JP7390248B2 - カートンの製造方法 - Google Patents

カートンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7390248B2
JP7390248B2 JP2020078226A JP2020078226A JP7390248B2 JP 7390248 B2 JP7390248 B2 JP 7390248B2 JP 2020078226 A JP2020078226 A JP 2020078226A JP 2020078226 A JP2020078226 A JP 2020078226A JP 7390248 B2 JP7390248 B2 JP 7390248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carton
adhesive
insertion flap
box body
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020078226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021172027A (ja
Inventor
基之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Kyoto Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoto Seisakusho Co Ltd filed Critical Kyoto Seisakusho Co Ltd
Priority to JP2020078226A priority Critical patent/JP7390248B2/ja
Priority to PCT/JP2021/007130 priority patent/WO2021220600A1/ja
Priority to US17/920,138 priority patent/US20230158767A1/en
Publication of JP2021172027A publication Critical patent/JP2021172027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7390248B2 publication Critical patent/JP7390248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/622Applying glue on already formed boxes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/26Folding sheets, blanks or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/44Integral, inserted or attached portions forming internal or external fittings
    • B65D5/52External stands or display elements for contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • B31B2100/0022Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed made from tubular webs or blanks, including by tube or bottom forming operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2100/00Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs
    • B31B2100/002Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed
    • B31B2100/0024Rigid or semi-rigid containers made by folding single-piece sheets, blanks or webs characterised by the shape of the blank from which they are formed having all side walls attached to the bottom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2110/00Shape of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2110/30Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section
    • B31B2110/35Shape of rigid or semi-rigid containers having a polygonal cross section rectangular, e.g. square
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2120/00Construction of rigid or semi-rigid containers
    • B31B2120/10Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids
    • B31B2120/102Construction of rigid or semi-rigid containers provided with covers, e.g. lids with a hinged cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B50/00Making rigid or semi-rigid containers, e.g. boxes or cartons
    • B31B50/60Uniting opposed surfaces or edges; Taping
    • B31B50/62Uniting opposed surfaces or edges; Taping by adhesives
    • B31B50/624Applying glue on blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D5/00Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
    • B65D5/42Details of containers or of foldable or erectable container blanks
    • B65D5/4208Means facilitating suspending, lifting, handling, or the like of containers

Description

本発明は、カートンの製造方法に関する。
従来より、上面が開口された箱体と、当該箱体の一側面の上端部から上方に延伸する吊下げ片と、前記箱体の上面を閉じる蓋体とを備え、当該蓋体には、前記箱体の一側面に向かって、前記箱体の内側に差し込むための差込みフラップが設けられたカートンが知られている。
このような構成からなるカートンにおいては、一旦、蓋体を開け、箱体の内部に収納された商品のすり替えや抜き取り、箱体内部への異物投入、などを行った後、再度、蓋体を閉じるという、「改ざん」を防止するために、ホットメルト等の接着剤を差込みフラップに塗布して、当該差込みフラップによって箱体の開口を封緘する場合がある。
しかしながら、カートンを吊り下げるための吊下げ片を備えるカートンにおいては、差込みフラップに接着剤を塗布する際、当該吊下げ片が障害となって、接着剤を吐出するノズルと、差込みフラップとの間を遮ってしまうため、差込みフラップに対して接着剤を塗布することが困難であった。
そこで、このような吊下げ片を備えるカートンであっても、当該吊下げ片に穿孔された吊下げ孔を利用することにより、ノズルを介して比較的容易に、差込みフラップに接着剤を塗布する技術が、特許文献1に開示されている。
登録実用新案第3072763号公報
前記特許文献1に記載の包装箱は、正面板(箱体の一側面)の両端縁に側面板(第二側面、第三側面)が設けられるとともに一方の側面板の一側縁に背面板(箱体の他側面)が設けられ、背面板の上端に上蓋片(蓋体)及び差込片(差込みフラップ)が順次連接される。また、正面板の上端に吊下片(吊下げ片)が延設され、吊下片の下端部に正面板との境界に接して開口部(吊下げ孔)が形成される。
かかる包装箱は、折罫線(折れ線)で差込片が正折りされ、差込片が正面板の内側に差し込まれる。
そして、差込片が正面板の内側に差し込まれる途中に、開口部を介して差込片に糊(接着剤)が塗布される。その後、さらに差込片が差し込まれていき、差込片と正面板の内側が接着されて封緘される。
しかしながら、前記特許文献1に記載の包装箱では、接着剤が塗布された差込みフラップを差し込む際に、吊下げ片及び箱体の一側面に接着剤が付着してしまい、カートンの品質が低下する可能性があった。
また、吊下げ孔を介して接着剤を塗布する際に、接着剤の吐出タイミングのずれが生じることや、塗布された接着剤が糸を引くことによって、吊下げ片に接着剤が付着し、カートンの品質が低下する可能性があった。
本発明は、このような課題を鑑みてなされたものであり、吊下げ片を有するカートンに対して、改ざん防止効果を有する封緘を実現でき、しかもその封緘においては、吊下げ片及び箱体の一側面に接着剤が付着することによる品質の低下を防止できる、カートンの製造方法を提供することを目的としている。
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段を説明する。
即ち、本発明の一態様は、上面が開口された箱体と、前記箱体の一側面の上端部から上方に延伸してなる吊下げ片と、前記箱体の他側面の上端部を中心にして回動可能に設けられ、前記箱体の上面を閉じる蓋体と、前記蓋体における前記箱体の他側面の上端部側との反対側に設けられ、前記箱体の一側面の内側に差し込まれる差込みフラップとを備え、前記吊下げ片を貫通する吊下げ孔を有するカートンの製造方法であって、前記差込みフラップが前記吊下げ孔と重なる位置まで、前記箱体の一側面に向かって前記蓋体を回動させる第一差込工程と、前記吊下げ孔を介して前記差込みフラップに接着剤を塗布する塗布工程と、前記差込みフラップとの離間方向に突出するように前記箱体の一側面を湾曲させて前記差込みフラップを差し込み、前記蓋体によって前記箱体の上面を閉じる第二差込工程と、前記接着剤が塗布された差込みフラップと前記箱体の一側面の内側とを接着する接着工程とを備えるカートンの製造方法である。
このような本発明の一態様のカートンの製造方法によれば、接着剤が塗布された差込みフラップを差し込む際に、吊下げ片及び箱体の一側面の内側に接着剤が付着しない。これにより、吊下げ片及び箱体の一側面に接着剤が付着することによる品質の低下を防止できる。
また、本発明の別態様は、前記塗布工程において、前記接着剤は、前記吊下げ片に対して前記差込みフラップ側との反対側に配置されるノズルの先端部から、前記吊下げ孔を介して前記差込みフラップに向かって吐出され、前記ノズルの先端部と、前記差込みフラップとの離間寸法は5mm以下であるカートンの製造方法である。
このような本発明の別態様のカートンの製造方法によれば、吊下げ孔の縁部に接着剤が接触しないようにして、差込みフラップに接着剤を塗布することが容易となる。これにより、吊下げ片に接着剤が付着することによる品質の低下を防止できる。
以上のように本発明によれば、吊下げ片を有するカートンに対して、改ざん防止効果を有する封緘を実現でき、しかもその封緘においては、吊下げ片及び箱体の一側面に接着剤が付着することによる品質の低下を防止できる、カートンの製造方法を提供することができる。
本発明の一実施形態に係るカートンの全体構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカートンの全体構成を示す展開図である。 本発明の一実施形態に係るカートンの製造方法を示すフロー図である。 第一差込工程が行われる前のカートンを示す斜視図である。 第一差込工程におけるカートンを示す図であって、(A)は斜視図であり、(B)は平面図であり、(C)は側面図である。 塗布工程におけるカートンを示す図であって、(A)は斜視図であり、(B)は平面図である。(C)は側面図である。 第二差込工程におけるカートンを示す図であって、(A)は斜視図であり、(B)は平面図であり、(C)は(B)の矢印Xの方向から見た断面図である。 接着工程におけるカートンを示す斜視図である。 カートンの製造方法を示す平面模式図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施形態を説明する。
なお、以下の説明に関して便宜上、図9の図中の矢印Aの方向をカートン1の搬送方向と規定して説明する。
図9に示すように、本実施形態において、カートン1を搬送するカートン搬送部2が設けられており、その搬送路3に沿って第一押込み部材4,接着剤塗布部5、第二押込み部材6及び爪部材7、押圧部8が順に設けられている。
カートン1は、折り畳まれた板状のもの(カートンブランク)が広げられて箱状に成形され、第一側面14を上面とする姿勢にて搬送されている。搬送されるカートン1は、複数の固定部材9によって固定されるが、固定方法は特に限定されるものではなく、適宜の固定方法を適用することができる。また、カートン1は、連続的に送る連続搬送で搬送されるが、特に限定されるものではなく、間欠的に送るピッチ搬送で搬送されてもよい。
第一押込み部材4は、接着剤10を塗布可能な位置までカートン1の蓋体20(図1参照)を押し込むものである。第一押込み部材4は、第一駆動装置11に連係されている。第一押込み部材4は、第一駆動装置11の作動に伴い、搬送路3に対して接離動される。第一押込み部材4は、搬送されるカートン1が通過する際に、搬送路3に対して接近するように駆動されることより蓋体20を押し込むことができる。
接着剤塗布部5は、カートン1の差込みフラップ21に接着剤10を塗布するものである。接着剤塗布部5は、例えばホットメルトアプリケータであり、ノズル28(図6参照)からホットメルトを吐出する。搬送されるカートン1の有無がセンサ(図示しない)等で検出されており、搬送されるカートン1があると判定された場合に、ノズル28は、差込みフラップ21に向けて接着剤10を吐出する。
なお、接着剤10は、ホットメルトに限定されるものではなく、カートン1の材質等に応じて適宜選択することができる。
第二押込み部材6は、カートン1の箱体13(図1参照)の上面を閉じる位置まで蓋体20(図1参照)を押し込むものである。第二押込み部材6は、第二駆動装置12に連係されている。第二押込み部材6は、第二駆動装置12の作動に伴い、搬送路3に対して接離動される。第二押込み部材6は、搬送されるカートン1が通過する際に、搬送路3に対して接近するように駆動されることより蓋体20を押し込むことができる。
爪部材7は、差込みフラップ21との離間方向に突出するように第一側面14を湾曲させるものである。爪部材7は、第二押込み部材6に固定されており、差込みフラップ21と第一側面14の間に先端部を向けて2つ設けられる。爪部材7は、第二駆動装置12と同様に、第二駆動装置12の作動に伴い、搬送路3に対して接離動される。また、爪部材7は、差込みフラップ21と第一側面14の間からカートン1の内部に挿入された後、差込みフラップ21との離間方向に移動するように構成される。これにより、爪部材7は、差込みフラップ21との離間方向に突出するように第一側面14を湾曲させることができる。
押圧部8は、差込みフラップ21との離間方向に突出するように第一側面14を湾曲させていた爪部材7を抜去した後、第一側面14を差込みフラップ21に向けて押圧するものである。押圧部8は、カートン1が通過する際に、差込みフラップ21における接着剤10の塗布面と対向する第一側面14の部位を差込みフラップ21に向けて押圧する。これにより、差込みフラップ21と第一側面14の内側が確実に接着される。
次に、図1及び図2を用いて、カートン1について説明する。カートン1は、被包装物である商品等を収容するものである。本実施形態におけるカートン1は、例えば紙で構成されている。
図1及び図2に示すように、カートン1は、上面及び下面が開口された四角筒状の箱体13を備えている。箱体13は、その一側面である第一側面14、当該第一側面14の両側に位置して互いに対向する第二側面15、第三側面16、及び箱体13の他側面であって第一側面14に対向する第四側面17を備える。第四側面17と第二側面15と第一側面14と第三側面16は、それぞれ折り線を介して連続している。第四側面17と第三側面16は、第四側面17から折り線を介して延出する糊代片18を介して接合される。
箱体13の上端部には、第二側面15の上端部に折り線を介して連なるサイドフラップ19aと、第三側面16の上端部に折り線を介して連なるサイドフラップ19bが設けられている。また、第四側面17の上端部に折り線を介して連なる蓋体20と、この蓋体20における箱体13の第四側面17の上端部側との反対側に折り線を介して連なる差込みフラップ21が設けられている。
サイドフラップ19aは、第二側面15の上端部の折り線を中心にして、箱体13の内側に向かって回動される。また、サイドフラップ19bは、第三側面16の上端部の折り線を中心にして、箱体13の内側に向かって回動される。
そして、蓋体20は、第四側面17の上端部の折り線を中心にして第一側面14に向かって回動され、箱体13の上面を閉じる。このとき、差込みフラップ21は、蓋体20と差込みフラップ21の間の折り線を中心にして第一側面14に向かって回動され、第一側面14の内側に差し込まれる。
さらに、箱体13の上端部には、第一側面14の上端部から上方に延伸してなる吊下げ片22が設けられている。吊下げ片22の下端部の中央には、吊下げ片22を貫通する吊下げ孔23が設けられている。
吊下げ孔23は、フック等を通すことによりカートン1を吊り下げて使用可能とするものである。吊下げ孔23は、吊下げ片22の幅方向に延びる長孔部24と、この長孔部24の中央上側に半円状に設けられた半円部25を組み合わせた形状をなしており、半円部25にフック等が係合可能に構成される。
箱体13の下端部には、第二側面15の下端部に折り線を介して連なる底フラップ26aと、第三側面16の下端部に折り線を介して連なる底フラップ26bが設けられている。また、第一側面14の下端部に折り線を介して連なる底部27aと、第四側面17の下端部に折り線を介して連なる底部27bが設けられている。
底フラップ26aは、第二側面15の下端部の折り線を中心にして、箱体13の内側に向かって回動される。また、底フラップ26bは、第三側面16の下端部の折り線を中心にして、箱体13の内側に向かって回動される。
そして、底部27aは、第一側面14の下端部の折り線を中心にして、底フラップ26a、26bに向かって回動される。また、底部27bは、第四側面17の下端部の折り線を中心にして、底部27aに向かって回動される。そして、底部27aと底部27bを接着剤で接着されることにより、箱体13の下端部の開口が封緘される。
次に、図3から図8を用いて、カートン1の製造方法について説明する。
なお、図4から図8における搬送路3、図6(B)におけるノズル28、図8における押圧部8の図示を省略している。
図3に示すように、カートン1の製造方法は、第一差込工程K1、塗布工程K2、第二差込工程K3、及び接着工程K4を備える。
図4に示すように、カートン1は、第一差込工程K1が行われる前に、折り畳まれた板状のもの(カートンブランク)が広げられて箱状に成形されている。そして、カートン1は、カートン搬送部2(図9参照)により搬送される間に、被包装物が内部に充填され、サイドフラップ19a,19bが箱体13の内側に向かって回動されている。
図5に示すように、第一差込工程K1は、差込みフラップ21が吊下げ孔23と重なる位置まで、第一側面14に向かって蓋体20を回動させる工程である。蓋体20から水平方向に突出する差込みフラップ21(図4参照)は、ガイド(図示しない)により第一側面14に向かって回動される。同様に、第四側面17から水平方向に突出する蓋体20は、ガイド(図示しない)により第一側面14に向かって回動される。そして、蓋体20が第一押込み部材4によって箱体13の内側に押し込まれることにより、差込みフラップ21が吊下げ片22及び第一側面14に対して摺動するようにして差し込まれる。
例えば、第一押込み部材4は、接着剤10を塗布する塗布面の位置Pが、平面視で吊下げ孔23の中央部に位置するまで蓋体20を押し込む。
図6に示すように、塗布工程K2は、吊下げ孔23を介して差込みフラップ21に接着剤10を塗布する工程である。ノズル28は、吊下げ片22に対して差込みフラップ21側との反対側に配置され、当該ノズル28の先端部から吊下げ孔23を介して差込みフラップ21に向かって接着剤10を吐出する。ノズル28は、例えば吊下げ片22の中央部を介して接着剤10を吐出する。ノズル28は、その先端部と、差込みフラップ21との離間寸法Dが5mm以下で構成されることが好ましい。これは、本願発明者が鋭意、検討を重ねた結果、ノズル28と差込みフラップ21が離れすぎると(離間寸法Dが大きすぎると)、ノズル28から接着剤10を吐出する際に発生する糸引きによる不具合、すなわち、本来、接着剤塗布不要箇所である吊下げ片の、特に吊下げ孔の縁部に糸引きによる接着剤が付着してしまう、等といった不具合が発生してしまうのであるが、離間寸法Dを5mm以下とすることでそのような不具合の発生を大きく低減させることができる、と見出したことに基づくものである。
なお、カートン搬送部2(図9参照)がカートン1の搬送位置を認識しており、当該搬送位置に基づいて通過するカートン1の差込みフラップ21に向けて接着剤10が吐出される。但し、これに限定されるものではなく、例えば画像認識を用いて吊下げ孔23を認識し、認識した吊下げ孔23の中央部に向けて接着剤10が吐出されるように構成してもよい。
また、接着剤10の塗布量は、十分な接着強度を得るという観点から、カートン1の素材、接着剤10の粘度、及びノズル28の吐出速度等に応じて、接着剤10の吐出量が予め定められる。
図7に示すように、第二差込工程K3は、差込みフラップ21との離間方向に突出するように第一側面14を湾曲させて差込みフラップ21を差し込み、蓋体20によって箱体13の上面を閉じる工程である。2つの爪部材7は、吊下げ孔23を介して対向するようにして、第一側面14の内側に沿ってカートン1の内部に挿入される。そして、爪部材7は、差込みフラップ21との離間方向に移動することによって、接着剤10が第一側面14に接触しない程度に第一側面14を湾曲させる。このとき、吊下げ片22は、第一側面14とともに湾曲される。第二押込み部材6は、接着剤10が第一側面14及び吊下げ片22に接触しない程度に当該第一側面14及び吊下げ片22が湾曲されている間に、箱体13の上面を閉じる位置まで蓋体20を押し込む。
爪部材7の数、配置、形状は、図示したものに限定されるものではなく、適宜の数、配置、形状で構成することができる。例えば、カートン1の素材や寸法に応じて爪部材7の数、配置、形状を変更して、第一側面14に湾曲させた跡を残さないようにすることができる。また、第一側面14の外側を吸引する吸引部材(図示しない)を設けて、吸引部材によって第一側面14を差込みフラップ21との離間方向に突出するように引っ張ることにより、第一側面14を湾曲させてもよい。
図8に示すように、接着工程K4は、接着剤10が塗布された差込みフラップ21と第一側面14の内側を接着する工程である。押圧部8(図9参照)は、差込みフラップ21における接着剤10の塗布面と対向する第一側面14の部位を差込みフラップ21に向けて押圧する。
このような本発明におけるカートン1の製造方法によれば、接着剤10が塗布された差込みフラップ21を差し込んでいく途中に、接着剤10が吊下げ片22及び第一側面14に付着しない。これにより、吊下げ片22及び第一側面14に接着剤10が付着することによる品質の低下を防止できる。
また、吊下げ孔23を介して差込みフラップ21に接着剤10を塗布することで、途中まで差し込まれた蓋体20を、さらに差し込むだけで差込みフラップ21と第一側面14の内側を接着することができる。これにより、接着剤10がホットメルトである場合、接着剤10が固化する前に素早く接着することができる。さらに、連続搬送でカートン1が搬送される場合、カートン1が移動しながらであっても、接着剤10が塗布された差込みフラップ21を簡単に差し込むことができる。
また、このような本発明におけるカートン1の製造方法及びカートン1によれば、吊下げ孔23の縁部に接着剤10が接触しないようにして、差込みフラップ21に接着剤10を塗布することが容易となる。これにより、吊下げ片22に接着剤10が付着することによる品質の低下を防止できる。
最後に、本発明のカートン1は、上述した実施形態に限定されるものではなく、素材や各部材(差込みフラップ21、吊下げ片22、吊下げ孔23等)の形状、配置等を適宜変更可能である。
1 カートン
10 接着剤
13 箱体
14 第一側面(箱体の一側面)
17 第四側面(箱体の他側面)
20 蓋体
21 差込みフラップ
22 吊下げ片
23 吊下げ孔
28 ノズル
D 離間寸法
K1 第一差込工程
K2 塗布工程
K3 第二差込工程
K4 接着工程

Claims (2)

  1. 上面が開口された箱体と、
    前記箱体の一側面の上端部から上方に延伸してなる吊下げ片と、
    前記箱体の他側面の上端部を中心にして回動可能に設けられ、前記箱体の上面を閉じる蓋体と、
    前記蓋体における前記箱体の他側面の上端部側との反対側に設けられ、前記箱体の一側面の内側に差し込まれる差込みフラップとを備え、
    前記吊下げ片を貫通する吊下げ孔を有するカートンの製造方法であって、
    前記差込みフラップが前記吊下げ孔と重なる位置まで、前記箱体の一側面に向かって前記蓋体を回動させる第一差込工程と、
    前記吊下げ孔を介して前記差込みフラップに接着剤を塗布する塗布工程と、
    前記差込みフラップとの離間方向に突出するように前記箱体の一側面を湾曲させて前記差込みフラップを差し込み、前記蓋体によって前記箱体の上面を閉じる第二差込工程と、
    前記接着剤が塗布された差込みフラップと前記箱体の一側面の内側とを接着する接着工程と
    を備える、
    ことを特徴とするカートンの製造方法。
  2. 前記塗布工程において、
    前記接着剤は、前記吊下げ片に対して前記差込みフラップ側との反対側に配置されるノズルの先端部から、前記吊下げ孔を介して前記差込みフラップに向かって吐出され、
    前記ノズルの先端部と、前記差込みフラップとの離間寸法は5mm以下である、
    ことを特徴とする、請求項1に記載のカートンの製造方法。
JP2020078226A 2020-04-27 2020-04-27 カートンの製造方法 Active JP7390248B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078226A JP7390248B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 カートンの製造方法
PCT/JP2021/007130 WO2021220600A1 (ja) 2020-04-27 2021-02-25 カートンの製造方法
US17/920,138 US20230158767A1 (en) 2020-04-27 2021-02-25 Carton production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020078226A JP7390248B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 カートンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021172027A JP2021172027A (ja) 2021-11-01
JP7390248B2 true JP7390248B2 (ja) 2023-12-01

Family

ID=78278855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020078226A Active JP7390248B2 (ja) 2020-04-27 2020-04-27 カートンの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230158767A1 (ja)
JP (1) JP7390248B2 (ja)
WO (1) WO2021220600A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263270A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 吊り下げ式包装用箱
JP2015209237A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 菱江産業株式会社 ケース組み立て用シート、包装ケース及び包装体

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2874870A (en) * 1957-04-26 1959-02-24 Container Corp Handle carton
US3535987A (en) * 1968-06-06 1970-10-27 Fibreboard Corp Apparatus and method for forming cartons
JPS51104979A (ja) * 1975-03-10 1976-09-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd
US4291807A (en) * 1979-11-07 1981-09-29 International Folding Paper Box Co., Inc. Folding box
IN153967B (ja) * 1980-08-05 1984-09-08 Melvin Bernard Herrin
US4457431A (en) * 1982-02-16 1984-07-03 Armour Food Company Stackable deformable-side soft box
US4567711A (en) * 1984-07-19 1986-02-04 Ouachita Machine Works, Inc. Bag machine and method for sealing novel bag
JPH0467031U (ja) * 1990-10-23 1992-06-15
EP3002225B1 (en) * 2014-10-01 2017-07-19 Braun GmbH Blank, cardboard box and method of making a cardboard box
JP5895316B1 (ja) * 2015-02-20 2016-03-30 株式会社Isowa フォルダグルア

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263270A (ja) 2004-03-19 2005-09-29 Dainippon Printing Co Ltd 吊り下げ式包装用箱
JP2015209237A (ja) 2014-04-28 2015-11-24 菱江産業株式会社 ケース組み立て用シート、包装ケース及び包装体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021220600A1 (ja) 2021-11-04
JP2021172027A (ja) 2021-11-01
US20230158767A1 (en) 2023-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7819583B2 (en) Bag structures and methods of assembling the same
JP5778681B2 (ja) 再密閉可能なプラスチック・ヘッダを備えるカートン
US8562216B2 (en) Tear away opening for multi-layer plastic pack
US20080152264A1 (en) Flexible easy-open package with reclosable feature
AU649207B2 (en) Method and apparatus for forming carton opening arrangement, and cartons made thereby
PL70549Y1 (pl) Paczka produktów przemysłu tytoniowego
AU650917B2 (en) Method and apparatus for gluing closure flaps of a carton on a continuously moving conveyor
ZA200604169B (en) Bulk packaging multi-wall sack and apparatus for manufacturing the sack
EP3009374A1 (en) Container with adhesive label with improved lid bonding
US2721023A (en) Bag closure
JP7390248B2 (ja) カートンの製造方法
EA039468B1 (ru) Тара для потребительских товаров с повторно закрываемым клапаном
AU761320B2 (en) Envelope with an adhesive closure and method and device for producing the same
EP1829789A1 (en) Reclosable pouch
CN108137187B (zh) 包含插入件的可重复密封的容器和其制造方法
EP3865414A1 (en) Gable-top carton comprising an embossed pattern
US11738532B2 (en) Stack of flexible bags, method and machine for producing said stack
JP5270212B2 (ja) 包装装置
IT201800002191A1 (it) Pacchetto rigido di articoli da fumo
JPS6330642Y2 (ja)
AU2004296895B2 (en) Bulk packaging multi-wall sack and apparatus for manufacturing the sack
JP2002127272A (ja) バッグインカートン製函充填装置
SE468804B (sv) Luft och vaetsketaet foerpackning samt saett att framstaella dylik
TW201834945A (zh) 具有可重覆閉合摺片之用於消費品的容器
JP3161914U (ja) 横開封カートン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7390248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150