JP7391279B2 - レーザレーダ装置 - Google Patents
レーザレーダ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7391279B2 JP7391279B2 JP2023550180A JP2023550180A JP7391279B2 JP 7391279 B2 JP7391279 B2 JP 7391279B2 JP 2023550180 A JP2023550180 A JP 2023550180A JP 2023550180 A JP2023550180 A JP 2023550180A JP 7391279 B2 JP7391279 B2 JP 7391279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- optical path
- laser radar
- pulse
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 170
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 34
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 112
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 21
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 17
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 15
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 15
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 238000013461 design Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 7
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 6
- 101001139126 Homo sapiens Krueppel-like factor 6 Proteins 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 4
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 3
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 238000002366 time-of-flight method Methods 0.000 description 3
- 101000760620 Homo sapiens Cell adhesion molecule 1 Proteins 0.000 description 2
- 101000661807 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 14 protein Proteins 0.000 description 2
- 101000585359 Homo sapiens Suppressor of tumorigenicity 20 protein Proteins 0.000 description 2
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 230000008713 feedback mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 101000737813 Homo sapiens Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000911772 Homo sapiens Hsc70-interacting protein Proteins 0.000 description 1
- 101000710013 Homo sapiens Reversion-inducing cysteine-rich protein with Kazal motifs Proteins 0.000 description 1
- 101000661816 Homo sapiens Suppression of tumorigenicity 18 protein Proteins 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 108090000237 interleukin-24 Proteins 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/484—Transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
- G01S17/10—Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/95—Lidar systems specially adapted for specific applications for meteorological use
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
ここでE0は、光電場E(t)の振幅を表す。
本開示技術が用いる強度変調周波数fAMは、式(1)における光周波数fcとは異なるものである。
強度変調周波数fAMの下添え字のAMは、振幅変調を意味するAmplitude Modulationの頭文字である。ここでI0は、光強度I(t)の振幅であって、光電場E(t)の二乗平均で表される。式(2)における<>の記号は、時間を十分長くとったときの平均値を算出する操作を表す。
周波数特性を表示する場合、周波数fの代わりに角周波数ωを用いることがある。周波数fと角周波数ωとの関係は、以下の式のとおりである。
なお角周波数ωは、角振動数、又は角速度とも称される。
図1Aは、レーザレーダ装置がターゲットに対してレーザ光を照射していることを示す模式図である。図1Aに示されるターゲットの詳細は、後述の説明により明らかとなる。
図1Bは、送信光強度とフィルタ処理後の受信光強度とを示すグラフである。図1Bの上部にあるグラフは、縦軸を送信光強度とし、横軸を時間としたグラフである。図1Bの上部にあるグラフに示されるとおり、1番目強度変調パルスT1と2番目強度変調パルスT2との時間間隔は、繰返し周期Trepである。図1Bの下部にあるグラフは、縦軸をフィルタ処理後の受信光強度とし、横軸を時間としたグラフである。図1Bの上部のグラフと下部のグラフに示されるとおり、1番目強度変調パルスT1と1番目受信光R1との時間間隔は、ΔTである。1番目強度変調パルスT1と1番目受信光R1との時間間隔であるΔTは、光が照射されてから、ターゲットで反射され、受信されるまで、の時間である。なお図1Bにおいてはスペースの制限から、1番目強度変調パルスT1は単にパルスT1と、2番目強度変調パルスT2は単にパルスT2と、省略して記載がなされている。
図1Cは、送信光強度と強度変調パルスTとの関係を示すグラフである。図1Cに示されているグラフは、縦軸を送信光強度とし、横軸を時間としたグラフである。図1Cに示される例では、パルス列幅δtmの1番目強度変調パルスT1が、種光パルス幅δtの4つのパルス(P1、P2、P3、及びP4)から構成されていることを示している。
全体として図1は、強度変調方式を表す模式図である。レーザレーダは、ライダ(LiDAR:Light Detection and Ranging、又はLaser Imaging Detection and Ranging)、又は(主に軍事領域ではしばしば)LADARとも称される。
図2Bは、信号処理フィルタ関数と振幅変調の包絡線形状Aとの一致度が、最大測距距離にどのような影響を与えるかを示した表である。図2の表における振幅変調の包絡線形状Aは、パルス列全体における時間軸対パワーの関係を示したものである。図2Bに示されるようにレーザレーダ装置は、信号処理フィルタの通過周波数帯域と包絡線形状Aが有する周波数成分とが一致するほど最大測距距離が長くなる、という特性がある。
図2Cは、振幅変調の包絡線形状Aの対称性と最大測距距離との関係を示した表である。図2Cに示されるようにレーザレーダ装置は、振幅変調の包絡線形状Aの対称性が高いほど最大測距距離が長くなる、という特性がある。
図2B及び図2Cは、振幅変調の包絡線形状Aを外部からの操作により変形可能な本開示技術に係るレーザレーダ装置について、使用者がどのような包絡線形状Aを採用すればよいかの指針を示したものである、とも言える。
図2Dは、各制御量と各パラメータとの相関を示した表である。より具体的に図2Dは、遅延光路長LDel、又は種光パルス幅δtを制御することで強度変調周波数fAMを変えられることを示している。図2Dに示されるようにレーザレーダ装置は、遅延光路長LDel、種光パルス幅δt、又はパルスループ回数を制御することでパルス列幅δtm、又は包絡線形状Aを変えられる、という特性がある。なお図2Dに示されるとおり、パルスループ回数は遅延光路数としてもよい。本開示技術に係るレーザレーダ装置は、外部からの操作により、遅延光路長LDel、種光パルス幅δt、及びパルスループ回数又は遅延光路数、それぞれの値を変更できるようにしてよい。もちろん使用者は、外部からの操作によって、遅延光路長LDel、種光パルス幅δt、及びパルスループ回数又は遅延光路数、の一部について値を変更してもよいし、全部について値を変更してもよい。
全体として図2は、本開示技術に係るレーザレーダ装置について、使用者が設定できるパラメータと、そのパラメータを操作することの作用効果をまとめたもの、とも言える。具体的にパラメータは、図2Dに示されるとおり、強度変調周波数fAM、パルス列幅δtm、及び包絡線形状A、を含むものである。使用者は、強度変調周波数fAM、パルス列幅δtm、及び包絡線形状Aのうち、いずれか1つのみを設定してもよいし、複数について設定してもよい。
信号処理部8の各処理工程が結果的に実行されることになるプログラムを格納するためのメモリ100cを備える。また、これらのプログラムは、信号処理部8の各部の手順及び方法をコンピュータに実行させるものである、とも言える。ここでメモリ100cは、例えば、RAM、ROM、フラッシュメモリ、EPROM、EEPROM等の、不揮発性又は揮発性の半導体メモリであってよい。またメモリ100cは、磁気ディスク、フレキシブルディスク、光ディスク、コンパクトディスク、ミニディスク、DVD等であってもよい。さらにメモリ100cは、HDD又はSSDであってもよい。
ターゲットで反射され受信された受信光Rは、スキャナ12、テレスコープ5、送受分離部4、及び受信側光学系6、を経由して受光部7まで導かれる。
種光源部1は、パルス光を生成する。より具体的には、種光源部1は、パルス光又はパルスレーザを単一パルス分又は繰り返し生成するための光源を備える。種光源部1は、Qスイッチング、モード同期、又はパルス励起によってパルス光を生成してもよい。また種光源部1は、連続波レーザ光を光スイッチでパルス化してパルス光を生成してもよい。生成されるパルス光は、単一波長、単一波長とまでは呼べないある程度の波長の広がりを持っているもの、又は複数波長が同時に存在するもの、のいずれでもよい。種光源部1で生成されたパルス光は、送信光として、強度変調パルス生成部2へ送出される。種光源部1が生成するパルス光は、種光パルス幅が可変である。
なお種光源部1は、後述するパルス信号生成部10からのパルス信号に基づいて、パルス光を生成する。
トリガ生成回路部9は、パルス光を照射するタイミングを与えるトリガ信号(以降、「パルス照射トリガ信号」と称する)を生成する。トリガ生成回路部9は、例えばパルスジェネレータ、ファンクションジェネレータ、又はFPGAによって実現されてもよい。トリガ生成回路部9で生成されたパルス照射トリガ信号は、信号処理部8、パルス信号生成部10、及び強度変調信号生成部11へ送出される。
パルス信号生成部10は、送出されたパルス照射トリガ信号に基づいて、パルス信号を生成する。パルス信号生成部10も、例えばパルスジェネレータ、ファンクションジェネレータ、又はFPGAによって実現されてもよい。パルス信号生成部10で生成されたパルス信号は、種光源部1へ送出される。
強度変調信号生成部11は、強度変調信号を生成する。より具体的には、強度変調信号生成部11は、送出されたパルス照射トリガ信号に基づいて、強度変調信号を生成する。強度変調信号生成部11も、例えばパルスジェネレータ、ファンクションジェネレータ、又はFPGAによって実現されてもよい。強度変調信号生成部11で生成された強度変調信号は、強度変調パルス生成部2へ送出される。
強度変調信号生成部11の機能の詳細は、後述の図5に沿った説明により明らかとなる。
強度変調パルス生成部2は、送出されたパルス光及び強度変調信号に基づいて、強度変調パルス光を生成する。強度変調パルス生成部2で生成された強度変調パルス光は、送信側光学系3へ送出される。
強度変調パルス生成部2の機能の詳細は、後述の図5に沿った説明により明らかとなる。
送信側光学系3は、強度変調パルス生成部2から送出された強度変調パルス光が連なった列(以降、「強度変調パルス列」と称する)を、設計仕様に合わせたビーム径と広がり角に成形する。送信側光学系3は、凹面レンズ及び凸面レンズを含むレンズ群で構成されるとよい。送信側光学系3は、ミラーを利用した反射型の光学系を含んでもよい。送信側光学系3が強度変調パルス列のビーム径と広がり角とを成形する目的は、SNR(Signal Noise Ratio)を高めるためである。したがって、強度変調パルス列を成形しなくても強度変調パルス列が設計仕様を満たすSNRを有している場合、送信側光学系3は単に強度変調パルス列の経路であってもよい。
送受分離部4は、送信光と受信光Rとをそれぞれ用のポートに分離する分離機である。送受分離部4は、偏光ビームスプリッタ、又はサーキュレータにより実現できる。送信光及び受信光Rのレーザ光を空間伝搬させる場合、送受分離部4は、送信側光学系3とテレスコープ5との間の光軸上に配置される偏光ビームスプリッタとして実現できる。送信光及び受信光Rのレーザ光を光ファイバにより伝搬する場合、送受分離部4は、サーキュレータにより実現できる。
送受分離部4を経由した送信光は、テレスコープ5へ送出される。送受分離部4を経由した受信光Rは、受信側光学系6へ送出される。
一般に、用語のテレスコープは、望遠鏡を意味する。
実施の形態1に係るレーザレーダ装置のテレスコープ5は、望遠鏡と同じ構造を有する構成要素である。テレスコープ5は、凹面レンズ及び凸面レンズを含むレンズ群で構成されてよい。またテレスコープ5は、ミラーを利用した反射型の光学系を含んでもよい。
テレスコープ5を経由した送信光は、スキャナ12へ送出される。テレスコープ5を経由した受信光Rは、送受分離部4へ送出される。
スキャナ12は、例えばガルバノスキャナであり、ガルバノモータにガルバノミラーが付けられたものでよい。ガルバノミラーは、スキャンミラー、又はスキャナミラーとも称される。スキャナ12は、送信光がターゲットの方向へ向くように制御される。ターゲットに反射し受信した受信光Rは、スキャナ12、テレスコープ5、送受分離部4、及び受信側光学系6を経由して受光部7へ送られる。
受信側光学系6は、送受分離部4を経由して来た受信光Rを、設計仕様に合わせたビーム径と広がり角に成形する。受信側光学系6は、凹面レンズ及び凸面レンズからなるレンズ群で構成されるとよい。受信側光学系6は、ミラーを利用した反射型の光学系を含んでもよい。受信側光学系6が受信光Rのビーム径と広がり角とを成形する目的は、SNRを高めるためである。したがって、受信光Rを成形しなくても受信光Rが設計仕様を満たすSNRを有している場合、受信側光学系6は単に受信光Rの経路であってもよい。
受光部7は、受信光Rを光電変換して受信電気信号を生成する。生成された受信電気信号は、信号処理部8へ送出される。
図8Aは、受光部7から出力された受信電気信号の時間軸グラフの例を示している。図8Aに示されるグラフの縦軸は、受信電気信号の電圧を表し、「受電信号電圧」との軸タイトルが付されている。
図5に示されるとおり強度変調パルス生成部2は、光路結合部201と、分岐比可変光路分岐部202と、遅延光路部203と、を備える。
図5に示されるとおり強度変調信号生成部11は、分岐比調整部1101と、遅延光路調整部1102と、を備える。
強度変調信号生成部11における遅延光路調整部1102は、遅延光路部203における遅延度合又は遅延光路長LDelを調整するための制御信号(以降、「遅延光路制御信号」と称する)を生成し、遅延光路部203を制御する。
図6は、実施の形態1に係るレーザレーダ装置の信号処理部8の機能ブロックを示したブロック図である。図6に示されるとおり信号処理部8は、フィルタ処理部801と、アナログデジタル変換部(A/D変換部)802と、レンジビン分割部803と、周波数解析部804と、積算処理部805と、SNR算出部806と、距離特性算出部807と、からなる機能ブロックを、これらが順番に直列に繋がれた態様で備える。
なお、図4は、強度変調信号生成部11のブロックから信号処理部8のブロックへの矢印は示していないが、これは単に図全体の見やすさを優先したためである。
図8Bは、積算処理部805から出力された受信電気信号の時間軸グラフの例である。図8Bは、図8Aと比較することによって、実施の形態1に係る信号処理部8において、受信電気信号が加工される様子を示したグラフである。図8Aに示されるグラフにおいて、レンジビンラベルnが3の領域において、ターゲットからの散乱光を反映したピークをうっすら確認できる。しかしどのレンジビンにおいても、ノイズに起因した小さなピークが複数存在してSNRが低く、ノイズの中に埋もれた信号を取り出すことが困難である。一方で、図8Bに示されるグラフにおいて、レンジビンラベルnが3の領域において、ターゲットからの散乱孔を反映したピークをはっきりと確認できる。これは周波数解析部804及び積算処理部805における積算処理の効果によるものである。
図9に示されるグラフの横軸である距離は、TOFの原理により求めたものにすぎない。図9に示されるΔtは、1つのレンジビンの開始から終了までの時間間隔を表している。図9に示されるcは、光速を表している。図9に示される式が2で割られているのは、測距に用いられる光が、レーザレーダ装置からターゲットまでを往復しているからである。
ステップST1は、使用者が強度変調周波数fAMを決定することをレーザレーダ装置が支援する工程である。強度変調周波数fAMは、ボリュームターゲットの特性を考慮して決定するとよい。より具体的には、強度変調周波数fAMは、ボリュームターゲットの消光係数、及び屈折率を考慮して決定されるとよい。
実施の形態1に係るレーザレーダ装置の強度変調周波数fAMは、時不変のものであってもよいし、チャープ周波数のように時変のものであってもよい。また強度変調周波数fAMは、単一のものであってもよいし、複数の周波数を有する混合周波数のものであってもよい。
本開示技術に係るレーザレーダ装置は、図示しないディスプレイを備え、レーザレーダ装置の使用者に対し、強度変調周波数fAMを決定するための情報を表示する。また本開示技術に係るレーザレーダ装置は、図示しないキーボード、及びマウス等を備え、使用者が決定した強度変調周波数fAMをレーザレーダ装置へ入力できるようプログラムされている。
本開示技術に係るレーザレーダ装置は、ディスプレイに、ステップST1で決定した強度変調周波数fAM、及びフィルタ処理部801におけるフィルタ特性、スペクトル幅、距離分解能等の設計仕様、を表示する。また本開示技術に係るレーザレーダ装置は、使用者が決定した種光パルス幅δt、包絡線形状A、及びパルス列幅δtmをレーザレーダ装置へ入力できるようプログラムされている。
ここでcは光速を表す。このときパルス列幅δtmは、以下の関係式を満たすものでよい。
パルス列を構成するパルスの数は、Mであるとする。また分岐比可変光路分岐部202をk回目(kは1からMまでのいずれかの数)に通過して送信側光学系3へ出力されるパルスは、k番目パルスPkと称する。この場合、強度変調パルス生成部2におけるループ回数は、M-1回である。
すなわちステップST3は、強度変調パルス生成部2におけるループ時間中に、各パルス(P1、P2、…PM)のそれぞれについて光パワーの設計値を算出する工程を表す。
ここで、式(6)におけるスクリプト書体のPは、光パワーを表す。スクリプト書体のPに下添え字のkが付されたものは、k番目パルスPkの光パワーを表す。またスクリプト書体のPに下添え字のoutが付されたものは、送信側光学系3へ出力される光の光パワーを表す。スクリプト書体のPに下添え字のloopが付されたものは、遅延光路部203へ出力される光の光パワーを表す。
つまり式(6)は、分岐比調整部1101が、分岐比可変光路分岐部202におけるループ回数がk回目の分岐比を、パルス列のうちk番目パルスPkの光パワーと、パルス列のうちk+1番目から最後までのパルスの光パワーの総和と、に基づいて算出することを表している。
式(6)に示された分岐比を採用することにより、送信側光学系3へ出力される光の光パワーは、ステップST3において算出された光パワーの設計値に等しくなる。
ステップST4は、分岐比可変光路分岐部202の分岐比が式(6)に示される値となるための分岐比調整信号を生成する工程をも含む。またステップST4は、遅延光路部203を調整するための遅延光路制御信号を生成する工程をも含む。
ステップST11においてテレスコープ5は、強度変調パルスT(例えばm番目強度変調パルスTm)をスキャナ12へ出力する。
ステップST11においてスキャナ12は、スキャナミラーを回転し、強度変調パルスTがターゲットに向けて照射されるようにする。照射された強度変調パルスTは、ボリュームターゲット内に存在するハードターゲットに向けて照射され、反射及び散乱によって受信光Rが生じる。なおここで用いられるアルファベットのRは、受信機を意味する英語のReceiverに由来する。また、Rに添えられる下添えの字(例えばm番目受信光Rmのm)は、同じく時系列順に1、2、と変化する通し番号である(図1Bを参照)。
ステップST12においてテレスコープ5は、受信した受信光R(例えば1番目受信光R1)を送受分離部4へ出力する。
ステップST12は、送受分離部4が受信光Rを受信側光学系6へ出力する工程と、受信側光学系6が受信光Rを加工する工程と、受信側光学系6が受信側光学系6を経由した受信光Rを受光部7へ出力する工程と、を含む。さらにステップST12は、受光部7が受信光Rを受信電気信号に変換する工程と、受光部7が受信電気信号を信号処理部8へ出力する工程と、を含む。
デジタル変換が開始されてから、すなわちパルス光が照射されてから、ΔT後にデジタル変換される信号は、TOFの原理から、以下の式に示す距離(L)だけ離れた場所のターゲットで反射されたものだ、ということがわかる。
なお、受信電気信号をデジタル変換する長さ単位は、1つのパルス分でよい。
図8Aは、1つのパルス、例えばk番目パルスPkが照射されターゲットで反射しレーザレーダ装置に入力されたk番目受信光Rkを時間軸グラフで表したものである。図8Aに示されたnは、レンジビンに付されるラベルであり、レンジビンラベルnが小さいほどターゲットがレーザレーダ装置に近いことを意味する。レンジビンの幅、すなわち1つのレンジビンの開始から終了までの時間間隔のΔtは、種光パルス幅δtと等しくしてよい。前述のとおり本開示技術に係るレーザレーダ装置は、使用者が決定した種光パルス幅δtを含む設計パラメータについて、レーザレーダ装置へ入力できるようプログラムされていてよい。
前述のとおりレーザレーダ装置の強度変調周波数fAMは、時不変のものであってもよいし、チャープ周波数のように時変のものであってもよい。すなわち強度変調周波数fAMは、パルスごとに異なってもよい。m番目強度変調パルスTmの強度変調周波数fAMは、m番目強度変調周波数fAM_mと表し区別する。
m番目受信光Rmのデジタル変換された受信電気信号のフーリエ変換によって得られるスペクトルは、ピーク周波数がm番目強度変調周波数fAM_mと概ね一致する。厳密にはターゲットの移動に起因して周波数シフトが生じる、等のことがあるが、本開示技術の原理を説明する上では、ピーク周波数がm番目強度変調周波数fAM_mと一致したと仮定して問題ない。
実施の形態1に係るレーザレーダ装置は、光路結合部201、分岐比可変光路分岐部202、及び遅延光路部203で構成された強度変調パルス生成部2を備える構成であるため、強度変調周波数fAMを可変にできる、という作用効果を有する。
実施の形態1に係るレーザレーダ装置は、上記の作用効果を有するため、測距の目的に応じて、距離分解能、及び最大測距距離を自由に調整可能である、という効果を奏する。
実施の形態1に係るレーザレーダ装置は、直接検波方式を採用した装置であったが、本開示技術はこれに限定しない。
実施の形態2は、実施の形態1で述べたレーザレーダ装置のいくつかの変形例について明らかにする。
レーザレーダ装置がコヒーレントライダである場合、レーザレーダ装置は、ターゲットの位置情報のみならず、ターゲットの速度情報を測定することができる。
レーザレーダ装置が差分吸収ライダである場合、レーザレーダ装置の構成要素は実施の形態1の場合と少し異なる。差分吸収ライダである場合のレーザレーダ装置は、種光源部1が、第1の波長の第1強度変調パルスと、第1の波長とは異なる第2の波長の第2強度変調パルスと、を出力する。また差分吸収ライダである場合のレーザレーダ装置は、信号処理部8において、第1強度変調パルスと第2強度変調パルスとのそれぞれに対応する受信信号の強度比を算出する。この構成により差分吸収ライダである場合のレーザレーダ装置は、ターゲットの位置情報に加え、ターゲットの吸収波長、及び濃度、を測定できる。
レーザレーダ装置が二重偏光型ライダである場合、レーザレーダ装置の構成要素は実施の形態1の場合と少し異なる。二重偏光型ライダである場合のレーザレーダ装置は、種光源部1が、2つの直交する偏光状態である強度変調パルスを出力する。また二重偏光型ライダである場合のレーザレーダ装置は、信号処理部8において、2つの直交する偏光のそれぞれに対応する受信信号の強度比を算出する。この構成により差分吸収ライダである場合のレーザレーダ装置は、ターゲットの位置情報に加え、ターゲットの粒形を測定できる。
パルス列パラメータは、例えばハードターゲットからの受信信号のSNRが改善されるように、適正化がなされてもよい。あるいはパルス列パラメータは、ハードターゲットのSNRとボリュームターゲットのSNRとを比べ、その差が大きくなるように、適正化がなされてもよい。
図10に示されるSNR比較部808の機能ブロックは、パルス列パラメータを変えながら行った複数の測定結果について、SNRを比較する処理工程を実施する。図10は、SNR比較部808により得られた適正とみなされたパルス列パラメータの情報が、パルス信号生成部10と強度変調信号生成部11とにフィードバックされていることを表している。
図11に示されるステップST21は、SNR比較部808が行うこの処理工程である。図11に示されるとおりST21の後は、ステップST1に戻る。すなわちSNR比較部808は、フィードバック機構を実現する機能ブロックである。
Claims (7)
- パルス光を生成する種光源部と、
強度変調信号を生成する強度変調信号生成部と、
前記パルス光及び前記強度変調信号に基づいて、強度変調パルス光を生成する強度変調パルス生成部と、を備え、
前記強度変調信号生成部は、分岐比調整部と、遅延光路調整部と、を有し、
前記強度変調パルス生成部は、ループ状に結合された、光路結合部と、分岐比可変光路分岐部と、遅延光路部と、を有し、
前記分岐比調整部は、前記分岐比可変光路分岐部における分岐比を決定する分岐比調整信号を出力し、
前記分岐比可変光路分岐部は、前記分岐比調整信号に基づいて、分岐された一方の光を送信側光学系へ、分岐された残りの光を前記遅延光路部へ、それぞれ出力する、
レーザレーダ装置。 - 前記遅延光路調整部は、前記遅延光路部における遅延度合又は遅延光路長を調整するための遅延光路制御信号を生成し、
前記遅延光路部は、前記遅延光路制御信号に基づいて前記遅延度合又は前記遅延光路長が変化する、
請求項1に記載のレーザレーダ装置。 - 前記分岐比調整部は、前記分岐比可変光路分岐部におけるループ回数がk回目の前記分岐比を、パルス列のうちk番目パルスの光パワーと、前記パルス列のうちk+1番目から最後までのパルスの光パワーの総和と、に基づいて算出する、
請求項1に記載のレーザレーダ装置。 - 前記種光源部は、
Qスイッチング、モード同期、パルス励起、又は連続波レーザ光を光スイッチでパルス化すること、によって前記パルス光を生成し、
種光パルス幅が可変である、
請求項1に記載のレーザレーダ装置。 - 前記遅延光路長は、外部からの操作により値を変更できる、
請求項2に記載のレーザレーダ装置。 - 前記ループ回数の総数は、外部からの操作により値を変更できる、
請求項3に記載のレーザレーダ装置。 - 前記分岐比可変光路分岐部における前記ループ回数は、外部からの操作により値を変更できる、
請求項3に記載のレーザレーダ装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/048461 WO2023126990A1 (ja) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | レーザレーダ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023126990A1 JPWO2023126990A1 (ja) | 2023-07-06 |
JP7391279B2 true JP7391279B2 (ja) | 2023-12-04 |
Family
ID=86998289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023550180A Active JP7391279B2 (ja) | 2021-12-27 | 2021-12-27 | レーザレーダ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240288554A1 (ja) |
JP (1) | JP7391279B2 (ja) |
CN (1) | CN118414556A (ja) |
DE (1) | DE112021008391T5 (ja) |
WO (1) | WO2023126990A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5025148A (en) | 1988-10-04 | 1991-06-18 | Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh | Laser warning sensor with frequency-coded position information |
JP2001201573A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法 |
US20090128798A1 (en) | 2006-12-13 | 2009-05-21 | Rafael Advanced Defense Systems Ltd. | Coherent optical range finder |
CN102759733A (zh) | 2011-04-27 | 2012-10-31 | 电子科技大学 | 一种测速脉冲雷达及其测速方法 |
JP2017198536A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 三菱電機株式会社 | 波長制御器及び差分吸収ライダ装置 |
JP7034398B1 (ja) | 2021-06-30 | 2022-03-11 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4694304B2 (ja) * | 2005-08-15 | 2011-06-08 | 株式会社トプコン | 測量装置 |
-
2021
- 2021-12-27 WO PCT/JP2021/048461 patent/WO2023126990A1/ja active Application Filing
- 2021-12-27 DE DE112021008391.0T patent/DE112021008391T5/de active Pending
- 2021-12-27 JP JP2023550180A patent/JP7391279B2/ja active Active
- 2021-12-27 CN CN202180105119.3A patent/CN118414556A/zh active Pending
-
2024
- 2024-04-26 US US18/647,456 patent/US20240288554A1/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5025148A (en) | 1988-10-04 | 1991-06-18 | Messerschmitt-Boelkow-Blohm Gmbh | Laser warning sensor with frequency-coded position information |
JP2001201573A (ja) | 2000-01-20 | 2001-07-27 | Mitsubishi Electric Corp | コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法 |
US20090128798A1 (en) | 2006-12-13 | 2009-05-21 | Rafael Advanced Defense Systems Ltd. | Coherent optical range finder |
CN102759733A (zh) | 2011-04-27 | 2012-10-31 | 电子科技大学 | 一种测速脉冲雷达及其测速方法 |
JP2017198536A (ja) | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 三菱電機株式会社 | 波長制御器及び差分吸収ライダ装置 |
JP7034398B1 (ja) | 2021-06-30 | 2022-03-11 | 三菱電機株式会社 | レーザレーダ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240288554A1 (en) | 2024-08-29 |
WO2023126990A1 (ja) | 2023-07-06 |
DE112021008391T5 (de) | 2024-09-05 |
CN118414556A (zh) | 2024-07-30 |
JPWO2023126990A1 (ja) | 2023-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6223644B1 (ja) | レーザレーダ装置 | |
JP6034468B1 (ja) | テラヘルツ波を用いたリアルタイム非接触非破壊厚さ測定装置 | |
KR100871097B1 (ko) | 결맞음 주파수영역 반사파 계측법에 기초한 광영상 시스템 | |
US7502395B2 (en) | Pulsed coherent fiber array and method | |
EP3296765B1 (en) | Laser radar device and wind speed observation method | |
JP6927172B2 (ja) | 光ファイバの損失測定装置および光ファイバの損失測定方法 | |
JP2018520346A (ja) | ビート信号帯域幅圧縮方法、装置および適用 | |
IL261489A (en) | Optical Pasograms for Lidar Vibrometry | |
JP2017156094A (ja) | ブリルアン散乱測定方法およびブリルアン散乱測定装置 | |
JP2001201573A (ja) | コヒーレントレーザレーダ装置および目標測定方法 | |
JP6762500B2 (ja) | 断層画像撮影装置 | |
EP3848677B1 (en) | Optical fiber characteristic measuring device and optical fiber characteristic measuring method | |
CN108885261A (zh) | 激光雷达装置 | |
CN110234979A (zh) | 激光雷达装置 | |
US20230168381A1 (en) | Radar Detection Method and Related Apparatus | |
CN116609796B (zh) | 一种水汽相干差分吸收激光雷达系统 | |
CN112698356A (zh) | 基于多孔径收发的无盲区脉冲相干测风激光雷达系统 | |
JP7391279B2 (ja) | レーザレーダ装置 | |
JP2000338244A (ja) | コヒーレントレーザレーダ装置 | |
JP2017198536A (ja) | 波長制御器及び差分吸収ライダ装置 | |
JP2021128131A (ja) | ブリルアン周波数シフト測定装置及びブリルアン周波数シフト測定方法 | |
JP2020034546A (ja) | 測定装置および測定方法 | |
JP7034398B1 (ja) | レーザレーダ装置 | |
KR20160070686A (ko) | 측정 장치 | |
CN114279999B (zh) | 一种去锁相太赫兹时域光谱系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230821 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231121 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7391279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |