JP7389372B2 - Abnormality detection device and sheet - Google Patents
Abnormality detection device and sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP7389372B2 JP7389372B2 JP2022015517A JP2022015517A JP7389372B2 JP 7389372 B2 JP7389372 B2 JP 7389372B2 JP 2022015517 A JP2022015517 A JP 2022015517A JP 2022015517 A JP2022015517 A JP 2022015517A JP 7389372 B2 JP7389372 B2 JP 7389372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- numerical range
- detection device
- vehicle
- abnormality detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 43
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 67
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 18
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 16
- 230000036772 blood pressure Effects 0.000 claims description 11
- 239000008280 blood Substances 0.000 claims description 5
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 claims description 5
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 claims description 4
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 claims description 4
- 230000036387 respiratory rate Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 208000003443 Unconsciousness Diseases 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 206010020772 Hypertension Diseases 0.000 description 1
- 208000001953 Hypotension Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 208000012866 low blood pressure Diseases 0.000 description 1
- 206010025482 malaise Diseases 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000284 resting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
- Emergency Alarm Devices (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、乗り物に備えられる異常検知装置及びシートに関する。 The present invention relates to an abnormality detection device and a seat provided in a vehicle.
車両を運転する運転者の健康状態が悪化した場合、車両の運転に悪影響を及ぼすおそれがあるため、健康状態の悪化を事前に検知して何らかの対策を施すことが望ましい。このような対策として、シートの座面及び背面部に埋め込まれるようにして設けられた非接触式の血流センサーによる脈波等の計測結果に基づいて、血流や血圧等の生体情報を検出推定して運転者の健康状態を把握する技術が知られている(特許文献1~3参照。)。
If the health condition of the driver who drives the vehicle deteriorates, there is a risk that the driving of the vehicle will be adversely affected, so it is desirable to detect the deterioration of the health condition in advance and take some countermeasures. As a countermeasure to this, biological information such as blood flow and blood pressure is detected based on measurement results such as pulse waves using non-contact blood flow sensors embedded in the seat and back surface of the seat. Techniques for estimating and grasping the health condition of a driver are known (see
特許文献1~3に記載されたセンサーやアンテナは、いずれもシートの内部に設けられており、乗員に直接触れることなく生体情報を間接的に測定するものとなっている。このため、例えば乗員の服装等によって検出値が異なり、その結果、異常が発生したか否かの判断が変わってくることが考えられる。
すると、例えば、血圧が高めの乗員がシートに着席しても、センサーが血圧を低めに検出してしまい、乗員の異常が放置されてしまう可能性がある。
The sensors and antennas described in
In this case, for example, even if an occupant with high blood pressure is seated in the seat, the sensor may detect a relatively low blood pressure, and the occupant's abnormality may be left unaddressed.
本発明は、上記課題に鑑みてなされたもので、乗員の生体情報を検出することにより乗員の健康状態を監視する異常検出装置において、運転中の異常が発生したか否かの判断精度を向上することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and improves the accuracy of determining whether an abnormality has occurred during driving in an abnormality detection device that monitors the health condition of an occupant by detecting the occupant's biological information. The purpose is to
以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、乗り物に備えられる異常検知装置であって、
前記乗り物の停止中に、乗員に接することで、乗員の生体情報の実測値を測定する測定手段と、
乗員に接することなく間接的に乗員から得られる情報に基づいて乗員の生体情報の推定値を前記実測値と関連させずに求める推定手段と、
前記推定値に基づいて、乗員の健康状態の異常の有無を判断する判断手段と、を備え、
前記乗り物は、前記測定手段を収納可能な収納部を有するとともに、前記収納部を開閉する蓋を備えており、
前記蓋は、前記測定手段を取り出した状態で閉じることが可能であり、
前記判断手段は、
前記推定値が所定の数値範囲に収まっているか否かによって乗員の健康状態の異常の有無を判断するよう構成され、
前記実測値が前記数値範囲に収まっているか否かを判断するよう構成されており、
前記実測値が前記数値範囲から外れていると判定した場合に、前記乗り物のエンジンを作動させない信号を、前記乗り物の制御部へ送信することを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to
Measuring means for measuring an actual value of the occupant's biological information by coming into contact with the occupant while the vehicle is stopped;
Estimating means for calculating an estimated value of the occupant's biological information without relating it to the actual measured value based on information indirectly obtained from the occupant without contacting the occupant;
determination means for determining whether there is an abnormality in the health condition of the occupant based on the estimated value,
The vehicle has a storage part that can store the measurement means, and a lid that opens and closes the storage part,
The lid can be closed with the measuring means taken out,
The determining means is
It is configured to determine whether or not there is an abnormality in the health condition of the occupant based on whether the estimated value falls within a predetermined numerical range,
It is configured to determine whether the actual measured value falls within the numerical range,
The present invention is characterized in that, when it is determined that the actual measured value is outside the numerical range, a signal is sent to a control unit of the vehicle to prevent the engine of the vehicle from operating.
請求項2に記載の発明は、乗り物に備えられる異常検知装置であって、
前記乗り物の停止中に、乗員に接することで、乗員の生体情報の実測値を測定する測定手段と、
乗員に接することなく間接的に乗員から得られる情報に基づいて乗員の生体情報の推定値を前記実測値と関連させずに求める推定手段と、
前記推定値に基づいて、乗員の健康状態の異常の有無を判断する判断手段と、を備え、
前記判断手段は、
前記推定値が所定の数値範囲に収まっているか否かによって乗員の健康状態の異常の有無を判断するよう構成され、
前記実測値が前記数値範囲に収まっているか否かを判断するよう構成されており、
前記実測値が前記数値範囲から外れていると判定した場合に、前記乗り物のエンジンを作動させない信号を、前記乗り物の制御部へ送信し、
前記推定値が前記数値範囲から外れていると前記判断手段が判定した場合に、乗員に注意を喚起する注意喚起手段と、
外部の携帯端末と通信可能な通信手段と、を更に備えており、
前記数値範囲の上限より高い上閾値、又は前記数値範囲の下限より低い下閾値の少なくとも一方を有し、
前記注意喚起手段は、前記推定値が、前記数値範囲の上限より大きく前記上閾値より小さい又は前記数値範囲の下限より小さく前記下閾値よりも大きい場合は、第1の注意喚起を行い、
前記推定値が前記上閾値以上又は前記下閾値以下の場合は、前記第1の注意喚起よりも強い第2の注意喚起を行い、
前記通信手段は、前記注意喚起手段が前記第2の注意喚起を行った場合に、緊急連絡先へ連絡することを指示する制御信号を前記携帯端末へ送信することを特徴とする。
The invention according to
Measuring means for measuring an actual value of the occupant's biological information by coming into contact with the occupant while the vehicle is stopped;
Estimating means for calculating an estimated value of the occupant's biological information without relating it to the actual measured value based on information indirectly obtained from the occupant without contacting the occupant;
a determination means for determining whether or not there is an abnormality in the health condition of the occupant based on the estimated value,
The determining means is
It is configured to determine whether or not there is an abnormality in the health condition of the occupant based on whether the estimated value falls within a predetermined numerical range,
It is configured to determine whether the actual measured value is within the numerical range,
If it is determined that the actual measured value is outside the numerical range, transmitting a signal that does not operate the engine of the vehicle to a control unit of the vehicle;
attention-calling means for calling attention to an occupant when the judgment means determines that the estimated value is outside the numerical range;
It further includes a communication means capable of communicating with an external mobile terminal,
having at least one of an upper threshold higher than the upper limit of the numerical range, or a lower threshold lower than the lower limit of the numerical range,
The alerting means issues a first alert if the estimated value is greater than the upper limit of the numerical range and smaller than the upper threshold, or smaller than the lower limit of the numerical range and greater than the lower threshold;
If the estimated value is greater than or equal to the upper threshold or less than the lower threshold, issuing a second alert that is stronger than the first alert;
The communication means is characterized in that when the attention calling means issues the second warning, the communication means transmits a control signal instructing to contact an emergency contact to the mobile terminal.
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の異常検知装置であって、
前記収納部は、前記乗り物内にあるアームレストに配置されていることを特徴とする。
The invention according to
The storage portion is arranged in an armrest within the vehicle.
請求項4に記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の異常検知装置であって、
装置本体を備えており、
前記測定手段は、近距離無線通信により前記装置本体と通信可能に無線接続されていることを特徴とする。
The invention according to
Equipped with the main body of the device,
The measuring means is characterized in that it is communicably wirelessly connected to the main body of the apparatus by short-range wireless communication .
請求項5に記載の発明は、請求項1から4のいずれか一項に記載の異常検知装置であって、
前記判断手段は、前記実測値に基づいて、前記数値範囲の上限及び下限の少なくとも一方を補正することを特徴とする。
The invention according to
The determining means is characterized in that it corrects at least one of an upper limit and a lower limit of the numerical value range based on the actual measurement value .
請求項6に記載の発明は、請求項1から5のいずれか一項に記載の異常検知装置であって、
前記判断手段は、所定期間に前記測定手段による測定が行われなかった場合に、前記所定期間よりも前に得られた過去の実測値、複数の過去の実測値の平均値に基づいて前記数値範囲を補正することを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the abnormality detection device according to any one of
The determining means determines the numerical value based on a past actual measurement value obtained before the predetermined period, or an average value of a plurality of past actual measurement values, when no measurement is performed by the measuring means during a predetermined period. It is characterized by correcting the range .
請求項7に記載の発明は、請求項1から6のいずれか一項に記載の異常検知装置であって、
前記推定手段は、体温、脈拍、血圧、呼吸数、血糖値、脳波の少なくともいずれかを検出する生体センサーによって前記乗員の情報を得ることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the abnormality detection device according to any one of
The estimation means is characterized in that information about the occupant is obtained by a biological sensor that detects at least one of body temperature, pulse, blood pressure, respiratory rate , blood sugar level, and brain waves .
請求項8に記載の発明は、請求項7に記載の異常検知装置であって、
前記生体センサーは、乗員の体表で反射された光又は乗員を透過した光、もしくは乗員の体表面における圧力波又は電磁波を用いて前記乗員の情報を得ることを特徴とする。
The invention according to claim 8 is the abnormality detection device according to claim 7 ,
The biosensor is characterized in that it obtains information about the occupant using light reflected from the occupant's body surface or light transmitted through the occupant, or pressure waves or electromagnetic waves on the occupant's body surface.
請求項9に記載の発明は、請求項1から8のいずれか一項に記載の異常検知装置の一部として使用される推定手段が設けられているシートであって、
前記推定手段は、着席した乗員と近接する部位に設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is a sheet provided with an estimation means used as part of the abnormality detection device according to any one of
The estimating means is characterized in that it is provided at a location close to the seated occupant.
請求項1に記載の発明によれば、測定手段によって得られた生体情報の実測値に基づいて、異常の有無を判断する際の判断条件が補正されるので、実測値と推定値に差ができるような場合であっても、運転中の異常が発生したか否かの判断精度を向上させることが可能となる。
また、請求項1に記載の発明によれば、比較的簡素な仕組みで数値範囲の補正を行うことができる。
また、請求項1に記載の発明によれば、数値範囲が狭められることで、その後求められる推定値が数値範囲外となりやすくなるため、より早い段階で異常を検知することが可能となる。
According to the invention described in
Further, according to the invention set forth in
Furthermore, according to the invention as set forth in
請求項2に記載の発明によれば、二段階の注意喚起がなされるため、なされた注意喚起に応じて、乗員の異常の程度を知ることが可能となり、乗員の状態により正確に即した対応が可能となる。
According to the invention set forth in
請求項2に記載の発明によれば、異常が生じた場合に、素早く助けを呼ぶことが可能となる。また、例えば意識が朦朧とする等して、携帯端末を操作することが困難となっても、声さえ出すことが助けを呼ぶことができるため、無事に救助される可能性が高まる。
According to the invention set forth in
請求項6に記載の発明によれば、最新の実測値が得られなくても、数値範囲や閾値を実態に近いものに補正することが可能となる。 According to the invention set forth in claim 6 , even if the latest measured value is not obtained, it is possible to correct the numerical range and the threshold value to those close to the actual situation.
請求項7に記載の発明によれば、体温、脈拍、血圧、呼吸数、血糖値、脳波は基本的な生体情報であり、これらのいずれかを測定すれば、乗員の健康状態を比較的正確に掴むことが可能となる。 According to the invention set forth in claim 7 , body temperature, pulse, blood pressure, respiratory rate , blood sugar level, and brain waves are basic biological information, and if any of these are measured, the health condition of the occupant can be relatively accurately determined. It becomes possible to grab it.
請求項8に記載の発明によれば、生体センサーは、乗員と接する必要が無くなるため、比較的自由な位置に設けることが可能となる。 According to the invention set forth in claim 8 , the biosensor does not need to be in contact with the occupant, so it can be provided at a relatively free position.
請求項9に記載の発明によれば、推定手段と乗員とが近づくため、推定手段の測定精度を向上させることが可能となる。 According to the invention as set forth in claim 9 , since the estimating means and the occupant become close to each other, it is possible to improve the measurement accuracy of the estimating means.
請求項3に記載の発明によれば、閉じられた蓋の上に腕を置いた楽な状態で測定を行うことが可能となる。 According to the third aspect of the invention, it is possible to perform measurements in a comfortable state with the arm resting on the closed lid.
まず、本発明の実施形態に係る異常検知装置の概略構成について説明する。図1は異常検知装置のブロック図、図2はこの異常検知装置10を備えたシート100の斜視図、図3はこの異常検知装置10を備えた乗り物用ドア200及びシート100の斜視図、図4はこの異常検知装置10を備えたシート100の側面図である。
なお、図2には、乗り物用ドアとして乗用車のドアを例示したが、本発明は、バスやトラック等の他の自動車にも適用可能であることは勿論、鉄道や船舶、航空機等の自動車以外の乗り物にも適用可能である。
First, a schematic configuration of an abnormality detection device according to an embodiment of the present invention will be described. FIG. 1 is a block diagram of an abnormality detection device, FIG. 2 is a perspective view of a
Although FIG. 2 shows a door of a passenger car as an example of a vehicle door, the present invention is of course applicable to other vehicles such as buses and trucks, as well as non-vehicles such as trains, ships, and airplanes. It is also applicable to other vehicles.
本実施形態に係る異常検知装置10は、乗り物に備えられるものであって、乗員の健康状態に異常が生じていないかどうかを監視するためのものである。この異常検知装置10は、図1に示したように、第一測定部1、第二測定部2、報知部3、装置本体4等を備えて構成されている。
これらは、有線又は無線で通信可能に接続されている。有線接続とする場合には、乗り物に配設されたワイヤーハーネスを利用してもよいし、専用の配線を設けるようにしてもよい。一方、無線接続とする場合には、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信を利用するのが好ましい。
The
These are communicably connected by wire or wirelessly. In the case of wired connection, a wire harness installed in the vehicle may be used, or a dedicated wiring may be provided. On the other hand, in the case of wireless connection, it is preferable to use short-range wireless communication such as Bluetooth (registered trademark).
第一測定部1は、乗員の体温、脈拍、血圧、呼吸数等のうち少なくともいずれかの生体情報を、乗員と直接接触することにより測定するものである。これらは基本的な生体情報であり、これらのいずれかを測定すれば、乗員の健康状態を比較的正確に掴むことが可能となる。
第一測定部1は、専用の装置としてもよいし、市販のデジタル式の血圧計や電子体温計等に通信機能を搭載したものとしてもよい。また、第一測定部1の形態は、乗り物内に据え付けられるものであってもよいし、指輪型あるいは腕輪型のような、乗り物から物理的に切り離され乗員が身に着けられるものとしてもよい。
なお、脳波や血糖値、心電、血中酸素濃度等、より高度な生体情報を測定するようにしてもよい。
The
The
Note that more advanced biological information such as brain waves, blood sugar level, electrocardiogram, blood oxygen concentration, etc. may be measured.
また、第一測定部1は、検出した生体情報の実測値を算出(生体情報を数値化)するようになっている。なお、実測値の算出は、後述する装置本体4の制御部41で行うようにしてもよい。
また、第一測定部1は、算出した実測値を装置本体4へ送信するようになっている。
なお、第一測定部1と装置本体4とが無線で接続される場合には、第一測定部1内に内蔵バッテリーを備えるようにするのが好ましい。
Further, the
Further, the
Note that when the
第一測定部1の設置箇所は、特に限定されるものでは無いが、例えば、図2,3に示したように、シート100のアームレスト110やドア200のアームレスト210に備えるようにしてもよい。
また、この場合、アームレスト110,210の上面に収納用の収納部110a,210aを設けておくとよい。このようにすれば、第一測定部1(血圧計のカフ等)を使用しないときに収納しておくことで、運転の最中第一測定部1が邪魔になりにくい。
The installation location of the
Further, in this case, it is preferable to provide
また、この場合、収納部110a,210aを開閉する蓋120,220を備えるようにするとよい。こうすることで、第一測定部1の収納時は蓋を閉めておくことで、第一測定部1を使用しないときの乗り物内の見栄えが損なわれなくなる。
更に、この場合、アームレストの側面に第一測定部から延びるケーブル等を通すための溝110b,210b等を設けることにより、第一測定部1を取り出した状態でも蓋を閉じることができるようにするとよい。このようにすれば、閉じられた蓋120,220の上に腕を置いた楽な状態で測定を行うことが可能となる。
Further, in this case, it is preferable to include
Furthermore, in this case, by providing
第二測定部2は、第一測定部1が測定する乗員の状態と同じ種類の状態(第一測定部1が血圧を測定するものである場合には血圧)を、乗員から得られる情報(反射又は透過してきた光や電磁波等)に基づいて間接的に測定するものである。
第二測定部2は、専用の装置として構成してもよいし、市販の生体センサー等を用いたものであってもよい。
The
The
第二測定部2は、装置本体4から制御信号を受信したことに基づいて光や圧力波(音波や電磁波)、振動等を乗員の方向に向けて出力するようになっている。ここで、電磁波とは、100MHz程度の電波やマイクロ波を始め、赤外光、可視光、紫外光、X線等を含む広義の電磁波を意味しており、人体に悪影響を及ぼさない範囲で好適な電磁波が使用される。
また、第二測定部2は、乗員の体表で反射した、あるいは乗員を透過した光や圧力波等を検出するようになっている。このため、第二測定部2は、乗員と接する必要が無くなるため、比較的自由な位置に設けることが可能となる。
また、第二測定部2は、検出した光や電磁波等の強さから、生体情報の推定値を算出する(強さを数値化する)ようになっている。なお、推定値の算出は、後述する装置本体4の制御部41で行うようにしてもよい。
また、第二測定部2は、装置本体4から測定開始を指示する制御信号を受信したり、算出した推定値を装置本体4へ送信したりするようになっている。
The
Further, the
Further, the
Further, the
なお、第二測定部2の電力や装置本体4との接続方式は、特に限定されるものではないが、第二測定部2は、乗り物が走行している間、生体情報を検出し続けるようにする必要があることから、装置本体4と有線で接続し、装置本体4から電源の供給を受けるようにするのが好ましい。
Although the power of the
また、第二測定部2は、一のシート100に対して、一つ又は複数備えることが可能となる。
第二測定部2の取り付け位置は、特に限定されるものではないが、図4に示したように、シート100における着席した乗員と近接する部位、すなわち、シートボトム130の上側表層部、シートバック140の前側表層部、あるいはヘッドレスト150の前側表層部等とするのが、第二測定部2が発する光や電磁波等を減衰させることなく透過させる観点から好ましい。
なお、シート100が、図示しないオットマンやフットレスト、ネックレスト等を備える場合には、これらに備えるようにしてもよい。
Furthermore, one or more
The mounting position of the
In addition, when the
報知部3は、例えば、モニターやスピーカー、振動機等で構成される。そして、後述する装置本体4から受信した制御信号に基づいて、異常の有無を、表示や音声、振動等によって乗員に報知するようになっている。
報知部3を振動機とする場合には、振動が伝わりやすいよう、シート100における着席した乗員と近接する部位に設けるのが好ましい。
The
When the
一方、報知部3をモニターで構成する場合には、被測定者の視認し易い位置に設けるのが好ましい。具体的には、シート100の前方(自動車の場合にはインパネや、前席と後席がある場合には前席の背面等)に設けるとよい。
また、報知部3をモニターで構成すれば、異常発生の報知の他、実測値、推定値を常時表示する事もできる。このようにした場合、制御部41や報知部3は、本発明における報知手段として機能することになる。このようにすれば、異常がない場合であっても、現状の生体情報を確認することが可能となる。
On the other hand, when the
Further, if the
装置本体4は、図1に示したように、制御部41、通信部42、記憶部43等を備えて構成されている。
制御部41は、CPU、RAM等で装置本体4の各部の動作を統括的に制御するように構成されている。具体的には、乗り物のエンジンがかけられたことや、乗員がシートに着席したこと、第一測定部1や第二測定部2から信号を受信したこと等に基づいて、記憶部43に記憶されている各種処理プログラムを読み出してRAMに展開し、当該処理プログラムに従って各種処理を実行する。
As shown in FIG. 1, the device
The
通信部42は、第一測定部1や第二測定部2から実測値や推定値を受信したり、報知部3へ制御信号を送信したり、図示しない乗り物の制御装置との間で制御信号を送受信したりすることが可能となっている。
The
記憶部43は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリー等により構成されている。記憶部43には、各種処理プログラムや、当該プログラムの実行に用いる所定の数値範囲や閾値等を記憶している。
数値範囲は、測定部1,2が測定する項目に対応したものであって、その測定項目における標準的なもの(いわゆる正常値)が記憶されている。なお、複数の測定項目に対応した複数種類の数値範囲を記憶しておいて、接続する第一測定部1や第二測定部2に対応したものを選択できるようにしてもよい。
また、閾値には、対応する数値範囲の上限よりも所定値分だけ高い上閾値と、数値範囲の下限よりも所定値分だけ低い下閾値がある。なお、測定項目によっては、上閾値と下閾値のいずれかのみを記憶するようにしてもよい。
また、記憶部43は、第一測定部1から受信した実測値や、第二測定部2から受信した推定値を記憶することが可能となっている。
The
The numerical range corresponds to the item measured by the
Further, the threshold values include an upper threshold value that is higher than the upper limit of the corresponding numerical range by a predetermined value, and a lower threshold value that is lower than the lower limit of the numerical range by a predetermined value. Note that depending on the measurement item, only either the upper threshold value or the lower threshold value may be stored.
Furthermore, the
このように構成された装置本体4の制御部41は、記憶部43に記憶されている処理プログラムに従って以下のような動作をする。
例えば、制御部41は、通信部42を介して、生体情報の開始を指示する信号を、所定期時間毎に第二測定部2へ繰り返し送信するようになっている。
また、制御部41は、第二測定部2から推定値を受信する度に、予め記憶部に格納されている所定の数値範囲R(図5参照)と比較し、推定値が数値範囲R内にあれば異常なし、数値範囲R外にあれば何らかの異常ありと判定するようになっている。すなわち、第二測定部2及び制御部41は、本発明における判断手段として機能する。こうすることで、比較的簡素なプログラム(仕組み)で判断条件の補正を行うことが可能となる。
The
For example, the
Furthermore, each time the
なお、比較的自由に第一測定部1の操作を行うことが可能なとき(例えば、乗り物の停止中、あるいは自動運転中等)には、実測値に基づいて乗員の健康状態を判別するようにしてもよい。第一測定部1を用いた測定は、乗り物の停止中に行うことが多いため、このようにすれば、運転を開始(再開)する前に異常の有無を判断でき、異常が発生した状態で運転が行われるのを抑制することが可能となる。
Note that when it is possible to operate the
また、制御部41は、推定値が数値範囲R外にあると判定した場合に、予め記憶部に格納されている所定の閾値TU,TL(図5参照)と比較し、推定値が数値範囲Rの上限と上閾値TUとの間又は数値範囲Rの下限と下閾値TLとの間にあれば、第1の異常が発生した(異常の可能性が高い)と判断する。一方、推定値が上閾値TUよりも上又は下閾値TLよりも下であれば、第1の異常よりもレベルの高い第2の異常が発生した(異常の可能性が大である)と判断するようになっている。
Further, when the
また、制御部41は、推定値が数値範囲R外にあると判定した場合に、その旨を報知するための信号を報知部3へ送信するようになっている。
具体的には、第1の異常が発生したと判断した場合は、相対的に弱い第1の注意喚起を行うことを指示する制御信号を送信し、第2の異常が発生したと判断した場合は、第1の注意喚起よりも強い第2の注意喚起を行うことを指示する制御信号をようになっている。
これにより、報知部3は、第1の異常が発生した場合に、第1の注意喚起(例えば異常が発生していることの報知)を行い、第2の異常が発生した場合に、第2の注意喚起(例えば運転を控える旨の案内)を行うため、乗員の注意が喚起される。すなわち、報知部3及び制御部41は、本発明における注意喚起手段として機能する。このような機能を有することで、注意喚起を受けた乗員やその同乗者は、当該乗員が急に体調を崩した場合に備えておくことが可能となる。また、なされた注意喚起に応じて、乗員の異常の程度を知ることが可能となり、乗員の状態により正確に即した対応が可能となる。
なお、異常が発生していない場合にも、報知部3が、何らかの表示や音声出力を行えるようにしてもよい。
Furthermore, when the
Specifically, if it is determined that the first abnormality has occurred, a control signal instructing to issue the relatively weak first alert is transmitted, and if it is determined that the second abnormality has occurred, the control signal is sent. is a control signal instructing to issue a second alert that is stronger than the first alert.
As a result, the
Note that even when no abnormality has occurred, the
また、通信部42を、図示しない携帯端末と通信可能に構成し、推定値が閾値TU,TLよりも数値範囲Rから遠ざかる方へ超えたと制御部41が判断した(注意喚起手段が第2の注意喚起を行った)場合に、緊急連絡先へ連絡することを指示する制御信号を携帯端末へ送信するようにしてもよい。このようにすれば、異常が生じた場合に、素早く助けを呼ぶことが可能となる。また、例えば意識が朦朧とする等して、携帯端末を操作することが困難となっても、声さえ出すことができれば助けを呼ぶことができるため、無事に救助される可能性が高まる。
Further, the
また、通信部42を、シートが搭載される乗り物の制御部と通信可能に構成し、推定値が閾値TU,TLよりも数値範囲Rから遠ざかる方へ超えたと制御部41が判断した(注意喚起手段が第2の注意喚起を行った)場合に、以降の運転を制限することを指示する信号(例えば、乗り物が停止中であればエンジンを作動させない信号、乗り物が走行中であれば減速及び停止させる信号を、乗り物の制御部へ送信するようにしてもよい。このようにすれば、異常が発生し、かつ、乗員がアクセルを踏み込んでしまっている場合等であっても、大きな事故が生じるのを抑制することが可能となる。
Further, the
また、制御部41は、第一測定部1から実測値を受信すると、その実測値に基づいて、数値範囲Rを補正することが可能となっている。
具体的には、実測値が数値範囲R外にあると判定した場合に、その後得られる推定値が数値範囲R外となりやすく(異常発生と判断し易く)なるよう数値範囲Rを狭めたり、図6に示したように、閾値TU,TLを数値範囲Rに近づけたりするようになっている。具体的には、実測値が数値範囲の上限より高い場合には、数値範囲Rの上限と上閾値TUの一方又は両方を下げ、実測値が数値範囲の下限より低い場合には、数値範囲Rの下限と下閾値TLの一方又は両方を上げる補正を行う。こうすることで、乗員の異常をより早期に発見することが可能となる。
Moreover, when the
Specifically, when it is determined that the actual measured value is outside the numerical range R, the numerical range R is narrowed so that the estimated value obtained after that is likely to be outside the numerical range R (easier to judge that an abnormality has occurred). As shown in 6, the threshold values T U and T L are brought close to the numerical range R. Specifically, when the actual value is higher than the upper limit of the numerical range, one or both of the upper limit of the numerical range R and the upper threshold T U is lowered, and when the actual value is lower than the lower limit of the numerical range, the numerical range is lowered. A correction is made to raise one or both of the lower limit of R and the lower threshold TL . By doing so, it becomes possible to detect abnormalities of the occupant at an earlier stage.
なお、制御部41に、実測値を記憶しておく機能や、実測値に各種演算を行う機能を持たせ、今回の着席で第一測定部1を用いた測定が行われなかった場合に、過去の実測値、複数の過去の実測値の平均値や中央値、あるいは複数の過去の実測値の変化の傾向等に基づいて判断条件を補正するようにしてもよい。このようにすれば、最新の実測値が得られなくても、数値範囲Rや閾値TU,TLを実態に近いものに補正することが可能となる。
Note that the
次に、上記異常検知装置10が備えられた乗り物を用いた運転の流れについて、自動車を例にして説明する。
まず、乗員が乗り物のシートに着席し、エンジンを掛ける。この段階で、異常検知装置10は動作を開始しており、第一測定部を用いた測定が可能な状態となっている。
ここで、乗員が、シート(例えばアームレスト110,210の収納部110a,210a)から第一測定部1(例えば血圧計のカフ)を取り出し、自身の体表に接触させる(例えば腕に巻く)ことにより、生体情報(血圧)を測定する。ここで、乗員に異常があった(実測値が数値範囲R外であった)場合には、装置本体4の制御部41が数値範囲Rに対し範囲を狭める補正を行う。
Next, the flow of driving using a vehicle equipped with the
First, a passenger takes a seat in a vehicle and starts the engine. At this stage, the
Here, the passenger takes out the first measuring part 1 (e.g., a cuff of a blood pressure monitor) from the seat (e.g., the
なお、ここで、乗員が測定を行わないまま運転を開始した(所定期間が過ぎた)場合には、制御部41が、過去の実測値を呼び出し、過去の実測値に問題があれば数値範囲Rの補正を行う。過去の実測値に問題があれば、制御部41が数値範囲Rの補正を行う。
運転開始後は、第二測定部2が、乗員に対し定期的に光や電磁波を照射し、生体情報の推定値を繰り返し求める。推定値が数値範囲R内にあるうちは、報知部3による注意喚起は行われず、乗員は何事もなく運転を続けることが可能となる。
一方、推定値が数値範囲R外になると、報知部3は、程度に応じて第1の注意喚起又は第2の注意喚起を行う。
このようにして、本実施形態の異常検知装置10を備える乗り物は、運転が行われている間、乗員に異常が生じていないかどうかを監視し続けるため、乗員の異常発生をいち早く発見することが可能となる。
Note that if the occupant starts driving without taking any measurements (a predetermined period has passed), the
After the start of driving, the
On the other hand, when the estimated value falls outside the numerical range R, the
In this way, the vehicle equipped with the
なお、本発明の実施に際しては、報知部3や装置本体4の代わりに、図7に示したように、市販のスマートフォンやタブレット等の携帯端末5を備えるようにしてもよい。
携帯端末5の制御部51及び通信部52は、記憶部53に所定のアプリケーションを予めインストールしておくことにより、上記実施形態の装置本体4の制御部41及び通信部42と同様の機能を有することになる。
また、携帯端末5の表示部54や、図示しないスピーカー、振動機等が、上記実施形態の報知部3と同様の機能を有することになる。
このように構成された異常検知装置10Aは、専用の装置本体や報知部を製造しなくてもよいため、異常検知装置の製造コストを低減することが可能となる。また、画像の表示、音声、振動等、様々な態様で報知を行うことが可能となる。更に、乗員の所持する携帯端末を利用することも可能となる。
Note that when implementing the present invention, a commercially available
The
Further, the
The
100 シート
110,210 アームレスト
110,210 アームレスト
110a,210a 収納部
110b,210b 溝
120,220 蓋
130 シートボトム
140 シートバック
150 ヘッドレスト
200 ドア
10 異常検知装置
1 第一測定部
2 第二測定部
3 報知部
4 装置本体
41 制御部
42 通信部
43 記憶部
5 携帯端末
51 制御部
52 通信部
53 記憶部
54 表示部
R 数値範囲
TL 下閾値
TU 上閾値
100
Claims (9)
前記乗り物の停止中に、乗員に接することで、乗員の生体情報の実測値を測定する測定手段と、
乗員に接することなく間接的に乗員から得られる情報に基づいて乗員の生体情報の推定値を前記実測値と関連させずに求める推定手段と、
前記推定値に基づいて、乗員の健康状態の異常の有無を判断する判断手段と、を備え、
前記乗り物は、前記測定手段を収納可能な収納部を有するとともに、前記収納部を開閉する蓋を備えており、
前記蓋は、前記測定手段を取り出した状態で閉じることが可能であり、
前記判断手段は、
前記推定値が所定の数値範囲に収まっているか否かによって乗員の健康状態の異常の有無を判断するよう構成され、
前記実測値が前記数値範囲に収まっているか否かを判断するよう構成されており、
前記実測値が前記数値範囲から外れていると判定した場合に、前記乗り物のエンジンを作動させない信号を、前記乗り物の制御部へ送信することを特徴とする異常検知装置。 An abnormality detection device provided in a vehicle,
Measuring means for measuring an actual value of the occupant's biological information by coming into contact with the occupant while the vehicle is stopped;
Estimating means for calculating an estimated value of the occupant's biological information without relating it to the actual measured value based on information indirectly obtained from the occupant without contacting the occupant;
determination means for determining whether there is an abnormality in the health condition of the occupant based on the estimated value,
The vehicle has a storage part that can store the measurement means, and a lid that opens and closes the storage part,
The lid can be closed with the measuring means taken out,
The determining means is
It is configured to determine whether or not there is an abnormality in the health condition of the occupant based on whether the estimated value falls within a predetermined numerical range,
It is configured to determine whether the actual measured value falls within the numerical range,
An abnormality detection device characterized in that when it is determined that the actual measured value is out of the numerical range, a signal for not operating the engine of the vehicle is sent to a control unit of the vehicle.
前記乗り物の停止中に、乗員に接することで、乗員の生体情報の実測値を測定する測定手段と、
乗員に接することなく間接的に乗員から得られる情報に基づいて乗員の生体情報の推定値を前記実測値と関連させずに求める推定手段と、
前記推定値に基づいて、乗員の健康状態の異常の有無を判断する判断手段と、を備え、
前記判断手段は、
前記推定値が所定の数値範囲に収まっているか否かによって乗員の健康状態の異常の有無を判断するよう構成され、
前記実測値が前記数値範囲に収まっているか否かを判断するよう構成されており、
前記実測値が前記数値範囲から外れていると判定した場合に、前記乗り物のエンジンを作動させない信号を、前記乗り物の制御部へ送信し、
前記推定値が前記数値範囲から外れていると前記判断手段が判定した場合に、乗員に注意を喚起する注意喚起手段と、
外部の携帯端末と通信可能な通信手段と、を更に備えており、
前記数値範囲の上限より高い上閾値、又は前記数値範囲の下限より低い下閾値の少なくとも一方を有し、
前記注意喚起手段は、前記推定値が、前記数値範囲の上限より大きく前記上閾値より小さい又は前記数値範囲の下限より小さく前記下閾値よりも大きい場合は、第1の注意喚起を行い、
前記推定値が前記上閾値以上又は前記下閾値以下の場合は、前記第1の注意喚起よりも強い第2の注意喚起を行い、
前記通信手段は、前記注意喚起手段が前記第2の注意喚起を行った場合に、緊急連絡先へ連絡することを指示する制御信号を前記携帯端末へ送信することを特徴とする異常検知装置。 An abnormality detection device provided in a vehicle,
Measuring means for measuring an actual value of the occupant's biological information by coming into contact with the occupant while the vehicle is stopped;
Estimating means for calculating an estimated value of the occupant's biological information without relating it to the actual measured value based on information indirectly obtained from the occupant without contacting the occupant;
determination means for determining whether there is an abnormality in the health condition of the occupant based on the estimated value,
The determining means is
It is configured to determine whether or not there is an abnormality in the health condition of the occupant based on whether the estimated value falls within a predetermined numerical range,
It is configured to determine whether the actual measured value falls within the numerical range,
If it is determined that the actual measured value is outside the numerical range, transmitting a signal that does not operate the engine of the vehicle to a control unit of the vehicle;
attention-calling means for calling attention to an occupant when the judgment means determines that the estimated value is outside the numerical range;
It further includes a communication means capable of communicating with an external mobile terminal,
having at least one of an upper threshold higher than the upper limit of the numerical range, or a lower threshold lower than the lower limit of the numerical range,
The alerting means issues a first alert if the estimated value is greater than the upper limit of the numerical range and smaller than the upper threshold, or smaller than the lower limit of the numerical range and greater than the lower threshold;
If the estimated value is greater than or equal to the upper threshold or less than the lower threshold, issuing a second alert that is stronger than the first alert;
The abnormality detection is characterized in that the communication means transmits a control signal instructing to contact an emergency contact to the mobile terminal when the attention calling means issues the second warning. Device.
前記測定手段は、近距離無線通信により前記装置本体と通信可能に無線接続されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の異常検知装置。 Equipped with the main body of the device,
The abnormality detection device according to any one of claims 1 to 3, wherein the measuring means is communicably wirelessly connected to the device main body by short-range wireless communication.
前記推定手段は、着席した乗員と近接する部位に設けられていることを特徴とするシート。 A sheet provided with estimation means used as part of the abnormality detection device according to any one of claims 1 to 8 ,
The seat is characterized in that the estimating means is provided at a location close to a seated occupant .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022015517A JP7389372B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-02-03 | Abnormality detection device and sheet |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017157347A JP7021429B2 (en) | 2017-08-17 | 2017-08-17 | Anomaly detection device and seat |
JP2022015517A JP7389372B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-02-03 | Abnormality detection device and sheet |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017157347A Division JP7021429B2 (en) | 2017-08-15 | 2017-08-17 | Anomaly detection device and seat |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022068216A JP2022068216A (en) | 2022-05-09 |
JP2022068216A5 JP2022068216A5 (en) | 2022-11-14 |
JP7389372B2 true JP7389372B2 (en) | 2023-11-30 |
Family
ID=65637590
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017157347A Active JP7021429B2 (en) | 2017-08-15 | 2017-08-17 | Anomaly detection device and seat |
JP2022015517A Active JP7389372B2 (en) | 2017-08-17 | 2022-02-03 | Abnormality detection device and sheet |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017157347A Active JP7021429B2 (en) | 2017-08-15 | 2017-08-17 | Anomaly detection device and seat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP7021429B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7348471B2 (en) * | 2019-04-19 | 2023-09-21 | テイ・エス テック株式会社 | seat system |
JP7476813B2 (en) * | 2021-01-27 | 2024-05-01 | 株式会社Soken | Biometric information detection device |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104013A (en) | 2000-10-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Motors Corp | Driver physical condition monitor |
JP2002166743A (en) | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Vehicle safety operation controller |
JP2004154261A (en) | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Toshio Hayashi | Health management supporting system |
JP2008265676A (en) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Safety system for vehicle |
JP2009213779A (en) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Denso Corp | Operation input apparatus for use of car |
JP2009261419A (en) | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Denso Corp | Biological state estimating device, program, and recording medium |
JP2010232963A (en) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nec Corp | System, method, apparatus and program for management of physical condition, and recording medium |
JP5181741B2 (en) | 2008-03-10 | 2013-04-10 | 株式会社デンソー | Biological information generation apparatus and biological information management system |
WO2014147828A1 (en) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device, driving assistance method, information-providing device, information-providing method, navigation device and navigation method |
JP2016186821A (en) | 2011-02-18 | 2016-10-27 | 本田技研工業株式会社 | System to respond to driver behavior and method |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02239837A (en) * | 1989-03-14 | 1990-09-21 | Omron Tateisi Electron Co | Vehicle interior health measuring instrument |
JPH02123204U (en) * | 1989-03-20 | 1990-10-09 | ||
JP4595377B2 (en) * | 2004-04-28 | 2010-12-08 | 株式会社デンソー | Driver state detection device and program |
JP2006026211A (en) * | 2004-07-20 | 2006-02-02 | Sharp Corp | In-vehicle health care device |
JP5691237B2 (en) * | 2010-05-06 | 2015-04-01 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device |
JP5576234B2 (en) * | 2010-10-14 | 2014-08-20 | 株式会社デンソー | Biological condition monitoring device |
JP2016091309A (en) * | 2014-11-05 | 2016-05-23 | 三菱電機株式会社 | Warning notification system and warning notification method |
JP6520737B2 (en) * | 2016-01-28 | 2019-05-29 | 株式会社デンソー | Biological information measuring device, vehicle-mounted device, and biological information measuring system |
-
2017
- 2017-08-17 JP JP2017157347A patent/JP7021429B2/en active Active
-
2022
- 2022-02-03 JP JP2022015517A patent/JP7389372B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002104013A (en) | 2000-10-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Motors Corp | Driver physical condition monitor |
JP2002166743A (en) | 2000-12-01 | 2002-06-11 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Vehicle safety operation controller |
JP2004154261A (en) | 2002-11-05 | 2004-06-03 | Toshio Hayashi | Health management supporting system |
JP2008265676A (en) | 2007-04-24 | 2008-11-06 | Mitsubishi Electric Corp | Safety system for vehicle |
JP5181741B2 (en) | 2008-03-10 | 2013-04-10 | 株式会社デンソー | Biological information generation apparatus and biological information management system |
JP2009213779A (en) | 2008-03-12 | 2009-09-24 | Denso Corp | Operation input apparatus for use of car |
JP2009261419A (en) | 2008-04-21 | 2009-11-12 | Denso Corp | Biological state estimating device, program, and recording medium |
JP2010232963A (en) | 2009-03-27 | 2010-10-14 | Nec Corp | System, method, apparatus and program for management of physical condition, and recording medium |
JP2016186821A (en) | 2011-02-18 | 2016-10-27 | 本田技研工業株式会社 | System to respond to driver behavior and method |
WO2014147828A1 (en) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | トヨタ自動車株式会社 | Driving assistance device, driving assistance method, information-providing device, information-providing method, navigation device and navigation method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP7021429B2 (en) | 2022-02-17 |
JP2022068216A (en) | 2022-05-09 |
JP2019036152A (en) | 2019-03-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7389372B2 (en) | Abnormality detection device and sheet | |
JP7518443B2 (en) | Anomaly detection device and vehicle | |
US10434965B2 (en) | Vehicular safety seat, controller coupled with vehicular safety seat, and vehicular safety seat system | |
US10034631B1 (en) | Vehicle seating system with seat occupant vital sign monitoring | |
US9536411B2 (en) | Biometric monitoring and alerting for a vehicle | |
US9446770B2 (en) | Method and apparatus for monitoring a rear passenger seating area of a vehicle | |
US20170071525A1 (en) | Device of drowsiness detection and alarm and method of the same | |
WO2019035337A1 (en) | Biosensor arrangement structure | |
JP2010057664A (en) | Occupant physical condition management device for vehicle | |
KR20180120901A (en) | Health care apparatus with a passenger physical condition measurement in a vehicle and method there of | |
US11562636B2 (en) | Child safety seat checking system, and child safety seat checking method | |
JP2011123653A (en) | Test device for driver's arousal level | |
JP2022068216A5 (en) | ||
KR20150114781A (en) | Driver's health status diagnostic system and method | |
JP2006026211A (en) | In-vehicle health care device | |
KR101888815B1 (en) | Driving of health monitoring and real-time notification system | |
KR102088392B1 (en) | System and methodof monitoing sleep apnea using radar | |
JP7167833B2 (en) | Wearable sensor and operation support system using it | |
JP2024009043A (en) | Posture support system | |
JP6597524B2 (en) | Biological information recording device | |
KR100637797B1 (en) | Apparatus of drowsiness detection while driving based on non-constrained respiration measurement | |
JP2005211239A (en) | Doze detector, doze preventing device and automobile | |
JP2015219579A (en) | Doze prevention and health management support system and doze prevention and health management support device | |
US20230342023A1 (en) | Vehicle occupant detection system | |
JP2024044096A (en) | Information processing apparatus and vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220307 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230530 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231030 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7389372 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |