JP7395569B2 - 反応性アミン促進剤、それを含む反応性樹脂、およびそれらの使用 - Google Patents

反応性アミン促進剤、それを含む反応性樹脂、およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP7395569B2
JP7395569B2 JP2021512853A JP2021512853A JP7395569B2 JP 7395569 B2 JP7395569 B2 JP 7395569B2 JP 2021512853 A JP2021512853 A JP 2021512853A JP 2021512853 A JP2021512853 A JP 2021512853A JP 7395569 B2 JP7395569 B2 JP 7395569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive resin
reactive
resin
group
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021512853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022500518A (ja
Inventor
ゲフケ ゲーラルド
グナス ベアーテ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2022500518A publication Critical patent/JP2022500518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7395569B2 publication Critical patent/JP7395569B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/17Amines; Quaternary ammonium compounds
    • C08K5/18Amines; Quaternary ammonium compounds with aromatically bound amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/686Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/02Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C219/04Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C219/10Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having at least one of the hydroxy groups esterified by a carboxylic acid having the esterifying carboxyl group bound to an acyclic carbon atom of a carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/02Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule
    • C08G59/027Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule obtained by epoxidation of unsaturated precursor, e.g. polymer or monomer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、第一級または第二級芳香族アミンをエポキシドおよびα,β-不飽和カルボン酸と反応させることによって調製される反応性アミン促進剤、ならびに反応性樹脂組成物におけるそれらの使用に関する。前記発明は、さらに、反応性樹脂組成物、特に本発明によるアミン促進剤を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂組成物に関する。本発明によるアミン促進剤は、反応性樹脂の硬化中にポリマーネットワークに共有結合的に組み込まれる。
ラジカル硬化性樹脂に基づく化学的留め付け剤の使用は、長く知られている。留め付け技術の分野では、化学的留め付け技術の有機バインダーとして、例えばダボ塊(「化学ダボ」)の構成要素としての樹脂の使用が受け入れられてきた。この種のダボ塊は、多成分系、通常は2成分系としてパッケージ化された複合材料であり、一方の成分(反応性樹脂成分)はラジカル硬化性樹脂を含み、他方の成分(硬化剤成分)は開始剤(ラジカル形成用)を含む。添加剤、充填剤、促進剤、抑制剤、溶媒、および反応性希釈剤などの他の一般的な成分は、一方および/または他方の成分に含まれ得る。2つの成分を混合することにより、ラジカル形成によって硬化反応、すなわち重合が開始され、樹脂が硬化してデュロマーが得られる。
従来の反応性樹脂成分では、エポキシド、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテル(BADGE)と、α,β-不飽和カルボン酸、例えばメタクリル酸を反応させることによって得ることができるエポキシ(メタ)アクリレート樹脂、またはジイソシアネート、例えばメチレンジフェニルイソシアナート(MDI)と、ヒドロキシルアルキル(メタ)アクリレート、例えばヒドロキシプロピル(メタ)アクリレートを反応させることによって得ることができるウレタン(メタ)アクリレート樹脂は、通常、とりわけラジカル硬化性樹脂として使用される。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂またはウレタン(メタ)アクリレートは、通常、ラジカルまたは放射線を使用して硬化する。過酸化ジアセチル、ヒドロペルオキシドまたはペルオキシエステルなどの過酸化物は、典型的には、ラジカル硬化のラジカル源として添加される。安定した過酸化物は、その貯蔵寿命が長いため好ましいが、前記過酸化物は、熱分解によって高温でのみラジカルを形成する。室温での硬化を可能にするために、添加剤を使用して過酸化物分解およびラジカル形成を促進すること、すなわち、促進剤と呼ばれるものを添加することが必要である。
遷移金属(Cu、V、Co、Mn、Feなど)の塩または複合体、または樹脂の添加剤として使用される第三級芳香族アミンは、通常、この種の促進剤として使用される。前記促進剤は、一般に、それらが健康に関して無害ではない、または必要な性能もしくは貯蔵安定性を示さないという欠点を有する。さらに、促進剤として適している第三級芳香族アミンの商業的入手可能性は限られている。
標識のない化学ダボの場合、一部の第三級芳香族アミンは、それらがもたらす健康被害とそれに関連するラベル表示要件のために、促進剤として使用できない。
特許文献1(DSM)では、第三級芳香族アミン、具体的には、酸素原子によってウレタン官能基に結合しているN,N-ジイソプロパノールトルイジン(「UMA結合DiPpT」)が、空気アクセス中の硬化を改善するために、促進剤として樹脂に添加される。
国際特許出願公開第12/164020号明細書
したがって、アミノ基を含む促進剤を含む反応性樹脂が必要であり、これは、以前に使用された第三級芳香族アミンよりも健康への害が少なく、それにもかかわらず、樹脂に必要な貯蔵安定性および性能を与える。
この問題は、本明細書に記載された樹脂および前記樹脂で使用される反応性アミン促進剤によって解決される。本発明によるアミン促進剤を含む反応性樹脂と、この反応性樹脂を含む本発明による反応性樹脂成分(A)と、この反応性樹脂成分を成分として含む本発明による反応性樹脂系とは、特に、本発明によるアミン促進剤が、オレフィン基のために、ラジカル硬化中にポリマーネットワークにほぼ完全に組み込まれることを特徴とする。これにより、硬化した材料の表面へのアミン促進剤の拡散が大幅にまたは完全に防止される。本明細書に記載された反応性アミン促進剤を反応性樹脂の成分として使用することの別のプラスの効果は、沈降速度を遅くすることができ、したがって、従来の反応性樹脂と比較して貯蔵寿命を改善することができる。
本発明による反応性アミン促進剤は、添加剤として反応性樹脂に添加されるが、前記促進剤は、その硬化中に硬化樹脂に共有結合的に組み込まれる。これは、第一級または第二級芳香族アミンをエポキシドおよびα,β-不飽和カルボン酸と反応させることによって合成される本発明による反応性アミン促進剤によって可能になる。この合成から生じる本発明による反応性アミン促進剤は、1つ以上の末端α,β-不飽和カルボン酸エステルのいずれかを含む。次に、これらは、反応性樹脂の硬化中に他のモノマーと反応し、その結果、本発明による反応性アミン促進剤が樹脂骨格に組み込まれる。結果として、本発明による反応性アミン促進剤は、以前に使用された第三級アミンよりも健康への害が少ない。
このようにして調製された本発明による樹脂混合物(以下、「反応性樹脂」とも呼ぶ)は、さらに促進剤を添加しなくても、最高反応性温度Tmaxの高い過酸化ジベンゾイルなどのラジカル開始剤と混合することにより、室温で硬化する。
特許文献1とは対照的に、アミン促進剤の三次構造は、第一級または第二級芳香族アミンとエポキシドおよびα,β-不飽和カルボン酸との反応中に、本発明による樹脂中に形成される。結果として、例えば、不斉構造および鎖延長を持たない構造はまた、第二級アミンを介して可能である。
本発明によるアミン促進剤(以下では「反応性アミン促進剤」および特許請求の範囲では「促進剤」とも呼ばれる)は、第一級または第二級芳香族アミンをジグリシジルエーテルおよびα,β-不飽和カルボン酸と反応させることによって形成される。この合成では、(1)芳香族第一級または第二級アミンを(2)次の反応スキームに示す式のジグリシジルエーテルおよび(3)α,β-不飽和カルボン酸と反応させる。反応は、典型的には、(4)触媒の存在下で起こる。(5)抑制剤は、任意選択的に反応混合物中に存在することができる。反応の概略図は、次のとおりである:
Figure 0007395569000001
この場合のフェニル環は、芳香族官能基のプレースホルダーである。好ましい態様では、この芳香族官能基は、フェニル環またはナフチル環、より好ましくはフェニル環である。プレースホルダーA、R、R、およびnの意味については、以下でさらに説明する。
第一級芳香族アミン(ここではパラ-トルイジン)を用いた本発明による例示的な合成は、以下のように行われる:
Figure 0007395569000002
比較の目的でここにも示されているジイソプロパノール-p-トルイジン(DiPpT)は、例えば、先行技術において促進剤として、および特許文献1において、例えば、そこに記載されたUMA結合DiPpTの一部として使用されるような典型的な第三級アミンである。
本発明による合成であるアミン促進剤の合成のために、出発物質は、好ましくは、以下の群から選択される:
1)芳香族第一級または第二級アミンは、好ましくは、芳香族第一級または第二級アミンの群から選択され、芳香族官能基は、非置換であるか、またはハロゲン、擬ハロゲン、C~C20アルキル、ヒドロキシ-C~C20アルキル、C~C20アルケニル、ヒドロキシ-C~C20アルケニル、C~C20アルキニル、ヒドロキシ-C~C20アルキニルおよびフェニルからなる群から選択される1つ以上の置換基Rで置換されている。Rは、好ましくは、ハロゲン、ヒドロキシ-C~C20アルキルおよびC~C20アルキルからなる群から選択される。Rは、特に好ましくは、ハロゲンおよびC~C20アルキルからなる群から選択される。Rは、非常に特に好ましくは、塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から、特に塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から選択される。芳香族第一級または第二級アミンの芳香族官能基は、置換基Rがないか、1つ以上の置換基Rで置換されている。芳香族第一級アミンの芳香族官能基は、好ましくは1つ、2つまたは3つの置換基Rで置換され、より好ましくは1つまたは2つの置換基Rで置換されている。芳香族第二級アミンの芳香族官能基は、好ましくは置換基Rがないか、1つ、2つまたは3つの置換基Rで置換され、より好ましくは置換基Rがないか、1つまたは2つの置換基Rで置換され、より好ましくは置換基Rがないか、1つの置換基Rで置換されている。
芳香族第一級または第二級アミンの芳香族官能基は、フェニル官能基またはナフチル官能基、特に好ましくはフェニル官能基である。
本発明の好ましい態様では、芳香族第一級アミンは、アルキルアニリンであり、すなわち、それは、芳香族官能基としてフェニル環を有し、これは、アルキル基であるRを保有する。前記Rは、好ましくはC~Cアルキルであり、より好ましくはRは、メチルであり、したがってアルキルアニリンは、トルイジンである。加えて、Rについて上記で与えられた基から選択される他の置換基Rもまた存在し得る。好ましい態様では、さらなるRは存在しない。さらに好ましい態様では、1つのまたは2つのさらなるRが存在し、より好ましくは、ただ1つのさらなるRが存在する。好ましい態様では、さらなるRは、ハロゲンおよびC~C20アルキルからなる群から選択される。Rは、非常に特に好ましくは塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から、特に塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から、および非常に特に塩素および臭素からなる群から選択される。好ましい態様では、芳香族第一級アミンは、さらなる置換基Rを有しない芳香族でハロゲン化されたトルイジンであるか、または芳香族で別のC~Cアルキル基、好ましくは別のメチル基を保有する芳香族でハロゲン化されたトルイジンである。さらなる置換基Rを有しない芳香族でハロゲン化されたトルイジンが特に好ましい。
本発明の好ましい態様では、芳香族第二級アミンは、アニリンまたはアルキルアニリンであり、すなわち、それは、芳香族官能基としてフェニル環を有し、これは、Rをまったく保有しないか、またはアルキル基であるRのいずれかを保有する。一態様では、芳香族第二級アミンは、アニリンである。別の態様では、芳香族第二級アミンは、アルキルアニリンであり、すなわち、それは、アルキル基であるRを保有する。前記Rは、好ましくは、C~Cアルキルであり、より好ましくはRは、メチルであり、したがってアルキルアニリンは、トルイジンである。加えて、Rについて上記で与えられた基から選択される他の置換基Rもまた存在し得る。好ましい態様では、さらなるRは存在しない。さらに好ましい態様では、1つのまたは2つのさらなるRが存在し、より好ましくはただ1つのさらなるRが存在する。好ましい態様では、さらなるRは、ハロゲンおよびC~C20アルキルからなる群から選択される。さらなるRは、非常に特に好ましくは塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から、特に塩素、臭素およびC~Cアルキルからなる群から、および非常に特に塩素および臭素からなる群から選択される。好ましい態様では、芳香族第二級アミンは、さらなる置換基Rを有しない芳香族でハロゲン化されたトルイジンまたはアニリンであるか、または芳香族で別のC~Cアルキル基、好ましくは別のメチル基を保有する芳香族でハロゲン化されたトルイジンまたはアニリンである。それ以上の置換基Rを有しない芳香族でハロゲン化されたトルイジンまたはアニリンが特に好ましい。
が1つだけ存在する場合、それは、アミノ基に対してメタ位またはパラ位にあることが好ましい。同じことが、複数のRの存在にも当てはまる。2つのRが存在する場合、それらの一方は好ましくはメタ位にあり、他方はパラ位にある。3つのRが存在する場合、それらのうちの少なくとも1つは好ましくはメタ位にあり、1つはパラ位にある。
第二級アミンでは、置換基Rは、窒素上にあり、その置換基は、窒素に結合した芳香族化合物に加えて存在し、好ましくはC~C20アルキル、ヒドロキシ-C~C20アルキル、C~C20アルケニル、ヒドロキシ-C~C20アルケニル、C~C20アルキニルおよびヒドロキシ-C~C20アルキニルからなる群から選択される。Rは、好ましくは、ヒドロキシ-C~C20アルキルおよびC~C20アルキルからなる群から選択される。Rは、特に好ましくはヒドロキシ-C~C12アルキルおよびC~C12アルキルからなる群から選択される。Rは、非常に特に好ましくはヒドロキシ-C~CアルキルおよびC~Cアルキルからなる群から選択される。
2)ジグリシジルエーテルは、好ましくは、2~20個のC原子を有する、好ましくは4~15個のC原子を有する炭化水素のジオールのジグリシジルエーテルからなる群から選択される。炭化水素は、分岐または非分岐にすることができる。炭化水素は、芳香族または脂肪族、あるいはそれらの組み合わせであり得る。ジオールは、好ましくはビスフェノール、特にビスフェノールA、ビスフェノールF、およびビスフェノールS、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、および1,4-ブタンジオールからなる群から選択される。ジグリシジルエーテルは、好ましくはビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、およびビスフェノールSのジグリシジルエーテルからなる群から選択される。ジグリシジルエーテルは、より好ましくはビスフェノールAのジグリシジルエーテルである。オリゴマーまたはポリマージオールを使用することも可能である。
第二級アミンを使用するとき、ジオールからのグリシジルエーテル、すなわち2つ以上のヒドロキシル基を有する化合物、特にトリオールおよびテトラオールを有する化合物、すなわち3つまたは4つのヒドロキシル基を有する化合物の代わりに、ポリオールのグリシジルエーテルを使用することも可能であるため、高粘度の高分子化合物が形成されるリスクはない。
3)α,β-不飽和カルボン酸は、好ましくは、分岐および非分岐のC~C10α,β-不飽和カルボン酸からなる群から、より好ましくは、分岐および非分岐C~Cα,β-不飽和カルボン酸からなる群から選択される。特に好ましくは、チグリン酸((E)-2,3-ジメチルアクリル酸)、ソルビン酸(ヘキサジエン酸)、クロトン酸(トランスブテン酸)、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群から選択される。α,β-不飽和カルボン酸は、より好ましくは、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群から選択される。前記α,β-不飽和カルボン酸は、さらにより好ましくはメタクリル酸である。
4)触媒は、エポキシドとα,β-不飽和カルボン酸との反応を触媒して対応するカルボン酸エステルを形成するために従来から使用されている任意の触媒であり得る。触媒は、好ましくはハロゲン化テトラアルキルアンモニウムであり、より好ましくは臭化テトラアルキルアンモニウムおよび塩化テトラアルキルアンモニウムからなる群から選択される。触媒は、より好ましくは、臭化テトラエチルアンモニウム、臭化テトラブチルアンモニウム、塩化テトラエチルアンモニウムおよび塩化テトラブチルアンモニウムからなる群から選択される。触媒は、特に好ましくは、実施例で使用される触媒である。
5)任意選択的におよび好ましくは実際に使用される抑制剤は、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂の合成において従来使用されている任意の抑制剤であり得る。適切な抑制剤は、以下でより詳細に説明する。
本発明による反応性アミン促進剤および前記促進剤を含む本発明による反応性樹脂の調製プロセスは、典型的には、次のように進行する:
1.反応性アミン促進剤の調製
ジグリシジルエーテル(2)は、触媒(4)および1つ以上の第一級または第二級芳香族アミン(1)の存在下でα,β-不飽和カルボン酸、例えば(メタ)アクリル酸(3)と反応する(典型的には80℃~120℃の温度で)。反応混合物は、任意選択的に(および好ましくは)、1つ以上の抑制剤(5)も含む。さらに、反応混合物は、好ましくはさらなる成分を含まない。この反応において、本発明による反応性アミン促進剤が形成される。例示的な反応が実施例に記載されている。第二級アミンを使用する場合は、より高い原子価のエーテルも使用できる。
パラ-トルイジンなどの一次アニリンを使用する場合に粘度を下げるために、芳香族アミンを添加する前に、ジグリシジルエーテルをα,β-不飽和カルボン酸(例えば(メタ)アクリル酸)の一部と部分的に反応させることができる。パラ-トルイジンの場合、これは、実施例における例として記載されている。
ジグリシジルエーテル:α,β-不飽和カルボン酸:第一級芳香族アミンの当量比は、典型的には、1:0.3:0.8~1:2.09:0.01の範囲、好ましくは1:0.6:0.7~1:2.05:0.05の範囲、特に好ましくは約1:1.1:0.5である。
ジグリシジルエーテル:α,β-不飽和カルボン酸:第二級芳香族アミンの当量比は、典型的には、1:0.1:2~1:2.09:0.01の範囲、好ましくは1:0.5:1.6~1:2.05:0.05の範囲、特に好ましくは約1:1.1:1である。
第一級アミンおよび第二級アミンの混合物が使用されるとき、第一級芳香族アミンおよび第二級芳香族アミンの混合物の等価値は、典型的には、第二級アミンの等価値(下限)~第一級アミンの等価値(上限)の範囲にある。この場合の混合物の値は、第一級アミンおよび第二級アミンのモル比に起因する。
反応の終了後に得られた反応混合物は、さらに処理されない、すなわち、反応性アミン促進剤は単離されない。任意選択的に、1つ以上の抑制剤および/または1つ以上の反応性希釈剤は、反応性アミン促進剤への反応の完了後に反応混合物に添加される。
2.骨格樹脂/反応性樹脂マスターバッチの調製
ジグリシジルエーテル、例えばビスフェノールAジグリシジルエーテル、およびα,β-不飽和カルボン酸、例えばメタクリル酸は、触媒および抑制剤(重合によって形成された骨格樹脂を安定化するために使用される)の存在下で反応する。これにより、骨格樹脂が作成された。
反応の完了後に得られる反応混合物は、反応性樹脂マスターバッチと呼ばれる。これはさらに処理されない、すなわち、骨格樹脂は単離されない。
3.反応性樹脂の調製
反応性アミン促進剤の調製からの反応混合物は、骨格樹脂または反応性樹脂マスターバッチ、例えば、セクション2に記載された骨格樹脂/反応性樹脂マスターバッチの調製からの反応混合物、1つ以上の反応性希釈剤および1つ以上の抑制剤と混合される。
2つ以上の反応性アミン促進剤が任意選択的に使用される。
反応性樹脂の個々の成分が一緒に混合される順序は関係ない。典型的には、反応性アミン促進剤が最初に提供され、次に反応性樹脂マスターバッチ、反応性希釈剤、および抑制剤が連続して添加される。
典型的には、反応性アミン促進剤および骨格樹脂または反応性樹脂マスターバッチは、互いに別々に調製され、互いに混合されて、反応性樹脂を調製する。これは、特にウレタン(メタ)アクリレートベースの反応性樹脂の調製に当てはまる。しかしながら、さらなる態様では、反応性樹脂は、最初に反応性アミン促進剤を調製し、次に同じ容器内で連続して骨格樹脂を調製することによって、すなわち多段階ワンポット反応を実施することによって調製される。これは、特にエポキシ(メタ)アクリレートベースの反応性樹脂の調製に当てはまる。さらなる態様では、反応性樹脂は、最初に反応性アミン促進剤および骨格樹脂の一部をワンステップワンポット反応で調製し、次に骨格樹脂のさらなる部分を同じ容器内で調製することによって調製される。これは、エポキシ(メタ)アクリレートベースの反応性樹脂の調製にも当てはまる。さらに別の態様では、反応性樹脂の個々の成分、特に熱的に安定で非反応性の成分が、反応性アミン促進剤への反応が始まる前でさえ、反応性アミン促進剤の調製のために反応混合物に添加される。
これにより、本発明による反応性アミン促進剤を用いてエポキシ(メタ)アクリレートまたはウレタン(メタ)アクリレート反応性樹脂が生成される。
本発明の第1の主題は、反応性アミン促進剤、特に本明細書に記載された調製プロセス、すなわち(1)芳香族第一級または第二級アミン、または前記アミンの2つ以上の混合物を、(2)2~30個のC原子を有するジオールのジグリシジルエーテル、および(3)α,β-不飽和カルボン酸、好ましくは、チグリン酸、ソルビン酸、クロトン酸、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群から選択されるα,β-不飽和カルボン酸によって調製される、一般式(I)または(II)を有する促進剤である。反応は、典型的には、(4)触媒の存在下で起こる。(5)抑制剤は、任意選択的に反応混合物中に存在することができる。ジグリシジルエーテルに存在するエポキシ基の開環により、アミンとジオールとの間、およびα,β-不飽和カルボン酸とジオールとの間にグリセロールブリッジが形成される。このようにして調製されたアミン促進剤はまた、この反応で形成される異なる化合物の混合物であり得る。
本発明の第2の主題は、この反応性アミン促進剤を含む反応性樹脂である。
第3の主題は、本発明による反応性樹脂を含む反応性樹脂成分(A)である。
第4の主題は、本発明による反応性樹脂成分(A)と、反応性樹脂に含まれる骨格樹脂を硬化させるための開始剤(過酸化物など)を含む硬化剤成分(B)とを含む反応性樹脂系である。成分(A)および(B)は、反応性樹脂系が使用されるまで互いに空間的に分離されるように包装され、したがって、反応は、2つの成分が互いに接触したときにのみ発生する。
本発明の第5の主題は、本発明による反応性アミン促進剤を調製するための方法である。
本発明の第6の主題は、本発明による反応性アミン促進剤、特に反応性樹脂中の促進剤としての一般式(I)または(II)を有する化合物の使用である。
本発明の第7の主題は、ボアホール内に固着手段を化学的に固定するための、または構造的結合のための、本発明による反応性樹脂系の使用である。
本発明による反応性アミン促進剤の一般式:
芳香族官能基としてフェニル官能基を含む第一級芳香族アミンを使用して調製された本発明による反応性アミン促進剤は、次の理想化された一般式(I)を有する:
Figure 0007395569000003
式(I)は、エポキシドの開環中に形成されるのは第二級アルコールだけではなく(典型的には、約80%が第二級である)、式中のモノマーの特定の不規則な分布が可能であるため、理想的である。
式(I)においてRは任意選択的であり、すなわち、式(I)のフェニル官能基も非置換であり得る。すでに上で述べたように、第一級芳香族アミンの場合、芳香族官能基、この場合はフェニル官能基は、好ましくは、1つ、2つ、または3つの官能基Rで置換されている。
示されている一般式(I)では、フェニル環は、芳香族官能基のプレースホルダーである。
式(I)において、芳香族官能基上に任意選択的に存在する置換基Rは、窒素Nに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、具体的には、調製に使用された遊離アミンと同じ位置にある。メタおよびパラ位が優先される。Rは、結合アミンを調製するために使用された遊離第一級アミンと同じ置換基である。
示されている一般式(I)では、nは1~20、好ましくは1~10、より好ましくは1~7の整数であり、およびnは特に好ましくは1~5の整数、非常に特に好ましくは1~3である。アミン促進剤の調製方法から、本発明による合成から得られるアミン促進剤(異なる値nを有する分子の混合物であり得る)において、値nは、全ての分子の個々の値から計算された平均値であるため、整数以外であり得ることが明らかである。アミン促進剤のnの平均値は、好ましくは約0.9~約10、より好ましくは約1~約7、特に好ましくは約1~約5の値である。非常に特に好ましくは、nは、約2~約3、例えば、約2.7の値である。
nの値は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC;カラム(Polymer Standard Service;変性スチレン-ジビニルベンゼンコポリマーネットワーク):PSS 5μm SDA 50Å 100Å 1000Å;溶離液;THF;較正標準:ポリスチレン)および次の式によって決定される(M:質量平均分子量;M:分子量、n=1を使用して計算):
Figure 0007395569000004
プロセス技術の理由から、高分子量および分子量分布が有利であり、REACH登録にも利点がある。
示されている一般式(I)では、Aは、ジグリシジルエーテルに含まれるジオールの官能基を表す。本発明により使用されるジオールは、上で定義されている。
示されている一般式(II)では、Rは、上記の意味を有する。
芳香族官能基としてフェニル官能基を含む第二級芳香族アミンを使用して調製された本発明による反応性アミン促進剤は、次の一般式(II)を有する:
Figure 0007395569000005
式(II)では、芳香族官能基上に任意選択的に存在する置換基Rは、窒素Nに対してオルト、メタ、またはパラ位にあり、具体的には、調製に使用された遊離アミンと同じ位置にある。メタおよびパラ位が優先される。RおよびRは、結合アミンを調製するために使用された遊離第二級アミンと同じ置換基である。
示される一般式(II)では、nは、1~10、好ましくは1~5、より好ましくは1~2の整数である。特に好ましくは、nは、1~5、非常に特に好ましくは1~2の整数である。グリシジルエーテルの調製方法から、グリシジルエーテル(異なる値nを有する分子の混合物であり得る)の合成からの値nは、全ての分子の個々の値から計算された平均値であるため、整数以外にすることもできることが明らかである。アミン促進剤のnの平均値は、好ましくは約0.9~約10、より好ましくは約1~約5、特に好ましくは約1~約2の値である。非常に特に好ましくは、nは、約1~約1.5の値である。
示されている一般式(II)では、Aは、ジグリシジルエーテルに含まれるジオールの官能基を表す。本発明により使用されるジオールは、上で定義されている。
示されている一般式(II)では、RおよびRは、上記の意味を有する。
示されている一般式(II)では、フェニル環は、芳香族官能基のプレースホルダーである。
ネオペンチルグリコールおよび第二級芳香族アミンを使用して調製された本発明による反応性アミン促進剤は、例えば、n=1の場合、次の式を有する。
Figure 0007395569000006
本発明をよりよく理解するために、本明細書で使用される用語の次の説明が有用であると考えられる。
本発明の意味する範囲内において:
-「骨格樹脂」は、重合によって硬化する(例えば、本発明によれば反応性アミン促進剤である促進剤の存在下での開始剤の添加後)、典型的には固体または高粘度のラジカル重合性樹脂を意味する;
-「反応性樹脂マスターバッチ」は、骨格樹脂を調製するための反応の反応生成物、すなわち、骨格樹脂、抑制剤、および反応混合物の他の成分(例えば、触媒)の混合物を意味する;
-「反応性樹脂」は、反応性樹脂マスターバッチ、1つ以上の抑制剤、反応性希釈剤、および任意選択的なさらなる添加剤の混合物を意味する;反応性樹脂は、典型的には液体または粘性であり、さらに処理して反応性樹脂成分を形成することができる;反応性樹脂は、本明細書では「樹脂混合物」とも呼ばれる;
-「抑制剤」は、樹脂または樹脂含有組成物の合成または貯蔵中に不要なラジカル重合を抑制する物質(これらの物質は、当技術分野では「安定剤」とも呼ばれる)、または通常は促進剤と組み合わせて、開始剤の添加後の樹脂のラジカル重合を遅らせる物質(これらの物質は、当技術分野では「抑制剤」とも呼ばれる-この用語の関連する意味は文脈から明らかである)を意味する;
-「開始剤」は、(通常は促進剤と組み合わせて)反応開始ラジカルを形成する物質を意味する;
-「促進剤」は、低温においてさえ、開始剤によってより大量のラジカルが生成されるように開始剤と反応する試薬を意味するか、または開始剤の分解反応を触媒する試薬を意味する;
-「アミン促進剤」は、アミン、特に芳香族アミンに基づく促進剤を意味する;
-「反応性アミン促進剤」は、1つ以上のα,β-不飽和カルボン酸エステル基を含むアミン促進剤を意味する;
-「共促進剤」は、促進反応に触媒的または化学量論的に介入して、例えば、促進剤を再構築し、単位時間あたりのラジカル生成を緩和し、促進温度をさらに低下させ、またはこれらまたは他の効果の組み合わせをもたらす試薬を意味する;
-「反応性希釈剤」は、他の骨格樹脂または反応性樹脂マスターバッチを希釈し、それによってその適用に必要な粘度を付与する液体または低粘度のモノマーおよび骨格樹脂を意味し、骨格樹脂と反応することができる官能基を含み、ほとんどの部分は、重合(硬化)において硬化組成物の(例えば、モルタルの)成分になる;反応性希釈剤は、共重合性モノマーとも呼ばれる;
-「ゲル化時間」、tg25℃、は、本明細書で定義される反応性樹脂(thg25℃)、または本明細書で定義される反応性樹脂成分(tmg25℃)の硬化段階の時間(t)を意味し、温度は、ゲル化時間測定時の開始温度25℃から50℃に上げられる;ゲル化時間を決定するための方法は、実施例に記載されている;
-「最大反応性温度Tmax」は、反応性測定(例えば、実施例に記載されたゲル化時間測定)中に温度プロファイルが最大を通過する温度を意味する;
-「反応の完了」または「反応終了」または「反応完了」は、反応が完全に実行された時点を意味する;これは、骨格樹脂を調製するための反応などの化学反応の場合、反応に関連する発熱が終了したため、一般に認識できる;
-「反応性樹脂成分」は、反応性樹脂および充填剤および任意選択的にさらなる成分、例えば、添加剤の液体または粘性の混合物を意味する;典型的には、反応性樹脂成分は、化学固定用の2成分反応性樹脂系の2つの成分のうちの1つである;
-「硬化剤成分」は、骨格樹脂の重合のための開始剤を含む組成物を意味する;硬化剤成分は、固体または液体であり得、開始剤に加えて、溶媒および充填剤および/または添加剤を含み得る;典型的には、硬化剤成分は、反応性樹脂成分に加えて、2成分反応性樹脂化学固定系の2つの成分のもう1つである;
-「二成分系」または「二成分反応性樹脂系」は、反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)の2つの別々に貯蔵された成分からなる反応性樹脂系であり、反応性樹脂成分は、2つの成分が混合された後にのみ発生する;
-「多成分系」または「多成分反応性樹脂系」は、反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)を含む複数の別々に貯蔵された成分を含み、その結果、骨格が硬化する反応性樹脂系であり、反応性樹脂成分に含まれる骨格樹脂の硬化は、全ての成分が混合された後にのみ行われる;
-「(メタ)アクリル.../...(メタ)アクリル...」は、「メタクリル.../...メタクリル」および「アクリル.../...アクリル...」化合物の両方を意味する;「メタクリル.../...メタクリル」化合物が本発明において好ましい;
-「エポキシ(メタ)アクリレート」は、アクリレートまたはメタクリレート基を有し、本質的にエポキシ基を含まないエポキシ樹脂を意味する;
-「アルキル」は、分岐または非分岐であり得る飽和炭化水素官能基を意味する;好ましくは、C~C20アルキル、特に好ましくは、C~Cアルキル、すなわち、メチル、エチル、n-プロピル、イソプロピル、n-ブチル、イソ-ブチル、およびtert-ブチルからなる群から選択されるアルキル;メチル、エチルおよびtert-ブチルが特に好ましく、メチルが非常に特に好ましい;
-「ヒドロキシアルキル」は、置換基として少なくとも1つのヒドロキシル基を保有するアルキルを意味する;好ましくはヒドロキシル基;
-「アルケニル」は、分岐また非分岐であり得る、少なくとも1つおよび多くても5つの二重結合、好ましくは1つを有する不飽和炭化水素官能基を意味する;好ましくは、C~C20アルケニル、特に好ましくは、C~Cアルケニル、すなわち、エテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルおよびヘキセニルからなる群から選択されるアルケニル;エテニル、プロペニルおよびブテニルが特に好ましく、エテニルが非常に特に好ましい;
-「ヒドロキシ-アルケニル」は、置換基として少なくとも1つのヒドロキシル基、好ましくはヒドロキシル基を保有するアルケニルを意味する;
-「アルキニル」は、少なくとも1つおよび多くても5つの三重結合を有する不飽和炭化水素官能基、好ましくは分岐または非分岐であり得るものを意味する;好ましくは、C~C20アルキニル、特に好ましくは、C~Cアルキニル、すなわち、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニルおよびヘキシニルからなる群から選択されるアルキニル;エチニル、プロピニルおよびブチニルが特に好ましく、エテニルが非常に特に好ましい;
-「ヒドロキシ-アルキニル」は、置換基として少なくとも1つのヒドロキシル基を保有するアルキニルを意味する;好ましくはヒドロキシル基;
-「低温硬化」は、樹脂混合物または反応性樹脂系が室温で完全に硬化できることを意味する;
-「エポキシメタクリレート」という単語の前など、あるクラスの化合物の前の項目としての「a」、「an」、「any」は、このクラスの化合物に含まれる1つ以上の化合物、例えば様々なエポキシメタクリレートが意図され得る。好ましい態様では、この項目は、単一の化合物のみを意味する;
-「少なくとも1つ」は、数値的に「1つ以上」を意味する。好ましい態様では、この用語は数値的に「1つ」を意味する;
-「含む(contain)」、「含む(comprise)」、および「含む(include)」は、言及されたものに加えて、さらなる構成要素が存在し得ることを意味する。これらの用語は、包括的であることを意図しているため、「からなる」も含む。「からなる」は、排他的であることを意図しており、それ以上の構成要素が存在し得ないことを意味する。好ましい態様では、「含む(contain)」、「含む(comprise)」、および「含む(include)」という用語は、「からなる」という用語を意味する。
-数値の前の「約(approximately)」または「約(approx.)」は、この値の±5%、好ましくはこの値の±2%、より好ましくはこの値の±1%、特に好ましくはこの値の±0%(すなわち正確にこの値)の範囲を意味する。
-数値で制限された範囲、例えば、「80℃~120℃」は、2つの極値とこの範囲内の任意の値が個別に記載されることを意味する。
このテキストで引用された全ての標準(例えば、DIN標準)は、この出願の提出日現在の最新のバージョンによる。
本発明による反応性アミン促進剤は、(1)芳香族第一級または第二級アミンを(2)ジグリシジルエーテルおよび(3)α,β-不飽和カルボン酸と反応させることにより、上記のように調製される。反応は、典型的には、(4)触媒の存在下で起こる。(5)抑制剤は、任意選択的に反応混合物中に存在することができる。出発化合物は、混合され、互いに反応する。典型的には、全ての調製工程は、撹拌しながら実行されるが、他のタイプの混合も考えられる。反応性アミン促進剤を調製するための反応が終了した後、さらなる成分、特に骨格樹脂が、その後の反応性樹脂の調製のために添加される。
あるいは、反応性樹脂の個々の成分、特に熱的に安定で非反応性の成分を、反応性アミン促進剤への反応が始まる前でさえ、反応性アミン促進剤の調製のために反応混合物に加えることができる。しかしながら、これらの他の成分は、骨格樹脂との反応の完了後にアミン促進剤に添加することが好ましい。
本発明による反応性アミン促進剤は、好ましくは、上に示すように、式(I)または(II)の化合物である。第一級および第二級芳香族アミンの両方を使用して本発明による反応性アミン促進剤を調製した場合、本発明による反応性アミン促進剤は、式(I)および式(II)の両方の化合物を含む。
本発明による反応性樹脂は、本発明による少なくとも1つの反応性アミン促進剤、少なくとも1つの骨格樹脂、少なくとも1つの反応性希釈剤および少なくとも1つの抑制剤を含む。反応性アミン促進剤および骨格樹脂は、それらの調製後に反応性樹脂を調製するために、典型的には単離せずに使用されるので、さらなる成分もまた、一般に、本発明による反応性樹脂中に存在し、さらなる成分は、反応混合物に含まれ、反応性アミン促進剤に加えて、そして骨格樹脂に加えて、反応性樹脂マスターバッチに含まれる。
本発明の好ましい主題において、本発明による反応性樹脂は、2つ以上、好ましくは2つの本発明による反応性アミン促進剤の混合物を含む。
実施例に記載された促進剤の組み合わせは、本発明の好ましい態様を特徴付ける。
本発明によれば、適切な骨格樹脂は、当業者に知られているように、エチレン性不飽和化合物、炭素-炭素三重結合を有する化合物、およびチオール-イン/エン樹脂である。
これらの化合物のうち、エチレン性不飽和化合物の群が好ましく、この群は、スチレンおよびその誘導体、(メタ)アクリレート、ビニルエステル、不飽和ポリエステル、ビニルエーテル、アリルエーテル、イタコネート、ジシクロペンタジエン化合物および不飽和脂肪を含み、不飽和ポリエステル樹脂およびビニルエステル樹脂が特に適しており、例えば、欧州特許出願公開第1935860号、独国特許出願公開第19531649号および国際特許出願公開第10/108939号に記載されている。この場合、耐加水分解性およびその優れた機械的特性のために、ビニルエステル樹脂が最も好ましい。
本発明による樹脂混合物に使用することができる適切な不飽和ポリエステルの例は、M.Malik et al.J.M. S.-Rev.Macromol.Chem. Phys.,C40(2 and 3),p.139-165(2000)によって分類されるように、以下のカテゴリーに分類される:
(1)オルト-樹脂:これらは、無水フタル酸、無水マレイン酸またはフマル酸および1,2-プロピレングリコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,3-プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、ネオペンチルグリコールまたは水素化ビスフェノール-Aなどのグリコールに基づく;
(2)イソ-樹脂:これらは、イソフタル酸、無水マレイン酸またはフマル酸およびグリコールから調製される。これらの樹脂は、オルト樹脂よりも高い割合の反応性希釈剤を含むことができる;
(3)ビスフェノールAフマル酸塩:これらは、エトキシル化ビスフェノールAおよびフマル酸に基づいている;
(4)HET酸性樹脂(ヘキサクロロエンドメチレンテトラヒドロフタル酸樹脂):不飽和ポリエステル樹脂の調製中に塩素/臭素含有無水物またはフェノールから得られる樹脂である。
これらの樹脂クラスに加えて、ジシクロペンタジエン樹脂(DCPD樹脂)と呼ばれるものは、不飽和ポリエステル樹脂としても区別できる。DCPD樹脂のクラスは、シクロペンタジエンとのディールス-アルダー反応によって上記の樹脂タイプの1つを修飾することによって得られるか、または代替として、二酸、例えばマレイン酸とジシクロペンタジエンとの第1の反応によって得られ、次に、不飽和ポリエステル樹脂の通常の調製の第2の反応によって、後者はDCPD雄型樹脂と呼ばれる。
不飽和ポリエステル樹脂は、好ましくは500~10,000ダルトンの範囲、より好ましくは500~5000の範囲、さらにより好ましくは750~4000の範囲の分子量Mnを有する(ISO 13885-1に準拠)。不飽和ポリエステル樹脂の酸価は、0~80mgKOH/g樹脂の範囲、好ましくは5~70mgKOH/g樹脂の範囲である(ISO 2114-2000に準拠)。不飽和ポリエステル樹脂としてDCPD樹脂を使用する場合、酸価は0~50mgKOH/g樹脂が好ましい。
本発明の文脈において、ビニルエステル樹脂は、少なくとも1つの(メタ)アクリレート末端基を有するオリゴマーまたはポリマーであり、これらは、(メタ)アクリレート官能化樹脂と呼ばれ、これらはまた、ウレタン(メタ)アクリレート樹脂およびエポキシ(メタ)アクリレートを含み、これらは特に好ましい。
末端位置にのみ不飽和基を有するビニルエステル樹脂は、例えば、例えば、エポキシオリゴマーまたはポリマー(例えば、ビスフェノールAジジルシジルエーテル、フェノールノボラック型エポキシドまたはテトラブロモビスフェノールAに基づくエポキシオリゴマー)を、例えば、(メタ)アクリル酸または(メタ)アクリルアミドと反応させることによって得られる。好ましいビニルエステル樹脂は、(メタ)アクリレート官能化樹脂およびエポキシオリゴマーまたはポリマーをメタクリル酸またはメタクリルアミド、好ましくはメタクリル酸と反応させることによって得られる樹脂である。この種の化合物の例は、米国特許出願公開第3297745号、米国特許出願公開第3772404号、米国特許出願公開第4618658号、英国特許出願公開第2217722号、独国特許出願公開第3744390号および独国特許出願公開第4131457号の出願から知られている。
これに関連して、米国特許出願公開第2011/071234号明細書が参照され、その内容はこの出願に組み込まれる。
ビニルエステル樹脂は、好ましくは、500~3000ダルトン、より好ましくは500~1500ダルトンの範囲の分子量Mnを有する(ISO 13885-1に準拠)。ビニルエステル樹脂は、0~50mgKOH/g樹脂の範囲、好ましくは0~30mgKOH/g樹脂の範囲の酸価を有する(ISO 2114-2000に準拠)。
エトキシル化度が2~10、好ましくは2~4のエトキシル化ビスフェノールAジ(メタクリル酸)二官能性、三官能性または高官能性ウレタン(メタ)アクリレートオリゴマー、またはこれらの硬化性成分の混合物は、ビニルエステル樹脂として特に適している。
例えば、独国特許出願公開第2312559号明細書に記載されている、ジまたはポリイソシアネートおよびヒドロキシアルキルメチルアクリレートの既知の反応生成物は、US-PS3629187に準拠した(ジ)イソシアネートおよび2,2-プロパンビス[3-(4-フェノキシ)-1,2-ヒドロキシプロパン-1-メタクリレート]の付加物、および欧州特許出願公開第44352号明細書に記載されているように、イソシアネートおよびメタクリロイルアルキルエーテル、アルコキシベンゼンまたはアルコキシシクロアルカンの付加物が非常に特に適している。これに関連して、独国特許出願公開第2312559号、独国特許出願公開第19902685号、欧州特許出願公開第0684906号、独国特許出願公開第4111828号および独国特許出願公開第19961342号が参照される。もちろん、適切なモノマーの混合物も使用することができる。
本発明により使用することができるこれらの樹脂の全ては、例えば、より低い酸価、水酸基価または無水物価を達成するために当業者に知られている方法により修飾することができ、または可撓性ユニットを骨格などに導入することによってより柔軟にすることができる。
さらに、樹脂は、過酸化物などのラジカル開始剤で重合できる他の反応性基、例えば、国際特許出願公開第2010/108939号明細書に記載されているように、イタコン酸、シトラコン酸およびアリル基などに由来する反応性基を含み得る(イタコン酸エステル)。
本発明による反応性樹脂中の骨格樹脂のパーセント比率(反応性樹脂の重量%で)は、有利には、約5%より大きく、好ましくは約15%より大きく、特に好ましくは約20%より大きい。反応性樹脂中の骨格樹脂のパーセント比率(反応性樹脂の重量%で)は、有利には、約5%~約90%、好ましくは約8%~約80%、より好ましくは約10%~約60%、より好ましくは約20%~約55%、さらにより好ましくは約25%~約55%、特に好ましくは約25%~約50%、および非常に特に好ましくは約28%~約45%である。
本発明による反応性樹脂中の本発明による反応性アミン促進剤の割合(100gの反応性樹脂あたりのミリモルアミン)は、0.5~50、好ましくは1~20、特に好ましくは5~15ミリモルアミン/100gの反応性樹脂である。本発明による複数の反応性アミン促進剤の混合物が本発明による反応性樹脂に使用される場合、その比率は混合物に関係する。
本発明による反応性樹脂中には、反応性樹脂または反応性樹脂を含む反応性樹脂成分(A)、または反応性樹脂を含む他の組成物を安定化するため、および樹脂反応性を調整するための1つ以上の抑制剤が存在する。
当業者に知られているように、ラジカル重合性化合物に従来使用されている抑制剤は、この目的に適している。これらの抑制剤は、好ましくは、フェノール抑制剤および非フェノール抑制剤、特にフェノチアジンから選択される。
2-メトキシフェノール、4-メトキシフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチルフェノール、2,4,6-トリメチルフェノール、2,4,6-トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、4,4’-チオ-ビス(3-メチル-6-tert-ブチルフェノール)、4,4’-イソプロピリデンジフェノール、6,6’-ジ-tert-ブチル-4,4’-ビス(2,6-ジ-tert-ブチルフェノール)、1,3,5-トリメチル-2,4,6-トリス(3,5-ジ-tert-ブチル-4-ヒドロキシベンジル)ベンゼン、2,2’-メチレン-ジ-p-クレゾールなどのフェノール、ピロカテコールなどのカテコール、および4-tert-ブチルピロカテコールおよび4,6-ジ-tert-ブチルピロカテコールなどのカテコール誘導体、ヒドロキノンなどのヒドロキノン、2-メチルヒドロキノン、2-tert-ブチルヒドロキノン、2,5-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、2,6-ジ-tert-ブチルヒドロキノン、2,6-ジメチルヒドロキノン、2,3,5-トリメチルヒドロキノン、ベンゾキノン、2,3,5,6-テトラクロロ-1,4-ベンゾキノン、メチルベンゾキノン、2,6-ジメチルベンゾキノン、ナフトキノン、またはそれらの2つ以上の混合物は、フェノール抑制剤として適切である。これらの抑制剤は、多くの場合、市販のラジカル硬化反応性樹脂成分の成分である。
フェノチアジンおよび/またはそれらの誘導体もしくは組み合わせなどのフェノチアジン、あるいはガルビノキシルおよびN-オキシルラジカルなどの安定な有機ラジカル、特にピペリジニル-N-オキシルまたはテトラヒドロピロール-N-オキシルタイプは、好ましくは、アルミニウム-N-ニトロソフェニルヒドロキシルアミン、ジエチルヒドロキシルアミン、アセトアルドキシム、アセトンオキシム、メチルエチルケトキシム、サリチルオキシム、ベンゾオキシム、グリオキシム、ジメチルグリオキシム、アセトン-O-(ベンジルオキシカルボニル)オキシム、TEMPOL、TEMPOなどのオキシムなどの非フェノール性抑制剤とみなされる。
さらに、独国特許第102011077248号明細書に記載されているように、ヒドロキシル基に対してパラ位で置換されたピリミジノールまたはピリジノール化合物を抑制剤として使用することができる。
使用できる安定なN-オキシラジカルの例は、独国特許出願公開第19956509号および独国特許出願公開第19531649号明細書に記載されているものである。この種の安定なニトロキシルラジカルは、ピペリジニル-N-オキシルもしくはテトラヒドロピロール-N-オキシルタイプであるか、またはそれらの混合物である。
好ましい安定なニトロキシルラジカルは、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オール(TEMPOLとも呼ばれる)、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オン(TEMPONとも呼ばれる)、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチル-4-カルボキシル-ピペリジン(4-カルボキシ-TEMPOとも呼ばれる)、1-オキシル-2,2,5,5-テトラメチルピロリジン、1-オキシル-2,2,5,5-テトラメチル-3-カルボキシルピロリジン(3-カルボキシ-PROXYLとも呼ばれる)および前記化合物のうちの2つ以上の混合物からなる群から選択され、1-オキシル-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-4-オール(TEMPOL)が特に好ましい。
1つ以上の抑制剤は、好ましくは、N-オキシルラジカル、カテコール、カテコール誘導体およびフェノチアジン、ならびにそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される。テンポール、カテコールおよびフェノチアジンからなる群から選択される1つ以上の抑制剤が特に好ましい。実施例で使用されるさらなる抑制剤は、非常に特に好ましく、好ましくはほぼ実施例に記載された量である。
抑制剤は、反応性樹脂の所望の特性に応じて、単独で、またはそれらの2つ以上の組み合わせとして使用することができる。フェノール抑制剤および非フェノール抑制剤の組み合わせが好ましい。
抑制剤または抑制剤混合物は、当技術分野で知られている従来の量で、好ましくは約0.0005~約2重量%(最終的にそれと共に調製される反応性樹脂に基づく)、より好ましくは約0.01~約1重量%(反応性樹脂に基づく)、さらにより好ましくは約0.05~約1重量%(反応性樹脂に基づく)の量で添加される。
本発明による反応性樹脂は、少なくとも1つの反応性希釈剤を含む。
適切な反応性希釈剤は、低粘度でラジカル共重合可能な化合物、好ましくは標識のない化合物である。
適切な反応性希釈剤は、欧州特許出願公開第1935860号および独国特許出願公開第19531649号明細書に記載されている。反応性樹脂は、好ましくは、反応性希釈剤として、(メタ)アクリル酸エステルを含み、脂肪族または芳香族C~C15-(メタ)アクリレートが特に好ましく選択される。適切な例は、2-、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート(HP(M)A)、1,2-エタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-プロパンジオールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、フェネチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、エチルトリグリコール(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノメチル(メタ)アクリレート、アセトアセトキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、メトキシポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、トリメチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレートおよび/またはトリシクロペンタジエニルジ(メタ)アクリレート、ビスフェノール-A-(メタ)アクリレート、ノボラックエポキシジ(メタ)アクリレート、ジ-[(メタ)アクリロイル-マレオイル]-トリシクロ-5.2.1.0.2.6-デカン、ジシクロペンテニルオキシエチルクロトネート、3-(メタ)アクリロイルオキシメチル-トリシクロ-5.2.1.0.2.6-デカン、3-(メタ)シクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、およびデカリル-2-(メタ)アクリレート;PEG200ジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ソルケタール(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、フェノキシエチルジ(メタ)アクリレート、メトキシエチル(メタ)アクリレート、tert-ブチル(メタ)アクリレートおよびノルボルニル(メタ)アクリレートなどのPEG-ジ(メタ)アクリレートを含む。メタクリレートは、アクリレートよりも好ましい。特に好ましいのは、2-および3-ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)、1,2-エタンジオールジメタクリレート、1,4-ブタンジオールジメタクリレート(BDDMA)、1,3-ブタンジオールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート、ビスフェノールAメタクリレート、トリメチルシクロヘキシルメタクリレート、2-ヒドロキシエチルメタクリレート、PEG200ジメタクリレートおよびノルボルニルメタクリレートである。1,4-ブタンジオールジメタクリレートと2-および3-ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)の混合物、またはこれら3つのメタクリレートの混合物が特に好ましい。2-および3-ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)の混合物が最も好ましい。原則として、他の従来のラジカル重合性化合物は、単独で、または(メタ)アクリル酸エステルとの混合物で、反応性希釈剤、例えば、スチレン、α-メチルスチレン、アルキル化スチレン、tert-ブチルスチレンなど、ジビニルベンゼンおよびビニルおよびアリル化合物としても使用でき、これらの代表物は標識の対象ではないことが好ましい。この種のビニルまたはアリル化合物の例は、ヒドロキシブチルビニルエーテル、エチレングリコールジビニルエーテル、1,4-ブタンジオールジビニルエーテル、トリメチロールプロパンジビニルエーテル、トリメチロールプロパントリビニルエーテル、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-およびポリアルキレングリコールビニルエーテル、モノ-、ジ-、トリ-、テトラ-およびポリアルキレングリコールアリルエーテル、ジビニルアジペート、トリメチロールプロパンジアリルエーテルおよびトリメチロールプロパントリアリルエーテルである。
実施例で使用される反応性希釈剤は、非常に特に好ましく、好ましくは、実施例に記載されている量とほぼ同じである。
反応性希釈剤は、好ましくは、本発明による反応性樹脂中に、反応性樹脂に基づいて、0~約80重量%、特に好ましくは約10~約60重量%、さらにより好ましくは約20~約50重量%の量で存在する。
反応性樹脂の硬化は、開始剤として過酸化物を使用して好都合に開始される。エポキシ(メタ)アクリレート樹脂を硬化させるために使用される、当業者に知られている過酸化物のいずれかを使用することができる。この種の過酸化物は、液体または固体の有機および無機過酸化物を含み、過酸化水素を使用することも可能である。適切な過酸化物の例は、(式-OC(O)OO-の)ペルオキシカーボネート、(式-C(O)OO-の)ペルオキシエステル、(式-C(O)OOC(O)-の)過酸化ジアシル、(式-OO-の)ジアルキルペルオキシド、(式-OOHの)ヒドロペルオキシドなどである。これらは、オリゴマーまたはポリマーとして存在し得る。適切な過酸化物の包括的な例のセットは、例えば、米国特許出願公開第US2002/0091214号の段落[0018]に記載されている。
過酸化物は、好ましくは、有機過酸化物の群から選択される。適切な有機過酸化物は、tert-ブチルヒドロペルオキシドおよびクメンヒドロペルオキシドなどの他のヒドロペルオキシドなどの第三級アルキルヒドロペルオキシド、tert-ブチルペルエステル(例えば、ペルオキシ安息香酸tert-ブチル)、過酸化ベンゾイル、過酢酸および過安息香酸塩、(ジ)ペルオキシエステルを含む過酸化ラウロイル、(ジ)ペルオキシエステル、ペルオキシジエチルエーテルなどのペルエーテル、およびメチルエチルケトンペルオキシドなどのペルケトンなどのペルオキシエステルまたは過酸である。硬化剤として使用される有機過酸化物は、多くの場合、第三級ペルエステルまたは第三級ヒドロペルオキシド、すなわち、-O-O-アシルまたは-OOH-基に直接結合している第三級炭素原子を有する過酸化物化合物である。しかしながら、これらの過酸化物と他の過酸化物との混合物もまた、本発明により使用することができる。過酸化物はまた、混合過酸化物、すなわち、1つの分子内に2つの異なる過酸化物運搬単位を有する過酸化物であり得る。好ましい態様では、過酸化ベンゾイル(BPO)またはペルオキシ安息香酸tert-ブチルが硬化のために使用される。
過酸化物は、純粋な形で、または混合物の成分として使用することができる。それは、典型的には、混合物の成分として、特に反応性樹脂系の硬化剤成分(B)の成分として使用される。実施例で使用される硬化剤成分、または同じ成分を有する硬化剤成分が特に好ましい。
本発明はまた、反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)からなる反応性樹脂系に関する。反応性樹脂成分(A)のみも本発明の主題である。前記反応性樹脂成分(A)は、本発明による反応性樹脂を含む。
本発明による反応性樹脂成分(A)は、本発明の反応性樹脂に加えて、充填剤および/または添加剤を含み得る。いくつかの物質は、充填剤として使用することができ、任意選択的に修飾された形で添加剤として使用できることに留意されたい。例えば、フュームドシリカは、好ましくは、その極性の後処理形態の充填剤として使用され、好ましくは、その無極性の後処理形態の添加剤として使用される。充填剤または添加剤として全く同じ物質を使用できる場合、その総量は本明細書で定められた充填剤の上限を超えてはならない。
建設用途、特に化学的留め付けのための反応性樹脂成分を生成するために、従来の充填剤を本発明による反応性樹脂に添加することができる。これらの充填剤は、例えば以下に記載されるように、典型的には無機充填剤である。
反応性樹脂成分中の本発明による反応性樹脂の割合は、反応性樹脂成分に基づいて、好ましくは約10~約70重量%、より好ましくは約30~約60重量%、さらにより好ましくは約35~約50重量%である。したがって、充填剤および添加剤の合計比率は、反応性樹脂成分に基づき、好ましくは約90~約30重量%、より好ましくは約70~約40重量%、さらにより好ましくは約75~約50重量%である。
使用される充填剤は、従来の充填剤、好ましくは、石英、ガラス、砂、石英砂、石英粉末、磁器、コランダム、セラミック、タルク、ケイ酸(例えば、フュームドシリカ、特に極性、非後処理フュームドシリカ)、ケイ酸塩、酸化アルミニウム(例えば、アルミナ)、粘土、二酸化チタン、チョーク、バライト、長石、玄武岩、水酸化アルミニウム、花崗岩または砂岩、サーモセットなどの高分子充填剤、石膏、クイックライム、セメント(例えば、アルミン酸塩セメント(しばしばアルミナセメントと呼ばれる)またはポルトランドセメント)などの水硬性充填剤、アルミニウムなどの金属、カーボンブラック、さらなる木材、鉱物もしくは有機繊維など、またはそれらの2つ以上の混合物などの鉱物または鉱物様充填剤である。充填剤は、任意の所望の形態、例えば粉末または粉として、または成形体として、例えば円筒形、環状、球形、プレートレット、ロッド、サドルまたは結晶形態、あるいは繊維形態(繊維状充填剤)で存在し得、対応するベース粒子は、好ましくは、最大直径が約10mmであり、最小直径が約1nmである。これは、直径が約10mmまたは約10mm未満、ただし約1nmを超える任意の値であることを意味する。好ましくは、最大直径は、約5mm、より好ましくは約3mm、さらにより好ましくは約0.7mmの直径である。約0.5mmの最大直径が非常に特に好ましい。より好ましい最小直径は、約10nm、より好ましくは約50nm、非常に好ましくは約100nmである。この最大直径と最小直径の組み合わせから生じる直径範囲が特に好ましい。ただし、球状の不活性物質(球形)は、好ましい、より顕著な強化効果を有する。好ましくは球形のコアシェル粒子もまた、充填剤として使用することができる。
好ましい充填剤は、セメント、ケイ酸、石英、石英砂、石英粉末、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される。反応性樹脂成分(A)については、セメント、フュームドシリカ、特に未処理の極性フュームドシリカ、石英砂、石英粉末、およびそれらの2つ以上の混合物からなる群から選択される充填剤が特に好ましい。反応性樹脂成分(A)については、セメント(特にアルミン酸塩セメント(しばしばアルミナセメントとも呼ばれる)またはポルトランドセメント)、フュームドシリカおよび石英砂の混合物が非常に好ましい。硬化剤成分(B)については、フュームドシリカが唯一の充填剤として、または複数の充填剤のうちの1つとして好ましい;フュームドシリカに加えて、1つ以上のさらなる充填剤が特に好ましく存在する。
従来の添加剤は、反応性樹脂成分(A)の添加剤として使用される、すなわち、任意選択的に有機的または無機的に後処理されたフュームドシリカ(充填剤としてまだ使用されていない場合)、特に無極性の後処理されたフュームドシリカ、ベントナイト、アルキルおよびメチルセルロース、ヒマシ油誘導体など任意選択的に有機的または無機的に後処理されたフュームドシリカ(充填剤としてまだ使用されていない場合)、特に無極性の後処理されたフュームドシリカ、ベントナイト、アルキルおよびメチルセルロース、ヒマシ油誘導体などのチキソトロピー剤、フタル酸またはセバシン酸エステルなどの可塑剤、帯電防止剤、増粘剤、柔軟剤、レオロジー助剤、湿潤剤、例えば、それらの混合の改善された制御のための成分の異なる染色のための染料もしくは特定の顔料などの着色添加剤など、またはそれらの2つ以上の混合物。非反応性希釈剤(溶媒)もまた、低アルキルケトン、例えば、アセトン、ジメチルアセトアミドなどのジ低級アルキル低級アルカノイルアミド、キシレンまたはトルエンなどの低級アルキルベンゼン、フタル酸エステルまたはパラフィン、水またはグリコールなどの反応性樹脂成分の総量に基づいて、好ましくは最大30重量%の量で含まれ得る。さらに、表面改質フュームドシリカの形態の金属スカベンジャーを反応性樹脂成分に含めることができる。好ましくは、少なくとも1つのチキソトロピー剤が添加剤として存在し、特に好ましくは有機的または無機的に後処理されたフュームドシリカ、非常に特に好ましくは無極性様式で後処理されたフュームドシリカ、例えば、ポリジメチルシロキサン(PDMS)、特に好ましくは、無極性様式で後処理された実施例で使用されるフュームドシリカ。
これに関して、国際特許出願公開第2002/079341号および国際特許出願公開第2002/079293号、ならびに国際特許出願公開第2011/128061号が参照され、これらの関連する内容は、本出願に組み込まれる。
一態様では、反応性樹脂成分は、接着促進剤をさらに含み得る。接着促進剤を使用することにより、ボアホール壁とダボ塊との架橋が改善され、硬化状態での接着が増加する。これは、例えばダイヤモンドドリルを使用して掘削されたボアホールで2成分ダボ塊を使用する場合に重要であり、破壊結合応力を増加させる。適切な接着促進剤は、さらなる反応性有機基で官能化され、ポリマーネットワークに組み込むことができるシランの群から選択される。この群は、例えば、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン、3-(メタ)アクリロイルオキシメチルトリエトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシラン、官能化テトラエトキシシラン、官能化テトラメトキシシラン、官能化テトラプロポキシシラン、官能化エチルまたはプロピルポリシリケート、およびそれらの2つ以上の混合物を含む。これに関して、関連する内容が本出願に組み込まれる独国特許出願公開第102009059210号明細書が参照される。
接着促進剤は、反応性樹脂成分(A)の総重量に基づいて、約1~約10重量%の量で好都合に含まれる。
本発明はまた、反応性樹脂系に関する。本発明による反応性樹脂系は、2成分系または多成分系、好ましくは2成分系である。成分の1つは、本発明による反応性樹脂成分(A)であり、他の成分は、硬化剤成分(B)である。後者は、成分が混合されるときに反応性樹脂の重合が開始されることによってそれによって開始剤を含む。
本発明による反応性樹脂系の好ましい態様では、反応性樹脂系は2成分系であり、反応性樹脂成分(A)はまた、本発明による反応性樹脂に加えて、水硬性または重縮合性無機化合物、特にセメント、および硬化剤成分(B)はまた、反応性樹脂の重合のための開始剤に加えて、水を含む。この種のハイブリッドモルタル系は、独国特許出願公開第4231161号明細書で詳細に記載されている。この場合、成分(A)は、好ましくは、水硬性または重縮合性無機化合物として、セメント、例えばポルトランドセメントまたはアルミナセメントを含み、遷移金属酸化物を含まないか、または低レベルの遷移金属を有するセメントが特に好ましい。石膏は、水硬性無機化合物として、そのまままたはセメントと混合して使用することもできる。成分(A)はまた、重縮合性無機化合物として、ケイ酸塩、重縮合性化合物、特に、極性、後処理されていないフュームドシリカなどの可溶性、溶解および/またはアモルファスシリカ含有物質を含み得る。
さらに、成分(A)はまた、チキソトロピー剤、好ましくは無極性様式で後処理されるフュームドシリカ、特に好ましくはポリジメチルシロキサン(PDMS)で後処理されたフュームドシリカ、非常に特に好ましくは、無極性様式で後処理される実施例で使用されるフュームドシリカを含むことが好ましい。
本発明による反応性樹脂成分(A)は、
-上記で定義された本発明による反応性樹脂、好ましくは上記のその好ましい態様と、
-少なくとも1つの水硬性または重縮合性無機化合物、好ましくはセメントと、
-少なくとも1つのさらなる充填剤、好ましくは石英砂と、
-少なくとも1つのチキソトロピー剤、好ましくは無極性様式で後処理されたフュームドシリカと、を含む。
好ましい態様では、反応性樹脂成分(A)は、
-本発明による反応性アミン促進剤と、
-上記で定義された少なくとも1つの骨格樹脂、好ましくはウレタン(メタ)アクリレートと、
-少なくとも1つの反応性希釈剤、好ましくはHPMAおよび/またはBDDMAと、
-上記で定義された少なくとも1つの抑制剤、好ましくはピペリジニル-N-オキシルまたはテトラヒドロピロール-N-オキシルタイプの抑制剤、好ましくはTEMPOLと、
-少なくとも1つの水硬性または重縮合性無機化合物、好ましくはセメントと、
-少なくとも1つのさらなる充填剤、好ましくは石英砂と、
-少なくとも1つのチキソトロピー剤、好ましくは無極性様式で後処理されたフュームドシリカと、を含む。
さらにより好ましい態様では、反応性樹脂成分(A)は、
-本発明による反応性アミン促進剤と、
-上記で定義された少なくとも1つのウレタン(メタ)アクリレートと、
-HPMAおよび/またはBDDMAと、
-ピペリジニル-N-オキシルまたはテトラヒドロピロール-N-オキシルタイプの上記で定義された少なくとも1つの抑制剤、好ましくはTEMPOLと、
-カテコールおよびフェノチアジンからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる抑制剤と、
-セメントと、
-少なくとも1つのチキソトロピー剤、好ましくは無極性様式で後処理されたフュームドシリカと、を含む。
さらにより好ましい態様では、反応性樹脂成分(A)は、
-本発明による反応性アミン促進剤と、
-上記で定義された少なくとも1つのウレタン(メタ)アクリレートと、
-HPMAおよび/またはBDDMAと、
-TEMPOLと、
-カテコールおよびフェノチアジンからなる群から選択される少なくとも1つのさらなる抑制剤と、
-セメントと、
-無極性様式で後処理されたフュームドシリカと、
-石英砂と、を含む。
本発明による反応性樹脂系に必要な硬化剤成分(B)は、反応性樹脂成分(A)に加えて、典型的には、
-反応性樹脂、好ましくは過酸化ベンゾイル(BPO)またはペルオキシ安息香酸tert-ブチルの重合を開始するための少なくとも1つの開始剤と、
-水と、を含む。
好ましい態様では、硬化剤成分(B)は、
-反応性樹脂、好ましくは過酸化ベンゾイル(BPO)またはペルオキシ安息香酸tert-ブチルの重合を開始するための少なくとも1つの開始剤と、
-少なくとも1つの充填剤、好ましくはフュームドシリカと、
-水と、を含む。
より好ましい態様では、硬化剤成分(B)は、
-反応性樹脂の重合を開始するための過酸化ベンゾイル(BPO)またはペルオキシ安息香酸tert-ブチルと、
-フュームドシリカと、
-水と、を含む。
これらの態様のそれぞれにおける反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)は、必要に応じて互いに組み合わせることができる。
特に好ましい態様では、本発明による反応性樹脂または本発明による反応性樹脂成分の構成要素は、本発明による実施例に記載されている構成要素のうちの1つ以上である。本発明による個々の実施例に記載されているのと同じ成分を含むか、または同じ成分からなる、好ましくはほぼ前記実施例に記載されている比率の反応性樹脂または反応性樹脂成分が特に好ましい。
本発明によるアミン促進剤を含む本発明による反応性樹脂、前記反応性樹脂を含む本発明による反応性樹脂成分(A)、および前記反応性樹脂成分を含む本発明による反応性樹脂系は、成分は、本発明によるアミン促進剤が、オレフィン基のために、ラジカル硬化中にポリマーネットワークにほぼ完全に組み込まれることを特徴とする。これにより、硬化した材料の表面へのアミン促進剤の拡散が大幅にまたは完全に防止される。
本発明による反応性樹脂は、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル樹脂またはビニルエステルウレタン樹脂が他の方法で従来から使用されている多くの分野で使用することができる。それらは、特に化学固定などの構造用途向けの反応性樹脂モルタルの調製に使用できる。
本発明による反応性樹脂は、通常、多成分系、典型的には反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)からなる2成分系の反応性樹脂成分中の樹脂成分として使用される。この多成分系は、シェル系、カートリッジ系またはフィルムポーチ系の形態であり得る。系の使用目的では、成分は、機械的な力の適用下で、またはガス圧によって、シェル、カートリッジ、またはフィルムポーチから排出され、好ましくは構成要素が通過する静的ミキサーによって一緒に混合され、ボアホールに挿入された後、ねじ付きアンカーロッドなどの固定される装置が、硬化反応性樹脂を備えたボアホールに導入され、それに応じて調整される。
この種の反応性樹脂系は、主に建設部門で使用され、例えば、コンクリートの補修、ポリマーコンクリート、合成樹脂ベースのコーティング材料、または冷硬化道路のマーキングなどである。それは、ボアホール、特に様々な基板、特にコンクリート、気泡コンクリート、レンガ、砂石灰レンガ、砂岩、天然石、ガラスなど、および鋼製などの金属基板に基づくものなどの鉱物基板のボアホールに、アンカー、鉄筋、ねじなどの固着手段を化学的に固定するのに特に適している。一態様では、ボアホールの基板はコンクリートであり、固着手段は鋼または鉄でできている。別の態様では、ボアホールの基板は鋼であり、固着手段は鋼または鉄でできている。
本発明の別の主題は、特に異なる地下のボアホールに固着手段を固定するため、および構造的結合のために、硬化性結合剤の構成要素または硬化性結合剤としての本発明による反応性樹脂の使用である。一態様では、ボアホールの基板はコンクリートであり、固着手段は鋼または鉄でできている。別の態様では、ボアホールの基板は鋼であり、固着手段は鋼または鉄でできている。鋼のボアホールは、好ましくは溝を有する。
本発明は、いくつかの実施例を参照して、次でより詳細に説明する。全ての実施例および図面は、特許請求の範囲をサポートする。しかしながら、本発明は、実施例および図面に示される特定の実施形態に限定されない。
特に明記しない限り、ここに記載されている組成物の全ての成分は市販されており、通常の商業的品質のものが使用された。
特に明記しない限り、実施例に示されている全ての%およびppmデータは、計算の基礎として、記載されている組成物の総重量に関連している。
調製例1:反応性アミン促進剤の調製
第一級アニリンおよび単量体ビスフェノールAジグリシジルエーテルから:
1当量ビスフェノールAジグリシジルエーテル(Epilox(登録商標)A 19-03;エポキシ当量183g/モル; LEUNA-Harze GmbH)を完全に丸底フラスコに入れ、0.5当量の第一級アニリン、1.1当量メタクリル酸(BASF SE)、0.4重量%臭化テトラエチルアンモニウム(Merck KGaA)、230ppmテンポール(Evonik Industries AG)および160ppmフェノチアジン(Allessa GmbH)と混合し、100℃に温度制御した。約4時間後、薄層クロマトグラフィー(固定相:シリカゲルプレート;溶離液:石油エーテル:酢酸エチル1:1)によって完全な変換が示されるまで、すなわち遊離アミンが検出されなくなるまで撹拌した。
20重量%のヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA、Evonik Industries AG)で希釈し、400ppmテンポールで後安定化し、冷却した。
粘度を下げるために、パラ-トルイジンを第一級アニリンとして使用するとき、ジグリシジルエーテルを、アニリンを添加する前に、80℃で1時間、0.5当量メタクリル酸と部分的に反応させた。
Figure 0007395569000007
第二級アニリンおよび単量体ビスフェノールAジグリシジルエーテルから:
1当量ビスフェノールAジグリシジルエーテル(Epilox(登録商標)19-03;エポキシ当量183g/モル;LEUNA-Harze GmbH)を丸底フラスコの中に完全に入れ、1当量の第二級アニリン、1.1当量メタクリル酸(BASF SE)、0.4重量%臭化テトラエチルアンモニウム(Merck KGaA)、230ppmテンポール(Evonik Industries)および160ppmフェノチアジン(Allessa GmbH)と混合し、100℃に温度制御した。約4時間後、薄層クロマトグラフィー(固定相:シリカゲルプレート;溶離液:石油エーテル:酢酸エチル1:1)によって完全な変換が示されるまで、すなわち遊離アミンが検出されなくなるまで撹拌した。
20重量%HPMA(Evonik Industries AG)で希釈し、400ppmテンポールで後安定化し、冷却した。
第二級アニリンおよび高分子ビスフェノールAジグリシジルエーテルから:
0.5当量ビスフェノールAジグリシジルエーテル(Epilox(登録商標)A 19-03;エポキシ当量183g/モル;LEUNA-Harze GmbH)および0.4当量ビスフェノールAジグリシジルエーテル(Epilox(登録商標)A 50-02;エポキシ当量485g/モル;LEUNA-Harze GmbH)を完全に丸底フラスコに入れ、0.9当量の第二級アニリン、1当量メタクリル酸(BASF SE)、0.4重量%臭化テトラエチルアンモニウム(Merck KgaA)、230ppmテンポール(Evonik Industries AG)、160ppmフェノチアジン(Allessa GmbH)と混合し、100℃に温度制御した。約4時間後、薄層クロマトグラフィーによって完全な変換が示されるまで、それを撹拌した。
20重量%HPMA(Visiomer(登録商標)HPMA 98、Evonik Industries AG)で希釈し、400ppmテンポールと後安定化し、冷却した。
Figure 0007395569000008
調製例2:反応性樹脂の調製
実施例1により調製されたアミン促進剤、または比較としてのDiPpTは、7.8ミリモルアミン/100g樹脂混合物(ctot=7.8ミリモル/100g樹脂)に対応する量で、15.13重量%HPMA(Visiomer(登録商標)HPMA 98、Evonik Industries AG)、32.75重量%1,4-ブタンジオールジメタクリレート(Visiomer(登録商標)1,4-BDDMA、Evonik Industries AG)、0.25重量%TBC(tert-ブチルカテコール、Rhodia)、0.015重量%テンポール(Evonik Industries AG)および(全ての樹脂含量の合計が100%になるように量を調整)と組み合わされ、最大100%のUMA/HPMA反応性樹脂マスターバッチを作製した(EP0713015A1、実施例A3と同様に調製し、35重量%HPMAで65重量%ウレタンメタクリレート樹脂が得られるように量を調整した)。
試験例1:ゲル化時間および最大反応性温度
ゲル化時間は、次のように決定された:
ゲル化時間(反応性樹脂の場合はthg25℃で示される)を測定する、この時間は、硬化を開始するための開始剤の添加から組成物が50℃の温度に達するまでの時間として表される。測定は、次のとおりである。
調製例2により調製された反応性樹脂に対する開始剤(Perkadox(登録商標)20S(Akzo)、反応性樹脂:開始剤の重量比100:30)の添加後のゲル化時間は、25℃の開始温度で従来の装置(Geltimer、WKS Informatik)を使用して決定された。この目的のために、開始剤の添加後、リムから4cmの高さまで、混合物を試験管に充填し、試験管を25℃の温度に保った(DIN 16945、DIN EN ISO 9396)。ガラス棒またはスピンドルを混合物中で毎分10ストロークで上下に動かした。ゲル化時間は、開始剤の添加後の時間に対応し、その後、混合物中で50℃の温度で測定された。
最大反応性温度Tmaxは、ゲル化時間測定の温度曲線の最大値に対応する。この最大値を決定するために、50℃の温度に達した後、温度曲線の最大値を超えるまでゲル化時間の測定を続けた。
結果は、次の表に示される:
Figure 0007395569000009
Figure 0007395569000010
これらの試験からの結論:
アニリンまたはトルイジンの窒素または芳香環の構造変化は、アニリンまたはトルイジンの促進効果を大きく変える可能性がある。
ゲル化時間に関係なく、全ての反応性アミン促進剤は高いピーク温度(最大反応性温度)を示し、これは非常に良好な硬化を示す。
調製例3:反応性樹脂成分(A)
39.3重量%の調製例2により調製された反応性樹脂において、37.7重量%石英砂F32(Quarzwerke Frechen)、20.5重量%アルミン酸塩セメントSecar(登録商標)80(Kerneos)および2.5重量%無極性様式で後処理されたフュームドシリカCab-O-SIL(登録商標)720(Cabot Rheinfelden)を真空下で溶解中に分散させた。反応性樹脂成分のゲル化時間tmg,25℃は、試験例1に記載されたのと同じ方法を使用して測定され、調製例2からの反応性樹脂の代わりに、ここに記載された反応性樹脂成分が試験された。
Figure 0007395569000011
試験例2:結合応力の測定
調製例3により調製された反応性樹脂成分(A)と、硬化剤成分(B)として使用する市販の硬化剤成分HY-110B(Hilti)とからなる反応性樹脂系を内径47mm(成分(A))または28mm(成分(B))を有するプラスチックカートリッジ(Ritter GmbH;体積比A:B=3:1)に充填し、次のように試験した。
比較例1および実施例1~4による反応性樹脂系によって達成されるせん断強度(同義語:結合応力)を決定するために、混合反応性樹脂系(すなわち、反応性樹脂成分(A)および硬化剤成分(B)のA:B=3:1の体積比の混合物)は、モルタルの定義された形状および定義された充填レベル(埋め込み深さ)を有する鋼スリーブに導入される。次に、センタリングエイドを使用して、混合物で満たされた鋼スリーブの中央にアンカーロッドを配置した。25℃で少なくとも12時間硬化させた後、スレッドアダプター(Zwick Roell Z050、50kN)を使用して試料を引張試験機にねじ込んだ。試料には、破損するまで定義された速度で引張力が負荷された。対応する負荷-変位依存性が継続的に記録された。いずれの場合も5回の個別測定を行い、破損時の最大力の平均値を計算した。
測定には、M8ネジのアンカーロッドおよび次の形状の鋼スリーブを使用した。
アンダーカット深さ:0.35+/-0.02mm
アンダーカット幅:2mm
埋め込み深さ:36mm
内径:12mm
これらの測定値から決定されたせん断強度は、破損時の最大力および使用されたアンカーロッド(アンカーロッドM8:904.3mm)のせん断面の商として定義される。測定結果を次の表に示す:
Figure 0007395569000012
結論:
異なる反応性アミン促進剤を有する硬化反応性樹脂系(実施例1~4)は、促進剤としてDiPpTを含む反応性樹脂系(比較例1)と同等の結合応力を示した。
試験例3:沈降
沈降特性の比較は、促進試験を使用して実行された。この目的のために、LUM GmbHのLumifuge(登録商標)機器を使用した。本メソッドには、次のパラメータが使用された。
Figure 0007395569000013
次の反応性樹脂成分(A)が試験された。
Figure 0007395569000014
次の測定結果(8回の並行測定の平均値)が達成された。
Figure 0007395569000015
結論:
実施例5および実施例6は、1.4倍遅い沈降速度を示し、したがって、比較例1と比較して、改善された貯蔵寿命を有する。

Claims (16)

  1. 次の成分:
    (1)芳香族第一級アミンと、
    (2)2~20個のC原子を有するジオールまたはポリオールのジグリシジルエーテルと、
    (3)分岐および非分岐のC~C10-α,β-不飽和カルボン酸からなる群から選択されるα,β-不飽和カルボン酸と、を反応させることによって調製される反応性樹脂系用の促進剤であって、
    前記ジグリシジルエーテルに存在するエポキシ基の開環が、前記アミンと前記ジオールとの間、および前記α,β-不飽和カルボン酸と前記ジオールとの間のグリセロール架橋の形成をもたらし、それが完成した促進剤をもたらし、
    前記芳香族第一級アミンは、非置換トルイジン、さらなる置換基を有しない芳香環でハロゲン化されたトルイジン、および芳香環に別のC~Cアルキル基を保有する芳香環でハロゲン化されたトルイジンからなる群から選択される第一級アミンであり、前記ジグリシジルエーテルが、ジオールのジグリシジルエーテルである、
    反応性樹脂系用の促進剤。
  2. 次の成分:
    (1)芳香族第二級アミンと、
    (2)2~20個のC原子を有するジオールまたはポリオールのジグリシジルエーテルと、
    (3)分岐および非分岐のC~C10-α,β-不飽和カルボン酸からなる群から選択されるα,β-不飽和カルボン酸と、を反応させることによって調製される反応性樹脂系用の促進剤であって、
    前記ジグリシジルエーテルに存在するエポキシ基の開環が、前記アミンと前記ジオールとの間、および前記α,β-不飽和カルボン酸と前記ジオールとの間のグリセロール架橋の形成をもたらし、それが完成した促進剤をもたらし、
    前記芳香族第二級アミンは、非置換アニリンまたはトルイジン、さらなる置換基を有しない芳香環でハロゲン化されたトルイジンまたはアニリン、および芳香環に別のC~Cアルキル基を保有する芳香環でハロゲン化されたトルイジンまたはアニリンからなる群から選択される、第二級アミンである、
    反応性樹脂系用の促進剤。
  3. 前記ジオールが、ビスフェノール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、および1,4-ブタンジオールからなる群から選択される、請求項1に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  4. 前記ジオールが、ビスフェノール、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、および1,4-ブタンジオールからなる群から選択される、請求項2に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  5. 前記α,β-不飽和カルボン酸が、チグリン酸、ソルビン酸、クロトン酸、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群から選択される、請求項1又は3に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  6. 前記α,β-不飽和カルボン酸が、チグリン酸、ソルビン酸、クロトン酸、メタクリル酸およびアクリル酸からなる群から選択される、請求項2又は4に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  7. 前記芳香族第一級アミンは、ジグリシジルエーテル:α,β-不飽和カルボン酸:芳香族第一級アミンの当量比が、約1:0.3:0.8~約1:2.09:0.01の範囲にある、請求項1に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  8. 前記芳香族第二級アミンは、ジグリシジルエーテル:α,β-不飽和カルボン酸:芳香族第二級アミンの当量比が、約1:0.1:2~約1:2.09:0.01の範囲にある、請求項2に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  9. 前記ジグリシジルエーテルが、ビスフェノール、特にビスフェノールA、ビスフェノールF、およびビスフェノールS、ネオペンチルグリコール、エチレングリコール、フェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、および1,4-ブタンジオールからなる群から選択されるジオールのジグリシジルエーテルである、請求項1~のいずれか一項に記載の反応性樹脂系用の促進剤。
  10. 請求項1~のいずれか一項に記載の促進剤を含む反応性樹脂。
  11. 請求項10に記載の反応性樹脂を含む、反応性樹脂系用の反応性樹脂成分(A)。
  12. 請求項11に記載の反応性樹脂成分(A)、および開始剤を含む硬化剤成分(B)を含む、反応性樹脂系。
  13. 前記成分(A)または(B)のうちの少なくとも1つが無機充填剤を含む、請求項12に記載の反応性樹脂系。
  14. 前記反応性樹脂成分(A)が、
    -請求項1~のいずれか一項に記載の少なくとも1つの促進剤と、
    -少なくとも1つの骨格樹脂と、
    -少なくとも1つの反応性希釈剤と、
    -少なくとも1つの抑制剤と、
    -少なくとも1つの水硬性または重縮合性無機化合物と、
    -少なくとも1つのチキソトロピー剤と、を含み、
    前記硬化剤成分(B)が、
    -前記反応性樹脂の重合を開始するための少なくとも1つの開始剤と、
    -少なくとも1つの充填剤と、
    -水と、を含む、請求項12または13に記載の反応性樹脂系。
  15. ボアホール内の固着手段の化学的留め付けまたは構造的結合のための、請求項1214のいずれか一項に記載の反応性樹脂系の使用。
  16. 反応性樹脂中の促進剤としての、請求項1~のいずれか一項に記載の促進剤の使用。
JP2021512853A 2018-09-14 2019-09-09 反応性アミン促進剤、それを含む反応性樹脂、およびそれらの使用 Active JP7395569B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP18194457.0 2018-09-14
EP18194457.0A EP3623407A1 (de) 2018-09-14 2018-09-14 Reaktiver amin-beschleuniger, diesen enthaltendes reaktivharz sowie deren verwendung
PCT/EP2019/073919 WO2020053114A1 (de) 2018-09-14 2019-09-09 Reaktiver amin-beschleuniger, diesen enthaltendes reaktivharz sowie deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022500518A JP2022500518A (ja) 2022-01-04
JP7395569B2 true JP7395569B2 (ja) 2023-12-11

Family

ID=63798743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021512853A Active JP7395569B2 (ja) 2018-09-14 2019-09-09 反応性アミン促進剤、それを含む反応性樹脂、およびそれらの使用

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11859069B2 (ja)
EP (2) EP3623407A1 (ja)
JP (1) JP7395569B2 (ja)
KR (1) KR20210059707A (ja)
CN (1) CN112638984B (ja)
AU (1) AU2019340354A1 (ja)
CA (1) CA3107852A1 (ja)
WO (1) WO2020053114A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4119594A1 (de) * 2021-07-16 2023-01-18 Hilti Aktiengesellschaft Acrylathaltige bindemittel für befestigungszwecke
CN116082817A (zh) * 2021-11-05 2023-05-09 台光电子材料(昆山)有限公司 一种树脂组合物以及由其制造的制品

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3297745A (en) 1962-04-05 1967-01-10 Robertson Co H H Ethylenically unsaturated di-and tetra-urethane monomers
US3629187A (en) 1969-06-25 1971-12-21 Dentsply Int Inc Dental compositions containing adduct of 2 2' - propane bis 3-(4-phenoxy)-1 2-hydroxy propane - 1 - methacrylate and isocyanate
GB1352063A (en) 1971-01-08 1974-05-15 Ici Ltd Polymerisable compositions and resins derived thererom
GB1401805A (en) 1972-03-15 1975-07-30 Amalgamated Dental Co Ltd Dental filling materials
US4243763A (en) * 1978-03-10 1981-01-06 American Dental Association Health Foundation Tertiary aromatic amine accelerators in acrylic resin
ATE11909T1 (de) 1980-07-23 1985-03-15 Blendax Werke Schneider Co Addukte aus diisocyanaten und methacryloylalkylethern, -alkoxybenzolen bzw. alkoxycycloalkanen und deren verwendung.
US4618658A (en) 1985-05-16 1986-10-21 The Dow Chemical Company Polymer modified epoxy resin compositions
DE3744390A1 (de) 1987-12-29 1989-07-13 Basf Ag Faserverbundwerkstoffe auf basis von modifizierten vinylesterurethanharzen
GB8810299D0 (en) 1988-04-29 1988-06-02 Scott Bader Co Vinyl terminated urethane containing resins
DE4111828A1 (de) 1991-04-11 1992-10-15 Basf Ag Patrone fuer die chemische befestigungstechnik
DE4131457A1 (de) 1991-09-21 1993-03-25 Basf Ag Patrone oder kartusche fuer die chemische befestigungstechnik
JP3196269B2 (ja) 1991-12-16 2001-08-06 ジェイエスアール株式会社 液状硬化性樹脂組成物
DE4231161A1 (de) 1992-09-17 1994-03-24 Hilti Ag Mörtel und Vorrichtung zur Befestigung von Verankerungsmitteln in Bohrlöchern
DE4336451A1 (de) * 1993-10-26 1995-04-27 Tiller Hans Juergen Methacrylatterminierte Epoxidaminpräpolymere mit erhöhter Wasserresistenz
DE4438577A1 (de) 1994-10-28 1996-05-02 Basf Ag Selbsttragende Dübelmasse für die chemische Befestigungstechnik
DE19531649A1 (de) 1995-08-29 1997-03-06 Basf Ag Dübelmasse für die chemische Befestigungstechnik
DE19902685B4 (de) 1999-01-23 2006-08-10 Röhm GmbH & Co. KG Neuartige Urethan(meth)acrylate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
DE19956509A1 (de) 1999-11-24 2001-01-18 Basf Ag Inhibitorkomposition zur Stabilisierung von ethylenisch ungesättigten Verbindungen gegen vorzeitige radikalische Polymerisation
DE19961342B4 (de) 1999-12-17 2004-02-19 3M Espe Ag Radikalisch härtbare Urethanpräpolymere und deren Verwendung
EP1216991A1 (en) 2000-12-22 2002-06-26 Akzo Nobel N.V. Transportable and safely packaged organic peroxide formulations comprising reactive phlegmatizers
DE10115587B4 (de) 2001-03-29 2017-06-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Harzes mit bestimmten härtbaren Harnstoffderivaten zur Befestigung mit Hilfe von Verankerungsmitteln
DE10115591A1 (de) 2001-03-29 2002-10-02 Fischer Artur Werke Gmbh Mehrkomponentenkits und Kombinationen, ihre Verwendung und erhältliche Kunstmörtel
CA2614050C (en) 2006-12-21 2015-04-21 Hilti Aktiengesellschaft Two-component reaction resin and method of fastening using the resin
EP2411470B1 (en) 2009-03-25 2014-06-04 DSM IP Assets B.V. Vinyl ester resin composition
US9119774B2 (en) 2009-09-18 2015-09-01 Premier Dental Products Company Self-healing dental restorative formulations and related methods
DE102009059210A1 (de) 2009-12-18 2011-06-22 fischerwerke GmbH & Co. KG, 72178 Radikalisch polymerisierbarer Befestigungsmörtel mit Silanzusätzen
GB201006368D0 (en) 2010-04-15 2010-06-02 Phosphonics Ltd Functionalised materials and uses thereof
WO2012164020A1 (en) 2011-06-01 2012-12-06 Dsm Ip Assets B.V. Resin composition
DE102011077248B3 (de) 2011-06-09 2012-09-27 Hilti Aktiengesellschaft Verwendung eines Inhibitors, Harzmischung, Reaktionsharzmörtel, Zweikomponenten - Mörtelsystem und dessen Verwendung sowie Patrone, Kartusche oder Folienbeutel enthaltend ein Zweikomponenten - Mörtelsystem
DE102012221446A1 (de) 2012-11-23 2014-05-28 Hilti Aktiengesellschaft Harzmischung auf Epoxy(meth)acrylatharz-Basis und deren Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP3850030A1 (de) 2021-07-21
EP3623407A1 (de) 2020-03-18
US11859069B2 (en) 2024-01-02
KR20210059707A (ko) 2021-05-25
AU2019340354A1 (en) 2021-02-18
EP3850030B1 (de) 2024-04-24
WO2020053114A1 (de) 2020-03-19
JP2022500518A (ja) 2022-01-04
CA3107852A1 (en) 2020-03-19
CN112638984A (zh) 2021-04-09
US20210332217A1 (en) 2021-10-28
CN112638984B (zh) 2023-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2649437C2 (ru) Смоляная смесь на основе эпокси(мет)акрилатной смолы и ее применение
CA2717288C (en) A two-component mortar composition suitable for construction purposes, its use and the cured structural objects obtained thereby
AU2014295033B2 (en) Resin mixture, reaction resin mortar, multi-component mortar system and use thereof
JP5779540B2 (ja) 過酸化物硬化剤のための促進剤組成物および促進剤組成物を含む2成分モルタル組成物
CA2889288A1 (en) Reaction resin composition and use thereof
US8735475B2 (en) Inhibitor combination, resin mixture containing same and use of same
US11655320B2 (en) Mixture of radically curable compounds and use thereof
JP2016527355A (ja) 反応型樹脂モルタル、多成分系モルタル、およびこれらの使用
JP7395569B2 (ja) 反応性アミン促進剤、それを含む反応性樹脂、およびそれらの使用
JP7446425B2 (ja) モルタルの組成の堅牢性を設定するための事前定義された極性を持つ反応樹脂混合物の使用およびモルタル組成の堅牢性を設定するための方法
JP2023506065A (ja) 反応性樹脂成分、該成分を含有する反応性樹脂系、および該成分の使用
CN110831919A (zh) 环氧甲基丙烯酸酯化合物及其用途
US20220154063A1 (en) Accelerator combination
KR20200027530A (ko) 우레탄 메타크릴레이트 화합물 및 이의 용도
CN110831996A (zh) 支链氨基甲酸酯甲基丙烯酸酯化合物及其用途
CN110831995A (zh) 包含氨基甲酸酯甲基丙烯酸酯化合物的反应性树脂、反应性树脂组分以及反应性树脂体系及其用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221229

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7395569

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150