JP7376381B2 - 車両の制御装置及び車両の制御システム - Google Patents

車両の制御装置及び車両の制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP7376381B2
JP7376381B2 JP2020027868A JP2020027868A JP7376381B2 JP 7376381 B2 JP7376381 B2 JP 7376381B2 JP 2020027868 A JP2020027868 A JP 2020027868A JP 2020027868 A JP2020027868 A JP 2020027868A JP 7376381 B2 JP7376381 B2 JP 7376381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
occupant
emergency
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020027868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021131793A (ja
Inventor
結 太田
育郎 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2020027868A priority Critical patent/JP7376381B2/ja
Priority to CN202011544850.XA priority patent/CN113299089A/zh
Priority to US17/138,887 priority patent/US11780473B2/en
Publication of JP2021131793A publication Critical patent/JP2021131793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7376381B2 publication Critical patent/JP7376381B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/005Handover processes
    • B60W60/0051Handover processes from occupants to vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • G08G1/087Override of traffic control, e.g. by signal transmitted by an emergency vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/107Measuring physical dimensions, e.g. size of the entire body or parts thereof
    • A61B5/1077Measuring of profiles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/369Electroencephalography [EEG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/7465Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network
    • A61B5/747Arrangements for interactive communication between patient and care services, e.g. by using a telephone network in case of emergency, i.e. alerting emergency services
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/59Context or environment of the image inside of a vehicle, e.g. relating to seat occupancy, driver state or inner lighting conditions
    • G06V20/597Recognising the driver's state or behaviour, e.g. attention or drowsiness
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/07Controlling traffic signals
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096805Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route
    • G08G1/096811Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the transmitted instructions are used to compute a route where the route is computed offboard
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/09685Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the complete route is computed only once and not updated
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/162Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication event-triggered
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/16Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state
    • A61B5/18Devices for psychotechnics; Testing reaction times ; Devices for evaluating the psychological state for vehicle drivers or machine operators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6893Cars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
    • B60W2040/0818Inactivity or incapacity of driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/22Psychological state; Stress level or workload
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/221Physiology, e.g. weight, heartbeat, health or special needs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W40/00Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
    • B60W40/08Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Critical Care (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

本発明は、車両の制御装置及び車両の制御システムに関する。
運転者が車両を運転操作できなくなるような緊急事態が発生したときに、運転者の救護を行うためのシステムが提案されている。例えば、特許文献1には、運転者の状態に基づいて車両を運転できるか否かを判断する運転判断部、車両を運転できないときに車両を停止させるとともに運転者の生体情報と車両情報とをセンタ側対応装置へ送信する停止送信部、及び車両を目的地まで自動運転する自動運転部を備えた車両側対応装置と、運転者の生体情報と車両情報に基づいて救急車を手配する、又は、医療機関の位置の情報と自動運転を指示する情報とを車両側対応装置へ送信する手配送信部を備えたセンタ側対応装置と、を含み、車両側対応装置は、自動運転を指示する情報を受信すると医療機関の位置を目的地として自動運転を実行する運転者緊急対応システムが開示されている。
また、特許文献2には、緊急車両の不足に対処することができる緊急搬送手配装置が提案されている。具体的に、特許文献2には、乗員ではない一般の患者を医療機関へ緊急搬送する臨時緊急車両として使用することが許可された複数の車両から、発生した患者に近い車両を選択し、自動運転可能な緊急車両として患者を迎えに行って乗車させ、医療機関へ搬送する際、患者の位置情報と、車両の位置情報と、医療機関の位置情報から、迎えの経路と搬送の径路を演算し、この経路情報に応じて交通システムが車両の信号待ち時間を短縮するように信号機の切換を制御する緊急搬送手配装置が開示されている。
特開2017-177932号公報 特開2018-190142号公報
しかしながら、特許文献1及び2いずれも、同時刻に同一エリア内を複数の緊急車両が走行する場合については考慮されていない。具体的に、特許文献1においては、複数の車両において運転者が運転できない緊急事態が発生し、それぞれ医療機関へ向かう途中で同時刻に交差点に進入するような場合の対応については考慮されていない。また、特許文献2においては、複数の臨時緊急車両が同時刻に交差点に進入する場合における信号機の切り換え方については考慮されていない。乗員の身体の状態あるいは症状によって緊急度は異なると考えられるが、緊急度が高い状態の車両が、緊急度が低い状態の車両よりも優先的に走行できることが望ましいと考えられる。
本発明は、上記問題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的とするところは、緊急車両化した複数の車両に優先度をつけ、それぞれの車両を搬送先へ向けて適切に走行させることが可能な車両の制御装置及び車両の制御システムを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、乗員の身体の情報に基づいて乗員の身体の異常を検出したときに自車両を所定の搬送先へむけて自動運転走行させる緊急モードに設定する緊急モード設定部と、自車両を緊急モードに設定した場合に、同じく緊急モードに設定された他車両から、少なくとも他車両の乗員の身体の異常の状態の情報を含む他車情報を受信する受信部と、自車両の乗員の身体の異常の状態の情報を含む自車両の情報及び受信した他車情報に基づいて、優先して走行させる車両の優先度を設定する優先度設定部と、設定された優先度に基づいて他車両及び交通信号機へ制御情報を出力する情報処理装置へ支援要請情報を送信する送信部と、を備えた車両の制御装置が提供される。
上記の車両の制御装置において、緊急モード設定部は、乗員の身体の情報としての乗員の意識の有無又は乗員の生体情報の少なくとも一方に基づいて乗員の身体の異常の状態を判別してもよい。
上記の車両の制御装置において、緊急モード設定部は、乗員の身体の情報に基づいて緊急度を設定し、車両の制御装置は、自車両の現在位置の情報及び緊急度の情報を含む受入打診連絡を、自車両の現在位置に応じた所定範囲内の医療機関へ送信する搬送先設定部をさらに備えてもよい。
上記の車両の制御装置において、搬送先設定部は、受入打診連絡を送信したいずれかの医療機関から受け入れ可能である返信を受信した場合、当該医療機関を自車両の搬送先に設定してもよい。
上記の車両の制御装置において、搬送先設定部は、自車両の搬送先及び搬送先までの搬送経路を設定し、送信部は、緊急度、搬送先及び搬送経路の情報を交通信号機管理装置へ送信してもよい。
また、上記課題を解決するにあたり、本発明の別の観点によれば、自車両を制御する車両側制御装置と、自車両、他車両及び交通信号機管理装置へ制御情報を送信する情報処理装置と、を含む車両の制御システムであって、車両側制御装置は、乗員の身体の情報に基づいて乗員の身体の異常を検出したときに自車両を所定の搬送先へむけて自動運転走行させる緊急モードに設定する緊急モード設定部と、自車両が緊急モードに設定された場合、乗員の身体の異常の状態の情報を含み、自車両の走行が優先されるように他車両及び交通信号機を制御するよう要請する支援要請情報を情報処理装置へ送信する送信部と、を含み、情報処理装置は、支援要請情報に基づいて自車両、他車両及び交通信号機管理装置の制御情報を生成する制御情報生成部と、自車両、他車両及び交通信号機管理装置の制御情報を、自車両、他車両及び交通信号機管理装置へ送信する制御情報送信部と、を含み、制御情報生成部は、緊急モードに設定された複数の車両が存在する場合に、乗員の身体の異常の状態に基づいていずれかの車両を優先して走行させるように自車両、他車両及び交通信号機管理装置の制御情報を生成する車両の制御システムが提供される。
上記の車両の制御システムにおいて、情報処理装置は、緊急モードに設定された複数の車両が存在する場合に、それぞれの車両から受信した乗員の身体の異常の状態の情報を含む車両の情報に基づいて、優先して走行させる車両の優先度を設定する優先度設定部をさらに含み、制御情報生成部は、優先度の情報に基づいて、自車両、他車両及び交通信号機管理装置の制御情報を生成してもよい。
上記の車両の制御システムにおいて、車両側制御装置の緊急モード設定部は、乗員の身体の情報に基づいて緊急度を設定し、車両側制御装置の送信部は、自車両の現在位置の情報及び緊急度の情報を情報処理装置へ送信し、情報処理装置は、自車両の現在位置の情報及び緊急度の情報を含む受入打診連絡を、自車両の現在位置に応じた所定範囲内の医療機関へ送信する搬送先設定部を備えてもよい。
上記の車両の制御システムにおいて、搬送先設定部は、受入打診連絡を送信したいずれかの医療機関から受け入れ可能である返信を受信した場合、当該医療機関を自車両の搬送先に設定してもよい。
上記の車両の制御システムにおいて、搬送先設定部は、自車両の搬送先及び搬送先までの搬送経路を設定し、制御情報生成部は、優先する車両、搬送先及び搬送経路の情報に基づいて自車両、他車両及び交通信号機管理装置の制御情報を生成してもよい。
以上説明したように本発明によれば、緊急車両化した複数の車両に優先度をつけ、それぞれの車両を搬送先へ向けて適切に走行させることができる。
本発明の第1の実施の形態に係る車両の制御システムの概略を説明するための模式図である。 同実施形態に係る車両の制御システムの構成例を示すブロック図である。 同実施形態に係る車両側制御装置の動作例を示すフローチャートである。 乗員の身体の異常の有無を判定する処理の一例を示すフローチャートである。 乗員の身体の異常時の緊急度を判定する処理の一例を示すフローチャートである。 同実施形態に係る情報処理装置の動作例を示すフローチャートである。 受入打診連絡を受信した医療機関のシステムの処理の一例を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態に係る車両の制御装置の構成例を示すブロック図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
<<第1の実施の形態>>
[1.車両の制御システムの構成例]
まず、本発明の実施の形態に係る車両の制御システムの一構成例を説明する。図1は、本実施形態に係る車両の制御システム100の概略を説明するための模式図であり、図2は、本実施形態に係る車両の制御システム100の構成例を示すブロック図である。
図1に示すように、車両の制御システム100は、車両1a~1cに備えられた車両側制御装置50a~50c、及び、車両側制御装置50a~50cと通信可能な情報処理装置10を含む。情報処理装置10は、交通信号機管理装置30及び医療機関3A,3Bとも通信可能に構成されている。車両の制御システム100は、いずれかの車両1a~1cの制御モードが緊急モードに設定された場合に、他の車両及び交通信号機管理装置30へ制御情報を出力し、緊急モードに設定された車両(以下、「緊急車両」ともいう)が自動運転制御によりスムーズに搬送先まで走行できるように他の車両及び交通信号機31a~31bを制御する。
その際、同時に複数の緊急車両1a,1bが存在する場合、車両の制御システム100は、それぞれの緊急車両1a,1bに優先度を設定し、優先度の高い緊急車両1aが優先的に走行できるように他の車両1b,1c及び交通信号機31a~31bを制御するように構成されている。
例えば、車両1aが優先度の高い緊急車両であり、車両1bが優先度の低い緊急車両であり、車両1cが緊急モードに設定されていない一般車両である場合、一般車両1cでは、緊急車両1aの追い抜きを邪魔しないように制御あるいは通知が行われ、緊急車両1bでは、交差点7への進入を留める制御あるいは通知が行われる。また、緊急車両1a,1bが同時刻に交差点7に到達する場合には、緊急車両1aが走行する道路5aの交通信号機31aが青信号に切り替えられ、緊急車両1bが走行する道路5bの交通信号機31bが赤信号に切り替えられる。これにより、優先度の高い緊急車両1aを優先しつつ、すべての緊急車両1a,1bをそれぞれの医療機関3A,3Bへとスムーズに走行させる。
なお、以下、特に区別を要しない場合に、車両側制御装置50a~50cを車両側制御装置50と総称し、医療機関3A,3Bを医療機関3と総称し、交通信号機31a~31bを交通信号機31と総称し、道路5a,5bを道路5と総称する場合がある。
以下、図2を参照して、車両の制御システム100の構成例を、車両側制御装置50a及び情報処理装置10に分けて具体的に説明する。なお、図2には、車両1aに搭載された車両側制御装置50aのみを図示しているが、車両1b,1cに搭載された車両側制御装置50b,50cも車両側制御装置50aと同様に構成される。
<1-1.車両側制御装置>
車両側制御装置50aは、車両1aに搭載され、乗員の生体情報を検出するとともに当該生体情報に基づいて乗員の身体の異常を検出したときに車両1aの制御モードを緊急モードに設定し、情報処理装置10に対して身体の異常の情報を含む支援要請情報を送信する。また、車両側制御装置50aは、車両1aの運転状態及び車両1aの周囲環境の情報を検出するとともに当該検出した情報を用いて車両1aの自動運転制御を行い、搬送先として設定された医療機関3Aへと車両1aを走行させる。
車両側制御装置50aは、例えば、CPU(Central Processing Unit)又はMPU(Micro Processing Unit)等の演算処理装置、及び、RAM(Random Access Memory)やROM(Read Only Memory)等の記憶素子を備えて構成される。演算処理装置は、記憶素子に記憶されたプログラムを実行することにより種々の演算処理を実行する。車両側制御装置50aは、記憶素子と併せて、あるいは、記憶素子に代えて、HDD(Hard Disk Drive)やCD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、SSD(Solid State Drive)、USB(Universal Serial Bus)フラッシュ、ストレージ装置等の記憶媒体を備えていてもよい。なお、車両側制御装置50aの一部又は全部は、ファームウェア等の更新可能なもので構成されてもよく、また、CPU等からの指令によって実行されるプログラムモジュール等であってもよい。
具体的に、車両側制御装置50aは、通信部65、データベース60、乗員情報取得部53、緊急制御部71、自動運転制御部77及び通知制御部79を備える。このうち、乗員情報取得部53、緊急制御部71、自動運転制御部77及び通知制御部79は、演算処理装置によるプログラムの実行により実現される機能である。また、車両側制御装置50aには、乗員検出部81、生体検出部83、位置情報取得部84、周囲環境検出部85、車両駆動制御装置87及び通知装置89が接続されている。
(1-1-1.乗員検出部)
乗員検出部81は、車内に設けられて、運転者や同乗者等の車両1aの乗員を検出する。乗員情報取得部53は、乗員検出部81で検出された情報を取得可能に構成される。本実施形態において、乗員検出部81は、車室内を撮影するカメラと、当該カメラにより取得される撮像データに基づいて個々の乗員を特定する画像処理装置とを含んで構成されている。画像処理装置は、撮像データを画像処理することにより検出した乗員の顔向きや表情、顔の動きを判別する。乗員検出部81は、検出した乗員の顔の特徴量を算出し、あらかじめ登録された人物の中から該当する人物を特定してもよい。
(1-1-2.生体検出部)
生体検出部83は、乗員の生体情報を検出する一つ又は複数の検出機器からなる。乗員情報取得部53は、生体検出部83で検出された生体情報を取得可能に構成される。乗員検出部81を構成するカメラ及び画像処理装置が生体検出部83として機能してもよい。例えば、画像処理装置は、カメラにより取得された顔画像の色の変化に基づいて、乗員の心拍や脈拍、体温等の生体情報を検出することができる。この他、生体検出部83は、例えば、乗員の心拍を検出するための電波式ドップラーセンサ、乗員の脈拍を検出するための非装着型の脈拍センサ、ドライバの心拍又は心電図を計測するためにステアリングホイールに埋設された電極、乗員が座席に着座している間の座圧分布を計測するために運転席のシートに埋設された圧力計測器、乗員の心拍又は呼吸を計測するためにシートベルトの位置の変化を検出する機器、乗員の位置(生体位置)の情報を検出するためのTOF(Time of Flight)センサ、又は、乗員の皮膚の表面温度を計測するためのサーモグラフィのうちの少なくとも一つを含んでいてもよい。また、生体検出部83は、乗員に装着されて乗員の生体情報を検出すウェアラブル機器等の装着型の検出器を含んでいてもよい。
(1-1-3.位置情報取得部)
位置情報取得部84は、地図データ上の車両1aの走行位置の情報を取得する。位置情報取得部84は、車両1aの走行位置の情報を取得可能なものであれば特に限定されるものではなく、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星から送信される位置情報を含む衛星信号を受信するGPSアンテナであってもよい。緊急制御部71及び自動運転制御部77は、位置情報取得部84が取得した位置情報を取得可能に構成される。
(1-1-4.周囲環境検出部)
周囲環境検出部85は、車両1aの周囲環境の情報を検出する。自動運転制御部77は、周囲環境検出部85で検出された情報を取得可能に構成される。周囲環境検出部85は、車両1aの周囲環境の情報として、車両1aの周囲に存在する人物や他車両、自転車、建造物、その他障害物等を検出する。周囲環境検出部85は、例えば、車両1aの周囲を撮像するカメラや、車両1aの周囲の物体を検出するレーダ、車両1aの周囲の物体までの距離や方位等を検出するLiDAR等の検出器のうちの少なくとも一つを含む。また、周囲環境検出部85は、車車間通信又は路車間通信等の車両1aの外部の装置から情報を取得する通信装置を含んでいてもよい。
(1-1-5.車両駆動制御装置)
車両駆動制御装置87は、車両1aを走行させる一つ又は複数の制御装置を含む。例えば、車両駆動制御装置87は、エンジンや、一つ又は複数の駆動用モータ及び変速機を含む動力伝達機構、ステアリングシステム、ブレーキシステム等の駆動を制御する制御装置を含む。本実施形態において、車両駆動制御装置87は、自動運転制御部77から出力される制御情報に基づいてそれぞれの制御対象の機器を制御する。車両駆動制御装置87は、車両1aの走行制御の一部又は全部をドライバの操作によらずに自動で制御し、設定された走行ルートを経由して車両1aを目的地まで走行させる。
(1-1-6.通知装置)
通知装置89は、車両1aの乗員に対して所定の情報を通知する。通知装置89は、例えば、表示装置やスピーカであってよい。通知装置89は、通知制御部79から出力される制御情報に基づいて所定の通知を行う。本実施形態において、通知装置89は、少なくとも緊急モードの設定状況、搬送先及び搬送経路の情報を乗員に通知する。通知装置89は、少なくとも緊急モードに設定されていることを車外に通知する通知装置を含んでいてもよい。
(1-1-7.通信部)
通信部65は、車両側制御装置50が、情報処理装置10との間で情報を送受信するためのインタフェースである。通信部65は、送信部67及び受信部69を備える。本実施形態において、通信部65は、移動体通信ネットワーク9を介して情報処理装置10にアクセス可能な通信インタフェースとして構成される。
(1-1-8.データベース)
データベース60は、乗員の属性の情報や、緊急モードに設定されていない通常走行時における乗員の生体情報を記憶した記憶媒体である。データベース60は、乗員検出部81により検出された顔画像に基づいて乗員を特定するための顔画像データあるいは顔の特徴量のデータを含んでいてもよい。また、データベース60は、乗員の属性の情報として、あらかじめ登録された乗員の持病や病歴等のデータを含んでいてもよい。乗員情報取得部53及び緊急制御部71は、データベース60に記憶された情報を参照可能に構成されている。
(1-1-9.乗員情報取得部)
乗員情報取得部53は、乗員検出部81及び生体検出部83により検出された情報、及び、データベース60に記憶された情報に基づいて乗員の情報を取得する。乗員情報取得部53は、意識判定部55及び生体情報判定部57を含む。意識判定部55は、乗員検出部81から出力された情報に基づいて、乗員の意識の有無を判定する。例えば、意識判定部55は、乗員が顔を下に向けたまま、あるいは、うつむいたままで所定時間以上動かない場合に乗員の意識がないと判定してもよい。あるいは、意識判定部55は、乗員が所定時間以上目を閉じたままで動かない場合に乗員の意識がないと判定してもよい。このとき、意識判定部55は、乗員が睡眠中であるのか意識を失っているのか判別できない場合には、音や音声、振動等の刺激を所定の大きさで所定時間以上乗員に与え、当該刺激に対する反応がない場合に乗員の意識がないと判定してもよい。
生体情報判定部57は、乗員検出部81又は生体検出部83の少なくとも一方から出力された情報に基づいて、乗員の生体情報を検出する。例えば、生体情報判定部57は、乗員の心拍や脈拍、体温、血圧、呼吸数、血糖値、脳波の少なくとも一つを検出する。例えば、生体情報判定部57は、乗員検出部81により取得された顔画像の色の変化に基づいて、乗員の心拍や脈拍、体温、血圧等の生体情報を推定する。また、生体情報判定部57は、電波式ドップラーセンサや脈拍センサのセンサ出力に基づいて、乗員の脈拍や心拍を推定してもよい。また、生体情報判定部57は、ステアリングホイールに埋設された電極の出力電圧に基づいて、ドライバの心拍又は心電図を推定してもよい。また、生体情報判定部57は、シートベルトの位置の変化を検出する機器の出力に基づいて、乗員の心拍又は呼吸を推定してもよい。また、生体情報判定部57は、サーモグラフィの出力に基づいて、乗員の皮膚の表面温度を推定してもよい。
生体情報判定部57は、推定した生体情報のデータを、乗員の属性に紐づけてデータベース60に蓄積する。生体情報判定部57は、緊急モードに設定されているか否かの情報とともに、生体情報のデータをデータベース60に蓄積する。データベース60に記憶される緊急モードに設定されていない状態での生体情報は、個々の乗員の生体情報の正常範囲として記録される。乗員情報取得部53は、意識判定部55による判定結果及び生体情報判定部57による判定結果の情報を、乗員の身体の情報として緊急制御部71に出力する。
(1-1-10.緊急制御部)
緊急制御部71は、乗員の身体の異常の有無を判別し、乗員の身体に異常がある場合には車両1aの制御モードを緊急モードに設定して緊急車両化する制御を実行する。緊急制御部71は、緊急モード設定部73及びルート設定部75を備える。緊急モード設定部73は、乗員情報取得部53から出力された乗員の身体の情報に基づいて乗員の身体の異常を検出したときに車両1aを所定の搬送先へ向けて自動運転走行させる緊急モードに設定する。本実施形態において、緊急制御部71は、意識判定部55による判定結果及び生体情報判定部57による判定結果の情報に基づいて、緊急度とともに乗員の身体の異常の有無を判別する。
具体的に、緊急モード設定部73は、推定された生体情報と当該乗員の生体情報の正常範囲との乖離度合いが大きい場合及び乗員の意識がない場合に、乗員の身体に異常があり、かつ、緊急度が高いと判定し、車両1aの制御モードを緊急モードに設定する。また、緊急モード設定部73は、推定された生体情報と当該乗員の生体情報の正常範囲との乖離度合いが中程度の場合に、乗員の身体に異常があり、かつ、緊急度が中程度と判定し、車両1aの制御モードを緊急モードに設定する。さらに、緊急モード設定部73は、推定された生体情報と当該乗員の生体情報の正常範囲との乖離度合いが小さい場合に、乗員の身体に異常があり、かつ、緊急度が低いと判定し、車両1aを緊急モードに設定する。一方、緊急モード設定部73は、推定された生体情報が当該乗員の生体情報の正常範囲内であり、かつ、乗員の意識がある場合に、乗員の身体に異常がないと判定し、車両1aの制御モードを緊急モードに設定しない。
緊急モード設定部73は、意識の有無の判定結果や生体情報の推定結果から乗員の身体の異常が疑われる場合、スピーカを通じて乗員に身体の異常がないかを呼びかける音声出力処理を行い、マイクロフォンを通じて取得される返事の有無又は返事の内容に基づいて、乗員の身体の異常の有無を判定してもよい。
緊急モード設定部73は、車両1aの制御モードを緊急モードに設定した場合、乗員の身体の異常の状態の情報を含み、自車両1aの走行が優先されるように他車両及び交通信号機31を制御するよう要請する支援要請情報を、送信部67を介して情報処理装置10へ送信する。乗員の身体の異常の状態の情報は、判定された生体情報と、緊急度の情報とを含む。乗員の身体の異常の状態の情報は、データベース60を参照して取得される乗員の持病や病歴の情報を含んでいてもよい。また、支援要請情報は、自車両1aの現在位置の情報を含む。情報処理装置10へ送信された情報は、搬送先としての医療機関3及び搬送経路の設定や、緊急車両が複数存在する場合の優先度の設定に用いられる。
ルート設定部75は、受信部69を介して情報処理装置10から受信した搬送先としての医療機関3及び搬送経路の情報に基づき、自動運転制御による車両1aの目的地及び走行ルートを設定する。
(1-1-11.自動運転制御部)
自動運転制御部77は、車両1aの自動運転制御を実行する。具体的に、自動運転制御部77は、位置情報取得部84から出力される車両1aの現在位置の情報と、周囲環境検出部85から出力される車両1aの周囲環境の情報と、ルート設定部75により設定された目的地及び走行ルートの情報とに基づいて、車両駆動制御装置87に対して送信する制御信号を生成する。例えば、自動運転制御部77は、周囲の車両や人物、障害物等との接触を避けながら、車両1aを走行ルートに沿って目的地まで走行させるために、舵角や車速、加速度、制動力等の目標値の情報を生成し、車両駆動制御装置87に対して送信する。
(1-1-12.通知制御部)
通知制御部79は、通知装置89に所定の通知を行わせるために通知装置89へ送信する制御信号を生成する。通知制御部79は、少なくとも車両1aの制御モードが緊急モードに設定されたこと、及び、搬送先に設定された医療機関3Aを通知装置89により通知させる。通知制御部79は、併せて、医療機関3Aへの到着予定時刻又は走行ルート、あるいは、車両1aの優先度のうちの少なくとも一つを通知させてもよい。
<1-2.情報処理装置>
情報処理装置10は、緊急車両1a,1bの車両側制御装置50a,50bから支援要請情報を受信した場合、当該支援要請情報に基づいて車両1a,1bの走行が優先されるようにそれぞれの車両1a,1b,2及び交通信号機管理装置30の制御情報を生成する。つまり、緊急車両1a,1bの走行が優先されるように、緊急車両1a,1bと同じ道路あるいは交差点を走行する他車両を減速あるいは停止させるとともに、緊急車両1a,1bの進行方向の交通信号機31が青信号となるように交通信号機管理装置30を制御する。その際に、情報処理装置10は、緊急モードに設定された複数の緊急車両1a,1bが存在する場合、支援要請情報に含まれる乗員の身体の異常の状態の情報に基づいていずれかの車両1aを優先して走行させるようにそれぞれの車両1a~1c及び交通信号機管理装置30の制御情報を生成する。
また、本実施形態において、情報処理装置10は、緊急モードに設定された緊急車両1a,1bの搬送先としての医療機関3A,3Bを設定する機能を有する。これにより、車両1a,1bの運転者等の操作主体者の意識がない場合等、乗員が目的地を設定できない場合であっても、適宜の搬送先へ向けて車両1a,1bを走行させることができる。
情報処理装置10は、CPU等の演算処理装置及び適宜の記憶媒体を備え、少なくとも移動体通信ネットワーク9を介して車両側制御装置50と通信可能に構成される。情報処理装置10としては、代表的にはクラウドサーバが例示されるが、その他のサーバ装置であってもよい。
情報処理装置10は、第1の通信部11、第2の通信部17、第3の通信部19、データベース29及び支援制御部20を備える。このうち、支援制御部20は、演算処理装置によるプログラムの実行により実現される機能である。
(1-2-1.第1の通信部)
第1の通信部11は、情報処理装置10が、それぞれの車両1に搭載された車両側制御装置50との間で情報を送受信するためのインタフェースである。第1の通信部11は、送信部13及び受信部15を備える。このうち、送信部13は、支援要請情報に基づいて生成される制御情報を送信する制御情報送信部の一部として機能する。本実施形態において、第1の通信部11は、移動体通信ネットワーク9を介して車両側制御装置50にアクセス可能な通信インタフェースとして構成される。
(1-2-2.第2の通信部)
第2の通信部17は、情報処理装置10が、交通信号機管理装置30へ制御情報を送信するためのインタフェースである。第2の通信部17は、支援要請情報に基づいて生成される制御情報を送信する制御情報送信部の一部として機能する。第2の通信部17は、専用回線を介して交通信号機管理装置30へ制御情報を送信してもよく、インターネット等の通信ネットワークを介して交通信号機管理装置30へ制御情報を送信してもよい。交通信号機管理装置30は、交差点等に設置された交通信号機31の表示の切り替えを制御する装置であり、緊急車両1a,1bの走行時においては受信した制御情報に基づいて交通信号機31の表示を切り替える。
(1-2-3.第3の通信部)
第3の通信部19は、情報処理装置10が、それぞれの医療機関3との間で情報を送受信するためのインタフェースである。第3の通信部19は、支援要請情報に基づいて生成される制御情報を送信する制御情報送信部の一部として機能する。第3の通信部19は、専用回線を介して医療機関3にアクセス可能に構成されてもよく、インターネット等の通信ネットワークを介して医療機関3にアクセス可能に構成されてもよい。それぞれの医療機関3は、情報処理装置10から送信される受入打診連絡に対して受入の可否を返信する。
(1-2-4.データベース)
データベース29は、医療機関3のデータを記憶した記憶媒体である。医療機関3のデータは、あらかじめ登録されたそれぞれの医療機関3の所在地、診療科、ベッド数、救急対応可否等の情報を含む。
(1-2-5.支援制御部)
支援制御部20は、それぞれの緊急車両1a,1bから送信される支援要請情報に基づいて、緊急車両1a,1bの搬送先を設定する機能と、複数の緊急車両1a,1bが存在する場合に優先度を設定する機能と、緊急車両1a,1bを搬送先として設定された医療機関3へ導くための制御情報を生成する機能とを備える。支援制御部20は、搬送先設定部21、優先度設定部23及び制御情報生成部25を含む。
搬送先設定部21は、データベース29を参照して、緊急車両1a,1bから送信された支援要請情報に基づいて緊急車両1a,1bの搬送先としての医療機関3の候補を選択する。例えば、搬送先設定部21は、緊急車両1a,1bの現在位置の情報、身体の異常が推定される乗員の持病や病歴の情報に基づいて、現在位置の周囲の所定範囲内に存在する乗員への対応が可能な医療機関3の候補を選択する。搬送先設定部21は、第3の通信部19を介して、選択した医療機関3に対して受入打診連絡を送信する。その際に、搬送先設定部21は、身体に異常がある乗員の身体の情報や緊急度、車両1a,1bの現在位置の情報を受入打診連絡とともに送信してもよい。
搬送先設定部21は、受入打診連絡を送信した医療機関3から受入不可の返信を受信した場合には、次の医療機関3の候補を選択し、受入打診連絡を送信する。搬送先設定部21は、いずれかの医療機関3から受入可の返信を受信するまで、医療機関3の選択及び受入打診連絡の送信を繰り返す。搬送先設定部21は、医療機関3から受入可の返信を受信した場合、当該医療機関3をそれぞれの緊急車両1a,1bの搬送先として設定する。
優先度設定部23は、複数の緊急車両1a,1bから支援要請情報を受信した場合に、複数の緊急車両1a,1bのうち優先して走行させる車両の優先度を設定する。上述のとおり、緊急車両1a,1bから送信される支援要請情報は、乗員の身体の異常に対する緊急度の情報を含む。優先度設定部23は、緊急度の高い順に優先度を高く設定する。また、緊急度が同じレベルであった場合、優先度設定部23は、支援要請情報に含まれる乗員の持病や病歴に応じて優先度を設定してもよい。このときの持病や病歴に応じた優先順位は、あらかじめデータベース29に登録されている。
制御情報生成部25は、搬送先設定部21により設定された搬送先の医療機関3及び搬送経路の情報、優先度設定部23により設定された緊急車両1a,1bの優先度、及び車両側制御装置50から送信される支援要請情報に基づいて、緊急車両1a,1b、一般車両1c及び交通信号機管理装置30の制御情報を生成する。制御情報生成部25は、生成した制御情報を、第1の通信部11及び第2の通信部17を介して、それぞれの車両1及び交通信号機管理装置30へ送信する。
基本的に、制御情報生成部25は、搬送先として設定された医療機関3及び搬送経路の情報を緊急車両1a,1bへ送信する。医療機関3及び搬送経路の情報を受信した緊急車両1a,1bの車両側制御装置50は、それぞれ医療機関3及び搬送経路を目的地及び走行ルートとして設定し、自動運転制御を実行する。また、制御情報生成部25は、それぞれの車両1から現在位置の情報を逐次受信し、緊急車両1a,1bそれぞれの進行方向の交通信号機31を青信号に切り替えさせる制御情報を生成し、交通信号機管理装置30へ送信する。
また、制御情報生成部25は、それぞれの車両1から現在位置の情報を逐次受信し、緊急車両1a,1bの走行の邪魔にならないように一般車両1cを走行させる制御情報を生成し、一般車両1cへ送信する。一般車両1cが自動運転制御中である場合、制御情報生成部25は、一般車両1cを減速又は停止させたり、緊急車両1a,1bが追い抜きやすいように一般車両1cの走行軌跡を設定させたり、一般車両1cの走行ルートを変更させたりする制御信号を生成し、一般車両1cへ送信する。また、一般車両1cが手動運転中である場合、緊急車両1a,1bが接近していることや緊急車両1a,1bが接近してくる方向を通知させるための制御情報を生成し、一般車両1cへ送信する。
さらに、制御情報生成部25は、複数の緊急車両1a,1bが存在する場合、それぞれの車両1から現在位置の情報を逐次受信し、優先度の高い緊急車両1aが優先度の低い緊急車両1bよりも優先的に走行できるように制御情報を生成し、それぞれの車両1又は交通信号機管理装置30の少なくともいずれかへ送信する。例えば、複数の緊急車両1a,1bが同時刻に同じ交差点に近づいている場合、制御情報生成部25は、優先度の高い緊急車両1aの進行方向の交通信号機31aを青信号に切り替え、優先度の低い緊急車両1bの進行方向の交通信号機31bを赤信号又は黄信号に切り替えさせる制御信号を生成し、交通信号機管理装置30へ送信する。
あるいは、制御情報生成部25は、優先度の高い緊急車両1aが優先度の低い緊急車両1bよりも先に交差点を通過できるように、あるいは、優先度の高い緊急車両1aが優先度の低い緊急車両1bを追い抜くことができるように、それぞれの緊急車両1a,1bを加減速させたり走行軌跡を変更させたり、走行ルートを変更させたりする制御信号を生成し、それぞれの緊急車両1a,1bへ送信する。これにより、優先度が高い緊急車両1aを優先させつつ、すべての緊急車両1a,1bをスムーズにそれぞれの搬送先の医療機関3へ導くことができる。
[2.動作例]
ここまで、本実施形態に係る車両の制御システム100の構成例を説明した。次に、図3~図6に示すフローチャートに基づいて、本実施形態に係る車両の制御システム100の動作例を説明する。以下、図1に示す概略説明図において、車両1a,1bが緊急モードに設定された緊急車両であり、車両1cが緊急モードに設定されない一般車両である場合を例に採って説明する。緊急車両1aの搬送先は医療機関3Aに設定され、緊急車両1bの搬送先は医療機関3Bに設定される。以下の説明においては、上述の構成例ですでに説明した内容についての説明を省略する場合がある。
(2-1.車両側制御装置の動作)
図3は、車両1aに搭載された車両側制御装置50aの動作の一例を示すフローチャートである。
まず、車両側制御装置50aの乗員情報取得部53は、乗員検出部81及び生体検出部83から出力される検出情報に基づいて、車両1aの乗員の情報を取得する(ステップS11)。具体的に、乗員情報取得部53の意識判定部55は、乗員検出部81から出力される乗員の画像データに基づいて、乗員の意識の有無を判定する。また、乗員情報取得部53の生体情報判定部57は、乗員検出部81及び生体検出部83の少なくとも一方から出力された情報に基づいて、乗員の心拍、脈拍、血圧、呼吸数、血糖値、脳波等のうちの少なくとも一つの生体情報を推定する。生体情報判定部57は、推定した生体情報のデータを、乗員の属性に紐づけてデータベース60に蓄積する。このとき、生体情報判定部57は、制御モードが緊急モードに設定されているか否かの情報とともに生体情報のデータをデータベース60に蓄積する。
次いで、緊急制御部71は、乗員情報取得部53の意識判定部55による判定結果及び生体情報判定部57による判定結果の情報に基づいて、乗員の身体の異常の有無を判別する(ステップS13)。このとき、緊急制御部71は、乗員の身体の異常時の緊急度を併せて判定する。
図4は、乗員の身体の異常の有無を判別する処理を示すフローチャートである。
緊急制御部71の緊急モード設定部73は、意識判定部55による判定結果を参照して、乗員の意識がない状態か否かを判別する(ステップS31)。ステップS31が肯定判定の場合(S31/Yes)、緊急モード設定部73は、乗員の身体に異常があると判定する(ステップS33)。一方、ステップS31が否定判定の場合(S31/No)、緊急モード設定部73は、生体情報判定部57による判定結果及びデータベース60に記憶された乗員の生体情報の正常範囲を参照して、検出された生体情報が正常範囲外か否かを判別する(ステップS35)。
ステップS35が肯定判定の場合(S35/Yes)、緊急モード設定部73は、乗員の身体に異常があると判定する(ステップS33)。一方、ステップS35が否定判定の場合(S35/No)、緊急モード設定部73は、乗員の身体に異常が無いと判定する(ステップS37)。
また、図5は、乗員の身体に異常があると判定された場合に、乗員の身体の異常時の緊急度を判定する処理の一例を示すフローチャートである。なお、緊急度を判定する処理は、以下に説明する例に限られない。
緊急モード設定部73は、乗員の身体の異常の有無を判別した結果、身体に異常があると判定した場合(上述のS33)、乗員の意識がない状態か否かを判別する(ステップS41)。ステップS41が肯定判定の場合(S41/Yes)、緊急モード設定部73は、緊急度を「高」に設定する(ステップS43)。一方、ステップS41が否定判定の場合(S41/No)、緊急モード設定部73は、検出された生体情報と正常範囲との乖離があらかじめ設定された第1閾値以上であるか否かを判別する(ステップS45)。例えば、生体情報として乗員の脈拍を検出する場合、第1閾値を20とすることができるが、第1閾値の値は適宜の値に設定されてよい。
ステップS45が肯定判定の場合(S45/Yes)、緊急モード設定部73は、緊急度を「高」に設定する(ステップS43)。一方、ステップS45が否定判定の場合(S45/No)、緊急モード設定部73は、検出された生体情報と正常範囲との乖離が、第1閾値よりも小さい値にあらかじめ設定された第2閾値以上であるか否かを判別する(ステップS47)。生体情報として乗員の脈拍を検出する場合、第2閾値を10とすることができるが、第2閾値の値は適宜の値に設定されてよい。
ステップS47が肯定判定の場合(S47/Yes)、緊急モード設定部73は、緊急度を「中」に設定する(ステップS49)。一方、ステップS47が否定判定の場合(S47/No)、つまり、検出された生体情報が正常範囲外であり、かつ、乖離が第2閾値未満である場合、緊急モード設定部73は、緊急度を「低」に設定する(ステップS51)。
図3に戻り、次いで、緊急モード設定部73は、ステップS13の判別処理の結果、乗員の身体に異常が発生しているか否かを判定する(ステップS15)。ステップS15が否定判定の場合(S15/No)、ステップS11に戻って乗員の身体に異常が発生しているか否かの判定を繰り返す。一方、ステップS15が肯定判定の場合(S15/Yes)、緊急モード設定部73は、車両1aの制御モードを緊急モードに設定する(ステップS17)。
次いで、緊急モード設定部73は、送信部67を介して、支援要請情報を情報処理装置10へ送信する(ステップS19)。支援要請情報は、乗員情報取得部53が取得した乗員の意識の有無及び生体情報等の乗員の身体の情報や、位置情報取得部84が取得した車両1aの現在位置の情報、緊急度の情報を含む。支援要請情報は、データベース60を参照して取得される乗員の持病や病歴の情報を含んでいてもよい。情報処理装置10は、後述するフローチャートの例にしたがって、車両1aの搬送先としての医療機関3Aを設定し、当該搬送先の情報を搬送経路の情報とともに車両側制御装置50aへ送信する。
次いで、緊急制御部71のルート設定部75は、受信部69を介して、情報処理装置10で設定された搬送先としての医療機関3A及び搬送経路の情報を取得する(ステップS21)。ルート設定部75は、取得した医療機関3Aを目的地に設定するとともに、搬送経路を走行ルートとして設定する。
次いで、通知制御部79は、通知装置89に所定の通知を行わせるための制御を実行する(ステップS23)。通知制御部79は、少なくとも車両1aの制御モードが緊急モードに設定されたこと、及び、搬送先に設定された医療機関3Aを通知させる。また、通知制御部79は、併せて、医療機関3Aへの到着予定時刻又は走行ルート、あるいは、車両1aの優先度のうちの少なくとも一つを通知させてもよい。
次いで、緊急制御部71は、受信部69を介して、情報処理装置10が生成した車両1aの制御情報を取得する(ステップS25)。取得する車両1aの制御情報は、複数の緊急車両1a,1bが存在する場合における自車両1aの優先度の情報や、自車両1aを加減速あるいは停止させるための制御情報、自車両1aの走行軌跡あるいは走行ルートを変更させるための制御情報を含んでもよい。車両1aの制御情報を取得した場合、通知制御部79は、取得した制御情報の少なくとも一部を通知装置89により通知させてもよい。
次いで、自動運転制御部77は、設定された走行ルートを経由して車両1aを目的地に設定された医療機関3Aまで走行させる自動運転制御を実行する(ステップS27)。具体的に、自動運転制御部77は、位置情報取得部84から出力される車両1aの現在位置の情報と、周囲環境検出部85から出力される車両1aの周囲環境の情報と、ルート設定部75により設定された目的地及び走行ルートの情報とに基づいて、車両駆動制御装置87に対して送信する制御信号を生成する。
例えば、自動運転制御部77は、周囲の車両や人物、障害物等との接触を避けながら、車両1aを走行ルートに沿って目的地まで移動させるために、舵角や車速、加速度、制動力等の目標値を設定し、車両駆動制御装置87に対して送信する。自動運転制御を実行する間、緊急制御部71は、車両1aの現在位置の情報を情報処理装置10へ逐次送信する。また、自動運転制御部77は、情報処理装置10から逐次送信される車両1aの制御情報を反映させながら、車両駆動制御装置87による制御の目標値を設定する。車両駆動制御装置87は、制御信号を受信し、ステアリング制御システムやエンジン、駆動用モータ、ブレーキシステム等を制御し、車両1aを医療機関3Aまで走行させる。
次いで、自動運転制御部77は、車両1aが目的地として設定された医療機関3Aに到着したか否かを判定する(ステップS29)。ステップS29が否定判定の場合(S29/No)、ステップS25に戻って自動運転制御部77は自動運転制御を継続する。一方、ステップS29が肯定判定の場合(S29/Yes)、自動運転制御部77は、自動運転制御を終了させて一連の制御を終了する。
他の緊急車両1bに搭載された車両側制御装置50bも同様に、情報処理装置10により搬送先として設定された医療機関3Bを目的地に設定するとともに、情報処理装置10により設定された搬送経路を走行ルートとして設定し、自動運転制御を実行する。また、一般車両1cに搭載された車両側制御装置50cは、車両1cの制御モードを緊急モードに設定することなく、例えば、適宜設定された目的地へと自動運転制御により車両1cを走行させる。車両側制御装置50b,50cは、それぞれ情報処理装置10へ車両1b,1cの現在位置の情報を逐次送信し、情報処理装置10から車両1b,1cの制御情報が送信された場合には、当該制御情報を反映させて車両駆動制御装置87を制御する。
(2-2.情報処理装置の動作)
図6は、情報処理装置10の動作の一例を示すフローチャートである。
まず、情報処理装置10の支援制御部20は、緊急モードに設定された車両1aから送信された支援要請情報を取得する(ステップS61)。次いで、支援制御部20の搬送先設定部21は、データベース29を参照して、緊急車両1aから送信された支援要請情報に基づいて緊急車両1aの搬送先としての医療機関3の候補を選択する(ステップS63)。例えば、搬送先設定部21は、緊急車両1aの現在位置の情報、身体の異常が推定される乗員の持病や病歴の情報に基づいて、乗員への対応が可能な医療機関3の候補を選択する。
次いで、搬送先設定部21は、第3の通信部19を介して、搬送先候補として選択した医療機関3に対して受入打診連絡を送信する(ステップS65)。その際に、搬送先設定部21は、身体に異常がある乗員の生体情報や緊急度、車両1aの現在位置の情報を受入打診連絡とともに送信してもよい。
図7は、受入打診連絡を受信した医療機関3のシステムの処理を示すフローチャートである。医療機関3のシステムは、受入打診連絡を受信すると(ステップS81)、受入の可否を設定する(ステップS83)。受入の可否の設定は、医療機関3のオペレータの入力により設定されてもよく、医師の出勤状況、他の患者の緊急処置対応状況等に基づいてシステムが受入可否を判断してもよい。受入の可否が設定されると、医療機関3のシステムは、受入可否の情報を情報処理装置10へ返信する(ステップS85)。
図6に戻り、搬送先設定部21は、受信される受入可否の返信に基づいて、搬送先候補として選択した医療機関3が受け入れ可能であるか否かを判別する(ステップS67)。ステップS67が否定判定の場合(S67/No)、ステップS63に戻り、搬送先設定部21は、次の搬送先候補としての医療機関3を選択して受け入れ可能か否かの判別を繰り返す。一方、ステップS67が肯定判定の場合(S67/Yes)、搬送先設定部21は、受け入れ可能と返信のあった医療機関3Aを搬送先に設定する(ステップS69)。
搬送先設定部21は、緊急車両1bについてもここまでに説明したステップS61~ステップS69までの処理を実行し、医療機関3Bを搬送先に設定する。
次いで、支援制御部20の優先度設定部23は、緊急モードに設定された複数の緊急車両1a,1bの優先度を設定する(ステップS71)。それぞれの緊急車両1a,1bから送信される支援要請情報は、乗員の身体についての緊急度の情報を含む。優先度設定部23は、緊急度の高い順に緊急車両1a,1bの優先度を高く設定する。また、緊急度が同じレベルであった場合、優先度設定部23は、支援要請情報に含まれる乗員の持病や病歴に応じて緊急車両1a,1bの優先度を設定してもよい。このときの持病や病歴に応じた優先順位は、あらかじめデータベース29に登録されている。
次いで、制御情報生成部25は、搬送先設定部21により設定された搬送先の医療機関3及び搬送経路の情報、優先度設定部23により設定された緊急車両1a,1bの優先度、車両側制御装置50a,50bから送信された支援要請情報、及びそれぞれの車両1a~1cの位置情報に基づいて、緊急車両1a,1b、一般車両1c及び交通信号機管理装置30の制御情報を生成する(ステップS73)。
図1に示した例の場合、一般車両1cよりも緊急車両1aを先に行かせるために、一般車両1cに対して減速あるいは道路の端を走行させる制御情報を生成する。また、一般車両1cが緊急車両1bよりも先に交差点7に進入しないように、一般車両1cに対して減速させる制御情報を生成する。また、優先度のより高い緊急車両1aが緊急車両1bよりも先に交差点7を通過するように、緊急車両1bに対して減速させる制御情報を生成する。また、優先度のより高い緊急車両1aが緊急車両1bよりも先に交差点7を通過するように、緊急車両1aの進行方向の交通信号機31aを青信号に切り替え、緊急車両1bの進行方向の交通信号機31bを赤信号に切り替えるように交通信号機管理装置30の制御信号を生成する。
制御情報生成部25は、生成した車両1a~1cの制御情報を、第1の通信部11を介して、それぞれの車両1a~1cへ送信する(ステップS75)また、制御情報生成部25は、生成した交通信号機31の制御情報を、第2の通信部17を介して、交通信号機管理装置30へ送信する(ステップS77)。これにより、優先度のより高い緊急車両1aが最優先で走行可能になるとともに、すべての緊急車両1a,1bを一般車両1cに優先して搬送先の医療機関3A,3Bへ向けて走行させることができる。
以上説明したように、本実施形態に係る車両の制御システム100では、車両側制御装置50が、乗員の身体に異常があると判定すると、自車両1aの制御モードを緊急モードに設定するとともに、情報処理装置10に対して、支援要請情報を送信する。支援要請情報を受信した情報処理装置10は、緊急モードに設定された車両1aの搬送先としての医療機関3及び搬送経路を設定して緊急車両に返信するとともに、緊急車両1aが優先的に走行できるように他車両及び交通信号機31の制御信号を生成し、他車両及び交通信号機管理装置30へ制御信号を送信する。その際に、複数の緊急車両1a,1bが存在する場合には、情報処理装置10は、それぞれの緊急車両1a,1bの乗員の身体の異常の情報に基づいて緊急車両1a,1bに優先度を設定し、より優先度の高い緊急車両1aが優先的に走行できるように制御する。これにより、優先度の高い緊急車両1aの走行を優先させつつ、緊急車両1a,1bをスムーズにそれぞれの搬送先としての医療機関3へ向けて走行させることができる。
また、本実施形態に係る車両の制御システム100では、情報処理装置10は、緊急車両1a,1bから支援要請情報を受信すると、搬送先としての医療機関3を設定する。このため、乗員の意識がない場合や乗員が正常な操作あるいは反応をすることができない場合であっても、緊急車両1a,1bを適切な医療機関3まで走行させることができる。
<<第2の実施の形態>>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る車両の制御装置の一構成例を説明する。上記の第1の実施の形態では、それぞれの車両1に搭載された車輛側制御装置と情報処理装置とにより車両の制御システムが構築されていたが、本実施形態では、情報処理装置が省略され、車両1に搭載された車両の制御装置が上記の情報処理装置としても機能するように構成されている。以下、本実施形態に係る車両の制御装置について、主として第1の実施の形態と異なる点について説明する。
図8は、本実施形態に係る車両の制御装置150の構成例を示すブロック図である。車両の制御装置150は、緊急制御部171が、搬送先設定部121、優先度設定部123、制御情報生成部25を備える点、及び、医療機関3のデータベース29を備える点で、第1の実施の形態に係る車両側制御装置50とは異なっている。車両の制御装置150は、例えば移動体通信ネットワーク9を介して医療機関3及び交通信号機管理装置30と通信可能に構成されている。
緊急制御部171の搬送先設定部121、優先度設定部123及び制御情報生成部25の基本的な機能は、第1の実施の形態に係る情報処理装置10の支援制御部20の搬送先設定部21、優先度設定部23及び制御情報生成部25と同じである。ただし、搬送先設定部121は、自車両1aについての搬送先の医療機関3を設定し、他の車両1b,1cの搬送先を設定しない。また、緊急制御部171は、受信部69を介して、他の緊急車両1bから支援要請情報を含む他車情報を受信するとともに、他の一般車両1cから当該一般車両1cの現在位置の情報を含む他車情報を受信する。他の緊急車両1bから受信される支援要請情報は、他の緊急車両1bの現在位置の情報、設定されている搬送先の情報、他の緊急車両1bの乗員の身体の情報、及び、乗員の身体に対する緊急度の情報を含む。
優先度設定部123は、自車両1aの乗員の身体の情報及び緊急度の情報と、他の緊急車両1bから受信した乗員の身体の情報及び緊急度の情報とに基づいて、複数の緊急車両1a,1bの優先度を設定する。優先度の設定方法は、第1の実施の形態に係る情報処理装置10の優先度設定部23と同様にすることができる。制御情報生成部25は、それぞれの緊急車両1a,1bの搬送先の医療機関3及び搬送経路の情報、及び、優先度設定部123により設定された緊急車両1a,1bの優先度に基づいて、緊急車両1a,1b、一般車両1c及び交通信号機管理装置30の制御情報を生成する。制御情報生成部25は、生成した制御情報を、送信部67を介して、それぞれの緊急車両1b、一般車両1c及び交通信号機管理装置30へ送信する。
ここに説明した以外の構成要素については、第1の実施の形態に係る車両の制御システム100備えられた、対応する構成要素と同様に構成することができる。
これにより、本実施形態に係る車両の制御装置150は、乗員の身体に異常があると判定すると、自車両1aの制御モードを緊急モードに設定するとともに、搬送先としての医療機関3及び搬送経路を設定し、緊急車両1aが優先的に走行できるように他車両及び交通信号機31の制御信号を生成し、他車両及び交通信号機管理装置30へ制御信号を送信する。その際に、複数の緊急車両1a,1bが存在する場合には、緊急制御部171は、それぞれの緊急車両1a,1bの乗員の身体の異常の情報に基づいて緊急車両1a,1bに優先度を設定し、より優先度の高い緊急車両1aが優先的に走行できるように制御信号を生成する。これにより、優先度の高い緊急車両1aの走行を優先させつつ、緊急車両1a,1bをスムーズにそれぞれの搬送先としての医療機関3へ向けて走行させることができる。
また、本実施形態に係る車両の制御装置150は、自車両1aの制御モードを緊急モードに設定した場合、医療機関3と通信を行いながら搬送先としての医療機関3を設定する。このため、乗員の意識がない場合や乗員が正常な操作あるいは反応をすることができない場合であっても、緊急車両1aを適切な医療機関3まで走行させることができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
例えば、上記実施形態の例では、すべての車両1a~1cが自動運転制御を実行可能な車両であるものとして説明したが、本発明はかかる例に限定されない。例えば、一般車両1cが手動運転のみで走行可能な車両である場合、車両1cに搭載された車両側制御装置50cは、減速あるいは停止させる制御信号、又は、走行軌跡あるいは走行ルートを変更させる制御信号を受信したときに、車両1cの運転者に対して、減速あるいは停止、又は、走行軌跡あるいは走行ルートの変更を通知する制御のみを実行するように構成されていてもよい。この場合においても、当該通知を受けた運転者が、緊急車両1a,1bが優先的に走行できるように車両1cの運転操作を行うことができる。
1a,1b…緊急車両、1c…一般車両、3A,3B…医療機関、10…情報処理装置、20…支援制御部、21…搬送先設定部、23…優先度設定部、25…制御情報生成部、30…交通信号機管理装置、31a,31b…交通信号機、50…車両側制御装置、53…乗員情報取得部、55…意識判定部、57…生体情報判定部、71…緊急制御部、73…緊急モード設定部、75…ルート設定部、77…自動運転制御部、81…乗員検出部、83…生体検出部、84…位置情報取得部、85…周囲環境検出部、100…車両の制御システム、150…車両の制御装置

Claims (10)

  1. 乗員の身体の情報に基づいて前記乗員の身体の異常を検出したときに自車両を所定の搬送先へむけて自動運転走行させる緊急モードに設定する緊急モード設定部と、
    前記自車両を前記緊急モードに設定した場合に、同じく緊急モードに設定された他車両から、少なくとも前記他車両の乗員の身体の異常の状態の情報を含む他車情報を受信する受信部と、
    前記自車両の乗員の身体の異常の状態の情報を含む前記自車両の情報及び受信した前記他車情報に基づいて、優先して走行させる車両の優先度を設定する優先度設定部と、
    設定された前記優先度に基づいて前記他車両及び前記交通信号機へ制御情報を出力する情報処理装置へ支援要請情報を送信する送信部と、を備えた、車両の制御装置。
  2. 前記緊急モード設定部は、前記乗員の身体の情報としての前記乗員の意識の有無又は前記乗員の生体情報の少なくとも一方に基づいて前記乗員の身体の異常の状態を判別する、請求項1に記載の車両の制御装置。
  3. 前記緊急モード設定部は、前記乗員の身体の情報に基づいて緊急度を設定し、
    前記車両の制御装置は、前記自車両の現在位置の情報及び前記緊急度の情報を含む受入打診連絡を、前記自車両の現在位置に応じた所定範囲内の医療機関へ送信する搬送先設定部をさらに備える、請求項1又は2に記載の車両の制御装置。
  4. 前記搬送先設定部は、前記受入打診連絡を送信したいずれかの医療機関から受け入れ可能である返信を受信した場合、当該医療機関を前記自車両の搬送先に設定する、請求項3に記載の車両の制御装置。
  5. 前記搬送先設定部は、前記自車両の搬送先及び前記搬送先までの搬送経路を設定し、
    前記送信部は、前記緊急度、前記搬送先及び前記搬送経路の情報を前記交通信号機管理装置へ送信する、請求項3又は4に記載の車両の制御装置。
  6. 自車両を制御する車両側制御装置と、前記自車両、他車両及び交通信号機管理装置へ制御情報を送信する情報処理装置と、を含む車両の制御システムにおいて、
    前記車両側制御装置は、
    乗員の身体の情報に基づいて前記乗員の身体の異常を検出したときに自車両を所定の搬送先へむけて自動運転走行させる緊急モードに設定する緊急モード設定部と、
    前記自車両が前記緊急モードに設定された場合、前記乗員の身体の異常の状態の情報を含み、自車両の走行が優先されるように他車両及び交通信号機を制御するよう要請する支援要請情報を前記情報処理装置へ送信する送信部と、を含み、
    前記情報処理装置は、
    前記支援要請情報に基づいて前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置の制御情報を生成する制御情報生成部と、
    前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置の制御情報を、前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置へ送信する制御情報送信部と、を含み、
    前記制御情報生成部は、
    前記緊急モードに設定された複数の車両が存在する場合に、前記乗員の身体の異常の状態に基づいていずれかの車両を優先して走行させるように前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置の制御情報を生成する、車両の制御システム。
  7. 前記情報処理装置は、前記緊急モードに設定された前記複数の車両が存在する場合に、それぞれの車両から受信した前記乗員の身体の異常の状態の情報を含む前記車両の情報に基づいて、優先して走行させる車両の優先度を設定する優先度設定部をさらに含み、
    前記制御情報生成部は、前記優先度の情報に基づいて、前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置の制御情報を生成する、請求項6に記載の車両の制御システム。
  8. 前記車両側制御装置の前記緊急モード設定部は、前記乗員の身体の情報に基づいて緊急度を設定し、
    前記車両側制御装置の前記送信部は、前記自車両の現在位置の情報及び前記緊急度の情報を前記情報処理装置へ送信し、
    前記情報処理装置は、前記自車両の現在位置の情報及び前記緊急度の情報を含む受入打診連絡を、前記自車両の現在位置に応じた所定範囲内の医療機関へ送信する搬送先設定部を備える、請求項6又は7に記載の車両の制御システム。
  9. 前記搬送先設定部は、前記受入打診連絡を送信したいずれかの医療機関から受け入れ可能である返信を受信した場合、当該医療機関を前記自車両の搬送先に設定する、請求項8に記載の車両の制御システム。
  10. 前記搬送先設定部は、前記自車両の搬送先及び前記搬送先までの搬送経路を設定し、
    前記制御情報生成部は、前記優先する車両、前記搬送先及び前記搬送経路の情報に基づいて前記自車両、前記他車両及び前記交通信号機管理装置の制御情報を生成する、請求項6~9のいずれか1項に記載の車両の制御システム。
JP2020027868A 2020-02-21 2020-02-21 車両の制御装置及び車両の制御システム Active JP7376381B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027868A JP7376381B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の制御装置及び車両の制御システム
CN202011544850.XA CN113299089A (zh) 2020-02-21 2020-12-24 车辆的控制装置以及车辆的控制系统
US17/138,887 US11780473B2 (en) 2020-02-21 2020-12-30 Vehicle controller and vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020027868A JP7376381B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の制御装置及び車両の制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021131793A JP2021131793A (ja) 2021-09-09
JP7376381B2 true JP7376381B2 (ja) 2023-11-08

Family

ID=77318727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020027868A Active JP7376381B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 車両の制御装置及び車両の制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11780473B2 (ja)
JP (1) JP7376381B2 (ja)
CN (1) CN113299089A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115223379A (zh) * 2021-09-07 2022-10-21 广州汽车集团股份有限公司 一种配置紧急车辆类型的方法
CN114333381A (zh) * 2021-12-29 2022-04-12 阿波罗智联(北京)科技有限公司 针对自动驾驶车辆的数据处理方法、装置和电子设备
WO2023214464A1 (ja) * 2022-05-06 2023-11-09 日本電信電話株式会社 移動経路を選定する装置、システム、方法及びプログラム
CN115410364A (zh) * 2022-07-13 2022-11-29 岚图汽车科技有限公司 车辆通过交通灯的处理方法、系统及存储介质
JP2024011733A (ja) * 2022-07-15 2024-01-25 株式会社Subaru 車両の配光制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350570A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2007034382A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2009146137A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 緊急車両誘導装置、プログラム及び方法
JP2017177932A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社デンソー 運転者緊急対応システム及び車両側対応装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6616797B2 (ja) 2017-05-01 2019-12-04 本田技研工業株式会社 緊急搬送手配装置、緊急搬送手配システムおよび緊急搬送手配方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350570A (ja) 2005-06-14 2006-12-28 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2007034382A (ja) 2005-07-22 2007-02-08 Toyota Motor Corp 車両制御システム
JP2009146137A (ja) 2007-12-13 2009-07-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 緊急車両誘導装置、プログラム及び方法
JP2017177932A (ja) 2016-03-29 2017-10-05 株式会社デンソー 運転者緊急対応システム及び車両側対応装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210261164A1 (en) 2021-08-26
CN113299089A (zh) 2021-08-24
US11780473B2 (en) 2023-10-10
JP2021131793A (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7376381B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御システム
JP7352566B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
JP7424305B2 (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにプログラム
JP7080598B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP5527411B2 (ja) 車両の緊急退避装置
WO2020054458A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
US11383663B2 (en) Vehicle control method, vehicle control system, vehicle control device, passenger watching-over method, passenger watching-over system, and passenger watching-over device
RU2644998C2 (ru) Транспортное средство и способ его автономного управления
JP7273031B2 (ja) 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
WO2019188398A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、および方法、並びにプログラム
KR102669020B1 (ko) 정보 처리 장치, 이동 장치, 및 방법, 그리고 프로그램
WO2019208015A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
JP5288045B2 (ja) 車両の緊急退避装置
WO2021145131A1 (ja) 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及び情報処理プログラム
US20210016781A1 (en) Systems and methods for a vehicle
JP2017146744A (ja) ドライバ状態判定装置
US11866073B2 (en) Information processing device, information processing system, and information processing method for wearable information terminal for a driver of an automatic driving vehicle
WO2021131474A1 (ja) 情報処理装置、移動装置、情報処理システム、および方法、並びにプログラム
JP2020175715A (ja) 車両停止制御装置及び車両停止制御方法
CN111619565A (zh) 车辆的控制系统、车辆的控制方法以及介质
CN116685516A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理程序
WO2023277012A1 (ja) 情報処理システム及び情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230110

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7376381

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150