JP7392945B2 - チェーンの評価方法 - Google Patents

チェーンの評価方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7392945B2
JP7392945B2 JP2020026625A JP2020026625A JP7392945B2 JP 7392945 B2 JP7392945 B2 JP 7392945B2 JP 2020026625 A JP2020026625 A JP 2020026625A JP 2020026625 A JP2020026625 A JP 2020026625A JP 7392945 B2 JP7392945 B2 JP 7392945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
sound pressure
sound
order component
evaluation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020026625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131123A (ja
Inventor
幹樹 田中
武彦 広瀬
武司 戸井
貴史 武田
成鋒 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo University
Daido Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Chuo University
Daido Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo University, Daido Kogyo Co Ltd filed Critical Chuo University
Priority to JP2020026625A priority Critical patent/JP7392945B2/ja
Publication of JP2021131123A publication Critical patent/JP2021131123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7392945B2 publication Critical patent/JP7392945B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

本発明は、チェーンの評価方法に関する。
従来、エンジンのクランク軸の回転をカムシャフトに伝達する場合、その静粛性の高さからタイミングベルトが広く使用されていた。しかしながら、メンテナンスフリー化や、エンジンのコンパクト化の要求の高まりに加え、静粛性の高いサイレントチェーンの登場により、近年、多くのエンジンにおいて、タイミングベルトの代わりにタイミングチェーンが採用されるようになっている。
また、このようなサイレントチェーンにおいて、リンクプレート歯部の内側フランク面を、スプロケットとの噛合い始めにスプロケット歯に積極的に干渉するように構成してチェーンの弦を押し上ることにより、チェーンの弦の上下運動(所謂コーダルアクション)量を減少させ、更なる騒音の低減を図っているものも案出されている(特許文献1参照)。
特開平8―74940号公報
上記特許文献1のような技術を用いると、サイレントチェーンのスプロケットとの噛合い時の音圧を下げることができ、一般にこの音圧が下がればチェーンの噛合い音によってユーザが感じる不快感も低下するものと考えられてきた。しかしながら、本発明の発明者の研究によると、上記チェーンの噛合い時の音圧が低下したにも関わらずユーザの感じる不快感が高いチェーンが存在し、上記噛合い時の音圧とユーザの聴感評価との間には、必ずしも正の相関が見られない場合があるとの知見を得た。
そこで、本発明は、ユーザの聴感評価に近い形でのチェーンの噛合い音の評価を可能とすることを目的とする。
本発明の一態様は、チェーンの噛合い音の音圧を次数成分ごとに取得する取得工程と、前記取得工程にて取得された次数成分ごとのチェーンの噛合い音の音圧を、次数成分ごとのチェーンの噛合い音の音圧を説明変数とし、チェーンの噛合い音の評価値を目的変数とした評価式に当てはめて、前記評価値を算出する評価工程と、を備えた、ことを特徴とするチェーンの評価方法である。
本発明によると、チェーンの噛合い音の音圧を次数成分ごとに評価し、チェーンの評価値を算出するため、人間の聴感に近い形でチェーンの噛合い音を評価することができる。
シミュレーション装置の概略構成の示すブロック図。 チェーンの噛合い音の評価処理を示すフローチャート図。 (a)サイレントチェーンの平面図、(b)歯付きリンクプレートの正面図。 音圧測定モデルを示す表である。
<シミュレーション装置の概略構成>
以下、本発明の実施の形態に係るチェーンの評価方法及びチェーンの噛合い音をシミュレーションするシミュレーション装置について、図面に基づいて説明をする。図1は、本実施の形態に係るチェーンの噛合い音をシミュレーションするシミュレーション装置1の概略構成を示すブロック図である。図1に示すように、シミュレーション装置1は、CPU5を主体として演算装置6を構成していると共に、このCPU5には、ROM7及びRAM9などの記憶装置10がバス11を介して接続されている。
また、ROM7には、チェーンの設計に用いられるCADプログラム12や、詳しくは後述するチェーンの噛合い音のシミュレーションを行うシミュレーションプログラム13などのプログラムが格納されていると共に、上記シミュレーション時に使用される音圧推定モデル14や、印象モデル15などのデータが格納されている。
また、CPU5には、バス11及び入力インターフェース17を介して入力装置16や表示装置19と接続されている。従って、上記入力装置16からシミュレーション装置本体に対して、シミュレーションに必要な情報、或いはその他の指示の入力が可能となっていると共に、上記表示装置19に対してシミュレーション結果を出力可能となっている。
<噛合い音のシミュレーション>
ついで、上記シミュレーション装置1を用いたチェーンの噛合い音のシミュレーションについて説明をする。ユーザは、上述したCADプログラム12等を用いてチェーンの設計が完了すると、当該チェーンの駆動時における噛合い音を評価するために、シミュレーションプログラム13に基づいてチェーンの噛合い音のシミュレーション(評価処理)を行う。
具体的には、チェーンの設計データが入力されると、上記シミュレーションプログラム13に基づいてCPU5は、まず、当該設計されたチェーンとスプロケットとの噛合いモデルを形成する(噛合いモデル形成工程、図2のステップS1)。ついで、シミュレーション装置1は、当該噛合いモデルを用いて機構解析を行い、設定された駆動条件でチェーンを駆動させた際のチェーンとスプロケットとの衝突速度を求める(機構解析工程、図2のステップS2)。
上記衝突速度が求まると、次にCPU5は、この衝突速度と、ROM7に格納されている音圧推定モデル14と、に基づいて、チェーンの噛合い音の各次数成分ごとの音圧を算出して取得する(取得工程、図2のステップS3)。なお、次数成分(回転次数成分)とは、基準に定めた回転軸の1回転についてN(Nは整数で次数を表す)周期として現れる成分のことをいい、本実施の形態では、次数成分をF[Hz]、上記駆動条件にて設定されているスプロケットの歯数をT、スプロケットの回転速度をS[rpm]とした場合、F=T*(S/60)*Nの式によって求められる。
そして、次数成分ごとにチェーンの噛合い音の音圧が求まると、CPU5は、ROM7に格納されている印象モデル15に基づいて、チェーンの噛合い音の快音レベルを示す第1の評価値及び噛合い音の重厚レベルを示す第2の評価値を求めて、これら第1及び第2の評価値を表示装置19へと出力し(評価工程、図2のステップS4)、噛合い音のシミュレーションを終了する。
このように、本実施の形態のチェーンの評価処理(評価方法)では、チェーンの噛合い音を全体音圧の高低によって評価するのではなく、チェーンの噛合い音の音圧を次数成分単位で算出し、これら次数成分ごとの音圧が、人間の聴感にどのような印象を与えるかを加味した上で、第1及び第2の評価値を求めている。このため、ユーザは、これら第1及び第2の評価値に基づいて、チェーンの噛合い音を、人間の聴感に近い形で評価することができ、チェーンの設計へとフィードバックすることができるようになっている。
<印象モデルについて>
ついで、上述した印象モデル15について詳しく説明をする。本実施の形態において、印象モデル15は、Semantic Differential法(以下、SD法という)を用いた主観評価に基づいて構築をされている。例えば、図3に示すサイレントチェーン30を例に取った場合、基準寸法のサイレントチェーンの噛合い音の音源(以下、基準音という)を聞いた後、詳しくは後述するリンクプレート32のC寸法Cs、R半径Rr、R座標Rcの少なく1つのパラメータを、上述した基準寸法から変更したサイレントチェーンの噛合い音の音源(以下、評価音源という)を聞き、評価音源の基準音に対する評価を行った。
また、上記評価では、被験者が「快適」、「好ましい」等と感じる快適因子と、「調和のとれた」、「重々しい」等と感じる重厚因子と、の2つの因子について評価を行った。目的変数を、上述した第1の評価値である快適因子得点Comfort、第2の評価値である重厚因子得点Profoundとし、説明変数を各評価音源における基準音との各次数成分の音圧差SPLOrder(Order=1st~10th)として重回帰分析を行うと、快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの印象モデル式(評価式)は、以下のようになる。なお、上記音圧差SPLOrderの単位は、A特性音圧レベルの単位であるdBAである。
Comfort=-0.080*SPL1st+0.078*SPL2nd―0.039SPL5th―0.004
Profound=-0.069*SPL1st-0.097*SPL4th―0.074SPL9th+0.353
このように上記快適因子得点Comfortの印象モデル式(第1の評価式)では、噛合い音の1次成分の音圧及び5次成分の音圧に係る項が負の項、2次成分の音圧に係る項が正の項として形成されている。このため、快適因子得点Comfortは、1次成分及び5次成分の音圧を小さく、2次成分の音圧を大きくすることによって得点を向上させることができる。特に快適因子得点Comfortに対しては、1次成分の音圧が大きく寄与しており(有意なパラメータ)であり、この1次成分の音圧を低減することが重要である。
また上記重厚因子得点Profoundの印象モデル式(第2の評価式)では、噛合い音の1次成分の音圧、4次成分の音圧及び9次成分の音圧に係る項が負の項として形成されている。このため、重厚因子得点Profoundは、1次成分、4次成分及び9次成分の音圧を小さくすることによって得点を向上させることができる。特に重厚因子得点Profoundに対しては、4次成分の音圧及び9次成分の音圧が大きく寄与しており(有意なパラメータ)であり、これら4次成分及び9次成分の音圧を低減することが重要である。
なお、上述した音圧差SPLOrder(Order=1st~10th)は、各次数成分の音圧を基準音との差分の形で表したものであり、本実施の形態において次数成分の音圧の概念に含まれるものである。
また、上述したサイレントチェーン30は、図3(a)に示すように、ピン31により歯付きリンクプレート32(32,32)が交互に連結されて構成されており、これら歯付きリンクプレート32のリンク列(横列)の両最外側にガイドリンクプレート34が配置されている。上記ピン31は、左右ガイドリンクプレート34,34にカシメ、しまり嵌め等により固定され、従ってガイドリンクプレートを有するガイド列(外列、外側リンク)35は、ピン31に対して歯付きリンクプレート32を含めて相対回転せず、該ガイド列に隣接するノンガイド列(内列、内側リンク)36の歯付きリンクプレート32がピン31に対して相対回転して、サイレントチェーン30は、自由に屈曲し得るようになっている。
歯付きリンクプレート32(32,32)は、図3(b)に示すように、左右1対のピン孔40,40を有し、これらピン孔の中心O,Oを結ぶ線L-L(以下ピッチラインという)の内径側である正面側に1対の歯41,41を有する。該歯41は、その間のクロッチ部42側に内側フランク面43,43並びに各歯の外側に外側フランク面44,44が形成されている。上述したリンクプレート32のC寸法Csは、上記外側フランク面44の張り出し量である。また、R半径Rrは、内側フランク面43の形状である円弧の中心座標からの距離である。更に、R座標Rcは内側フランク面43の形状である円弧の中心座標である。
<音圧測定モデルについて>
ついで、上述した音圧推定モデル14について詳しく説明をする。本実施の形態では、測定実験により算出した各次数の音圧レベルを用いて、重回帰分析を実施し、各次数成分における音圧推定モデル14を算出している。ここで、上述したサイレントチェーン30では、リンクプレート32がスプロケットの歯と衝突する各噛合いモデルのパターンは、以下の表1のようになる。
Figure 0007392945000001
なお、上述した表1における、内股とは内側フランク面43を、外股とは外側フランク面44を示している。また、内列とはノンガイド列36を、外列とはガイド列35を、示している。このため、例えば、表1における項目名St_In_Outは、サイレントチェーン30とスプロケットの噛合い始めにおいて、ガイド列35のリンクプレート32の内側フランク面43が、スプロケットの歯と衝突するモデルを示している。以下の説明においては、当該項目が該当する噛合いモデルにおける衝突速度を表しているものとする。
スプロケットの歯数が17、駆動軸の回転速度が6000rpm、チェーンに付与される張力が400Nの駆動条件における、サイレントチェーン30の各次数の音圧測定モデルの一例を、図4に示す。この場合、上述した快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの印象モデル式で有意であった1次成分、4次成分、9次成分の音圧レベル差SPL1st、SPL4th、SPL9th(dBA)の推定モデルは、それぞれ以下のような式で表せられる。
SPL1st=―51*St_In_Out+73
SPL4th=―37*St_In_Out+228*En_In_Out+14
SPL9th=328*St_Out_Out+121*En_In_In―192*En_Out_In+18
これらの式から1次成分の音圧を低減するには、St_In_Outの値を上げることが、4次成分の音圧を低減するには、En_In_Outの値を下げることが、9次成分の音圧を低減するには、En_In_Inの値を下げることが重要であることが分かる。
<適切な設計パラメータの算出>
サイレントチェーン30においては、上述した設計パラメータであるC寸法Cs、R半径Rr、R座標Rcの中でも、特にC寸法Cs及びR半径Rrが、快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundに与える影響が大きいことが発明者の実験によって確認されており、ユーザは、上記C寸法Cs及びR半径Rrを変更して快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundを算出し、評価することによって、噛合い音を考慮したチェーンの設計行うことができる。
また、上記シミュレーション装置1は、上記設計パラメータの変更、その後の快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの算出を自動で行い、快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの良い設計データをユーザに対して提示することもできる。なお、設計パラメータの変更については、変更する設計パラメータ及び範囲をユーザが指定することも、ランダムで行うこともどちらでも可能である。
更に、予め快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの得点からチェーンの噛合い音をユーザが設計することによって、シミュレーション装置1は、これら快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの得点から上述したシミュレーション処理を逆演算することによって、サイレントチェーンの設計値をユーザに対して提示することもできる。
なお、上述した実施の形態では、サイレントチェーンの設計データから快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundを求めたが、チェーンの噛合い音の次数成分ごとの音圧は、実測したデータから取得しても良く、シミュレーション装置1は、このような実測値のデータを入力して快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundを算出することもできる。これら快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの評価値は、例えば、チェーンにおけるカタログスペックの一つや広告などとして表示することができる。
また、上述した実施の形態では、快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundの両方を算出可能としたが、例えば、快適因子得点Comfortのみなど、どちらか一方のみを算出可能としても良い。更に、快適因子得点Comfort及び重厚因子得点Profoundは、上述した例に限らず、例えば、それぞれ有意であった次数成分の音圧が入っていれば、種々の変形例が考えられる。また、上述した実施の形態では、シミュレーションプログラム13と、CADプログラム12とを別々のプログラムとして記載したが、例えば、シミュレーションプログラム13をCADプログラム12に取り込んで、CADプログラムの中の一つの機能として上述した評価処理を実行できるように構成しても良い。更に、本発明は、サイレントチェーンに限らず、ローラチェーン、コンベアチェーンなど、種々のチェーンに対して適用することができる。
S3:取得工程
S4:評価工程
SPL1st:1次成分の音圧(1次成分の音圧差)
SPL2nd:2次成分の音圧(2次成分の音圧差)
SPL4th:4次成分の音圧(4次成分の音圧差)
SPL5th:5次成分の音圧(5次成分の音圧差)
SPL9th:9次成分の音圧(9次成分の音圧差)

Claims (4)

  1. チェーンの噛合い音の音圧を次数成分ごとに取得する取得工程と、
    前記取得工程にて取得された次数成分ごとのチェーンの噛合い音の音圧を、次数成分ごとのチェーンの噛合い音の音圧を説明変数とし、チェーンの噛合い音の評価値を目的変数とした評価式に当てはめて、前記評価値を算出する評価工程と、を備えた、
    ことを特徴とするチェーンの評価方法。
  2. 前記評価式は、前記噛合い音の1次成分の音圧に係る項が負の項となっている、
    ことを特徴とする請求項1記載のチェーンの評価方法。
  3. 前記評価式は、前記噛合い音の5次成分の音圧に係る項が負の項となり、前記噛合い音の2次成分の音圧に係る項が正の項となっている、
    ことを特徴とする請求項2記載のチェーンの評価方法。
  4. 前記評価式及び評価値は、第1の評価式及び第1の評価値であり、
    前記評価工程では、前記第1の評価式とは異なる第2の評価式に前記取得工程にて取得された次数成分ごとのチェーンの噛合い音の音圧を当てはめて、第2の評価値を算出可能であり、
    前記第2の評価式は、前記噛合い音の1次成分の音圧に係る項、4次成分の音圧に係る項及び9次成分の音圧に係る項が負の項となっている、
    ことを特徴とする請求項3記載のチェーンの評価方法。
JP2020026625A 2020-02-19 2020-02-19 チェーンの評価方法 Active JP7392945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026625A JP7392945B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 チェーンの評価方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020026625A JP7392945B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 チェーンの評価方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131123A JP2021131123A (ja) 2021-09-09
JP7392945B2 true JP7392945B2 (ja) 2023-12-06

Family

ID=77550693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020026625A Active JP7392945B2 (ja) 2020-02-19 2020-02-19 チェーンの評価方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7392945B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256222A (ja) 2008-07-29 2008-10-23 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008256222A (ja) 2008-07-29 2008-10-23 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021131123A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Durán-Cantolla et al. Frequency of obstructive sleep apnea syndrome in dental patients with tooth wear
De Boever et al. Need for occlusal therapy and prosthodontic treatment in the management of temporomandibular disorders. Part I. Occlusal interferences and occlusal adjustment
JP3453155B2 (ja) 不規則なピッチを有するチエーン
Espeland et al. Perception of personal dental appearance in young adults: relationship between occlusion, awareness, and satisfaction
Knuijt et al. The Radboud dysarthria assessment: Development and clinimetric evaluation
JP4508616B2 (ja) ローラチェーン伝動装置
JP7392945B2 (ja) チェーンの評価方法
Wrench et al. An EPG therapy protocol for remediation and assessment of articulation disorders.
JP2009103185A (ja) チェーン伝動装置
CN114383711B (zh) 车辆的异响判定装置
CN105843985A (zh) 一种渐开线直齿锥齿轮齿端修形及参数化建模方法
CN107451359A (zh) 一种考虑基体裂纹影响的齿轮啮合特性有限元分析方法
JP2003049928A (ja) サイレントチェーン伝動機構
JP4949248B2 (ja) Cadシステムを用いた歯車の設計方法及び歯車
Raghuwanshi et al. Effect of back-side contact on mesh stiffness of spur gear pair by finite element method
JP3585463B2 (ja) サイレントチェーン伝動装置
JP3589650B2 (ja) サイレントチェーン伝動機構
Tatarciuc et al. The periodontal effects of an optimal intrusive force on a maxillary central incisor. A FEM evaluation
Pithon et al. Effect of treatment of transverse maxillary deficiency using rapid palatal expansion on oral health-related quality of life in children: A randomized controlled trial
CN115203898A (zh) 一种受内部多源故障激励的齿轮箱耦合动力学建模方法
US6416436B1 (en) Silent chain power transmitting device
Bauss et al. Prevalence of bullying in orthodontic patients and its impact on the desire for orthodontic therapy, treatment motivation, and expectations of treatment.
CN101377225B (zh) 无声链
CN101680521B (zh) 具有组合的径向变化与链轮包绕的减少共振张力的链轮
Inoue et al. Proposal of a face gear which generates virtual high mesh frequency by addition of grooves on the tooth flank, and the investigation via vibration simulator and actual samples

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7392945

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150