JP7394682B2 - Seismic isolation device - Google Patents
Seismic isolation device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7394682B2 JP7394682B2 JP2020061376A JP2020061376A JP7394682B2 JP 7394682 B2 JP7394682 B2 JP 7394682B2 JP 2020061376 A JP2020061376 A JP 2020061376A JP 2020061376 A JP2020061376 A JP 2020061376A JP 7394682 B2 JP7394682 B2 JP 7394682B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminated structure
- seismic isolation
- isolation device
- material layer
- hard material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000002955 isolation Methods 0.000 title claims description 84
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 98
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 60
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 39
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 4
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910001128 Sn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
この発明は、免震装置に関するものである。 The present invention relates to a seismic isolation device.
従来の免震装置は、一般的に、硬質材料層及び軟質材料層が鉛直方向に交互に積層されてなるものである(例えば、特許文献1)。 Conventional seismic isolation devices generally include hard material layers and soft material layers stacked alternately in the vertical direction (for example, Patent Document 1).
しかし、従来の免震装置においては、免震装置の水平方向変形時において、座屈するおそれがあった。 However, in the conventional seismic isolation device, there was a risk of buckling when the seismic isolation device was deformed in the horizontal direction.
この発明は、耐座屈性能を向上できる免震装置を提供することを、目的とするものである。 An object of the present invention is to provide a seismic isolation device that can improve buckling resistance.
本発明の免震装置は、
鉛直方向に交互に積層された硬質材料層及び軟質材料層を有する、積層構造体を備えた、免震装置であって、
前記積層構造体は、前記積層構造体の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側に向かうにつれて、前記積層構造体の外径が徐々に減少する。
本発明の免震装置によれば、耐座屈性能を向上できる。
The seismic isolation device of the present invention includes:
A seismic isolation device comprising a laminated structure having hard material layers and soft material layers alternately laminated in the vertical direction,
The outer diameter of the laminated structure gradually decreases toward either the upper side or the lower side over the entire length of the laminated structure in the axial direction.
According to the seismic isolation device of the present invention, buckling resistance can be improved.
本発明の免震装置においては、
前記積層構造体は、前記積層構造体の軸線方向の全長にわたって、上側に向かうにつれて、前記積層構造体の外径が徐々に減少すると、好適である。
これにより、免震装置の製造性を向上でき、また、免震装置1の設置作業がし易くなる。
In the seismic isolation device of the present invention,
Preferably, the laminated structure has an outer diameter that gradually decreases toward the upper side over the entire length of the laminated structure in the axial direction.
Thereby, the manufacturability of the seismic isolation device can be improved, and the installation work of the seismic isolation device 1 becomes easier.
本発明の免震装置においては、
前記積層構造体の外表面は、軸線方向断面において曲線状に延在する湾曲部を有してもよい。
In the seismic isolation device of the present invention,
The outer surface of the laminated structure may have a curved portion extending in a curved line in an axial cross section.
本発明の免震装置においては、
前記積層構造体の外表面は、軸線方向断面において軸線方向に対し傾斜する方向に直線状に延在する傾斜部を有してもよい。
In the seismic isolation device of the present invention,
The outer surface of the laminated structure may have an inclined portion extending linearly in a direction inclined with respect to the axial direction in an axial cross section.
この発明によれば、耐座屈性能を向上できる免震装置を提供することができる。 According to this invention, it is possible to provide a seismic isolation device that can improve buckling resistance.
本発明の免震装置は、地震の揺れが構造物(例えば、ビル、マンション、戸建て住宅、倉庫等の建物、並びに、橋梁等)に伝わるのを抑制するために、構造物の上部構造と下部構造との間に配置されると、好適なものである。
以下に、図面を参照しつつ、この発明に係る免震装置の実施形態を例示説明する。各図において共通する構成要素には同一の符号を付している。
The seismic isolation device of the present invention is designed to suppress the transmission of earthquake shaking to structures (e.g., buildings, condominiums, detached houses, warehouses, etc., as well as bridges, etc.). It is preferable to place it between the structure and the structure.
EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, embodiment of the seismic isolation device based on this invention will be illustrated and described with reference to drawings. Common components in each figure are given the same reference numerals.
図1は、本発明の第1実施形態に係る免震装置1を説明するための図面である。図2は、本発明の第2実施形態に係る免震装置1を説明するための図面である。図1~図2は、それぞれ、免震装置1を、水平方向変形が生じていない状態で示している。
以下では、説明の便宜のため、図1~図2の各実施形態の免震装置1について併せて説明する。
図1に示すように、免震装置1は、上下一対のフランジプレート21、22(以下、それぞれ「上側フランジプレート21」、「下側フランジプレート22」ともいう。)と、積層構造体3と、を備えている。
FIG. 1 is a diagram for explaining a seismic isolation device 1 according to a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a diagram for explaining a seismic isolation device 1 according to a second embodiment of the present invention. 1 and 2 each show the base isolation device 1 in a state where no horizontal deformation occurs.
In the following, for convenience of explanation, the seismic isolation device 1 of each embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will also be described.
As shown in FIG. 1, the seismic isolation device 1 includes a pair of upper and
本明細書において、免震装置1の「中心軸線O」(以下、単に「中心軸線O」ともいう。)は、積層構造体3の中心軸線である。免震装置1の中心軸線Oは、鉛直方向に延在するように指向される。本明細書において、免震装置1の「軸線方向」とは、免震装置1の中心軸線Oに平行な方向である。免震装置1の「軸線方向内側」とは、積層構造体3の軸線方向中心に近い側を指しており、免震装置1の「軸線方向外側」とは、積層構造体3の軸線方向中心から遠い側(フランジプレート21、22に近い側)を指している。また、免震装置1の「軸直方向」とは、免震装置1の軸線方向に垂直な方向である。また、免震装置1の「内周側」、「外周側」、「径方向」、「周方向」とは、免震装置1の中心軸線Oを中心としたときの「内周側」、「外周側」、「径方向」、「周方向」をそれぞれ指す。また、「上」、「下」とは、鉛直方向における「上」、「下」をそれぞれ指す。
In this specification, the “center axis O” (hereinafter also simply referred to as “center axis O”) of the seismic isolation device 1 is the center axis of the laminated structure 3. The central axis O of the seismic isolation device 1 is oriented to extend in the vertical direction. In this specification, the "axial direction" of the seismic isolation device 1 is a direction parallel to the central axis O of the seismic isolation device 1. The “inner side in the axial direction” of the seismic isolation device 1 refers to the side closer to the center of the laminated structure 3 in the axial direction, and the “outer side in the axial direction” of the seismic isolation device 1 refers to the side closer to the center of the laminated structure 3 in the axial direction. (the side closer to the
上側フランジプレート21は、上側フランジプレート21の上に構造物(例えば、ビル、マンション、戸建て住宅、倉庫等の建物、並びに、橋梁等)の上部構造(建物本体等)が載せられた状態で、当該上部構造に連結されるように、構成されている。下側フランジプレート22は、上側フランジプレート21よりも下側に配置され、構造物の下部構造(基礎等)に連結されるように構成されている。上側フランジプレート21及び下側フランジプレート22は、金属から構成されると好適であり、鋼から構成されるとより好適である。上側フランジプレート21及び下側フランジプレート22は、軸直方向断面において、円形又は多角形状(四角形等)等、任意の外縁形状を有してよい。
The
積層構造体3は、上側フランジプレート21及び下側フランジプレート22どうしの間に配置されている。積層構造体3は、複数の硬質材料層4と、複数の軟質材料層5と、被覆層6と、を有している。硬質材料層4と軟質材料層5とは、鉛直方向に交互に積層されている。各硬質材料層4と各軟質材料層5とは、同軸上に配置されており、すなわち、各硬質材料層4と各軟質材料層5とのそれぞれの中心軸線は、免震装置1の中心軸線O上に位置している。積層構造体3の上下両端には、軟質材料層5が配置されている。積層構造体3の上下両端に配置された一対の軟質材料層5は、上側フランジプレート21及び下側フランジプレート22にそれぞれ固定されている。
The laminated structure 3 is arranged between the
硬質材料層4は、硬質材料から構成されている。硬質材料層4を構成する硬質材料としては、金属が好適であり、鋼がより好適である。図1~図2の各例のように、硬質材料層4どうしの軸線方向の間隔は、均一(一定)であると、好適であるが、硬質材料層4どうしの軸線方向の間隔は、不均一(非一定)であってもよい。ここで、「硬質材料層4どうしの軸線方向の間隔」とは、互いに隣り合う一対の硬質材料層4の軸線方向中心どうしの間の軸線方向距離を指す。また、図1~図2の各例のように、各硬質材料層4の厚さは、互いに同じであると、好適であるが、各硬質材料層4の厚さは、互いに異なっていてもよい。
軟質材料層5は、硬質材料層4よりも硬さの低い(柔らかい)、軟質材料から構成されている。軟質材料層5を構成する軟質材料としては、弾性体が好適であり、ゴムがより好適である。軟質材料層5を構成し得るゴムとしては、天然ゴム又は合成ゴム(高減衰ゴム等)が好適である。図1~図2の各例のように、各軟質材料層5の厚さは、互いに同じであると、好適であるが、各軟質材料層5の厚さは、互いに異なっていてもよい。
The
The
被覆層6は、硬質材料層4及び軟質材料層5の外周側の表面を覆っている。被覆層6を構成する材料は、弾性体が好適であり、ゴムがより好適である。被覆層6を構成する材料は、軟質材料層5を構成する軟質材料と同じでもよいし、軟質材料層5を構成する軟質材料とは異なっていてもよい。
被覆層6は、軟質材料層5と一体に構成されている。
図1~図2の各例において、被覆層6は、硬質材料層4及び軟質材料層5の外周側の表面の全体を覆っていており、ひいては、積層構造体3の外周側の表面の全体を構成している。ただし、被覆層6は、硬質材料層4及び軟質材料層5の外周側の表面の一部のみを覆っていてもよく、ひいては、積層構造体3の外周側の表面の一部のみを構成していてもよい。また、被覆層6は、設けられていなくてもよく、その場合、積層構造体3の外周側の表面は、硬質材料層4及び軟質材料層5の外周側の表面のみから構成される。
The covering
The covering
In each of the examples shown in FIGS. 1 and 2, the
本実施形態において、積層構造体3、硬質材料層4、軟質材料層5、及び被覆層6は、それぞれ、軸直方向断面において、円形又は多角形状(四角形等)等の任意の外縁形状を有してよい。
なお、本明細書において、積層構造体3、硬質材料層4、軟質材料層5、及び被覆層6のそれぞれの「外径」とは、これらが軸直方向断面において非円形の外縁形状を有している場合、軸直方向断面におけるこれらの外接円の外径を指す。
In this embodiment, the laminated structure 3, the
In addition, in this specification, the "outer diameter" of each of the laminated structure 3,
図1~図2の各実施形態において、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側に向かうにつれて、積層構造体3の外径が徐々に減少している。
本明細書において、「徐々に減少」とは、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少する場合に限られず、一部分で一定に維持される場合(例えば、複数段階で段階的に減少する場合)も含む。
より具体的に、図1~図2の各実施形態において、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側に向かうにつれて、積層構造体3の外径が、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少している。
積層構造体3の外表面は、積層構造体3の中心軸線Oの周りに回転対称に構成されていると、好適である。
In each of the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, the outer diameter of the layered structure 3 increases over the entire length in the axial direction of the layered structure 3 toward either the upper side or the lower side. It is gradually decreasing.
In this specification, "gradual decrease" is not limited to the case where the decrease is always continuous without being maintained constant in a part, but the case where it is maintained constant in a part (for example, in a stepwise manner in multiple stages). (in cases where it decreases) is also included.
More specifically, in each of the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, the outer diameter of the laminated structure 3 is constant in some parts as it goes upward over the entire length of the laminated structure 3 in the axial direction. It is always decreasing continuously without being maintained at a constant value.
The outer surface of the laminated structure 3 is preferably configured rotationally symmetrically around the central axis O of the laminated structure 3.
以下、図1~図2の各実施形態の免震装置1の作用効果について説明する。
まず、図1~図2の各実施形態の免震装置1は、上述のとおり、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて、積層構造体3の外径が徐々に減少している。
これにより、仮に、積層構造体3の軸線方向の各位置における積層構造体3の外径が、図1~図2の各例での積層構造体3における上側及び下側のうち上記一方側(各図の例では上側)の端における積層構造体3の外径と同じである場合に比べて、免震装置1の水平変形時において、積層構造体3がよりしっかりと軸線方向に支えられるので、免震装置1が座屈しにくくなる(言い換えれば、免震装置1の耐座屈性能を向上できる)。
また、図1~図2の各実施形態の免震装置1によれば、仮に、積層構造体3の軸線方向の各位置における積層構造体3の外径が、図1~図2の各例での積層構造体3における上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)の端における積層構造体3の外径と同じである場合に比べて、免震装置1を柔らかくすることができるので、構造物の長周期化が可能となり(言い換えれば、構造物がよりゆっくりと揺れるようになり)、ひいては、免震装置1の免震性能を向上できる。
また、図1~図2の各実施形態の免震装置1によれば、仮に、積層構造体3の上側及び下側の両方の端部側において、それぞれ軸線方向外側に向かうにつれて積層構造体3の外径が徐々に増大している場合に比べて、免震装置1の製造時において、積層構造体3を構成する各硬質材料層4及び各軟質材料層5の積層作業等がしやすくなるので、免震装置1の製造性を向上できる。
The effects of the seismic isolation device 1 of each embodiment shown in FIGS. 1 and 2 will be described below.
First, in the seismic isolation device 1 of each of the embodiments shown in FIGS. 1 and 2, as described above, the laminated structure 3 has a structure in which either one of the upper side and the lower side ( In the examples in each figure, the outer diameter of the laminated structure 3 gradually decreases toward the top.
As a result, if the outer diameter of the laminated structure 3 at each position in the axial direction of the laminated structure 3 is set to one side ( When the seismic isolation device 1 is horizontally deformed, the laminated structure 3 is more firmly supported in the axial direction, compared to the case where the outer diameter of the laminated structure 3 at the end (in the example of each figure is the upper side) is the same. , the seismic isolation device 1 becomes less likely to buckle (in other words, the buckling resistance of the seismic isolation device 1 can be improved).
Further, according to the seismic isolation device 1 of each embodiment of FIGS. 1 to 2, if the outer diameter of the laminated structure 3 at each position in the axial direction of the laminated structure 3 is The seismic isolation device 1 is made softer than the case where the outer diameter is the same as the outer diameter of the laminated structure 3 at the other end (the lower side in the example in each figure) of the upper and lower sides of the laminated structure 3. Therefore, the period of the structure can be increased (in other words, the structure can sway more slowly), and the seismic isolation performance of the seismic isolation device 1 can be improved.
Furthermore, according to the seismic isolation device 1 of each embodiment shown in FIGS. 1 and 2, if the laminated structure 3 is When manufacturing the seismic isolation device 1, the work of laminating each
本明細書で説明する各例においては、図1~図2の各実施形態のように、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて、積層構造体3の軸直方向断面積が徐々に減少していると、好適である。
なお、本明細書において、「軸直方向断面積」とは、軸直方向断面における面積を指す。
これにより、仮に、積層構造体3の軸線方向の各位置における積層構造体3の軸直方向断面積が、図1~図2の各例での積層構造体3における上側及び下側のうち上記一方側(各図の例では上側)の端における積層構造体3の軸直方向断面積と同じである場合に比べて、免震装置1の水平変形時において、積層構造体3がよりしっかりと軸線方向に支えられるので、免震装置1が座屈しにくくなる(言い換えれば、免震装置1の耐座屈性能を向上できる)。
また、これにより、仮に、積層構造体3の軸線方向の各位置における積層構造体3の軸直方向断面積が、図1~図2の各例での積層構造体3における上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)の端における積層構造体3の軸直方向断面積と同じである場合に比べて、免震装置1を柔らかくすることができるので、構造物の長周期化が可能となり(言い換えれば、構造物がよりゆっくりと揺れるようになり)、ひいては、免震装置1の免震性能を向上できる。
また、これにより、仮に、積層構造体3の上側及び下側の両方の端部側において、それぞれ軸線方向外側に向かうにつれて積層構造体3の軸直方向断面積が徐々に増大している場合に比べて、免震装置1の製造時において、積層構造体3を構成する各硬質材料層4及び各軟質材料層5の積層作業等がしやすくなるので、免震装置1の製造性を向上できる。
In each example described in this specification, like each embodiment of FIG. It is preferable that the axially perpendicular cross-sectional area of the laminated structure 3 gradually decreases toward the side (upper side in the examples in each figure).
In addition, in this specification, the "axis-perpendicular cross-sectional area" refers to the area in the axis-perpendicular cross section.
As a result, if the axially perpendicular cross-sectional area of the laminated structure 3 at each position in the axial direction of the laminated structure 3 is When the seismic isolation device 1 is horizontally deformed, the laminated structure 3 becomes more firmly Since it is supported in the axial direction, the seismic isolation device 1 is less likely to buckle (in other words, the buckling resistance of the seismic isolation device 1 can be improved).
Furthermore, as a result, if the axial cross-sectional area of the laminated structure 3 at each position in the axial direction of the laminated structure 3 is Compared to the case where the cross-sectional area perpendicular to the axis of the laminated structure 3 at the other end (lower side in each figure) is the same, the seismic isolation device 1 can be made softer, so the length of the structure can be reduced. Periodization becomes possible (in other words, the structure sways more slowly), and as a result, the seismic isolation performance of the seismic isolation device 1 can be improved.
Additionally, if the axial cross-sectional area of the laminate structure 3 gradually increases toward the outside in the axial direction on both the upper and lower end sides of the laminate structure 3, In comparison, when manufacturing the seismic isolation device 1, the work of laminating each
本明細書で説明する各例においては、図1及び図2の各実施形態のように、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側に向かうにつれて、積層構造体3の外径が徐々に減少すると、好適である。
これにより、仮に、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、下側に向かうにつれて、積層構造体3の外径が徐々に減少する場合に比べて、免震装置1の製造性を向上でき、また、免震装置1の設置作業がし易くなる。
In each example described in this specification, like each embodiment of FIG. 1 and FIG. It is advantageous if the outer diameter of the tube gradually decreases.
As a result, compared to the case where the outer diameter of the laminated structure 3 gradually decreases toward the bottom over the entire length of the laminated structure 3 in the axial direction, the seismic isolation device 1 Manufacturability can be improved, and the installation work of the seismic isolation device 1 becomes easier.
本明細書で説明する各例においては、図1及び図2の各実施形態のように、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側に向かうにつれて、積層構造体3の軸直方向断面積が徐々に減少すると、好適である。
これにより、仮に、積層構造体3は、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、下側に向かうにつれて、積層構造体3の軸直方向断面積が徐々に減少する場合に比べて、免震装置1の製造性を向上でき、また、免震装置1の設置作業がし易くなる。
In each example described in this specification, like each embodiment of FIG. 1 and FIG. It is preferable that the cross-sectional area of the axially perpendicular direction gradually decreases.
As a result, the laminated structure 3 is more seismically isolated than if the axial cross-sectional area of the laminated structure 3 gradually decreases toward the bottom over the entire length of the laminated structure 3 in the axial direction. The manufacturability of the device 1 can be improved, and the installation work of the seismic isolation device 1 can be facilitated.
本明細書で説明する各例においては、図1の実施形態のように、積層構造体3の外表面は、軸線方向断面において曲線状に延在する湾曲部3Cを、1つ又は複数有していてもよい。
湾曲部3Cは、上側及び下側のうちいずれか一方側(図の例では上側)に向かうにつれて、徐々に内周側へ延在している。
積層構造体3の外表面は、図1の例のように、その全体が、湾曲部3Cのみからなってもよいし、あるいは、その全体が、湾曲部3Cと、軸線方向断面において軸線方向に平行に直線状に延在するストレート部及び後述の傾斜部3Sのうち少なくとも一方と、からなってもよい。積層構造体3の外表面は、図1の実施形態のように、湾曲部3Cを1つのみ有してもよい。あるいは、積層構造体3の外表面は、湾曲部3Cを、軸線方向に沿って複数有してもよい。
In each example described in this specification, like the embodiment in FIG. 1, the outer surface of the laminated structure 3 has one or more
The
The outer surface of the laminated structure 3 may consist entirely of the
本明細書で説明する各例においては、図2の実施形態のように、積層構造体3の外表面は、軸線方向断面において軸線方向に対し鋭角に傾斜する方向に直線状に延在する傾斜部3Sを、1つ又は複数有していてもよい。
傾斜部3Sは、上側及び下側のうちいずれか一方側(図の例では上側)に向かうにつれて、徐々に内周側へ延在している。
この場合、仮に、積層構造体3の外周面の全体が湾曲部3Cからなる場合に比べて、免震装置1の水平方向変形時において、積層構造体3における上側及び下側のうち他方側(図の例では下側)における外周側部分での変形がより均一になるので、耐座屈性能を向上できる。また、この場合、仮に、積層構造体3の外周面の全体が湾曲部3Cからなる場合に比べて、免震装置1のめくれ上がりを抑制できる。また、この場合、仮に、積層構造体3の外周面の全体が湾曲部3Cからなる場合に比べて、免震装置1が製造し易くなる。
積層構造体3の外表面は、図2の例のように、その全体が、傾斜部3Sのみからなってもよいし、あるいは、その全体が、傾斜部3Sと、上記ストレート部及び湾曲部3Cのうち少なくとも一方と、からなってもよい。積層構造体3の外表面は、図2の実施形態のように、傾斜部3Sを1つのみ有してもよい。あるいは、積層構造体3の外表面は、傾斜部3Sを、軸線方向に沿って複数有してもよい。
In each example described in this specification, as in the embodiment of FIG. 2, the outer surface of the laminated structure 3 has a slope extending linearly in a direction inclined at an acute angle with respect to the axial direction in the axial cross section. It may have one or
The
In this case, when the seismic isolation device 1 is deformed in the horizontal direction, the other side of the upper and lower sides of the layered structure 3 ( In the example shown in the figure, the deformation at the outer peripheral side (lower side) becomes more uniform, so buckling resistance can be improved. Moreover, in this case, the curling up of the seismic isolation device 1 can be suppressed compared to a case where the entire outer circumferential surface of the laminated structure 3 consists of the
The outer surface of the laminated structure 3 may be entirely composed of only the
本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図2の例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側(図の例では上側)に向かうにつれて、積層構造体3の外径が、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少していると、より好適である。
この場合、免震装置1の耐座屈性能及び免震性能を、より向上できる。
また、これによれば、仮に、積層構造体3の上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)の端部側において、積層構造体3の外径が一定である場合に比べて、免震装置1の水平方向変形時において、積層構造体3の上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)における外周側部分が、フランジプレート21、22から離れるように軸線方向内側へ反り返ること(以下、「めくれ上がり」という。)を、抑制することができる。それにより、めくれ上がりに起因して積層構造体3の当該外周側部分において軟質材料層5が疲労したり損傷したりするおそれを、低減でき、ひいては、免震装置1の耐久性を向上できる。
In each example described in this specification, the laminated structure 3 is disposed on either one of the upper side and the lower side (in the illustrated example It is more preferable that the outer diameter of the laminated structure 3 always decreases continuously toward the top) without being kept constant in a portion.
In this case, the buckling resistance and seismic isolation performance of the seismic isolation device 1 can be further improved.
Furthermore, according to this, if the outer diameter of the laminated structure 3 is constant on the other side (lower side in the example of each figure) of the upper and lower sides of the laminated structure 3, In comparison, when the seismic isolation device 1 is deformed in the horizontal direction, the outer circumferential portion on the other side (lower side in the example in each figure) of the upper and lower sides of the laminated structure 3 is moved away from the
本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図2の例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側(図の例では上側)に向かうにつれて、積層構造体3の軸直方向断面積が、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少していると、より好適である。この場合、免震装置1の耐座屈性能及び免震性能を、向上できることに加えて、積層構造体3のめくれ上がりを抑制することができる。 In each example described in this specification, the laminated structure 3 is disposed on either one of the upper side and the lower side (in the illustrated example It is more preferable that the axially perpendicular cross-sectional area of the laminated structure 3 always decreases continuously toward the top) without being kept constant in a portion. In this case, in addition to being able to improve the buckling resistance and seismic isolation performance of the seismic isolation device 1, it is also possible to suppress the stacked structure 3 from curling up.
本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図1~図2の各例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、複数の(全ての)硬質材料層4が、それぞれ当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の外径以下の外径を有している(すなわち、複数の(全ての)硬質材料層4の外径が、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて徐々に減少している)と、好適である。これにより、仮に、いずれかの硬質材料層4が、当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の外径よりも大きな外径を有している場合に比べて、免震装置1の耐座屈性能を向上でき、また、免震装置1の製造性を向上できる。
In each example described in this specification, the laminated structure 3 has a plurality of (all)
本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図1~図2の各例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、複数の(全ての)硬質材料層4が、それぞれ当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の軸直方向断面積以下の軸直方向断面積を有している(すなわち、複数の(全ての)硬質材料層4の軸直方向断面積が、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて徐々に減少している)と、好適である。これにより、仮に、いずれかの硬質材料層4が、当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の軸直方向断面積よりも大きな軸直方向断面積を有している場合に比べて、免震装置1の耐座屈性能を向上でき、また、免震装置1の製造性を向上できる。
In each example described in this specification, the laminated structure 3 has a plurality of (all)
また、本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図2の例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、複数の(全ての)硬質材料層4が、それぞれ当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の外径よりも小さな外径を有している(すなわち、これら複数の硬質材料層4の外径が、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少している)と、好適である。この場合、免震装置1の耐座屈性能及び免震性能を、より向上できる。また、仮に、積層構造体3の上側及び下側のうち他方側の端部側において、各硬質材料層4の外径が同じである場合に比べて、積層構造体3のめくれ上がりを抑制することができる。
In addition, in each example described in this specification, the laminated structure 3 has a plurality of (all)
また、本明細書で説明する各例において、積層構造体3は、図2の例のように、積層構造体3の軸線方向の全長にわたって、複数の(全ての)硬質材料層4が、それぞれ当該硬質材料層4に対し上側及び下側のうち他方側(各図の例では下側)に隣り合う他の硬質材料層4の軸直方向断面積よりも小さな軸直方向断面積を有している(すなわち、これら複数の硬質材料層4の軸直方向断面積が、上側及び下側のうちいずれか一方側(各図の例では上側)に向かうにつれて、一部分で一定に維持されることなく常に連続的に減少している)と、好適である。この場合、免震装置1の耐座屈性能及び免震性能を、より向上できる。また、仮に、積層構造体3の上側及び下側のうち他方側の端部側において、各硬質材料層4の軸直方向断面積が同じである場合に比べて、積層構造体3のめくれ上がりを抑制することができる。
In addition, in each example described in this specification, the laminated structure 3 has a plurality of (all)
積層構造体3は、図1~図2の各例においては、各硬質材料層4と各軟質材料層5とが環状ではなく中実に構成されており、積層構造体3の中心軸線O上に硬質材料層4と軟質材料層5とが位置しているが、これに限られない。例えば、積層構造体3は、各硬質材料層4と各軟質材料層5とが環状に構成されており、各硬質材料層4の中心穴と各軟質材料層5の中心穴とによって、積層構造体3は、その中心軸線O上に、軸線方向に延在する中心穴を有しており、当該中心穴に、柱状体が配置されていてもよい。柱状体は、塑性変形により振動エネルギーを吸収できるように構成されていると好適である。柱状体は、例えば、鉛、錫、錫合金、又は熱可塑性樹脂から構成されることができる。
In each of the examples shown in FIGS. 1 and 2, the laminated structure 3 has a solid structure in which each
本発明の免震装置は、地震の揺れが構造物(例えば、ビル、マンション、戸建て住宅、倉庫等の建物、並びに、橋梁等)に伝わるのを抑制するために、構造物の上部構造と下部構造との間に配置されると、好適なものである。 The seismic isolation device of the present invention is designed to suppress the transmission of earthquake shaking to structures (e.g., buildings, condominiums, detached houses, warehouses, etc., as well as bridges, etc.). It is preferable to place it between the structure and the structure.
1:免震装置、
21:上側フランジプレート(フランジプレート)、 22:下側フランジプレート(フランジプレート)、
3:積層構造体、 3C:湾曲部、 3S:傾斜部、
4:硬質材料層、
5:軟質材料層、
6:被覆層、
O:中心軸線
1: Seismic isolation device,
21: Upper flange plate (flange plate), 22: Lower flange plate (flange plate),
3: Laminated structure, 3C: Curved part, 3S: Slanted part,
4: hard material layer,
5: Soft material layer,
6: Covering layer,
O: Center axis
Claims (4)
前記積層構造体は、前記積層構造体の軸線方向の全長にわたって、上側及び下側のうちいずれか一方側に向かうにつれて、前記積層構造体の外径が徐々に減少し、
前記積層構造体は、各前記硬質材料層及び各前記軟質材料層の外周側の表面を覆う被覆層を有しており、
前記被覆層を構成する材料は、各前記軟質材料層を構成する軟質材料と同じであり、
各前記軟質材料層の厚さは、互いに同じである、免震装置。 A seismic isolation device comprising a laminated structure having hard material layers and soft material layers alternately laminated in the vertical direction,
The laminated structure has an outer diameter that gradually decreases toward either the upper side or the lower side over the entire length in the axial direction of the laminated structure,
The laminated structure has a coating layer that covers the outer peripheral surface of each of the hard material layers and each of the soft material layers,
The material constituting the coating layer is the same as the soft material constituting each of the soft material layers,
The seismic isolation device , wherein each of the soft material layers has the same thickness .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061376A JP7394682B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Seismic isolation device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020061376A JP7394682B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Seismic isolation device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021162041A JP2021162041A (en) | 2021-10-11 |
JP7394682B2 true JP7394682B2 (en) | 2023-12-08 |
Family
ID=78002956
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020061376A Active JP7394682B2 (en) | 2020-03-30 | 2020-03-30 | Seismic isolation device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7394682B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015030690A2 (en) | 2013-09-02 | 2015-03-05 | Toker Mehmet | Elastomer-based earthquake isolators made of natural rubber, synthetic rubber, rigid polyurethane and similar materials with conical, pyramidal shape (frusto-conical prism, frusto-pyramidal prism with square, rectangular and other geometric cross-sections) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5958109U (en) * | 1982-10-12 | 1984-04-16 | オ−ツタイヤ株式会社 | Seismic isolation structure |
JP2623584B2 (en) * | 1987-07-27 | 1997-06-25 | 株式会社ブリヂストン | Seismic isolation device |
JPS6435134A (en) * | 1987-07-31 | 1989-02-06 | Yokohama Rubber Co Ltd | Laminate rubber |
JPH0979321A (en) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Fumihisa Kobayashi | Conical stacked rubber isolator |
JPH09126272A (en) * | 1995-11-02 | 1997-05-13 | Fujikura Ltd | Base isolation laminated rubber |
JPH11141181A (en) * | 1997-11-13 | 1999-05-25 | Fujita Corp | Laminated rubber type vibration isolation device |
-
2020
- 2020-03-30 JP JP2020061376A patent/JP7394682B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015030690A2 (en) | 2013-09-02 | 2015-03-05 | Toker Mehmet | Elastomer-based earthquake isolators made of natural rubber, synthetic rubber, rigid polyurethane and similar materials with conical, pyramidal shape (frusto-conical prism, frusto-pyramidal prism with square, rectangular and other geometric cross-sections) |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021162041A (en) | 2021-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541329B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP5692335B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7394682B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7390208B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7421982B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7473380B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7404138B2 (en) | Seismic isolation device | |
TWI734527B (en) | Anti-vibration device (two) | |
JP7427578B2 (en) | Seismic isolation device | |
TWI782428B (en) | Anti-vibration device | |
JP7182518B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7182519B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP4740016B2 (en) | Damping mechanism using inclined oval coil spring | |
JP7227859B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP3931745B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP3884852B2 (en) | Sliding seismic isolation device | |
JP7182517B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP7148459B2 (en) | Seismic isolation device | |
JP2001164791A (en) | Damper for base isolation building | |
EP4012128A1 (en) | Damping bracket | |
JP6830871B2 (en) | Anti-vibration device | |
JP2023181816A (en) | Seismic isolator | |
JP5577147B2 (en) | Isolation structure | |
JP6354303B2 (en) | Laminated rubber bearing device | |
JP2000345735A (en) | Vibration isolation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230822 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231026 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7394682 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |