JP7375327B2 - リチウムの回収方法 - Google Patents
リチウムの回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7375327B2 JP7375327B2 JP2019071143A JP2019071143A JP7375327B2 JP 7375327 B2 JP7375327 B2 JP 7375327B2 JP 2019071143 A JP2019071143 A JP 2019071143A JP 2019071143 A JP2019071143 A JP 2019071143A JP 7375327 B2 JP7375327 B2 JP 7375327B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lithium
- liquid
- concentration
- wastewater
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 title claims description 93
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 92
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 78
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 claims description 65
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L lithium carbonate Chemical compound [Li+].[Li+].[O-]C([O-])=O XGZVUEUWXADBQD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 37
- 229910052808 lithium carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 37
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 28
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 28
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 claims description 26
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 claims description 26
- 239000002002 slurry Substances 0.000 claims description 26
- WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M Lithium hydroxide Chemical compound [Li+].[OH-] WMFOQBRAJBCJND-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 24
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 17
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 14
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 claims description 11
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 11
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 claims description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 32
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 14
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 9
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 8
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 8
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 238000000909 electrodialysis Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 3
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- -1 aluminum Chemical compound 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000010406 cathode material Substances 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 2
- 150000002642 lithium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000003014 ion exchange membrane Substances 0.000 description 1
- 150000002641 lithium Chemical class 0.000 description 1
- INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L lithium sulfate Inorganic materials [Li+].[Li+].[O-]S([O-])(=O)=O INHCSSUBVCNVSK-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
- RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 3-aminoazetidine-1-carboxylate;hydrochloride Chemical compound Cl.CC(C)(C)OC(=O)N1CC(N)C1 RBTVSNLYYIMMKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P10/00—Technologies related to metal processing
- Y02P10/20—Recycling
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
Description
このようなバッテリーの正極材料は、ニッケル、コバルト、マンガンなどの硫酸塩水溶液を中和するなどして混合水酸化物(「MHP」とも呼ばれる)を生成し、その後、水酸化リチウムや炭酸リチウムなどのリチウム化合物を添加し、焼成して焼成物とした後、水洗し乾燥して製品となる。一方、このような製造工程における排水には、未反応のリチウム化合物が含有していることが知られている。
特許文献1には、溶媒抽出法を多段階で行い、リチウムを回収する方法が開示されている。また、特許文献2には、イオン交換膜を利用した電気透析を用いる方法が開示されている。
また、特許文献2の技術では、排水処理のような処理量が膨大な工程に電気透析装置を用いるのは設備規模が著しく大規模となり工業的には効率的ではない。さらに一般に電池を製造する工程で発生する排水中のリチウム濃度は、数g/Lのオーダーと比較的高い塩濃度であることから、電気透析装置を用いた場合、装置内に塩が析出して、閉塞したり頻繁な洗浄が必要となったりするなど効率が悪くなりその分効率が低下するといった問題が生じている。
しかしながら、この方法では、不純物も乾固物内に分配された状態となるため乾固物から不純物の分離も困難なことから、得られる回収物中に含まれる不純物の品位が高くなるといった問題が生じる。しかも、この方法では、排水全体を加熱して水分を蒸発させ、乾固させる必要があるため膨大なエネルギーが必要になるといった問題も生じる。さらに、回収した乾固物は、水酸化リチウムを主成分とするため、乾固物を水などで洗浄した際の濾過性が著しく劣るため、洗浄用の特別な設備等を導入する必要があり、コストおよび手間が増加するなどの問題も生じる。
第2発明のリチウムの回収方法は、第1発明において、前記炭酸化工程で得られる処理液から上澄み液を分離したスラリーを回収し、回収したスラリーに前記排水を新たに混合し前記濃縮工程に供して濃縮する、という操作を少なくとも1回以上繰り返すことを特徴とする。
第3発明のリチウムの回収方法は、第1または第2発明において、前記固液分離工程で得られた固形物を洗浄する洗浄工程を含むことを特徴とする。
第4発明のリチウムの回収方法は、第1、第2または第3発明のいずれかの発明において、前記排水が、リチウムを用いた電池を製造する工程で発生した排水であることを特徴とする。
第2発明によれば、繰り返し濃縮を行うことにより、品位の高い炭酸リチウムを効率よく回収することができる。
第3発明によれば、固形物を水などで洗浄することによって、より品位の高い炭酸リチウムを回収することができる。
第4発明によれば、電池を製造する工程排水から効率よく炭酸リチウムを回収することができる。
以下では、リチウムイオン電池の正極材を製造する工程で排水から本実施形態のリチウムの回収方法を用いてリチウムを回収する場合を代表として説明する。
図1に示すように、本実施形態のリチウムの回収方法(以下、単に本リチウムの回収方法という)は、濃縮工程S1と、炭酸化工程S2と、固液分離工程S3とを有している。
本リチウムの回収方法の濃縮工程S1は、供給された排水を濃縮して濃縮液を調製する工程であり、排水を濃縮することができるものであれば、とくに限定されない。
例えば、排水を収容した容器や配管などを電熱や化石燃料等を用いて直接加熱したり、熱交換器等を介して蒸気等のエネルギーを加えたりして、排水中の溶媒等を除去する方法のほか、浸透膜等の物理的な方法を用いたりするなどの様々な方法を用いることができる。
濃縮液を乾固させてしまうと、排水に含まれるリチウム以外の不純物(例えば、硫黄やケイ素、アルミニウムなどの金属等)が乾固物中に分配された状態となり、その後の工程においてもこれらの不純物を除去するのが難しくなる。一方、濃縮倍率を高くすることによって、後述する次工程の炭酸化工程S2における炭酸化物の沈殿効率を向上させることができるが、濃縮倍率をあまり高くしすぎると、濃縮に要する加熱コスト等が増加する傾向にある。逆に、濃縮工程S1における濃縮倍率が低いと、後述する次工程の炭酸化工程S2における炭酸化物の沈殿率が低下する傾向にある。
したがって、濃縮工程S1における濃縮液の濃縮倍率は、排出中のリチウム濃度にも依存するが、操作性および経済的観点から、供給された排水を5~20倍程度とするのが好ましく、より好ましくは10倍程度になるように調整する。
本リチウムの回収方法の炭酸化工程S2は、濃縮工程S1で濃縮された濃縮液に対して二酸化炭素ガスを供給する工程である。具体的には、濃縮工程S1で調製された濃縮液の液温が所定の温度以上となるように維持された状態で二酸化炭素ガスを供給することによって、濃縮液中にリチウムの炭酸化物である炭酸リチウムの結晶を生成させる工程である。
例えば、濃縮液は、液温が所定の値以上となるように直接または間接的に熱を供給された状態であってもよいし、二酸化炭素ガスを供給する間に液温が所定の温度以上となっていれば濃縮液に対して直接または間接的に熱を供給しない状態であってもよいし、機械的に濃縮液の液温を検出しながら、濃縮液に対して間欠的に熱を供給するような状態であってもよい。
本リチウムの回収方法の炭酸化工程S2において、濃縮液を加熱しながら二酸化炭素ガスを供給する場合としては、例えば、濃縮工程S1において容器に収容した排水を撹拌しながら、かかる容器を加熱して濃縮液を調製し、調製した濃縮液の液温が所定の温度以上となるように加熱状態を維持したまま二酸化炭素ガスを濃縮液に吹き込むようにしてもよい。
炭酸リチウムは、濃縮液の温度が高い方が溶解度が低下する性質を有するため、沈殿効率を向上させる上では濃縮液の液温を高くするのが望ましい一方、高温の状態を維持するには、加熱コストがかかる上に高温に耐え得るだけの設備等に設計するなどの必要性が生じる。
したがって、経済的、操作性の観点から、炭酸化工程S2における濃縮液の液温は、60℃以上が好ましく、より好ましくは60℃以上、100℃以下であり、さらに好ましくは60℃以上、90℃以下となるように調整する。
本リチウムの回収方法の固液分離工程S3は、炭酸化工程S2で形成された炭酸リチウムを含有するスラリーから炭酸リチウムを固形物として分離する工程である。
この固液分離工程S3に用いられる固液分離機は、濃縮液から上記スラリー中の固形物と液体(ろ液)を分離することができるものであれば、とくに限定されない。
例えば、固液分離機としては、ヌッチェ(ブフナー漏斗)等の漏斗や、フィルタープレス装置や真空ろ過機やベルトプレス等を使用することができる。
固液分離機としてバッチ方式のフィルタープレス装置等を採用する場合には、複数のフィルタープレス装置等を採用した構成にするのが好ましい。固液分離機がフィルタープレス装置のようなバッチ処理の装置であっても、連続した固液分離作業を行うことができるので、固液分離に要する作業時間を抑制して、作業効率を向上させることができるようになる。
しかも、従来の蒸発乾固法では乾固物中にリチウムの形態が水酸化リチウムを主成分とするのに対して、本リチウムの回収方法では、得られる固形物中に存在するリチウムの形態が炭酸リチウムのみとなる。このため、従来の蒸発乾固法で得られる乾固物と比べて濾過性を著しく向上させることができるので、再利用を行う際の操作性を向上させることができる。
なお、本リチウムの回収方法は、固液分離工程S3の後に、固液分離工程S3で得られた固形物を洗浄する洗浄工程S4を有してもよい。固液分離工程S3で得られた固形物を洗浄工程S4に供することによって、固形物の表面に付着した不純物が多く含まれた液を除去することができるので、回収した炭酸リチウムの品位をより向上させることができる。
図1に示すように、本リチウムの回収方法の濃縮工程S1において、繰り返し濃縮を行ってもよい。具体的には、各工程S1、S2、S3で得られた濃縮液やスラリー、分離液等を濃縮工程S1に供給して繰り返し濃縮してもよい。なお、この繰り返し濃縮操作の回数は、とくに限定されない。
以下、濃縮工程S1における繰り返し濃縮について具体的に説明する。
この濃縮工程S1の濃縮液に対して新たに供給する液体としては、例えば、新たな排水や、本リチウムの回収方法の炭酸化工程S2で得られた炭酸化リチウムの結晶を含むスラリー、炭酸化工程S2においてスラリーの上部に位置する上澄み液、本リチウムの回収方法の固液分離工程S3で排出された分離液、他のバッチで得らえた濃縮工程S1における濃縮液、他のバッチで得らえた炭酸化工程S2で得られた炭酸化リチウムの結晶を含むスラリー、炭酸化工程S2においてスラリーの上部に位置する上澄み液、固液分離工程S3で排出された分離液などを挙げることができるが、これらに限定されず、各工程で発生するあらゆる液状のものを、上記新たに供給する液体として使用することができる。
この濃縮工程S1の濃縮液に対して新たに供給する液体は、単独でもよいし、2種以上であってもよい。
具体的には、この方法は、上述した濃縮工程S1で濃縮した濃縮液に繰り返し用の液体を供給して濃縮するのではなく、各工程で得られる液体を濃縮工程S1へ供給して繰り返し濃縮を行うという方法である。
この方法は、上述した濃縮工程S1の濃縮液に対して新たに液体を供給する方法のうち、供給先の濃縮液がない状態で繰り返し濃縮する以外は、上述した濃縮工程S1の濃縮液に対して新たに液体を供給して繰り返し濃縮を行う場合と同様に行われる。
この方法では、濃縮工程S1へ供給する液体は、上述した場合と同様に単独でもよいし、2種以上であってもよい。
また、炭酸リチウムの結晶が混在したスラリーを繰り返すことで、炭酸リチウムの結晶を種結晶として濃縮時の結晶成長を促進させることができるので、それだけ粗大な結晶となって回収率の増加や取扱性が向上させることができる。
製造工程排水5リットルを開放容器に入れ、撹拌を行いながら95℃以上100℃未満を維持しながら、液量が0.5リットルとなるまで濃縮した(本実施形態の濃縮工程S1に相当する)。
次に、この濃縮後の溶液を別の容器に移し入れた後、かかる容器を加熱して液温が80℃となるように調整した。液温80℃を維持しながら撹拌しつつ、同時にボンベから二酸化炭素ガス(99.5%)を0.1~0.2L/minの流量で約5時間、シンターガラスを介して液中に吹き込んだ(本実施形態の炭酸化工程S2に相当する)。なお、蒸発を防ぐように容器の上部に蓋をした。
約5時間後に二酸化炭素ガスの供給を止め、濃縮液中に形成されたスラリーを濾瓶とヌッチェを用いて固液分離し、乾燥重量で4.5gの固形物を回収した(本実施形態の固液分離工程S3に相当する)。
X線回折の測定条件は、以下の通りである。
出力:45kV 40mA、スリットDS=1/2、SS=0.04rad
固形物のX線回折結果から、リチウムが炭酸リチウムの形態で存在していることが確認できた。
固形物のICP分析結果を表1に示す。
実験結果から、後述の比較例1による従来法と比べて、特に硫黄・珪素・アルミニウムなどの不純物が少ない高純度で濾過性に優れたリチウムを炭酸リチウムという形態で回収できることが確認できた。
実験2では、形成されたスラリーを繰り返し濃縮することによって、品位の高い炭酸リチウムを効率よく回収できることを確認した。
次に(実験1)と同様に、この濃縮液を別の容器に移して蓋をして、上記と同様に二酸化炭素ガスを0.1~0.2L/minの流量で約5時間吹き込んだ。
次に、約5時間後に二酸化炭素ガスの供給を止め、スラリーが形成された濃縮液を静置して、上澄み液を除去した後、スラリーを固液分離しないまま、濃縮時に用いた開放容器に移し入れた。そして、この容器に新たに排水を加えて約5リットルに調製した。この状態で、再び加熱して液量が0.5リットルになるまで濃縮した。
次に再び二酸化炭素ガスの供給に用いられた容器に移して蓋をして、上記と同様に二酸化炭素ガスを0.1~0.2L/minの流量で約5時間吹き込んだのち、形成されたスラリーを上記と同様に固液分離しないまま前記開放容器に入れ、排水を加えて濃縮することを10回繰り返し、合計50リットルの排水を濃縮した。
50リットルの排水を濃縮した濃縮液に二酸化炭素ガスを吹き込んだ後、ヌッチェと濾瓶を用いて固液分離した。
得られた固形物を純水で洗浄(本実施形態の洗浄工程S4に相当する)して、乾燥し60gの固形物を回収した。
この固形物を分析すると、(実験1)と同様に、リチウムが炭酸リチウムの形態で存在していることが確認できた。また、固形物中に含まれる各元素濃度も表1と同等な品位で得られていることが確認できた。
しかも、リチウムが濃縮され、炭酸リチウムの結晶が析出したまま繰り返したことで、次のサイクルで濃縮した際の種結晶としても機能し、より回収率が向上する効果も得られた。
例えば、(実験1)では回収率が45%であったが、実験2では90%であった。
なお、n回繰り返しの場合の回収率の算出には、以下の式を用いた。
回収率=100×[4.5(n+1)]/(10+4.5n)
比較例として、従来の蒸発乾固法を用いて(実験1)と同じ排水からリチウムを回収した。従来の蒸発乾固法のフローを図2に示す。
蒸発乾固物のX線回折から、リチウムが水酸化リチウムの形態で存在していることが確認できた。
蒸発乾固物のICP分析結果を表1に示す。
実験結果から、従来の蒸発乾固法を用いた場合、排水から回収された蒸発乾固物は、本リチウムの回収方法である(実験1)と比べると、硫黄や珪素やアルミニウム品位が高く、その分リチウムの純度が低いものであることが確認できた。
S2 炭酸化工程
S3 固液分離工程
S4 洗浄工程
Claims (4)
- 排水中からリチウムを回収する方法であって、
前記リチウムが、水酸化リチウムの形態で前記排水中に溶解しており、
リチウムを含有する排水を濃縮する濃縮工程と、
該濃縮工程で得られた濃縮液(ただし、濃縮液中のリチウムイオンの濃度が20000mg/L以下のものを除く)に対して二酸化炭素を供給する炭酸化工程と、
該炭酸化工程で得られた炭酸化リチウムの結晶を含むスラリーから固形物を分離する固液分離工程と、を含み、
前記炭酸化工程における濃縮液の温度が、60℃以上である
ことを特徴とするリチウムの回収方法。 - 前記炭酸化工程で得られる処理液から上澄み液を分離したスラリーを回収し、回収したスラリーに前記排水を新たに混合し前記濃縮工程に供して濃縮する、という操作を少なくとも1回以上繰り返す
ことを特徴とする請求項1記載のリチウムの回収方法。 - 前記固液分離工程で得られた固形物を洗浄する洗浄工程を含む
ことを特徴とする請求項1または2記載のリチウムの回収方法。 - 前記排水が、リチウムを用いた電池を製造する工程で発生した排水である
ことを特徴とする請求項1、2または3記載のリチウムの回収方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071143A JP7375327B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | リチウムの回収方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019071143A JP7375327B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | リチウムの回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020169355A JP2020169355A (ja) | 2020-10-15 |
JP7375327B2 true JP7375327B2 (ja) | 2023-11-08 |
Family
ID=72746463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019071143A Active JP7375327B2 (ja) | 2019-04-03 | 2019-04-03 | リチウムの回収方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7375327B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006275A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 炭酸リチウムの製造方法およびその装置 |
JP2013095951A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム回収方法 |
WO2014142314A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 日本化学産業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質の処理方法 |
WO2018076994A1 (zh) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 湖南金源新材料股份有限公司 | 从低含量萃取尾水中回收锂及萃取尾水的循环利用方法 |
KR101871178B1 (ko) | 2017-10-25 | 2018-06-26 | 성일하이텍㈜ | 리튬 함유 용액에서 증발농축을 이용한 고순도 탄산리튬 제조방법 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61251511A (ja) * | 1985-04-30 | 1986-11-08 | Sumitomo Chem Co Ltd | 炭酸リチウム粉末の製法 |
KR101553452B1 (ko) * | 2013-12-31 | 2015-09-15 | 한국기초과학지원연구원 | 리튬이 함유된 폐수를 이용한 탄산리튬의 제조방법 |
-
2019
- 2019-04-03 JP JP2019071143A patent/JP7375327B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011006275A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Kobelco Eco-Solutions Co Ltd | 炭酸リチウムの製造方法およびその装置 |
JP2013095951A (ja) | 2011-10-31 | 2013-05-20 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | リチウム回収方法 |
WO2014142314A1 (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-18 | 日本化学産業株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極活物質の処理方法 |
WO2018076994A1 (zh) | 2016-10-31 | 2018-05-03 | 湖南金源新材料股份有限公司 | 从低含量萃取尾水中回收锂及萃取尾水的循环利用方法 |
KR101871178B1 (ko) | 2017-10-25 | 2018-06-26 | 성일하이텍㈜ | 리튬 함유 용액에서 증발농축을 이용한 고순도 탄산리튬 제조방법 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020169355A (ja) | 2020-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220372592A1 (en) | Method for extracting lithium by means of extraction-back extraction separation and purification | |
JP5481450B2 (ja) | 炭酸リチウムの精製方法 | |
CN110835683B (zh) | 废旧锂离子电池材料中选择性提取锂的方法 | |
CN106340692B (zh) | 一种清洁回收正极材料中锂的方法 | |
WO2014115686A1 (ja) | 高純度硫酸ニッケルの製造方法、及びニッケルを含む溶液からの不純物元素除去方法 | |
JP2019533628A (ja) | リチウム化合物の製造方法 | |
JP2013507953A (ja) | 電気透析および直接回収方法を用いた糖化液からのキシロースの製造のための経済的な工程 | |
WO2013145909A1 (ja) | 高純度硫酸ニッケルの製造方法 | |
CN110078099B (zh) | 一种从锂云母浸出净化液制备碳酸锂的方法 | |
TWI722551B (zh) | 碳酸鋰之製造方法 | |
JP6986997B2 (ja) | 炭酸リチウムの製造方法及び、炭酸リチウム | |
JP2020132951A (ja) | リチウム回収方法 | |
CN109911909B (zh) | 一种钴酸锂正极材料制备过程中废弃匣钵的回收处理方法 | |
JP2020132950A (ja) | コバルト回収方法 | |
CN111235591A (zh) | 一种由锂辉石硫酸浸出液制备单水氢氧化锂的方法 | |
KR101562263B1 (ko) | 질산폐액을 이용하여 질산나트륨을 제조하는 방법 | |
JP7375327B2 (ja) | リチウムの回収方法 | |
WO2023286683A1 (ja) | 高純度硫酸ニッケルの製造方法 | |
CN111321298A (zh) | 一种废旧三元lncm锂离子电池的浸出以及有价金属的回收方法 | |
KR101727891B1 (ko) | 정유 탈황 폐촉매로부터 몰리브덴 회수를 위한 친환경 습식공정 | |
JP7350318B2 (ja) | コバルト回収方法 | |
JP6860628B2 (ja) | バナジウム化合物の製造方法及び製造装置並びにレドックス・フロー電池用電解液の製造方法及び製造装置 | |
CN108893611B (zh) | 一种从除钼渣中提取钼制钼酸钠的方法 | |
KR20220149691A (ko) | 코발트 회수 방법 | |
CN113274882A (zh) | 基于高温双极膜电渗析的己二酸铵废液回收方法及其装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220909 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221107 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230411 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230926 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231009 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7375327 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |