JP7376826B2 - vehicle seat - Google Patents

vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP7376826B2
JP7376826B2 JP2022120094A JP2022120094A JP7376826B2 JP 7376826 B2 JP7376826 B2 JP 7376826B2 JP 2022120094 A JP2022120094 A JP 2022120094A JP 2022120094 A JP2022120094 A JP 2022120094A JP 7376826 B2 JP7376826 B2 JP 7376826B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
cushion
seat
closed cross
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022120094A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022136247A (en
JP2022136247A5 (en
Inventor
将也 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2022120094A priority Critical patent/JP7376826B2/en
Publication of JP2022136247A publication Critical patent/JP2022136247A/en
Publication of JP2022136247A5 publication Critical patent/JP2022136247A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376826B2 publication Critical patent/JP7376826B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

乗物用シートに関する。 Regarding vehicle seats.

従来、シートクッション及びシートバックからなる乗物用シートにおいて、シートバックの骨格を構成するシートバックフレームのうちサイドフレームに、骨格として必要な強度を確保できる閉断面構造材を使用した技術が開発されている。
特許文献1には、閉断面構造材の内側に、同じく閉断面構造とされた補強部材を差し込んで閉断面構造のフレーム材同士を重ね合わせた技術が開示されている。
また、このような技術は、シートクッションの骨格を構成するシートクッションフレームのうちサイドフレームに適用することも可能となっている。
Conventionally, in vehicle seats consisting of a seat cushion and a seat back, a technology has been developed that uses a closed-section structural material that can secure the necessary strength as a frame for the side frame of the seat back frame that constitutes the frame of the seat back. There is.
Patent Document 1 discloses a technique in which a reinforcing member also having a closed cross-section structure is inserted inside a closed-section structural member, and frame members having a closed cross-section structure are overlapped with each other.
Moreover, such technology can also be applied to the side frames of the seat cushion frame that constitutes the skeleton of the seat cushion.

特開2016-215986号公報JP2016-215986A

ところで、乗物用シートは、必要な強度を確保するために金属によって製造される場合が多いが、金属製の場合は加工が難しく、従来のような閉断面構造材及び補強部材を金属によって実現することは困難であった。また、閉断面構造の部材同士を重ね合わせて一つのサイドフレームを形成すると重量が増すため、軽量化も望まれていた。
また、シートクッションフレームにおけるサイドフレームには、シートベルトのアンカーポイントが設けられる場合がある。そのため、サイドフレームには、アンカーポイントを設けるのに必要な剛性の確保が求められている。
Incidentally, vehicle seats are often manufactured from metal in order to ensure the necessary strength, but metal is difficult to process, so conventional closed-section structural members and reinforcing members are made of metal. That was difficult. Furthermore, since forming a single side frame by overlapping members having a closed cross-section structure increases the weight, a reduction in weight has also been desired.
Further, a seat belt anchor point may be provided on a side frame of the seat cushion frame. Therefore, the side frame is required to have sufficient rigidity to provide the anchor point.

本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、シートクッションフレームのサイドフレームに閉断面構造材を採用し、シートベルトのアンカーポイントを設けるのに必要な剛性を確保できるとともに、製造がしやすく、かつ軽量化を図ることが可能な乗物用シートを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and employs a closed cross-section structural material for the side frame of the seat cushion frame, thereby ensuring the rigidity necessary for providing the anchor point of the seat belt, and making it easy to manufacture. It is an object of the present invention to provide a vehicle seat that can be made lighter and lighter.

以上の課題を解決するため、請求項1に記載の発明は、背凭れとなるシートバックフレームを支持し、人の大腿部及び臀部を支持するシートクッションの骨格を形成するクッションフレームを備えた乗物用シートであって、
前記クッションフレームは、互いに間隔を空けて配置された左右のクッションサイドフレームを有しており、
前記左右のクッションサイドフレームのうち少なくとも一方は、後端部側が開口する中空状の閉断面構造とされており、
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームの前記開口には、前記シートバックフレーム側から突出し、かつ前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定される板状のブラケットが差し込まれており、
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットは、これらクッションサイドフレームと板状のブラケットとがラップする位置の少なくとも前後二箇所の固定箇所で連結されていることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention according to claim 1 includes a cushion frame that supports a seat back frame serving as a backrest and forms a skeleton of a seat cushion that supports a person's thighs and buttocks. A vehicle seat,
The cushion frame has left and right cushion side frames spaced apart from each other,
At least one of the left and right cushion side frames has a hollow closed cross-sectional structure with an open rear end side,
A plate-shaped bracket that protrudes from the seat back frame side and is fixed to the cushion side frame that has the closed cross-section structure is inserted into the opening of the cushion side frame that has the closed cross-section structure,
The cushion side frame having a closed cross-section structure and the plate-shaped bracket are connected to each other at at least two fixed points in front and rear of the position where the cushion side frame and the plate-shaped bracket overlap. .

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、
前記バックパイプフレームにおける長さ方向両端部のうち少なくとも前記閉断面構造とされたクッションサイドフレーム側の端部は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームを左右に貫通していることを特徴とする。
The invention according to claim 2 is the vehicle seat according to claim 1 , wherein the cushion frame has a back pipe frame that connects rear end portions of the left and right cushion side frames,
At least the end portion of the back pipe frame on the side of the cushion side frame having the closed cross-section structure among both longitudinal ends thereof passes through the cushion side frame having the closed cross-section structure from side to side. do.

請求項3に記載の発明は、請求項に記載の乗物用シートにおいて、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットは、前記バックパイプフレームよりも前方の前記固定箇所と、前記バックパイプフレームよりも後方の前記固定箇所で連結されていることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is the vehicle seat according to claim 2 , in which the cushion side frame having the closed cross-section structure and the plate-shaped bracket are connected to the fixing point in front of the back pipe frame. , the back pipe frame is connected at the fixed location rearward of the back pipe frame .

請求項4に記載の発明は、請求項1~3のいずれか一項に記載の乗物用シートにおいて、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームの側面には、内側に向かって凹んだ状態の凹部が形成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, in which a side surface of the cushion side frame having the closed cross-section structure is recessed inward. A feature is that a recess is formed.

請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームの前側と後側のそれぞれに固定され、当該クッションフレームを左右方向にスライド移動させる前後の横スライドレールを備えており、
前記凹部は、前側の前記横スライドレールが前記クッションフレームに固定された箇所よりも後方に設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 5 provides the vehicle seat according to claim 4, wherein front and rear lateral slide rails are fixed to each of the front side and the rear side of the cushion frame and slide the cushion frame in the left and right direction. We are equipped with
The recess is provided at a position rearward of a location where the front side slide rail is fixed to the cushion frame .

請求項6に記載の発明は、請求項1~5のいずれか一項に記載の乗物用シートにおいて、前記前後二箇所の固定箇所は、ボルトによって固定された箇所であり、
前記ボルトは、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームを左右に貫通して、当該クッションサイドフレームを前記板状のブラケットに固定していることを特徴とする。
The invention according to claim 6 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 5, wherein the two front and rear fixing locations are locations fixed with bolts,
The bolt is characterized in that the bolt passes through the cushion side frame having a closed cross-section structure from side to side, and fixes the cushion side frame to the plate-shaped bracket.

請求項7に記載の発明は、請求項1~6のいずれか一項に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、
前記バックパイプフレームにおける長さ方向両端部のうち少なくとも前記閉断面構造とされたクッションサイドフレーム側の端部は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットとの固定箇所よりも下方に設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 7 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 6 , wherein the cushion frame includes a back pipe frame that connects the rear end portions of the left and right cushion side frames. has,
Of both lengthwise ends of the back pipe frame, at least the end on the side of the cushion side frame having the closed cross-section structure is closer to the point where the cushion side frame having the closed cross-section structure is fixed to the plate-shaped bracket. is also provided at the bottom .

請求項8に記載の発明は、請求項1~7のいずれか一項に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームに対して前記シートバックフレームを傾動させるためのリクライニング機構と、乗物用シートを床上に支持するシート支持部と、を備え、
前記シートバックフレームは、互いに間隔を空けて配置された左右のバックサイドフレームを有しており、
前記リクライニング機構は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定される前記板状のブラケットと、前記バックサイドフレームを回転可能な状態に連結しており、
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットとの前記固定箇所は、前記リクライニング機構と上下方向で重なる位置に設けられていることを特徴とする。
The invention according to claim 8 provides the vehicle seat according to any one of claims 1 to 7 , comprising: a reclining mechanism for tilting the seat back frame with respect to the cushion frame; and a reclining mechanism for tilting the seat back frame relative to the cushion frame. A seat support part supported on the floor;
The seat back frame has left and right back side frames spaced apart from each other,
The reclining mechanism rotatably connects the plate-shaped bracket fixed to the cushion side frame having a closed cross-section structure and the back side frame,
The fixing location between the cushion side frame having the closed cross-section structure and the plate-shaped bracket is provided at a position that overlaps the reclining mechanism in the vertical direction.

請求項9に記載の発明は、請求項に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、
前記バックパイプフレームは、前記リクライニング機構と上下方向で重なる位置で、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定されていることを特徴とする。
The invention according to claim 9 is the vehicle seat according to claim 8 , wherein the cushion frame has a back pipe frame that connects rear end portions of the left and right cushion side frames,
The back pipe frame is fixed to the cushion side frame having a closed cross-section structure at a position vertically overlapping the reclining mechanism.

請求項10に記載の発明は、請求項1~9のいずれか一項に記載の乗物用シートにおいて、前記クッションフレームと前記シートバックフレームとを備えて構成されたシートフレームは、クッションパッドが設けられるとともに表皮によって覆われており、
前記シートフレームは、車体の前後方向にスライド移動させるための左右一対の前後スライドレールを介して、車体のフロアに設置されていることを特徴とする。
The invention according to claim 10 is the vehicle seat according to any one of claims 1 to 9 , wherein the seat frame including the cushion frame and the seat back frame is provided with a cushion pad. and is covered by the epidermis,
The seat frame is installed on the floor of the vehicle body via a pair of left and right front and rear slide rails for sliding movement in the front and rear direction of the vehicle body.

請求項1に記載の発明によれば、板状のブラケットが、閉断面構造とされたクッションサイドフレームの開口から差し込まれて固定されているので、例えば閉断面構造とされた部材同士を差し込んだ状態で重ね合わせる場合に比して製造がしやすく、軽量化を図ることができる。 According to the invention described in claim 1 , the plate -shaped bracket is inserted and fixed through the opening of the cushion side frame having a closed cross-section structure, so that, for example, members having a closed cross-section structure can be inserted into each other. It is easier to manufacture and the weight can be reduced compared to the case where they are stacked one on top of the other.

請求項2に記載の発明によれば、バックパイプフレームにおける長さ方向両端部のうち少なくとも閉断面構造とされたクッションサイドフレーム側の端部は、閉断面構造とされたクッションサイドフレームを左右に貫通しているので、少なくとも閉断面構造とされたクッションサイドフレームに対するバックパイプフレームの取付強度を向上させることができるとともに、クッションフレーム自体の剛性も向上させることができる。 According to the invention as set forth in claim 2, at least the end portion of the back pipe frame on the side of the cushion side frame having a closed cross-section structure out of both ends in the length direction is arranged so that the cushion side frame having a closed cross-section structure is horizontally connected to the cushion side frame having a closed cross-section structure. Since it penetrates, it is possible to improve the attachment strength of the back pipe frame to at least the cushion side frame having a closed cross-section structure, and it is also possible to improve the rigidity of the cushion frame itself.

請求項3に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 3, the same effects as the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項4に記載の発明によれば、閉断面構造とされたクッションサイドフレームの側面には、内側に向かって凹んだ状態の凹部が形成されているので、閉断面構造とされたクッションサイドフレームの断面を大きくすることができ、剛性を向上させることができる。 According to the invention set forth in claim 4, the side surface of the cushion side frame having a closed cross-section structure is formed with a concave portion recessed toward the inside, so that the cushion side frame having a closed cross-section structure The cross section can be increased, and the rigidity can be improved.

請求項5に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 5, the same effects as the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項6に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 6, the same effects as those of the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項7に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 7, the same effects as the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項8に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 8, the same effects as those of the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項9に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 9, the same effects as the invention set forth in claim 1 can be obtained.

請求項10に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明と同様の効果が得られる。 According to the invention set forth in claim 10, the same effects as the invention set forth in claim 1 can be obtained.

乗物用シートを構成するシートフレームを示す前方斜視図である。FIG. 2 is a front perspective view showing a seat frame that constitutes a vehicle seat. 乗物用シートを構成するシートフレームを示す後方斜視図である。FIG. 2 is a rear perspective view showing a seat frame that constitutes a vehicle seat. リクライニング機構付近を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the vicinity of the reclining mechanism. クッションフレーム前端部側付近を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the vicinity of the front end of the cushion frame. リクライニング機構付近を示す左側面図である。FIG. 3 is a left side view showing the vicinity of the reclining mechanism. 閉断面構造とされたクッションサイドフレームのアンカーポイント付近を示す正面側から見た場合の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the cushion side frame having a closed cross-sectional structure, showing the vicinity of the anchor point when viewed from the front side. 左側のクッションサイドフレームにおけるリクライニング機構付近を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the vicinity of the reclining mechanism in the left cushion side frame. 左右のクッションサイドフレームが閉断面構造とされた場合の例を示す斜視図である。It is a perspective view showing an example when left and right cushion side frames are made into a closed section structure. 左側のバックサイドフレーム下端部及びリクライニング機構の付近を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the lower end of the left backside frame and the vicinity of the reclining mechanism. 左側のバックサイドフレームの下端部を正面側から見た場合の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the lower end of the left back side frame when viewed from the front side. 左側のバックサイドフレームの下端部を上側から見た場合の断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view of the lower end of the left back side frame when viewed from above. (a)は左側のバックサイドフレーム下端部及びリクライニング機構の付近を示す正面図であり、(b)は背面図である。(a) is a front view showing the lower end of the left backside frame and the vicinity of the reclining mechanism, and (b) is a rear view. 第二ブラケットを示す斜視図である。It is a perspective view showing a second bracket. (a)は第二ブラケットを示す正面図であり、(b)は背面図であり、(c)は平面図である。(a) is a front view showing the second bracket, (b) is a rear view, and (c) is a plan view. 剥離防止構造の付近を示す背面図である。FIG. 3 is a rear view showing the vicinity of the peeling prevention structure. 剥離防止構造の付近を示す左側面図である。FIG. 3 is a left side view showing the vicinity of the peeling prevention structure. 剥離防止構造の付近を示す後方斜視図である。FIG. 3 is a rear perspective view showing the vicinity of the peeling prevention structure. 複数の連結部材によって前後のフットブラケットを連結する場合の例を示す背面図である。FIG. 7 is a rear view showing an example in which the front and rear foot brackets are connected by a plurality of connecting members. アームレストが設けられたシートフレームを示す右側面図である。FIG. 3 is a right side view showing a seat frame provided with an armrest. シートバックフレームをリクライニングさせた状態の、アームレストが設けられたシートフレームを示す右側面図である。FIG. 3 is a right side view showing the seat frame provided with an armrest in a state where the seat back frame is reclined. アームレストを収納状態にしたシートフレームを示す右側面図である。FIG. 3 is a right side view showing the seat frame with the armrest in a retracted state. 右側に設けられるアームレストを左側から見た場合の斜視図である。It is a perspective view when an armrest provided on the right side is viewed from the left side. アームレストの分解斜視図である。FIG. 3 is an exploded perspective view of the armrest. 左右のバックサイドフレームが閉断面構造とされたシートバックフレームの変形例を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the seat back frame in which left and right back side frames have a closed cross-sectional structure. 補強フレームが設けられたシートバックフレームの変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the modification of the seat back frame in which the reinforcement frame was provided. 板状のバックフレーム及び連結フレームが設けられたシートバックフレームの変形例を示す斜視図である。It is a perspective view which shows the modification of the seat back frame in which the plate-shaped back frame and the connection frame were provided. クッションフレーム前端部側付近の変形例を示す斜視図である。FIG. 7 is a perspective view showing a modification of the cushion frame near the front end.

以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。ただし、以下に述べる実施形態には、本発明を実施するために技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲を以下の実施形態および図示例に限定するものではない。
なお、以下において、溶接により接合された箇所は、溶接部Wとして説明する。各図面においては、符号Wを付して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, although the embodiments described below have various limitations that are technically preferable for implementing the present invention, the technical scope of the present invention is not limited to the embodiments and illustrated examples below. do not have.
In addition, below, the location joined by welding will be explained as a welded part W. In each drawing, the symbol W is attached and explained.

<第1実施形態>
図1,図2において符号1は、人が着座する乗物用シートのシートフレームを示す。このシートフレーム1は、人の大腿部及び臀部を支持するシートクッションの骨格を形成するクッションフレーム2と、下端部がシートクッションに支持され、かつ背凭れとなるシートバックの骨格を形成するシートバックフレーム3と、クッションフレーム2に対してシートバックフレーム3を傾動させるためのリクライニング機構4と、乗物用シートを床上に支持するシート支持部5と、クッションフレーム2のシート支持部5からの剥離を防止する剥離防止構造6と、を備える。
なお、本実施形態における乗物用シートは、乗用車のシートとされている。ただし、これに限られるものではなく、バスやトラック等の他の自動車におけるシートでもよいし、鉄道や船舶、航空機等の自動車以外の乗り物におけるシートでもよい。
<First embodiment>
In FIGS. 1 and 2, reference numeral 1 indicates a seat frame of a vehicle seat on which a person sits. This seat frame 1 includes a cushion frame 2 that forms the skeleton of a seat cushion that supports the thighs and buttocks of a person, and a seat that forms the skeleton of a seat back whose lower end is supported by the seat cushion and serves as a backrest. A back frame 3, a reclining mechanism 4 for tilting the seat back frame 3 with respect to the cushion frame 2, a seat support section 5 that supports a vehicle seat on the floor, and separation of the cushion frame 2 from the seat support section 5. and a peeling prevention structure 6 that prevents peeling.
Note that the vehicle seat in this embodiment is a seat for a passenger car. However, the seat is not limited to this, and may be a seat in another vehicle such as a bus or a truck, or a seat in a vehicle other than a vehicle such as a train, a ship, or an airplane.

シートフレーム1は、図示はしないが、クッションフレーム2とシートバックフレーム3にクッションパッドが設けられ、当該クッションパッドが表皮によって覆われることで乗物用シートを構成している。
また、シートフレーム1は、図示はしないが、当該シートフレーム1を車体の前後方向にスライド移動(位置調整)させるための左右一対の前後スライドレールを介して、車体のフロアに設置されている。
Although not shown, the seat frame 1 is provided with a cushion pad on a cushion frame 2 and a seat back frame 3, and the cushion pad is covered with an outer skin to constitute a vehicle seat.
Further, although not shown, the seat frame 1 is installed on the floor of the vehicle body via a pair of left and right front and rear slide rails for slidingly moving (positioning) the seat frame 1 in the front and rear directions of the vehicle body.

[クッションフレームについて]
クッションフレーム2は、図1~図7に示すように、互いに間隔を空けて配置された左右のクッションサイドフレーム20,21と、左右のクッションサイドフレーム20,21における後側端部間を連結するバックパイプフレーム22と、左右のクッションサイドフレーム20,21における前側端部間を連結するフロントパイプフレーム23と、を有する。
[About the cushion frame]
As shown in FIGS. 1 to 7, the cushion frame 2 connects the left and right cushion side frames 20 and 21 that are spaced apart from each other and the rear end portions of the left and right cushion side frames 20 and 21. It has a back pipe frame 22 and a front pipe frame 23 that connects the front end portions of the left and right cushion side frames 20 and 21.

左右のクッションサイドフレーム20,21のうち一方(本実施形態では左側)のクッションサイドフレーム20は、図5,図6に示すように、左側分割体20aと右側分割体20bとを結合した閉断面構造(モナカ構造ともいう。)の中空体として一体的に形成されている。 As shown in FIGS. 5 and 6, one (left side in this embodiment) of the left and right cushion side frames 20, 21 has a closed cross section that combines a left side divided body 20a and a right side divided body 20b. It is integrally formed as a hollow body with a structure (also called monaka structure).

左側分割体20aは、内側(右側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ200と、ウェブ200の上下に一体形成されたフランジ201,202と、からなる。
上側のフランジ201の先端部は、下方に向かって折り曲げられた折曲部201aとなっている。
ウェブ200の長さ方向中央部には、内側に向かって膨出し、かつ外側面(左側面)から見た場合に凹んだ状態となる補強凹部200aが形成されている。この補強凹部200aは、図5に示すように、図示しないシートベルトのアンカーポイント24(後述する)の近傍に配置された状態となっている。
The left divided body 20a is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the inside (right side). That is, it consists of a web 200 and flanges 201 and 202 integrally formed on the top and bottom of the web 200.
The tip of the upper flange 201 is bent downward to form a bent portion 201a.
A reinforcing recess 200a is formed in the central portion of the web 200 in the longitudinal direction, which bulges inward and is recessed when viewed from the outer surface (left side). As shown in FIG. 5, this reinforcing recess 200a is arranged near an anchor point 24 (described later) of a seatbelt (not shown).

右側分割体20bは、外側(左側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ203と、ウェブ203の上下に一体形成されたフランジ204,205と、からなる。 The right divided body 20b is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the outside (left side). That is, it consists of a web 203 and flanges 204 and 205 integrally formed on the top and bottom of the web 203.

左側分割体20aにおけるウェブ200と、右側分割体20bにおけるウェブ203は互いに対向して離間した状態となっている。
左側分割体20aにおける上側のフランジ201と、右側分割体20bにおける上側のフランジ204は、当該右側分割体20bにおける上側のフランジ204が上側となるように重なり合っている。折曲部201aは、上述のように下方に向かって折り曲げられているため、右側分割体20bにおける上側のフランジ204から離間している。
左側分割体20aにおける下側のフランジ202と、右側分割体20bにおける下側のフランジ205は、当該右側分割体20bにおける下側のフランジ205が上側となるように重なり合っている。
The web 200 in the left side divided body 20a and the web 203 in the right side divided body 20b are in a state where they face each other and are separated from each other.
The upper flange 201 of the left side divided body 20a and the upper flange 204 of the right side divided body 20b overlap so that the upper flange 204 of the right side divided body 20b is on the upper side. Since the bent portion 201a is bent downward as described above, it is spaced apart from the upper flange 204 of the right divided body 20b.
The lower flange 202 of the left side divided body 20a and the lower flange 205 of the right side divided body 20b overlap so that the lower flange 205 of the right side divided body 20b is on the upper side.

互いに重なり合う、左側分割体20aにおける上下のフランジ201,202と、右側分割体20bにおける上下のフランジ204,205は、複数のポイント(すなわち、溶接部W)で溶接によって接合されている。
なお、左側分割体20aにおける上側のフランジ201と、右側分割体20bにおける上側のフランジ204とを溶接によって接合する際に、重なり合うフランジ201,204同士の隙間に、溶接材料(母材)の流れ込みが発生する場合がある。このような場合に、互いに離間するフランジ204と折曲部201aとの間の隙間において、流れ込んだ溶接材料を受けることができるようになっている。
The upper and lower flanges 201 and 202 of the left-hand divided body 20a and the upper and lower flanges 204 and 205 of the right-hand divided body 20b, which overlap with each other, are joined by welding at a plurality of points (namely, welded portions W).
Note that when joining the upper flange 201 of the left-hand divided body 20a and the upper flange 204 of the right-hand divided body 20b by welding, welding material (base metal) may flow into the gap between the overlapping flanges 201 and 204. This may occur. In such a case, the welding material that has flowed in can be received in the gap between the flange 204 and the bent portion 201a that are spaced apart from each other.

左側のクッションサイドフレーム20の前端部は、後述するフロントパイプフレーム23の左側端部23aが差し込めるように前方に向かって開口している。
また、左側のクッションサイドフレーム20の後端部は、後述する第一ブラケット41の下部が差し込めるように上方に向かって開口している。
The front end of the left cushion side frame 20 is open toward the front so that a left end 23a of a front pipe frame 23, which will be described later, can be inserted therein.
Further, the rear end portion of the left cushion side frame 20 is opened upward so that a lower portion of a first bracket 41, which will be described later, can be inserted therein.

左側のクッションサイドフレーム20における長さ方向中央部後方寄りの位置には、図5に示すように、図示しないシートベルトのアンカーポイント24(固定点)が設けられている。なお、シートベルトは、いわゆる3点式のシートベルトであり、当該アンカーポイント24は、シートベルトの下端部が固定される箇所となっている。
より具体的には、アンカーポイント24は、図示しないシートベルトの下端部を保持する保持具を留め付けるための箇所である。保持具はボルト等の留付具によってアンカーポイント24に留め付けられるようになっている。そのため、アンカーポイント24は、図6に示すように、左側のクッションサイドフレーム20を左右方向に貫通する貫通孔とされている。すなわち、貫通孔であるアンカーポイント24は、左側分割体20aと、右側分割体20bと、後述する第一ブラケット41とを貫通するようにして形成されている。保持具を留め付けるボルトは、貫通孔であるアンカーポイント24に通されて、先端にナット(図示せず)が設けられるようになっている。このナットは、クッションサイドフレーム20の内部の、アンカーポイント24に対応する箇所に設けられるものとしてもよい。
As shown in FIG. 5, an anchor point 24 (fixing point) for a seatbelt (not shown) is provided at a position near the rear of the center portion of the left cushion side frame 20 in the longitudinal direction. Note that the seat belt is a so-called three-point seat belt, and the anchor point 24 is a location to which the lower end of the seat belt is fixed.
More specifically, the anchor point 24 is a location for fastening a holder (not shown) that holds the lower end of the seat belt. The holder is adapted to be fastened to the anchor point 24 with fasteners such as bolts. Therefore, the anchor point 24 is a through hole that passes through the left cushion side frame 20 in the left-right direction, as shown in FIG. That is, the anchor point 24, which is a through hole, is formed to pass through the left side divided body 20a, the right side divided body 20b, and a first bracket 41, which will be described later. The bolt that fastens the holder is passed through an anchor point 24 that is a through hole, and a nut (not shown) is provided at the tip. This nut may be provided inside the cushion side frame 20 at a location corresponding to the anchor point 24.

左右のクッションサイドフレーム20,21のうち他方(本実施形態では右側)のクッションサイドフレーム21は、内側(左側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ210と、ウェブ210の上下に一体形成されたフランジ211,212と、からなる。なお、本実施形態においては、右側のクッションサイドフレーム21を断面コ字型構造としたが、図8に示すように、左側のクッションサイドフレーム20と同様の閉断面構造としてもよい(説明の便宜上、図8においては符号21A
を付する。)。左右のクッションサイドフレーム20,21Aを閉断面構造とすることにより、片方だけを閉断面構造とした場合に比して、クッションフレーム2の剛性をより高くすることができる。
当該他方のクッションサイドフレーム21における後部側には、コ字型断面の内側面に沿って、断面コ字型構造の補強板21aが溶接等により一体的に取り付けられている。これにより、クッションサイドフレーム21の後部における十分な板厚を確保できるので、荷重のかかりやすいクッションサイドフレーム21の後部における剛性を向上できる。
なお、図示はしないが、右側のクッションサイドフレーム21には、3点式シートベルトのタングが装着されるバックルが設けられるものとする。バックルの固定位置には、図3に示すように、固定用のボルトがねじ込まれるナット25が設けられている。
The other (right side in this embodiment) of the left and right cushion side frames 20, 21 is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the inside (left side). That is, it consists of a web 210 and flanges 211 and 212 integrally formed on the top and bottom of the web 210. In the present embodiment, the right side cushion side frame 21 has a U-shaped cross-sectional structure, but as shown in FIG. , 21A in FIG.
Attach. ). By making the left and right cushion side frames 20, 21A have a closed cross-section structure, the rigidity of the cushion frame 2 can be made higher than when only one side has a closed cross-section structure.
A reinforcing plate 21a having a U-shaped cross section is integrally attached to the rear side of the other cushion side frame 21 by welding or the like along the inner surface of the U-shaped cross section. This makes it possible to ensure a sufficient plate thickness at the rear of the cushion side frame 21, thereby improving the rigidity at the rear of the cushion side frame 21, where a load is easily applied.
Although not shown, the right side cushion side frame 21 is provided with a buckle to which a tongue of a three-point seat belt is attached. As shown in FIG. 3, a nut 25 into which a fixing bolt is screwed is provided at the fixing position of the buckle.

バックパイプフレーム22は、図1~図3に示すように、左右のクッションサイドフレーム20,21における後側端部間を連結している。
バックパイプフレーム22の両端部は、左右のクッションサイドフレーム20,21をそれぞれ貫通するようにして設けられ、溶接により接合されている(溶接部W)。
As shown in FIGS. 1 to 3, the back pipe frame 22 connects the rear end portions of the left and right cushion side frames 20, 21.
Both ends of the back pipe frame 22 are provided so as to pass through the left and right cushion side frames 20 and 21, respectively, and are joined by welding (welded portion W).

バックパイプフレーム22には、図1~図3,図7に示すように、チャイルドシートを装着する方式の国際標準規格であるISOFIXに対応したISOFIXタイプのチャイルドシート(図示せず)が装着される左右の被装着部(ロアアンカレッジともいう。)22a,22bが設けられている。 As shown in FIGS. 1 to 3 and 7, the back pipe frame 22 has left and right sides to which an ISOFIX type child seat (not shown) is attached, which is compatible with ISOFIX, which is an international standard for attaching child seats. Mounted parts (also referred to as lower anchorages) 22a and 22b are provided.

左側に位置する被装着部22aは、全体的に略コ字型又は略亀甲括弧型に形成されており、後面が、バックパイプフレーム22の外周面に沿うようにして湾曲しており、底部が、後述する横スライドレール50の可動レール50bに対してボルト510によって固定されている。また、バックパイプフレーム22よりも上方に位置する上面部に、前方に向かって突出するようにして略U字型のワイヤー220が設けられている。また、底部及び上面部にはフランジが形成され、剛性の向上が図られている。
そして、図7,図15等に示すように、被装着部22aの後面における右側端部及び上端における左右の端部がバックパイプフレーム22に対して溶接により接合され、後面における左側端部が、左側のクッションサイドフレーム20における右側面(すなわち、右側分割体20b)に対して溶接により接合されている(溶接部W)。換言すれば、この被装着部22aは、左側のクッションサイドフレーム20と、バックパイプフレーム22と、横スライドレール50における可動レール50bと、を連結している。
右側に位置する被装着部22bは、図1~図3に示すように、上面部と左右のフランジ部とからなるブラケットとして形成されており、上面部に対してワイヤー221が一体的に設けられている。このワイヤー221は、略U字型に折曲加工され、前方に向かって突出している。その突出方向及び突出長さは、左側に位置する被装着部22aにおけるワイヤー220と等しく設定されている。
そして、左右の被装着部22a,22bにおけるワイヤー220,221には、チャイルドシートの後部に設けられた左右のコネクタが引っ掛けられるようになっている。
The mounted portion 22a located on the left side is generally formed into a substantially U-shape or a substantially tortoise-shell bracket shape, and its rear surface is curved along the outer peripheral surface of the back pipe frame 22, and its bottom portion is curved. , is fixed by bolts 510 to a movable rail 50b of a horizontal slide rail 50, which will be described later. Further, a substantially U-shaped wire 220 is provided on the upper surface portion located above the back pipe frame 22 so as to protrude toward the front. Additionally, flanges are formed on the bottom and top surfaces to improve rigidity.
As shown in FIGS. 7, 15, etc., the right end and the left and right ends of the upper end of the rear surface of the mounted part 22a are joined to the back pipe frame 22 by welding, and the left end of the rear surface is joined to the back pipe frame 22 by welding. It is joined by welding to the right side surface of the left side cushion side frame 20 (that is, the right side divided body 20b) (welded portion W). In other words, the attached portion 22a connects the left cushion side frame 20, the back pipe frame 22, and the movable rail 50b of the horizontal slide rail 50.
As shown in FIGS. 1 to 3, the mounted portion 22b located on the right side is formed as a bracket consisting of an upper surface portion and left and right flange portions, and a wire 221 is integrally provided to the upper surface portion. ing. This wire 221 is bent into a substantially U-shape and protrudes toward the front. The protruding direction and protruding length thereof are set to be equal to those of the wire 220 in the attached portion 22a located on the left side.
The left and right connectors provided at the rear of the child seat are hooked onto the wires 220, 221 in the left and right attachment parts 22a, 22b.

フロントパイプフレーム23は、図1,図4に示すように、略コ字型に折曲加工され、その左側端部23aが、左側のクッションサイドフレーム20の前端部に接合されている。また、右側端部23bが、右側のクッションサイドフレーム21の前端部に接合されている。
より詳細には、フロントパイプフレーム23の左側端部23aは、左側のクッションサイドフレーム20における左側分割体20aのウェブ200と上下のフランジ201,202のそれぞれに対して溶接されている。また、フロントパイプフレーム23の右側端部23bは、右側のクッションサイドフレーム21におけるウェブ210と上下のフランジ211,212のそれぞれに対して溶接されている。
また、フロントパイプフレーム23は、左右の端部23a,23bから前方に向かうにつれて上向きに傾斜するようにして折曲加工されている。
As shown in FIGS. 1 and 4, the front pipe frame 23 is bent into a substantially U-shape, and its left end 23a is joined to the front end of the left cushion side frame 20. Further, the right end portion 23b is joined to the front end portion of the right side cushion side frame 21.
More specifically, the left end 23a of the front pipe frame 23 is welded to the web 200 of the left divided body 20a of the left cushion side frame 20 and to the upper and lower flanges 201 and 202, respectively. Further, the right end portion 23b of the front pipe frame 23 is welded to the web 210 and the upper and lower flanges 211 and 212 of the right side cushion side frame 21, respectively.
Further, the front pipe frame 23 is bent so as to be inclined upward from the left and right ends 23a, 23b toward the front.

[シートバックフレームについて]
続いて、シートバックフレーム3は、図1,図9~図14等に示すように、互いに間隔を空けて配置された左右のバックサイドフレーム30,31と、左右のバックサイドフレーム30,31における上端部間を連結するアッパーパイプフレーム32(コ字型に形成されたバックフレーム)と、左右のバックサイドフレーム30,31の下端部間を連結するロアパイプフレーム33(バックフレーム)と、を有する。
[About the seat back frame]
Next, as shown in FIGS. 1, 9 to 14, etc., the seat back frame 3 includes left and right backside frames 30, 31 which are spaced apart from each other, and the right and left backside frames 30, 31. It has an upper pipe frame 32 (U-shaped back frame) that connects the upper ends, and a lower pipe frame 33 (back frame) that connects the lower ends of the left and right back side frames 30, 31. .

左右のバックサイドフレーム30,31のうち一方(本実施形態では左側)のバックサイドフレーム30は、図9~図11に示すように、左側分割体30aと右側分割体30bとを結合した閉断面構造(モナカ構造ともいう。)の中空体として一体的に形成されている。 As shown in FIGS. 9 to 11, one of the left and right back side frames 30, 31 (the left side in this embodiment) has a closed cross section that combines a left side divided body 30a and a right side divided body 30b. It is integrally formed as a hollow body with a structure (also called monaka structure).

左側分割体30aは、内側(右側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ300と、ウェブ300の前後に一体形成されたフランジ301,302と、からなる。
前側のフランジ301の先端部は、後方に向かって折り曲げられた折曲部301aとなっている。
The left side divided body 30a is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the inside (right side). That is, it consists of a web 300 and flanges 301 and 302 integrally formed at the front and rear of the web 300.
The tip of the front flange 301 is a bent portion 301a bent toward the rear.

ウェブ300は、図1,図9,図11に示すように、凹部300aと、膨出部300b,300cと、を有する。
凹部300aは、ウェブ300の下端部から上端部近傍にかけて、内側に向かって膨出し、かつ外側面(左側面)から見た場合に凹んだ状態となるように形成されている。
凹部300aが形成されるのに伴って、ウェブ300の前側縁部及び後側縁部には、凹部300aに対して外側(左側)に膨出した状態となる膨出部300b,300cが形成されている。
なお、前側の膨出部300bは、前側のフランジ301と一体形成されており、後側の膨出部300cは、後側のフランジ302と一体形成されている。
The web 300 has a recess 300a and bulges 300b and 300c, as shown in FIGS. 1, 9, and 11.
The recessed portion 300a is formed to bulge inward from the lower end of the web 300 to near the upper end, and to be recessed when viewed from the outer side (left side).
As the recess 300a is formed, bulges 300b and 300c are formed on the front and rear edges of the web 300, bulging outward (to the left) with respect to the recess 300a. ing.
Note that the front bulge 300b is integrally formed with the front flange 301, and the rear bulge 300c is integrally formed with the rear flange 302.

右側分割体30bは、外側(左側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ303と、ウェブ303の前後に一体形成されたフランジ304,305と、からなる。
ウェブ303は、図1,図9,図11に示すように、凹部303aと、膨出部303b,303cと、を有する。
凹部303aは、ウェブ303の下端部近傍から上端部近傍にかけて、内側に向かって膨出し、かつ外側面(右側面)から見た場合に凹んだ状態となるように形成されている。
凹部303aが形成されるのに伴って、ウェブ303の前側縁部及び後側縁部には、凹部303aに対して外側(右側)に膨出した状態となる膨出部303b,303cとが形成されている。
なお、前側の膨出部303bは、前側のフランジ304と一体形成されており、後側の膨出部303cは、後側のフランジ305と一体形成されている。
The right side divided body 30b is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the outside (left side). That is, it consists of a web 303 and flanges 304 and 305 integrally formed at the front and rear of the web 303.
The web 303 has a recess 303a and bulges 303b and 303c, as shown in FIGS. 1, 9, and 11.
The recessed portion 303a is formed to bulge inward from near the lower end of the web 303 to near the upper end, and to be recessed when viewed from the outer side (right side).
As the recess 303a is formed, bulges 303b and 303c are formed on the front and rear edges of the web 303, which bulge outward (to the right) with respect to the recess 303a. has been done.
Note that the front bulge 303b is integrally formed with the front flange 304, and the rear bulge 303c is integrally formed with the rear flange 305.

左側分割体30aにおけるウェブ300と、右側分割体30bにおけるウェブ303は互いに対向して離間した状態となっている。
左側分割体30aにおける前側のフランジ301と、右側分割体30bにおける前側のフランジ304は、当該右側分割体30bにおける前側のフランジ304が前側となるように重なり合っている。折曲部301aは、上述のように後方に向かって折り曲げられているため、右側分割体30bにおける前側のフランジ304から離間している。なお、こ
の折曲部301aは、後述する第二ブラケット42における前側のフランジ42a表面に沿うようにして折曲加工されている(図11参照。)。
左側分割体30aにおける後側のフランジ302と、右側分割体30bにおける後側のフランジ305は、当該右側分割体30bにおける後側のフランジ305が後側となるように重なり合っている。
The web 300 in the left side divided body 30a and the web 303 in the right side divided body 30b are in a state where they face each other and are separated from each other.
The front flange 301 of the left side divided body 30a and the front flange 304 of the right side divided body 30b overlap so that the front flange 304 of the right side divided body 30b is on the front side. Since the bent portion 301a is bent toward the rear as described above, it is spaced apart from the front flange 304 of the right divided body 30b. The bent portion 301a is bent along the surface of a front flange 42a of a second bracket 42, which will be described later (see FIG. 11).
The rear flange 302 of the left divided body 30a and the rear flange 305 of the right divided body 30b overlap so that the rear flange 305 of the right divided body 30b is on the rear side.

互いに重なり合う、左側分割体30aにおける前後のフランジ301,302と、右側分割体30bにおける前後のフランジ304,305は、複数のポイントで溶接によって接合されている(溶接部W)。
なお、左側分割体30aにおける前側のフランジ301と、右側分割体30bにおける前側のフランジ304とを溶接によって接合する際に、重なり合うフランジ301,304同士の隙間に、溶接材料(母材)の流れ込みが発生する場合がある。このような場合に、互いに離間するフランジ304と折曲部301aとの間の隙間において、流れ込んだ溶接材料を受けることができるようになっている。
The front and rear flanges 301 and 302 of the left side divided body 30a and the front and rear flanges 304 and 305 of the right side divided body 30b, which overlap with each other, are joined by welding at a plurality of points (welded portion W).
In addition, when joining the front flange 301 of the left side divided body 30a and the front side flange 304 of the right side divided body 30b by welding, welding material (base metal) may flow into the gap between the overlapping flanges 301, 304. This may occur. In such a case, the welding material that has flowed in can be received in the gap between the flange 304 and the bent portion 301a that are spaced apart from each other.

左側のバックサイドフレーム30の下端部は、後述する第二ブラケット42の上部が差し込めるように下方に向かって開口している。
なお、左側のバックサイドフレーム30は、側面視において、下方に向かって徐々に太くなるように形成されている。そのため、上述の下端部における開口は、内部の中空部よりも広く形成され、第二ブラケット42の上部が差し込みやすくなっている。
The lower end of the left back side frame 30 opens downward so that the upper part of a second bracket 42, which will be described later, can be inserted therein.
Note that the left backside frame 30 is formed so as to gradually become thicker toward the bottom when viewed from the side. Therefore, the above-mentioned opening at the lower end is formed wider than the internal hollow part, so that the upper part of the second bracket 42 can be easily inserted.

左右のバックサイドフレーム30,31のうち他方(本実施形態では右側)のバックサイドフレーム31は、内側(左側)に向かって開放された断面コ字型構造に形成されている。すなわち、ウェブ310と、ウェブ310の前後に一体形成されたフランジ311,312と、からなる。
また、右側のバックサイドフレーム31は、左側のバックサイドフレーム30よりも短く形成されている。さらに、右側のバックサイドフレーム31の下端部と、左側のバックサイドフレーム30の下端部は等しい高さ位置に配置されている。すなわち、左側のバックサイドフレーム30の上端部が、右側のバックサイドフレーム31の上端部よりも上方に突出した状態となっている。なお、左側のバックサイドフレーム30の上端部には、シートベルト(図示せず)のガイドに用いられるガイドブラケット34が設けられている。すなわち、ガイドブラケット34は、3点式シートベルトの上端側に位置している。
そして、右側のバックサイドフレーム31の上端部は、中央部や下端部よりも窄んで形成されており、後述するアッパーパイプフレーム32の中間パイプ32bを挟み込めるような状態となっている。
なお、ガイドブラケット34は、左側のバックサイドフレーム30の上端部前面を被覆する前側部34aとセットで用いられる。
The other (in this embodiment, the right side) backside frame 31 of the left and right backside frames 30, 31 is formed to have a U-shaped cross section that is open toward the inside (left side). That is, it consists of a web 310 and flanges 311 and 312 integrally formed at the front and rear of the web 310.
Further, the backside frame 31 on the right side is formed shorter than the backside frame 30 on the left side. Furthermore, the lower end of the right backside frame 31 and the lower end of the left backside frame 30 are arranged at the same height position. That is, the upper end of the backside frame 30 on the left side protrudes higher than the upper end of the backside frame 31 on the right side. Note that a guide bracket 34 used for guiding a seat belt (not shown) is provided at the upper end of the left back side frame 30. That is, the guide bracket 34 is located on the upper end side of the three-point seat belt.
The upper end of the right backside frame 31 is narrower than the center and lower ends, so that an intermediate pipe 32b of an upper pipe frame 32, which will be described later, can be inserted therein.
Note that the guide bracket 34 is used as a set with a front side portion 34a that covers the front surface of the upper end of the left back side frame 30.

アッパーパイプフレーム32は、図1,図2に示すように、左右のバックサイドフレーム30,31における上端部間を連結している。
このアッパーパイプフレーム32は、略コ字型に折曲加工されており、左右方向に伸びる上側パイプ32aと、上下方向に伸びる中間パイプ32bと、左右方向に伸びる下側パイプ32cと、を備える。なお、上側パイプ32aと中間パイプ32bとの間、中間パイプ32bと下側パイプ32cとの間は屈曲部とされている。
上側パイプ32aには、図示はしないが、ヘッドレストのピラーを保持するためのピラー保持部が取り付けられる角パイプ32d,32dが接合されている。
上側パイプ32a及び下側パイプ32cの左側端部は、左側のバックサイドフレーム30に対して溶接により接合されている(溶接部W)。また、上側パイプ32a及び下側パイプ32cの左側端部は、左側のバックサイドフレーム31を構成する左側分割体30aのウェブ300を貫通するようにして設けられている。そして、ウェブ300を貫通する上側パイプ32aの左側端部は、ガイドブラケット34の一片により覆われた状態となっている。また、ウェブ300を貫通する下側パイプ32cの左側端部は、ウェブ300の前後に形成された膨出部300b,300cよりも外側(左側)に突出しない状態となっている。
中間パイプ32bは、右側のバックサイドフレーム31の上端部において、ウェブ310と前後のフランジ311,312の内側に設けられ、挟み込まれたような状態となっており、さらに、ウェブ310と前後のフランジ311,312に対して溶接により接合されている(溶接部W)。
As shown in FIGS. 1 and 2, the upper pipe frame 32 connects the upper ends of the left and right backside frames 30 and 31.
The upper pipe frame 32 is bent into a substantially U-shape and includes an upper pipe 32a extending in the left-right direction, an intermediate pipe 32b extending in the up-down direction, and a lower pipe 32c extending in the left-right direction. Note that there are bent portions between the upper pipe 32a and the intermediate pipe 32b, and between the intermediate pipe 32b and the lower pipe 32c.
Although not shown, square pipes 32d, 32d to which pillar holding parts for holding pillars of the headrest are attached are joined to the upper pipe 32a.
The left end portions of the upper pipe 32a and the lower pipe 32c are joined to the left backside frame 30 by welding (welded portion W). Further, the left end portions of the upper pipe 32a and the lower pipe 32c are provided so as to pass through the web 300 of the left divided body 30a that constitutes the left backside frame 31. The left end portion of the upper pipe 32a passing through the web 300 is covered by one piece of the guide bracket 34. Further, the left end portion of the lower pipe 32c that penetrates the web 300 does not protrude outward (to the left) beyond the bulges 300b and 300c formed at the front and rear of the web 300.
The intermediate pipe 32b is provided inside the web 310 and the front and rear flanges 311, 312 at the upper end of the right back side frame 31, and is sandwiched between the web 310 and the front and rear flanges. 311 and 312 by welding (welded part W).

ロアパイプフレーム33は、横方向に伸びる一本のパイプフレームであり、左右のバックサイドフレーム30,31の下端部(下端部よりも、やや上方)間を連結している。このロアパイプフレーム33の長さ方向両端部は、左右のバックサイドフレーム30,31をそれぞれ貫通するようにして設けられ、溶接により接合されている(溶接部W)。
ロアパイプフレーム33の左側端部は、左側のバックサイドフレーム30を構成する左側分割体30aのウェブ300を貫通しているが、ウェブ300の前後に形成された膨出部300b,300cよりも外側(左側)に突出しない状態となっている。すなわち、ロアパイプフレーム33の左側端部は、左側分割体30aのウェブ300における凹部300aを貫通している。
The lower pipe frame 33 is a single pipe frame extending laterally, and connects the lower end portions (slightly above the lower end portions) of the left and right back side frames 30, 31. Both longitudinal ends of this lower pipe frame 33 are provided so as to pass through the left and right back side frames 30 and 31, respectively, and are joined by welding (welded portion W).
The left end of the lower pipe frame 33 passes through the web 300 of the left divided body 30a that constitutes the left backside frame 30, but is located outside of the bulges 300b and 300c formed at the front and rear of the web 300. It is in a state where it does not protrude to the left side. That is, the left end of the lower pipe frame 33 passes through the recess 300a in the web 300 of the left divided body 30a.

[リクライニング機構について]
続いて、リクライニング機構4は、図1~図14等に示すように、回転止め機能を備えた略円盤状のラウンドリクライナー40と、当該ラウンドリクライナー40を介して連結されたシート左側用の第一ブラケット41及び第二ブラケット42と、シート右側用の第三ブラケット43と、を有する。
[About the reclining mechanism]
Next, as shown in FIGS. 1 to 14, the reclining mechanism 4 includes a substantially disc-shaped round recliner 40 with a rotation stopper function, and a first recliner for the left side of the seat connected via the round recliner 40. It has a bracket 41, a second bracket 42, and a third bracket 43 for the right side of the seat.

ラウンドリクライナー40は、シートフレーム1の左右両側にそれぞれ設けられており、シート左側において、このラウンドリクライナー40は、第一ブラケット41に対して第二ブラケット42を回転可能な状態に連結している。シート右側においては、第三ブラケット43に対して右側のバックサイドフレーム31を回転可能な状態に連結している。
なお、リクライニング機構4には、ラウンドリクライナー40の中心を通り、シートバックフレーム3の回転中心となる回転軸4aが設けられている。また、回転軸4aは、第一ブラケット41と第二ブラケット42を貫通するようにして設けられている。
The round recliner 40 is provided on both left and right sides of the seat frame 1, and on the left side of the seat, the round recliner 40 rotatably connects a second bracket 42 to a first bracket 41. On the right side of the seat, the backside frame 31 on the right side is rotatably connected to the third bracket 43.
The reclining mechanism 4 is provided with a rotation shaft 4a that passes through the center of the round recliner 40 and serves as the rotation center of the seat back frame 3. Further, the rotating shaft 4a is provided so as to pass through the first bracket 41 and the second bracket 42.

第一ブラケット41は、本体板部を備えて板状に形成されており、図3,図5等に示すように、ラウンドリクライナー40が上部に設けられ、下部が、左側のクッションサイドフレーム20に固定された状態となっている。なお、ラウンドリクライナー40は、第一ブラケット41の上部における内側面(右側面)に対して溶接により接合されている(溶接部W)。
第一ブラケット41の前側縁部と後側縁部のそれぞれには、第一ブラケット41における剛性の向上を図るために、フランジ41a,41bが一体形成されている。
また、第一ブラケット41の本体板部における上下方向の中間部41cは、第一ブラケット41の上部が下部に対して外側に位置するように段状に形成されている。
The first bracket 41 is formed into a plate shape with a main body plate, and as shown in FIGS. 3 and 5, the round recliner 40 is provided on the upper part, and the lower part is attached to the left side cushion side frame 20. It is in a fixed state. The round recliner 40 is welded to the inner surface (right side) of the upper portion of the first bracket 41 (welded portion W).
Flanges 41a and 41b are integrally formed on the front edge and the rear edge of the first bracket 41, respectively, in order to improve the rigidity of the first bracket 41.
Further, the vertically intermediate portion 41c of the main body plate portion of the first bracket 41 is formed in a step shape such that the upper portion of the first bracket 41 is located outside with respect to the lower portion.

第一ブラケット41の下部は、閉断面構造のクッションサイドフレーム20における後端部側の、上方に向かって開口した箇所から差し込まれるようにして設けられている。そして、この第一ブラケット41の下部は、クッションサイドフレーム20の外側面から、前後二箇所においてボルト410,411によって固定されている。
ボルト410,411は、クッションサイドフレーム20を左右に貫通しており、図7に示すように、クッションサイドフレーム20の内側面においてナット412,413が締め付けられている。
なお、ボルト410,411の位置は、バックパイプフレーム22よりも前方の1箇所と、後方の1箇所とされている。
The lower part of the first bracket 41 is provided so as to be inserted into the cushion side frame 20 having a closed cross-sectional structure from a position opened upward on the rear end side. The lower part of the first bracket 41 is fixed from the outer surface of the cushion side frame 20 by bolts 410 and 411 at two locations, front and rear.
The bolts 410 and 411 pass through the cushion side frame 20 from side to side, and nuts 412 and 413 are tightened on the inner surface of the cushion side frame 20, as shown in FIG.
Note that the bolts 410 and 411 are located at one location in front of the back pipe frame 22 and one location behind the back pipe frame 22.

第一ブラケット41の下部のうち、ボルト410,411による固定箇所よりも更に下方には、図5に示すように、斜め前方下側に突出する突出片41dが一体形成されている。当該突出片41dは、上述した貫通孔であるアンカーポイント24が形成される箇所となっている。換言すれば、当該突出片41dには、アンカーポイント24となる貫通孔が形成されている。 As shown in FIG. 5, a protruding piece 41d protruding obliquely forward and downward is integrally formed in the lower part of the first bracket 41 further below the fixing locations by the bolts 410, 411. The protruding piece 41d is where the anchor point 24, which is the above-mentioned through hole, is formed. In other words, a through hole that becomes the anchor point 24 is formed in the protruding piece 41d.

第二ブラケット42は、本体板部を備えて板状に形成されており、図9~図14等に示すように、ラウンドリクライナー40が下部に設けられ、上部が、左側のバックサイドフレーム30に固定された状態となっている。なお、ラウンドリクライナー40は、第二ブラケット42の下部における外側面(左側面)に対して溶接により接合されている。
第二ブラケット42の前側縁部と後側縁部のそれぞれには、第二ブラケット42における剛性の向上を図るために、フランジ42a,42bが一体形成されている。
また、第二ブラケット42における本体板部の上端部には、クランク状に折曲形成された屈曲板部42cが一体形成されている。
屈曲板部42cは、本体板部の上側縁部に一体形成されて上方に突出する第一片420と、第一片420の上端部から本体板部から離間する方向(本実施形態では左側)に突出する第二片421と、第二片421の突出方向先端部から上方に突出する第三片422と、を備える。
The second bracket 42 is formed into a plate shape with a main body plate part, and as shown in FIGS. It is in a fixed state. Note that the round recliner 40 is joined to the lower outer surface (left side surface) of the second bracket 42 by welding.
Flanges 42a and 42b are integrally formed on the front edge and the rear edge of the second bracket 42, respectively, in order to improve the rigidity of the second bracket 42.
Furthermore, a bent plate portion 42c bent into a crank shape is integrally formed at the upper end of the main body plate portion of the second bracket 42.
The bent plate part 42c includes a first piece 420 that is integrally formed on the upper edge of the main body plate and projects upward, and a direction away from the main body plate from the upper end of the first piece 420 (in the present embodiment, on the left side). The third piece 422 is provided with a second piece 421 that projects upward, and a third piece 422 that projects upward from the tip of the second piece 421 in the projecting direction.

屈曲板部42cを含む第二ブラケット42の上部は、閉断面構造のバックサイドフレーム30における下端部の、下方に向かって開口した箇所から差し込まれるようにして設けられている。
そして、第二ブラケット42の本体板部が、バックサイドフレーム30における右側分割体30bのウェブ303に接し、溶接により接合されている。また、屈曲板部42cの第三片422が、バックサイドフレーム30における左側分割体30aのウェブ300に接し、溶接により接合されている(溶接部W)。
左側分割体30aのウェブ300と、右側分割体30bのウェブ303のうち、第二ブラケット42が当接する箇所には、当該ウェブ300,303を貫通する溶接用の孔300d,303dが形成されており、当該孔300d,303dを利用して第二ブラケット42の本体板部と第三片422とが溶接固定されている。つまり、孔300d,303dの縁部と、第二ブラケット42の本体板部と第三片422とが溶接された状態となっている。これにより、第二ブラケット42の本体板部と第三片422は、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の外側面側から溶接できるようになっている。
なお、本実施形態においては、第三片422が、左側分割体30aのウェブ300に接し、溶接により接合されているものとしたが、接合されずに接しているだけの状態であってもよい。
また、第二ブラケット42の本体板部は、孔303dの位置だけでなく、孔303dよりも下方の複数の位置で、右側分割体30bに溶接されている。
The upper part of the second bracket 42 including the bent plate part 42c is inserted into the lower end of the backside frame 30 having a closed cross-section structure from a downwardly opened part.
The main body plate portion of the second bracket 42 is in contact with the web 303 of the right side divided body 30b of the back side frame 30, and is joined by welding. Further, the third piece 422 of the bending plate portion 42c is in contact with the web 300 of the left side divided body 30a of the backside frame 30, and is joined by welding (welded portion W).
Welding holes 300d and 303d passing through the webs 300 and 303 are formed at the locations where the second bracket 42 comes into contact with the web 300 of the left-hand side divided body 30a and the web 303 of the right-side divided body 30b. The main body plate portion of the second bracket 42 and the third piece 422 are welded and fixed using the holes 300d and 303d. In other words, the edges of the holes 300d and 303d, the main body plate of the second bracket 42, and the third piece 422 are welded together. Thereby, the main body plate portion of the second bracket 42 and the third piece 422 can be welded from the outer side of the backside frame 30, which has a closed cross-section structure.
In addition, in this embodiment, the third piece 422 is in contact with the web 300 of the left side divided body 30a and is joined by welding, but it may be in a state where it is only in contact without being joined. .
Further, the main body plate portion of the second bracket 42 is welded to the right-side divided body 30b not only at the position of the hole 303d but also at a plurality of positions below the hole 303d.

より詳細に説明すると、第二ブラケット42は、本体板部が右側分割体30bのウェブ303に接して固定され、本体板部よりも上方の屈曲板部42cにおける第三片422が左側分割体30aのウェブ300に接して固定されている。つまり、第二ブラケット42は、自身が差し込まれた左側のバックサイドフレーム30の内部において、斜め方向に離間した二つの箇所で、バックサイドフレーム30に固定された状態となっている。より具体的には、一方の固定箇所(屈曲板部42cにおける第三片422が固定された箇所:孔300dの位置)は、上方であって、かつ外側に位置しており、他方の固定箇所(本体板部が固定された箇所:孔303dの位置及び他の溶接箇所)は、下方であって、かつ内側
に位置している。
第二ブラケット42は、このように上下の斜め方向に離間した二つの箇所でバックサイドフレーム30の内部に固定されているため、袈裟懸けされる3点式シートベルトに加わる荷重に対して補強効果を発揮する。
To explain in more detail, the second bracket 42 has a main body plate portion fixed in contact with the web 303 of the right side divided body 30b, and a third piece 422 of the bent plate portion 42c above the main body plate portion is fixed to the left side divided body 30a. is fixed in contact with the web 300 of. In other words, the second bracket 42 is fixed to the backside frame 30 at two diagonally spaced locations inside the left backside frame 30 into which it is inserted. More specifically, one fixed location (the location where the third piece 422 is fixed in the bending plate portion 42c: the position of the hole 300d) is located above and on the outside, and the other fixed location (The location where the main body plate portion is fixed: the position of the hole 303d and other welded locations) is located below and inside.
Since the second bracket 42 is fixed inside the backside frame 30 at two locations diagonally spaced apart in the upper and lower directions, it has a reinforcing effect against the load applied to the three-point seat belt that is hung on the sash. demonstrate.

第三ブラケット43は、本体板部を備えて板状に形成されており、図1,図3等に示すように、ラウンドリクライナー40が上部に設けられ、下部が、右側のクッションサイドフレーム21の外側面に固定された状態となっている。なお、ラウンドリクライナー40は、第三ブラケット43の上部における内側面(左側面)に対して溶接により接合されている。また、ラウンドリクライナー40は、右側のバックサイドフレーム31の下端部における外側面(右側面)に対して溶接により接合されている。
第三ブラケット43の前側縁部と下縁部と後側縁部には、これら各縁部に連続して、第三ブラケット43における剛性の向上を図るためのフランジ43a,43bが一体形成されているものとする(図19等参照。)。
また、この第三ブラケット43の下端部は、右側のクッションサイドフレーム21に対して前後二箇所のボルト430,431によって固定されている。
ボルト430,431は、第三ブラケット43とクッションサイドフレーム21を左右に貫通しており、図3に示すように、クッションサイドフレーム21の内側面においてナット432,433が締め付けられている。
なお、ボルト430,431の位置は、バックパイプフレーム22よりも前方の1箇所と、後方の1箇所とされている。すなわち、左側に設けられた上述のボルト410,411と正反対の位置関係となっている。
The third bracket 43 is formed into a plate shape with a main body plate portion, and as shown in FIGS. 1 and 3, the round recliner 40 is provided at the upper part, and the lower part is connected to the cushion side frame 21 on the right side. It is fixed to the outside surface. Note that the round recliner 40 is joined to the inner surface (left side) of the upper part of the third bracket 43 by welding. Further, the round recliner 40 is joined to the outer surface (right side) at the lower end of the right backside frame 31 by welding.
Flanges 43a and 43b are integrally formed on the front edge, lower edge, and rear edge of the third bracket 43 to improve the rigidity of the third bracket 43. (See Figure 19, etc.).
Further, the lower end portion of the third bracket 43 is fixed to the right side cushion side frame 21 by bolts 430 and 431 at two locations, front and rear.
The bolts 430, 431 pass through the third bracket 43 and the cushion side frame 21 from side to side, and nuts 432, 433 are tightened on the inner surface of the cushion side frame 21, as shown in FIG.
Note that the bolts 430 and 431 are located at one location in front of the back pipe frame 22 and one location behind the back pipe frame 22. That is, the positional relationship is exactly opposite to that of the above-mentioned bolts 410 and 411 provided on the left side.

[シート支持部について]
続いて、シート支持部5は、図1~図4,図7,図15,図16に示すように、クッションフレーム2の前側と後側にそれぞれ設けられた横スライドレール50,51と、前側の横スライドレール50の左右側端部に設けられたフットブラケット52,53と、後側の横スライドレール51の左右側端部に設けられたフットブラケット54,55と、左側に設けられた前後のフットブラケット52,54同士を連結する連結部材56と、を有する。
なお、各フットブラケット52~55は、その下端部が、上述した左右一対の前後スライドレールにおける可動レールに対して取り付けられている。すなわち、本実施形態におけるシート支持部5は、前後スライドレールを介して乗物用シートを床上に支持することができるようになっている。
[About the seat support section]
Next, as shown in FIGS. 1 to 4, FIG. 7, FIG. 15, and FIG. foot brackets 52 and 53 provided at the left and right ends of the horizontal slide rail 50, foot brackets 54 and 55 provided at the left and right ends of the rear horizontal slide rail 51, and front and rear foot brackets provided on the left side. and a connecting member 56 that connects the foot brackets 52 and 54 of the foot brackets 52 and 54 together.
Note that the lower ends of each of the foot brackets 52 to 55 are attached to the movable rails of the pair of left and right front and rear slide rails described above. That is, the seat support portion 5 in this embodiment is capable of supporting a vehicle seat on the floor via the front and rear slide rails.

横スライドレール50,51は、シートフレーム1を左右方向にスライド移動させるためのものであり、左右方向に長尺に形成されている。
横スライドレール50,51は、図4,図16に示すように、固定レール50a,51aと、固定レール50a,51aに対して長さ方向にスライド可能に設けられた可動レール50b,51bと、を備えており、これにより、シートフレーム1を左右方向に位置調整できるようになっている。
The lateral slide rails 50 and 51 are for sliding the seat frame 1 in the left-right direction, and are elongated in the left-right direction.
As shown in FIGS. 4 and 16, the horizontal slide rails 50 and 51 include fixed rails 50a and 51a, and movable rails 50b and 51b that are slidably provided in the length direction with respect to the fixed rails 50a and 51a. This makes it possible to adjust the position of the seat frame 1 in the left-right direction.

前側に設けられた横スライドレール50における固定レール50aは、前側に位置するフットブラケット52,53の上端部間に架け渡されて設けられている。
前側に設けられた横スライドレール50における可動レール50bは、クッションフレーム2のフロントパイプフレーム23における左右側端部23a,23bの近傍において、左右のクッションサイドフレーム20,21の下面に架け渡されて設けられている。
より詳細には、左側のクッションサイドフレーム20における前端部の内側面(すなわち、右側分割体20b)には、図4に示すように、横スライドレール50の延在方向に沿って内側に突出する接続部材206が溶接等により一体的に設けられており、可動レール50bは、この接続部材206に対して固定されている。すなわち、可動レール50bの左側端部は、接続部材206を介して左側のクッションサイドフレーム20の下面に設けられている。
また、可動レール50bの右側端部は、右側のクッションサイドフレーム21の前端部における下側のフランジ212に対して固定されている。
なお、横スライドレール50における可動レール50bの固定は、ボルト500,501とナット502,503によって行われている。
The fixed rail 50a of the horizontal slide rail 50 provided on the front side is provided to span between the upper end portions of the foot brackets 52 and 53 located on the front side.
The movable rail 50b of the horizontal slide rail 50 provided on the front side is provided in the vicinity of the left and right side ends 23a, 23b of the front pipe frame 23 of the cushion frame 2, spanning the lower surfaces of the left and right cushion side frames 20, 21. It is being
More specifically, as shown in FIG. 4, the inner surface of the front end of the left side cushion side frame 20 (i.e., the right side divided body 20b) has a groove that protrudes inwardly along the extending direction of the horizontal slide rail 50. A connecting member 206 is integrally provided by welding or the like, and the movable rail 50b is fixed to this connecting member 206. That is, the left end portion of the movable rail 50b is provided on the lower surface of the left cushion side frame 20 via the connecting member 206.
Further, the right end of the movable rail 50b is fixed to a lower flange 212 at the front end of the right cushion side frame 21.
Note that the movable rail 50b is fixed to the horizontal slide rail 50 using bolts 500, 501 and nuts 502, 503.

可動レール50bと接続部材206とを連結するボルト500は、図示はしないが、クッションフレーム2におけるフロントパイプフレーム23の左側端部23aの端末部よりも前方に位置している。
また、可動レール50bと右側のクッションサイドフレーム21の前端部における下側のフランジ212とを連結するボルト501は、図4に示すように、クッションフレーム2におけるフロントパイプフレーム23の右側端部23bの端末部よりも前方に位置している。
換言すれば、フロントパイプフレーム23の左右側端部23a,23bは、可動レール50bをクッションサイドフレーム20,21に固定したポイントよりも後方に伸びた状態となっている。
Although not shown, the bolt 500 connecting the movable rail 50b and the connecting member 206 is located forward of the end of the left end 23a of the front pipe frame 23 in the cushion frame 2.
Further, as shown in FIG. 4, the bolt 501 connecting the movable rail 50b and the lower flange 212 at the front end of the right cushion side frame 21 is connected to the end of the right end 23b of the front pipe frame 23 in the cushion frame 2. It is located in front of the front part.
In other words, the left and right ends 23a and 23b of the front pipe frame 23 extend rearward from the point where the movable rail 50b is fixed to the cushion side frames 20 and 21.

後側に設けられた横スライドレール51における固定レール51aは、後側に位置するフットブラケット54,55の上端部間に架け渡されて設けられている。
後側に設けられた横スライドレール51における可動レール51bは、クッションフレーム2のバックパイプフレーム22における左右側端部の近傍において、左右のクッションサイドフレーム20,21の下面に架け渡されて設けられている。
より詳細には、左側のクッションサイドフレーム20における後端部の内側面(すなわち、右側分割体20b)には、上述の被装着部22aが一体的に設けられており、可動レール51bは、この被装着部22aにおける底部に対してボルト510及びナット512によって固定されている。すなわち、被装着部22aは、上述のように、左側のクッションサイドフレーム20とバックパイプフレーム22に対して溶接されているため、可動レール51bの左側端部も、被装着部22aを介して左側のクッションサイドフレーム20とバックパイプフレーム22に対して連結された状態となっている。
また、可動レール51bの右側端部は、右側のクッションサイドフレーム21の後端部における下側のフランジ212に対して固定されている。可動レール51bの右側端部の固定は、ボルト511とナット513によって行われている。
A fixed rail 51a of the horizontal slide rail 51 provided on the rear side is provided to span between the upper end portions of the foot brackets 54 and 55 located on the rear side.
The movable rail 51b of the horizontal slide rail 51 provided on the rear side is provided in the vicinity of the left and right end portions of the back pipe frame 22 of the cushion frame 2, spanning the lower surfaces of the left and right cushion side frames 20, 21. ing.
More specifically, the above-mentioned mounted portion 22a is integrally provided on the inner surface of the rear end portion of the left side cushion side frame 20 (that is, the right side divided body 20b), and the movable rail 51b It is fixed to the bottom of the mounted portion 22a with bolts 510 and nuts 512. That is, since the mounted portion 22a is welded to the left cushion side frame 20 and the back pipe frame 22 as described above, the left end of the movable rail 51b is also welded to the left side via the mounted portion 22a. The cushion side frame 20 and the back pipe frame 22 are connected to each other.
Further, the right end portion of the movable rail 51b is fixed to a lower flange 212 at the rear end portion of the right cushion side frame 21. The right end of the movable rail 51b is fixed by bolts 511 and nuts 513.

各フットブラケット52~55は、前後に対向する板部と、左右に対向する板部、上面を構成する板部と、によって略ボックス状に形成されている。各板部同士は溶接により接合されている。なお、各フットブラケット52~55の形状は、図示しない前後スライドレールや車体のフロアに応じて適宜変更されるものとする。
横スライドレール50,51における固定レール50a,51aは、各フットブラケット52~55における上面を構成する板部に対してボルト固定又は溶接により接合されている。
Each of the foot brackets 52 to 55 is formed into a substantially box shape with plate portions facing each other in the front and rear, plate portions facing left and right, and a plate portion forming the upper surface. Each plate part is joined by welding. The shape of each of the foot brackets 52 to 55 may be changed as appropriate depending on the front and rear slide rails (not shown) and the floor of the vehicle body.
The fixed rails 50a, 51a of the lateral slide rails 50, 51 are bolted or welded to the plate portions forming the upper surface of each of the foot brackets 52-55.

連結部材56は、左側に設けられた前後のフットブラケット52,54同士を連結するパイプフレームである。連結部材56は、前側に位置するフットブラケット52の前後の板部と、後側に位置するフットブラケット54の前後の板部とを貫通するようにして設けられている。すなわち、連結部材56の前端部は、前側に位置するフットブラケット52の前側の板部から前方に突出し、後端部は、後側に位置するフットブラケット54の後側の板部から後方に突出している。そして、連結部材56は、前後のフットブラケット52,54における各板部に対して溶接により接合されている(溶接部W)。
これにより、シート支持部5における左側部分の一体性が高まるだけでなく、シート支持部5に固定されたクッションフレーム2における左側部分を含む広い範囲の補強効果が高まるようになっている。
The connecting member 56 is a pipe frame that connects the front and rear foot brackets 52 and 54 provided on the left side. The connecting member 56 is provided so as to pass through the front and rear plate portions of the foot bracket 52 located on the front side and the front and rear plate portions of the foot bracket 54 located on the rear side. That is, the front end of the connecting member 56 protrudes forward from the front plate of the foot bracket 52 located on the front side, and the rear end protrudes rearward from the rear plate of the foot bracket 54 located on the rear side. ing. The connecting member 56 is welded to each plate portion of the front and rear foot brackets 52 and 54 (welded portion W).
This not only increases the integrity of the left side portion of the seat support portion 5, but also enhances the reinforcing effect over a wide range of the cushion frame 2 fixed to the seat support portion 5, including the left side portion.

[剥離防止構造について]
続いて、剥離防止構造6は、クッションフレーム2のシート支持部5からの剥離を防止するものであり、図2,図15~図17に示すように、シートフレーム1の後方左側に設けられている。
このような剥離防止構造6は、クッションフレーム2におけるバックパイプフレーム22と、シート支持部5における左側前方のフットブラケット52及び左側後方のフットブラケット54と、シート左側において前後に配置されたフットブラケット52,54同士を連結する連結部材56と、バックパイプフレーム22の後面に固定された上側剥離防止部60と、フットブラケット54の後面に固定されて上側剥離防止部60と係合する下側剥離防止部61と、を有する。なお、本実施形態においては前方のフットブラケット52と後方のフットブラケット54とを連結する連結部材56は一本となっているが、図18に示すように、複数の連結部材56によって前後のフットブラケット52,54を連結するようにしてもよい。これによって、下側剥離防止部61の固定状態がより強固なものとなり、剥離防止構造6による横スライドレール50,51の剥離防止効果を高めることができる。連結部材56を複数とする場合、前後のフットブラケット52,54のサイズは、複数の連結部材56を取り付けるのに十分なサイズに適宜変更されるものとする(説明の便宜上、図18に示されている幅広に形成された後方のフットブラケットには符号54Aを付し、図18において示されていない前方のフットブラケット52は、後方のフットブラケット54Aと略等しいサイズに設定されているものとする。)。
なお、バックパイプフレーム22、フットブラケット52、フットブラケット54、連結部材56については、上述のとおりに構成されている。
[About anti-peeling structure]
Next, the peeling prevention structure 6 prevents the cushion frame 2 from peeling off from the seat support part 5, and is provided on the rear left side of the seat frame 1, as shown in FIGS. 2 and 15 to 17. There is.
Such peeling prevention structure 6 includes the back pipe frame 22 in the cushion frame 2, the left front foot bracket 52 and the left rear foot bracket 54 in the seat support part 5, and the foot brackets 52 arranged front and rear on the left side of the seat. , 54, an upper peel prevention part 60 fixed to the rear surface of the back pipe frame 22, and a lower peel prevention part 60 fixed to the rear surface of the foot bracket 54 and engaged with the upper peel prevention part 60. 61. In this embodiment, there is only one connecting member 56 that connects the front foot bracket 52 and the rear foot bracket 54, but as shown in FIG. 18, a plurality of connecting members 56 connect the front and rear foot brackets. The brackets 52 and 54 may be connected. Thereby, the fixed state of the lower peeling prevention part 61 becomes stronger, and the effect of preventing peeling of the lateral slide rails 50 and 51 by the peeling prevention structure 6 can be enhanced. When a plurality of connecting members 56 are provided, the sizes of the front and rear foot brackets 52 and 54 shall be appropriately changed to a size sufficient to attach the plurality of connecting members 56 (for convenience of explanation, the size is not shown in FIG. 18). The wide rear foot bracket 54A is designated by the reference numeral 54A, and the front foot bracket 52, which is not shown in FIG. 18, is set to have approximately the same size as the rear foot bracket 54A. ).
Note that the back pipe frame 22, foot bracket 52, foot bracket 54, and connecting member 56 are configured as described above.

上側剥離防止部60は、図15,図17に示すように、図示しないチャイルドシートが装着される左側の被装着部22aの後方に配置されている。なお、上側剥離防止部60だけでなく、剥離防止構造6自体が、左側の被装着部22aの後方に配置されており、剥離防止構造6を後方から真っ直ぐ見た場合に、当該剥離防止構造6と左側の被装着部22aとが、シートフレーム1の左右方向において略等しい位置に配置されている。
このような上側剥離防止部60は、当該上側剥離防止部60の上端部に位置し、バックパイプフレーム22の後面に固定される固定部600と、固定部600の下方に一体に設けられた本体部601と、本体部601の下端部に一体に設けられた上側係合部602と、を備える。
As shown in FIGS. 15 and 17, the upper peeling prevention part 60 is arranged behind the left-hand mounted part 22a to which a child seat (not shown) is mounted. In addition, not only the upper peel prevention part 60 but also the peel prevention structure 6 itself is arranged behind the left side attached part 22a, and when the peel prevention structure 6 is viewed straight from behind, the peel prevention structure 6 and the left side mounted portion 22a are arranged at approximately the same position in the left-right direction of the seat frame 1.
The upper peeling prevention part 60 has a fixing part 600 that is located at the upper end of the upper peeling prevention part 60 and is fixed to the rear surface of the back pipe frame 22, and a main body that is integrally provided below the fixing part 600. portion 601, and an upper engaging portion 602 integrally provided at the lower end portion of the main body portion 601.

固定部600は、左右方向の中央部がバックパイプフレーム22側に凹むように形成された中央凹部600aと、左右の側縁部にバックパイプフレーム22側に突出するように形成された左右のフランジ600b,600cと、を有する。
そして、中央凹部600aの形成された位置と、左右のフランジ600b,600cの形成された位置で、固定部600がバックパイプフレーム22に対して溶接により接合されている(溶接部W)。なお、バックパイプフレーム22に対する左右のフランジ600b,600cの溶接位置は、バックパイプフレーム22に対する被装着部22aの後面上端における左右の端部の溶接位置と、シートフレーム1の左右方向において略等しい位置関係となっている。
The fixing part 600 includes a central recess 600a formed so that the center part in the left and right direction is recessed toward the back pipe frame 22 side, and left and right flanges formed at the left and right side edges so as to protrude toward the back pipe frame 22 side. 600b and 600c.
The fixing portion 600 is welded to the back pipe frame 22 at the position where the central recess 600a is formed and the left and right flanges 600b, 600c (welded portion W). The welding positions of the left and right flanges 600b and 600c with respect to the back pipe frame 22 are approximately the same position in the left-right direction of the seat frame 1 as the welding positions of the left and right ends at the rear upper end of the attached portion 22a with respect to the back pipe frame 22. It is a relationship.

本体部601は、固定部600よりも左右に幅広に形成されている。また、本体部601の後面には、本体部601の剛性を向上させるための複数のビード601aが並んで形成されている。これら複数のビード601aは、左右方向よりも上下方向に長く形成されている。
このような本体部601の固定部600側における左右の側縁部には、左右の側縁部にバックパイプフレーム22側に突出するように形成された左右のフランジ(フランジ形状)601b,601cが一体に設けられている。そして、当該本体部601における左右のフランジ601b,601cと、固定部600における左右のフランジ600b,600cは一体形成されている。
The main body portion 601 is formed wider than the fixed portion 600 in the left and right directions. Furthermore, a plurality of beads 601a are formed in line on the rear surface of the main body 601 to improve the rigidity of the main body 601. These plural beads 601a are formed longer in the vertical direction than in the horizontal direction.
Left and right flanges (flange shapes) 601b and 601c are formed on the left and right side edges of the main body part 601 on the fixed part 600 side so as to protrude toward the back pipe frame 22 side. It is installed in one piece. The left and right flanges 601b and 601c of the main body portion 601 and the left and right flanges 600b and 600c of the fixing portion 600 are integrally formed.

上側係合部602は、図16,図17に示すように、本体部601の下端部から、後側の横スライドレール51に向かって断面鉤型となるように湾曲形成されている。換言すれば、上側係合部602は、断面視において略J字型に形成されている。 As shown in FIGS. 16 and 17, the upper engaging portion 602 is curved from the lower end of the main body portion 601 toward the rear horizontal slide rail 51 so as to have a hook-shaped cross section. In other words, the upper engaging portion 602 is formed into a substantially J-shape when viewed in cross section.

下側剥離防止部61は、図15~図17に示すように、フットブラケット54の後面にボルト611によって固定される固定部610と、固定部610の上端部に一体に設けられた下側係合部612と、を備える。 As shown in FIGS. 15 to 17, the lower peeling prevention part 61 includes a fixing part 610 fixed to the rear surface of the foot bracket 54 with a bolt 611, and a lower engagement part integrally provided at the upper end of the fixing part 610. A joining part 612 is provided.

固定部610は、シート左側後方に配置されたフットブラケット54を構成する後側の板部(上述)に対し、ボルト611によって固定されている。なお、固定部610の下縁部は、後方に突出した連結部材56を避けるようにして湾曲形成されており、ボルト611の固定位置は、連結部材56の左右両側とされている。 The fixing part 610 is fixed by bolts 611 to the rear plate part (described above) that constitutes the foot bracket 54 arranged on the rear left side of the seat. Note that the lower edge of the fixing portion 610 is curved to avoid the connecting member 56 protruding rearward, and the bolts 611 are fixed at both left and right sides of the connecting member 56.

下側係合部612は、図16に示すように、固定部610の上端部から、上側剥離防止部60における上側係合部602に向かって断面鉤型となるように湾曲形成されている。換言すれば、下側係合部612は、断面視において略逆J字型に形成されている。 As shown in FIG. 16, the lower engaging portion 612 is curved from the upper end of the fixing portion 610 toward the upper engaging portion 602 of the upper peel prevention portion 60 so as to have a hook-shaped cross section. In other words, the lower engaging portion 612 is formed into a substantially inverted J shape when viewed in cross section.

上側剥離防止部60における上側係合部602と、下側剥離防止部61における下側係合部612は、図16に示すように、互いに係合し合うような位置関係となっており、しかも、下側剥離防止部61が設けられたフットブラケット54は、連結部材56によって、前側のフットブラケット52と連結された状態となっている。そのため、例えば乗物が何かに衝突して大きな荷重がかかった場合に、クッションフレーム2のシート支持部5からの剥離を防止する効果を発揮する。 As shown in FIG. 16, the upper engaging part 602 in the upper peel preventing part 60 and the lower engaging part 612 in the lower peel preventing part 61 are in a positional relationship such that they engage with each other. The foot bracket 54 provided with the lower peeling prevention part 61 is connected to the front foot bracket 52 by a connecting member 56. Therefore, for example, when the vehicle collides with something and a large load is applied, the cushion frame 2 is effectively prevented from being separated from the seat support portion 5.

また、上側係合部602及び下側係合部612は、その左右側端部にフランジや壁がない状態となっているので、これら上側係合部602及び下側係合部612が係合し合った状態でも、横スライドレール50,51によるシートフレーム1のスライド移動を妨げないようになっている。
さらに、上側係合部602と下側係合部612とが係合し合う左右方向の長さは、横スライドレール50,51によるスライド移動長さよりも広く設定されている。
In addition, since the upper engaging portion 602 and the lower engaging portion 612 have no flanges or walls at their left and right ends, the upper engaging portion 602 and the lower engaging portion 612 do not engage with each other. Even in the state where they are in contact with each other, the sliding movement of the seat frame 1 by the lateral slide rails 50, 51 is not hindered.
Furthermore, the length in the left-right direction where the upper engaging portion 602 and the lower engaging portion 612 engage with each other is set to be wider than the length of sliding movement by the horizontal slide rails 50 and 51.

[本実施形態の効果]
以上のような本実施の形態によれば、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の開口に、板状の第一ブラケット41が差し込まれており、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20と第一ブラケット41とがラップする位置に、シートベルトのアンカーポイント24が配置されているので、シートベルトのアンカーポイント24を、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20と第一ブラケット41の双方に設定でき、シートベルトのアンカーポイント24を設けるのに必要な剛性を確保できる。
さらに、板状の第一ブラケット41が、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の開口から差し込まれて固定されているので、例えば閉断面構造とされた部材同士を差し込んだ状態で重ね合わせる場合に比して製造がしやすく、軽量化を図ることができる。
[Effects of this embodiment]
According to the present embodiment as described above, the plate-shaped first bracket 41 is inserted into the opening of the cushion side frame 20 which has a closed cross-section structure, and the cushion side frame 20 which has a closed cross-section structure is connected to the plate-shaped first bracket 41. Since the anchor point 24 of the seat belt is arranged at a position where it overlaps with the first bracket 41, the anchor point 24 of the seat belt can be attached to both the cushion side frame 20, which has a closed cross-section structure, and the first bracket 41. The rigidity required for providing the anchor point 24 of the seat belt can be secured.
Further, since the plate-shaped first bracket 41 is inserted and fixed through the opening of the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure, for example, when members having a closed cross-section structure are inserted and overlapped, It is easier to manufacture and can be lighter than the previous model.

また、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20と第一ブラケット41は、こ
れらクッションサイドフレーム20と第一ブラケット41とがラップする位置の前後二箇所でボルト410,411によって連結されているので、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20と第一ブラケット41との連結強度を向上できるとともに、クッションフレーム2自体の剛性も向上させることができる。
In addition, the cushion side frame 20 and the first bracket 41, which have a closed cross-section structure, are connected by bolts 410 and 411 at two locations before and after the position where the cushion side frame 20 and the first bracket 41 overlap. The connection strength between the cushion side frame 20 and the first bracket 41, which have a closed cross-section structure, can be improved, and the rigidity of the cushion frame 2 itself can also be improved.

また、第一ブラケット41における前後のフランジ41a,41bは、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の内側面のうち前側と後側に位置する内側面に接しているので、互いに接する前後のフランジ41a,41bと前側及び後側の内側面との間で、クッションフレーム2にかかる荷重を分散することができる。 In addition, the front and rear flanges 41a and 41b of the first bracket 41 are in contact with the front and rear inner surfaces of the cushion side frame 20, which has a closed cross-section structure. The load applied to the cushion frame 2 can be distributed between 41a, 41b and the front and rear inner surfaces.

また、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の側面には、内側に向かって凹んだ状態の凹部200aが形成されているので、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の断面を大きくすることができ、剛性を向上させることができる。 Further, since the side surface of the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure is formed with a concave portion 200a that is recessed toward the inside, it is possible to increase the cross section of the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure. can be used to improve rigidity.

また、凹部200aは、アンカーポイント24の近傍に形成されているので、アンカーポイント24近傍におけるクッションサイドフレーム20の剛性を向上させることができる。 Furthermore, since the recess 200a is formed near the anchor point 24, the rigidity of the cushion side frame 20 near the anchor point 24 can be improved.

また、バックパイプフレーム22における長さ方向両端部のうち少なくとも閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20側の端部は、閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20を左右に貫通しているので、少なくとも閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20に対するバックパイプフレーム22の取付強度を向上させることができるとともに、クッションフレーム2自体の剛性も向上させることができる。 Furthermore, among both lengthwise ends of the back pipe frame 22, at least the end on the side of the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure passes through the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure from side to side. At least the attachment strength of the back pipe frame 22 to the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure can be improved, and the rigidity of the cushion frame 2 itself can also be improved.

また、チャイルドシートが装着される被装着部22aが、バックパイプフレーム22と閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20の双方に溶接されているので、バックパイプフレーム22に対する被装着部22aの取付強度を向上させることができるとともに、バックパイプフレーム22と閉断面構造とされたクッションサイドフレーム20とが連結される箇所の剛性を向上させることができる。 Furthermore, since the mounted portion 22a to which the child seat is attached is welded to both the back pipe frame 22 and the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure, the attachment strength of the mounted portion 22a to the back pipe frame 22 is reduced. In addition, the rigidity of the portion where the back pipe frame 22 and the cushion side frame 20 having a closed cross-section structure are connected can be improved.

また、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bは、左右のクッションサイドフレーム20,21における前端部が有するウェブ200,210と上下のフランジ201・211,202・212のそれぞれに溶接されているので、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bを挟み込むようにして保持することができる。 Further, the left and right side ends 23a and 23b of the front pipe frame 23 are welded to the webs 200 and 210 of the front ends of the left and right cushion side frames 20 and 21 and the upper and lower flanges 201, 211, 202 and 212, respectively. Therefore, the left and right side ends 23a and 23b of the front pipe frame 23 can be held in a sandwiched manner.

また、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bは、クッションフレーム2に対する前側の横スライドレール50における固定箇所(ボルト500,501の箇所)よりも後方に伸びているので、クッションフレーム2に対する前側の横スライドレール50における固定箇所は剛性が高まった箇所となっており、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bは、このように剛性の高まった箇所よりも奥に差し込まれたような状態となる。これにより、フロントパイプフレーム23にかかる荷重を分散しやすくなり、フロントパイプフレーム23による荷重の支持がしやすくなる。 In addition, the left and right side ends 23a and 23b of the front pipe frame 23 extend rearward from the fixing points (bolts 500 and 501) on the front side slide rail 50 relative to the cushion frame 2, so that the left and right side ends 23a and 23b are The fixed points on the front side slide rail 50 are places with increased rigidity, and the left and right side ends 23a, 23b of the front pipe frame 23 appear to be inserted deeper than the places with increased rigidity. It becomes a state. This makes it easier to disperse the load applied to the front pipe frame 23, making it easier for the front pipe frame 23 to support the load.

また、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bと、左右のクッションサイドフレーム20,21における前端部とがラップする部分は、前側の横スライドレール50における固定箇所(ボルト500,501の箇所)の前後に伸びているので、フロントパイプフレーム23における左右の側端部23a,23bを、左右のクッションサイドフレーム20,21における前端部によって広い範囲で保持できる。 In addition, the portions where the left and right side ends 23a, 23b of the front pipe frame 23 overlap with the front ends of the left and right cushion side frames 20, 21 are fixed points on the front side slide rail 50 (points of bolts 500, 501). ), the left and right side ends 23a and 23b of the front pipe frame 23 can be held over a wide range by the front ends of the left and right cushion side frames 20 and 21.

また、左右のバックサイドフレーム30,31のうち少なくとも一方は閉断面構造とされているので、左右のバックサイドフレーム30,31のうち少なくとも一方において必要な剛性を確保できる。
さらに、本体板部と、この本体板部から離間する方向に屈曲形成された屈曲板部42cを有してクッションフレーム2側から上方に突出する板状の第二ブラケット42が、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の開口から差し込まれて当該バックサイドフレーム30に接合されているので、例えば閉断面構造とされた部材同士を差し込んだ状態で重ね合わせる場合に比して製造がしやすく、軽量化を図ることができる。
しかも、屈曲板部42cは、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の内側面に接しているので、この屈曲板部42cが接する位置において、シートバックフレーム3にかかる荷重を分散することができる。
Moreover, since at least one of the left and right backside frames 30, 31 has a closed cross-sectional structure, necessary rigidity can be ensured in at least one of the left and right backside frames 30, 31.
Further, a plate-shaped second bracket 42 having a main body plate portion and a bent plate portion 42c bent in a direction away from the main body plate portion and protruding upward from the cushion frame 2 side has a closed cross-section structure. Since it is inserted through the opening of the backside frame 30 and joined to the backside frame 30, it is easier to manufacture than when, for example, members having a closed cross-section structure are inserted and overlapped. Weight reduction can be achieved.
Furthermore, since the bent plate portion 42c is in contact with the inner surface of the back side frame 30 having a closed cross-section structure, the load applied to the seat back frame 3 can be dispersed at the position where the bent plate portion 42c is in contact. .

また、第二ブラケット42における本体板部は、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の内側面に接しており、本体板部から離間する方向に屈曲形成された屈曲板部42cは、本体板部の上端部に一体形成されているので、第二ブラケット42は、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の内側面のうちシート内側に位置する内側面とシート外側に位置する内側面のそれぞれに対し、上下方向にずれて接することとなる。これにより、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の内側面のうちシート内側に位置する内側面とシート外側に位置する内側面のいずれか一方だけに接する場合よりも、シートバックフレーム3にかかる荷重を効果的に分散することができる。
さらに、例えば閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の上端部にシートベルトのガイドに用いられるガイドブラケット34が取り付けられた場合に、シートベルトの使用時に斜め方向に荷重がかかることが想定されるが、そのように斜め方向にかかる荷重も分散しやすい。
Further, the main body plate portion of the second bracket 42 is in contact with the inner surface of the backside frame 30 having a closed cross-section structure, and the bent plate portion 42c, which is bent in a direction away from the main body plate portion, is Since the second bracket 42 is integrally formed at the upper end of the backside frame 30, which has a closed cross-section structure, the second bracket 42 is attached to each of the inner surface located inside the seat and the inner surface located outside the seat. However, the contact point is offset in the vertical direction. As a result, the load on the seat back frame 3 is lower than when the seat back frame 3 is in contact with only one of the inner surfaces of the back side frame 30 having a closed cross-section structure, the inner surface located inside the seat and the inner surface located outside the seat. Load can be effectively distributed.
Furthermore, for example, when the guide bracket 34 used for guiding the seat belt is attached to the upper end of the back side frame 30 having a closed cross-section structure, it is assumed that a load will be applied in an oblique direction when the seat belt is used. However, the load applied in such a diagonal direction is also easily dispersed.

また、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30には、第二ブラケット42が接する箇所に孔300d,303dが形成され、当該孔300d,303dを利用して閉断面構造とされたバックサイドフレーム30と第二ブラケット42とが溶接されているので、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の外側面から第二ブラケット42を溶接しやすい。 In addition, holes 300d and 303d are formed in the backside frame 30 having a closed cross-section structure at locations where the second bracket 42 contacts, and the backside frame 30 having a closed cross-section structure is formed using the holes 300d and 303d. Since the and second bracket 42 are welded together, it is easy to weld the second bracket 42 from the outer surface of the backside frame 30, which has a closed cross-section structure.

また、第二ブラケット42は、本体板部の前側縁部と後側縁部のそれぞれに一体形成されたフランジ42a,42bを有しており、前後のフランジ42a,42bは、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の内側面のうち前側と後側に位置する内側面に接しているので、互いに接する前後のフランジ42a,42bと前側及び後側の内側面との間で、シートバックフレーム3にかかる荷重を分散することができる。 Further, the second bracket 42 has flanges 42a and 42b integrally formed on the front edge and rear edge of the main body plate, respectively, and the front and rear flanges 42a and 42b have a closed cross-section structure. The seat back frame 3 is in contact with the front and rear inner surfaces of the back side frame 30, so that the seat back frame 3 It is possible to distribute the load applied to the

また、前後のフランジ42a,42bと、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30とが溶接されているので、第二ブラケット42に対するバックサイドフレーム30の取付状態を強固にすることができ、バックサイドフレーム30を支持しやすくなる。 Further, since the front and rear flanges 42a, 42b and the backside frame 30 having a closed cross-section structure are welded, the attachment state of the backside frame 30 to the second bracket 42 can be strengthened, and the backside frame 30 can be firmly attached to the second bracket 42. It becomes easier to support the frame 30.

また、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30のうち少なくともシート外側方向の外側面には、シート内側方向に凹んだ状態の凹部300aが形成されているので、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30の断面を大きくすることができ、剛性を向上させることができる。 Furthermore, since a recess 300a recessed toward the inner side of the seat is formed at least on the outer surface of the backside frame 30 having a closed cross-section structure, the backside frame 30 has a closed cross-section structure. The cross section of 30 can be increased, and the rigidity can be improved.

また、左右のバックサイドフレーム30,31間に架け渡されるロアパイプフレーム33の長さ方向両端部が、左右のバックサイドフレーム30,31のそれぞれを左右に貫通しているので、左右のバックサイドフレーム30,31に対するロアパイプフレーム33の取付強度を向上させることができるとともに、シートバックフレーム3自体の剛性も向上させることができる。 In addition, since both longitudinal ends of the lower pipe frame 33 that spans between the left and right back side frames 30 and 31 pass through each of the left and right back side frames 30 and 31 in the left and right directions, the left and right back side The attachment strength of the lower pipe frame 33 to the frames 30, 31 can be improved, and the rigidity of the seatback frame 3 itself can also be improved.

また、ロアパイプフレーム33における長さ方向両端部のうち少なくとも閉断面構造とされたバックサイドフレーム30側の端部は、凹部300aを貫通するとともに、当該凹部300aよりも外側に突出しない状態となっているので、シートバックフレーム3にクッションパッドを設けてクッションパッドによって閉断面構造とされたバックサイドフレーム30を被覆した際に、クッションパッドとロアパイプフレーム33の端部とが干渉しにくくなる。 Furthermore, at least the end portion of the lower pipe frame 33 on the side of the backside frame 30 which has a closed cross-section structure in the longitudinal direction passes through the recess 300a and does not protrude outward beyond the recess 300a. Therefore, when a cushion pad is provided on the seat back frame 3 and the backside frame 30 having a closed cross-section structure is covered with the cushion pad, the cushion pad and the end of the lower pipe frame 33 are less likely to interfere.

また、シートバックフレーム3は、左右のバックサイドフレーム30,31間に架け渡され、かつ両端部が側方に向かって伸びるコ字型に形成されたアッパーパイプフレーム32を有するので、例えば直線状のフレームを三本使用すると、各フレーム間に境目(切れ目:エッジ)が生じることになるが、コ字型のアッパーパイプフレーム32であれば、そのような境目を無くすことができる。これにより、例えばシートバックに対して物体が衝突した際に、その物体が、各フレーム間の境目に当たるような事態が生じることを防ぐことができるので、安全性を向上できる。また、例えば直線状のフレームを三本使用するよりも、コ字型に形成されたアッパーパイプフレーム32の方が荷重を分散しやすい。
さらに、直線状のフレームを三本使用するよりも、コ字型に形成されたアッパーパイプフレーム32の方が部品点数を軽減させることができる。
Further, the seat back frame 3 has an upper pipe frame 32 which is bridged between the left and right back side frames 30 and 31 and is formed in a U-shape with both ends extending laterally. If three frames are used, boundaries (cuts: edges) will occur between the frames, but if the U-shaped upper pipe frame 32 is used, such boundaries can be eliminated. Thereby, for example, when an object collides with the seat back, it is possible to prevent the object from hitting the boundary between the frames, thereby improving safety. Further, the U-shaped upper pipe frame 32 can more easily disperse the load than, for example, using three straight frames.
Furthermore, the U-shaped upper pipe frame 32 can reduce the number of parts rather than using three straight frames.

また、コ字型のアッパーパイプフレーム32における両端部は、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30を左右に貫通しているので、コ字型のアッパーパイプフレーム32の、閉断面構造とされたバックサイドフレーム30への取付強度を向上させることができるとともに、シートバックフレーム3自体の剛性も向上させることができる。 In addition, both ends of the U-shaped upper pipe frame 32 pass through the backside frame 30, which has a closed cross-section structure, from side to side, so that the U-shaped upper pipe frame 32 has a closed cross-section structure. The strength of attachment to the backside frame 30 can be improved, and the rigidity of the seatback frame 3 itself can also be improved.

また、下側剥離防止部61が固定されるフットブラケット54が、その前側のフットブラケット52と連結部材56によって連結されているので、例えば前後のフットブラケット52,54が連結部材56によって連結されない場合に比して、下側剥離防止部61の固定状態が強固なものとなる。その上で、クッションフレーム2側に固定された上側剥離防止部60と、連結部材56によって連結された前後のフットブラケット52.54における後側のフットブラケット54に固定された下側剥離防止部61とが、前後の横スライドレール50,51によるクッションフレーム2のスライド移動が可能な状態で互いに係合し合っているので、横スライドレール50,51における固定レール50a,51aと可動レール50b,51bとの剥離をより防ぎやすくなる。 Further, since the foot bracket 54 to which the lower peeling prevention part 61 is fixed is connected to the foot bracket 52 on the front side thereof by the connecting member 56, for example, if the front and rear foot brackets 52 and 54 are not connected by the connecting member 56, Compared to this, the fixed state of the lower peel prevention part 61 becomes stronger. On top of that, an upper peel prevention part 60 fixed to the cushion frame 2 side and a lower peel prevention part 61 fixed to the rear foot bracket 54 of the front and rear foot brackets 52 and 54 connected by the connecting member 56. The fixed rails 50a, 51a and the movable rails 50b, 51b of the horizontal slide rails 50, 51 engage with each other in a state where the cushion frame 2 can be slid by the front and rear horizontal slide rails 50, 51. This makes it easier to prevent peeling.

また、下側剥離防止部61は、後側のフットブラケット54のうち連結部材56を挟み込むような位置(ボルト611の位置)に固定されているので、下側剥離防止部61の固定箇所と連結部材56とを近づけることができ、下側剥離防止部61の固定状態を強固にしやすい。 Furthermore, since the lower peeling prevention part 61 is fixed at a position (the position of the bolt 611) where the connecting member 56 is sandwiched in the rear foot bracket 54, it is connected to the fixed location of the lower peeling prevention part 61. The member 56 can be brought closer to the member 56, and the fixed state of the lower peel prevention part 61 can be easily made strong.

また、上側剥離防止部60は、クッションフレーム2の後端部に設けられたバックパイプフレーム22に固定されているので、例えば上側剥離防止部60を横スライドレール51に固定する場合に比して、上側剥離防止部60の固定強度を強固にしやすい。 Further, since the upper peeling prevention part 60 is fixed to the back pipe frame 22 provided at the rear end of the cushion frame 2, the upper peeling prevention part 60 is fixed to the back pipe frame 22 provided at the rear end of the cushion frame 2. , it is easy to strengthen the fixing strength of the upper peel prevention part 60.

また、上側剥離防止部60における固定部600は、当該固定部600の左右方向中央に、バックパイプフレーム22側に凹んだ状態の中央凹部600aが形成されているので、中央凹部600aによって固定部600の断面を大きくすることができ、剛性を向上させることができる。 Further, the fixing part 600 in the upper peeling prevention part 60 has a central recess 600a recessed toward the back pipe frame 22 at the center in the left-right direction of the fixing part 600. The cross section can be increased, and the rigidity can be improved.

また、上側剥離防止部60は、固定部600における中央の凹部600aと、固定部600における左右方向両端部(フランジ600b,600c)の位置でバックパイプフレーム22に溶接されているので、複数の位置で溶接されていることとなり、バックパイプフレーム22に対する固定強度を向上できる。 In addition, the upper peel prevention part 60 is welded to the back pipe frame 22 at the center recess 600a of the fixing part 600 and at both left and right ends (flanges 600b, 600c) of the fixing part 600, so that it can be welded to the back pipe frame 22 at multiple positions. This means that the fixing strength to the back pipe frame 22 can be improved.

また、上側剥離防止部60は、バックパイプフレーム22に溶接された固定部600の左右方向両端部の位置よりも下方にフランジ形状601b,601cを備えるので、固定部600よりも下方の部位における剛性を向上させることができる。これにより、上側剥離防止部60が変形しにくくなるので、上側剥離防止部60と下側剥離防止部61との係合が外れにくくなる。
さらに、例えばシートベルトが引っ張られ、上側剥離防止部60が斜め前方向に変形しようとした場合に、フランジ形状601b,601cの部位を、下側剥離防止部61やその周囲に接触させて、変位量を抑制することができる。
Moreover, since the upper peeling prevention part 60 is provided with flange shapes 601b and 601c below the positions of both left and right ends of the fixing part 600 welded to the back pipe frame 22, the rigidity of the part below the fixing part 600 is increased. can be improved. This makes it difficult for the upper peel prevention part 60 to deform, so that the engagement between the upper peel prevention part 60 and the lower peel prevention part 61 becomes difficult to disengage.
Further, for example, when the seat belt is pulled and the upper peel prevention part 60 tries to deform diagonally forward, the flange shapes 601b and 601c are brought into contact with the lower peel prevention part 61 and its surroundings, causing the displacement. The amount can be controlled.

また、上側剥離防止部60は、チャイルドシートが装着される被装着部22aの後方であって、かつ左右方向において略等しい位置に配置されているので、バックパイプフレーム22において上側剥離防止部60と被装着部22aとが設けられる付近の剛性を向上させることができる。これにより、被装着部22aに装着されるチャイルドシートの取付状態を向上させることができる。 Further, the upper peeling preventing portion 60 is disposed at the rear of the attached portion 22a to which the child seat is attached and at approximately the same position in the left and right direction, so the upper peeling preventing portion 60 and the upper peeling preventing portion 60 are disposed on the back pipe frame 22. The rigidity of the vicinity where the mounting portion 22a is provided can be improved. Thereby, the attachment state of the child seat attached to the attached portion 22a can be improved.

また、バックパイプフレーム22に対する被装着部22aの溶接箇所と、上側剥離防止部60の固定部600における左右方向両端部(フランジ600b,600c)の位置での溶接箇所と、が左右方向において略等しい位置に配置されているので、バックパイプフレーム22において上側剥離防止部60と被装着部22aとが溶接される付近の剛性を向上できるとともに、上側剥離防止部60の固定強度を向上できる。 Further, the welding location of the attached part 22a to the back pipe frame 22 and the welding location at the positions of both left and right ends (flanges 600b, 600c) of the fixing part 600 of the upper peel prevention part 60 are approximately equal in the left and right direction. Since it is arranged in the position, it is possible to improve the rigidity of the vicinity where the upper peel prevention part 60 and the attached part 22a are welded in the back pipe frame 22, and the fixing strength of the upper peel prevention part 60 can be improved.

また、上側剥離防止部60のうち下側剥離防止部61と係合し合う部位は、固定部600よりも左右方向に長く幅広に形成されているので、横スライドレール50,51によってクッションフレーム2を左右にスライド移動させた場合であっても、上側剥離防止部60と下側剥離防止部61との係合が外れにくくなる。 Further, the portion of the upper peel prevention portion 60 that engages with the lower peel prevention portion 61 is formed longer and wider in the left-right direction than the fixed portion 600, so that the cushion frame 2 is Even when the upper peeling prevention part 60 and the lower peeling prevention part 61 are slid from side to side, the engagement between the upper peeling prevention part 60 and the lower peeling prevention part 61 becomes difficult to disengage.

また、上側剥離防止部60は、当該上側剥離防止部60の表面に、上下方向に伸びて形成されたビード601aを備えるので、上側剥離防止部60の剛性を向上させることができる。これにより、上側剥離防止部60が変形しにくくなるので、上側剥離防止部60と下側剥離防止部61との係合が外れにくくなる。 Moreover, since the upper peel prevention part 60 includes a bead 601a formed on the surface of the upper peel prevention part 60 so as to extend in the vertical direction, the rigidity of the upper peel prevention part 60 can be improved. This makes it difficult for the upper peel prevention part 60 to deform, so that the engagement between the upper peel prevention part 60 and the lower peel prevention part 61 becomes difficult to disengage.

<第2実施形態>
次に、図面を参照して本発明の第2実施形態について説明する。なお、説明の便宜上、上述した第1実施形態とは異なる構成部分のみについて説明する。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that for convenience of explanation, only the constituent parts that are different from the first embodiment described above will be explained.

図19~図21に示すシートフレーム1には、乗物用シートに着座した人の腕部を支持するアームレスト7が設けられている。
アームレスト7は、シートフレーム1の側面に対して前後方向に回転自在に取り付けられるものであり、図示はしないが、クッションパッドが設けられるとともに表皮に覆われるようになっている。
そして、本実施形態におけるアームレスト7は、図19,図20に示すような、人の腕部を支持する使用状態においては、シートバックフレーム3をリクライニングさせても、水平状態(略水平な状態、水平に近い状態等を含む。)を角度変化がないまま保つことができるように構成されている。一方、図21に示すような、人の腕部を支持しない収納状態においては、その収納状態を保持できるように構成されている。
なお、本実施形態におけるアームレスト7は、乗物用シートの左右両側に設けられるものとするが、以下においては、乗物用シートの右側に設けられる場合について説明する。また、本実施形態においては、このように乗物用シートの左右両側にアームレスト7が設けられるものとするが、左右のいずれかのみに設けられるものとしてもよい。
The seat frame 1 shown in FIGS. 19 to 21 is provided with an armrest 7 that supports the arms of a person seated on a vehicle seat.
The armrest 7 is rotatably attached to the side surface of the seat frame 1 in the front-rear direction, and is provided with a cushion pad and covered with a skin, although not shown.
The armrest 7 in this embodiment is in a horizontal state (approximately horizontal state) even when the seat back frame 3 is reclined in a state of use in which it supports a person's arm as shown in FIGS. 19 and 20. (including a near-horizontal state) can be maintained without any change in angle. On the other hand, in a stowed state in which a person's arm is not supported, as shown in FIG. 21, the structure is such that the stowed state can be maintained.
In addition, although the armrest 7 in this embodiment shall be provided on both the right and left sides of a vehicle seat, below, the case where it is provided on the right side of a vehicle seat will be described. Further, in this embodiment, the armrests 7 are provided on both the left and right sides of the vehicle seat, but they may be provided only on either the left or the right.

このようなアームレスト7は、図22,図23に示すように、取付ブラケット70と、メインフレーム71と、リンク機構72と、付勢部材73と、角度規制手段74と、を有し、リンク機構72は、上述のリクライニング機構4を含んで構成されている。
なお、本実施形態における付勢部材73は、引っ張りバネとされており、当該引っ張りバネの一端が引っ掛けられた部分と、他端が引っ掛けられた部分とを引き寄せる方向に付勢力が働くように構成されている。
As shown in FIGS. 22 and 23, this armrest 7 includes a mounting bracket 70, a main frame 71, a link mechanism 72, a biasing member 73, and an angle regulating means 74. 72 includes the reclining mechanism 4 described above.
Note that the biasing member 73 in this embodiment is a tension spring, and is configured so that a biasing force acts in a direction that draws together a portion where one end of the tension spring is hooked and a portion where the other end is hooked. has been done.

取付ブラケット70は、シートバックフレーム3における右側のバックサイドフレーム31の外側面(右側面)に取り付けられている。そして、この取付ブラケット70には、リンク機構72、付勢部材73、角度規制手段74を介してメインフレーム71が取り付けられている。
また、この取付ブラケット70は、バックサイドフレーム31に取り付けられる箱部70aと、箱部70aの開口を閉塞する蓋部70bとを備えて中空箱状に形成されており、これにより、剛性が高められている。蓋部70bの中央には、取付ブラケット70の外側面を左右に貫通する貫通孔700が形成されており、後述するピボットピン727の先端部が差し込まれて固定される。
The mounting bracket 70 is attached to the outer surface (right side) of the right back side frame 31 of the seat back frame 3. A main frame 71 is attached to the mounting bracket 70 via a link mechanism 72, a biasing member 73, and an angle regulating means 74.
The mounting bracket 70 is formed into a hollow box shape, including a box portion 70a that is attached to the back side frame 31 and a lid portion 70b that closes the opening of the box portion 70a. It is being A through hole 700 passing through the outer surface of the mounting bracket 70 from side to side is formed in the center of the lid portion 70b, into which a tip of a pivot pin 727 (described later) is inserted and fixed.

メインフレーム71は、バックサイドフレーム31に対向するように垂直に配置された本体板部710と、本体板部710の周縁部に連続して一体形成されたフランジ711と、メインフレーム71の後端部上寄りにフランジ711に一体形成された第一引掛部712と、を備える。 The main frame 71 includes a main body plate 710 vertically arranged to face the backside frame 31, a flange 711 integrally formed continuously on the peripheral edge of the main frame 710, and a rear end of the main frame 71. A first hook part 712 integrally formed with the flange 711 is provided near the top of the part.

本体板部710は、取付ブラケット70に取り付けられる基端部から先端部に向かって徐々に上下寸法が短くなるように形成されている。
また、基端部の中央には、アームレスト7の回転中心(ジョイントCとする。)を構成する貫通孔710aが形成されており、基端部における貫通孔710aの上側には、後述するストッパーピン741が差し込まれるスロット孔710bが半円状に湾曲形成されている。
フランジ711は、本体板部710の周縁部から外側(本実施形態では右側)に突出して形成されている。
第一引掛部712は、付勢部材73である引っ張りバネの一端が引っ掛けられる部位であり、フランジ711の突端から更に外側に突出するように形成されている。なお、この第一引掛部712には、付勢部材73である引っ張りバネの一端を通すための孔が形成されていてもよい。
The main body plate portion 710 is formed so that the vertical dimension gradually becomes shorter from the base end portion attached to the mounting bracket 70 toward the distal end portion.
In addition, a through hole 710a that constitutes the rotation center (joint C) of the armrest 7 is formed in the center of the base end, and a stopper pin (described later) is provided above the through hole 710a at the base end. The slot hole 710b into which the slot 741 is inserted is curved into a semicircular shape.
The flange 711 is formed to protrude outward from the peripheral edge of the main body plate portion 710 (to the right in this embodiment).
The first hook portion 712 is a portion on which one end of the tension spring serving as the biasing member 73 is hooked, and is formed to protrude further outward from the tip of the flange 711 . Note that this first hook portion 712 may be formed with a hole through which one end of a tension spring serving as the biasing member 73 is passed.

リンク機構72は、図19,図20に示すように、シートバックフレーム3のリクライニング動作を行った場合に、当該リンク機構72の構成要素が平行な位置関係を維持する平行リンク機構とされている。
このようなリンク機構72は、図18~図23に示すように、第一リンク720と、第二リンク721と、固定ブラケット722と、軸受け部材723と、第一回転軸部材724と、第二回転軸部材725と、ワッシャー部材726と、ピボットピン727と、リクライニング機構4における回転軸4a(ジョイントDとする。)と、リクライニング機構4における第三ブラケット43(左側の場合は第二ブラケット42)と、を含んで構成されている。
As shown in FIGS. 19 and 20, the link mechanism 72 is a parallel link mechanism in which the components of the link mechanism 72 maintain a parallel positional relationship when the seat back frame 3 is reclined. .
As shown in FIGS. 18 to 23, such a link mechanism 72 includes a first link 720, a second link 721, a fixed bracket 722, a bearing member 723, a first rotating shaft member 724, and a second link 720. The rotating shaft member 725, the washer member 726, the pivot pin 727, the rotating shaft 4a in the reclining mechanism 4 (referred to as joint D), and the third bracket 43 in the reclining mechanism 4 (second bracket 42 in the case of the left side) It is composed of and.

第一リンク720は、リンク機構72における上側リンクを構成する板状のリンクであり、前後方向に長尺に形成されている。
また、この第一リンク720には、前端部に、アームレスト7の回転中心(ジョイントC)を構成する第一貫通孔720aが形成され、中央に、ストッパーピン741が差し込まれる第二貫通孔720bと、第二リンク721との接続部(ジョイントAとする。)となる第三貫通孔720cと、が形成されている。
The first link 720 is a plate-shaped link that constitutes the upper link in the link mechanism 72, and is elongated in the front-rear direction.
The first link 720 also has a first through hole 720a that forms the center of rotation (joint C) of the armrest 7 at its front end, and a second through hole 720b into which a stopper pin 741 is inserted at the center. , and a third through hole 720c that becomes a connection part (referred to as joint A) with the second link 721.

第二リンク721は、リンク機構72における後側リンクを構成する板状のリンクであり、上下方向に長尺に形成されている。
また、この第二リンク721には、上端部に、第一リンク721との接続部となる第一貫通孔721aと、下端部に、固定ブラケット722との接続部(ジョイントBとする。)となる第二貫通孔721bと、が形成されている。
The second link 721 is a plate-shaped link that constitutes a rear link in the link mechanism 72, and is formed to be elongated in the vertical direction.
The second link 721 also has a first through hole 721a at its upper end that serves as a connection to the first link 721, and a connection to the fixed bracket 722 (referred to as joint B) at its lower end. A second through hole 721b is formed.

固定ブラケット722は、第三ブラケット43の上端部における後側縁部のフランジ43bに固定されている。固定ブラケット722には、第二リンク721との接続部(ジョイントB)となる貫通孔(図示せず)が形成されている。
なお、本実施形態において、固定ブラケット722は第三ブラケット43に対して固定されて一体的な状態となっているが、これに限られるものではなく、固定ブラケット722と第三ブラケット43とを一体形成してもよい。固定ブラケット722と第三ブラケット43を一体形成することにより、部品点数を増やすことなくリンク機構72を構成できる。なお、本実施形態のように、別体の固定ブラケット722と第三ブラケット43を一体的な状態に固定する場合は、固定ブラケット722の固定位置を適宜調節することができ、リンク機構72を含むアームレスト7の設計がしやすい。
The fixed bracket 722 is fixed to the flange 43b at the rear edge of the upper end of the third bracket 43. The fixing bracket 722 is formed with a through hole (not shown) that serves as a connection part (joint B) with the second link 721.
Note that in this embodiment, the fixed bracket 722 is fixed to the third bracket 43 and is in an integral state, but the fixed bracket 722 and the third bracket 43 are not limited to this. may be formed. By integrally forming the fixed bracket 722 and the third bracket 43, the link mechanism 72 can be configured without increasing the number of parts. In addition, when fixing the separate fixing bracket 722 and the third bracket 43 in an integral state as in this embodiment, the fixing position of the fixing bracket 722 can be adjusted as appropriate, and the fixing position of the fixing bracket 722 including the link mechanism 72 Armrest 7 is easy to design.

軸受け部材723(ブッシュともいう。)は、筒孔部723aを備えて円筒状に形成されており、筒孔部723aには、ピボットピン727が通されるようになっている。
筒孔部723aを構成する筒壁部723bの外郭は、三段階に径寸法の異なる状態に形成されており、最も径寸法の長い部分は取付ブラケット70に固定されている。最も径寸法の短い部分には、メインフレーム71、第一リンク720、後述するワッシャー部材726、後述するピボットブラケット740における各貫通孔に通される部分となっている。
The bearing member 723 (also referred to as a bush) is formed in a cylindrical shape with a cylindrical hole 723a, and a pivot pin 727 is inserted through the cylindrical hole 723a.
The outer contour of the cylindrical wall portion 723b constituting the cylindrical hole portion 723a is formed to have three different diameters, and the portion with the longest diameter is fixed to the mounting bracket 70. The part with the shortest diameter is a part that passes through each through hole in the main frame 71, the first link 720, a washer member 726 (described later), and a pivot bracket 740 (described later).

第一回転軸部材724は、第一リンク720における第三貫通孔720cと、第二リンク721における第一貫通孔721aに通されて、第一リンク720と第二リンク721とを回転自在に接続するものである。
本実施形態においては、第一回転軸部材724としてリベットが用いられており、第一リンク720における第三貫通孔720cと、第二リンク721における第一貫通孔721aに通された後に、図22に示すように、先端が潰されて、これにより、第一リンク720と第二リンク721とを接続できるようになっている。
The first rotating shaft member 724 is passed through the third through hole 720c in the first link 720 and the first through hole 721a in the second link 721, and rotatably connects the first link 720 and the second link 721. It is something to do.
In this embodiment, a rivet is used as the first rotating shaft member 724, and after passing through the third through hole 720c in the first link 720 and the first through hole 721a in the second link 721, As shown in FIG. 2, the tip is crushed so that the first link 720 and the second link 721 can be connected.

第二回転軸部材725は、第二リンク721における第二貫通孔721bと、固定ブラケット722における貫通孔に通されて、第二リンク721と固定ブラケット722とを回転自在に接続するものである。
本実施形態においては、第一回転軸部材724と同様にリベットが用いられており、図22に示すように、先端が潰されることにより、第二リンク721と固定ブラケット722とを接続できるようになっている。
The second rotating shaft member 725 is passed through the second through hole 721b in the second link 721 and the through hole in the fixed bracket 722, and rotatably connects the second link 721 and the fixed bracket 722.
In this embodiment, a rivet is used like the first rotating shaft member 724, and as shown in FIG. 22, the tip is crushed so that the second link 721 and the fixed bracket 722 can be connected. It has become.

ワッシャー部材726は、中央に貫通孔のある円環板状の部材であり、ピボットピン727と後述するピボットブラケット740との間に挟まれる状態に設けられる。 The washer member 726 is an annular plate-shaped member with a through hole in the center, and is provided to be sandwiched between a pivot pin 727 and a pivot bracket 740, which will be described later.

ピボットピン727は、取付ブラケット70における貫通孔700に向かって通される軸部材である。
このようなピボットピン727は、先端に形成された径寸法の短い第一軸部727aと、第一軸部727aよりも径寸法の長い第二軸部727bと、ワッシャー部材726の貫通孔の内径よりも外径寸法の長いフランジ部727cと、を備える。
第一軸部727a及び第二軸部727bは、軸受け部材723の筒孔部723aに通され、第一軸部727aは、取付ブラケット70の貫通孔700に通される。そして、第一軸部727aは、取付ブラケット70における蓋部70bの内面側において固定されている。
フランジ部727cは、ワッシャー部材726の外側面に接した状態となっている。
Pivot pin 727 is a shaft member that is passed toward through hole 700 in mounting bracket 70 .
The pivot pin 727 has a first shaft portion 727a formed at the tip with a short diameter, a second shaft portion 727b with a longer diameter than the first shaft portion 727a, and an inner diameter of the through hole of the washer member 726. The flange portion 727c has a longer outer diameter than the flange portion 727c.
The first shaft portion 727a and the second shaft portion 727b are passed through the cylindrical hole portion 723a of the bearing member 723, and the first shaft portion 727a is passed through the through hole 700 of the mounting bracket 70. The first shaft portion 727a is fixed on the inner surface of the lid portion 70b of the mounting bracket 70.
The flange portion 727c is in contact with the outer surface of the washer member 726.

角度規制手段74は、リンク機構72及び付勢部材73と共に用いられることでメインフレーム71を一定の角度を保った状態にするための手段であり、使用状態においてはメインフレーム71の水平状態を保ち、収納状態においては、その収納状態を保つように構成されている。
このような角度規制手段74は、ピボットブラケット740と、ストッパーピン741と、を備える。
The angle regulating means 74 is a means for keeping the main frame 71 at a constant angle by being used together with the link mechanism 72 and the biasing member 73, and in use, it keeps the main frame 71 in a horizontal state. In the stored state, the storage state is maintained.
Such angle regulating means 74 includes a pivot bracket 740 and a stopper pin 741.

ピボットブラケット740は、略楕円形に形成された板状体であり、前端部には、付勢部材73である引っ張りバネの他端が引っ掛けられる第二引掛部740aが一体形成されている。第二引掛部740aは、第一引掛部712と同一の方向(外側)に突出しており、その突出方向先端の位置は、第一引掛部712における突出方向先端の位置と略等しく設定されている。
また、ピボットブラケット740の中央には、軸受け部材723の筒壁部723bが通される第一貫通孔740bが形成され、ピボットブラケット740の後端部には、ストッパーピン741が通される第二貫通孔740cが形成されている。
The pivot bracket 740 is a plate-shaped body formed in a substantially oval shape, and a second hook portion 740a on which the other end of the tension spring serving as the biasing member 73 is hooked is integrally formed at the front end portion. The second hook portion 740a protrudes in the same direction (outside) as the first hook portion 712, and the position of the tip of the second hook portion 740a in the protrusion direction is set approximately equal to the position of the tip of the first hook portion 712 in the protrusion direction. .
Further, a first through hole 740b through which the cylindrical wall portion 723b of the bearing member 723 passes is formed in the center of the pivot bracket 740, and a second through hole 740b through which the stopper pin 741 passes through the rear end of the pivot bracket 740. A through hole 740c is formed.

ストッパーピン741は、メインフレーム71の水平状態を保つ際に機能するものであり、ピボットブラケット740における第二貫通孔740cと、メインフレーム71におけるスロット孔710bに通される。
本実施形態においては、ストッパーピン741としてリベットが用いられており、ピボットブラケット740における第二貫通孔740cと、メインフレーム71におけるスロット孔710bに通された後に先端が潰されて、これにより、メインフレーム71とピボットブラケット740とを接続できるようになっている。
The stopper pin 741 functions to maintain the horizontal state of the main frame 71, and is passed through the second through hole 740c in the pivot bracket 740 and the slot hole 710b in the main frame 71.
In this embodiment, a rivet is used as the stopper pin 741, and after passing through the second through hole 740c in the pivot bracket 740 and the slot hole 710b in the main frame 71, the tip is crushed. The frame 71 and the pivot bracket 740 can be connected.

リンク機構72は、図19,図20に示すように、ジョイントAと、ジョイントBと、アームレスト7の回転中心によるジョイントCと、シートバックフレーム3の回転中心となる回転軸4aによるジョイントDとを軸にして、シートバックフレーム3と、第一リンク720と、第二リンク721と、が回転できる構成となっている。
シートバックフレーム3をリクライニングさせてリンク機構72が動作する際に、ジョイントBの位置と、ジョイントDの位置は、それぞれリクライニング機構4を含んで構成されるため、位置の変動がない。一方、ジョイントAの位置と、ジョイントCの位置はシートバックフレーム3の位置に応じて変動があるため、第一リンク720及び第二リンク721は回転動作を行う。
そして、付勢部材73である引っ張りバネは、ピボットピン727よりも上方の位置で、メインフレーム71の第一引掛部712とピボットブラケット740の第二引掛部740aとを引き寄せる方向に付勢している。この時、メインフレーム71には、矢印Y1の方向に回転しようとする付勢力が働くが、ストッパーピン741は、スロット孔710bの後端部に接触しているため、メインフレーム71(すなわち、アームレスト7)の水平状態を維持できるようになっている。しかも、このようなメインフレーム71の水平状態は、シートバックフレーム3のリクライニング角度が変更されても維持できるようになっている。
As shown in FIGS. 19 and 20, the link mechanism 72 includes a joint A, a joint B, a joint C based on the rotation center of the armrest 7, and a joint D based on the rotation axis 4a, which is the rotation center of the seatback frame 3. The seat back frame 3, the first link 720, and the second link 721 are configured to be able to rotate about the axis.
When the seat back frame 3 is reclined and the link mechanism 72 operates, the positions of the joint B and the joint D do not change because they each include the reclining mechanism 4. On the other hand, since the position of the joint A and the position of the joint C vary depending on the position of the seat back frame 3, the first link 720 and the second link 721 rotate.
The tension spring serving as the biasing member 73 biases the first hook portion 712 of the main frame 71 and the second hook portion 740a of the pivot bracket 740 in a direction above the pivot pin 727. There is. At this time, a biasing force acts on the main frame 71 to rotate in the direction of the arrow Y1, but since the stopper pin 741 is in contact with the rear end of the slot hole 710b, the main frame 71 (i.e., the armrest 7) The horizontal state can be maintained. Moreover, the horizontal state of the main frame 71 can be maintained even if the reclining angle of the seat back frame 3 is changed.

アームレスト7の収納状態とは、図20に示すように、アームレスト7の長さ方向とシートバックフレーム3の長さ方向とが沿うようにアームレスト7を回転させた状態を指している。
アームレスト7を収納状態にするには、メインフレーム71を、上方に持ち上げるようにして回転させる。この時、ストッパーピン741は、スロット孔710bの後端部から離れた状態となり、付勢部材73は、ピボットピン727よりも上方にあった状態から下方にある状態へと変位する。この付勢部材73は、第一引掛部712と第二引掛部740aとを引き寄せようとするため、メインフレーム71には、矢印Y2の方向に回転しようとする付勢力が働く。そして、付勢部材73による付勢力の減退(付勢部材73である引っ張りバネが縮み切る状態)と、アームレスト7の長さ方向とシートバックフレーム3の長さ方向とが沿う位置とを揃えておくことで、メインフレーム71(アームレスト7)の収納状態を維持できるようになっている。
The stored state of the armrest 7 refers to a state in which the armrest 7 is rotated so that the longitudinal direction of the armrest 7 and the longitudinal direction of the seat back frame 3 are aligned, as shown in FIG.
To place the armrest 7 in the stored state, the main frame 71 is rotated so as to be lifted upward. At this time, the stopper pin 741 is separated from the rear end of the slot hole 710b, and the biasing member 73 is displaced from the state above the pivot pin 727 to the state below. Since this biasing member 73 tries to pull the first hook portion 712 and the second hook portion 740a together, a bias force acts on the main frame 71 to rotate it in the direction of the arrow Y2. Then, the reduction of the biasing force by the biasing member 73 (the tension spring that is the biasing member 73 is fully compressed) is aligned with the position where the length direction of the armrest 7 and the length direction of the seat back frame 3 are aligned. By placing the main frame 71 (armrest 7) in a stored state, the main frame 71 (armrest 7) can be kept in a stored state.

メインフレーム71を収納状態から水平状態に移動させる場合、当初のうちは付勢部材73による付勢力が矢印Y2の方向へと働くが、その付勢力に逆らってメインフレーム71を下方へと回転させて移動させると、ストッパーピン741とスロット孔710bの後端部とが徐々に近づいていき、付勢部材73の位置も徐々に上方へと変位する。
付勢部材73の位置がピボットピン727よりも上方に変位し、ストッパーピン741とスロット孔710bの後端部とが更に近づいた状態になると、メインフレーム71には矢印Y1の方向へと付勢力が働く。
そして、ストッパーピン741がスロット孔710bの後端部に当接した時点で、メインフレーム71は水平状態となり、かつ、付勢部材73による付勢力によってその水平状態を維持できるようになっている。
When moving the main frame 71 from the stored state to the horizontal state, initially the biasing force of the biasing member 73 acts in the direction of arrow Y2, but the main frame 71 is rotated downward against this biasing force. When the stopper pin 741 and the rear end of the slot hole 710b are moved gradually, the position of the biasing member 73 is also gradually displaced upward.
When the position of the biasing member 73 is displaced above the pivot pin 727 and the stopper pin 741 and the rear end of the slot hole 710b are brought closer together, a biasing force is applied to the main frame 71 in the direction of the arrow Y1. works.
When the stopper pin 741 comes into contact with the rear end of the slot hole 710b, the main frame 71 becomes horizontal, and can be maintained in the horizontal state by the urging force of the urging member 73.

なお、図示例において、メインフレーム71は外側(本実施形態では右側)に向かって開放されているが、このメインフレーム71には、開放されている部分を覆うカバーフレーム(図示せず。)が設けられるものとする。その上で、メインフレーム71及びカバーフレームの周囲にクッションパッドが設けられ、さらに表皮が被せられることになる。 In the illustrated example, the main frame 71 is open toward the outside (right side in this embodiment), but the main frame 71 has a cover frame (not shown) that covers the open part. shall be established. On top of that, a cushion pad is provided around the main frame 71 and the cover frame, and a skin is further covered.

本実施形態によれば、シートバックフレーム3がリクライニング機構4によってクッションフレーム2に対して傾動してリンク機構72が変位した場合に、角度規制手段74によってメインフレーム71が水平状態を保持し、付勢部材73によってメインフレーム71が回転方向の前側に付勢されているので、シートバックフレーム3がリクライニング機構4によってクッションフレーム2に対してどのような角度に傾動しても、リンク機構72が変位できる範囲で、メインフレーム71の水平状態を保持することができる。これにより、従来に比して、アームレスト7を、より簡単な構造で水平な状態を保つことが可能となる。 According to this embodiment, when the seat back frame 3 is tilted relative to the cushion frame 2 by the reclining mechanism 4 and the link mechanism 72 is displaced, the main frame 71 is maintained in a horizontal state by the angle regulating means 74, Since the main frame 71 is urged forward in the rotational direction by the biasing member 73, no matter what angle the seat back frame 3 is tilted relative to the cushion frame 2 by the reclining mechanism 4, the link mechanism 72 will not be displaced. The horizontal state of the main frame 71 can be maintained to the extent possible. This makes it possible to maintain the armrest 7 in a horizontal state with a simpler structure than in the past.

また、付勢部材73は、一端部がメインフレーム71が有する第一引掛部712に引っ掛けられ、他端部が角度規制手段74が有する第二引掛部740aに引っ掛けられる引っ張りバネであるため、メインフレーム71が有する第一引掛部712を、角度規制手段74が有する第二引掛部740aに引き寄せることができ、メインフレーム71を付勢しやすい。 The biasing member 73 is a tension spring whose one end is hooked on the first hook 712 of the main frame 71 and the other end is hooked on the second hook 740a of the angle regulating means 74. The first hook portion 712 of the frame 71 can be drawn to the second hook portion 740a of the angle regulating means 74, and the main frame 71 can be easily biased.

また、メインフレーム71の長さ方向とシートバックフレーム3の側面の長さ方向とが沿うようにメインフレーム71を後方に回転させた収納状態において、付勢部材73は、メインフレーム71を回転方向の後側に付勢しているので、シートバックフレーム3がリ
クライニング機構4によってクッションフレーム2に対してどのような角度に傾動しても、リンク機構72が変位できる範囲で、メインフレーム71の収納状態を保持することができる。
In addition, in the stored state in which the main frame 71 is rotated rearward so that the length direction of the main frame 71 and the length direction of the side surface of the seat back frame 3 are aligned, the biasing member 73 rotates the main frame 71 in the rotational direction. Since the bias is applied to the rear side, no matter what angle the seat back frame 3 is tilted with respect to the cushion frame 2 by the reclining mechanism 4, the main frame 71 cannot be retracted within the range where the link mechanism 72 can be displaced. state can be maintained.

〔変形例〕
なお、本発明を適用可能な実施形態は、上述した実施形態に限定されることなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。以下、変形例について説明する。以下に挙げる変形例は可能な限り組み合わせてもよい。
また、以下の各変形例において、上記の実施形態と共通する要素については、共通の符号を付し、説明を省略又は簡略する。
[Modified example]
Note that the embodiments to which the present invention is applicable are not limited to the embodiments described above, and can be modified as appropriate without departing from the spirit of the present invention. Modifications will be described below. The following modifications may be combined as much as possible.
Furthermore, in each of the following modifications, elements common to the above embodiments are given the same reference numerals, and the description thereof will be omitted or simplified.

〔変形例1〕
本変形例におけるシートフレーム1は、図24に示すように、シートバックフレーム3を構成する左右のバックサイドフレーム30,31Aが、双方とも閉断面構造となっている。
すなわち、本変形例においては、上記の実施形態とは異なり、右側のバックサイドフレーム31Aが、右側分割体31aと左側分割体31bとを結合した閉断面構造の中空体として一体的に形成されている。
[Modification 1]
In the seat frame 1 in this modification, as shown in FIG. 24, the left and right back side frames 30 and 31A forming the seat back frame 3 both have a closed cross-sectional structure.
That is, in this modification, unlike the above-described embodiment, the right backside frame 31A is integrally formed as a hollow body with a closed cross-section structure that combines the right side divided body 31a and the left side divided body 31b. There is.

右側分割体31aは、上記の実施形態における左側分割体30aと対称に形成されており、左側分割体31bは、上記の実施形態における右側分割体30bと対称に形成されている。 The right side divided body 31a is formed symmetrically with the left side divided body 30a in the above embodiment, and the left side divided body 31b is formed symmetrically with the right side divided body 30b in the above embodiment.

また、右側のバックサイドフレーム31Aが閉断面構造とされたことで、上記の実施形態におけるコ字型のアッパーパイプフレーム32に替えて、横方向に伸びる一本のアッパーパイプフレーム32Aと、横方向に伸びる一本のミドルパイプフレーム32Bと、が用いられている。
さらに、リクライニング機構4においても、上記の実施形態における第三ブラケット43の替わりに、第二ブラケット42と対称に構成された第二ブラケット42を用いてもよい。この場合、クッションフレーム2における右側のクッションサイドフレーム21も、左側のクッションサイドフレーム20と同様に閉断面構造としてもよい。
In addition, since the right back side frame 31A has a closed cross-section structure, instead of the U-shaped upper pipe frame 32 in the above embodiment, a single upper pipe frame 32A extending in the horizontal direction and a single upper pipe frame 32A extending in the horizontal direction are used. A single middle pipe frame 32B extending from the middle pipe frame 32B is used.
Furthermore, in the reclining mechanism 4 as well, a second bracket 42 configured symmetrically to the second bracket 42 may be used instead of the third bracket 43 in the above embodiment. In this case, the right cushion side frame 21 of the cushion frame 2 may also have a closed cross-sectional structure like the left cushion side frame 20.

本変形例によれば、シートバックフレーム3を構成する左右のバックサイドフレーム30,31Aが閉断面構造とされているので、片方だけを閉断面構造とする場合に比して、シートバックフレーム3の剛性を向上させることができる。
また、シートベルト用のガイドブラケット34を、片方のバックサイドフレーム30だけでなく、双方のバックサイドフレーム30,31Aに取り付けることができる。例えば三つのシートが横一列に並べて設けられた後部座席のうち、幅狭に形成されたシートにはガイドブラケット34を設けることができない場合がある。そのような場合には、幅狭なシートに隣接する一つのシートの、左右のバックサイドフレーム30,31Aを閉断面構造とし、それらの上端部に、幅狭なシート用のガイドブラケット34と、その隣接するシート用のガイドブラケット34と、をそれぞれ取り付ける。これにより、幅狭に形成されたシートにガイドブラケット34を設けることができない場合に対応することが可能となっている。
According to this modification, the left and right back side frames 30, 31A constituting the seat back frame 3 have a closed cross-section structure, so the seat back frame 3 The rigidity of the material can be improved.
Further, the guide bracket 34 for the seat belt can be attached not only to one backside frame 30 but also to both backside frames 30 and 31A. For example, the guide bracket 34 may not be able to be provided on a narrow seat among rear seats in which three seats are arranged side by side in a row. In such a case, the left and right backside frames 30, 31A of one seat adjacent to the narrow seat have a closed cross-section structure, and a guide bracket 34 for the narrow seat is provided at the upper end thereof. The guide brackets 34 for the adjacent sheets are respectively attached. This makes it possible to cope with the case where the guide bracket 34 cannot be provided on a narrow seat.

〔変形例2〕
本変形例におけるシートバックフレーム3のアッパーパイプフレーム32には、図24に示すように、補強フレーム35が設けられている。
補強フレーム35は、アッパーパイプフレーム32における下側パイプ32cと、この下側パイプ32cの左右にある中間パイプ32b、左側のバックサイドフレーム30との
間にそれぞれ斜めに架け渡されて固定された斜材である。
すなわち、一方の補強フレーム35は、下側パイプ32cと中間パイプ32bとの間の屈曲部を跨ぐようにして斜めに設けられ、他方の補強フレーム35は、下側パイプ32cと左側のバックサイドフレーム30とが接する部分を跨ぐようにして斜めに設けられている。
[Modification 2]
As shown in FIG. 24, the upper pipe frame 32 of the seat back frame 3 in this modification is provided with a reinforcing frame 35.
The reinforcing frame 35 is a diagonal frame that is diagonally bridged and fixed between the lower pipe 32c in the upper pipe frame 32, the intermediate pipes 32b on the left and right sides of the lower pipe 32c, and the back side frame 30 on the left side. It is a material.
That is, one reinforcing frame 35 is provided diagonally so as to straddle the bend between the lower pipe 32c and the intermediate pipe 32b, and the other reinforcing frame 35 is provided between the lower pipe 32c and the left back side frame. It is provided diagonally so as to straddle the part where it touches 30.

本変形例によれば、アッパーパイプフレーム32が設けられた位置に、左側のバックサイドフレーム30とアッパーパイプフレーム32と補強フレーム35によって構成されるトラス構造を形成することができるので、補強フレーム35が設けられた箇所、ひいてはシートバックフレーム3の剛性を向上させることができる。 According to this modification, a truss structure constituted by the left backside frame 30, the upper pipe frame 32, and the reinforcing frame 35 can be formed at the position where the upper pipe frame 32 is provided. The rigidity of the seat back frame 3 can be improved.

〔変形例3〕
本変形例におけるシートバックフレーム3には、上記の実施形態におけるコ字型のアッパーパイプフレーム32に替えて、図26に示すように、上側パイプ32aと中間パイプ32bからなるアッパーパイプフレーム32Cと、板状のミドルフレーム32Dと、が用いられている。
[Modification 3]
The seat back frame 3 in this modification includes an upper pipe frame 32C consisting of an upper pipe 32a and an intermediate pipe 32b, as shown in FIG. 26, instead of the U-shaped upper pipe frame 32 in the above embodiment. A plate-shaped middle frame 32D is used.

ミドルフレーム32Dは、板状に形成されており、左右のバックサイドフレーム30,31間に架け渡されて設けられている。本実施形態においては、このミドルフレーム32Dは、左右のバックサイドフレーム30,31の後面同士の間に架け渡されているが、これに限られるものではなく、前面同士の間に架け渡されてもよいし、前後方向の中間部分同士の間に架け渡されてもよい。 The middle frame 32D is formed into a plate shape and is provided to span between the left and right back side frames 30 and 31. In this embodiment, the middle frame 32D is spanned between the rear surfaces of the left and right back side frames 30, 31, but is not limited to this, and is spanned between the front surfaces of the left and right back side frames 30, 31. Alternatively, it may be bridged between intermediate portions in the front-rear direction.

また、ミドルフレーム32Dと、ロアパイプフレーム33との間には、左右の連結フレーム36が架け渡されて取り付けられている。
連結フレーム36は、ウェブと、左右のフランジと、を有しており、ミドルフレーム32Dとロアパイプフレーム33とを連結するだけでなく、シートバックフレーム3全体の剛性向上を図るために設けられている。
Further, left and right connecting frames 36 are installed to span between the middle frame 32D and the lower pipe frame 33.
The connecting frame 36 has a web and left and right flanges, and is provided not only to connect the middle frame 32D and the lower pipe frame 33, but also to improve the rigidity of the entire seatback frame 3. There is.

本変形例によれば、ミドルフレーム32Dが板状に形成されているので、ミドルフレーム32Dに対して、例えば制振用のダイナミックダンパーや、シートバックフレームを被覆するカバー等の他部材を取り付けやすくなる。
また、連結フレーム36によって、ミドルフレーム32Dとロアパイプフレーム33とを連結することができるので、この連結フレーム36も、ミドルフレーム32Dと同様に他部材を取り付けるために用いることができる。しかも、ミドルフレーム32Dとロアパイプフレーム33とを連結することによって、シートバックフレーム3の剛性を向上させることができる。
According to this modification, since the middle frame 32D is formed into a plate shape, it is easy to attach other components to the middle frame 32D, such as a dynamic damper for damping vibrations and a cover for covering the seat back frame. Become.
Further, since the middle frame 32D and the lower pipe frame 33 can be connected by the connecting frame 36, this connecting frame 36 can also be used to attach other members like the middle frame 32D. Furthermore, by connecting the middle frame 32D and the lower pipe frame 33, the rigidity of the seat back frame 3 can be improved.

〔変形例4〕
本変形例におけるクッションフレーム2には、上記の実施形態におけるフロントパイプフレーム23に替えて、図27に示すように、中央部230が、左右側端部231,232に対して、後方に切り返すように、かつ上方に向かって折り曲げられたフロントパイプフレーム23Aが用いられている。
[Modification 4]
In the cushion frame 2 in this modification, instead of the front pipe frame 23 in the above embodiment, as shown in FIG. , and a front pipe frame 23A that is bent upward is used.

より詳細に説明すると、フロントパイプフレーム23Aは、左右のクッションサイドフレーム20,21に保持される左右の側端部231,232と、これら左右の側端部231,232間に設けられる中央部230と、を備える。
中央部230は、左右側端部231,232が前方に向かって伸びるのに対し、後方に向かって、かつ上方に向かって折り曲げられている。
中央部230と、左右側端部231,232との間は屈曲部230a,230bとされ
ており、当該屈曲部230a,230bの部位において、中央部230は折り曲げられる方向が決定づけられている。
To explain in more detail, the front pipe frame 23A includes left and right side ends 231, 232 held by the left and right cushion side frames 20, 21, and a central part 230 provided between these left and right side ends 231, 232. , is provided.
While the left and right end portions 231 and 232 extend forward, the center portion 230 is bent rearward and upward.
Bent parts 230a and 230b are formed between the central part 230 and the left and right end parts 231 and 232, and the direction in which the central part 230 is bent is determined at the bent parts 230a and 230b.

また、フロントパイプフレーム23Aの中央部230と、バックパイプフレーム22との間には、乗物用シートに着座する人の荷重を受ける受圧部材26a,26bが架け渡されて設けられている。
受圧部材26a,26bはワイヤーであり、シート前側部分は、フロントパイプフレーム23Aの中央部230に対応して上向きに折り曲げられている。また、一方の受圧部材26aは、前端部がコ字状に折り曲げられており、中央部230よりも前方に突出した状態となっている。他方の受圧部材26bは、前端部が中央部230に引っ掛けられている。
Furthermore, pressure receiving members 26a and 26b are provided to bridge between the center portion 230 of the front pipe frame 23A and the back pipe frame 22, and to receive the load of a person sitting on the vehicle seat.
The pressure receiving members 26a and 26b are wires, and the front portion of the seat is bent upward corresponding to the center portion 230 of the front pipe frame 23A. Further, one of the pressure receiving members 26a has a front end portion bent in a U-shape and protrudes forward from the center portion 230. The other pressure-receiving member 26b has its front end hooked to the center portion 230.

受圧部材26a,26bのシート後側部分は、バックパイプフレーム22に対して引っ掛けられているものとする。
受圧部材26a,26bの中間部は、フロントパイプフレーム23Aにおける左右側端部231,232と略等しい高さ位置に設定されている。
また、これら受圧部材26a,26bによって、クッションフレームにおける形状出しを行うことができる。
It is assumed that the seat rear side portions of the pressure receiving members 26a and 26b are hooked to the back pipe frame 22.
The intermediate portions of the pressure receiving members 26a, 26b are set at approximately the same height as the left and right end portions 231, 232 of the front pipe frame 23A.
Furthermore, the cushion frame can be shaped by these pressure receiving members 26a and 26b.

このようなクッションフレーム2には、図示しないクッションパッドが設けられるとともに表皮が被せられる。クッションパッドは、フロントパイプフレーム23Aにおける中央部230の突出状態に応じて、前端部の中央が膨らむようにして形成されているものとする。 Such a cushion frame 2 is provided with a cushion pad (not shown) and covered with an outer skin. The cushion pad is formed so that the center of the front end portion thereof swells in accordance with the protruding state of the central portion 230 of the front pipe frame 23A.

本変形例によれば、クッションフレーム2における前端部の中央を上方に向かって盛り上げるように形成することができるので、乗物用シートに着座する人が、シートよりも前方に移動しにくくなる。これにより、例えば車両衝突時の身体の沈み込みを防ぐことができる。 According to this modification, the center of the front end of the cushion frame 2 can be formed to bulge upward, making it difficult for a person sitting on the vehicle seat to move forward of the seat. This can prevent the body from sinking, for example, in the event of a vehicle collision.

1 シートフレーム
2 クッションフレーム
20 クッションサイドフレーム
20a 左側分割体
20b 右側分割体
21 クッションサイドフレーム
22 バックパイプフレーム
22a 被装着部
23 フロントパイプフレーム
24 アンカーポイント
3 シートバックフレーム
30 バックサイドフレーム
30a 左側分割体
30b 右側分割体
31 バックサイドフレーム
32 アッパーパイプフレーム
33 ロアパイプフレーム
34 ガイドブラケット
4 リクライニング機構
4a 回転軸
40 ラウンドリクライナー
41 第一ブラケット
42 第二ブラケット
42a フランジ
42b フランジ
42c 屈曲板部
43 第三ブラケット
5 シート支持部
50 横スライドレール
50a 固定レール
50b 可動レール
51 横スライドレール
51a 固定レール
51b 可動レール
52 フットブラケット
53 フットブラケット
54 フットブラケット
55 フットブラケット
56 連結部材
6 剥離防止構造
60 上側剥離防止部
602 上側係合部
61 下側剥離防止部
612 下側係合部
7 アームレスト
70 取付ブラケット
71 メインフレーム
710b スロット孔
712 第一引掛部
72 リンク機構
720 第一リンク
721 第二リンク
722 固定ブラケット
723 軸受け部材
724 第一回転軸部材
725 第二回転軸部材
726 ワッシャー部材
727 ピボットピン
73 付勢部材
74 角度規制手段
740 ピボットブラケット
740a 第二引掛部
741 ストッパーピン
A ジョイント
B ジョイント
C ジョイント
D ジョイント
W 溶接部
1 Seat frame 2 Cushion frame 20 Cushion side frame 20a Left side divided body 20b Right side divided body 21 Cushion side frame 22 Back pipe frame 22a Mounted part 23 Front pipe frame 24 Anchor point 3 Seat back frame 30 Back side frame 30a Left side divided body 30b Right side Divided body 31 Back side frame 32 Upper pipe frame 33 Lower pipe frame 34 Guide bracket 4 Reclining mechanism 4a Rotating shaft 40 Round recliner 41 First bracket 42 Second bracket 42a Flange 42b Flange 42c Bend plate part 43 Third bracket 5 Seat support part 50 Horizontal slide rail 50a Fixed rail 50b Movable rail 51 Horizontal slide rail 51a Fixed rail 51b Movable rail 52 Foot bracket 53 Foot bracket 54 Foot bracket 55 Foot bracket 56 Connection member 6 Peeling prevention structure 60 Upper peeling prevention part 602 Upper engaging part 61 Lower peeling prevention part 612 Lower engaging part 7 Armrest 70 Mounting bracket 71 Main frame 710b Slot hole 712 First hook part 72 Link mechanism 720 First link 721 Second link 722 Fixed bracket 723 Bearing member 724 First rotating shaft member 725 Second rotating shaft member 726 Washer member 727 Pivot pin 73 Biasing member 74 Angle regulating means 740 Pivot bracket 740a Second hook part 741 Stopper pin A Joint B Joint C Joint D Joint W Welding part

Claims (10)

背凭れとなるシートバックフレームを支持し、人の大腿部及び臀部を支持するシートクッションの骨格を形成するクッションフレームを備えた乗物用シートであって、
前記クッションフレームは、互いに間隔を空けて配置された左右のクッションサイドフレームを有しており、
前記左右のクッションサイドフレームのうち少なくとも一方は、後端部側が開口する中空状の閉断面構造とされており、
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームの前記開口には、前記シートバックフレーム側から突出し、かつ前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定される板状のブラケットが差し込まれており、
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットは、これらクッションサイドフレームと板状のブラケットとがラップする位置の少なくとも前後二箇所の固定箇所で連結されていることを特徴とする乗物用シート。
A vehicle seat comprising a cushion frame that supports a seat back frame serving as a backrest and forms a skeleton of a seat cushion that supports a person's thighs and buttocks,
The cushion frame has left and right cushion side frames spaced apart from each other,
At least one of the left and right cushion side frames has a hollow closed cross-sectional structure with an open rear end side,
A plate-shaped bracket that protrudes from the seat back frame side and is fixed to the cushion side frame that has the closed cross-section structure is inserted into the opening of the cushion side frame that has the closed cross-section structure,
The cushion side frame having a closed cross-section structure and the plate-shaped bracket are connected to each other at at least two fixed points in front and rear of the position where the cushion side frame and the plate-shaped bracket overlap. Vehicle seat.
前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、The cushion frame has a back pipe frame that connects rear end portions of the left and right cushion side frames,
前記バックパイプフレームにおける長さ方向両端部のうち少なくとも前記閉断面構造とされたクッションサイドフレーム側の端部は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームを左右に貫通していることを特徴とする請求項1に記載の乗物用シート。At least the end portion of the back pipe frame on the side of the cushion side frame having the closed cross-section structure among both longitudinal ends thereof passes through the cushion side frame having the closed cross-section structure from side to side. The vehicle seat according to claim 1.
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットは、前記バックパイプフレームよりも前方の前記固定箇所と、前記バックパイプフレームよりも後方の前記固定箇所で連結されていることを特徴とする請求項2に記載の乗物用シート。The cushion side frame having a closed cross-section structure and the plate-shaped bracket are connected at the fixed point in front of the back pipe frame and at the fixed point behind the back pipe frame. The vehicle seat according to claim 2. 前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームの側面には、内側に向かって凹んだ状態の凹部が形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の乗物用シート。The vehicle seat according to any one of claims 1 to 3, wherein a side surface of the cushion side frame having a closed cross-section structure is formed with a recess that is recessed toward the inside. . 前記クッションフレームの前側と後側のそれぞれに固定され、当該クッションフレームを左右方向にスライド移動させる前後の横スライドレールを備えており、comprising front and rear lateral slide rails that are fixed to the front and rear sides of the cushion frame and slide the cushion frame in the left-right direction;
前記凹部は、前側の前記横スライドレールが前記クッションフレームに固定された箇所よりも後方に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の乗物用シート。5. The vehicle seat according to claim 4, wherein the recessed portion is provided rearward from a location where the front side slide rail is fixed to the cushion frame.
前記前後二箇所の固定箇所は、ボルトによって固定された箇所であり、The two front and rear fixed points are fixed with bolts,
前記ボルトは、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームを左右に貫通して、当該クッションサイドフレームを前記板状のブラケットに固定していることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の乗物用シート。Any one of claims 1 to 5, wherein the bolt passes through the cushion side frame having a closed cross-section structure from side to side, and fixes the cushion side frame to the plate-shaped bracket. Vehicle seats as described in Section.
前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、The cushion frame has a back pipe frame that connects rear end portions of the left and right cushion side frames,
前記バックパイプフレームにおける長さ方向両端部のうち少なくとも前記閉断面構造とされたクッションサイドフレーム側の端部は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットとの固定箇所よりも下方に設けられていることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の乗物用シート。Of both lengthwise ends of the back pipe frame, at least the end on the side of the cushion side frame having the closed cross-section structure is closer to the point where the cushion side frame having the closed cross-section structure is fixed to the plate-shaped bracket. The vehicle seat according to any one of claims 1 to 6, wherein the vehicle seat is also provided below.
前記クッションフレームに対して前記シートバックフレームを傾動させるためのリクライニング機構と、乗物用シートを床上に支持するシート支持部と、を備え、comprising a reclining mechanism for tilting the seat back frame with respect to the cushion frame, and a seat support section for supporting the vehicle seat on the floor,
前記シートバックフレームは、互いに間隔を空けて配置された左右のバックサイドフレームを有しており、The seat back frame has left and right back side frames spaced apart from each other,
前記リクライニング機構は、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定される前記板状のブラケットと、前記バックサイドフレームを回転可能な状態に連結しており、The reclining mechanism rotatably connects the plate-shaped bracket fixed to the cushion side frame having a closed cross-section structure and the back side frame,
前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームと前記板状のブラケットとの前記固定箇所は、前記リクライニング機構と上下方向で重なる位置に設けられていることを特徴とする請求項1~7のいずれか一項に記載の乗物用シート。Any one of claims 1 to 7, wherein the fixing location of the cushion side frame having a closed cross-section structure and the plate-shaped bracket is provided at a position that overlaps the reclining mechanism in the vertical direction. The vehicle seat described in paragraph 1.
前記クッションフレームは、前記左右のクッションサイドフレームにおける後端部間を連結するバックパイプフレームを有しており、The cushion frame has a back pipe frame that connects rear end portions of the left and right cushion side frames,
前記バックパイプフレームは、前記リクライニング機構と上下方向で重なる位置で、前記閉断面構造とされたクッションサイドフレームに固定されていることを特徴とする請求項8に記載の乗物用シート。9. The vehicle seat according to claim 8, wherein the back pipe frame is fixed to the cushion side frame having the closed cross-section structure at a position overlapping the reclining mechanism in the vertical direction.
前記クッションフレームと前記シートバックフレームとを備えて構成されたシートフレームは、クッションパッドが設けられるとともに表皮によって覆われており、The seat frame configured to include the cushion frame and the seat back frame is provided with a cushion pad and covered with an outer skin,
前記シートフレームは、車体の前後方向にスライド移動させるための左右一対の前後スライドレールを介して、車体のフロアに設置されていることを特徴とする請求項1~9のいずれか一項に記載の乗物用シート。The seat frame is installed on the floor of the vehicle body via a pair of left and right front and rear slide rails for sliding the seat frame in the front and back direction of the vehicle body. vehicle seat.
JP2022120094A 2018-08-02 2022-07-28 vehicle seat Active JP7376826B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022120094A JP7376826B2 (en) 2018-08-02 2022-07-28 vehicle seat

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018145660A JP7116306B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 vehicle seat
JP2022120094A JP7376826B2 (en) 2018-08-02 2022-07-28 vehicle seat

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145660A Division JP7116306B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 vehicle seat

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2022136247A JP2022136247A (en) 2022-09-15
JP2022136247A5 JP2022136247A5 (en) 2023-04-24
JP7376826B2 true JP7376826B2 (en) 2023-11-09

Family

ID=69588012

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145660A Active JP7116306B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 vehicle seat
JP2022120094A Active JP7376826B2 (en) 2018-08-02 2022-07-28 vehicle seat

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018145660A Active JP7116306B2 (en) 2018-08-02 2018-08-02 vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP7116306B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7406440B2 (en) 2020-04-07 2023-12-27 株式会社タチエス vehicle seat
JP2022106413A (en) * 2021-01-07 2022-07-20 トヨタ紡織株式会社 Seat frame
DE102022202782A1 (en) * 2022-03-22 2023-09-28 Psa Automobiles Sa Frame for a vehicle seat

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027627A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング Vehicle seat
JP2018199384A (en) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 Seat frame of vehicle seat

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62111444U (en) * 1985-12-30 1987-07-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014027627A1 (en) 2012-08-14 2014-02-20 株式会社デルタツーリング Vehicle seat
JP2018199384A (en) 2017-05-26 2018-12-20 トヨタ紡織株式会社 Seat frame of vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP7116306B2 (en) 2022-08-10
JP2020019410A (en) 2020-02-06
JP2022136247A (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7376826B2 (en) vehicle seat
JP6230590B2 (en) Vehicle seat
WO2012011543A1 (en) Vehicle seat
JP7320949B2 (en) vehicle seat
JP2014034226A (en) Vehicle seat
WO2020027242A1 (en) Vehicle seat
JP7244733B2 (en) Reinforcement structure for vehicle seat
JP7244734B2 (en) Armrest support structure and vehicle seat
JP7277696B2 (en) vehicle seat
US10513204B2 (en) Seating assembly pivot bracket
JP7132533B2 (en) vehicle seat
JP6139652B2 (en) Vehicle seat
JP6634120B2 (en) Reinforcement structure of seat cushion frame
JP7386207B2 (en) vehicle seat
JP7239802B2 (en) Seat cushion frame structure
KR20070054282A (en) Active headrest of seat for vehicle
JPH0231001Y2 (en)
JP6624262B2 (en) Vehicle seat
JP7436832B2 (en) vehicle seat
JP2013193568A (en) Vehicle seat
JP6412228B2 (en) Vehicle seat
JP4498125B2 (en) Vehicle seat structure
JP2023060140A (en) vehicle seat
JP3621309B2 (en) Car seat reinforcement structure
JP3621308B2 (en) Body reinforcement structure around seats in automobiles

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231009

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150