JP7387252B2 - 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム - Google Patents

信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7387252B2
JP7387252B2 JP2018055108A JP2018055108A JP7387252B2 JP 7387252 B2 JP7387252 B2 JP 7387252B2 JP 2018055108 A JP2018055108 A JP 2018055108A JP 2018055108 A JP2018055108 A JP 2018055108A JP 7387252 B2 JP7387252 B2 JP 7387252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biological information
monitor
relay device
biological
signal relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018055108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165894A (ja
Inventor
博 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Kohden Corp
Original Assignee
Nihon Kohden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Kohden Corp filed Critical Nihon Kohden Corp
Priority to JP2018055108A priority Critical patent/JP7387252B2/ja
Priority to US16/352,232 priority patent/US10937297B2/en
Priority to EP19163115.9A priority patent/EP3544019A1/en
Publication of JP2019165894A publication Critical patent/JP2019165894A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7387252B2 publication Critical patent/JP7387252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/04Alarms for ensuring the safety of persons responsive to non-activity, e.g. of elderly persons
    • G08B21/0438Sensor means for detecting
    • G08B21/0453Sensor means for detecting worn on the body to detect health condition by physiological monitoring, e.g. electrocardiogram, temperature, breathing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7425Displaying combinations of multiple images regardless of image source, e.g. displaying a reference anatomical image with a live image
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/70ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for mining of medical data, e.g. analysing previous cases of other patients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/029Measuring or recording blood output from the heart, e.g. minute volume
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7405Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using sound

Description

本開示は、被検者の生体情報に対応する信号を生体情報モニタに中継する信号中継装置に関する。また、本開示は、当該信号中継装置と当該生体情報モニタを含む生体情報モニタリングシステムに関する。
特許文献1は、この種の生体情報モニタリングシステムを開示している。被検者には、所望の生体情報を取得するための各種のセンサが装着される。当該センサから出力される信号は、当該文献において入力ユニットと称される信号中継装置に一旦入力される。信号中継装置と生体情報モニタが接続されると、センサから出力される信号は、信号中継装置を経由して生体情報モニタに入力される。生体情報モニタにおいては、入力された信号に各種の処理や解析が行なわれ、所望の生体情報が表示される。
上記の生体情報モニタに対する信号中継装置の接続を解除し、離れた場所に設置されている別の生体情報モニタに接続することにより、当該別の生体情報モニタに生体情報を表示させることができる。すなわち、信号中継装置を使用することにより、異なる生体情報モニタ間の被検者の移動が、身体に装着されたセンサを取り外すことなく許容される。
特開2016-171965号公報
本開示の目的は、生体情報モニタに生体情報が正常に表示されない場合においても、信号中継装置を用いて生体情報のモニタリングを継続可能にすることである。
上記の目的を達成するための本発明の一態様は、信号中継装置であって、
被検者に装着されたセンサから信号を受け付けるインターフェースと、
前記信号を解析して前記被検者の生体情報に対応するデータを取得する解析部と、
前記信号と前記データの少なくとも一方を生体情報モニタに送信する通信部と、
前記生体情報モニタにおける前記生体情報の表示が第一異常条件を満たした場合、報知処理を行なう制御部と、
を備えている。
上記の目的を達成するための本発明の一態様は、生体情報モニタリングシステムであって、
被検者の生体情報を表示する生体情報モニタと、
前記生体情報モニタと通信可能な信号中継装置と、
を含んでおり、
前記信号中継装置は、
被検者に装着されたセンサから信号を受け付けるインターフェースと、
前記信号を解析して前記生体情報に対応するデータを取得する解析部と、
前記信号と前記データの少なくとも一方を前記生体情報モニタに送信する通信部と、
前記生体情報モニタにおける前記生体情報の表示が第一異常条件を満たした場合、報知処理を行なう制御部と、
を備えている。
上記のような構成によれば、報知を受けたユーザは、生体情報のモニタリングを継続するための対応を即座にとることができる。したがって、生体情報モニタに生体情報が正常に表示されない場合においても、信号中継装置を用いて被検者の生体情報のモニタリングを継続可能にできる。
一実施形態に係る生体情報モニタリングシステムの構成を示している。 上記の生体情報モニタリングシステムにおける信号中継装置の機能構成を示している。 上記の生体情報モニタリングシステムの動作例を示している。 上記の生体情報モニタリングシステムの動作例を示している。
添付の図面を参照しつつ、実施形態の例を以下詳細に説明する。各図面においては、説明対象の各要素を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。
図1に示されるように、一実施形態に係る生体情報モニタリングシステム1は、生体情報モニタ2と信号中継装置3を含んでいる。信号中継装置3は、生体情報モニタ2よりも小型かつ軽量な可搬型の装置であることが好ましい。
被検者Sには、所望の生体情報を取得するための各種のセンサSRが装着される。センサSRとしては、心電図を取得するための電極、脳波を取得するための電極、非観血血圧を取得するためのカフ、脈拍を取得するためのプローブ、非観血動脈血酸素飽和度(SpO2)を取得するためのプローブなどが例示されうる。
各センサSRから出力された生体情報に対応する信号は、信号中継装置3に入力される。信号中継装置3と生体情報モニタ2は、双方向通信可能に接続されている。信号中継装置3と生体情報モニタ2は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。各センサSRから出力された信号は、信号中継装置3を経由して生体情報モニタ2に入力される。
生体情報モニタ2は、表示部21を備えている。表示部21は、信号中継装置3から入力された信号に基づいて、対応する生体情報を表示する。
本明細書において「生体情報」とは、生体パラメータの状態が視覚や聴覚を通じて認識可能とされたものを意味する。生体情報としては、心電図、脳波、非観血血圧、脈拍、非観血動脈血酸素飽和度(SpO2)、心拍出量などの生体パラメータの少なくとも一つに係る波形と数値の少なくとも一方が例示されうる。
図2に示されるように、信号中継装置3は、インターフェース31を備えている。インターフェース31は、被検者Sに装着された各センサSRから出力された信号を受け付ける。各センサSRとインターフェース31は、有線接続されてもよいし、無線接続されてもよい。
図2に示されるように、信号中継装置3は、解析部32を備えている。解析部32は、インターフェース31に入力された信号を解析して被検者Sの生体情報に対応するデータを取得する。
図2に示されるように、信号中継装置3は、通信部33を備えている。通信部33は、生体情報モニタ2との双方向通信を許容する通信インターフェースである。通信部33は、解析部32により取得されたデータを、生体情報モニタ2へ送信する。生体情報モニタ2は、データの受信に応答して確認信号を返信するように構成されうる。
生体情報モニタ2は、通信部33より入力されたデータに基づいて所定の可視化処理を行ない、被検者Sの生体情報を表示部21に表示する。入力されたデータに基づいて生体情報を可視化する構成自体は公知であるため、詳細な説明は省略する。
図2に示されるように、信号中継装置3は、制御部34を備えている。制御部34は、第一異常条件が満たされているかを判断する。第一異常条件は、生体情報モニタ2の表示部21における生体情報の表示が正常に維持できていないことを判断するための条件である。第一異常条件の例を以下に列挙する。

・生体情報が表示部21に表示されない。
・特定時刻における生体情報が表示部21に表示されたままフリーズ状態となる。
このような状態に至る原因の例は、以下の通りである。

・停電などにより生体情報モニタ2に電力が供給できない
・生体情報モニタ2の故障や動作異常
・生体情報モニタ2と信号中継装置3を接続する通信ケーブルの断線
・生体情報モニタ2と信号中継装置3の間の無線通信不良
・センサSRの装着状態異常
・センサSRの故障や動作異常
したがって、例えば、上記のような第一異常条件の成立は、制御部34が通信部33と生体情報モニタ2の間の通信状態を監視することによって判断されうる。通信部33と生体情報モニタ2の間の通信確立状態が正常に維持されていないと判断されると、第一異常条件が満足されたと判断される。通信確立状態が正常に維持されていないと判断される条件の例を以下に列挙する。

・通信が途絶している状態の継続時間が所定値を超える
・通信が途絶している時間の累積値が所定値を超える
・所定時間内に通信の途絶回数が所定値を超える

制御部34は、例えば通信部33から送信されたデータに応答して生体情報モニタ2からの確認信号を受信できない場合に、通信が途絶していると判断可能である。
あるいは、上記のような第一異常条件の成立は、生体情報モニタ2における動作状態を示すステータス信号を監視することによって判断されうる。ステータス信号が生体情報モニタ2の動作異常を示している場合や、ステータス信号そのものを取得できない場合、第一異常条件が満足されたと判断可能である。
あるいは、上記のような第一条件の成立は、センサSRからインターフェース31に入力されるセンサ信号を監視することによって判断されうる。センサ信号のレベルが正常範囲内にない場合や、センサ信号そのものを取得できない場合、第一異常条件が満足されたと判断可能である。
制御部34は、第一異常条件が満たされたと判断すると、報知処理を行なうように構成されている。例えば、信号中継装置3は、報知部35を備えうる。報知部35は、視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを行なうことができる周知の構成を備えうる。この場合、制御部34は、報知部35に視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを行なわせ、生体情報モニタ2の表示部21における生体情報の表示が正常になされていない旨をユーザに報知する。
あるいは、通信部33は、生体情報モニタ2以外の外部機器との通信を可能にする通信インターフェースを備えうる。この場合、制御部34は、第一異常条件が満たされたと判断すると、通信部33を介して外部機器に報知信号を送信しうる。外部機器は、当該報知信号を受信すると、視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを通じて、生体情報モニタ2の表示部21における生体情報の表示が正常になされていない旨をユーザに報知する。
上記のような構成によれば、報知を受けたユーザは、生体情報のモニタリングを継続するための対応を即座にとることができる。したがって、生体情報モニタ2に生体情報が正常に表示されない場合においても、信号中継装置3を用いて被検者Sの生体情報のモニタリングを継続可能にできる。
信号中継装置3は、表示部36を備えうる。表示部36は、液晶表示装置や有機EL表示装置を備えうる。
この場合、制御部34は、第一異常条件が満たされたと判断すると、解析部32が取得したデータに基づいて、被検者Sの生体情報を表示部36に表示させる。この処理もまた、報知処理の一例である。すなわち、生体情報モニタ2と信号中継装置3の間の通信が確立している際に生体情報モニタ2の表示部21に表示される生体情報が、信号中継装置3の表示部36に表示される。ユーザは、表示部36に生体情報が表示された事実をもって、生体情報モニタ2において生体情報が正常に表示されていないことを報知されうる。
図3における上の図は、被検者Sに装着されたセンサSR(不図示)と信号中継装置3が接続され、信号中継装置3と生体情報モニタ2が接続された状態を示している。生体情報モニタ2の表示部21には、生体情報が表示されている。他方、信号中継装置3の表示部36は、非表示状態にある。
図3における下の図は、生体情報モニタ2の表示部21に生体情報を正常に表示できなくなった状態を示している。すなわち、第一異常条件が成立している。したがって、信号中継装置3の表示部36には、生体情報モニタ2の正常動作時に表示部21に表示されていた生体情報が表示される。
このような構成によれば、生体情報モニタ2の表示部21に生体情報を正常に表示できない場合においても、当該生体情報が信号中継装置3の表示部36を通じて提供される。したがって、生体情報モニタ2に生体情報を正常に表示できない場合においても、信号中継装置3を用いて被検者Sの生体情報のモニタリングを継続できる。
制御部34は、第一異常条件が解消されたと判断すると、表示部36における生体情報の表示を停止させうる。
このような構成によれば、生体情報の重複表示を回避することにより、信号中継装置3による電力消費を抑制できる。
図2に示される報知部35は、インターフェース31が受け付けた信号と解析部32により取得されたデータの少なくとも一方が、表示部36に生体情報が表示されている間に第二異常条件を満たした場合、報知を行なうように構成される。第二異常条件は、当該信号またはデータに関連付けられた被検者Sの生体パラメータの値が正常範囲内にないことを判断するための条件である。第二異常条件に係る正常範囲を規定する閾値は、生体パラメータごとに適宜に定められる。
より具体的には、上記の信号とデータの少なくとも一方が第二異常条件を満たしたかの判断は、解析部32によって行なわれる。制御部34は、第二異常条件が満たされたと解析部32が判断した場合、報知部35に報知を行なわせる。報知は、視覚的報知、聴覚的報知、および触覚的報知の少なくとも一つを通じて行なわれる。例えば被検者Sの心拍数が正常範囲内にない場合、報知部35は、心拍数の異常を示すアラーム表示とアラーム音出力の少なくとも一方を行なう。
このような構成によれば、生体情報モニタ2においては一般的に実装されている報知機能の少なくとも一部を、信号中継装置3に担わせることができる。したがって、生体情報モニタ2において生体情報が正常に表示されない場合においても、被検者Sの生体パラメータに生じた異常をユーザに報知できる。
図2に示されるように、信号中継装置3は、ユーザインターフェース37を備えうる。ユーザインターフェース37は、表示部36に生体情報が表示されている間、生体情報モニタ2において行なわれる操作の一部を代替する操作を受け付けるように構成される。ユーザインターフェース37としては、物理的ボタンやレバー、表示部36に表示されたタッチ操作可能なボタン、音声認識インターフェースなどが例示されうる。
このような構成によれば、生体情報モニタ2において生体情報が正常に表示されない場合においても、操作入力を伴う生体情報モニタ2の機能の一部を信号中継装置3上で再現できる。これにより、不測の事態における生体情報のモニタリングの継続を支援できる。
また、不測の事態に限られず、図4に示されるような異なる生体情報モニタ2の間での被検者Sの移動時においても、外部からの電力供給が絶たれる場合がある。具体的には、被検者Sは、初めは第一生体情報モニタ2Aの付近にいる。信号中継装置3は、第一生体情報モニタ2Aに接続されており、表示部21に生体情報の表示が正常になされている。したがって、信号中継装置3の表示部36に生体情報の表示はなされない。
第二生体情報モニタ2Bは、第一生体情報モニタ2Aから離れた場所に設置されている。第二生体情報モニタ2Bの設置場所へ被検者Sが移動する場合、信号中継装置3と第一生体情報モニタ2Aの接続が意図的に解除される。このような場合においても第一生体情報モニタ2Aの表示部21には生体情報が表示されなくなるので、制御部34は、第一異常条件が満足されたと判断する。したがって、表示部36に生体情報が表示され、被検者Sが移動中においても、被検者Sの生体情報のモニタリングを継続できる。
信号中継装置3が第二生体情報モニタ2Bに接続されると、第二生体情報モニタ2Bの表示部21に生体情報が正常に表示される。これにより、制御部34は、第一異常条件が解消されたと判断する。この場合、制御部34は、表示部36における生体情報の表示を停止させうる。
このような構成によれば、生体情報の重複表示を回避することにより、信号中継装置3による電力消費を抑制できる。
生体情報モニタ2の表示部21に表示可能な生体情報は、相対的に緊急度の高い第一生体情報と、相対的に緊急度の低い第二生体情報を含みうる。この場合、第一生体情報は、主として被検者Sの状態把握に利用される情報である。第二生体情報は、主として被検者Sの診察や診断に利用される情報である。第一生体情報および第二生体情報の例を以下に示す。

第一生体情報
・心電図、脳波、心拍数、非観血血圧、非観血動脈血酸素飽和度(SpO2)などの生体パラメータを示す波形と数値の少なくとも一方
・心拍出量に係る各種パラメータを示す波形と数値の少なくとも一方
・不整脈の有無

第二生体情報
・標準12誘導心電図、導出18誘導心電図
・心電図や筋電図における誘発電位
・ポリグラフ
・データ解析に基づく予知・予測情報、診断支援情報
この場合、信号中継装置3の解析部32は、上記の第一生体情報に対応するデータを取得するように構成されうる。信号中継装置3は、第一生体情報と第二生体情報を表示するために必要な信号とデータの少なくとも一方を、生体情報モニタ2に転送しうる。当該信号とデータの少なくとも一方を受信した生体情報モニタ2は、第一生体情報と第二生体情報の双方を表示部21に表示する。他方、信号中継装置3は、解析部32により取得された第一生体情報を、表示部36に表示する。
例えば、信号中継装置3は、解析部32により取得された第一生体情報に対応するデータのみを生体情報モニタ2に送信しうる。これに加えてあるいは代えて、信号中継装置3は、センサSRから入力された信号を生体情報モニタ2に送信しうる。生体情報モニタ2は、当該信号に基づいて第一生体情報と第二生体情報の少なくとも一方を取得しうる。例えば、生体情報モニタ2と信号中継装置3の通信が正常である間は、解析部32による第一生体情報の取得を行なわずにセンサSRから入力された信号が生体情報モニタ2へ転送され、生体情報モニタ2において第一生体情報と第二生体情報の取得がなされうる。この場合、制御部34が第一異常条件の成立を判断したときに、解析部32による第一生体情報の取得が開始される。
このような構成によれば、不測の事態においてより必要性の高い生体情報についてモニタリングを継続できる。また、生体情報モニタ2の表示部21と比較して表示領域が制限される表示部36に、より必要性の高い生体情報を表示できる。さらに、解析部32における演算負荷を必要最小限にできるので、信号中継装置3による電力消費を抑制できる。
図2に示されるように、信号中継装置3は、電力供給部38を備えうる。電力供給部38は、生体情報モニタ2とは独立して信号中継装置3内の各必要箇所へ電力を供給可能に構成される。電力供給部38の例としては、使い捨て電池、商用電源または生体情報モニタ2から供給される電力で充電可能な充電池、生体情報モニタ2とは独立して商用電源からの電力を供給可能な電源回路などが例示されうる。
使い捨て電池や充電池により電力供給部38が構成される場合、外部からの電力供給が絶たれても、被検者Sの生体情報のモニタリングを継続できる。そのような状況に至る原因としては、停電、生体情報モニタ2の故障、生体情報モニタ2から信号中継装置3へ電力を供給するケーブルの断線などが例示されうる。この場合、制御部34は、外部からの電力供給が絶たれたことを検知して電力供給部38に電力供給を開始させるように構成されうる。
このような構成によれば、図4を参照して説明した外部からの電力供給が絶たれている第二生体情報モニタ2Bへの移動中においても、電力供給部38から供給される電力を用いて、被検者Sの生体情報のモニタリングを継続できる。
生体情報モニタ2とは独立して商用電源からの電力を供給可能な電源回路により電力供給部38が構成される場合、生体情報モニタ2からの電力供給が絶たれても、電池残量を気にすることなく被検者Sの生体情報のモニタリングを継続できる。そのような状況に至る原因としては、生体情報モニタ2の故障、生体情報モニタ2から信号中継装置3へ電力を供給するケーブルの断線などが例示されうる。
上述した解析部32と制御部34の機能の少なくとも一部は、少なくとも一つのプロセッサとメモリによって実現されうる。プロセッサとしては、CPUやMPUが例示されうる。プロセッサは、複数のプロセッサコアを含みうる。メモリの例としては、ROMやRAMが挙げられる。ROMには、上記の機能を実現するプログラムが記憶されうる。プロセッサは、ROMに記憶されたプログラムの少なくとも一部を指定してRAM上に展開し、RAMと協働して上記の機能を実現しうる。
上述した解析部32と制御部34の機能の少なくとも一部は、上記のプロセッサおよびメモリとは異なる少なくとも一つのハードウェア資源(例えば、ASICやFPGAなどの集積回路)によって実現されてもよい。
上記の実施形態は、本開示の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本開示の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。
生体情報モニタ2の表示部21に表示される生体情報が第一生体情報と第二生体情報を含む例においては、生体情報モニタ2の表示部21に第一生体情報および第二生体情報を表示しつつ、信号中継装置3の表示部36に第一生体情報を表示させてもよい。
この場合、ユーザが生体情報モニタ2の表示部21を視認しにくい位置にいる場合であっても、信号中継装置3の表示部36を参照することによって被検者Sの状態を把握するといった使用態様を実現できる。他方、ユーザが表示部21と表示部36の双方を参照できる場合は、必要に応じてより詳細な第二生体情報を参照することによって被検者Sの状態をより正確に把握するといった使用態様を実現できる。
図3を参照して説明した例においては、生体情報モニタ2の表示部21に生体情報が正常に表示されている間は、信号中継装置3の表示部36は非表示状態とされている。しかしながら、生体情報モニタ2に生体情報が正常に表示されない事実が報知部35などを通じて報知されうるのであれば、表示部36は常に表示状態とされてもよい。
1:生体情報モニタリングシステム、2:生体情報モニタ、21:表示部、3:信号中継装置、31:インターフェース、32:解析部、33:通信部、34:制御部、35:報知部、36:表示部、37:ユーザインターフェース、38:電力供給部、S:被検者、SR:センサ

Claims (3)

  1. 被検者に装着されたセンサから信号を受け付けるインターフェースと、
    前記信号を解析して前記被検者について生体パラメータを示す波形と数値の少なくとも一方を含む第一生体情報に対応するデータを取得する解析部と、
    生体情報モニタに前記第一生体情報と当該第一生体情報よりも緊急度の低い第二生体情報の双方を表示させるために前記信号を当該生体情報モニタに送信する通信部と、
    前記データに基づいて前記第一生体情報を表示する表示部と、
    前記生体情報モニタにおける前記第一生体情報と前記第二生体情報の表示が正常に維持できているか、および前記生体パラメータの数値が正常範囲内にあるかを判断する制御部と、
    を備えており、
    前記制御部は、前記生体情報モニタにおける前記第一生体情報と前記第二生体情報の表示が正常に維持できておらず、かつ前記生体パラメータの数値が正常範囲内にないと判断すると、報知処理を行なう、
    信号中継装置。
  2. 前記生体情報モニタとは独立して電力を供給可能な電力供給部を備えている、
    請求項1に記載の信号中継装置。
  3. 生体情報モニタと、
    前記生体情報モニタと通信可能な信号中継装置と、
    を含んでおり、
    前記信号中継装置は、
    被検者に装着されたセンサから信号を受け付けるインターフェースと、
    前記信号を解析して前記被検者について生体パラメータを示す波形と数値の少なくとも一方を含む第一生体情報に対応するデータを取得する解析部と、
    前記生体情報モニタに前記第一生体情報と当該第一生体情報よりも緊急度の低い第二生体情報の双方を表示させるために前記信号を前記生体情報モニタに送信する通信部と、
    前記データに基づいて前記第一生体情報を表示する表示部と、
    前記生体情報モニタにおける前記第一生体情報と前記第二生体情報の表示が正常に維持できているか、および前記生体パラメータの数値が正常範囲内にあるかを判断する制御部と、
    を備えており、
    前記制御部は、前記生体情報モニタにおける前記第一生体情報と前記第二生体情報の表示が正常に維持できておらず、かつ前記生体パラメータの数値が正常範囲内にないと判断すると、報知処理を行なう、
    生体情報モニタリングシステム。
JP2018055108A 2018-03-22 2018-03-22 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム Active JP7387252B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055108A JP7387252B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム
US16/352,232 US10937297B2 (en) 2018-03-22 2019-03-13 Signal relay apparatus and patient monitoring system
EP19163115.9A EP3544019A1 (en) 2018-03-22 2019-03-15 Signal relay apparatus and patient monitoring system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018055108A JP7387252B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165894A JP2019165894A (ja) 2019-10-03
JP7387252B2 true JP7387252B2 (ja) 2023-11-28

Family

ID=66048984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018055108A Active JP7387252B2 (ja) 2018-03-22 2018-03-22 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10937297B2 (ja)
EP (1) EP3544019A1 (ja)
JP (1) JP7387252B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229077A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2015530901A (ja) 2012-08-16 2015-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者中心のインテリジェントなモニタリングサービスを提供するため接続される患者モニタリングシステム及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7978063B2 (en) 2004-12-13 2011-07-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. Wireless network having body coupled communication for mobile patient monitoring
JP5795584B2 (ja) * 2009-08-31 2015-10-14 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 医療用装置
US8620418B1 (en) * 2013-01-04 2013-12-31 Infobionic, Inc. Systems and methods for processing and displaying patient electrocardiograph data
DK3069279T3 (da) * 2013-11-14 2020-11-30 Dexcom Inc Indretninger og fremgangsmåder til kontinuerlig analytovervågning
JP2016171965A (ja) 2015-03-18 2016-09-29 日本光電工業株式会社 入力ユニット、生体情報モニタ、及び生体情報システム
US10271729B2 (en) * 2015-03-27 2019-04-30 Koninklijke Philips N.V. Multiple independent audio spheres for patient monitor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007229077A (ja) 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2015530901A (ja) 2012-08-16 2015-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 患者中心のインテリジェントなモニタリングサービスを提供するため接続される患者モニタリングシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019165894A (ja) 2019-10-03
US10937297B2 (en) 2021-03-02
EP3544019A1 (en) 2019-09-25
US20190295399A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5909037B2 (ja) アラーム優先度の変更機能付き生体情報モニタ装置及びアラーム制御方法
CN103842942B (zh) 传送患者监测系统上的初级报警通知的系统和方法
EP2730217B1 (en) Biological information displaying apparatus and biological information displaying system
US8576079B2 (en) Biological information monitoring apparatus with particular display features
JP5607902B2 (ja) 生体情報監視システム
US20180296188A1 (en) Patient monitor, physiological information measurement system, program to be used in patient monitor, and non-transitory computer readable medium in which program to be used in patient monitor is stored
DE112014004940T5 (de) System und Verfahren zum Bewerten einer Verbindung zwischen einem drahtlosen Sensor und einem überwachten Patienten
EP3386395B1 (en) Patient monitor, vital sign software control method, and program
CN108836271B (zh) 生命体征测量装置
CN110111531B (zh) 用于向人员报警的系统
EP2921101B1 (en) Terminal device and telemetry system
JP5965591B2 (ja) センシング無線端末、センシング方法およびセンシングシステム
JP7387252B2 (ja) 信号中継装置、および生体情報モニタリングシステム
JP6933124B2 (ja) モニタリングシステム
EP2774531A1 (en) Biological information monitoring system
JP6516530B2 (ja) 生体情報モニター
JP7055586B2 (ja) 生体情報モニター
CN114072045B (zh) 自适应报警系统、方法、装置、及物联网系统
JP6975016B2 (ja) 容体変化判別装置
JP6829984B2 (ja) 検出装置および当該検出装置を備える見守りシステム
US10827933B2 (en) Sensor, and patient monitoring system
CN113015479B (zh) 移动监测装置、监护设备、监护系统及病人状态监测方法
CN112788983A (zh) 用于移动监护设备的监测方法及移动监护设备
JP6155314B2 (ja) 生体情報測定装置
CN113905658A (zh) 一种监护装置及其运行方法、监护仪和计算机存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220808

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20220808

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20220824

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20220830

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20220916

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20220927

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230131

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7387252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150