JP7378543B2 - 自己滅菌表示装置 - Google Patents

自己滅菌表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7378543B2
JP7378543B2 JP2022103523A JP2022103523A JP7378543B2 JP 7378543 B2 JP7378543 B2 JP 7378543B2 JP 2022103523 A JP2022103523 A JP 2022103523A JP 2022103523 A JP2022103523 A JP 2022103523A JP 7378543 B2 JP7378543 B2 JP 7378543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
self
display device
luv
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022103523A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023133063A (ja
Inventor
蕭毅豪
鄭育棋
楊凱偉
顔安慶
邱顯榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wistron Corp
Original Assignee
Wistron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wistron Corp filed Critical Wistron Corp
Publication of JP2023133063A publication Critical patent/JP2023133063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7378543B2 publication Critical patent/JP7378543B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/24Apparatus using programmed or automatic operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/26Accessories or devices or components used for biocidal treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/102Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type for infrared and ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/11Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/10Apparatus features
    • A61L2202/14Means for controlling sterilisation processes, data processing, presentation and storage means, e.g. sensors, controllers, programs

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は表示装置の表面の滅菌技術に関し、特に、自己滅菌表示装置に関する。
技術の進歩により、表示装置は単なる家電製品ではなく、ユーザーに関連する情報を提供するためにさまざまな公共の場所で広く使用されるようになってきた。例えば、表示装置は、デパート、様々な展示ホール、又は様々なイベントセンター等のオープンスペースの情報表示用の機器として使用されてきた。
しかし、公共の場所に設置された表示装置の表面は、タッチ操作機能がある場合は勿論、タッチ操作機能が無い場合でも、人が触れることがある。このため、表示装置に触ることにより、当該表示装置を介して細菌に感染してしまう懸念がある。そのため、表示装置の表面の滅菌技術に対する需要が近年大幅に高まっている。
表示装置の従来の表面滅菌技術は、主に紫外線を連続的に放出して表示装置を滅菌し、光学的全反射(total internal reflection)原理を使用して、紫外線の大部分を表示装置内で全反射させることにより行われており、これを利用すると、紫外線を表示装置の表面全体に広げることができる。ここで、この表面滅菌技術では、接触点の相対的な屈折率の変化を基準としているので、ユーザーの指が表示装置の表面に触れたときにのみ、表示装置から紫外線を出力することができる。
しかし、実験によれば、紫外線滅菌の効果を有効にするには、ある程度の蓄積した光量が必要である。したがって、指で触れた程度の短い接触時間で表面の滅菌効果を十分に達成できるかどうかについてはまだ疑問が残されている。
他方、従来の滅菌表示装置の場合、前方に放出される紫外線に加えて、紫外線は表示装置の表示コンポーネントへ向けても入射される。
しかし、紫外線を継続的に照射すると、表示装置の表示コンポーネントが損傷し、表示装置の寿命が短くなる恐れがある。また、表示装置の表面に指が触れていない場合、全反射による紫外線が前方に完全に漏れないことを保証することができず、紫外線が継続的に漏れると人の目や皮膚に損傷を与える可能性がないとも言い切れないという問題がある。
本発明はこのような問題に鑑みて以下の構成を備える。
表示器と、入光層と、光源と、透明防護層と、蛍光パターンとを備えた自己滅菌表示装置において、
前記入光層は前記表示器の上側に位置し、
前記光源は前記入光層の周辺に位置し、前記光源の出光面は前記入光層に向いており、前記光源は前記入光層に向けて紫外線を発射して前記自己滅菌表示装置の外表面に対して照射殺菌を行い、
前記透明防護層は前記入光層と前記表示器の間に位置し、前記透明防護層は前記紫外線を濾過するために用いられ
前記蛍光パターンは前記入光層と前記表示器の間に位置し、前記紫外線によって励起されて蛍光を発する
また、ケースと、ヒートシンクを更に備え、
前記ヒートシンクの一の表面に前記光源を貼り合わせ、且つ前記ヒートシンクの他の表面は前記ケースの壁面に張り合わせられる。
また、前記入光層は導光板、接着剤層、或いは中空間隔層であり、
前記入光層が前記導光板のとき、前記導光板の下表面は複数の微細構造を備え、且つ、前記複数の微細構造はランダムに配置され、
前記入光層が前記接着剤層のとき、前記接着剤層にはタッチパネルが設けられ、前記タッチパネルは前記接着剤層を経て前記透明防護層に貼り合わせられ、且つ、前記接着剤層の屈折率は前記タッチパネルの非パターン化領域の屈折率より大きく、
前記入光層が中空間隔層のとき、前記中空間隔層の上方にはタッチパネルが設けられ、前記中空間隔層は空間と反射部を備え、前記空間は前記表示器と前記タッチパネルの間に位置し、前記反射部と前記光源は前記空間を囲み、且つ、前記光源の前記出光面にはプリズムが設けられる。
更に、駆動回路と、距離センサーと、コントローラを備え、
前記駆動回路は前記光源に接続され、
前記距離センサーは前記自己滅菌表示装置の前方を感知し、
前記コントローラは、前記距離センサー、前記駆動回路、及び表示器に接続され、前記距離センサーが前記自己滅菌表示装置の前方に誰もいないことを感知すると、前記コントローラは前記駆動回路を起動して前記光源を駆動する。
本実施形態において、前記自己滅菌表示装置はタッチパネルを備え、透明防護層は第1の接着剤層を備える。タッチパネルは前記表示器の上方に位置する。前記導光板の下表面は第1の接着剤層を介して表示器の上表面に貼り合わせられ、且つその上表面は第2の接着剤層を経てタッチパネルの下表面に貼り合わせられる。また、第1の接着剤層内には紫外線を吸収するための複数の光吸収粒子が分布している。
本実施形態において、前記自己滅菌表示装置は更にタッチパネルを備え、且つ前記防護層は第1の接着剤層と鏡面反射層を含む。タッチパネルは表示器の上方に位置する。鏡面反射層は前記表示器の上表面に形成される。上述の導光板の下表面は第1の接着層を経て鏡面反射層に貼り合わせられ、且つ、その上表面は第2の接着剤層を介してタッチパネルの下表面に貼り合わせられる。また、第1の接着剤層内部には紫外線を吸収する複数の光吸収粒子が分布している。
他の実施形態において、上述の導光板の下表面は複数の微細構造を備え、且つこれらの微細構造は上述の表示器のブラックマトリックス構成に対応する。
本実施形態において、上述のタッチパネルの上表面は紫外線を透過させるプラズマコーティングを有する。本実施形態では、上記の遮光層の上表面は紫外線を通過させることができるプラズマコーティングを有し得る。
本実施形態において、380nm以下の波長帯における上記プラズマコーティングの浸透率は60%より大きい。
他の実施形態では、光源は、複数の発光ユニットを含み、発光ユニットは、表示器の複数のチップオンフィルム(Chip On Film;COF)タイプのケーブルの間に配置される。
以上のように、任意の実施形態の自己滅菌表示装置は、薄く又は狭いフレーム型の表示装置に適しており、タッチパネルの有無にかかわらず使用できる。ここで、自己滅菌表示装置は、内蔵の紫外線を発する光源と光の入光層を利用して、紫外線を内面から外面に照射することにより、自己滅菌表示装置の外面の全面的な且つ強力な滅菌を実現し得る。
更に、自己滅菌表示装置は、入光層の下側に少なくとも1つの防御線(透明防護層)を設けることにより紫外線が下側の表示器に入射することを回避し又は減少させることで、表示器の損害を免れることができる。このように、自己滅菌表示装置は、自己滅菌機能を備えているだけでなく、紫外線に長期間に渡り晒させることによって表示器の寿命が大幅に短くなってしまうことをも回避できる。
自己滅菌表示装置の第1の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第2の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第3の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第4の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第5の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第6の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第7の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第8の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第9の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の第10の実施形態の断面図である。 自己滅菌表示装置の実施形態の表示器の上面図である。 図11の自己滅菌表示装置の斜視図である。 自己滅菌表示装置のブロック図である。 ケースを組み立てた後の自己滅菌表示装置の実施形態の断面図である。 ケースを組み立てた後の自己滅菌表示装置の他の実施形態の断面図である。 ケースを組み立てた後の自己滅菌表示装置の図15とは異なる他の実施形態の断面図である。
図1を参照して説明する。自己滅菌表示装置10は紫外線Luv殺菌機能を有する。自己滅菌表示装置10は、表示器110、入光層120、光源130、及び方向転換層140を含む。また、自己滅菌表示装置10の外表面10aは、光源130によって生成された紫外線Luvによって照射され滅菌される。ここで、表示器110は自己滅菌表示装置10の表示機能を提供する。
図1に示されるように、入光層120は、表示器110の上側に配置される。この実施形態では、入光層120は表示器110の表示面(すなわち、図1に示されるような上表面110a)、すなわち、自己滅菌表示装置10に表示された内容を見るユーザーに近い位置に配置される。
したがって、入光層120は、可視光が通過することを可能にする透明な材料層である。本実施形態では、入光層120は、上表面120a、下表面120b、及び複数の側辺(側面)120cを含み、各側辺120cは上表面120aと下表面120bとの間に結合される。
光源130は紫外線Luvを放出することができる光源130である。本実施形態では、光源130は入光層120の周りに配置され、光源130の出光面130aは入光層120に面しており、光源130は入光層120に向けて紫外線Luvを出力することができる。
光源130によって出力される紫外線Luvは380nm(ナノメートル)以下の波長を有し、紫外線A(UVA)、紫外線B(UVB)、及び紫外線C(UVC)を含む。本実施形態では光源130は紫外線LED(発光ダイオード)である。なお、本明細書において、所謂ある一層の周辺とは、層の側辺の近く、又は側辺に近い層の上表面の近く、又は側辺に近い層の下表面の近くを意味する。
換言すると、光源130は、入光層120の側辺120cの付近に設けられても良く、又は、入光層120の近くの側辺120cの上表面120a付近に設けられても良く、入光層120の近くの側辺120cの下表面120b付近に設けられても良い。
方向転換層140は、入光層120の下表面120bに配置されている。また、方向転換層140は、紫外線Luvの光路方向を変更するために使用することができる。
換言すると、入光層120において、方向転換層140に向かう光路の紫外線Luvは、光路方向が入光層120の上表面120aに向かうように、方向転換層140によって光路方向を変えることができる。次に、入光層120の上表面120aから紫外線Luvを放出して、自己滅菌表示装置10の外表面10aを照射して滅菌する。
同時に、方向転換層140は紫外線Luvが下方に位置する表示器110に入射して表示器110に損傷を与えるのを防止し又は低減することができる。本実施形態では、方向転換層140は、高屈折材料であり得る。また、本実施形態では、方向転換層140は、無機材料又は有機材料で形成されて、入光層120の下表面120bに高屈折率の薄膜を形成することができる。
このとき、方向転換層140は光透過性材料である。また、膜形成は、スパッタリング(sputtering)、化学蒸着(chemical vapor deposition, CVD)、及びスプレー熱分解(spray pyrolysis)等の技術によって実現することができる。
本実施形態において、方向転換層140は完全な単層フィルムであり得る。また、他の実施形態では方向転換層140はパターン化された薄膜パターンであり得る。
本実施形態では、方向転換層140は抗紫外線Luv効果を備えたプラズマコーティングであり得る。換言すると、プラズマコーティングは紫外線Luvを遮断することができ、すなわち、プラズマコーティングは紫外線Luvの透過率が低い。
具体的には、プラズマコーティングは、AR(anti-reflection,反射防止)コーティング、AG(anti-glare,アンチグレア)コーティング、AS(Anti-Smudge,アンチスマッジ)コーティング、又はAF(Anti-fingerprint,アンチフィンガープリント)コーティングとすることができる。本実施形態では、抗紫外線Luvプラズマコーティングは、紫外線C(UVC)を特に遮断することができる。
本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティングは、200nm~280nmの波長範囲の紫外線Cを特に遮断することができる。これらの抗紫外線Luvのプラズマコーティングは、200nm~280nmの帯域で65%より小さい透過率を有する。本実施形態では、プラズマコーティングは同様の効果を有する他の光学コーティングで置き換えることができる。
本実施形態では、方向転換層140と表示器110は、接着剤層150によって結合されている。換言すると、方向転換層140の下面は、接着剤層150を介して表示器110の上表面110aに接着されている。接着剤層150はOCA(Optical Clear Adhesive,光学両面テープ)又はOCR(Optical Clear Resin,水接着剤)等の光学接着剤であり得る。
本実施形態では、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160を接着剤層150に分散させることができる。換言すれば、光吸収粒子160は、それによって、接着剤層150に入射する紫外線Luvを吸収し、これによって、紫外線Luvが下側の表示器110に入射してしまい、表示器110に損傷を与えることを更に防止し又は低減する。
例としては、光源130は、入光層120の側辺120cに配置され、入光層120の側辺120cに面する。ここで、光源130によって生成された紫外線Luvは、入光層120の側辺120cから入光層120に入射される。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10は反射層122を更に含む。反射層122は、光源130とは反対側の入光層120の上表面120aと下表面120b上に配置されている。
例えば、反射層122は側辺120cの近くの上表面120a付近に配置され、光源130は側辺120cの近くの入光層120の下表面120b付近に配置される。
更に、光源130の出光面130aは、入光層120の下表面120bに面している。反射層122は、紫外線Luvの光路方向を変えることができる。
換言すると、光源130は紫外線Luvを反射層122に向かうように入光層120に放出する。そして、入光層120に入射した紫外線Luvは反射層122と方向転換層140を順番に経ることにより光路の方向を変えながら、入光層120の上表面120aから光(紫外線)を出すことができ、これにより自己滅菌表示装置10の外表面10aは紫外線が照射されることにより滅菌される。
このように、自己滅菌表示装置10は、狭いフレームで設計することができ、加えて、水蒸気が光源130に直接入るのを防ぐことができる。したがって、自己滅菌表示装置10は屋外用のディスプレイとしても適している。
本実施形態では、反射層122と光源130は、それぞれ、互いに位置合わせされて、入光層120の上表面120aと下表面120b上に配置されている。換言すると、反射層122は、入光層120の上表面120aに設けられ、入光層120のエッジに近接している。
これに対し、光源130は入光層120の下表面120bに設けられ、反射層122の真下に位置する。更に、光源130の出光面130aは、入光層120を介して反射層122に向いている。
例として、反射層122は一層の薄膜をパターン化することによって形成された光源130の上方のみを遮蔽する薄膜ブロックであり得る。
他の例としては、反射層122は、入光層120の上面120aの縁全体を取り囲むことができる。換言すれば、反射層122は、一層の薄膜をパターン化することによって形成された薄膜フレームであり得る。
本実施形態では、反射層122は高い反射率を有していても良い。また、本実施形態では、反射層122の材料は、遮光材料であり得る。ここで、遮光材料は、銀、アルミニウム等の金属であってよい。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10は遮光層124を更に含み得る。遮蔽層124は反射層122上に配置されている。換言すると、反射層122は、遮光層124と入光層120との間に挟まれている。
遮光層124はエッジの光漏れ、或いは下側にある金属線の少なくとも1つを遮蔽することができる。このとき、反射層122は、任意の選択により、遮光材料又は光透過材料を使用することができる。
本実施形態では、遮光層124はブラックマトリックスフレーム(Black Matrix Frame,BM Frame)であり得る。すなわち、それは中空であり、入光層120の上表面120aの縁全体を取り囲んでいる。
本実施形態では遮光層124は遮光材料であり得る。例えば、遮光層124は、カーボンブラック又は黒色顔料を樹脂と混合して作られた遮光材料を使用して、スクリーン印刷又はフォトリソグラフィーによって形成されたフレーム形状のパターンであっても良い。
本実施形態では、入光層120はガラス板又はプラスチック板であっても良い。ここでは、ガラス板を入光層120の例として取り上げると、ガラス板の下表面120bは方向転換層140の上表面に取り付けられている。ガラス板又はその上のプラズマコーティング126の上表面120aは、自己滅菌表示装置10の外表面10aである。このとき、自己滅菌表示装置10は、一般的な表示装置であり、タッチ入力機能を備えていない。
他の実施形態としては、入光層120はタッチパネルであり得る。このとき、光源130に対応するタッチパネルの位置には、遮光材は設けられていない。ここで、自己滅菌表示装置10は、タッチ表示装置であり、すなわち、タッチ入力機能を有する。タッチパネルは、自己滅菌表示装置10のタッチ入力機能を提供することができる。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10がタッチディスプレイデバイスである場合、入光層120は、(図1に示されるように)タッチパネル全体であるか、又はタッチパネル170の構成要素の最上部のガラス板であっても、(図2に示すように)タッチパネル170の上方のガラス板であってもよい。
本実施形態では、図2を参照すると、自己滅菌表示装置10は、タッチパネル170を更に含むことができる。タッチパネル170は、方向転換層140と表示器110との間に位置する。タッチパネル170の下表面170bは、接着剤層(以下、第1の接着剤層152と称する)を介して、表示器110の上表面110aに貼り合わされている。
入光層120の下表面120b上には方向転換層140が形成されている。一例では、入光層120がタッチパネル170の上のガラス板である場合、タッチパネル170の上表面170aは、他の接着剤層(以下、第2の接着剤層154と呼ぶ)を介して方向転換層140に貼り合わされる。
他の実施形態としては、入光層120がタッチパネル170の複数の構成要素における最上層に位置するガラス板である場合(すなわち、入光層120がタッチパネル170の構成要素の1つである場合)、タッチパネル170の複数の構成要素における残りの構成要素の上表面は、第2の接着剤層154を介して方向転換層140に貼り合わされる。第1の接着剤層152と第2の接着剤層154は、OCA又はOCR等の光学接着剤であり得る。
本実施形態では、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160は、第1の接着剤層152、第2の接着剤層154の少なくともいずれかに分布することができる。
換言すると、光吸収粒子160は、それによって、接着剤層(すなわち、第1の接着剤層152/第2の接着剤層154)に入射する紫外線Luvを吸収することにより、紫外線Luvが下方の表示器110に入射して表示器110が損傷することを回避し又は低減することができる。
一例として、複数の光吸収粒子160をそれぞれ第1の接着剤層152と第2の接着剤層154に混合することにより、表示器110に向かって進む紫外線Luvを吸収することができる。他の例では、第1の接着剤層152のみを複数の光吸収粒子160と混合して紫外線Luvを吸収することができ、第2の接着剤層154は単純な接着剤層(すなわち、光吸収粒子160はその中に分布されていない)である。
他の例では、第2の接着剤層154のみを複数の光吸収粒子160と混合して紫外線Luvを吸収させることができ、第1の接着剤層152は単純な接着剤材料(すなわち、光吸収粒子160はその中に分布されていない)であっても良い。
本実施形態では、光源130から出力された紫外線Luvは入光層120の側辺120cから入光層120に入射される。
そして、入光層120において、方向転換層140に入射した紫外線Luvは方向転換層140を経て光路方向を変更して、その光路方向を入光層120の上表面にさせる。
次に、入光層120の上表面120aから紫外線Luvを放出して、自己滅菌表示装置10の外表面10aを照射して滅菌する。
ここで、光源130は、入光層120の側辺120cに接着されている。また、光源130によって生成された紫外線Luvは、入光層120を介して入光層120の上表面120aを直接滅菌し、又は方向転換層140によって反射されて、入光層120の上面120aを滅菌する。
したがって、滅菌表示装置10の外表面10aから照射される紫外線Luvの強度が強いため、滅菌効果が良好である。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10は、反射層122を提供しないで、入光層120の上表面120aに遮光層124を直接提供することもできる。
本実施形態では、遮光層124は入光層120の上表面120a上に形成され、入光層120の側辺120cに隣接している。
ここで、遮光層124は、エッジの光漏れ、下方にある装置の金属線の少なくとも何れかを遮蔽することができる。本実施形態では、遮光層124は、ブラックマトリックスフレームであり得る、すなわち、遮光層124は、中空であり、入光層120aの上表面120aの縁全体を取り囲む。
本実施形態では、遮光層124は遮光材料であり得る。例えば、遮光層124は、カーボンブラック又は黒色顔料を樹脂と混合して作られた遮光材料を使用して、スクリーン印刷又はフォトリソグラフィーによって形成されたフレーム形状のパターンであり得る。
図1、図2を参照して本発明の実施形態を説明する。入光層120の上表面120aと遮光層124の上表面124aは、紫外線Luvが透過することが可能なプラズマコーティング126を備えている。
換言すると、プラズマコーティング126は、入光層120から紫外線Luvをフィルターで除去しない。すなわち、紫外線Luvは、プラズマコーティング126を透過することができる。
例えば、紫外線Luvを通過させるプラズマコーティング126は、ARコーティング、AGコーティング、ASコーティング、又はAFコーティングであり得る。本実施形態では、紫外線Luvを透過させるプラズマコーティング126の透過率は、380nm未満の波長帯域で60%より大きい。
ここで、入光層120は、自己滅菌表示装置10の最上層に配置されている(なお、ここではプラズマコーティング126とパターン化された反射層122と遮光層124を考慮しない)。したがって、紫外線Luvは、入光層120を介して自己滅菌表示装置10の外表面10aに導かれ、強力な滅菌効果を提供する。
具体例を挙げると、入光層120として厚さ1cmのPMMA(ポリメチルメタクリレート)プラスチック板を使用し、光源130としてUVC-LED(紫外線C発光ダイオード)を使用することを想定している。
PMMAプラスチックプレートを介して自己滅菌表示装置10の外表面10aにUVC-LEDによって照射された紫外線のLuv強度は1である。そして、自己滅菌表示装置10の外表面10a上の細菌は約40秒間に渡る連続した照射によって殺傷できる。
また、PMMAプラスチック板の厚さを0.8cmにまで薄くしたとき、PMMAプラスチック板を介して自己滅菌表示装置10の外表面10aにUVC-LEDが照射する紫外線のLuv強度は5である。そして、自己滅菌表示装置10の外表面10aの細菌は、約8秒間に渡る連続した照射によって殺傷できる。
また、PMMAプラスチック板の厚さを0.5cmにまで薄くしたとき、PMMAプラスチック板を介して自己滅菌表示装置10の外表面10aにUVC-LEDが照射する紫外線のLuv強度は8である。そして、自己滅菌表示装置10の外表面10aの細菌は、約5秒間に渡る連続した照射によって殺すことができる。
本実施形態では、ガラスは紫外線Luvをほとんど吸収しないため、最も強い滅菌効果を提供することができる。この理由から、ガラス板が入光層120として更に使用される。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10がタッチディスプレイデバイスである場合、入光層120は、自己滅菌表示装置10の最上層(プラズマコーティング126とパターン化された反射層122と遮光層124は考慮しない。)に配置することができる。また、図3~図5に示すように、タッチパネル170と表示器110との間に配置することもできる。
また、本実施形態では、図3、図4、又は図5を参照すると、自己滅菌表示装置10は表示器110、入光層120、光源130、タッチパネル170、及び透明保護層180を含み得る。
入光層120は、表示器110とタッチパネル170との間に配置されている。ここで、入光層120は、表示器110の表示面(すなわち、上表面110a)の上方に位置する。したがって、入光層120は、可視光が通過できる透明な材料層である。
光源130は、入光層120の周辺に配置されている。ここで、光源130は、入光層120の側辺120cに配置され、光源130の出光面130aは入光層120の側辺120cに面している。
光源130は入光層120に向かって紫外線Luvを出力することができ、光源130から出力された紫外線Luvは、入光層120の側辺120cの壁面から入光層120に入る。
透明防護層180は、入光層120と表示器110との間に位置する。ここで、透明防護層180は、紫外線Luvが下方の表示器110に入射するのを防止又は低減するように、反射又は吸収によって紫外線Luvを濾過することができ、これにより、紫外線Luvが表示器110を損傷するのを防ぐ。
換言すると、紫外線Luvが入光層120に入れられた後、透明防護層180に入射する(すなわち、入光層120の側辺120cから入光層120の下表面120bに入射する)紫外線Luvは、透明防護層180によって吸収又は反射されるので、紫外線Luvが下方の表示器110に入り、表示器110が損傷するのを防止し又は低減させることができる。
タッチパネル170(すなわち、入光層120の側辺120cから入光層120の上表面120aに入射する)に向けられた紫外線Luvは、入光層120の上表面120aから放出され、更に、タッチパネル170を透過して、自己滅菌表示装置10の外表面10aを滅菌することができる。
本実施形態では、入光層120は、図3に示されるように、導光板190であり得る。導光板190は、ガラスプレート、PS(Polystyrene、ポリスチレン)プラスチックプレート、PMMAプラスチックプレート、COP(Cyclo Olefin Polymer、シクロオレフィンポリマー)プラスチックプレート、PC(Polycarbonate、ポリカーボネート)プラスチックプレート、COC(cyclo olefin coplymer、シクロオレフィンコポリマー)プラスチックプレート、或いは、PET(polyethylene terephthalate、ポリエチレンテレフタレート)プラスチックプレート等であり得る。好ましくは、入光層120は、ガラス板又はPSプラスチック板であり得る。
本実施形態では、入光層120は、図4に示されるように、接着剤層190'であり得る。ここで、接着剤層190'は、OCA又はOCR等の光学接着剤であり得る。ここで、接着剤層190'は高い屈折率(例えば、屈折率が1.45より高い)を有する。
特に、接着剤層190'の屈折率は、タッチパネル170のパターン化されていない領域の屈折率よりも高く、すなわち、ITO(Indium Tin Oxide、インジウムスズ酸化物)線のないタッチパネル170の部分の屈折率よりも高い。
これに基づいて、光源130が出力した紫外線Luvは、高屈折率の接着剤層190'を通って斜め方向に向けられ、タッチパネル170に向けられる。また、タッチパネル170の上表面170aは、発光により照射滅菌される。
他の実施形態としては、入光層120は図5に示されるように、中空間隔層190''であり得る。
換言すると、入光層120がスペーサー(例えば、反射部192)によって表示器110をタッチパネルとの間に所定の距離を維持し、表示器110とタッチパネル170の間に形成された一層の充満した空気(埃がなく又は清潔な)又は真空の空間194は図5に示される。
ここで、スペーサーは、表示器110とタッチパネル170との間の空間を支持するためにのみ使用することができ、又は支持機能と紫外線Luvを同時に反射する機能とを有することができる。
本実施形態では、図3を参照して、導光板190を例として取り上げると、透明防護層180は、接着剤層(以下、第1の接着剤層153と呼ぶ)であり得る。導光板190の下表面120bは第1の接着剤層153を介して表示器110の上表面110aに取り付けられている。
導光板190の上表面120aは、他の接着剤層(以下、第2の接着剤層155と称する)を介して、タッチパネル170の下表面170bに取り付けられている。また、第1の接着剤層153には、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160が分布している。これに基づいて、入光層120の側辺120cから入光層120の下表面120bに向かって放たれた紫外線Luvは、下表面120bから放出された後、第1の接着剤層153の光吸収粒子160によって吸収される。
ここで、第2の接着剤層155は、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160を有さない。ここで、第1の接着剤層153と第2の接着剤層155は、例えばOCA又はOCR等の光学接着剤である。
本実施形態では、透明防護層180は前述の第1の接着剤層153と鏡面反射層142を含む。鏡面反射層142は表示器110の上表面110a(例えば、上偏光板の上表面)に形成される。
鏡面反射層142は、紫外線Luvを反射してタッチパネル170を照明することができ、それにより、紫外線Luvが表示器110に入るのを遮断する。本実施形態では、鏡面反射層142は紫外線Luvに耐性のあるプラズマコーティング142'である。
換言すると、プラズマコーティング142'は、紫外線Luvを遮断することができ、紫外線Luvの透過率が低い。例えば、プラズマコーティング142'は、ARコーティング、AGコーティング、ASコーティング、又はAFコーティングである。
本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、特に紫外線CCを遮断することができる。本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、200nm~280nmの波長範囲の紫外線Cを特に遮断することができる。これらの抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、200nm~280nmの波長範囲で65%より小さい透過率を有する。
本実施形態では、複数の微細構造128も導光板190の下表面120bに形成される。微細構造128は、入光層120の側辺120cから入光層120の下表面120bに放出される紫外線Luvの方向を変えることができる。
更に、これらの微細構造128を設けることにより、入光層120の下表面120bに入射する紫外線Luvは、入光層120の上表面120aにも反射することができる。すなわち、紫外線Luvの光路は、入光層120の下表面120bに面する方向から入光層120の上表面120aに面する方向に変化する。
例示的な実施形態としては、微細構造128は、導光板190の下表面120bにランダムな順序で配置され得る。他の実施形態では、微細構造128は表示器110のブラックマトリックスに対応するように構成され得る。ここで、各微細構造128は例えば円錐形の溝、三角形の柱状の溝、又は円弧状の溝等であっても良い
本実施形態では、各微細構造128のサイズは、表示器110の各ピクセルのサイズの約5分の1以下である。本実施形態では、各微細構造128の内径は約10μm~20μmであり得る。
本実施形態では、図4を参照して、接着剤層190'を例として取り上げると、透明防護層180は、偏光板111を含むことができる。偏光板111は、表示器110の複数の構成要素の中で最も上の層の構成要素である。
接着剤層190'は、タッチパネル170の下表面170bを偏光板111の上表面110aに貼り合わせる。また、偏光板111には、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160が分布している。
このため、接着剤層190'の偏光板111に放出された紫外線Luvは、接着剤層190'の下表面120bから出た後、偏光板111の光吸収粒子160によって吸収され、下方の表示器110への入射を回避又は低減できるので、紫外線Luvが表示器110に損傷を与えるのを防止できる。
換言すると、表示器110の上部の偏光板111は紫外線が表示器110に入るのを防ぐための防御線(すなわち、透明防護層180)として直接使用される。
本実施形態では、透明防護層180は、紫外線Luvに耐性のあるプラズマコーティング142'を更に含み得る。プラズマコーティング142'は、偏光板111の上表面110a上に形成され、接着剤層190'を介してタッチパネル170の下表面170bに貼り合わされている。
プラズマコーティング142'は紫外線Luvを遮断することができ、紫外線Luvの透過率が低く、紫外線Luvが表示器110に入射して表示器110に損傷を与えるのを防ぐことができる。
このとき、偏光板111は、紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有していても良く、又は紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有さなくても良い。
例えば、プラズマコーティング142'は、ARコーティング、AGコーティング、ASコーティング、又はAFコーティングである。本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、特に紫外線Cを遮断することができる。
本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、200nm~280nmの波長範囲の紫外線Cを特に遮断することができる。これらの抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、200nm~280nmの波長範囲で65%より小さい透過率を有する。
本実施形態では、透明防護層180は、他の接着剤層157を更に含んでいても良い
偏光板111は、他の接着剤層157によって、表示器110の複数の構成要素内の他の構成要素に結合されている。また、他の接着剤層157には、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160が分布している。
したがって、偏光板111を通過する紫外線Luvは、他の接着剤層157内の光吸収粒子160によって更に吸収される。そのため、下方の表示器110への入射を回避又は低減できるので、紫外線Luvが表示器110に損傷を与えるのを防止することができる。
このとき、偏光板111は、実際の要求に応じて、紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有するように設計することができ、又は紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を含まないように設計することもできる。
同様に、偏光板111の上表面110aは、実際の要求に基づいて、接着剤層190'に直接接触するように(すなわち、プラズマコーティング142'がその上に形成されないように)設計することもでき、或いは、接着剤層190'(すなわち、プラズマコーティング142'がその上に形成される)に間接的に結合するように設計することもできる。ここで、他の接着剤層157は、OCA又はOCR等の光学接着剤である。
本実施形態では、図3又は図4を参照すると、光源130はタッチパネル170の遮光層174に対応するように配置されている。実施形態の例を示すと、光源130は、タッチパネル170の遮光層174の下方に接着され、光源130の出光面130aには、図4に示すように接着層190'が埋め込まれている。
本実施形態では、図5を参照して、中空間隔層190''を例として取り上げると、中空間隔層190''は、表示器110とタッチパネル170との間に空間194と反射部192を含み、且つ、反射部192と光源130は空間194を取り囲む。
換言すると、反射部192と光源130は中空間隔層190''の側辺を取り囲む。例えば、反射部192はフレーム形状の反射板である。そして、フレーム形状の反射板は、中空間隔層190''のエッジに沿って配置されている。
光源130は、フレーム形状の反射板に埋め込まれており、又はフレーム形状の反射板の内壁に配置されている。このため、空間194内で散乱する紫外線Luvは、光源130の反対側、周辺の少なくともいずれかに配置された反射板によって反射させることにより再利用することができる。
本実施形態では、図5を参照すると、光源130の出光面130aはプリズム132を備えていてもよい。光源130によって放たれた紫外線Luvは、プリズム132によって屈折されてから空間194に入るので、紫外線Luvが空間194内で散乱される。
本実施形態では、図5を参照すると、透明防護層180は、偏光板111を含むことができる。偏光板111は、表示器110の複数の構成要素の中で最も上の層の構成要素である。また、偏光板111は空間194の底部に配置されている。
換言すると、偏光板111の上表面110aは中空間隔層190''の下面である。また、偏光板111には、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160が分布している。
したがって、空間194内の偏光板111に入射した紫外線Luvが偏光子111に入った後、光吸収粒子160に入射した紫外線Luvは光吸収粒子160によって吸収される。
したがって、紫外線Luvが下方に位置する表示器110に入射するのを防止し又は低減することができ、それにより、紫外線Luvが表示器110に損傷を与えるのを防ぐことができる。換言すると、表示器110の上部の偏光板111は、紫外線が表示器110に入るのを防ぐための防御線(すなわち、透明防護層180)として直接使用される。
本実施形態では、図5を参照すると、透明防護層180は紫外線Luvに耐性のあるプラズマコーティング142'を更に含む。プラズマコーティング142'は偏光板111の上表面110a上に形成され、空間194の底部に位置する。
換言すると、プラズマコーティング142'の上表面は、中空間隔層190''の下面である。プラズマコーティング142'は紫外線Luvを遮断することができる。すなわち、プラズマコーティング142'は、紫外線Luvが表示器110に入射して表示器110に損傷を与えることを防ぐために、紫外線Luvの透過率が比較的低い。
このとき、偏光板111は、紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有することができ、或いは紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有さないこともできる。例えば、プラズマコーティング142'は、ARコーティング、AGコーティング、ASコーティング、又はAFコーティングである。
本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、特に紫外線Cを遮断することができる。本実施形態では、抗紫外線Luvのプラズマコーティングは、200nm~280nmの波長範囲の紫外線Cを特に遮断することができる。これらの抗紫外線Luvのプラズマコーティング142'は、200nm~280nmの波長範囲で65%より低い透過率を有する。
本実施形態では、図5を参照すると、透明防護層180は、他の接着剤層157を更に含むことができる。偏光板111と表示器110の複数の構成要素における他の構成要素は、他の接着剤層157によって結合され、紫外線Luvを吸収するための複数の光吸収粒子160は他の接着剤層157に分散する。
したがって、偏光板111を通過する紫外線Luvは、他の接着剤層157内の光吸収粒子160によって更に吸収され、下方に位置する表示器110への入射を回避又は低減することができるので、紫外線Luvが表示器110に損傷を与えるのを防止できる。
このとき、偏光板111は、実際の要求に基づいて紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を有するように設計することができ、又は、紫外線Luvを吸収するための光吸収粒子160を含まないようにも設計することができる。
同様に、偏光板111の上表面110aは実際の要求に基づいて接着剤層190'に直接接触する(すなわち、プラズマコーティング142'がその上に形成されない)ように設計することもでき、あるいは、接着剤層190'を間接的に結合する(すなわち、プラズマコーティング142'が形成される)ように設計することもできる。
本実施形態では、図5を参照すると、タッチパネル170の下表面170bに隣接する遮光層174を、タッチパネル170の上表面170aの代わりに配置することができる。
換言すると、遮光層174は、タッチパネル170の縁に沿って、タッチパネル170の上表面170aに直接配置されている。ここで、遮光層124は、エッジの光漏れ、下方の装置の金属線の少なくとも何れかを遮蔽することができる。このとき、光源130は遮光層174に対応して配置されている。
例えば、光源130は、遮光層174の下方のタッチパネル170の下表面170bに接着されており、光源130の出光面130aは図5に示すように空間194に面している。
本実施形態では、遮光層174は、ブラックマトリックスフレームである。本実施形態では、遮光層174は遮光材料であり得る。例えば、遮光層174は、カーボンブラック又は黒色顔料を樹脂と混合して作られた遮光材料を使用して、スクリーン印刷又はフォトリソグラフィーによって形成されたフレーム形状のパターンであっても良い。
本実施形態では、図3、図4、又は図5を参照すると、タッチパネル170の上表面170aは、紫外線Luvが通過することを可能にするプラズマコーティング176を有する。
換言すると、プラズマコーティング176は、入光層120から紫外線Luvを除去しないので、つまり、紫外線Luvはプラズマコーティング176を透過することができる。例えば、紫外線Luvを通過させるプラズマコーティング176は、ARコーティング、AGコーティング、ASコーティング、又はAFコーティングであっても良い。
本実施形態では、紫外線Luvを透過させるプラズマコーティング176の透過率は、380nm以下の波長帯域で60%より大きい。
本実施形態では、図5に示されるように、紫外線Luvを透過させるプラズマコーティング176が、遮光層174の上表面174a上に更に形成される。
本実施形態では、前述の光吸収粒子160は、フタル酸フェニル等の紫外線吸収剤である。
本実施形態では、図6~図10を参照すると、自己滅菌表示装置10は、蛍光パターン182を更に含むことができる。蛍光パターン182は、入光層120の下表面120b上に配置されている。紫外線Luvが入光層120に入射した後、紫外線Luvは蛍光パターン182を励起し、その結果、蛍光パターン182は、滅菌の警告として蛍光Lfsを出力する。
すなわち、光源130が紫外線Luvを放出すると、蛍光パターン182は、紫外線Luvによって励起され、また、自己滅菌表示装置10の外表面10aに向かって蛍光Lfsを出力する。このようにして、ユーザーは、自己滅菌表示装置10の外表面10aからの蛍光Lfsを確認することにより、自己滅菌表示装置10が紫外線Luvによって滅菌されていることを知り得る。
本実施形態では、蛍光パターン182はプロンプトテキスト又はプロンプトグラフィックスであっても良い。また、本実施形態では、蛍光パターン182と、プラズマコーティング126、176によって放出される蛍光Lfsは、異なる色系のものである。
さらに、蛍光パターン182が出力する蛍光Lfsは方向転換層140又は鏡面反射層142のものとは異なる色である。このようにして、蛍光Lfsのコントラストを改善することができるので、蛍光Lfsを容易に見ることができる。
本実施形態では、蛍光パターン182は、入光層120と表示器110との間に配置され得る。
例えば、図6を参照すると、蛍光材料を使用することにより、入光層120の下表面120b上に膜が形成される。そして、所定のパターン(例えば、所定のプロンプトテキスト又は所定のプロンプトグラフィック)にパターン化されて、入光層120の下表面120b上に蛍光パターン182が形成される。次に、入光層120の下表面120bは、接着剤層150によって表示器110の上表面110aに接着される。
他の実施形態では、図7と図8を参照すると、蛍光材料を使用することによって、表示器110の上表面110a上にフィルムが形成される。次に、所定のパターンにパターン化する。すなわち、入光層120の下表面120b上に蛍光パターン182を形成する。次に、入光層120の下表面120bが接着剤層150によって表示器110の上表面110aに接着される。
更に、他の実施形態では、図9に示すように、蛍光材料を使用して、表示器110の上表面110a上にフィルムが形成される。次に、入光層120の下表面120b上に蛍光パターン182を形成するために所定のパターンにパターン化する。そして、入光層120の下表面120bと表示器110の上表面110aとをスペーサーで接合する。
他の実施形態では、蛍光パターン182は、入光層120とタッチパネル170との間に配置され得る。
例えば、図10を参照すると、蛍光材料を使用することにより、入光層120の下表面120b上にフィルムが形成される。次に、所定のパターン(例えば、所定のプロンプトテキスト又は所定のプロンプトグラフィック)にパターン化されて、入光層120の下表面120b上に蛍光パターン182を形成する。そして、入光層120の下表面120bは第2の接着剤層154によってタッチパネル170の上表面170aに接着される。
本実施形態では、蛍光パターン182を形成する蛍光材料は365nmの励起波長を有する有機蛍光粉末(すなわち、蛍光染料)であっても良い。励起波長は、365nmの無機蛍光顔料、254nmの励起波長の無機蛍光顔料、或いは254nmの励起波長の有機蛍光顔料等である。
本実施形態では、表示器110は、自己発光表示器又は非自己発光表示器であり得る。非自己発光表示器は、図1~図5に示されるように、順番に積み重ねられたバックライトモジュール112又は表示パネル114を含み得る。
表示パネル114の下面はバックライトモジュール112に取り付けられており、表示パネル114の上面は表示器110の上表面110aである。非自己発光表示器は、例えば、LCD(liquid-crystal display、液晶表示器)又は電子ペーパーであり得る。
自己発光表示器は、PDP(plasma display panel、プラズマディスプレイパネル)、EL(Electroluminescence、エレクトロルミネッセンス)ディスプレイ、LED(light-emitting diode、発光ダイオード)ディスプレイ、VFD(Vacuum Fluorescent Display、真空蛍光ディスプレイ)等である。
本実施形態では、光源130は、複数の発光ユニット134を含み、これら複数の発光ユニット134は、図11と図12に示されるように、表示器110の複数の薄膜フリップチップケーブル(チップオンフィルム(COF)タイプのケーブル)116の間に位置する。本実施形態では、各発光ユニット134は、1つ又は複数の発光ダイオード(LED)によって実現される。
図13を参照して本実施形態を説明すると、自己滅菌表示装置10は、駆動回路210、距離センサー220、及びコントローラ230を更に含むことができる。駆動回路210は光源130に結合されている。
コントローラ230は、距離センサー220、駆動回路210、タッチパネル170、及び表示器110に接続されている。コントローラ230は、駆動回路210、タッチパネル170、表示器110及び、図示しない他の構成要素の動作を制御するために使用される。
距離センサー220は、自己滅菌表示装置10の正面を感知する。距離センサー220は、自己滅菌表示装置10の前に誰もいないことを感知すると、光源130が紫外線Luvを放出する場合でも、駆動回路210が光源130を駆動するように、駆動回路210を作動させる。
本実施形態では、図13、14、15、及び16を参照すると、コントローラ230は、回路基板240上に配置され得る。
例としては、駆動回路210は回路基板240上に設けられる。他の例としては、駆動回路210は発光ユニット134と共に光源130の基板上に配置することもできる。
本実施形態では、図14、15、及び16を参照して説明すると、自己滅菌表示装置10はヒートシンク250とケース260を更に含むことができる。
前述の構成要素(例えば、例示した表示器110、入光層120、光源130、及び方向転換層140等の構成要素、又は他の例で示した表示器110、入光層120、光源130、タッチパネル170、及び透明防護層180等の構成要素)はケース260の収容空間内に収容される。
自己滅菌表示装置の上表面10a(すなわち、最も上の層の構成要素の上表面、例えば、例示した入光層120の上表面120a、或いは例示した接触パネル170の上表面170a等)はケース260の開口(すなわち収容空間の開口)に嵌められる。
ヒートシンク250は、それぞれケース260と光源130に結合されており、光源130によって生成された熱をケース260に伝導することができる。例えば、ヒートシンク250の一方の表面は光源130に貼り合わせられ、ヒートシンク250の他方の表面は、ケース260の壁面(例えば、ケース260の内壁)に貼り合わせられる。
本実施形態では、任意の実施形態の自己滅菌表示装置10は、図示しないノートパソコンの表示器の構成要素としても適用することができる。その結果、ノートパソコンの表示器をキーボードが付いた本体側に閉じた後に、本体のキーボードについても自己滅菌、即ち、表示器の滅菌に加えて、キーボードの滅菌をも行うことができる。
他の実施形態としては、任意の実施形態の自己滅菌表示装置10を自動車の車載ディスプレイ(表示器)としても適用することができ、その結果、自動車の電源を切った後に車載ディスプレイを消毒するために自己滅菌を行うことができる。
他の実施形態では、任意の実施形態の自己滅菌表示装置10を医療用ディスプレイ又は電子ホワイトボードに適用して、誰も使用していないときに自己滅菌を実行できるようにすることができる。これにより、医療用モニター又は電子ホワイトボードの消毒が行える。
更に他の実施形態としては、任意の実施形態の自己滅菌表示装置10を使用して、その上においた物体を滅菌することもできる。たとえば、消毒機能がオンになっている持ち運び可能な自己滅菌表示装置の画面に食器をセットしたり、消毒機能をオンにした持ち運び可能な自己滅菌表示装置の画面により消毒したい表面を覆ったりできる。
以上を要約すると、任意の実施形態の自己滅菌表示装置10は、薄く又は狭くフレーム化された表示装置に適しており、タッチパネル170の有無にかかわらず使用するのに適している。
ここで、自己滅菌表示装置10は、内蔵した紫外線Luvを発する光源130と入光層120を利用して、内部から外表面10aに紫外線Luvを照射する。したがって、自己滅菌表示装置10の外表面10aに対して強力な滅菌ができる。
更に、自己滅菌表示装置10は、入光層120の下方に少なくとも1つの防御線を配置することによって、紫外線Luvが下部に位置する表示器110に入り込んでしまい、表示器110に損傷を与えることを防止し又は低減することができる。
このように、自己滅菌表示装置10は、自己滅菌機能を有するだけにはとどまらず、紫外線Luvの長期に渡る照射により表示器110の寿命が大幅に短縮してしまうこともない。
本実施形態では、自己滅菌表示装置10の自己滅菌機能は、以下のように受動的な滅菌方法で滅菌を開始する。すなわち、自己滅菌表示装置10は、周囲に誰もいない場合にのみ、滅菌のために紫外線Luvの光源130をオンにする。また、本発明の実施形態では、自己滅菌表示装置10は、表面を滅菌しているときに、誤って人が紫外線を浴びないように、警告を目的として蛍光を発することができる警告機能を有する。
10 自己滅菌表示装置
10a 外表面
110 表示器
110a 上表面
111 偏光板
112 バックライトモジュール
114 表示パネル
116 薄膜フリップチップケーブル
120 入光層
120a 上表面
120b 下表面
120c 側辺
122 反射層
124 遮光層
124a 上表面
126 プラズマコーティング
128 微細構造
130 光源
130a 出光面
132 プリズム
134 発光ユニット
140 方向転換層
142 鏡面反射層
142' プラズマコーティング
150 接着剤層
152 第1の接着剤層
153 第1の接着剤層
154 第2の接着剤層
155 第2の接着剤層
157 他の接着剤層
160 光吸収粒子
170 タッチパネル
170a 上表面
170b 下表面
174 遮光層
174a 上表面
176 プラズマコーティング
180 透明防護層
182 蛍光パターン
190 導光板
190' 接着剤層
190'' 中空間隔層
192 反射部
194 空間
210 駆動回路
220 距離センサー
230 コントローラ
240 回路基板
250 ヒートシンク
260 ケース
Luv 紫外線
Lfs 蛍光

Claims (4)

  1. 表示器と、入光層と、光源と、透明防護層と、蛍光パターンとを備えた自己滅菌表示装置において、
    前記入光層は前記表示器の上側に位置し、
    前記光源は前記入光層の周辺に位置し、前記光源の出光面は前記入光層に向いており、前記光源は前記入光層に向けて紫外線を発射して前記自己滅菌表示装置の外表面に対して照射殺菌を行い、
    前記透明防護層は前記入光層と前記表示器の間に位置し、前記透明防護層は前記紫外線を濾過するために用いられ
    前記蛍光パターンは前記入光層と前記表示器の間に位置し、前記紫外線によって励起されて蛍光を発する
    ことを特徴とする自己滅菌表示装置。
  2. ケースと、ヒートシンクを更に備え、
    前記ヒートシンクの一の表面に前記光源を貼り合わせ、且つ前記ヒートシンクの他の表面は前記ケースの壁面に張り合わせられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の自己滅菌表示装置。
  3. 前記入光層は導光板、接着剤層、或いは中空間隔層であり、
    前記入光層が前記導光板のとき、前記導光板の下表面は複数の微細構造を備え、且つ、前記複数の微細構造はランダムに配置され、
    前記入光層が前記接着剤層のとき、前記接着剤層にはタッチパネルが設けられ、前記タッチパネルは前記接着剤層を経て前記透明防護層に貼り合わせられ、且つ、前記接着剤層の屈折率は前記タッチパネルの非パターン化領域の屈折率より大きく、
    前記入光層が中空間隔層のとき、前記中空間隔層の上方にはタッチパネルが設けられ、前記中空間隔層は空間と反射部を備え、前記空間は前記表示器と前記タッチパネルの間に位置し、前記反射部と前記光源は前記空間を囲み、且つ、前記光源の前記出光面にはプリズムが設けられる
    ことを特徴とする請求項1に記載の自己滅菌表示装置。
  4. 駆動回路と、距離センサーと、コントローラを備え、
    前記駆動回路は前記光源に接続され、
    前記距離センサーは前記自己滅菌表示装置の前方を感知し、
    前記コントローラは、前記距離センサー、前記駆動回路、及び表示器に接続され、前記距離センサーが前記自己滅菌表示装置の前方に誰もいないことを感知すると、前記コントローラは前記駆動回路を起動して前記光源を駆動する
    ことを特徴とする請求項1に記載の自己滅菌表示装置。
JP2022103523A 2022-03-10 2022-06-28 自己滅菌表示装置 Active JP7378543B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW111108884A TWI800298B (zh) 2022-03-10 2022-03-10 自滅菌顯示裝置
TW111108884 2022-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023133063A JP2023133063A (ja) 2023-09-22
JP7378543B2 true JP7378543B2 (ja) 2023-11-13

Family

ID=83059175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022103523A Active JP7378543B2 (ja) 2022-03-10 2022-06-28 自己滅菌表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230285609A1 (ja)
EP (1) EP4242804A1 (ja)
JP (1) JP7378543B2 (ja)
CN (1) CN116778805A (ja)
TW (1) TWI800298B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI737284B (zh) * 2020-04-30 2021-08-21 瑞軒科技股份有限公司 具紫外線消毒功能的顯示裝置及其控制方法
US20230250937A1 (en) * 2022-02-10 2023-08-10 3M Innovative Properties Company Display systems using ir and uv transparent optical films

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013048076A (ja) 2011-07-25 2013-03-07 Seiko Epson Corp 照明装置、表示装置および電子機器
JP2014039876A (ja) 2010-05-25 2014-03-06 Industrial Technology Research Inst 殺菌装置及びその製造方法
JP2014083470A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Nikkiso Co Ltd 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
US20180136783A1 (en) 2014-03-11 2018-05-17 International Business Machines Corporation Touch input device with pathogen transmission mitigation
CN109541739A (zh) 2019-01-21 2019-03-29 戴灿 杀菌消毒装置、显示装置及灯箱
CN110136575A (zh) 2019-05-17 2019-08-16 上海中航光电子有限公司 显示装置
CN110187543A (zh) 2019-06-27 2019-08-30 上海中航光电子有限公司 显示装置
CN111596795A (zh) 2020-05-12 2020-08-28 业成科技(成都)有限公司 车载触控面板、显示组件及汽车
CN112599017A (zh) 2020-12-31 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 显示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101464795B1 (ko) * 2007-05-20 2014-11-27 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 광 재순환 중공 공동형 디스플레이 백라이트
TWM480129U (zh) * 2013-11-20 2014-06-11 Univ Feng Chia 緊急指示燈裝置
TWM489160U (en) * 2014-06-26 2014-11-01 Gao Yan-Hui Power-free escalator UV sterilization machine
KR20160036712A (ko) * 2014-09-25 2016-04-05 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20160121006A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Htc Corporation Handheld electronic device and antibacterial method of the same
RU2719062C2 (ru) * 2015-06-03 2020-04-17 Конинклейке Филипс Н.В. Система и способ повышения безопасности при работе с уф-излучением в условиях водного применения
KR101813077B1 (ko) * 2016-10-31 2017-12-29 주식회사 지티티 자외선 표면 살균장치
WO2021179474A1 (zh) * 2020-03-13 2021-09-16 浙江维尔科技有限公司 一种紫外照射剂量的自动控制方法和紫外消毒杀菌设备
TWI737284B (zh) * 2020-04-30 2021-08-21 瑞軒科技股份有限公司 具紫外線消毒功能的顯示裝置及其控制方法
SE2050535A1 (en) * 2020-05-07 2021-11-08 Uvivo Ab A safety device for automatic adjustment of uvc radiation
TWM606082U (zh) * 2020-08-14 2021-01-01 宏碁股份有限公司 具殺菌消毒功能的電子裝置
TWM603879U (zh) * 2020-08-21 2020-11-11 艾笛森光電股份有限公司 紫外光消毒組件

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014039876A (ja) 2010-05-25 2014-03-06 Industrial Technology Research Inst 殺菌装置及びその製造方法
JP2013048076A (ja) 2011-07-25 2013-03-07 Seiko Epson Corp 照明装置、表示装置および電子機器
JP2014083470A (ja) 2012-10-19 2014-05-12 Nikkiso Co Ltd 紫外線照射装置及び紫外線照射方法
US20180136783A1 (en) 2014-03-11 2018-05-17 International Business Machines Corporation Touch input device with pathogen transmission mitigation
CN109541739A (zh) 2019-01-21 2019-03-29 戴灿 杀菌消毒装置、显示装置及灯箱
CN110136575A (zh) 2019-05-17 2019-08-16 上海中航光电子有限公司 显示装置
CN110187543A (zh) 2019-06-27 2019-08-30 上海中航光电子有限公司 显示装置
CN111596795A (zh) 2020-05-12 2020-08-28 业成科技(成都)有限公司 车载触控面板、显示组件及汽车
CN112599017A (zh) 2020-12-31 2021-04-02 厦门天马微电子有限公司 显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023133063A (ja) 2023-09-22
CN116778805A (zh) 2023-09-19
TW202336498A (zh) 2023-09-16
TWI800298B (zh) 2023-04-21
US20230285609A1 (en) 2023-09-14
EP4242804A1 (en) 2023-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7378543B2 (ja) 自己滅菌表示装置
US20180154029A1 (en) Sterilizing device and manufacturing method for sterilizing device
KR101352137B1 (ko) 터치-센싱 디스플레이 장치
KR102376134B1 (ko) 가변 시야각을 갖는 광학 시스템
US9830019B2 (en) Touch-sensing LCD panel
US9329425B2 (en) Transparent display apparatus
US20150138161A1 (en) Touch-sensing display panel
TWI737284B (zh) 具紫外線消毒功能的顯示裝置及其控制方法
KR102307253B1 (ko) 표시장치
WO2015108477A1 (en) Touch-sensing quantum dot lcd panel
KR20120010396A (ko) 표시 장치
US20170254947A1 (en) Light guide plate and display device
US7834956B2 (en) Photoluminescent backlighting of and infrared transmissive visible light barrier for light valve
JP2020013769A (ja) ディスプレイ装置及び導光板
JPWO2011152446A1 (ja) 導光板及び照明装置
TW201944144A (zh) 顯示設備及其製造方法
TWI833174B (zh) 自滅菌顯示裝置
TWI826255B (zh) 自滅菌顯示裝置
JP2006156751A (ja) 照明装置
TWI647521B (zh) 背光模組及具有其之顯示裝置
WO2021254619A1 (en) Self-sanitizing electronic device
JP2020181050A (ja) 表示装置
KR101735397B1 (ko) 광학식 터치 입력 장치 및 이의 제조 방법
WO2014112904A1 (en) Touch-sensing display panel
CN118135892A (zh) 具有显示模块的电子装置及其显示模块

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7378543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150