JP7391461B2 - 二次電池用電極 - Google Patents

二次電池用電極 Download PDF

Info

Publication number
JP7391461B2
JP7391461B2 JP2022544389A JP2022544389A JP7391461B2 JP 7391461 B2 JP7391461 B2 JP 7391461B2 JP 2022544389 A JP2022544389 A JP 2022544389A JP 2022544389 A JP2022544389 A JP 2022544389A JP 7391461 B2 JP7391461 B2 JP 7391461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
line
region
active material
line part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022544389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023511180A (ja
Inventor
ジュヒョン・チョ
ウォン・ニョン・キム
ス・テク・ジュン
スン・クワン・クォン
ビョン・キュ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2023511180A publication Critical patent/JP2023511180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7391461B2 publication Critical patent/JP7391461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B17/00Insulators or insulating bodies characterised by their form
    • H01B17/56Insulating bodies
    • H01B17/62Insulating-layers or insulating-films on metal bodies
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

[関連出願との相互引用]
本出願は2020年4月16日付韓国特許出願第10-2020-0045907号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示されたすべての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は二次電池用電極に関し、より具体的には電極タブが付着する電極集電体端部の剛性を向上させる二次電池用電極に関する。
モバイル機器に対する技術開発と需要増加に伴いエネルギ源としての二次電池の需要が急激に増加している。特に、二次電池は携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン、ウェアラブルデバイスなどのモバイル機器だけでなく、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド電気自動車などの動力装置に対するエネルギ源としても多くの関心を集めている。
二次電池は正極、負極および分離膜からなる電極組立体をケースに挿入した後に密封して形成することができる。正極または負極(以下「電極板」という)は、正極導電集電体または負極導電集電体にそれぞれ活物質スラリーを一定の厚さでコートしたものであり、前記正極導電集電体と前記負極導電集電体の間には分離膜が介在するようにしてジェリーロール形態で多数回巻き取ったり複数層に積層して電極組立体を形成することができる。
電極板は活物質スラリーがコートされた活物質層とコートされていない無地部で形成されることができる。前記活物質層は電極集電体と接着性が増加し、活物質容量密度が増加するように圧延工程が含まれ得る。前記圧延された電極板は乾燥後に一定の幅のカッターを通過して所定の大きさで切断して使用できる。
従来の二次電池は高温で分離膜の収縮によって正極集電体と負極がおよび/または負極集電体と正極が互いに当接して短絡を起こす問題を解決するために、それぞれの電極板で前記無地部に絶縁部材をコートした。
図1は従来の電極の一部を拡大して概略的に示す図である。図2および図3は図1の切断線A-A’を沿って切断した断面図である。図3は図2の電極の一部が折れたり曲がった構造を示す図面であり、図3(a)は図2の断面図で電極の一部が折れた構造を示す図面であり、図3(b)は図2の断面図で電極の一部が曲がった構造を示す図である。
図1および図2を参照すると、電極1は集電体10上に活物質がコートされている活物質層20を含み、集電体10上に活物質層20の端部と対応する境界に絶縁物質がコートされている絶縁層30を含むことができる。この時、絶縁層30は活物質層20の端部が位置した境界面と隣接するように位置し得て、絶縁コート液の種類によって絶縁層30が活物質層20の端部と重なる領域ができるように位置し得る。
図3を参照すると、図1および図2で説明した電極1は集電体10上に活物質層20および絶縁層30がコートされていない露出領域が集電体の端部に隣接するように形成されることができ、露出領域は電極1が後続工程が進行されることにより走行ローラを通過する際に折れたり曲がったりする問題が発生し得る。また、集電体10上に活物質層20がおよび絶縁層30がコートされていない露出領域は、後の工程により電極タブ(図示せず)が溶接などの方法により付着し得て、その後工程で走行ローラを通過する際に折れたり曲がったりする問題が発生した露出領域に付着した電極タブは容易に折れたり断線する可能性が高くなり、不良率が上がり生産性が低くなる。
本発明が解決しようとする課題は、電極タブが付着する電極集電体の部分の剛性を向上させる二次電池用電極を提供することにある。
本発明が解決しようとする課題は、上述した課題に制限されるものではなく、言及されていない課題は本明細書および添付する図面から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
本発明の一実施形態による二次電池用電極は、第1境界で区切られる第1領域および第2領域を含み、前記第2領域の少なくとも一部の領域が露出している電極集電体;前記電極集電体の前記第1領域に位置し、活物質を含む第1コート層;および前記電極集電体の前記第2領域に位置し、絶縁材を含む第2コート層を含み、前記第2コート層は第1ライン部を含み、前記第1ライン部は前記第1境界と対応するように位置し、前記第2コート層は所定のパターンを有する少なくとも一つ以上の第2ライン部をさらに含み、前記第2ライン部は前記第1境界と対応して前記第1ライン部と所定の間隔で離隔している。
また、前記第1境界は前記電極集電体の一端部と所定の距離で離隔している前記第1コート層の一端部と対応し得る。
また、前記第1ライン部および前記少なくとも一つ以上の第2ライン部は互いに同じ間隔で離隔していてもよい。
また、前記少なくとも一つ以上の第2ライン部は前記第1ライン部と同じパターンを有し得る。
また、前記少なくとも一つ以上の第2ライン部は前記第1ライン部と異なるパターンを有し、前記第2ライン部の一端および他端を連結した線が前記第1境界と垂直な第2境界と平行であり得る。
また、前記第2領域のうち少なくとも一部の領域に電極タブが付着し得る。
また、前記第1ライン部および前記少なくとも二つ以上の第2ライン部の間に露出している領域に電極タブが付着し得る。
また、前記第2コート層は前記第1コート層の高さより低いかまたは同一である高さを有し得る。
また、前記第2コート層は少なくとも一つ以上の第3ライン部をさらに含み、前記少なくとも一つ以上の第3ライン部は前記第1境界と垂直な第2境界と対応して所定の間隔で離隔していてもよい。
また、前記少なくとも一つ以上の第3ライン部は互いに同じ間隔で離隔していてもよい。
また、前記少なくとも一つ以上の第3ライン部は前記第1ライン部と同じパターンを有し得る。
また、前記少なくとも一つ以上の第3ライン部は前記第1ライン部と異なるパターンを有し、前記第3ライン部の一端および他端を連結した線が前記第1境界と垂直な第2境界と平行であり得る。
また、前記少なくとも一つ以上の第2ライン部と前記少なくとも一つ以上の第3ライン部が互いに異なる厚さを有し得る。
実施形態によれば、電極集電体で活物質がコートされていない露出領域に所定のパターンを有する絶縁層がコートされることによって、絶縁層が有するパターンによって電極集電体の露出領域の剛性が増加することができる。前記露出領域は電極タブが付着する部分であり、電極工程中に電極タブが曲がったり折れたりすることによる断線を防止して不良率が低くなり生産性が高くなる。
本発明の効果は、上述した効果に制限されるものではなく、言及されていない効果は本明細書および添付する図面から本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者に明確に理解されることができる。
従来の電極の一部を拡大して概略的に示す図である。 図1の切断線A-A’を沿って切断した断面図である。 図1の切断線A-A’を沿って切断した断面図であり、図2の電極の一部が折れたり曲がった構造を示す図である。 本発明の一実施形態による二次電池用電極を示す平面図である。 図4の切断線B-B’を沿って切断した断面図である。 本発明の他の一実施形態による二次電池用電極を示す平面図である。 図6の切断線C-C’を沿って切断した断面図である。 図6の切断線D-D’を沿って切断した断面図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の様々な実施形態について本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。本発明は様々な異なる形態で実現することができ、ここで説明する実施形態に限定されない。
本発明を明確に説明するために説明と関係ない部分は省略し、明細書全体にわたって同一または類似の構成要素に対しては同じ参照符号を付ける。
また、図面に示す各構成の大きさおよび厚さは説明の便宜上任意に示したので、本発明は必ずしも示されたところに限定されない。図面で複数の層および領域を明確に表現するために厚さを誇張して示した。そして図面で、説明の便宜上、一部の層および領域の厚さを誇張して示した。
また、明細書全体で、ある部分がある構成要素を「含む」というとき、これは特に反対の意味を示す記載がない限り、他の構成要素を除くのではなく他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
また、明細書全体で、「平面上」という時、これは対象部分を上から見た時を意味し、「断面上」という時、これは対象部分を垂直に切断した断面を横から見た時を意味する。
以下では、本発明の一実施形態による二次電池用電極について説明する。ただし、ここで電極は集電体の上下面のうち上面を基準として説明するが、必ずしもこれに限定されるものではなく、下面である場合にも同一または類似の内容で説明され得る。
図4は本発明の一実施形態による二次電池用電極を示す平面図である。図5は図4の切断線B-B’を沿って切断した断面図である。
図4および図5を参照すると、本実施形態による二次電池用電極100は電極集電体110、活物質層120、および絶縁層130を含む。電極集電体110は活物質層120が形成された第1領域と、活物質層120で覆われていない第2領域を含む。活物質層120は電極集電体110上に電極スラリーをコートすることにより形成される。絶縁層130は電極集電体110で活物質層120がコートされていない露出領域に形成されることができる。この時、絶縁層130は活物質層120が形成されていない領域に絶縁液をコートして形成されることができる。
電極100の端部は後続工程で電極タブを付着するために所定の大きさおよび形状などに切削することができ、特に図4および図5に示すように電極集電体110上で絶縁層130が位置した端部(Aで表した位置)が所定の大きさおよび形状などに切削することができる。ただし、図4および図5に示す大きさおよび形状は例示的なものに過ぎず、電極タブを付着するのに適した他の大きさおよび形状などを適用することもできる。
以下では本出願の一実施形態による二次電池用電極100の各構成について詳細に説明する。ただし、ここで電極100は正極である場合を基準として説明するが、必ずしもこれに限定されるものではなく、負極である場合にも同一または類似の内容で説明され得る。
本発明の一実施形態による活物質層120は電極集電体110上で電極スラリーがコートされることにより形成されることができる。活物質層120は電極集電体110が露出する領域を有するように電極集電体110の一領域上で電極スラリーがコートされることにより形成されることができる。活物質層120は電極集電体110で一端部と平行な第1境界B1で区切られる領域のうち一領域上で電極スラリーがコートされることにより形成されることができ、電極スラリーがコートされていない領域は電極集電体110が露出する領域であり得る。電極集電体110は電極スラリーがコートされていない露出領域を有し、露出領域は電極タブが形成される部位である無地部115を含むことができる。
本実施形態による絶縁層130は電極集電体110上で電極スラリーがコートされていない領域であって、電極集電体110が露出した領域のうち一部に対して絶縁液がコートされた領域であり得る。また、絶縁層130は電極集電体110が露出した領域で活物質層120と隣接する位置に絶縁液がコートされた領域であり得る。
本実施形態によれば、絶縁層130は少なくとも2個のライン部131,135を含む。図4および図5に示すように、第1ライン部131と第2ライン部135は電極集電体110が露出した領域のうち一部に対して絶縁液が所定のラインに沿ってコートされた部分であり得る。また、電極集電体110の露出した領域のうち一部に対して絶縁液がコートされていない領域は電極タブが形成される部位である無地部115を含むことができる。
第1ライン部131は活物質層120の一端部と隣接して配置される。この時、第1ライン部131は活物質層120の一端部と接触したり所定距離離隔して配置されるように絶縁液がコートされて形成された部分であり得る。
第2ライン部135は第1ライン部131から離隔して配置される。第2ライン部135は第1ライン部131と平行に伸びる構造を有することができる。図4および図5で説明する実施形態で第1ライン部131と第2ライン部135は直線形態のライン部で示しているが、これに限定されず、第1ライン部131と第2ライン部135は所定のパターンを有することができる。一例として、所定のパターンは曲線、斜線、破線、点線などであり得る。
変形実施形態として、第1ライン部131と第2ライン部135は互いに異なるパターンを有することができる。この時、第2ライン部135の一端および他端を連結した線は第1ライン部131と平行であり得る。また、第2ライン部135は第1ライン部131と同一または異なる厚さを有するようにコートされた領域であり得る。
また、絶縁層130に含まれる第1ライン部131および第2ライン部135はそれぞれ活物質層120に対して同一または低い高さを有するようにコートされた領域であり得る。絶縁層130に含まれる第1ライン部131および第2ライン部135は同じ高さを有し、活物質層120と同一またはこれより低い高さを有するようにコートされた領域であり得る。絶縁層130が活物質層120に比べて高い高さを有すると、絶縁層130または絶縁層130と活物質層120が重なった部分が突出し得て、最終セル外観に影響を及ぼし得て、電極集電体110で電極スラリーがコートされていない露出領域が曲がったり折れたりする問題が発生し得る。
したがって、本実施形態による電極100は絶縁層130が活物質層120と最隣接した第1ライン部131だけでなく、第2ライン部135をさらに含むことにより、電極集電体110で電極スラリーがコートされていない露出領域の剛性が高くなる。したがって、電極集電体110で電極スラリーがコートされていない露出領域が容易に曲がったり折れない。また、本実施形態によれば、従来の電極に比べて無地部115の領域が減らすことができ、電極集電体110で電極スラリーがコートされていない露出領域に含まれた無地部115に電極タブが形成されても容易に曲がったり折れない。すなわち、これにより、本発明の一実施形態による電極100は絶縁層130が有する基本的な効果である短絡防止とともに断線を防止して電池の寿命向上とともに生産性を高める複合的な効果を期待することができる。
絶縁層130にコートされる絶縁液は非導電物質であり、絶縁層130は絶縁液がコートおよび乾燥されて形成される。ただし、前記絶縁液は本実施形態による電極を使用した二次電池に化学的変化を誘発せず、かつ非導電物質であれば特に制限されない。一例として、第1ライン部131および第2ライン部135は非導電物質を含み、互いに同一または異なる非導電物質を含むことができる。また、絶縁液と電極スラリーを形成する物質が拡散によって混合される程度を減らすために絶縁液の粘度が調節されることができる。一例として、第1ライン部131および第2ライン部135は同じ粘度の絶縁液でコートされたものであり得る。また、第1ライン部131は電極スラリーでコートされた活物質層120と隣接するように位置して粘度が高く調節されることができ、これに比べて第2ライン部135は粘度が低く調節されることができる。また、絶縁層130は二次電池が高温で使用されることにより発生する分離膜の収縮によって電極集電体110と異なる極性を有する電極が当接して短絡を起こすことを防止することができる。また、絶縁層130は上記のような短絡防止により電池セルの安全性を高めることができる。
以下では本発明の他の一実施形態による電極製造方法を説明する。
図4および図5を参照すると、本実施形態による電極製造方法は、電極集電体110をローリングしながら、電極集電体110に電極スラリーをコートして活物質層120を形成する段階を含むことができる。活物質層120を形成する段階は電極スラリーを乾燥させる段階を含むことができる。また、電極集電体110で電極スラリーがコートされていない露出領域に絶縁液をコートして絶縁層130を形成する段階を含むことができる。絶縁層130を形成する段階は活物質層120の電極スラリーが完全に乾燥された後に行われ得る。また、絶縁層130を形成する段階は絶縁液を乾燥させる段階を含むことができる。
図6は本発明の他の一実施形態による二次電池用電極を示す平面図である。図7は図6の切断線C-C’を沿って切断した断面図である。図8は図6の切断線D-D’を沿って切断した断面図である。ただし、図4および図5で説明した内容と一部重複する内容があり、異なる特徴を中心に詳細に説明する。
本実施形態による二次電池用電極200は電極集電体210、活物質層220、および絶縁層230を含む。電極集電体210および活物質層220の説明は上述した内容と同一であるため、以下では省略する。また、電極集電体210の露出した領域のうち一部に対して絶縁液がコートされていない領域は電極タブが形成される部位である無地部215を含むことができる。無地部215は活物質層220から遠くなる方向に位置する絶縁層230の端部から外れる電極集電体210露出領域であり得る。
また、絶縁層130は少なくとも一つ以上のライン部を含み、電極集電体110の露出した領域のうち一部に対して絶縁液が所定のパターンを有するようにコートされた領域であり得る。
本実施形態による絶縁層230は少なくとも2個のライン部を含み、前記ライン部は第1ライン部231、第2ライン部235を含み得て、追加的に第3ライン部239を含むことができる。第1ライン部231および第2ライン部235に係る説明は上述した内容と同一であるため、以下では省略する。
第3ライン部239は第1ライン部231および/または第2ライン部235に交差する方向に延びる少なくとも一つ以上のライン部を含むことができる。第3ライン部239は第1ライン部231および/または第2ライン部235に交差する方向に延びる少なくとも二つ以上のライン部を含み得て、前記少なくとも二つ以上のライン部は所定の間隔で互いに離隔することができる。第3ライン部239は第1ライン部231または第2ライン部235と同じパターンを有することができる。
また、第3ライン部239は第1ライン部231および/または第2ライン部235に交差する方向に延びる少なくとも一つ以上のライン部を含み、少なくとも二つ以上のライン部は所定のパターンを有することができる。一例として、所定のパターンは直線、曲線、斜線、破線、点線などであり得る。図6ないし図8では説明の便宜上、所定のパターンを直線で表示した。一例として、第1ライン部231、第2ライン部235および第3ライン部239は電極集電体210の露出領域上で所定のパターンにより格子模様を形成することができる。また、第3ライン部239が第1ライン部231および/または第2ライン部235と異なるパターンを有する場合、第3ライン部239の一端および他端を連結した線は第1ライン部231および/または第2ライン部235と垂直であり得る。また、第3ライン部239は第1ライン部231および/または第2ライン部235と同一または異なる厚さを有するようにコートされた領域であり得る。
また、絶縁層230に含まれる第3ライン部239はそれぞれ活物質層220に比べて同一または低い高さを有するようにコートされた領域であり得る。絶縁層230に含まれる第1ライン部231、第2ライン部235、および第3ライン部239は同じ高さを有し、前記活物質層220に比べて同一または低い高さを有するようにコートされた領域であり得る。絶縁層230が活物質層220に比べて高い高さを有すると、絶縁層230または絶縁層230と活物質層220が重なった部分が突出し得て、最終セル外観に影響を及ぼし得て、電極集電体で電極スラリーがコートされていない露出領域が曲がったり折れたりする問題が発生し得る。
また、絶縁層230にコートされる絶縁液は非導電物質であり、絶縁層230は絶縁液がコートおよび乾燥されて形成される。ただし、前記絶縁液は本実施形態による電極を使用した電池に化学的変化を誘発せず、かつ非導電物質であれば特に制限されない。一例として、第1ライン部231、第2ライン部235および第3ライン部239は非導電物質を含み、互いに同一または互いに異なる非導電物質を含むことができる。また、絶縁液と電極スラリーを形成する物質が拡散によって混合される程度を減らすために絶縁液の粘度が調節されることができる。一例として、第1ライン部231ないし第3ライン部239は同じ粘度の絶縁液でコートされたものであり得る。また、第1ライン部231は電極スラリーでコートされた活物質層220と隣接するように位置して粘度が高く調節されることができ、これに比べて第2ライン部235および第3ライン部239は粘度が低く調節されることができる。
したがって、本実施形態による電極200は、絶縁層230が活物質層220と隣接する第1ライン部231だけでなく、第2ライン部235および第3ライン部239をさらに含むことにより、電極集電体210で電極スラリーがコートされていない露出領域の剛性が高くなる。また、本出願の一実施形態による電極200は絶縁層230が活物質層220と隣接する第1ライン部231だけでなく、第2ライン部235および第3ライン部239をさらに含むことにより、電極集電体210で電極スラリーがコートされていない露出領域が容易に曲がったり折れない。また、本出願の一実施形態による電極200は絶縁層130が活物質層220と隣接する第1ライン部231だけでなく、第2ライン部235および第3ライン部239をさらに含むことにより従来の電極に比べて無地部215の領域が減らすことができ、電極集電体210で電極スラリーがコートされていない露出領域に電極タブが形成されても容易に曲がったり折れない。すなわち、これにより、本出願の一実施形態による電極200は絶縁層230が有する基本的な効果である短絡防止とともに断線を防止して電池の寿命を高める複合的な効果を期待することができる。また、これにより、本出願の一実施形態による電極200は以後工程で発生し得る断線のような不良を減らすことにより生産性が高くなる。
変形実施形態として、第1ライン部231と第2ライン部235のうち一つを省略することができる。この時、第1ライン部231と第2ライン部235のうち一つのライン部と第3ライン部239は同様に格子模様を形成することができる。
以上で説明した差異点の他に図4および図5を参照して説明した内容は本実施形態にすべて適用可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の様々な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100 電極
110,210 電極集電体
120,220 活物質層
130,230 絶縁層

Claims (11)

  1. 活物質層が形成されている第1領域と活物質層が形成されていない第2領域を含む電極集電体、
    前記電極集電体の第1領域上に位置する活物質層、および
    前記電極集電体の第2領域上に位置する絶縁層を含み、
    前記絶縁層は、前記活物質層に接触し、前記第1領域と前記第2領域が並ぶ方向に対して交差する方向に延在する第1ライン部と、前記第1ライン部と所定の間隔で離隔し、前記第1領域と前記第2領域が並ぶ方向に対して交差する方向に延在する第2ライン部を少なくとも含む、二次電池用電極。
  2. 活物質層が形成されている第1領域と活物質層が形成されていない第2領域を含む電極集電体、
    前記電極集電体の第1領域上に位置する活物質層、および
    前記電極集電体の第2領域上に位置する絶縁層を含み、
    前記絶縁層は、前記第1領域と前記第2領域が並ぶ方向に対して交差する方向に延在する第1ライン部と、前記第1ライン部と所定の間隔で離隔し、前記第1領域と前記第2領域が並ぶ方向に対して交差する方向に延在する第2ライン部を少なくとも含み、
    前記第1ライン部と前記第2ライン部は互いに異なるパターンを有する、二次電池用電極。
  3. 前記第2ライン部は前記第1ライン部と同じパターンを有する、請求項1または2に記載の二次電池用電極。
  4. 前記第1ライン部と前記第2ライン部は互いに異なるパターンを有し、
    前記第2ライン部が延在する方向は前記第1ライン部が延在する方向と平行である、請求項1または2に記載の二次電池用電極。
  5. 前記第2領域のうち少なくとも一部の領域に電極タブが付着する、請求項1から4のいずれか一項に記載の二次電池用電極。
  6. 前記絶縁層は前記活物質層に対して同一または低い高さを有する、請求項1から5のいずれか一項に記載の二次電池用電極。
  7. 前記絶縁層は少なくとも一つの第3ライン部をさらに含み、
    前記第3ライン部は前記第1ライン部および前記第2ライン部と交差する、請求項1から6のいずれか一項に記載の二次電池用電極。
  8. 前記少なくとも一つの第3ライン部は、所定の間隔で離隔している少なくとも二つのライン部を含む、請求項7に記載の二次電池用電極。
  9. 前記第3ライン部は前記第1ライン部と同じパターンを有する、請求項7または8に記載の二次電池用電極。
  10. 前記第3ライン部は前記第1ライン部と異なるパターンを有し、
    前記第3ライン部の一端および他端を連結した線が、前記第1領域と前記第2領域を区切る第1境界と垂直な第2境界と平行である、請求項7または8に記載の二次電池用電極。
  11. 前記第2ライン部と前記第3ライン部が互いに異なる厚さを有する、請求項7から10のいずれか一項に記載の二次電池用電極。
JP2022544389A 2020-04-16 2021-02-02 二次電池用電極 Active JP7391461B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020200045907A KR20210128123A (ko) 2020-04-16 2020-04-16 이차 전지용 전극
KR10-2020-0045907 2020-04-16
PCT/KR2021/001339 WO2021210766A1 (ko) 2020-04-16 2021-02-02 이차 전지용 전극

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023511180A JP2023511180A (ja) 2023-03-16
JP7391461B2 true JP7391461B2 (ja) 2023-12-05

Family

ID=78084589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022544389A Active JP7391461B2 (ja) 2020-04-16 2021-02-02 二次電池用電極

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20230092071A1 (ja)
EP (1) EP4092823A4 (ja)
JP (1) JP7391461B2 (ja)
KR (1) KR20210128123A (ja)
CN (1) CN115088131B (ja)
WO (1) WO2021210766A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012499A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100709863B1 (ko) * 2005-12-27 2007-04-23 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101264422B1 (ko) * 2006-05-08 2013-05-14 삼성에스디아이 주식회사 전극조립체와 이를 이용한 리튬 이차전지
KR101586530B1 (ko) * 2013-03-11 2016-01-21 주식회사 엘지화학 양극 탭 상에 절연층을 포함하는 양극 및 이를 포함하는 이차 전지
KR20150034564A (ko) * 2013-09-26 2015-04-03 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지
KR101729815B1 (ko) * 2014-07-29 2017-04-24 주식회사 엘지화학 전극 조립체 및 이를 위한 기본 단위체
CN205985209U (zh) * 2016-09-20 2017-02-22 东莞新能源科技有限公司 一种电芯及二次电池
KR20180097085A (ko) * 2017-02-22 2018-08-30 삼성에스디아이 주식회사 멀티탭 쇼트 억제 구조를 갖는 이차 전지
KR102279224B1 (ko) * 2017-12-06 2021-07-19 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
WO2019244817A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
CN208507818U (zh) * 2018-06-29 2019-02-15 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其极片
CN210136952U (zh) * 2019-08-07 2020-03-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 二次电池及其电极构件

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012499A (ja) 2014-06-30 2016-01-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN115088131B (zh) 2024-10-01
KR20210128123A (ko) 2021-10-26
JP2023511180A (ja) 2023-03-16
CN115088131A (zh) 2022-09-20
WO2021210766A1 (ko) 2021-10-21
EP4092823A1 (en) 2022-11-23
EP4092823A4 (en) 2024-07-24
US20230092071A1 (en) 2023-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2858162B1 (en) Electrode assembly including steps having corner portions of various shapes, battery cell, battery pack, and device including same
US8870977B2 (en) Rechargeable battery and method of manufacturing the same
JP4402134B2 (ja) 積層型二次電池およびその製造方法
KR20180023634A (ko) 이차전지의 전극탭 용접 방법 및 그에 따른 전극탭 용접 구조
JP2021532555A (ja) 電極部材、電極アセンブリ及び二次電池
KR20180027262A (ko) 적층형 전극 조립체 및 이를 포함하는 플렉서블 이차 전지
JP2014022102A (ja) 蓄電装置及び二次電池並びに電極の製造方法
JP2012204305A (ja) 電池セル
JP2024081686A (ja) 電極シート、捲回式電池セル及び電池
KR102291131B1 (ko) 이차전지의 전극 탭 구조
JP7391461B2 (ja) 二次電池用電極
JP6987983B2 (ja) 捲回型電池セル
WO2022022525A1 (zh) 一种双极性集流体、极片、电芯和二次电池
KR20200100435A (ko) 이차 전지용 전극 및 그 제조 방법
KR101265212B1 (ko) 이차전지
JP2022513137A (ja) 円筒型二次電池およびその製造方法
KR20180115152A (ko) 잔류응력 편차 해소를 위한 전지의 단위 전극 및 그를 포함하는 리튬 이온 폴리머 전지
US11936033B2 (en) Electrode tab-feeding device including guide for positioning electrode tab at correct point
WO2023100815A1 (ja) 蓄電装置および蓄電装置の製造方法
JP5278191B2 (ja) フィルムコンデンサ
JP7442924B2 (ja) フォルディング部を含む電極の製造方法及びフォルディング部を含む電極シート
CN217956069U (zh) 一种电池连接片与极耳的连接结构及电池
US20230411582A1 (en) Electrode plate extension device and electrode plate manufacturing apparatus
JP2024512880A (ja) 金属化フィルムの電極タブおよびこれらを接続する金属接続体を含む電極アセンブリ並びにこれを含む二次電池
KR20220028862A (ko) 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230718

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7391461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150