JP7376834B2 - 重心制御支援装置とその方法 - Google Patents

重心制御支援装置とその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7376834B2
JP7376834B2 JP2022534536A JP2022534536A JP7376834B2 JP 7376834 B2 JP7376834 B2 JP 7376834B2 JP 2022534536 A JP2022534536 A JP 2022534536A JP 2022534536 A JP2022534536 A JP 2022534536A JP 7376834 B2 JP7376834 B2 JP 7376834B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
gravity
tactile stimulation
user
tactile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022534536A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2022009311A1 (ja
Inventor
有信 新島
十季 武田
隆 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2022009311A1 publication Critical patent/JPWO2022009311A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376834B2 publication Critical patent/JP7376834B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/486Bio-feedback
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1116Determining posture transitions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/1036Measuring load distribution, e.g. podologic studies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/112Gait analysis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1121Determining geometric values, e.g. centre of rotation or angular range of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/40Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system
    • A61B5/4005Detecting, measuring or recording for evaluating the nervous system for evaluating the sensory system
    • A61B5/4023Evaluating sense of balance
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7455Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means characterised by tactile indication, e.g. vibration or electrical stimulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B24/00Electric or electronic controls for exercising apparatus of preceding groups; Controlling or monitoring of exercises, sportive games, training or athletic performances
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/016Input arrangements with force or tactile feedback as computer generated output to the user
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Description

本発明は、重心制御支援装置とその方法に関する。
デスクワークにおける運動不足解消を目的に、スタンディングデスクを使って立ち姿勢(以降、立位姿勢)で作業(仕事)を行う場合がある。立位姿勢は、例えば、前屈みの姿勢等で長時間作業を行うと、骨盤や筋肉に余分な負担がかかる。体の重心の偏りは体が歪む原因になる。
したがって、立位姿勢で長時間作業を行う場合は、体に負担がかからないような立位姿勢が取れるように支援する方法があるとよい。立位姿勢は、その姿勢における重心位置を計測することで検出することが可能である。
立位姿勢の重心位置を計測するには、市販のフォースプレート、圧力センサ等を用いた方法がある。センサで計測した結果を利用者にフィードバックする方法は、例えば、画面上の表示、音、及び振動等で知らせる方法が考えられる。
表示又は音で知らせる方法は、利用者の視聴覚を阻害し、作業の邪魔になる場合がある。また、振動で知らせる方法は、利用者がその刺激に応じて意識的に姿勢を変える必要があり、利用者に認知負荷がかかる。
視聴覚を阻害せず、又認知負荷も生じさせない方法としては、電気刺激で身体の姿勢を直接制御する方法がある(例えば非特許文献1)。
藤田欣也。他3名、「FESによる対麻痺者立位姿勢のフィードバック制御」、電子情報通信学会論文誌 D 75.1(1992):791-798.
しかしながら、非特許文献1に開示された方法は、複数の電極を身体に装着しなければならず、煩わしく手間がかかるという課題がある。
本発明は、この課題に鑑みてなされたものであり、身体への電極の装着を不要にし、煩わしくなく手間のかからない重心制御支援装置とその方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る重心制御支援装置は、利用者の立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測部と、前記重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて前記利用者に触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成部と、前記触覚刺激信号を触覚刺激に変換して前記利用者の足の裏に提示する触覚刺激提示部とを備えることを要旨とする。
また、本発明の一態様に係る重心制御支援方法は、上記の重心制御支援装置が行う重心制御支援方法であって、利用者の立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測ステップと、前記重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて前記利用者に触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成ステップと、前記触覚刺激信号を触覚刺激に変換して前記利用者の足の裏に提示する触覚刺激提示ステップとを行うことを要旨とする。
本発明によれば、身体への電極の装着を不要にし、煩わしくなく手間のかからない重心制御を行うことができる。
本発明の実施形態に係る重心制御支援装置の機能構成例を示すブロック図である。 図1に示す重心制御支援装置を用いている利用者を正面から見た様子を示す模式図である。 図1に示す重心制御支援装置の上面を模式的に示す図である。 図1の構成例をより具体的に示すブロック図である。 図1に示す触覚刺激信号生成部と触覚刺激提示部の処理手順を示すフローチャートである。 触覚刺激提示部の具体例を示す図である。 本発明の実施形態に係る重心制御支援方法の処理手順を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。複数の図面中同一のものには同じ参照符号を付し、説明は繰り返さない。
図1は、本発明の実施形態に係る重心制御支援装置100の機能構成例を示すブロック図である。図1に示す重心制御支援装置100は、利用者の立位姿勢の重心位置を検出し、重心位置が所定の範囲から外れた場合に、利用者の足の裏に触覚刺激を提示し、姿勢の改善を促すものである。
図2は、利用者が重心制御支援装置100を使用している様子を正面から見た模式図である。重心制御支援装置100は、利用者Hが、その上に体重計のように両足を載せて使用する。
立位姿勢の場合の利用者Hの重心Cは、骨盤の位置にあり、重心線は身体の中心を通る直線である。重心線は、横から見ると利用者の耳孔、肩、股関節、膝関節後方、足関節前方を通り、両足の裏に通じる2本である。
利用者が体に負担がかからない立位姿勢を取ると、重心線を通して両足の裏には体重が均等にかかる。よって重心位置は、重心Cの鉛直方向の真下の重心制御支援装置100の表面に在るように検出できる。一方、利用者が体に負担のかかるバランスを欠いた姿勢を取ると、重心位置はその直下の位置から同一面上を移動する。
本実施形態に係る重心制御支援装置100は、その重心位置の移動を検出し、重心位置が所定の範囲から外れた場合に、利用者Hに触覚刺激を提示して重心制御を行う。触覚刺激は、例えば人の痛覚を刺激し、屈曲反射を生起させるものである。
屈曲反射は、例えば、熱いものに触れた場合に思わず手や足を引っ込める動作を伴う現象のことである。重心制御支援装置100は、例えば屈曲反射を用いて利用者の姿勢を制御する。
図1に示すように重心制御支援装置100は、重心計測部10、触覚刺激信号生成部20、及び触覚刺激提示部30を備える。
重心計測部10は、利用者Hの立位姿勢の重心位置の変化を計測する。重心計測部10は、重心位置の変化を例えば歪みゲージ(ストレインゲージ)で計測する。歪みゲージは、金属抵抗体に荷重することによる伸び縮みを、抵抗値の変化に変換するものである。
触覚刺激信号生成部20は、重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて利用者に触覚刺激を与える触覚刺激を生成する。
触覚刺激提示部30は、触覚刺激信号を触覚刺激に変換して利用者Hの足の裏に提示する。触覚刺激の提示は、45度以上の温覚刺激又は15度以下の冷覚刺激を与える方法が考えられる。また、突起物を皮膚に接触させる方法も考えられる。
図3は、重心制御支援装置100の上面を模式的に示す図である。図3に示すように、重心制御支援装置100の上面には、例えば4つの触覚刺激提示部30A,30B,30C,30Dが配置されている。
触覚刺激提示部30Aは左足の指の付け根の足裏部分に配置され、触覚刺激提示部30Cは左足のかかとの足裏部分に配置される。触覚刺激提示部30Bは右足の指の付け根の足裏部分に配置され、触覚刺激提示部30Dは右足のかかとの足裏部分に配置される。
図3において破線で囲った正方形の範囲αは、利用者Hがバランスの取れた良い姿勢を取っている場合の重心位置の範囲を示す。利用者Hの重心位置の変化は、所定の範囲α内に重心位置が有るか否かで計測する。
例えば、利用者Hが左足の前方に体重をかけた場合、重心位置は所定の範囲αを越えて左足の指の付け根付近に移動する。その重心位置の移動を計測すると、触覚刺激信号生成部20は、触覚刺激提示部30Aに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する。そうすると、利用者Hは、左足の指の付け根付近に刺激を感じ、左足の前方に体重をかける姿勢変化を反射的に停止し、反対方向に体重を移動させる屈曲反射を行う。
また、利用者Hが両足のかかとに体重をかけた場合、重心位置は所定の範囲αを越えて両足のかかとの間を結ぶ線の中央付近に移動する。その重心位置の移動を計測すると、触覚刺激信号生成部20は、触覚刺激提示部30Cと30Dに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する。そうすると、利用者Hは、両足のかかと付近に刺激を感じ、両足の後方に体重をかける姿勢変化を反射的に停止し、両足の前方に体重を移動させる屈曲反射を行う。
このように荷重のかかった方向に、例えば痛覚を刺激する触覚刺激を生成することで屈曲反射を生起させ、利用者Hの重心位置を速やかに所定の範囲αの範囲内に戻すことができる。
以上説明したように、本実施形態に係る重心制御支援装置100は、利用者Hの立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測部10と、重心位置が所定の範囲αから外れた場合に、該外れた方向に対応させて利用者Hに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成部20と、触覚刺激信号を触覚刺激に変換して利用者Hの足の裏に提示する触覚刺激提示部30とを備える。これにより、身体への電極の装着を不要にし、煩わしくなく手間のかからない重心制御を行うことができる。
図4は、重心制御支援装置100の構成をより具体的に示すブロック図である。図4を参照して各部を説明する。
(重心計測部)
重心計測部10は、電源11、4つの歪みゲージR1,R2,R3,R4、及び重心位置変化検出部12を備える。
電源11は、歪みゲージR1,R2,R3,R4が構成するブリッジに電圧を印加する。電源11は、重心制御支援装置100の電源で有っても構わない。
歪みゲージR1とR2は、直列に接続され、同様に直列接続された歪みゲージR3とR4と並列に接続される。4つの歪みゲージR1,R2,R3,R4はブリッジを構成する。
4つの歪みゲージR1,R2,R3,R4は、同じ抵抗値を持ち、歪みを受けた場合の抵抗値の変化率も同じであるとする。歪みゲージR1,R2,R3,R4のそれぞれは、例えば、図3に示す触覚刺激提示部30A~30Dの付近に一つずつ配置される。
図3に示すように、触覚刺激提示部30Aと30Cの上には利用者Hの左足、触覚刺激提示部30Bと30Dの上には利用者Hの右足が載せられて、利用者Hは立位姿勢を取る。利用者が体に負担がかからないバランスの良い立位姿勢を取ると、両足を通る重心線を通して足の裏に体重が均等にかかる。
そうすると、歪みゲージR1,R2,R3,R4のそれぞれは、荷重がかかるため抵抗値が変化するが、各歪みゲージR1,R2,R3,R4は同じ変化する。したがって、ブリッジは平衡状態を維持するので、歪みゲージR1,R2の接続点の電圧VR2と、歪みゲージR3,R4の接続点の電圧VR4との間に電位差は生じない。
一方、利用者Hが、身体に負担のかかるバランスの悪い姿勢を取ると、ブリッジは不平衡状態となり、電圧VR2と電圧VR4との間に電位差が生じる。その電位差が所定の大きさを越えると、重心位置変化検出部12は、利用者Hの重心位置が所定の範囲から外れたことを検出する。
例えば、利用者Hが左足の前方に体重を移動させた場合を仮定する。その場合、歪みゲージR1の断面積が減って抵抗値が大きくなる。又は、荷重されることで歪みゲージR1の抵抗体の長さが伸びるように構成してもよい。どちらにしても荷重されることで、歪みゲージR1~R4の抵抗値は大きくなる。
利用者Hが左足の前方に体重を移動させた場合は、歪みゲージR1の抵抗値が最大になる。利用者Hが左足の後方に体重を移動させた場合は、歪みゲージR2の抵抗値が最大になる。
同様に、利用者Hが右足の前方に体重を移動させると歪みゲージR3の抵抗値が最大になる。また、利用者Hが右足の後方に体重を移動させると歪みゲージR4の抵抗値が最大になる。このように、重心位置の移動を計測することが可能である。
(触覚刺激信号生成部)
触覚刺激信号生成部20は、利用者Hの重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて利用者Hに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する。本実施形態において、触覚刺激信号生成部20は、最大値の抵抗値を示す歪みゲージR1,R2,R3,R4の何れかに対応させて触覚刺激信号を生成する。
図5は、重心位置変化検出部12と触覚刺激信号生成部20の処理手順を示すフローチャートである。
重心位置変化検出部12は、利用者Hの重心位置が所定の範囲から外れた場合に、触覚刺激信号生成部20に対して触覚刺激信号の生成を指令する(ステップS1)。その指令は、電圧VR2と電圧VR4との間の電位差が所定の閾値Vthを越えた場合に発せられる。
電圧VR2と電圧VR4との間の電位差が所定の閾値Vthを越えない場合は、利用者Hに姿勢の変化を促す必要が無いため、重心位置の変化を検出する処理を繰り返す(ステップS1のNO)。
触覚刺激信号生成部20は、重心位置変化検出部12から触覚刺激信号の生成を指令する信号が入力されると、歪みゲージR1~R4の何れかが最大の抵抗値であるかを判定する(ステップS2~S4)。
歪みゲージR1の抵抗値が最大の場合は、左足の指の付け根付近に配置された触覚刺激提示部30Aが触覚刺激を提示する触覚刺激信号を生成する(ステップS5)。
歪みゲージR2の抵抗値が最大の場合は、左足のかかと付近に配置された触覚刺激提示部30Cが触覚刺激を提示する触覚刺激信号を生成する(ステップS6)。
歪みゲージR3の抵抗値が最大の場合は、右足の指の付け根付近に配置された触覚刺激提示部30Bが触覚刺激を提示する触覚刺激信号を生成する(ステップS7)。
歪みゲージR4の抵抗値が最大の場合は、右足のかかと付近に配置された触覚刺激提示部30Dが触覚刺激を提示する触覚刺激信号を生成する(ステップS8)。
このように、利用者Hの重心位置の移動方向に対応させた触覚刺激信号を生成することができる。
(触覚刺激提示部)
触覚刺激提示部30は、触覚刺激信号生成部20が生成した触覚刺激信号を触覚刺激に変換して利用者Hの足の裏に提示する。触覚刺激は、温度刺激、接触刺激、振動刺激、電気刺激、超音波刺激、及び風刺激の何れで有ってもよい。
本実施形態は、温度刺激をペルチェ素子で提示する例で説明する。
図6は、触覚刺激提示部30を構成する一つの触覚刺激提示部30Aを、ペルチェ素子で構成した構成例を模式的に示す図である。他の触覚刺激提示部30B~30Dについても同様である。
(ペルチェ素子)
触覚刺激提示部30A(以降、ペルチェ素子30A)は、熱電モジュール13を2枚の伝熱板31,32で挟んで構成され、一方の伝熱板31から他方の伝熱板32へ熱を移動させるものである。伝熱板31,32は、熱伝導率が比較的に高くて安価な例えば銅材等で構成される。
熱電モジュール13は、正電極14、p型熱電材料15,15、共通電極16,16,16、n型熱電材料17,17、及び負電極18を備える。伝熱板31,32のそれぞれと各電極(正電極14、負電極18、共通電極16,16,16)の間は絶縁層(図示せず)で絶縁される。
正電極14に電源34のマイナス極を接続し、負電極18に電源34のプラス極を接続する。すると、p型熱電材料15,15の正孔は伝熱板31から伝熱板32に向けて移動する。また、n型熱電材料17,17の電子も伝熱板31から伝熱板32に向けて移動する。伝熱板31,32の周辺の熱は、正孔と電子がキャリアとなって運ばれるので、この例では伝熱板31が吸熱板、伝熱板32が放熱板として作用する。以降、吸熱板31、放熱板32と表記する場合もある。
また、逆方向に電流を流すと、正孔と電子は逆方向に移動するので伝熱板31が放熱板、伝熱板32が吸熱板として作用する。なお、図6に示す例は、ペルチェ素子30Aの原理を説明するためにn型熱電材料17とp型熱電材料15の積層数を2層しか示していない。実用的な発熱及び吸熱の作用を得るためにn型熱電材料17とp型熱電材料15は、多層に積層される。
このように電流を供給することで放熱と吸熱の作用を行うペルチェ素子30Aのどちらか一方の伝熱板31(32)を人体の皮膚に接触させることで温覚刺激と冷覚刺激のどちらか一方を提示することができる。
温度刺激は、触覚刺激信号生成部20が生成する触覚新劇信号がスイッチ35をONさせることで提示される。人の痛覚を刺激するためには、温覚刺激で45度以上、冷覚刺激で15度以下の温度を足の裏の皮膚に与えればよい。
被験者で検証したところ、60度以上の温度刺激を提示すると確実に屈曲反射が生じることが確認できた。利用者Hは、屈曲反射によって直ちに姿勢を改める。
(重心制御方法)
図7は、本実施形態に係る重心制御支援装置100が行う重心制御支援方法の処理手順を示すフローチャートである。
重心制御支援装置100が動作を開始すると、重心計測部10は利用者Hの立位姿勢の重心位置の変化を計測する(ステップS10)。
触覚刺激信号生成部20は、利用者Hの重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて利用者Hに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する(ステップS20)。
触覚刺激提示部30は、触覚刺激信号生成部20が生成した触覚刺激信号を触覚刺激に変換して利用者Hの足の裏に提示する(ステップS30)。
このように、重心制御支援方法は、重心制御支援装置100が行う重心支援制御方法であって、利用者Hの立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測ステップ(S10)と、重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて利用者Hに触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成ステップ(S20)と、触覚刺激信号を触覚刺激に変換して利用者Hの足の裏に提示する触覚刺激提示ステップ(S30)とを行う。これにより、利用者Hの身体への電極の装着を不要にし、煩わしくなく手間のかからない重心制御を行うことができる。
以上説明したように本発明によれば、利用者Hの身体に装着する電極が不要である。したがって、煩わしくなく手間のかからない重心制御を行うことが可能である。
なお、上記の実施形態の重心計測は、歪みゲージでブリッジを構成する例を示したが本発明はこの例に限定されない。ブリッジを構成せず、センサのそれぞれの抵抗値を測定し、その値から重心位置の変動を求めてもよい。センサも歪みゲージに限られない。
また、重心位置を検出センサの数は、4つ以上の複数を設けるようにしてもよい。重心位置の変化を、4つ以上の多方向について検出し、その方向に対応させて触覚刺激を提示するようにしてもよい。また、重心位置は、利用者をカメラで撮影し、画像解析して計測してもよい。
触覚刺激は、温度刺激の例を示したが、例えばソレノイドのピンによる接触刺激を提示するようにしてもよい。また、触覚刺激は、人の痛覚を刺激し屈折反射を伴う例を示したが本発明はこの例に限定されない。屈折反射を伴わない触覚刺激を提示しても構わない。
このように、本発明はここでは記載していない様々な実施形態等を含むことは勿論である。したがって、本発明の技術的範囲は上記の説明から妥当な特許請求の範囲に係る発明特定事項によってのみ定められるものである。
10:重心計測部
12:重心位置変化検出部
20:触覚刺激信号生成部
30,30A,30B,30C,30D:触覚刺激提示部
100:重心制御支援装置

Claims (3)

  1. 利用者の立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測部と、
    前記重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて前記利用者に触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成部と、
    前記触覚刺激信号を触覚刺激に変換して前記利用者の足の裏に提示する触覚刺激提示部とを備え
    前記重心計測部は、複数の歪みゲージで構成されるブリッジであって、
    前記触覚刺激提示部は、複数の刺激提示部を備え、
    前記触覚刺激信号生成部は、最大の抵抗値を示す歪みゲージに対応する刺激提示部に対する触覚刺激信号を生成する
    重心制御支援装置。
  2. 前記触覚刺激は、温度刺激である請求項1に記載の重心制御支援装置。
  3. 重心制御支援装置が行う重心支援制御方法であって、
    利用者の立位姿勢の重心位置の変化を計測する重心計測ステップと、
    前記重心位置が所定の範囲から外れた場合に、該外れた方向に対応させて前記利用者に触覚刺激を与える触覚刺激信号を生成する触覚刺激信号生成ステップと、
    前記触覚刺激信号を触覚刺激に変換して前記利用者の足の裏に提示する触覚刺激提示ステップとを行い
    前記重心計測ステップは、複数の歪みゲージで構成されるブリッジを用いて、前記重心位置の変化を計測し、
    前記触覚刺激信号生成ステップは、前記触覚刺激を提示する複数の刺激提示部のうち、最大の抵抗値を示す歪みゲージに対応する刺激提示部に対する触覚刺激信号を生成する
    重心制御支援方法。
JP2022534536A 2020-07-07 2020-07-07 重心制御支援装置とその方法 Active JP7376834B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/026567 WO2022009311A1 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 重心制御支援装置とその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2022009311A1 JPWO2022009311A1 (ja) 2022-01-13
JP7376834B2 true JP7376834B2 (ja) 2023-11-09

Family

ID=79552322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022534536A Active JP7376834B2 (ja) 2020-07-07 2020-07-07 重心制御支援装置とその方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230248266A1 (ja)
JP (1) JP7376834B2 (ja)
WO (1) WO2022009311A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010497A1 (en) 2000-02-16 2002-01-24 Merfeld Daniel M. Balance prosthesis
WO2004103244A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 皮膚感覚刺激を付与する装置および方法
US20050097970A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Nurse Matthew A. Apparel that dynamically, consciously, and/or reflexively affects subject performance
US20090062092A1 (en) 2007-09-01 2009-03-05 Mortimer Bruce J P System and method for vibrotactile guided motional training
JP2015100477A (ja) 2013-11-22 2015-06-04 株式会社テック技販 リハビリ支援装置
JP2016214671A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 国立大学法人横浜国立大学 指標値算出装置、指標値算出システム、指標値算出方法およびプログラム。

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020010497A1 (en) 2000-02-16 2002-01-24 Merfeld Daniel M. Balance prosthesis
WO2004103244A1 (ja) 2003-05-22 2004-12-02 Hokkaido Technology Licensing Office Co., Ltd. 皮膚感覚刺激を付与する装置および方法
US20050097970A1 (en) 2003-11-10 2005-05-12 Nurse Matthew A. Apparel that dynamically, consciously, and/or reflexively affects subject performance
US20090062092A1 (en) 2007-09-01 2009-03-05 Mortimer Bruce J P System and method for vibrotactile guided motional training
JP2015100477A (ja) 2013-11-22 2015-06-04 株式会社テック技販 リハビリ支援装置
JP2016214671A (ja) 2015-05-22 2016-12-22 国立大学法人横浜国立大学 指標値算出装置、指標値算出システム、指標値算出方法およびプログラム。

Also Published As

Publication number Publication date
US20230248266A1 (en) 2023-08-10
WO2022009311A1 (ja) 2022-01-13
JPWO2022009311A1 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8167824B2 (en) Sensation detection presentation apparatus and walking rehabilitation supporting apparatus
JP5608369B2 (ja) バランスの取れた二足姿勢を検出するための動的姿勢器具
KR102046377B1 (ko) 인공 피부 및 탄성 스트레인 센서
JP4690890B2 (ja) 皮膚感覚刺激を付与する装置および方法
JP4581087B2 (ja) 歩行訓練支援装置
KR20150006415A (ko) 감각 회복 훈련 시스템 및 그 실시 방법
Levesque et al. Experimental comfort assessment of an active exoskeleton interface
KR102214513B1 (ko) 사물인터넷 기능이 구비된 인솔 시스템
JP2013075126A (ja) 動作訓練装置、動作訓練システム
JP7376834B2 (ja) 重心制御支援装置とその方法
US12082923B2 (en) Posture monitoring device employing elastic resistance element, and method and system for monitoring posture by using same
CN103796720B (zh) 独立的治疗训练设备
Ushiyama et al. FeetThrough: Electrotactile Foot Interface that Preserves Real-World Sensations
KR101945038B1 (ko) 자세 균형 판단장치
KR20210156540A (ko) 인솔을 이용한 보행 패턴 분석 시스템
JP2020057030A (ja) 触覚呈示装置
KR102473278B1 (ko) 균형감 피드백을 통한 보조 및 훈련 시스템, 그 작동방법
US20180336798A1 (en) Passive foot sensor real-time feedback method
Hasegawa et al. Pseudo-proprioceptive motion feedback by electric stimulation
KR102103627B1 (ko) 전극 어레이를 구비하는 운동 보조 장치 및 그 제어 방법
Buffagni Designing a soft-actuated smart garment for postural control and fall prevention in elderly women
KR101945036B1 (ko) 자세 균형 판단방법
Kattoju et al. Automatic Asymmetric Weight Distribution Detection and Correction Utilizing Electrical Muscle Stimulation
Giacoman Zarzar Force sensing insole for a balance enhancement system
EP4368150A1 (en) Thermal sensing device and sensory feedback system and method using such thermal sensing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376834

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150