JP7385956B1 - ガス除害装置及びガス処理方法 - Google Patents
ガス除害装置及びガス処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7385956B1 JP7385956B1 JP2022160931A JP2022160931A JP7385956B1 JP 7385956 B1 JP7385956 B1 JP 7385956B1 JP 2022160931 A JP2022160931 A JP 2022160931A JP 2022160931 A JP2022160931 A JP 2022160931A JP 7385956 B1 JP7385956 B1 JP 7385956B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- reactor
- reaction space
- abatement device
- reducing agent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims abstract description 307
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 90
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 65
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 50
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 16
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 16
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 21
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 12
- GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N Nitrous Oxide Chemical compound [O-][N+]#N GQPLMRYTRLFLPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 8
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000001272 nitrous oxide Substances 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 4
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 45
- MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N nitrogen oxide Inorganic materials O=[N] MWUXSHHQAYIFBG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 35
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 29
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 29
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 29
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 23
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 18
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 13
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000001784 detoxification Methods 0.000 description 5
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 4
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 4
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 4
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 4
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 2
- -1 N 2 O Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000005431 greenhouse gas Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N heavy water Substances [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/54—Nitrogen compounds
- B01D53/56—Nitrogen oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/46—Removing components of defined structure
- B01D53/68—Halogens or halogen compounds
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23G—CREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
- F23G7/00—Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals
- F23G7/06—Incinerators or other apparatus for consuming industrial waste, e.g. chemicals of waste gases or noxious gases, e.g. exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23J—REMOVAL OR TREATMENT OF COMBUSTION PRODUCTS OR COMBUSTION RESIDUES; FLUES
- F23J7/00—Arrangement of devices for supplying chemicals to fire
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23L—SUPPLYING AIR OR NON-COMBUSTIBLE LIQUIDS OR GASES TO COMBUSTION APPARATUS IN GENERAL ; VALVES OR DAMPERS SPECIALLY ADAPTED FOR CONTROLLING AIR SUPPLY OR DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; INDUCING DRAUGHT IN COMBUSTION APPARATUS; TOPS FOR CHIMNEYS OR VENTILATING SHAFTS; TERMINALS FOR FLUES
- F23L7/00—Supplying non-combustible liquids or gases, other than air, to the fire, e.g. oxygen, steam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
- Incineration Of Waste (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
Abstract
Description
排ガスの除害装置の1つとして、このような有害成分を熱分解する装置が知られている。
従来の除害装置においても、省エネルギー化を可能とする除害装置は存在する。しかし、除害装置の使用者の多様な要望(例えばさらなる低温化等)に応じ、除害装置の使用条件の範囲をさらに拡大することが要望されている。
第1の反応器(4)と第2の反応器(5)とを有し、
前記第1の反応器(4)は加熱壁(7)に囲まれた第1の反応空間(6)を有し、
前記第2の反応器(5)は前記加熱壁(7)を囲む第2の反応空間(16)を有し、
前記第1の反応空間(6)の一端側から前記ガス及び還元剤が導入され、
前記第1の反応空間(6)の他端側は前記第2の反応空間(16)と連通し、
前記第2の反応空間(16)には酸素又は酸素を含むガスが導入される
ことを特徴とする。
前記第1の反応器(4)は前記第1の反応空間(6)内にガス流調整器(13)を有してもよい。
前記加熱壁(7)は直管形状を有し、
前記ガス流調整器(13)は気流制御部(15)を有し、
前記気流制御部(15)の長手方向は、前記加熱壁(7)の長手方向平行になるように設置されてもよい。
前記還元剤が可燃性ガスであってもよい。
前記還元剤が有機溶媒であってもよい。
前記ガス除害装置(1)と、入口スクラバ(2)と、出口スクラバ(3)とを備え、
前記入口スクラバ(2)は、前記第1の反応器(4)と連通し、
前記出口スクラバ(3)は、前記第2の反応器(5)と連通することを特徴とする。
前記第1の反応器(4)に前記ガスを導入するガス導入ステップと、
前記第1の反応器(4)に導入された前記還元剤と前記ガスとを混合し、前記ガスを還元する還元ステップと、
前記第2の反応器(5)に、前記還元ステップ実行後の前記ガスと余剰の前記還元剤とを導入し、前記第2の反応器(5)に導入された酸素と余剰の前記還元剤とを反応させる燃焼ステップと、
前記第2の反応器(5)から前記燃焼ステップ実行後の前記ガスを排出する排気ステップと、を含むことを特徴とする。
以下、本発明の一実施形態におけるガス除害システム100について説明する。
図1は、ガス除害装置1を用いたガス除害システム100の主要構成を示す断面図である。図1において、矢印は、(理解のため、)ガスの流れを模式的に表現したものである。
図2(A)はガス流調整器13の周りの気流を示す模式図である。図2(B)は内筒ヒータ式除害装置における加熱壁7とガス流調整器13の支持部14との配置関係を示し、加熱壁7の上部から見た平面図、図2(C)は加熱壁7と還元性ガスを供給するための配管9との配置関係を示し、加熱壁7の底面側から見た平面図である。
図1においては、ガス除害装置1、入口スクラバ2、出口スクラバ3が一体で構成されている例を示すが、それぞれを独立して構成し、配管で接続してもよい。入口スクラバ2及び出口スクラバ3を独立して構成する場合、それぞれ公知の湿式スクラバを使用することができる。
内部反応器4は、内部反応空間6(第1の反応空間)を有し、内部反応空間6は、両端が開放された筒状の加熱壁7(反応壁)の内壁面により囲まれている。
なお、温度の制御方法は、加熱壁7の温度を検知する温度計と制御装置を用いた公知の技術、例えばPID制御等を利用することができる。
内部反応器4は、加熱壁7により内部反応空間6を高温状態に維持する構成であり、この点において、実質的にホットウォール型の反応器であるとも考えられる。
ガス供給口8には、還元性ガスを供給するための配管9(還元性ガス供給ライン)が接続され、図示しないボンベ等の供給源から配管9を介してガス供給口8に還元性ガスが輸送される。
なお、還元性ガスは、上記例に限定されず、窒素酸化物を窒素と水に分解し、酸素と反応する可燃性ガスが採用できる。
従って、除害処理に使用できる温度範囲の拡大(低温領域の拡大)が可能となり、除害装置の使用者の温度選択範囲が拡大される。
還元性ガスとして水素を採用する場合、例えば、半導体工場等においては、一般に水素ガスの供給ラインが設けられているため、既存の供給ラインを流用することができる。使用者の所有する設備に合わせて、使用する還元性ガスを適宜に選択してもよい。
図1に示す例においては、ガス供給口8は加熱壁7の一端部(底面)に接続された導入配管50の壁面に設けられ、還元性ガスは加熱壁7の一端部の下方からガス導入口10を経由して内部反応空間6に供給される。この場合、還元性ガスは、被処理ガスと混合された後に、内部反応空間6に導入される。
なお、ガス供給口8は加熱壁7の一端部側の壁面に設け、ガス導入口10より上方から還元性ガスを供給してもよい。ガス供給口8は、還元性ガスを内部反応空間6に導入し、被処理ガスと十分に反応させるため、内部反応空間6の一端側に位置すればよく、そのため加熱壁7の一端部(底面)の導入配管50に位置してもよく、加熱壁7の一端部側の壁面に位置してもよい。
図1に示す例においては、入口スクラバ2は、直管型の入口スクラバ本体部21と、液体を放出するためのノズル22とを有する。
ガス流入口23から入口スクラバ本体部21へ導入された被処理ガス(図1中Gで示す)は、粉塵や水溶性成分などを除去するため、ノズル22から水などの薬液が放出(噴霧)される。放出された薬液は、薬液タンク40に回収される。回収された薬液は、ポンプPにより、循環パイプ24を介してノズル22に送られる。
なお、薬液タンク40にはドレインバルブ41が設けられており、定期メンテナンス時の薬液交換等のために、薬液をドレインバルブ41から排出することができる。
図1に示す例においては、薬液タンク40の薬液面と薬液タンク40の天井面との空間を、入口スクラバ2からガス除害装置1(内部反応器4)までの流路(流入路FPi)として利用している。なお、ガス流出口26とガス導入口10との間を連通するために、ガス流通用の配管を別途設けてもよい。
従って、ガス導入口10から流入した被処理ガスは、ガス供給口8から導入された還元性ガスとともに内部反応空間6(又は加熱壁7)の長さ方向に沿って移動し、ガス流出口12から外部反応空間16へ流出する。
図2(A)に示すように、ガス流調整器13は、T字状の支持部14と気流制御部15とを有している。
ヘッド部14aは、加熱壁7のガス流出口12において、加熱壁7の上端部の表面に接触して設置される。(図2(A)、図2(B)参照。)
加熱壁7を直管型の形状を有するように構成し、シャフト部14bを直線的な棒状に構成することにより、シャフト部14bを加熱壁7の内部に容易に挿入することが可能である。
ヘッド部14aの長手方向の長さは、加熱壁7の内径より長く、支持部14のシャフト部14bは、ヘッド部14aにより内部反応空間6に吊り下げられる。シャフト部14bは、ガス流出口12からガス導入口10に向かって、内部反応空間6の長手方向に平行に設けられる。
このような構成とすることで、ガス流調整器13の加熱壁7への組み込み及び取り外しが容易となる。例えば、内部反応器4から取り外したガス流調整器13は、洗浄後、再度取り付けが容易であり、メンテナンス性を高めることができる。
配管9によりガス供給口8から流入する還元性ガスは、気流制御部15に向かって流れ、さらに被処理ガスと混合され、混合ガスとなる。後述するように、気流制御部15により、被処理ガスと還元性ガスとの混合ガスが撹拌される。
内部反応空間6に設けられたガス流調整器13の気流制御部15は、混合ガスのガス導入口10からガス流出口12への直線的な流れ(又は層流)を部分的に遮る。
例えば、図2(A)に示すように、混合ガスは、気流制御部15により部分的に流れが遮られ、例えば図中矢印に示すような渦等の影響により複雑な流れ(乱流)が発生する。
そのため、混合ガスが内部反応空間6に滞留する時間が長くなり、また、被処理ガスの分解対象成分と還元性ガスとの混合がさらに促進され、分解対象成分の分解反応が促進される。その結果、内部反応空間6での窒素酸化物の分解温度の低温化に寄与することができる。
あるいは、ガス流調整器13は、還元反応に要する内部反応空間6(加熱壁7)の長手方向の長さの短縮に寄与することができる。ガス流調整器13は、ガス除害装置1の省エネルギー化、小型化に寄与することができる。
N2O+H2 → N2+H2O(+NO+NO2)
2NO+2H2 → N2+2H2O
2NO2+4H2 → N2+4H2O
なお、還元性ガスとしてメタン等の炭化水素を使用した場合、さらに二酸化炭素が生成される。
還元性ガス(例えば、水素や炭化水素)は可燃性ガスであるため、以下に説明するように、残存する余剰の還元性ガスは外部反応器5において燃焼処理される。
内部反応器4とは異なり、外部反応器5は、その内部に設けられた加熱壁7から熱エネルギーが供給される構成である。
ガス流出口12から外部反応空間16に流入したガスに含まれる還元性ガス(水素)は可燃性ガスであり、加熱壁7から供給される熱エネルギーにより、酸素と反応し(燃焼し)、水に変換される。
2H2+O2 → 2H2O
なお、還元性ガスとして炭化水素を用いる場合、水と二酸化炭素に変換される。
なお、ガス排出口11から排出される高温のガスにより、ガス導入口10から内部反応器4に導入される被処理ガスを加熱してもよい。
この目的のために、ガス導入口10につながる導入配管50と、ガス排出口11につながる排出配管51との間に、図示しない熱交換器を設けることができる。排出される熱エネルギーを有効に活用することができ、さらにガス除害装置1の省エネルギー化を図ることができる。
そのため、ガス導入口10とガス排出口11とは加熱壁7の第1の端部側に位置し、互いに近接して構成されており、ガス導入口10とガス排出口11との間の熱交換を容易にする。
なお、ガス排出口11と出口スクラバ3の流入口30との間を連通するために、ガス流通用の配管を別途設けてもよい。
また、薬液タンク40を共有せず、入口スクラバ2と出口スクラバ3とを別個に設けてもよい。
流入口30から出口スクラバ本体部31へ導入されたガスは、ノズル32から放出される水などの薬液により、冷却され、また粉塵や水溶性成分などを除去される。
放出された薬液は、薬液タンク40に回収される。
図1は、図示しない供給源から、新しい薬液(水等)が供給される例を示すが、入口スクラバ2と同様に、ポンプによって薬液タンク40に回収された薬液を循環させてもよい。
外部反応空間16は加熱壁7の周囲を囲むように構成されている。すなわち、外部反応空間16は加熱壁7を収容し、加熱壁7により加熱されるとともに、外部反応空間16内の酸化反応の発熱を利用して、加熱壁7を加熱する。その結果、加熱壁7の加熱に必要なエネルギー消費を低減できる。
このように、外部反応空間16は内部反応器4の還元反応に必要な還元性ガスを有効に活用することができる。また、別途還元性ガスの処理装置を設ける必要がなく、ガス除害装置1の占有面積の低減効果も得られる。
図3(B)は、ガス除害装置1において、排ガス処理に必要なコストと処理温度との関係を示すグラフである。縦軸はコストの計算値(任意単位)、横軸は処理温度(℃)である。
処理温度が850℃から750℃の場合、高いN2Oの除去効率を得ることができる。また、処理温度が700℃まで低温化しても、水素流量をさらに増加させることにより、高いN2Oの除去効率を得ることができる。ただし、処理温度が700℃の場合、必要とされる水素量が顕著に増大する傾向がある。
なお、上記検証においては、多量のN2Oを処理しているにも関わらず、ガス除害装置1から排出されるNOxの濃度は200ppm程度に抑えられていることが確認できた。また、さらに必要に応じて、対象施設に合わせた排出基準(例えば100~150ppm未満)となるよう、希釈ポート33から供給される空気により容易に希釈することも可能である。
一般に、N2Oを単に熱分解すると数千ppmのNOxが発生するため、NOxの発生を抑えながらN2Oの高効率な除去を実現することは難しい。しかしながら、上記のように、ガス除害装置1からのNOxの濃度は、200ppm程度以下に抑えられ、非常に低い濃度であることが理解できる。すなわち、ガス除害装置1は、高いN2Oの除去効率と、一般に難しいとされるNOxの発生の低減を両立することが可能である。また、さらに、ガス除害装置1は、処理温度の低温化も可能であり、広範囲での温度領域において、これらを両立することを可能とする、優れた除害装置であることが理解できる。
なお、余剰の還元性ガスである可燃性ガス(水素)は燃焼により消費されるため、排出基準を満たすことが可能である。
処理温度が低くなると、必要な水素量が増大するため、水素ガスのコストが増大し、特に700℃で水素ガスのコストが大きく増加する傾向がある。一方、処理温度が高くなると、加熱に必要なエネルギー(電力量)が増大する。図3(B)に示すコストの観点からは、800℃が最適となる。
このように、ガス除害装置1によって、処理温度の低温化も可能となり、採用できる温度の範囲が広がり、耐熱性を考慮した部品の選択範囲も広がる。低温化により、メンテナンス時の冷却時間が短縮され、メンテナンス性も向上することになる。
また、水素の使用量を低減したい場合は、高い処理温度を選択することも可能である。
除害処理対象のガスの窒素酸化物の濃度、ガス除害装置1のメンテナンス性、運営管理、使用される部品の耐熱性、耐久性等を総合的に考慮して、最適な処理温度を採用することができる。このように、使用者の要望に対応可能なガス除害装置1の使用条件の範囲が拡大することになる。
上記構成のガス除害装置1を含むガス除害システム100を用いた窒素酸化物(N2O)の除害方法は、以下のステップを含む。
ステップ0:加熱機構である加熱壁7を制御して、内部反応空間6の温度を所定の温度、例えば、800℃に設定し、維持する。このとき、外部反応空間16も加熱され、所定の温度に維持される。
なお、このステップ0はガス除害装置1の立ち上げ工程の1つである。
ステップ1:被処理ガス(排ガス)を入口スクラバ2に導入し、被処理ガスに含まれている粉塵や水溶性成分などを除去する。
ステップ2:内部反応器4に被処理ガスを導入する。
ステップ3:内部反応器4に導入された還元剤と被処理ガスとを、内部反応器4(内部反応空間6)内で混合する(混合ガスとなる)とともに、被処理ガスを還元剤(還元性ガス)により還元する。 なお、被処理ガスを還元するとは、より詳細には、被処理ガス中の除害対象成分(この場合、窒素酸化物)を還元することを意味する。
ステップ4:内部反応器4で処理された混合ガス(還元処理された排ガスと余剰の還元剤)を外部反応器5に放出する。
ステップ5:外部反応器5(外部反応空間16)に導入された酸素(空気)と、内部反応器4(内部反応空間6)から流出した処理済みの混合ガスに含まれる余剰の還元剤、すなわち窒素酸化物の還元反応に消費されなかった還元剤とを反応させ、余剰の還元剤を燃焼させる。燃焼熱により、加熱壁7を加熱する。
ステップ6:外部反応器5で処理されたガス(混合ガス)を(出口スクラバ3に)放出する。
ステップ7:出口スクラバ3で、外部反応器5で処理されたガスを冷却し、必要に応じて希釈する。
ステップ8:出口スクラバ3で処理されたガスを大気に放出する。
なお、上記ステップにおいて、ガス除害装置1における被処理ガスの処理ステップは、ステップ2~6である。
以下では、還元剤として還元性ガス(水素等)を用いないガス除害装置1の実施形態について説明する。
図4はガス除害システム100の主要構成を示す模式図である。図1との違いは、特にガス除害装置1の還元性ガスを供給する配管9がなく、代わりに有機溶媒(例えばイソプロピルアルコールIPA等のアルコール)の供給ラインを備える点である。
以下、実施形態1との相違点について詳細に説明する。
放出部90には、有機溶媒を供給する配管91(有機溶媒供給ライン)と、有機溶媒のキャリアガス、例えば窒素、アルゴン、を供給する配管92(キャリアガス供給ライン)が接続されている。
なお、還元剤である有機溶媒は可燃性である。
放出部90として、好適には2流体ノズルを採用することができる。放出部90である2流体ノズルに供給された有機溶媒は、キャリアガスと混合され、キャリアガスにより、内部反応器4の内部反応空間6に輸送される。
なお、有機溶媒とキャリアガスとを混合し、この混合ガスを、1本の配管により放出部90に輸送し、放出部90から内部反応空間6に放出してもよい。しかし、2流体ノズルを用いることで、混合ガスの有機溶媒濃度の制御が容易になる。
なお、有機溶媒の内部反応器4への供給手段は上記に限定されず、有機溶媒の供給量を制御でき、内部反応空間6に導入できればよい。
有機溶媒の化学式をCxHyOzとすると、反応式は以下のとおり。
N2O+CxHyOz → N2+H2O+CO2
NO+CxHyOz → N2+H2O+CO2
NO2+CxHyOz → N2+H2O+CO2
なお、反応式の係数は省略している。
例えば、有機溶媒がIPA(C3H8O)の場合、N2Oとの反応式は以下のとおりである。
9N2O+C3H8O → 9N2+4H2O+3CO2
図5(A)に示すように、IPAの流量が増大するに従い、除去効率が増大し、90%以上の高い除去効率を達成できることが理解できる。
また、図5(B)に示すように、IPAと同様に、エタノールの流量が増大するに従い、除去効率が増加し、90%以上の高い除去効率を達成できることが理解できる。処理温度800℃及び850℃の除去効率を比較すると、850℃の除去効率の方が高い値を示す傾向にあるが、実質的に大きな差はなく、温度依存性は小さいことが理解できる。
なお、いずれの処理条件においても、多量のN2Oを処理しているにも関わらず、ガス除害装置1から排出されるNOxの濃度は200ppm程度以下の低い濃度に抑えられており、高いN2Oの除害効率と、NOxの発生の低減とを両立することも可能であることが確認された。
従って、還元剤として有機溶媒を使用するガス除害装置1においても、N2Oの除害効率とNOxの発生の低減とを両立することを可能とするものであり、また、800℃程度の低温化も可能とする、優れた除害装置であることが理解できる。
実施形態1のガス除害装置1と、実施形態2のガス除害装置1とは、ガス除害装置1の主要な構成は共通しており、還元剤の供給系統の設計変更により、種々の顧客の要望に容易に対応が可能である。
ガス除害装置1の設置場所、使用頻度、安全管理方法、コスト等に従って、実施形態1又は実施形態2のガス除害装置1を選択することができる。
すなわち、使用者の使用条件に応じて、使用可能な選択の範囲を拡大することができる。
実施形態1、2においては、被処理ガスの除害対象成分として窒素酸化物の例を示したが、それに限定されるものではない
以下では、ガス除害装置1を使用して、被処理ガスの除害対象成分が、窒素化合物であるNF3の例について説明する。
窒素化合物(NF3)を内部反応器4において還元剤と混合した状態で加熱分解し、除害することが可能である。
しかし、還元剤を導入することにより、NOx濃度を大きく低減できることが理解できる。
還元剤の導入により、ガス除害装置1から排出されるNOx濃度は、約200(ppm)程度又はそれ以下に低減することが理解できる。すなわち、窒素化合物(NF3)を加熱分解する場合、薬液タンク内に溜まっている水分(水蒸気)と反応し、高濃度でNOxが生成されるが、内部反応器4において還元剤を導入することで、NOxの生成を顕著に低減させることが可能であることが理解できる。
また、還元剤の流量に対するマージンも広く、安定性が高いことが理解できる。
なお、余剰の還元剤は外部反応器5で燃焼される。
還元剤として水素を採用することで、処理温度範囲の低温側への拡大が可能である。
また、還元剤の形態(気体又は液体)に応じて、還元剤の導入部の構成を変えることで、例えば、ガス除害装置1の設置可能範囲の拡大に寄与することもできる。
使用者の種々の要望に応じて、従来の装置と比較して、ガス除害装置1の使用可能な範囲を拡大することができ、産業上の利用可能性は高い。
1 ガス除害装置
2 入口スクラバ
3 出口スクラバ
4 内部反応器(内部リアクタ、第1の反応器)
5 外部反応器(外部リアクタ、第2の反応器)
6 内部反応空間(第1の反応空間)
7 加熱壁(反応壁)
8 還元性ガス供給口(ガス供給口)
9 配管(還元性ガス供給ライン)
10 ガス導入口(被処理ガス導入口)
11 ガス排出口(浄化ガス排出口)
12 ガス流出口
13 ガス流調整器
14 支持部
14a ヘッド部
14b シャフト部
15 気流制御部
16 外部反応空間(第2の反応空間)
17 断熱壁
18 吸気口
19 配管
21 入口スクラバ本体部
22 ノズル
23 ガス流入口
24 循環パイプ
26 ガス流出口
30 流入口
31 出口スクラバ本体部
32 ノズル
33 希釈ポート
34 排気ファン
40 薬液タンク
41 ドレインバルブ
50 配管(導入配管)
51 排出配管
90 放出部
91 配管(有機溶媒供給ライン)
92 配管(キャリアガス供給ライン)
93 有機溶媒容器(タンク)
94 流量制御器
95 ボンベ(ガス容器)
FPi 流入路
FPo 流出路
FCD 流量制御装置
P ポンプ
Claims (7)
- 第1の反応器(4)と第2の反応器(5)とを有し、
前記第1の反応器(4)は加熱機構を有する加熱壁(7)に囲まれた第1の反応空間(6)を有し、
前記第2の反応器(5)は前記加熱壁(7)を囲む第2の反応空間(16)を有し、
前記第1の反応空間(6)の一端側から被処理ガス及び還元剤が導入され、
前記第1の反応空間(6)の他端側は前記第2の反応空間(16)と連通し、
前記第2の反応空間(16)には酸素又は酸素を含むガスが導入される、ことを特徴とするガス除害装置(1)。 - 前記第1の反応器(4)は前記第1の反応空間(6)内にガス流調整器(13)を有することを特徴とする請求項1記載のガス除害装置(1)。
- 前記加熱壁(7)は直管形状を有し、
前記ガス流調整器(13)は気流制御部(15)を有し、
前記気流制御部(15)の長手方向は、前記加熱壁(7)の長手方向平行になるように設置されていることを特徴とする請求項2記載のガス除害装置(1)。 - 前記還元剤が可燃性ガスであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のガス除害装置(1)。
- 前記還元剤が有機溶媒であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載のガス除害装置(1)。
- 請求項1乃至3のいずれか1項記載の前記ガス除害装置(1)と、入口スクラバ(2)と、出口スクラバ(3)とを備え、
前記入口スクラバ(2)は、前記第1の反応器(4)と連通し、
前記出口スクラバ(3)は、前記第2の反応器(5)と連通する、
ことを特徴とするガス除害システム(100)。 - 請求項1記載のガス除害装置(1)を用いた亜酸化窒素を含有するガスの処理方法であり、
前記第1の反応器(4)に前記ガスを導入するガス導入ステップと、
前記第1の反応器(4)に導入された前記還元剤と前記ガスとを混合し、前記ガスを還元する還元ステップと、
前記第2の反応器(5)に、前記還元ステップ実行後の前記ガスと余剰の前記還元剤とを導入し、前記第2の反応器(5)に導入された酸素と余剰の前記還元剤とを反応させる燃焼ステップと、
前記第2の反応器(5)から前記燃焼ステップ実行後の前記ガスを排出する排気ステップと、を含むことを特徴とするガスの処理方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022160931A JP7385956B1 (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | ガス除害装置及びガス処理方法 |
PCT/JP2022/039907 WO2024075312A1 (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-26 | ガス除害装置及びガス処理方法 |
TW112138025A TW202421258A (zh) | 2022-10-05 | 2023-10-04 | 氣體除害裝置以及氣體處理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022160931A JP7385956B1 (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | ガス除害装置及びガス処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7385956B1 true JP7385956B1 (ja) | 2023-11-24 |
JP2024054606A JP2024054606A (ja) | 2024-04-17 |
Family
ID=88833464
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022160931A Active JP7385956B1 (ja) | 2022-10-05 | 2022-10-05 | ガス除害装置及びガス処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7385956B1 (ja) |
TW (1) | TW202421258A (ja) |
WO (1) | WO2024075312A1 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN203886437U (zh) | 2014-06-10 | 2014-10-22 | 浙江深度能源技术有限公司 | Scr脱硝装置的高效氨气空气混合器 |
JP7021730B1 (ja) | 2021-04-01 | 2022-02-17 | カンケンテクノ株式会社 | 半導体製造排ガスの処理装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5825926B2 (ja) * | 1975-03-14 | 1983-05-31 | 太平洋セメント株式会社 | セメント焼成装置の燃焼排ガス中のNOxを低減する方法および装置 |
JPS57127706A (en) * | 1980-08-22 | 1982-08-09 | Zink Co John | Noxtreatment and heat recovery apparatus |
JPH06210135A (ja) * | 1993-01-14 | 1994-08-02 | Riken Corp | 排ガス浄化装置 |
US5547650A (en) * | 1994-03-24 | 1996-08-20 | The Regents Of The University Of California | Process for removal of oxides of nitrogen |
-
2022
- 2022-10-05 JP JP2022160931A patent/JP7385956B1/ja active Active
- 2022-10-26 WO PCT/JP2022/039907 patent/WO2024075312A1/ja unknown
-
2023
- 2023-10-04 TW TW112138025A patent/TW202421258A/zh unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN203886437U (zh) | 2014-06-10 | 2014-10-22 | 浙江深度能源技术有限公司 | Scr脱硝装置的高效氨气空气混合器 |
JP7021730B1 (ja) | 2021-04-01 | 2022-02-17 | カンケンテクノ株式会社 | 半導体製造排ガスの処理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024075312A1 (ja) | 2024-04-11 |
TW202421258A (zh) | 2024-06-01 |
JP2024054606A (ja) | 2024-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4247204B2 (ja) | 低濃度メタンの分解方法 | |
US7976807B2 (en) | Method for detoxifying HCD gas and apparatus therefor | |
US9120072B2 (en) | Ammonia detoxification device | |
KR102238253B1 (ko) | 고효율 에너지 절감형 NOx 및 VOC 제거설비 | |
JP4350081B2 (ja) | 排ガスの処理方法および装置 | |
CA2726113A1 (en) | Integrated exhaust gas cooling system and method | |
JPWO2016056036A1 (ja) | 排ガス処理装置 | |
JPWO2008093442A1 (ja) | ガス処理装置 | |
WO2007122678A1 (ja) | 亜酸化窒素を含むガスの処理方法及び装置 | |
KR101097240B1 (ko) | 배기 가스 처리 방법 및 장치 | |
JPWO2008096466A1 (ja) | ガス処理装置及び該装置を用いたガス処理システムとガス処理方法 | |
JP7385956B1 (ja) | ガス除害装置及びガス処理方法 | |
JP5547307B2 (ja) | スクラバー用バーナー | |
JP2008253903A (ja) | ガス処理方法およびガス処理装置 | |
JP2003161424A (ja) | 蓄熱燃焼装置 | |
JP2005265234A (ja) | アンモニア含有排ガス処理装置および方法 | |
JP7021730B1 (ja) | 半導体製造排ガスの処理装置 | |
JP2005230795A (ja) | 亜酸化窒素の分解方法およびその反応器 | |
JP4937548B2 (ja) | パーフルオロカーボンガスの除害方法及び除害装置 | |
KR102362761B1 (ko) | 가스 처리 장치 | |
WO2002101293A1 (fr) | Procede de traitement des gaz d'echappement et dispositif de traitement | |
TWI636824B (zh) | Method for treating exhaust gas containing nitrous oxide and device thereof | |
KR100879800B1 (ko) | 폐가스 처리용 스크러버 | |
WO2023199410A1 (ja) | 窒素化合物含有排ガスの処理方法及びその装置 | |
JP2004253699A (ja) | 排ガスの熱酸化分解式除害装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230704 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231024 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7385956 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |