit 509. In the S/P conversion circuit 509, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals, but pads pdf are also formed for these terminals. Each terminal of the S/P conversion circuit 509 is soldered to a corresponding pad pd (pdf).
Note that in order to avoid complication of the drawings, in FIGS. 105 and 108, the reference numeral "pd" is omitted for each pad. Only pads corresponding to unused terminals are marked with "pdf".

モータドライバ510は図105の位置p510に配置される。モータドライバ510は15番端子、16番端子が不使用端子であり、図示のようにこれらの端子に対応するパッドpdfを含めて全ての端子に対するパッドpdが形成されており、それぞれ半田付けされる。
また位置p511に配置されるモータドライバ511は、4番端子、15番端子、16番端子が不使用端子であり、図示のようにこれらの端子に対応するパッドpdfを含めて全ての端子に対するパッドpdが形成されており、それぞれ半田付けされる。
Motor driver 510 is placed at position p510 in FIG. 105. In the motor driver 510, the 15th terminal and the 16th terminal are unused terminals, and as shown in the figure, pads PD are formed for all terminals including pads PDF corresponding to these terminals, and are soldered to each other. .
In addition, in the motor driver 511 placed at position p511, the 4th, 15th, and 16th terminals are unused terminals, and as shown in the figure, the pads for all terminals including the pads pdf corresponding to these terminals are pd are formed and soldered to each other.

図108のP/S変換回路506が配置される位置p506の周辺を図110に拡大して示した。
位置p506にはP/S変換回路506の16個の端子に対応してパッドpdが形成されている。P/S変換回路506は、15番端子が不使用端子であるが、この端子に対してもパッドpdfが形成されている。P/S変換回路506の各端子は、それぞれ対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。
The vicinity of the position p506 where the P/S conversion circuit 506 in FIG. 108 is arranged is shown in FIG. 110 in an enlarged manner.
At position p506, pads pd are formed corresponding to the 16 terminals of P/S conversion circuit 506. In the P/S conversion circuit 506, the 15th terminal is an unused terminal, but a pad pdf is also formed for this terminal. Each terminal of the P/S conversion circuit 506 is soldered to a corresponding pad pd (pdf).

図108において位置p505に配置されるP/S変換回路505は、14番端子が不使用端子である。図示のように、この端子に対してもパッドpdfが形成されている。P/S変換回路505の各端子は、それぞれ対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。 In the P/S conversion circuit 505 placed at position p505 in FIG. 108, the 14th terminal is an unused terminal. As shown in the figure, a pad pdf is also formed for this terminal. Each terminal of the P/S conversion circuit 505 is soldered to a corresponding pad pd (pdf).

図108のバッファ回路503が配置される位置p503の周辺を図111に拡大して示した。
位置p503にはバッファ回路503の20個の端子に対応してパッドpdが形成されている。バッファ回路503は、11番端子、13番端子、15番端子、17番端子が不使用端子であるが、この端子に対してもパッドpdfが形成されている。バッファ回路503の各端子は、それぞれ対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。
FIG. 111 shows an enlarged view of the vicinity of position p503 where buffer circuit 503 in FIG. 108 is arranged.
At position p503, pads pd are formed corresponding to the 20 terminals of buffer circuit 503. In the buffer circuit 503, the 11th terminal, the 13th terminal, the 15th terminal, and the 17th terminal are unused terminals, but pads PDF are also formed for these terminals. Each terminal of the buffer circuit 503 is soldered to a corresponding pad pd (pdf).

図108において位置p502に配置されるバッファ回路502は、15番端子が不使用端子である。図示のように、この端子に対してもパッドpdfが形成されている。バッファ回路502の各端子は、それぞれ対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。 In the buffer circuit 502 placed at position p502 in FIG. 108, the 15th terminal is an unused terminal. As shown in the figure, a pad pdf is also formed for this terminal. Each terminal of the buffer circuit 502 is soldered to a corresponding pad pd (pdf).

以上のように、前枠LED接続基板500において、S/P変換回路509、バッファ回路502,503、P/S変換回路505、506、モータドライバ510,511は、不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドpd(pdf)が形成され、全ての端子は対応するパッドpd(pdf)に半田付けされている。
従って、これらの電子部品は(構成C2-1)における第1の電子部品に相当する。
これらの電子部品は、フリーにしておけばよい不使用端子まで半田付けすることで、前枠LED接続基板500に対する取付強度が向上されるものとなる。
As described above, in the front frame LED connection board 500, the S/P conversion circuit 509, buffer circuits 502, 503, P/S conversion circuits 505, 506, and motor drivers 510, 511 are connected to all terminals including unused terminals. Pads pd (pdf) corresponding to the terminals are formed, and all the terminals are soldered to the corresponding pads pd (pdf).
Therefore, these electronic components correspond to the first electronic component in (configuration C2-1).
By soldering these electronic components to unused terminals that may be left free, the strength of attachment to the front frame LED connection board 500 is improved.

また、このような(構成C2-1)に相当する例として(具体例21)もある。
(具体例21)
・第1基板:装飾基板820
・第1の電子部品:発光部821におけるカラーLEDチップ(LED1~LED9)
Furthermore, there is also (Specific Example 21) as an example corresponding to such (Configuration C2-1).
(Specific example 21)
・First board: Decorative board 820
- First electronic component: color LED chips (LED1 to LED9) in the light emitting section 821

先に(構成C1-2)で説明したように、これらのカラーLEDチップ(LED1~LED9)にも不使用端子として、ブルーLED素子のアノード端子及びカソード端子があるが、それらは対応するパッドpdfに半田付けされる。従って装飾基板820に対するカラーLEDチップの取付強度は向上される。 As explained earlier in (Configuration C1-2), these color LED chips (LED1 to LED9) also have an anode terminal and a cathode terminal of the blue LED element as unused terminals, but these are connected to the corresponding pad pdf. is soldered to. Therefore, the attachment strength of the color LED chip to the decorative substrate 820 is improved.

また同じく(構成C2-1)に相当する例として(具体例22)もある。
(具体例22)
・第1基板:LED基板780(図45、図60、図61)
・第1の電子部品:LEDドライバ782
There is also (Specific Example 22) as an example corresponding to (Configuration C2-1).
(Specific example 22)
・First board: LED board 780 (Figure 45, Figure 60, Figure 61)
・First electronic component: LED driver 782

LEDドライバ782においては、図45,図62からわかるように、9番端子、31番端子が不使用端子となっている。
図60には、この不使用端子に対応するパッドpdfを示した。
即ちLEDドライバ782は、不使用端子も含めて全ての端子は対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。従ってLED基板780に対するLEDドライバ782の取付強度は向上される。
In the LED driver 782, as can be seen from FIGS. 45 and 62, terminals 9 and 31 are unused terminals.
FIG. 60 shows a pad PDF corresponding to this unused terminal.
That is, all terminals of the LED driver 782, including unused terminals, are soldered to the corresponding pads pd (pdf). Therefore, the attachment strength of the LED driver 782 to the LED board 780 is improved.

また同じく(構成C2-1)に相当する例として(具体例23)もある。
(具体例23)
・第1基板:LED基板790(図46、図63、図64)
・第1の電子部品:LEDドライバ791
There is also (Specific Example 23) as an example corresponding to (Configuration C2-1).
(Specific example 23)
- First board: LED board 790 (Fig. 46, Fig. 63, Fig. 64)
・First electronic component: LED driver 791

LEDドライバ791においては、図46,図62からわかるように、9番端子、31番端子が不使用端子となっている。
図63には、この不使用端子に対応するパッドpdfを示した。
即ちLEDドライバ791は、不使用端子も含めて全ての端子は対応するパッドpd(pdf)に半田付けされる。従ってLED基板790に対するLEDドライバ791の取付強度は向上される。
In the LED driver 791, as can be seen from FIGS. 46 and 62, terminals 9 and 31 are unused terminals.
FIG. 63 shows a pad PDF corresponding to this unused terminal.
That is, all terminals of the LED driver 791, including unused terminals, are soldered to the corresponding pads pd (pdf). Therefore, the attachment strength of the LED driver 791 to the LED board 790 is improved.

実施の形態の遊技機1は、上記の(構成C2-1)に加えて、次の(構成C2-2)を有する。
(構成C2-2)
前記第1基板には、前記第1の電子部品が複数個あり、
前記第1基板には、複数個の前記第1の電子部品の全てについて、前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、
複数個の前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C2-2) in addition to the above (configuration C2-1).
(Configuration C2-2)
The first board includes a plurality of the first electronic components,
Pads corresponding to all terminals including the unused terminals are formed on the first substrate for all of the plurality of first electronic components,
All terminals of the plurality of first electronic components are soldered to corresponding pads.

上述した(具体例20)(具体例21)がこの構成に相当する。
(具体例20)においては、前枠LED接続基板500において第1の電子部品に相当するものが、S/P変換回路509、モータドライバ510,511、バッファ回路502,503、P/S変換回路505、506として複数存在する。
(具体例21)においては、装飾基板820において第1の電子部品に相当するものが、カラーLEDチップ(LED1~LED9)として複数存在する。
The above-mentioned (Specific Example 20) and (Specific Example 21) correspond to this configuration.
In (Specific Example 20), the components corresponding to the first electronic components in the front frame LED connection board 500 are an S/P conversion circuit 509, motor drivers 510 and 511, buffer circuits 502 and 503, and a P/S conversion circuit. There are multiple numbers 505 and 506.
In (Specific Example 21), there are a plurality of color LED chips (LED1 to LED9) corresponding to the first electronic component in the decorative board 820.

いずれの場合も、第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされている。従って、基板全体として、不使用端子があるチップがあっても、半田付けによりチップの取り付け強度の向上を実現するものとなっている。
In either case, all terminals of the first electronic component are soldered to corresponding pads. Therefore, even if some chips have unused terminals on the board as a whole, the mounting strength of the chips can be improved by soldering.

実施の形態の遊技機1は次の(構成C3-1)を有する。
(構成C3-1)
遊技機1は、
抽選結果に基づいて遊技を行う遊技機であって、
遊技動作に係わる電子部品を搭載し、可動体に取り付けられる第1基板を有し、
前記第1基板に搭載されるLEDチップ又はLEDドライバチップとしての第1の電子部品は、電気的接続が不要となる不使用端子があり、
前記第1基板には、前記第1の電子部品の前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、
前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C3-1).
(Configuration C3-1)
The gaming machine 1 is
A gaming machine that plays games based on lottery results,
It has a first board mounted with electronic parts related to game operations and attached to the movable body,
The first electronic component as an LED chip or an LED driver chip mounted on the first substrate has an unused terminal that does not require electrical connection,
Pads corresponding to all terminals of the first electronic component including the unused terminals are formed on the first substrate,
All terminals of the first electronic component are soldered to corresponding pads.

上述した(具体例21)(具体例22)(具体例23)がこの構成に相当する。
装飾基板820、LED基板780、LED基板790は、それぞれ上述のように可動体内に配置され、可動体部分のLED発光を行う基板とされている。
The above-mentioned (Specific Example 21), (Specific Example 22), and (Specific Example 23) correspond to this configuration.
The decorative board 820, the LED board 780, and the LED board 790 are each disposed inside the movable body as described above, and are used as boards that emit LED light from the movable body portion.

そして装飾基板820において第1の電子部品に相当するカラーLEDチップ(LED1~LED9)、LED基板780において第1の電子部品に相当するLEDドライバ782、LED基板790において第1の電子部品に相当するLEDドライバ791は不使用端子がある。 The decorative board 820 has color LED chips (LED1 to LED9) corresponding to the first electronic component, the LED board 780 has an LED driver 782 which corresponds to the first electronic component, and the LED board 790 has a color LED chip (LED1 to LED9) which corresponds to the first electronic component. The LED driver 791 has unused terminals.

そして上述のように、カラーLEDチップ(LED1~LED9)、LEDドライバ782、LEDドライバ791は、それぞれ不使用端子を含めた全ての端子が対応するパッドpd(pdf)に半田付けされている。 As described above, all terminals of the color LED chips (LED1 to LED9), the LED driver 782, and the LED driver 791, including unused terminals, are soldered to the corresponding pads pd (pdf).

従って発光演出に用いるチップ部品の取り付け強度を向上させることができる。特に可動体に搭載される基板は、可動体の振動の影響を受けやすい。従ってチップの取付強度をアップさせることが極めて望ましいものとなる。
Therefore, it is possible to improve the mounting strength of chip components used for light emission effects. In particular, a board mounted on a movable body is susceptible to vibrations of the movable body. Therefore, it is extremely desirable to increase the mounting strength of the chip.

実施の形態の遊技機1は次の(構成C4-1)を有する。
(構成C4-1)
遊技機1は、
抽選結果に基づいて遊技を行う遊技機であって、
遊技動作に係わる電子部品を搭載する第1基板を有し、
前記第1基板に搭載される第1の電子部品は、電気的接続が不要となる不使用端子があり、
前記第1基板には、前記第1の電子部品の前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、
前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされており、
前記不使用端子に対応するパッドは、前記不使用端子以外には電気的に接続されていない。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C4-1).
(Configuration C4-1)
The gaming machine 1 is
A gaming machine that plays games based on lottery results,
It has a first board on which electronic components related to game operations are mounted,
The first electronic component mounted on the first board has an unused terminal that does not require electrical connection,
Pads corresponding to all terminals of the first electronic component including the unused terminals are formed on the first substrate,
All terminals of the first electronic component are soldered to corresponding pads,
The pad corresponding to the unused terminal is not electrically connected to anything other than the unused terminal.

この(構成C4-1)に対応する例として、上述の(具体例20)の前枠LED接続基板500が想定される。
前枠LED接続基板500において第1の電子部品に相当するS/P変換回路(LEDドライバ)509、バッファ回路502,503、P/S変換回路505、506、モータドライバ510,511における不使用端子に対応するパッドpdfはすべて、図105,図108(或いは図109,図110,図111)からわかるように、他の部分(パターンとしての導体)に対して電気的に接続されていない。つまりパッドpdfは、独立した島状の導体部分となっており、各チップの不使用端子に対してのみ半田付けされて電気的に接続される。
これにより、上述のようにICチップの取付強度を向上させつつ、不使用端子を電気的にオープンの状態に保つようにしている。
As an example corresponding to this (configuration C4-1), the front frame LED connection board 500 of (Specific Example 20) described above is assumed.
Unused terminals in the S/P conversion circuit (LED driver) 509, buffer circuits 502, 503, P/S conversion circuits 505, 506, and motor drivers 510, 511 that correspond to the first electronic component in the front frame LED connection board 500 As can be seen from FIGS. 105 and 108 (or FIGS. 109, 110, and 111), all the pads pdf corresponding to the pads pdf are not electrically connected to other parts (conductors as patterns). In other words, the pad pdf is an independent island-shaped conductor portion, and is electrically connected only to unused terminals of each chip by soldering.
This improves the mounting strength of the IC chip as described above, while keeping the unused terminals electrically open.

実施の形態の遊技機1は、上記の(構成C4-1)に加えて、次の(構成C4-2)を有する。
(構成C4-2)
前記不使用端子に対応するパッドは、ベタグランドに近接して形成されている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C4-2) in addition to the above (configuration C4-1).
(Configuration C4-2)
Pads corresponding to the unused terminals are formed close to the solid ground.

図105,図108、或いは図109,図110,図111からわかるように、不使用端子に対応するパッドpdfは、ベタグランドとしてのグランドパターン536,537に近接して形成されている。 As can be seen from FIGS. 105, 108, or 109, 110, and 111, pads pdf corresponding to unused terminals are formed close to ground patterns 536 and 537 as solid grounds.

なお、ここでいう「近接」とは、例えば次のように定義できる。
図112に示すモデルで説明する。なお、図112は説明のためのモデルで、実寸の比率で拡大したものではない。
例えば、パッドpdfとベタグランドのグランドパターン536(又は537)との最短距離d10が、隣のパッドpdまでの離間距離d11以上で、パッドpdのピッチd12(或るパッドpdの中央から隣のパッドpdの中央までの距離)の2倍以下であれば、近接して形成されているといえる。
つまり、d11≦d10<(2×d12)の場合である。
Note that "proximity" here can be defined, for example, as follows.
This will be explained using the model shown in FIG. 112. Note that FIG. 112 is a model for explanation and is not enlarged to the actual size.
For example, the shortest distance d10 between the pad pdf and the ground pattern 536 (or 537) of the solid ground is greater than or equal to the distance d11 from the adjacent pad pd, and the pitch d12 of the pad pd (from the center of a certain pad pd to the If the distance is less than twice the distance (to the center of pd), it can be said that they are formed close to each other.
That is, this is a case of d11≦d10<(2×d12).

なお以上は離間距離d11を、適切な絶縁を保つための最低限の距離と考えた場合であるが、パッドpdの離間距離d11より短くても適切な絶縁が保たれるのであれば、パッドpdfとベタグランドの最短距離d10は、離間距離d11より短くてもよい。
従って離間距離d11は条件とせずに、あくまで基板上でパッドpdfとベタグランドが絶縁されているという条件の下で
d10<(2×d12)
が満たされれば、「近接」と考えてよい。
Note that the above is a case where the separation distance d11 is considered as the minimum distance to maintain appropriate insulation, but if the separation distance d11 of the pads pd is shorter than the separation distance d11 and appropriate insulation can be maintained, then the pad pdf The shortest distance d10 between the ground and the solid ground may be shorter than the separation distance d11.
Therefore, without setting the separation distance d11 as a condition, only under the condition that the pad PDF and the solid ground are insulated on the board, d10<(2×d12)
If it is satisfied, it can be considered "proximity".

そして前枠LED接続基板500では、このような定義でパッドpdfとベタグランドが近接配置されている。
パッドpdfとベタグランドが近接配置されることで、パッドpdfの周辺に導体パターンが形成されない領域が少ないということになる。これはパッドpdfの周辺で静電気が帯電するエリアが極めて狭いことを意味する。従って基板上の静電気がノイズとしてパッドpdfからチップに混入する確率を減らすことができる。
つまり、チップにおいて電気的にオープンにすべき不使用端子について、他の回路とは絶縁を保ちつつ、ベタグランドに近接させることでノイズ混入を低減できる。
In the front frame LED connection board 500, the pad PDF and the solid ground are arranged close to each other according to this definition.
By arranging the pad pdf and the solid ground close to each other, there is less area around the pad pdf where no conductor pattern is formed. This means that the area around the pad PDF where static electricity is charged is extremely small. Therefore, it is possible to reduce the probability that static electricity on the substrate will enter the chip from the pad PDF as noise.
In other words, by placing unused terminals that should be electrically open on the chip in close proximity to the solid ground while maintaining insulation from other circuits, noise contamination can be reduced.

実施の形態の遊技機1は、上記の(構成C4-1)又は(構成C4-2)に加えて、次の(構成C4-3)を有する。
(構成C4-3)
前記第1の電子部品としてのチップの底面に対向する基板面にベタグランドが形成されている。
The gaming machine 1 of the embodiment has the following (configuration C4-3) in addition to the above (configuration C4-1) or (configuration C4-2).
(Configuration C4-3)
A solid ground is formed on the substrate surface opposite to the bottom surface of the chip as the first electronic component.

同じく(具体例20)で説明する。
前枠LED接続基板500におけるバッファ回路502、503、P/S変換回路505、506は、それぞれ第1の電子部品に相当するが、図108に示すようにこれらのチップの底面に対向する基板面にベタグランドが形成されている。
The same will be explained in (Specific Example 20).
The buffer circuits 502 and 503 and the P/S conversion circuits 505 and 506 in the front frame LED connection board 500 correspond to the first electronic components, respectively, but as shown in FIG. A solid ground is formed on the surface.

例えば図111の拡大図にも示されるように、バッファ回路503のチップ底面側は、ベタグランドのグランドパターン537が設けられている。
また図110の拡大図のように、P/S変換回路506のチップ底面側は、ベタグランドのグランドパターン537aが設けられている。
For example, as shown in the enlarged view of FIG. 111, a solid ground pattern 537 is provided on the bottom side of the chip of the buffer circuit 503.
Further, as shown in the enlarged view of FIG. 110, a solid ground ground pattern 537a is provided on the bottom side of the chip of the P/S conversion circuit 506.

このようにチップ底面側にもベタグランドが形成されることで、他のパッドpdからの配線パターンに関わらず、不使用端子に対応するパッドpdfが、チップ側でもベタグランドに近接することができる。これにより静電気によるノイズが、より不使用端子に入りにくくすることができる。
By forming a solid ground on the bottom side of the chip in this way, the pad pdf corresponding to an unused terminal can be close to the solid ground on the chip side, regardless of the wiring pattern from other pads PD. . This makes it more difficult for noise due to static electricity to enter unused terminals.

[7.4 その他]
以上、実施の形態を説明してきたが、上記(構成A1-1)から(構成A103)、(構成B1-1)から(構成B4-3)、(構成C1-1)から(構成C4-3)までの各構成例は、各種の組み合わせが可能で、任意に組み合わせることでそれぞれの構成で説明した効果を兼ね備える遊技機1とすることができる。
またそれ以外に実施の形態で説明した構成や動作を組み合わせることも可能である。
また各種例示した具体例は、各構成を実現する一態様にすぎない。特に明示していない具体例も各種考えられる。
[7.4 Others]
The embodiments have been described above. ) can be combined in various ways, and by arbitrarily combining them, it is possible to create a gaming machine 1 that has the effects described in each configuration.
In addition, it is also possible to combine the configurations and operations described in the embodiments.
Moreover, the various illustrated specific examples are only one mode of realizing each configuration. There are various possible specific examples that are not specifically specified.

上記(構成A1-1)から(構成A9-3)の構成において、(具体例1)~(具体例17)を示したが、各構成においてそれら以外の具体例も想定される。
LEDドライバやモータドライバ、或いはこれらを制御するドライバ制御部や、モータ駆動制御のためのS/P変換回路など、演出駆動手段として機能するチップが搭載された基板や、或いはコネクタCNが搭載された基板で、(構成A1-1)から(構成A9-3)の構成を採ることができる。例えば図11、図49に挙げた各基板は、(構成A1-1)から(構成A9-3)における第1基板、第2基板、第3基板のいずれかに該当する構成を採用することができる。
Although (Specific Example 1) to (Specific Example 17) are shown in the configurations (Configuration A1-1) to (Configuration A9-3) above, other specific examples are also envisioned for each configuration.
A board equipped with a chip that functions as a performance drive means, such as an LED driver, a motor driver, a driver control unit that controls these, an S/P conversion circuit for motor drive control, or a connector CN. The substrate can take the configurations from (configuration A1-1) to (configuration A9-3). For example, each of the substrates shown in FIGS. 11 and 49 may adopt a configuration corresponding to any one of the first substrate, second substrate, and third substrate in (configuration A1-1) to (configuration A9-3). can.

また上記の(構成B1-1)から(構成B4-3)では、演出駆動手段としてLEDドライバ1510等を例に挙げたが、モータドライバを対象とする場合も、これらの構成を適用できる。
もちろん(具体例18)以外の例も考えられる。
Further, in the above (configurations B1-1) to (configuration B4-3), the LED driver 1510 and the like are used as an example of the effect driving means, but these configurations can also be applied when a motor driver is targeted.
Of course, examples other than (Specific Example 18) are also possible.

また上記(構成C1-1)から(構成C4-3)の構成において、(具体例19)~(具体例23)を示したが、各構成においてそれら以外の具体例も想定される。 Further, in the configurations (Configuration C1-1) to (Configuration C4-3) above, (Specific Example 19) to (Specific Example 23) are shown, but other specific examples are also envisioned for each configuration.

特に(構成C1-1)から(構成C4-3)については、不使用端子のあるチップを搭載する基板において適用することができる。例えば次のとおりである。これらも具体例として想定される。 In particular, (configurations C1-1) to (configurations C4-3) can be applied to a board on which a chip with unused terminals is mounted. For example: These are also envisioned as specific examples.

・サイドユニット右上LED基板600(図24~図29)
LEDドライバ605は9番端子、31番端子が不使用端子である(図27)。
バッファ回路601は15番端子が不使用端子である(図25)。
バッファ回路602は15番端子が不使用端子である(図25)。
バッファ回路603は14番端子が不使用端子である(図25)。
バッファ回路604は11番端子が不使用端子である(図26)。
S/P変換回路606は9番端子、31番端子が不使用端子である(図28)。
モータドライバ608は3番端子が不使用端子である(図28)。
モータドライバ609は16番端子が不使用端子である(図28)。
従って、サイドユニット右上LED基板600では、これらのチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・Side unit upper right LED board 600 (Figures 24 to 29)
In the LED driver 605, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals (FIG. 27).
In the buffer circuit 601, the 15th terminal is an unused terminal (FIG. 25).
In the buffer circuit 602, the 15th terminal is an unused terminal (FIG. 25).
In the buffer circuit 603, the 14th terminal is an unused terminal (FIG. 25).
In the buffer circuit 604, the 11th terminal is an unused terminal (FIG. 26).
In the S/P conversion circuit 606, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals (FIG. 28).
In the motor driver 608, the third terminal is an unused terminal (FIG. 28).
In the motor driver 609, the 16th terminal is an unused terminal (FIG. 28).
Therefore, in the side unit upper right LED board 600, pads pdf corresponding to unused terminals of these chips may be formed and soldered.

・サイドユニット右下LED基板620(図31)
LEDドライバ621は9番端子、31番端子が不使用端子である。
従って、サイドユニット右下LED基板620では、LEDドライバ621のチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・Side unit lower right LED board 620 (Figure 31)
In the LED driver 621, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals.
Therefore, in the lower right LED board 620 of the side unit, it is conceivable to form pads pdf corresponding to unused terminals of the chip of the LED driver 621 and solder them.

・サイドユニット上LED基板630(図32)
LEDドライバ631は9番端子、31番端子が不使用端子である。
従って、サイドユニット上LED基板630では、LEDドライバ621のチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・Side unit upper LED board 630 (Figure 32)
In the LED driver 631, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals.
Therefore, it is conceivable to form and solder pads pdf corresponding to unused terminals of the chip of the LED driver 621 on the side unit LED board 630.

・ボタンLED基板660(図34,図35)
LEDドライバ661、663はそれぞれ9番端子、31番端子が不使用端子である。
従ってボタンLED基板660では、LEDドライバ662,663のチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・Button LED board 660 (Figure 34, Figure 35)
In the LED drivers 661 and 663, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals, respectively.
Therefore, in the button LED board 660, it is conceivable to form pads PDF corresponding to unused terminals of the chips of the LED drivers 662 and 663 and solder them.

・LED接続基板700(図36~図41)
P/S変換回路701,702はそれぞれ14番端子が不使用端子である(図36)。
バッファ回路703、704はそれぞれ11番端子が不使用端子である(図36)。
バッファ回路705、706、707はそれぞれ2番端子が不使用端子である(図39、図40,図41)。
モータドライバ710,711,712,713,714,715は、それぞれ8番端子、10番端子、16番端子が不使用端子である(図37)。
モータドライバ716は8番端子、10番端子、15番端子、16番端子が不使用端子である(図37)。
従って、LED接続基板700では、これらのチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・LED connection board 700 (Figures 36 to 41)
In each of the P/S conversion circuits 701 and 702, the 14th terminal is an unused terminal (FIG. 36).
The 11th terminal of each of the buffer circuits 703 and 704 is an unused terminal (FIG. 36).
The second terminal of each of the buffer circuits 705, 706, and 707 is an unused terminal (FIGS. 39, 40, and 41).
In the motor drivers 710, 711, 712, 713, 714, and 715, the 8th terminal, the 10th terminal, and the 16th terminal are unused terminals (FIG. 37).
In the motor driver 716, terminals No. 8, No. 10, No. 15, and No. 16 are unused terminals (FIG. 37).
Therefore, in the LED connection board 700, it is conceivable to form pads PDF corresponding to unused terminals of these chips and solder them.

・装飾基板740(図43)
バッファ回路741は2番端子が不使用端子である。
LEDドライバ742は9番端子、31番端子が不使用端子である。
従って、装飾基板740では、バッファ回路741やLEDドライバ742のチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
- Decorative board 740 (Figure 43)
In the buffer circuit 741, the second terminal is an unused terminal.
In the LED driver 742, the 9th terminal and the 31st terminal are unused terminals.
Therefore, it is conceivable that pads pdf corresponding to unused terminals of the chips of the buffer circuit 741 and the LED driver 742 are formed and soldered on the decorative board 740.

・中継基板760(図44)
バッファ回路761は11番端子、12番端子が不使用端子である。
従って、中継基板760では、バッファ回路761のチップの不使用端子に対応するパッドpdfを形成し、半田付けすることが考えられる。
・Relay board 760 (Figure 44)
In the buffer circuit 761, the 11th terminal and the 12th terminal are unused terminals.
Therefore, on the relay board 760, it is conceivable to form pads pdf corresponding to unused terminals of the chip of the buffer circuit 761 and solder them.

もちろんこれらに挙げた基板/チップにおいて、パッドpdfをベタグランドに近接させたり、チップの底面側にもベタグランドを形成したりすることも考えられる。 Of course, in the above-mentioned substrates/chips, it is also conceivable to place the pad PDF close to the solid ground, or to form the solid ground on the bottom side of the chip as well.

また実施の形態はパチンコ遊技機で説明したが、いわゆるスロット遊技機のような回胴型遊技機にも本発明は適用できる。
回胴型遊技機の場合も、枠部材と、枠部材に対して開閉可能に設けられた扉部材と、枠部材に対して交換可能に取り付けられた交換部材を有する。
例えば回胴型遊技機では、枠部材に相当する構成としての枠筐体、扉部材に相当する構成としての扉、交換部材に相当する構成としてのリールユニットを有することになる。例えば枠筐体は回胴型遊技機の本体を構成し、リールユニットは枠筐体に対して直接又は板金等を介してネジ止めなどにより取り付けられるため、交換可能である。扉は、枠筐体に対して開閉可能に取り付けられている。
このような回胴型遊技機においても、各構成例で説明したような基板構成、回路構成、コネクタ構成、電源構成、スレーブアドレス設定等を採用できる。
Further, although the embodiment has been described using a pachinko game machine, the present invention can also be applied to a reel type game machine such as a so-called slot game machine.
The drum type game machine also has a frame member, a door member provided to be openable and closable with respect to the frame member, and a replacement member attached to the frame member so as to be replaceable.
For example, a reel type gaming machine has a frame housing as a structure corresponding to a frame member, a door as a structure corresponding to a door member, and a reel unit as a structure corresponding to a replacement member. For example, the frame casing constitutes the main body of the reel-type gaming machine, and the reel unit is attached to the frame casing directly or via a sheet metal or the like by screwing, so that it can be replaced. The door is attached to the frame housing so that it can be opened and closed.
Even in such a reel type gaming machine, the board configuration, circuit configuration, connector configuration, power supply configuration, slave address setting, etc. described in each configuration example can be adopted.

特に(構成C1-1)から(構成C1-5)については、スロット遊技機における回動の停止ボタンにおける発光デバイスに適用することが有効である。
スロット遊技機における停止ボタンは、そのボタン内部やボタンの近辺にLEDが配置され、遊技者に対してボタンが有効(停止操作が有効な状態)であるか否かを示す青色/赤色の発光を行う。
In particular, it is effective to apply (configurations C1-1) to (configurations C1-5) to light-emitting devices in rotation stop buttons in slot gaming machines.
The stop button in a slot gaming machine has an LED placed inside or near the button, which emits blue/red light to indicate to the player whether or not the button is valid (stop operation is valid). conduct.

この場合に(構成C1-1)で説明したように、1つの停止ボタンに対して1つのカラーLEDチップを設けるようにする。例えばレッドLED素子、グリーンLED素子、ブルーLED素子をパッケージ化したカラーLEDチップである。
そしてカラーLEDチップにおけるグリーンLED素子のアノード端子、カソード端子は、共に電源ラインに接続する。
或いはグリーンLED素子のアノード端子、カソード端子は共にグランドに接続する。
或いはグリーンLED素子のアノード端子、カソード端子は電気的にオープンとする。
In this case, as explained in (Configuration C1-1), one color LED chip is provided for one stop button. For example, it is a color LED chip in which a red LED element, a green LED element, and a blue LED element are packaged.
The anode terminal and cathode terminal of the green LED element in the color LED chip are both connected to a power supply line.
Alternatively, both the anode terminal and the cathode terminal of the green LED element are connected to ground.
Alternatively, the anode terminal and cathode terminal of the green LED element are electrically open.

この場合に、カラーLEDチップを配置する基板上には、レッドLED素子及びブルーLED素子のアノード端子とカソード端子に対応するパッドpdとともに、グリーンLED素子のアノード端子、カソード端子に対応するパッドpdfも設け、不使用のグリーンLED素子を含めて、3つのLED素子のアノード端子とカソード端子を、全てパッドpd(pdf)に半田付けする。 In this case, on the substrate on which the color LED chips are arranged, there are also pads PD corresponding to the anode terminals and cathode terminals of the green LED element as well as pads PD corresponding to the anode terminals and cathode terminals of the red LED element and blue LED element. The anode terminals and cathode terminals of all three LED elements, including the provided but unused green LED element, are soldered to the pad pd (pdf).

以上の構成により、1つの停止ボタンに対して2つの単色LEDチップを用いないことによるコストダウンを実現しつつ、カラーLEDチップの取付強度を向上させる。特にスロット遊技機における停止ボタンは、遊技者の操作による衝撃が大きいため、取付強度の向上は有効である。
またグリーンLED素子のアノード端子とカソード端子を共に電源ラインに接続するか、或いは共にグランド接続することで、グリーンLED素子の偽発光の防止に有効となる。
With the above configuration, cost reduction is realized by not using two monochrome LED chips for one stop button, and the mounting strength of the color LED chips is improved. In particular, since the stop button in a slot gaming machine receives a large impact when operated by a player, it is effective to improve the mounting strength.
Further, by connecting both the anode terminal and the cathode terminal of the green LED element to the power supply line or grounding them both, it is effective to prevent false light emission of the green LED element.

以上からスロット遊技機においても例えば停止ボタンのLEDチップに関して(構成C1-1)(構成C1-2)(構成C1-3)(構成C1-4)(構成C1-5)を取り得ることが理解される。 From the above, it is understood that in slot gaming machines, for example, (configuration C1-1) (configuration C1-2) (configuration C1-3) (configuration C1-4) (configuration C1-5) can be taken regarding the LED chip of the stop button. be done.

また(構成C2-1)(構成C2-2)も同様に取り得る。スロット遊技機の場合、3つの停止ボタンが設けられるため、(構成C2-2)における複数チップとは、各停止ボタンに対応するカラーLEDチップと考えることができる。 Furthermore, (configuration C2-1) and (configuration C2-2) can be similarly adopted. In the case of a slot gaming machine, three stop buttons are provided, so the plurality of chips in (configuration C2-2) can be considered to be color LED chips corresponding to each stop button.

またスロット遊技機の停止ボタンのLEDチップの基板において(構成C4-1)(構成C4-2)(構成C4-3)のようなパターン構成(パッドpdやベタグランド)を採ることもできる。 Further, pattern configurations (pad PD or solid ground) such as (configuration C4-1), (configuration C4-2), and (configuration C4-3) can also be adopted on the board of the LED chip of the stop button of the slot gaming machine.

またスロット遊技機において、可動体を備える場合は、その可動体に搭載する基板として、(構成C3-1)の構成を適用できる。 Further, when the slot gaming machine is provided with a movable body, the configuration (configuration C3-1) can be applied as a board mounted on the movable body.

1 遊技機
300 電源基板
400 内枠LED中継基板
500 前枠LED接続基板
550 中継基板
600 サイドユニット右上LED基板
620 サイドユニット右下LED基板
625 LED基板
630 サイドユニット上LED基板
640 ボタンLED接続基板
660 ボタンLED基板
661,663 700 LED接続基板
720 盤裏左中継基板
740 装飾基板
760 中継基板
790 LED基板
800 盤裏下中継基板
820 装飾基板
1500 LED接続基板
1600 LED基板
1 Gaming machine 300 Power supply board 400 Inner frame LED relay board 500 Front frame LED connection board 550 Relay board 600 Side unit upper right LED board 620 Side unit lower right LED board 625 LED board 630 Side unit upper LED board 640 Button LED connection board 660 Button LED board 661, 663 700 LED connection board 720 Back left relay board 740 Decorative board 760 Relay board 790 LED board 800 Back bottom relay board 820 Decorative board 1500 LED connection board 1600 LED board

Claims (1)

抽選結果に基づいて遊技を行う遊技機であって、
遊技動作に係わる電子部品を搭載する第1基板を有し、
前記第1基板に搭載される第1の電子部品は、電気的接続が不要となる不使用端子があり、
前記第1基板には、前記第1の電子部品の前記不使用端子を含めた全ての端子に対応するパッドが形成され、
前記第1の電子部品の全ての端子は対応するパッドに半田付けされており、
前記不使用端子に対応するパッドは、前記不使用端子以外には電気的に接続されておらず、
前記不使用端子に対応するパッドは、ベタグランドに近接して形成されている
遊技機。
A gaming machine that plays games based on lottery results,
It has a first board on which electronic components related to game operations are mounted,
The first electronic component mounted on the first board has an unused terminal that does not require electrical connection,
Pads corresponding to all terminals of the first electronic component including the unused terminals are formed on the first substrate,
All terminals of the first electronic component are soldered to corresponding pads,
The pad corresponding to the unused terminal is not electrically connected to anything other than the unused terminal,
The pad corresponding to the unused terminal is formed close to the solid ground.
Game machine.
JP2021166940A 2021-10-11 2021-10-11 gaming machine Active JP7397040B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021166940A JP7397040B2 (en) 2021-10-11 2021-10-11 gaming machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021166940A JP7397040B2 (en) 2021-10-11 2021-10-11 gaming machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023057417A JP2023057417A (en) 2023-04-21
JP7397040B2 true JP7397040B2 (en) 2023-12-12

Family

ID=86006331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021166940A Active JP7397040B2 (en) 2021-10-11 2021-10-11 gaming machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7397040B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7474730B2 (en) 2021-10-11 2024-04-25 株式会社藤商事 Gaming Machines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018082949A (en) 2016-11-25 2018-05-31 株式会社三共 Game machine
JP2021083786A (en) 2019-11-28 2021-06-03 株式会社大一商会 Game machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018082949A (en) 2016-11-25 2018-05-31 株式会社三共 Game machine
JP2021083786A (en) 2019-11-28 2021-06-03 株式会社大一商会 Game machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7474730B2 (en) 2021-10-11 2024-04-25 株式会社藤商事 Gaming Machines

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023057417A (en) 2023-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7469527B2 (en) Gaming Machines
JP2023171480A (en) Game machine
JP7397040B2 (en) gaming machine
JP7397039B2 (en) gaming machine
JP7397034B2 (en) gaming machine
JP7397032B2 (en) gaming machine
JP7397033B2 (en) gaming machine
JP7474730B2 (en) Gaming Machines
JP7495381B2 (en) Gaming Machines
JP2024028644A (en) Game machine
JP2024028645A (en) Game machine
JP2023034145A (en) game machine
JP2023034138A (en) game machine
JP2023034143A (en) game machine
JP2023034142A (en) game machine
JP2023034149A (en) game machine
JP2023034139A (en) game machine
JP2023034137A (en) game machine
JP7425236B2 (en) gaming machine
JP7425237B2 (en) gaming machine
JP7440568B2 (en) gaming machine
JP7356920B2 (en) gaming machine
JP7365249B2 (en) gaming machine
JP7356919B2 (en) gaming machine
JP7469192B2 (en) Gaming Machines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221214

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7397040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150