JP7379650B2 - 起動信号に関連する誤検出の回避 - Google Patents

起動信号に関連する誤検出の回避 Download PDF

Info

Publication number
JP7379650B2
JP7379650B2 JP2022500805A JP2022500805A JP7379650B2 JP 7379650 B2 JP7379650 B2 JP 7379650B2 JP 2022500805 A JP2022500805 A JP 2022500805A JP 2022500805 A JP2022500805 A JP 2022500805A JP 7379650 B2 JP7379650 B2 JP 7379650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signal portion
frequency
autocorrelation value
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022540134A (ja
Inventor
ミゲル ロペス,
レイフ ウィルヘルムソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル)
Publication of JP2022540134A publication Critical patent/JP2022540134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7379650B2 publication Critical patent/JP7379650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • H04L27/261Details of reference signals
    • H04L27/2613Structure of the reference signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2602Signal structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2668Details of algorithms
    • H04L27/2681Details of algorithms characterised by constraints
    • H04L27/2688Resistance to perturbation, e.g. noise, interference or fading
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2697Multicarrier modulation systems in combination with other modulation techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/32Carrier systems characterised by combinations of two or more of the types covered by groups H04L27/02, H04L27/10, H04L27/18 or H04L27/26
    • H04L27/34Amplitude- and phase-modulated carrier systems, e.g. quadrature-amplitude modulated carrier systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W68/00User notification, e.g. alerting and paging, for incoming communication, change of service or the like
    • H04W68/02Arrangements for increasing efficiency of notification or paging channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0453Resources in frequency domain, e.g. a carrier in FDMA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only
    • H04L27/2655Synchronisation arrangements
    • H04L27/2662Symbol synchronisation
    • H04L27/2663Coarse synchronisation, e.g. by correlation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本開示は一般に、無線通信の分野に関する。より詳細には、本開示は、無線通信システムにおける起動シグナリングに関する。
一部の無線通信システムは、超低消費電力のデバイスをサポートしている。そのようなデバイスの例には、バッテリーが何年も持つ必要があり、および/またはバッテリーレス動作を実現するために環境発電が使用される小型のセンサノードが含まれる。
無線通信システムがそのようなデバイスと通信する場合、デバイス内で受信機がアクティブである必要があり、特定の応答時間を達成するには、受信機を定期的に動作させる必要があり得る。超低消費電力のデバイスの場合、そのような定期的に動作させる受信機の消費電力を低くする必要がある。
上記の要求を満たすために、この目的専用の超低電力受信機(いわゆる起動受信機(WUR:wake-up receiver)、起動無線機とも呼ばれている)が使用されることが多い。起動受信機の機能は限られており、典型的には、起動信号(WUS:wake-up signal)の存在を検出し、起動信号の検出に応答して他の受信機の動作を開始することしかできない。したがって、WURは、典型的にはデータ受信に使用することを目的としていないので、通常は非常に緩和された実装アーキテクチャに基づき得る。
このように、起動受信機は、典型的には無線通信受信機ノードの消費電力を大幅に削減する手段を提供する。他方の受信機(これはメイン受信機のデフォルト受信機と称され得る)は、典型的には、より機能が多く(すなわち、実際の通信を受信可能であり)、より消費電力の高い受信機である。
典型的には、起動信号(WUS)は、起動受信機(WUR)によって信頼性高く検出され、WURを含むデバイス内のより高度な(たとえば、デフォルト/メイン)受信機をWURに起動させるという(場合により唯一の)目的を有する信号として規定され得る。WUSは1つまたは複数のWUSパケット、すなわち、起動パケット(WUP:wake-up packet)を含むものとして設計され得る。
WUS/WUPに一般的に使用されている変調はオンオフキーイング(OOK)であり、OOKは、(任意の)信号を送信すること(オン)により論理1が表され、何も信号を送信しないこと(オフ)により論理0が表され、またはその逆であるバイナリ変調である。
図1は、WUR120と、他のより高度な受信機(REC:receiver)110とを含む例示的な装置100(たとえば、受信機ノード)を概略的に示している。WURおよびより高度な受信機は、図1に示すように、同じアンテナを共有し得る。WURが動作しており、WUPの受信を監視しているときは、より高度な受信機(たとえば、WURとは別のチップセット上に設けられる)をスイッチオフして、電力を節約することができる。
WURおよびWUSの1つの応用例は、消費電力を大幅に削減するためにIEEE802.11一次通信無線機(PCR:primary communications radio)と対を成す受信機/無線機として使用することを目的としたWURの物理(PHY)層およびメディアアクセス制御(MAC)層を標準化することを目指した、IEEE802.11タスクグループ(TG)IEEE802.11baにおける現在の活動に関するものである。
IEEE802.11baでは、WUPは、起動無線機物理層手順収束プロトコルデータユニット(WUR PPDU:wake-up radio physical layer procedure convergence protocol data unit)と称されている。
IEEE802.11baでは、低データレート(LDR)および高データレート(HDR)の2つのデータレートをサポートすることが提案されている。LDRを説明用の例として使用するが、本明細書の実施形態はLDRおよびHDRに等しく適用可能であり得る。
IEEE802.11baでは、WUSデータを搬送するWUPの部分にマンチェスター符号化および反復符号化を適用した後、OOK変調を適用することが提案されている。
マンチェスター符号化では、論理0は「10」として符号化され、論理1は「01」として符号化され、またはその逆である。そのため、送信される全てのWUSデータシンボルが「オン」部分(送信信号エネルギーがある場所)と「オフ」部分(送信信号エネルギーがない場所)との両方を有することになるが、WUSデータシンボル値に応じて順序は異なる。
反復符号化方式の一例では、論理0は「00」として符号化され、論理1は「11」として符号化される。
マンチェスター符号化と反復符号化とを組み合わせて使用すると、論理0が「1010」として符号化され、論理1が「0101」として符号化されることになり得る。
IEEE802.11baでは、逆高速フーリエ変換(IFFT)を利用してWUPを生成することも提案されており、これはIEEE802.11a/g/n/acなどをサポートするWi-Fi送信機ではそのような処理ブロックが既に利用可能であるので有益である。この特定のIFFTは64点のFFTであり、20MHzのサンプリングレートで動作する。
具体的には、WUPのOOKを生成するために論じられているアプローチは、OFDM信号の中央にある13個のサブキャリア(約4MHzの帯域幅に対応)を使用して、これらのサブキャリアに何らかの信号を投入することによって「オン」を表し、何も信号を送信しないことによって「オフ」を表すものである。このように、「オン」部分を生成するために複数のキャリアが使用され、このOOK方式(IEEE802.11baで標準化されているもの)はマルチキャリアOOK(MC-OOK)と呼ばれている。MC-OOKの特徴は、同じOFDMシンボルを(一貫して)使用してMC-OOK信号を生成し得ることである。このように、同じ周波数ドメインシンボルを用いて全ての「オン」部分の非ゼロのサブキャリアに投入する。
同じOFDMシンボルを使用して、マンチェスター符号化された全てのデータシンボルの「オン」部分を生成することには、いくつかの利点がある。たとえば、シミュレーション結果では、OFDMシンボルが感度性能に関して最適化された場合、ランダムシンボル(たとえば、ランダムに採取された様々なシンボル)が使用された場合と比較して、大幅な性能の向上が得られることが示されていた。
IEEE802.11baでは、OFDMシンボルをランダム化して(たとえば、同じOFDMシンボルの内容を送信機会によって異なる形にして)、「オン」部分を生成するために同じOFDMシンボルを繰り返し使用することに起因するスペクトル線を除去すること、およびIFFT演算後にサイクリックプレフィックスを追加して、IEEE802.11a/g/n/acで使用されているのと同じ直交周波数分割多重(OFDM)シンボル持続時間をWUPに提供すること、ならびにMC-OOK信号の先頭にレガシープリアンブルを追加して、WUS送信中に媒体にアクセスしないようにレガシー受信機(ステーションなど)を欺くことも提案されている。
OFDMシンボルのランダム化(たとえば、同じOFDMシンボルの内容を送信機会によって異なる形にすること)は、典型的には、疑似ランダム的に1~8の整数nを生成することと、疑似ランダム的にさらなる整数m∈±1を生成することと、8つの事前に規定された遅延を含むテーブルでテーブルエントリnを選択することによって遅延値を調べることと、調べられた遅延値だけOFDMシンボルを巡回シフトすることと、シフトされたOFDMシンボルに整数mを乗算することと、を含む。巡回シフトして±1を乗算する演算により、信号平面における元のOFDMシンボルの軌道が維持され(すなわち、IQダイアグラムは不変のままである)、それによってパフォーマンスおよび特性(たとえば、ピーク対平均電力比(PAPR:peak to average power ratio))が維持される。
疑似ランダムな整数nおよびmは、典型的には、生成多項式G(z)=z-7+z-4+1を用いた線形帰還シフトレジスタによって生成される。3つのビット(b0、b1、b2)が、線形帰還シフトレジスタの7つの記憶素子から抽出され、1~8の整数nにマッピングされ、整数mは、線形帰還シフトレジスタのバイナリ出力を取得して、取得したバイナリ出力を±1に変換することによって生成される。
そのようなWUPフォーマットの一例を図2に示す。WUSパケット200は、レガシープリアンブル210およびWUS部分220を含む。レガシープリアンブル210は、20MHzの全帯域幅に広がるOFDM信号であり、レガシーショートトレーニングフィールド(L-STF)201、レガシーロングトレーニングフィールド(L-LTF)202、レガシー信号フィールド(L-SIG)203、および2つのバイナリシフトキーイングマークフィールド(BPSK-Mark1、BPSK-Mark2)204、205を含む。WUS部分220は、4MHzの帯域幅の13個の中央サブキャリアに広がるMC-OOK信号であり、WUR用の同期フィールド(WUR SYNC)206およびWUSデータフィールド(WUS DATA)207を含む。
一般に、本明細書で言及する場合、レガシー受信機は、以下のうちの1つまたは複数として規定され得る。
- WUPを認識するように設定されていない受信機
- IEEE802.11パケットの受信に適合した受信機
- IEEE802.11a/g/n/acのいずれかに準拠した受信に適合した受信機
- IEEE802.11a/g/n/acのいずれよりも後のIEEE802.11のバージョンに準拠した信号を受信するように設定されていない受信機
https://mentor.ieee.org/802.11/dcn/18/11-18-2000-01-00ba-cr-for-examples-of-wur-mc-ook-symbol-design-and-csd-design-in-annex-ab.docxにて入手可能なDennis Sundman(Ericsson)によるIEEE802.11-18/2000r1、Wireless LANs、「CR for Examples of WUR MC-OOK Symbol Design and CSD Design in Annex A」、2018-11-13という文書には、MC-OOKを生成するために最適化されたOFDMシンボルに関するいくつかの投稿が提示され、IEEE802.11ba規格のドラフトに含められることが承認されており、以下の2つの表に複写している。
1つの表に、2μsのMC-OOKの「オン」シンボルの構築に使用されるシーケンス(S-6、6)の値の例を示す。
もう1つの表に、4μsのMC-OOKの「オン」シンボルの構築に使用されるシーケンス(S-6、6)の値の例を示す。
これらのOFDMシンボルには、いくつかの共通の特性がある。たとえば、これらはピーク対平均電力比(PAPR)が低く、これはWURで包絡線検出器が使用される場合にパフォーマンスに恩恵をもたらす信号特性である。さらに、これらは無視できない自己相関を示し、これは上記のOFDMシンボルの例に関して実験的に確かめられており、MC-OOKに適したいくつかの他のOFDMシンボル(たとえば、MC-OOKパフォーマンスを最適化し、および/またはPAPRが低いもの)でも予想され得る。
無視できない自己相関から生じる問題が、「Comments on TGba/D3.0」と題されたIEEE802.11の文書で報告されており、この文書はhttps://mentor.ieee.org/802.11/dcn/19/11-19-1016-03-00ba-comments-on-tgba-d3-0.xlsxにて入手可能であり、そこでは、「受信機はこれらのWUR MC-OOKシンボルをL-STFとして誤検出し得る」こと、および「これはSTAの動作に悪影響を及ぼす可能性がある」ことが述べられている。
この問題は、IEEE802.11のPPDUが0.8μsの長さのパターンの10回の繰り返しからなるショートトレーニングフィールド(STF)から始まり、レガシーIEEE802.11受信機が受信信号と0.8μs遅延させた受信信号との相関をとることによってパケットを検出すること、すなわち、信号の自己相関特性に依存することに関連している。
実験的試験では、IEEE802.11-18/2000r1、Wireless LANs、「CR for Examples of WUR MC-OOK Symbol Design and CSD Design in Annex AB」という文書のMC-OOK信号例により、上記の自己相関検出メカニズムを適用したレガシーIEEE802.11受信機において誤ったパケット検出がトリガされることが確認されている。
典型的な例では、媒体をスキャンするレガシー受信機は、WUPの先頭でレガシープリアンブルを検出し、プリアンブルを含むことによって意図された通りに、媒体にアクセスすることを抑制する。しかしながら、レガシー受信機は、パケットが検出された後であっても媒体をスキャンし続けることが多く、それによってWUPのMC-OOK部分に関する新たな自己相関ピークが発生し得る。これは誤検出につながり、すなわち、レガシー受信機は新たなパケットを検出したと考える。MC-OOK信号の全ての「オン」部分が誤検出をトリガする可能性があり得るので、そのような誤検出はWUPのMC-OOK部分の持続時間を通じて継続し得る。
そのような誤検出に応答したレガシー受信機の挙動は、典型的には実装に依存する。しかしながら、上述のような誤検出は、レガシー受信機による望ましくないアクションを引き起こし得ると考えられている。そのようなアクションの例には、レガシー受信機が誤検出ごとに新たなパケット復号の試みを不必要に開始し得ること、およびレガシー受信機がパケットを復号できない場合に媒体がアイドル状態であると宣言し、早まって送信を開始し得ることが含まれるが、これらに限定されない。
誤検出の問題は、代替的または追加的には、IEEE802.11axをサポートする他の受信機、さらには将来のIEEE802.11be受信機にさえ影響を及ぼし得る。
誤検出問題を図3に示しており、図3は、WUPサンプルに応じた、WUPの正規化された自己相関301を示すシミュレーションプロットである。正規化された自己相関は、典型的には、市販のレガシー受信機において検出統計量として使用されており、正規化された自己相関301が閾値300を超えたときに検出が宣言される。
図3のプロットには、図2の210などのプリアンブル(L-STFを含む)に関する自己相関を示しておらず、図2の220などのMC-OOK部分の自己相関しか示していないことに留意されたい。
WUPのMC-OOK部分は、4μsのMC-OOKの「オン」シンボルの構築に使用されるシーケンス(S-6、6)の値の例に関する上記の表の例1のOFDMシンボルを使用して生成され、入力信号にはノイズがなく、ノイズの存在には無相関化効果があるので、誤検出問題の最悪のシナリオになる。
典型的には、レガシー受信機は、プリアンブルの先頭でWUPを意図通りに検出する(図3には示していない)。しかしながら、レガシー受信機ではさらに、310および320に示すように、WUPのMC-OOK部分の間で誤検出が発生する。
誤検出問題に対する1つの解決策は、自己相関の低いOFDMシンボルを使用してMC-OOKを生成することであり、これにより誤検出のトリガが軽減される。しかしながら、典型的にはPAPRが低いことと自己相関が低いこととの間にトレードオフがあるので、典型的にはWURは大幅なパフォーマンスの低下に見舞われる。
そのため、起動パケットに関する誤検出を回避または軽減するための他の解決策が必要である。
本明細書で使用する場合の「備える(comprises)/備える(comprising)」(「含む(includes)/含む(including)」に置き換え可能)という用語は、述べている特徴、整数、ステップ、またはコンポーネントの存在を明示するために採用しているが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、コンポーネント、またはそれらのグループの存在または追加を排除するものではないということを強調しておく必要がある。本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数形も含むものとする。
一般に、ある構成(arrangement)について本明細書で言及する場合、装置などの物理的な製品として理解されたい。物理的な製品は、1つまたは複数のコントローラ、1つまたは複数のプロセッサなどの形態の制御回路など、1つまたは複数の部品を含み得る。
上記または他の不利な点のうちの少なくとも一部を解決もしくは軽減、緩和、または排除することが、いくつかの実施形態の目的である。
第1の態様は、無線送信機のための方法である。この方法は、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を送信することを含む。
上記送信は、時間間隔の間に周波数範囲内の第1の周波数区間にわたって第1の信号部分を送信することであって、第1の信号部分は第1の自己相関値を有する、第1の信号部分を送信することを含む。
上記送信はまた、時間間隔の間に周波数範囲内の第2の周波数区間にわたって第2の信号部分を送信することであって、第1および第2の周波数区間は重複せず、第2の信号部分は、第1および第2の信号部分を含む信号の、第1の自己相関値よりも低い第2の自己相関値を提供するように特に構築される、第2の信号部分を送信することを含む。
いくつかの実施形態では、第2の信号部分は、専ら第2の自己相関値を提供するという目的を有する。
いくつかの実施形態では、第1の信号部分は起動信号(WUS)である。
いくつかの実施形態では、第1の信号部分はオンオフキーイング(OOK)変調方式のオン状態を表す。
いくつかの実施形態では、この方法は、第1の信号部分に基づいて第2の信号部分を決定することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、第2の信号部分を決定することは、複数の仮定された信号のそれぞれの自己相関値を算出すること(各仮定された信号は第1の信号部分および候補の第2の信号部分を含む)と、最も低い算出されたそれぞれの自己相関値に関連付けられた候補の第2の信号部分を選択することと、を含む。
いくつかの実施形態では、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を送信することは、時間間隔の間に周波数範囲内の第3の周波数区間にわたって第3の信号部分を送信することであって、第1、第2および第3の周波数区間は重複せず、第1の周波数区間は第2および第3の周波数区間の間に位置し、第3の信号部分は、第1、第2、および第3の信号部分を含む信号の、第1の自己相関値よりも低い第3の自己相関値を提供するように特に構築される、第3の信号部分を送信することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を送信することは、第1の周波数区間と第2の周波数区間との間の周波数ガード区間での送信を抑制することをさらに含む。
いくつかの実施形態では、この方法は(複数の時間間隔のそれぞれについて)、第1または第2の値をランダムに採取することと、第2の値が採取された場合に、第2の信号部分に-1を乗算することと、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号のインスタンス化を送信することと、をさらに含む。
いくつかの実施形態では、第1の信号部分は、マルチキャリアオンオフキーイング(MC-OOK)変調方式のオン状態を表す。
いくつかの実施形態では、周波数範囲は、直交周波数分割多重(OFDM)のサブキャリアの集合体によって規定され、第1および第2の周波数区間は、サブキャリアの集合体のそれぞれの第1および第2のサブセットによって規定される。
いくつかの実施形態では、この方法は、送信用信号を生成することをさらに含み、送信用信号を生成することは、第1の信号部分を生成するために逆高速フーリエ変換(IFFT)の第1の入力に第1のデジタル信号を提供することであって、第1の入力は第1のサブキャリアのサブセットに対応する、第1のデジタル信号を提供することと、第2の信号部分を生成するためにIFFTの第2の入力に第2のデジタル信号を提供することであって、第2の入力は第2のサブキャリアのサブセットに対応する、第2のデジタル信号を提供することと、によって行われる。
第2の態様は、無線送信機のための装置である。この装置は制御回路を含み、制御回路は、時間間隔の間の周波数範囲にわたる信号の送信を行わせることを、時間間隔の間の周波数範囲内の第1の周波数区間にわたる第1の信号部分の送信であって、第1の信号部分は第1の自己相関値を有する、第1の信号部分の送信と、時間間隔の間の周波数範囲内の第2の周波数区間にわたる第2の信号部分の送信であって、第1および第2の周波数区間は重複せず、第2の信号部分は、第1および第2の信号部分を含む信号の、第1の自己相関値よりも低い第2の自己相関値を提供するように特に構築される、第2の信号部分の送信と、を行わせることによって、行うように設定される。
第3の態様は、第2の態様の装置を含む無線送信機である。
第4の態様は、第2の態様の装置および/または第3の態様の無線送信機を含む通信デバイスである。
第5の態様は、無線受信機のための方法である。この方法は、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を受信することと、受信された信号の自己相関値を算出することと、(自己相関値が検出基準を満たしている場合)誤検出基準が満たされている場合に誤検出を宣言することと、を含む。
いくつかの実施形態では、検出基準は、自己相関値が検出閾値の第1の側にあることを含む。
いくつかの実施形態では、誤検出基準は、周波数範囲内の第1の周波数区間における受信された信号の電力と、周波数範囲における受信された信号の電力との第1の比率に基づく。
いくつかの実施形態では、誤検出基準は、第1の比率が第1の誤検出閾値の第1の側にあることを含む。
いくつかの実施形態では、周波数範囲は、直交周波数分割多重(OFDM)のサブキャリアの集合体によって規定され、第1の周波数区間は、サブキャリアの集合体の第1のサブセットによって規定される。
いくつかの実施形態では、誤検出基準は、時間間隔における受信された信号の電力と、直前または直後の時間間隔における受信電力との第2の比率に基づく。
いくつかの実施形態では、誤検出基準は、第2の比率が第2の誤検出閾値の第1の側にあり、第3の誤検出閾値の第2の側にあることを含む。
いくつかの実施形態では、受信された信号は、オンオフキーイング(OOK)変調方式のオン状態を表す。
いくつかの実施形態では、この方法は、(誤検出基準が満たされている場合に)受信された信号のパケットを処理するさらなる試みを抑制することと、ネットワーク割り当てベクトル(NAV:network allocation vector)の再設定を抑制することと、時間間隔の間の送信を抑制することと、のうちの1つまたは複数をさらに含む。
第6の態様は、無線受信機のための装置である。この装置は、時間間隔の間の周波数範囲にわたる信号の受信と、受信された信号の自己相関値の算出と、(自己相関値が検出基準を満たしている場合の)誤検出基準が満たされている場合の誤検出の宣言と、を行わせるように設定される制御回路を含む。
第7の態様は、第6の態様の装置を含む無線受信機である。
第8の態様は、第6の態様の装置、および/または第7の態様の無線受信機を含む通信デバイスである。
第9の態様は、プログラム命令を含むコンピュータプログラムをその上に有する非一時的コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品であって、コンピュータプログラムは、データ処理ユニットにロード可能であり、コンピュータプログラムがデータ処理ユニットによって実行された場合に、第1および第5の態様のいずれかに記載の方法を実行させるように設定される、コンピュータプログラム製品である。
いくつかの実施形態では、上記の態様のいずれかは、その他の態様のいずれかについて上記で説明した様々な特徴のいずれかと同一であるかまたはこれに相当する特徴をさらに有し得る。
いくつかの実施形態の利点は、起動パケットに関する誤検出が回避または軽減されることである。
いくつかの実施形態の他の利点は、起動パケットに関する誤検出の発生が減少することである。
添付の図面を参照して、以下の実施形態の詳細な説明から、さらなる目的、特徴、および利点が明らかになろう。図面は必ずしも原寸に比例しておらず、代わりに例示的な実施形態を説明することに重点を置いている。
いくつかの実施形態によるWURを含む例示的な装置を示す概略ブロック図である。 いくつかの実施形態による例示的なWUSパケットを示す概略図である。 いくつかの実施形態によって対処される例示的な誤検出イベントを示すシミュレーションプロットである。 いくつかの実施形態による例示的な方法ステップを示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による例示的な方法ステップを示すフローチャートである。 いくつかの実施形態によって実現される誤検出の軽減を示すシミュレーションプロットである。 いくつかの実施形態による例示的な装置を示す概略ブロック図である。 いくつかの実施形態による例示的な装置を示す概略ブロック図である。 いくつかの実施形態による例示的な方法ステップを示すフローチャートである。 いくつかの実施形態による例示的な装置を示す概略ブロック図である。 いくつかの実施形態による例示的なコンピュータ可読媒体を示す概略図である。 いくつかの実施形態に関連して実現される結果を示すシミュレーションプロットである。 いくつかの実施形態に関連して実現される結果を示すシミュレーションプロットである。 いくつかの実施形態に関連して実現される結果を示すシミュレーションプロットである。
既に上記で述べたように、本明細書で使用する場合の「備える(comprises)/備える(comprising)」(「含む(includes)/含む(including)」に置き換え可能)という用語は、述べている特徴、整数、ステップ、またはコンポーネントの存在を明示するために採用しているが、1つまたは複数の他の特徴、整数、ステップ、コンポーネント、またはそれらのグループの存在または追加を排除するものではないということを強調しておく必要がある。本明細書で使用する場合、単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、複数形も含むものとする。
以下、添付の図面を参照して、本開示の実施形態をより完全に説明および例示する。しかしながら、本明細書に開示する解決策は、多くの異なる形態で実現することができ、本明細書に記載の実施形態に限定されるものと解釈されるべきではない。
実施形態および/またはそれらが解決しようとする問題を本明細書ではIEEE802.11baの状況で例示するが、実施形態は、起動シグナリングが発生する他のいかなるシナリオに関しても等しく適用可能であり得るということを理解されたい。
さらに、本明細書では、IFFTを使用して13個の中央サブキャリアに投入することによってMC-OOK信号を生成することに言及するが、実施形態は、他のWUS信号および/またはWUS信号を生成する他のやり方にも等しく適用可能であり得る。
一般に、MC-OOK信号は、信号の占有帯域幅が信号のシンボルレートから効果的に切り離されている信号と見なすことができる。帯域幅は使用されるサブキャリアの数によって決まり、シンボルレートはサンプリングレートによって(さらに場合により、該当時はIFFTサイズによって)決まる。たとえば、信号の帯域幅はおよそ4MHzであり得、シンボルレートは250kシンボル/秒であり得、これは、同じOFDMシンボルを使用して、IEEE802.11送信機の13個のサブキャリア上にMC-OOK信号を生成する場合と同様である。
以下では、起動パケットに関する誤検出が回避または軽減される実施形態について説明する。いくつかの実施形態は、MC-OOK信号によって引き起こされる誤検出に特に適用可能であり得る。説明は、いくつかの詳細な例に加え、いくつかのより一般的な実施形態の形で行う。
いくつかの実施形態は、起動信号の送信機用のアプローチに関し、いくつかの実施形態は、起動信号に関連する誤検出が発生するリスクのある受信機用のアプローチに関し、いくつかの実施形態は、送信機用のアプローチのうちの1つまたは複数と、受信機用のアプローチのうちの1つまたは複数との組み合わせに関する。
ここで、起動信号の送信機用のアプローチに関する実施形態を例示する。
図4は、いくつかの実施形態による無線送信機用の例示的な方法400を示している。無線送信機は、起動信号を送信するように設定され得る。
一般に、この方法は、ステップ430に示すように、時間間隔(たとえば、IEEE802.11の例の4μsのWUP200の220、図2参照)の間に周波数範囲(たとえば、IEEE802.11の例では20MHz)にわたって信号を送信することを含む。
送信信号は、サブステップ431に示すように、周波数範囲内の第1の周波数区間(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリア、約4MHz)に広がる第1の信号部分(たとえば、MC-OOK信号などのWUS)を含む。
典型的な例では、第1の信号部分は、オンオフキーイング(OOK)変調方式(場合によりマンチェスター符号化および/または反復符号化を使用)の、たとえば、マルチキャリアオンオフキーイング(MC-OOK)変調方式のオン状態を表す。IEEE802.11の用語では、第1の信号部分は「オンシンボル」を表す。
送信信号は、サブステップ432に示すように、周波数範囲内の第2の周波数区間(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリア以外の1つまたは複数のサブキャリア)に広がる第2の信号部分を含む。一般に、第1および第2の周波数区間は重複しない。
第1の信号部分は第1の自己相関値を有し、第2の信号部分は、第1および第2の信号部分を含む信号の第2の自己相関値を提供するように特に構築され、第2の自己相関値は第1の自己相関値よりも低い。たとえば、第2の信号部分は、専ら第2の自己相関値を提供するという目的を有し得る。したがって、第2の信号部分は、典型的には情報もデータも搬送しない。
このため、第2の信号部分は、送信が第2の信号部分を含んでいなかった(たとえば、第1の信号部分のみを含んでいた)状況と比較して、レガシー受信機によって観測される送信信号の自己相関を低下させることを目的とした無相関化用信号部分と考えられ得る。
一般に、自己相関値とは、誤検出をトリガし得る任意の関連する自己相関値、たとえば、相関ピーク値を指し得る。IEEE802.11の例では、自己相関値は、送信信号と、0.8μs遅延させた送信信号のコピーとの相関のピーク値に関し得る。
いくつかの実施形態では、送信信号は、任意選択のサブステップ433に示すように、周波数範囲内の第3の周波数区間(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリア以外の1つまたは複数のサブキャリア)に広がる第3の信号部分をさらに含む。一般に、第1、第2、および第3の周波数区間は重複しない。典型的な例では、後で本明細書にて例示するように(たとえば、図8参照)、第1の周波数区間は、第2および第3の周波数区間の間に位置する。
第3の信号部分は、第1、第2、および第3の信号部分を含む信号の第3の自己相関値を提供するように特に構築され、第3の自己相関値は第1の自己相関値よりも低い。いくつかの実施形態では、第3の自己相関値はまた、第2の自己相関値よりも低い。たとえば、第3の信号部分は、専ら第3の自己相関値を提供するという目的を有し得る。したがって、第3の信号部分は、典型的には情報もデータも搬送しない。
このため、第3の信号部分は、送信が第3の信号部分を含んでいなかった(たとえば、第1の信号部分のみを含んでいたか、または第1および第2の信号部分のみを含んでいた)状況と比較して、レガシー受信機によって観測される送信信号の自己相関を低下させることを目的とした無相関化用信号部分と考えられ得る。
WURは、典型的には、第1の信号部分を通過させ、他の周波数区間(たとえば、第2および第3の信号部分を含むもの)を阻止するためのフィルタリングを適用するので、第2(および第3)の信号部分の追加はWURの動作に影響を与えないことに留意されたい。
一般に、典型的なWURは、WUSを検出するときに、第2および/または第3の周波数区間で受信した信号を使用せず、第1の周波数区間で受信した信号を使用し得、典型的なレガシー受信機は、パケットを検出するときに、第1の周波数区間で受信した信号のみならず、第2および/または第3の周波数区間で受信した信号を使用し得る。このため、第1の周波数区間は、WURおよびレガシー受信機の両方によって使用される周波数区間として規定され得、第2および/または第3の周波数区間は、レガシー受信機によって使用されるがWURには使用されない周波数区間として規定され得る。
いくつかの実施形態では、信号の送信は、任意選択のサブステップ434に示すように、第1の周波数区間と第2の周波数区間との間、および/または第1の周波数区間と第3の周波数区間との間の1つまたは複数の周波数ガード区間での送信を抑制することを含む。
典型的には、周波数ガード区間は、第1の信号部分に直接隣接して設けられ得る(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリアに隣接する1つまたは複数のサブキャリア)。
いくつかの実施形態では、送信信号は、任意選択のサブステップ435に示すように、それぞれのさらなる周波数区間に広がる1つまたは複数のデータ信号部分をさらに含み得る。一般に、第1、第2、第3、およびさらなる周波数区間は重複しない。また、一般的には、さらなる周波数区間および任意の周波数ガード区間は重複しない。いくつかの実施形態では、周波数ガード区間は、第1の周波数区間とさらなる周波数区間との間に設けられ得る。
方法400はまた、任意のステップ420に示すように、送信前の信号を生成することを含み得る。代替的には、信号は、他の何らかのやり方で取得され得る(たとえば、外部の信号生成器から信号を受信する)。
IEEE802.11の場合のように、周波数範囲が直交周波数分割多重(OFDM)のサブキャリアの集合体によって規定される場合、第1および第2(ならびに該当する場合は第3)の周波数区間は、典型的には、上記で示唆しているように、サブキャリアの集合体のそれぞれの第1および第2(ならびに該当する場合は第3)のサブセットによって規定される。
そのような実施形態では、ステップ400は、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して送信用信号を生成することを含み得る。
第1の信号部分を生成するためにIFFTの第1の入力に第1のデジタル信号が提供され得、第1の入力は第1のサブキャリアのサブセット(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリア)に対応する。
第2の信号部分を生成するためにIFFTの第2の入力に第2のデジタル信号が提供され得、第2の入力は第2のサブキャリアのサブセットに対応する。
該当する場合、第3の信号部分を生成するためにIFFTの第3の入力に第3のデジタル信号が提供され得、第3の入力は第3のサブキャリアのサブセットに対応する。
周波数ガード区間のサブキャリアに対応するIFFTの入力をヌル化(nulling)することによって、信号内に周波数ガード区間が設けられ得る。
上述のようにIFFTを使用して生成されるMC-OOKは、いくつかのシナリオでは好適であり得るが、ステップ420の信号生成は他のやり方で実現され得ることに留意されたい。
たとえば、WUPで使用される「オン」信号は、オフラインで決定され、ルックアップテーブルに記憶され得る。ルックアップテーブルは、各WUPに対応する無相関化用信号も含み得る。代替的には、無相関化用信号は、その周波数成分がWUPの周波数成分と重ならないように周波数がシフトされた任意のランダム信号であり得る。いずれの場合も、所定のWUP信号および無相関化用信号は、生成ステップ420に関連して追加され、アップコンバートされ、増幅される。
いくつかの実施形態では、ステップ430からのループバックで示すように、複数の時間間隔の間(たとえば、オンオフキーイング(OOK)変調方式の「オン」状態ごとに)、ステップ430の信号送信が繰り返され、反復ごとに信号のインスタンス化が送信される。
そのような実施形態では、第2(および該当する場合は第3)の信号部分は、送信前にランダム化手順を受け得る。ランダム化手順により、周波数の望ましくないスパイクが減少し得る。
本明細書で言及する場合、「ランダムな」、「ランダムに」、「ランダム化」などの用語は、真にランダムなアプローチのみでなく、疑似ランダムアプローチも含むものとする。
ランダム化手順は、たとえば図4に示すように、信号生成の一部であり得る。
ランダム化手順は、任意選択のサブステップ421に示すように、第1または第2の値(たとえば、「1」または「-1」)の一方をランダムに採取し、任意選択のサブステップ422に示すように、第2の値が採取された場合には第2(および第3)の信号部分に-1を乗算し(送信用信号のインスタンス化を提供するため)、それ以外の場合には第2(および第3)の値を未変更のままにすることを含み得る。
より一般的には、ランダム化手順は、値の集合から値をランダムに採取し、第2(および第3)の信号部分に採取された値を乗算して、送信用信号のインスタンス化を提供することを含み得る。値の集合の中の値は、実数値または複素数値であり得る。いくつかの例では、値の集合は同じ絶対値(たとえば、1)を有する。値の集合からランダムに採取することは、典型的には、採取された値の分布の平均がゼロになることが必要である。たとえば、値の集合から値をランダムに採取することは、4位相シフトキーイング(QPSK:quaternary phase shift keying)シンボルをランダムに採取することを含み得る。
任意選択のステップ410に示すように、方法400はまた、第2(および該当する場合は第3)の信号部分を取得することを含み得る。第2(および第3)の信号部分は、典型的には(方法400を実行するデバイスまたは別のデバイスによって)事前に決定され、信号が送信されるときに記憶装置(storing)から取り出されるが、いくつかの実施形態では信号送信に際して決定され得る。
第2(および該当する場合は第3)の信号部分は、第1の信号部分の送信用信号の自己相関を低減することを目指すものであるので、典型的には第1の信号部分に基づいて決定される。
図5は、第2(および該当する場合は第3)の信号部分を決定するための例示的な方法500を示している。方法500は、たとえば、図4のステップ410の実装と考えられ得る。
ステップ510において、第1の信号部分に基づいて第2(および第3)の信号部分が決定され、任意のステップ520において、決定された第2(および第3)の信号部分またはその指示(たとえば、インデックス)が、後で取り出せるように記憶される。記憶は、たとえば、第1の信号部分を対応する第2(および第3)の信号部分にマッピングするルックアップテーブルの形態であり得る。
1つのアプローチでは、任意選択のサブステップ511に示すように、候補の第2(および第3)の信号部分に関する複数の仮定された信号についてそれぞれの自己相関値を算出し、任意選択のサブステップ512に示すように、最も低い算出されたそれぞれの自己相関値に関連付けられた候補の第2の信号部分を選択することによって、第2(および第3)の信号部分が決定され得る。
各仮定された信号は、第1の信号部分と、候補の第2(および第3)の信号部分とを含む。典型的には、各仮定された信号は、第1の信号部分と、候補の第2(および第3)の信号部分とを含む場合の送信用信号に対応する。
典型的な例では、複数の仮定された信号は、可能な全ての第2(および第3)の信号部分に関する。その場合、全数探索を実行して、最も低い自己相関値を提供する第2(および第3)の信号部分を探し得る。
代替的には、反復探索を実行して、許容できる低さの自己相関値(たとえば、閾値を下回る自己相関値)の第2(および第3)の信号部分を探し得る。
さらに代替的には、無相関化用の第2/第3の信号部分を決定することは、第2/第3の周波数区間にわたって任意のランダム化信号を適用することを含み得る。
図6は、WUPの送信のためのいくつかの実施形態によるアプローチが適用された場合の、WUPサンプルに応じたWUPの正規化された自己相関601を示すシミュレーションプロットである。より正確には、図6のシミュレーションプロットは図3のシミュレーションプロットに対応するが、第1の信号部分(実際のWUS)の無相関化のために第2および第3の信号部分が適用されている点が異なる。正規化された自己相関601が閾値600を一度も超えていないので、正規化された自己相関601を検出統計量として使用するレガシー受信機では誤検出が全く発生しないことが分かる。
図7は、いくつかの実施形態による例示的な装置710を概略的に示している。例示的な装置710は、たとえば、無線送信機および/または通信デバイス(たとえば、基地局もしくはアクセスポイントなどのネットワークノード、またはユーザ機器(UE)もしくはステーション(STA)などのユーザデバイス)に含まれ得る。例示的な装置710は、たとえば、図4および図5に関連して説明した方法ステップのうちの1つまたは複数を実行する(または実行を行わせる)ように設定され得る。
この装置は、コントローラ(CNTR、たとえば、制御回路または制御モジュール)700を含む。コントローラは、時間間隔の間の周波数範囲にわたる信号の送信を行わせるように設定される(図4のステップ430と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、送信機(TX、たとえば、送信回路または送信モジュール)730に関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。送信機730は、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を送信するように設定され得る。
信号の送信は、周波数範囲内の第1の周波数区間にわたる第1の信号部分の送信と、周波数範囲内の第2の周波数区間にわたる第2の信号部分の送信とを含み、第1および第2の周波数区間は重複しない。
第1の信号部分は第1の自己相関値を有し、第2の信号部分は、第1および第2の信号部分を含む信号の、第1の自己相関値よりも低い第2の自己相関値を提供するように特に構築される。
いくつかの実施形態では、信号の送信はまた、周波数範囲内の第3の周波数区間にわたる第3の信号部分の送信を含み、第1、第2、および第3の周波数区間は重複せず、第3の信号部分は、第1、第2、および第3の信号部分を含む信号の、第1の自己相関値よりも低い第3の自己相関値を提供するように特に構築される。
コントローラ700は、送信用信号の生成を行わせるようにさらに設定され得る(図4のステップ420と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、生成器(GEN、たとえば、生成回路または生成モジュール)703を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。生成器703は、第1の信号部分(WUS)701と、無相関化用の第2(および該当する場合は第3)の信号部分(DEC)702とに基づいて、送信用信号を生成するように設定され得る。
いくつかの実施形態では、コントローラ700は、第1の信号部分に基づく第2(および第3)の信号部分の決定を行わせるようにさらに設定される(図4のステップ410および図5のステップ510と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、決定器(DET、たとえば、決定回路または決定モジュール)704を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。決定器704は、第1の信号部分に基づいて第2(および第3)の信号部分を決定するように設定され得る。
いくつかの実施形態では、コントローラ700は、後で取り出すための、第2(および第3)の信号部分またはその指示の記憶を行わせるようにさらに設定される(図5のステップ520と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、メモリ(MEM、たとえば、記憶回路または記憶モジュール)705を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。メモリ705は、決定された第2(および第3)の信号部分を記憶するように設定され得る。
前述のように、いくつかの実施形態によれば、信号はIFFTを使用して生成され得る。これは、第1の信号部分がMC-OOK変調方式のオン状態を表し、周波数範囲がOFDMのサブキャリアの集合体によって規定され、第1/第2/第3の周波数区間がサブキャリアの集合体のそれぞれの重複しないサブセットによって規定される場合に特に適している。
図8は、送信用信号を生成するための例示的な装置を概略的に示している。この装置は、IFFTを使用して実装される信号生成器(GEN)803と、送信機(TX)830とを含む。信号生成器803は、図7の生成器703の一例と考えられ得、および/または送信機830は、図7の送信機730の一例と考えられ得る。
図8の例示的な装置では、送信用信号の生成は、第1の信号部分を生成するためにIFFTの第1の入力806に第1のデジタル信号(図7のWUS701と比較されたい)を提供することを含み得、第1の入力は、第1の信号部分のサブキャリアのサブセット(たとえば、IEEE802.11に関する例の13個の中央の周波数)に対応する。
図8の例示的な装置では、送信用信号の生成はまた、第2の信号部分を生成するためにIFFTの第2の入力804に第2のデジタル信号(図7のDEC702と比較されたい)を提供することを含み得、第2の入力は、第2の信号部分のサブキャリアのサブセットに対応する。
図8の例示的な装置では、送信用信号の生成はさらに、第3の信号部分を生成するためにIFFTの第3の入力808に第3のデジタル信号(図7のDEC702と比較されたい)を提供することを含み得、第3の入力は、第3の信号部分のサブキャリアのサブセットに対応する。
IFFTの1つまたは複数の入力805、807をヌル化することによって、1つまたは複数の周波数ガード区間が設けられ得る。
送信機830は、典型的には、サイクリックプレフィックスプリペンダ(CP)831、デジタル-アナログ変換器(DAC)832、ミキサー(MIX)833、および電力増幅器(PA)834を含み得る。
いくつかの実施形態は、起動信号(第1の信号部分)を送信するための方法であって、MC-OOKを利用して起動信号を生成し、周波数ドメインにおいてMC-OOK信号を第2の信号(第2の、および場合により第3の信号部分)と多重化し、第2の信号は起動信号の公称チャネル帯域幅の範囲外にあり、起動信号と第2の信号との重ね合わせは起動信号のみの自己相関ピーク値よりも低い自己相関ピーク値を示す、方法に関する。
典型的には、第2の信号の特有の目的は、信号全体(起動信号と第2の信号との重ね合わせ)の自己相関を低減させることであり、すなわち、第2の信号は任意のユーザデータを搬送せず、レガシー受信機での誤検出を回避(または低減)するためだけに適用される。
MC-OOK信号と第2の信号との重ね合わせは、上述のように(たとえば、図8参照)IFFTを用いて生成され得る。
たとえば、MC-OOKの生成は、対応するIEEE802.11OFDMスペクトルの中央にある13個のサブキャリアを使用して、WUSを伝達するための周波数ドメインシンボルを送信することを含み得る。従来技術のアプローチに従って残りの51個=64個-13個のサブキャリアをヌル化する代わりに、これらのサブキャリアの一部に周波数ドメインシンボルを投入して、結果として得られるOFDMシンボルの自己相関が低くなるようにし得、その結果、IEEE802.11無線周波数チャネルの20MHzの公称帯域幅を考慮するレガシー受信機において、MC-OOKのWUPの「オン」部分に関する誤検出が減少する(または完全になくなる)。WURが約4MHzの帯域幅のチャネル選択フィルタを使用する場合、WURのパフォーマンスは維持され、すなわち、第2(および第3)の信号部分の影響を受けない。
このように、いくつかの実施形態では、MC-OOK信号の「オン」部分を生成するために使用されるOFDMシンボルは、以下のうちの2つ以上(たとえば、3つ)のタイプの周波数ドメインシンボルを含む。
・第1の信号部分(たとえば、低PAPRのWUP用に最適化されたシンボル、IEEE802.11-18/2000r1、「CR for Examples of WUR MC-OOK Symbol Design and CSD Design in Annex AB」という文書を参照、WUP受信のパフォーマンスを向上させるように最適化された周波数ドメインシンボル)。この信号部分は、典型的には、20MHzの無線周波数チャネルの中央にある13個のサブキャリアに投入するために使用される13個のシンボル(たとえば、バイナリ位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、16/64/256直交振幅変調(16QAM、64QAM、256QAM)などを使用して変調されたもの)を含む。
・第2(および第3)の信号部分(結果として得られる時間ドメインOFDM信号の自己相関が低くなるように選ばれる無相関化用シンボル)。この信号部分は、典型的には、残りの51個=64個-13個サブキャリアの一部に投入するために使用されるシンボル(たとえば、BPSK、QPSK、16/64/256-QAMなどを使用して変調されたもの)を含む。
・任意選択により、ゼロ(ヌルサブキャリア)を適用して、第1および第2/第3の信号部分のサブキャリアの間にガードバンドを作成し得る。ガードバンドは、WURが無相関化用シンボルからのエネルギーを適切にフィルタで除去できるようにするために、有益であり得る。
たとえば、第1の信号部分は、サブキャリア-6~6(64個のサブキャリアに-32~31の番号が付けられていると仮定)に、BPSKシンボル1、1、1、-1、-1、-1、0、-1、1、-1、-1、1、-1(IEEE802.11-18/2000r1、「CR for Examples of WUR MC-OOK Symbol Design and CSD Design in Annex AB」という文書の表AB-2の例1に対応)を投入することによって提供され得る。この設定は図3のプロットに使用している。
次いで、サブキャリア15~17にBPSKシンボル1、-1、-1を投入し、サブキャリア-17~-15にBPSKシンボル1、1、1を投入する(すなわち、6つの無相関化用サブキャリアを使用する)ことによって無相関化が提供され得、他の全てのサブキャリアはゼロに設定され得る(すなわち、第1の信号部分と無相関化用信号部分との間に2MHz超のガードバンドを使用する)。この設定は図6のプロットに使用している。
より多くのサブキャリアを無相関化用サブキャリアのセットに割り当てると、さらなる無相関化が得られ得る。
いくつかの実施形態では、いくつかのサブキャリアを使用して、ユーザデータまたは他の適切な情報を搬送し得、これにより、スペクトル効率を高めながら、さらなる無相関化が提供される。
送信に関して電力の制約がある場合、無相関化用サブキャリアの数の選択に影響する場合と、影響しない場合とがある。
たとえば、電力スペクトル密度(PSD:power spectral density)の制約(たとえば、PSDが10dBm/MHzを超えてはならないという制約)がある場合、WUPを運搬する13個の中央サブキャリアに割り当てられる電力を減少させることなく、無相関化用サブキャリアに電力を割り当てることが可能である。
一方、総電力の制約(たとえば、送信電力が1Wを超えてはならないという制約)がある場合、無相関化用サブキャリアへの電力の割り当ては、WUPを運搬する13個の中央サブキャリアに割り当てられる電力が減少するという犠牲を払って行われる。WURのパフォーマンス(WUPを運搬する13個の中央サブキャリアの電力に依存)と、レガシー受信機の誤検出回避(無相関化に使用されるサブキャリアの数に依存)との間のトレードオフを許容可能にするために、チューニングを適用し得る。
ここで、起動信号に関連する誤検出が発生するリスクのある受信機用のアプローチに関する実施形態を例示する。これらの実施形態は、レガシーIEEE802.11受信機を変更または更新することが可能な場合に特に適している。
図9は、いくつかの実施形態による無線受信機用の例示的な方法900を示している。無線受信機は、起動信号に関連する誤検出が発生するリスクがあり得る(たとえば、レガシーIEEE802.11受信機)。
一般に、この方法は、時間間隔(たとえば、IEEE802.11の例の4μsのWUP200、図2参照)の間に周波数範囲(たとえば、IEEE802.11の例では20MHz)にわたって送信された受信信号の処理を含む。
受信信号は、オンオフキーイング(OOK)変調方式(場合によりマンチェスター符号化および/または反復符号化を使用)の、たとえば、マルチキャリアオンオフキーイング(MC-OOK)変調方式のオン状態を表し得る。IEEE802.11の用語では、受信信号は「オンシンボル」を表す。
典型的な例では、受信信号はWUPまたは通常のOFDMパケットのいずれかである。方法500の1つの目的は、通常のOFDMパケットの検出とWUPに関する誤検出とを区別できるようにすることである。
この方法は、ステップ910に示すように、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を受信することと、ステップ920に示すように、受信信号の自己相関値を算出することと、を含む。
一般に、自己相関値とは、検出に使用される任意の関連する自己相関値、たとえば、相関ピーク値を指し得る。IEEE802.11の例では、自己相関値は、受信信号と、0.8μs遅延させた受信信号のコピーとの相関のピーク値に関し得る。
ステップ930において、自己相関値が検出基準を満たしているか否かが判定される(図3および図6の閾値300および閾値600と比較されたい)。
自己相関値が検出基準を満たしていない場合(ステップ930からのNの経路)、検出は登録されず、この方法は、ステップ910に戻って受信信号を継続して監視するか、またはステップ920に戻って自己相関を継続して評価し得る。
自己相関値が検出基準を満たしている場合(ステップ930からのYの経路)、ステップ950において、誤検出基準が満たされているか否かが判定される。
誤検出基準が満たされている場合(ステップ950からのYの経路)、登録された検出は誤検出であったと判定され、これはステップ960において宣言され、この方法は、ステップ910に戻って受信信号を継続して監視するか、またはステップ920に戻って自己相関を継続して評価し得る。
誤検出基準が満たされていない場合(ステップ950からのNの経路)、登録された検出は正しい検出であったと判定され、これは任意選択のステップ970において宣言され、この方法は、ステップ980に進んで受信信号のパケットを処理(たとえば、復号)し得る。
一般に、本明細書で言及する場合、誤検出は、たとえば、自己相関がパケットの開始などのパケット指示に由来しない(たとえば、L-STFに由来しない(図2の201と比較されたい))にもかかわらず、自己相関が検出基準に合格する(たとえば、自己相関のピーク値が閾値を超える(930と比較されたい))イベントとして規定され得る。
また、一般に、本明細書で言及する場合、正しい検出は、たとえば、自己相関が検出基準に合格し(たとえば、自己相関のピーク値が閾値を超え)、実際にパケットの開始などのパケット指示に由来する(たとえば、L-STFに由来する)イベントとして規定され得る。
いくつかの実施形態では、ステップ960は、たとえば、ある期間中の送信を抑制すること、受信信号のパケットを処理する(たとえば、復号する)さらなる試みを抑制すること、ネットワーク割り当てベクトル(NAV)の再設定を抑制することなどの他のアクションも含み得る。ネットワーク割り当てベクトルは、仮想キャリアセンスパラメータである。これは、WUS内のレガシープリアンブルが(たとえば、ステップ970において)(正しく)検出された場合に設定されるが、誤検出が原因で(誤って)再設定されるべきではない。
ステップ930の検出基準は、自己相関値が検出閾値の第1の側にあることを含み得る。たとえば、ステップ930の検出基準は、自己相関値が検出閾値を超えることを含み得る(図3および図6の閾値300および閾値600と比較されたい)。
ステップ950の誤検出基準は、たとえば、周波数ドメイン電力比および/または時間ドメイン電力比に基づき得、これらは任意選択のステップ940において算出され、ステップ950において使用され得る。
適切な周波数ドメイン電力比の一例は、周波数範囲内の第1の周波数区間における受信信号の電力と、周波数範囲における受信信号の電力との比率である。
その場合、受信信号が通常のOFDMパケットを含んでいた場合には、受信信号がWUPを含んでいた場合よりも、周波数ドメイン電力比の値は典型的には低くなるはずである。
典型的には、第1の周波数区間は、WUSパケットが送信される周波数区間(たとえば、IEEE802.11の例の13個の中央サブキャリア、約4MHz)に関連し、たとえば、これに等しく、周波数範囲は、通常のOFDMパケットが送信される周波数範囲(たとえば、IEEE802.11の例では20MHz)に関連し、たとえば、これに等しい。その場合、周波数ドメイン電力比は、受信信号が通常のOFDMパケットを含んでいた場合には0.2に近いはずであり、受信信号がWUPを含んでいた場合は1に近いはずである。
ステップ950の誤検出基準は、周波数ドメイン電力比が第1の誤検出閾値の第1の側にあることを含み得る。たとえば、ステップ950の誤検出基準は、周波数ドメイン電力比が第1の誤検出閾値を超えることを含み得る。
第1の誤検出閾値は、任意の適切な値、たとえば、通常のOFDMパケットの周波数ドメイン電力比と、WUPの周波数ドメイン電力比との間の任意の値、たとえば、その平均値を有し得る。IEEE802.11に関する上記の例では、第1の誤検出閾値は0.2~1の任意の値を有し得、0.6が特に適し得る。
適切な時間ドメイン電力比の一例は、2つの直接的に連続する時間間隔における受信信号の電力間の比率である。その場合、2つの直接的に連続する時間間隔が、OOK変調信号におけるマンチェスター符号化されたシンボルの持続時間に対応するときに、受信信号が通常のOFDMパケットを含んでいた場合には、時間ドメイン電力比は、典型的には1に近い値を有するはずであり、受信信号がWUPを含んでいた場合には、1とは大きく異なる値(絶対値が非常に小さいかまたは非常に大きい値)を有するはずである。
ステップ950の誤検出基準は、時間ドメイン電力比が第2の誤検出閾値の第1の側にあり、第3の誤検出閾値の第2の側にあることを含み得る。たとえば、ステップ950の誤検出基準は、時間ドメイン電力比が第2および第3の誤検出閾値の間にないことを含み得る。
第2および第3の誤検出閾値は、任意の適切な値、たとえば、第2の誤検出閾値については0~1の値を有し得、0.5が特に適切であり得、第3の誤検出閾値については1より大きい値を有し得、2が特に適切であり得る。
ステップ950の誤検出基準を実装するための他の代替的なまたは追加のやり方があることに留意されたい。たとえば、受信信号がWUSの帯域幅よりも広い帯域幅を有するか否かを判定することは、上記以外のタイプのスペクトル分析によって実現され得る。
図10は、いくつかの実施形態による例示的な装置1010を概略的に示している。例示的な装置1010は、たとえば、無線受信機および/または通信デバイス(たとえば、基地局もしくはアクセスポイントなどのネットワークノード、またはユーザ機器(UE)もしくはステーション(STA)などのユーザデバイス)に含まれ得る。例示的な装置1010は、たとえば、図9に関連して説明した方法ステップのうちの1つまたは複数を実行する(または実行を行わせる)ように設定され得る。
この装置は、コントローラ(CNTR、たとえば、制御回路または制御モジュール)1000を含む。
コントローラは、時間間隔の間の周波数範囲にわたる信号の受信を行わせるように設定される(図9のステップ910と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、受信機(RX、たとえば、受信回路または受信モジュール)1030に関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。受信機1030は、時間間隔の間に周波数範囲にわたって信号を受信するように設定され得る。
コントローラはまた、受信信号の自己相関値の算出を行わせるように設定される(図9のステップ920と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、相関器(CORR、たとえば、相関回路または相関モジュール)1003を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得る(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得る)。相関器1003は、受信信号の自己相関値を算出するように設定され得る。
コントローラはまた、自己相関値が検出基準を満たしている場合、誤検出基準が満たされている場合の誤検出の宣言を行わせるように設定される(図9のステップ960と比較されたい)。
この目的のために、コントローラは、検出器(DET、たとえば、検出回路または検出モジュール)1001を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得(たとえば、動作可能に接続されるか、または接続可能であり得)、検出器は、誤検出判定器(FD)1002を含むか、または別の方法でこれに関連付けられ得る。検出器1001は、自己相関値が検出基準を満たしているか否かを判定するように設定され得、誤検出判定器は、誤検出基準が満たされているか否かを判定するように設定され得る。
いくつかの実施形態では、コントローラ1000は、たとえば、ある期間中の送信を抑制すること、受信信号のパケットを処理する(たとえば、復号する)さらなる試みを抑制すること、ネットワーク割り当てベクトル(NAV)の再設定を抑制することなどの他のアクションも起こさせるようにさらに設定され得る。
いくつかの実施形態は、繰り返しパターンの存在を検出すること(図9のステップ920および930と比較されたい)と、受信信号がWUSなどのMC-OOK信号の帯域幅よりも広い帯域幅を有するか否かを判定すること(図9のステップ950と比較されたい)と、を含む検出方法に関する。
典型的には、送信機の実施形態および受信機の実施形態のいずれかは、WUPの送信に起因する誤検出の低減を提供する。しかしながら、いくつかの送信機の実施形態は、いくつかの受信機の実施形態と組み合わせられ得ることに留意されたい。たとえば、送信機の実施形態に関して説明した第2(および該当する場合は第3)の信号部分の送信は、典型的には、受信機の実施形態における誤検出の判定のための時間ドメイン電力比の使用と完全に互換性がある。
一般に、ある構成について本明細書で言及する場合、装置などの物理的な製品として理解されたい。物理的な製品は、1つまたは複数のコントローラ、1つまたは複数のプロセッサなどの形態の制御回路など、1つまたは複数の部品を含み得る。
説明した実施形態およびそれらの均等物は、ソフトウェアまたはハードウェアあるいはそれらの組み合わせで実現され得る。実施形態は、汎用回路によって実行され得る。汎用回路の例には、デジタル信号プロセッサ(DSP)、中央処理装置(CPU)、コプロセッサユニット、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、および他のプログラマブルハードウェアが含まれる。代替的または追加的には、実施形態は、特定用途向け集積回路(ASIC)などの専用回路によって実行され得る。汎用回路および/または専用回路は、たとえば、通信デバイス(たとえば、ユーザデバイスまたはネットワークノード)などの装置に関連付けられるか、またはこれに含まれ得る。
実施形態は、本明細書に記載の実施形態のいずれかによる構成、回路、および/またはロジックを含む電子装置(たとえば、通信デバイス)内に出現し得る。代替的または追加的には、電子装置(たとえば、通信デバイス)は、本明細書に記載の実施形態のいずれかによる方法を実行するように設定され得る。
いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラム製品は、たとえば、ユニバーサルシリアルバス(USB)メモリ、プラグインカード、組み込みドライブ、または読み取り専用メモリ(ROM)などのコンピュータ可読媒体を含む。図11は、コンパクトディスク(CD)ROM1100の形態の例示的なコンピュータ可読媒体を示している。コンピュータ可読媒体には、プログラム命令を含むコンピュータプログラムが記憶されている。コンピュータプログラムは、データプロセッサ(PROC、たとえば、データ処理回路またはデータ処理ユニット)1120にロード可能であり、データプロセッサは、たとえば、通信デバイス1110に含まれ得る。コンピュータプログラムは、データプロセッサにロードされると、データプロセッサに関連付けられた、またはこれに含まれるメモリ(MEM)1130に記憶され得る。いくつかの実施形態によれば、コンピュータプログラムは、データプロセッサにロードされて実行されると、たとえば、図4、図5、および図9に示すか、または別の方法で本明細書に記載した方法のいずれかによる方法ステップを実行させ得る。
一般に、本明細書で使用する全ての用語は、関連する技術分野におけるそれらの通常の意味に従って解釈されるべきであるが、異なる意味を明確に持たせている、および/または使用する文脈によって示唆している場合を除く。
本明細書では、様々な実施形態に言及している。しかしながら、当業者であれば、説明した実施形態に対する多数の変形を認識すると思われ、これらは依然として意図した範囲内にある。
たとえば、本明細書に記載の方法の実施形態は、特定の順序で実行されるステップを通じた例示的な方法を開示する。しかしながら、これらの一連のイベントは、意図した範囲から逸脱することなく、他の順序で発生し得ることが認識される。さらに、いくつかの方法ステップは、順次実行されるものとして説明している場合でも、並行して実行され得る。このように、本明細書に開示した任意の方法のステップは開示した正確な順序で実行される必要はないが、ステップを他のステップに後続または先行するものとして明示的に記載している場合、および/またはステップが他のステップに後続または先行しなければならないことを示唆している場合を除く。
同様に、実施形態の説明において、機能ブロックの特定のユニットへの分割は、決して限定を意図していないことに留意されたい。逆に、これらの分割は単なる例である。本明細書で1つのユニットとして説明している機能ブロックは、2つ以上のユニットに分割され得る。さらに、本明細書で2つ以上のユニットとして実装されるものとして説明している機能ブロックは、より少ない(たとえば、単一の)ユニットに統合され得る。
本明細書に開示する任意の実施形態の任意の特徴は、適切な場合はいつでも、他の任意の実施形態に適用され得る。同様に、任意の実施形態の任意の利点は、他の任意の実施形態に適用され得、逆もまた同様である。
したがって、記載した実施形態の詳細は、例示の目的で提示した例にすぎないことを理解されたい。
次に挙げる例:題名「Study of False L-STF Detections Triggered by MC-OOK」から、さらなる洞察が得られ得る。
IEEE802.11の文書19-1016-06-00ba 「Comments on TGba D3.0」には、「非WURモードで動作しているSTAはしばしば、WUR PPDUのMC-OOK部分の受信中に誤ってL-STFを検出する」こと、および「誤検出はSTAの動作に悪影響があり得る」ことが述べられている。
この例では、レガシーSTAでの誤検出の問題が検討されており、WURのパフォーマンスに影響を与えずに、および/または他のSTAでの誤検出をトリガせずにMC-OOKを生成する代替的なやり方について説明されている。
L-STF検出の要点として、L-STFが0.8μsの短いシンボルの10回の繰り返しからなり得ること、また、受信信号とその遅延バージョンとの相関をとることによってL-STF検出を実行することができ、自己相関が閾値を超えたときにパケットが検出され得ることが示されている。
MC-OOKオンシンボル設計の要点には、WUR PPDUのチャネル符号化が典型的には非常に弱く、多くの波形により小さなアイダイアグラム開口が生成されるので、ランダムなMC-OOKオンシンボルを使用するとパフォーマンスが低下し得ることが示されている。このため、IEEE802.11ba D3.0のAnnex ACにおいて最適化された波形が推奨されている。
レガシー802.11a STAの挙動の調査では、次のシミュレーション設定が使用された。
- レガシー802.11a STAに実装されたパケット検出アルゴリズムが利用された
- LDR:ドラフト802.11ba D3.0のAnnex ACの例1に従って生成されるMC-OOK
- HDR:ドラフト802.11ba D3.0のAnnex ACの例3に従って生成されるMC-OOK
- ノイズなしのWUR PPDU(信号対雑音比(SNR)が高い方が、SNRが低い場合よりも難易度が高い)
シミュレーションの結果を図12および図13に示す。誤検出が再発する可能性が確認されている。
代替的なMC-OOK生成(図8と比較されたい)が、ミュートされたサブキャリアの一部(無相関化用サブキャリア)に無相関化用周波数ドメインシンボルを投入することにより実現され得る。これらのシンボルは、MC-OOKオンシンボル(およびシンボルランダム化器によって生成されたそれらの巡回シフトされたバージョン)を無相関化するように特に設計されたシンボルであり得る。中央の4MHzの周辺にガードバンドが残され得る。
LDRの一例では、IEEE802.11ba D3.0の表AC2の例1がMC-OOKオンシンボル:S-6:6=SLDR={1 1 1 -1 -1 -1 0 -1 1 -1 -1 1 -1}として使用され得、無相関化用周波数ドメインシンボルはS-17:-15,15:17={1 -1 1 1 1 1}であり得る。
このシミュレーションの結果を図14に、いくつかの実現例に関して示している。この場合、シンボルランダム化器によって生成されたオンシンボルは、誤ったL-STF検出をトリガしていない。
このように、この例には、MC-OOKを生成するための代替的なアプローチが説明されている。いわゆる無相関化用サブキャリアが利用されている。
WUR内のチャネル選択フィルタ(CSF:channel selective filter)は、無相関化用サブキャリアをフィルタで除去する。これにより、送信機は、小さなアイダイアグラム開口を生成するMC-OOK波形の使用を回避することができる。
非WURモードで動作しているSTA内のCSFは、無相関化用サブキャリアを減衰させない。このため、自己相関の低いMC-OOK波形により、誤ったL-STF検出のトリガが回避される。
PSDに制限がある規制ドメインでは、RFチャネルの中央にある4MHzの電力を低下させる必要なく、無相関化用サブキャリアを導入することができる。

Claims (25)

  1. 無線送信機のための方法であって、ある時間間隔の間のある周波数範囲にわたって信号を送信すること(430)を含み、
    前記信号は第1の信号部分と第2の信号部分を含み、
    前記第1の信号部分は第1の自己相関値を有し、
    前記第1および第2の信号部分を含む前記信号は、第2の自己相関値を有し、
    前記第1の信号部分は、前記時間間隔の間に前記周波数範囲内の第1の周波数区間にわたって送信され
    前記第2の信号部分は、前記時間間隔の間に前記周波数範囲内の第2の周波数区間にわたって送信され、前記第1および第2の周波数区間は重複せず、前記第2の信号部分は、前記信号が前記第1の自己相関値よりも低い第2の自己相関値をするように構築される、方法。
  2. 前記第2の信号部分は、前記第2の自己相関値を提供するという目的を有し、情報もデータも搬送しない、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の信号部分は起動信号(WUS)である、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記第1の信号部分はオンオフキーイング(OOK)変調方式のオン状態を表す、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記第1の信号部分に基づいて前記第2の信号部分を決定すること(410、510)をさらに含み、
    前記第2の信号部分を決定すること(410、510)は、
    複数の仮定された信号のそれぞれの自己相関値を算出すること(511)であって、各仮定された信号は前記第1の信号部分および候補の第2の信号部分を含む、それぞれの自己相関値を算出すること(511)と、
    最も低い、算出された前記それぞれの自己相関値に関連付けられた前記候補の第2の信号部分を選択すること(512)と、
    を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記信号は第3の信号部分をさらに含み、
    前記第1、第2および第3の信号部分を含む前記信号は、第3の自己相関値を有し、
    前記第3の信号部分は、前記時間間隔の間に前記周波数範囲内の第3の周波数区間にわたって送信され、前記第1、第2および第3の周波数区間は重複せず、前記第1の周波数区間は前記第2および第3の周波数区間の間に位置しており、前記第3の信号部分は、前記信号前記第1の自己相関値よりも低い第3の自己相関値をするように構築される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記時間間隔の間に前記周波数範囲にわたって前記信号を送信すること(430)は、
    前記第1の周波数区間と前記第2の周波数区間との間の周波数ガード区間での送信を抑制すること(434)
    をさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  8. 複数の前記時間間隔のそれぞれについて、前記第2の信号部分のランダム化のために、
    第1または第2の値をランダムに採取すること(421)と、
    前記第2の値が採取された場合に、前記第2の信号部分に-1を乗算(422)、前記第1の値が採取された場合に、前記第2の信号部分を変更しないこととと
    をさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記第1の信号部分は、マルチキャリアオンオフキーイング(MC-OOK)変調方式のオン状態を表す、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記周波数範囲は、直交周波数分割多重(OFDM)のサブキャリアの集合体によって規定され、前記第1および第2の周波数区間は、前記サブキャリアの集合体のそれぞれの第1および第2のサブセットによって規定される、請求項1からのいずれか一項に記載の方法。
  11. 送信用の前記信号を生成すること(420)をさらに含み、送信用の前記信号を生成すること(420)は、
    前記第1の信号部分を生成するために逆高速フーリエ変換(IFFT)の第1の入力に第1のデジタル信号を提供することであって、前記第1の入力は前記サブキャリアの前記第1のサブセットに対応する、第1のデジタル信号を提供することと、
    前記第2の信号部分を生成するために前記IFFTの第2の入力に第2のデジタル信号を提供することであって、前記第2の入力は前記サブキャリアの前記第2のサブセットに対応する、第2のデジタル信号を提供することと、
    によって行われる、請求項10に記載の方法。
  12. プログラム命令を含むコンピュータプログラムであって、前記コンピュータプログラムは、無線送信機のデータ処理ユニットにロード可能であり、前記コンピュータプログラムが前記データ処理ユニットによって実行された場合に、前記無線送信機に請求項1から11のいずれか一項に記載の方法を実行させるように設定される、コンピュータプログラム。
  13. 無線送信機のための装置であって、前記装置は制御回路(700)を備え、前記制御回路(700)は、ある時間間隔の間のある周波数範囲にわたる信号の送信を行うように設定され、
    前記信号は第1の信号部分と第2の信号部分を含み、
    前記第1の信号部分は第1の自己相関値を有し、
    前記第1および第2の信号部分を含む前記信号は、第2の自己相関値を有し、
    前記第1の信号部分は、前記時間間隔の間の前記周波数範囲内の第1の周波数区間にわたって送信され
    前記第2の信号部分は、前記時間間隔の間の前記周波数範囲内の第2の周波数区間にわたって送信され、前記第1および第2の周波数区間は重複せず、前記第2の信号部分は、前記信号が前記第1の自己相関値よりも低い第2の自己相関値をするように構築される、装置。
  14. 前記第2の信号部分は、前記第2の自己相関値を提供するという目的を有し、情報もデータも搬送しない、請求項13に記載の装置。
  15. 前記第1の信号部分は起動信号(WUS)である、請求項13または14に記載の装置。
  16. 前記第1の信号部分はオンオフキーイング(OOK)変調方式のオン状態を表す、請求項13から15のいずれか一項に記載の装置。
  17. 前記制御回路は、
    複数の仮定された信号のそれぞれの自己相関値の算出であって、各仮定された信号は前記第1の信号部分および候補の第2の信号部分を含む、それぞれの自己相関値の算出と、
    最も低い、算出された前記それぞれの自己相関値に関連付けられた前記候補の第2の信号部分の選択と、
    を行うことによって、前記第1の信号部分に基づく前記第2の信号部分の決定を行うようにさらに設定される、請求項13から16のいずれか一項に記載の装置。
  18. 前記信号は第3の信号部分をさらに含み、
    前記第1、第2および第3の信号部分を含む前記信号は、第3の自己相関値を有し、
    前記第3の信号部分は、前記時間間隔の間の前記周波数範囲内の第3の周波数区間にわたって送信され、前記第1、第2および第3の周波数区間は重複せず、前記第1の周波数区間は前記第2および第3の周波数区間の間に位置しており、前記第3の信号部分は、前記信号前記第1の自己相関値よりも低い第3の自己相関値をするように構築される、請求項13から17のいずれか一項に記載の装置。
  19. 前記制御回路は、前記時間間隔の間の前記周波数範囲にわたる前記信号の前記送信を行わせることを、
    前記第1の周波数区間および前記第2の周波数区間の間の周波数ガード区間での送信を抑制すること
    をさらに行うことによって、行うように設定される、請求項13から18のいずれか一項に記載の装置。
  20. 前記制御回路は、複数の前記時間間隔のそれぞれについて、前記第2の信号部分のランダム化のために、
    第1または第2の値ランダム採取することと、
    前記第2の値が採取された場合、前記第2の信号部分-1乗算し、前記第1の値が採取された場合に、前記第2の信号部分を変更しないこと
    を行うようにさらに設定される、請求項13から19のいずれか一項に記載の装置。
  21. 前記第1の信号部分は、マルチキャリアオンオフキーイング(MC-OOK)変調方式のオン状態を表す、請求項13から20のいずれか一項に記載の装置。
  22. 前記周波数範囲は、直交周波数分割多重(OFDM)のサブキャリアの集合体によって規定され、前記第1および第2の周波数区間は、前記サブキャリアの集合体のそれぞれの第1および第2のサブセットによって規定される、請求項13から21のいずれか一項に記載の装置。
  23. 前記制御回路は、送信用の前記信号の生成を行うことを、
    前記第1の信号部分を生成するための逆高速フーリエ変換(IFFT)の第1の入力への第1のデジタル信号の提供であって、前記第1の入力は前記サブキャリアの前記第1のサブセットに対応する、第1のデジタル信号の提供と、
    前記第2の信号部分を生成するための前記IFFTの第2の入力への第2のデジタル信号の提供であって、前記第2の入力は前記サブキャリアの前記第2のサブセットに対応する、第2のデジタル信号の提供と、
    を行うことによって、行うようにさらに設定される、請求項22に記載の装置。
  24. 請求項13から23のいずれか一項に記載の装置を備える、無線送信機。
  25. 請求項13から23のいずれか一項に記載の装置、および/または請求項24に記載の無線送信機を備える、通信デバイス。
JP2022500805A 2019-07-10 2020-06-02 起動信号に関連する誤検出の回避 Active JP7379650B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962872343P 2019-07-10 2019-07-10
US62/872,343 2019-07-10
PCT/EP2020/065192 WO2021004697A1 (en) 2019-07-10 2020-06-02 Avoiding false detection associated with wake-up signal

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540134A JP2022540134A (ja) 2022-09-14
JP7379650B2 true JP7379650B2 (ja) 2023-11-14

Family

ID=70975883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500805A Active JP7379650B2 (ja) 2019-07-10 2020-06-02 起動信号に関連する誤検出の回避

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11778560B2 (ja)
EP (1) EP3997919A1 (ja)
JP (1) JP7379650B2 (ja)
KR (1) KR20220031056A (ja)
CN (1) CN114026925B (ja)
MX (1) MX2022000273A (ja)
WO (1) WO2021004697A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021004697A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Avoiding false detection associated with wake-up signal
CN116073971A (zh) * 2021-11-04 2023-05-05 华为技术有限公司 通信的方法和装置
WO2024072477A1 (en) * 2022-09-29 2024-04-04 Rakuten Mobile Usa Llc Wake-up signal waveform design

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341244A (ja) 1999-04-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh 同期プリアンブル構造、送信装置及び同期方法
US20180019902A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Jung Hoon SUH Frame format and design of wake-up frame for a wake-up receiver
WO2019001845A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) AWAKING SIGNAL MANAGEMENT

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102484498B (zh) * 2010-03-31 2014-10-15 松下电器产业株式会社 通信装置、通信系统、通信方法、集成电路
US10356839B2 (en) * 2014-11-04 2019-07-16 Qualcomm Incorporated Low power discontinuous reception with a second receiver
US9621197B2 (en) * 2015-03-10 2017-04-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Bi-phased on-off keying (OOK) transmitter and communication method
US10129064B1 (en) * 2016-08-02 2018-11-13 Newracom, Inc. Wireless device low power wake up
US10728853B2 (en) * 2016-10-06 2020-07-28 Huawei Technologies Co., Ltd. Wake up radio frame with spectrum spreading based single carrier
US11012938B2 (en) * 2016-10-23 2021-05-18 Lg Electronics Inc. Method for transmitting and receiving wake-up signal in wireless LAN system and apparatus therefor
US20180152333A1 (en) * 2016-11-28 2018-05-31 Qualcomm Incorporated Multicarrier on-off keying waveform coding
US20180183905A1 (en) * 2016-12-26 2018-06-28 Intel Corporation Wireless communication device, system and method to multiplex a low-power wake-up first signal with an ofdma signal
WO2018128275A1 (ko) * 2017-01-06 2018-07-12 엘지전자 주식회사 무선랜 시스템에서 wur 단말을 위한 패킷을 송신하는 방법 및 이를 이용한 무선 단말
US20180206192A1 (en) * 2017-01-17 2018-07-19 Qualcomm Incorporated Wakeup receiver waveforms
US10841876B2 (en) * 2017-05-15 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Wake-up signal (WUS) and wake-up receiver (WUR) in a communication device
US20180376370A1 (en) * 2017-06-26 2018-12-27 Qualcomm Incorporated Wakeup packet preamble
CN111052807B (zh) 2017-09-08 2023-04-11 瑞典爱立信有限公司 唤醒信号传输
US11089547B2 (en) * 2017-10-30 2021-08-10 Intel Corporation Apparatus, system, and method to tear down a negotiated wake-up radio mode
CN111512677B (zh) * 2018-01-11 2023-10-03 松下电器(美国)知识产权公司 用于低功率多用户传输的通信装置和通信方法
US11589309B2 (en) * 2018-01-12 2023-02-21 Intel Corporation Methods and arrangements to support wake-up radio packet transmission
US10779236B2 (en) * 2018-04-11 2020-09-15 Intel Corporation Methods to encode a binary phase shift keying (BPSK) mark for a wake-up radio (WUR) packet
US11160020B2 (en) * 2018-05-01 2021-10-26 Qualcomm Incorporated Multicarrier on-off keying symbol randomizer
WO2020172549A1 (en) * 2019-02-22 2020-08-27 Idac Holdings, Inc. Wake-up signal for power saving
CN111885682A (zh) * 2019-05-03 2020-11-03 华为技术有限公司 唤醒终端设备的方法、装置、网络设备和终端设备
WO2021004697A1 (en) * 2019-07-10 2021-01-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Avoiding false detection associated with wake-up signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341244A (ja) 1999-04-23 2000-12-08 Sony Internatl Europ Gmbh 同期プリアンブル構造、送信装置及び同期方法
US20180019902A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 Jung Hoon SUH Frame format and design of wake-up frame for a wake-up receiver
WO2019001845A1 (en) 2017-06-26 2019-01-03 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) AWAKING SIGNAL MANAGEMENT

Also Published As

Publication number Publication date
US20220264458A1 (en) 2022-08-18
WO2021004697A1 (en) 2021-01-14
MX2022000273A (es) 2022-02-03
CN114026925B (zh) 2024-02-13
EP3997919A1 (en) 2022-05-18
KR20220031056A (ko) 2022-03-11
CN114026925A (zh) 2022-02-08
JP2022540134A (ja) 2022-09-14
US11778560B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7379650B2 (ja) 起動信号に関連する誤検出の回避
RU2446603C2 (ru) Ofdma доступ, основанный на когнитивном радио
US11838866B2 (en) Wake-up signal management
EP1959625B1 (en) Receiver apparatus for detecting narrowband interference in a multi-carrier receive signal
EP3574689B1 (en) Wake-up signal transmission
KR20190067849A (ko) 멀티캐리어 웨이크 업 라디오 프레임에 대한 파형-코딩
EP1714417A1 (en) Adaptive channelization scheme for high throughput multicarrier systems
JP2007312114A (ja) 無線通信システム及び無線通信方法
JP2009517957A (ja) スイープノッチuwb送信機
EP2430809A1 (en) Robust sensing of dvb-t/h transmissions
CN113647071A (zh) 对于唤醒分组ook信号避免谱线
CN110546930A (zh) 生成包括在ofdm信号中的fsk信号
WO2020016397A1 (en) A method and a device to generate an amplitude-based modulation wireless signal using ofdm to be received by a low-power non-coherent receiver
Schnur Identification and classification of OFDM based signals using preamble correlation and cyclostationary feature extraction
JP2007243235A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
KR20140104315A (ko) 첨두대 평균전력비 감소를 위한 ofdm 통신 시스템 및 그 방법
Wilhelmsson et al. Spectrum efficient support of IEEE 802.11 ba in an IEEE 802.11 ax network
Chandu et al. Timing Synchronization in Cognitive Radio Systems Using Improved Preamble Structure
WO2010104591A1 (en) Method and apparatus for spectrum sensing for ofdm systems employing pilot tones
Koshti et al. Performance Analysis of Cognitive Radio based WRAN over Rayleigh Fading Channel with Alamouti-STBC 2X1, 2X2&2X4 Multiplexing
Lal et al. Survey on Spectrum monitoring for OFDM based Cognitive Radio Networks
Fujii et al. Peak Reduction Schemes in OFDM Transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7379650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150