JP7374329B2 - 家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ - Google Patents

家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7374329B2
JP7374329B2 JP2022537850A JP2022537850A JP7374329B2 JP 7374329 B2 JP7374329 B2 JP 7374329B2 JP 2022537850 A JP2022537850 A JP 2022537850A JP 2022537850 A JP2022537850 A JP 2022537850A JP 7374329 B2 JP7374329 B2 JP 7374329B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
furniture
fitting member
attachment device
assembly according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022537850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023506312A (ja
Inventor
フォーリエ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Julius Blum GmbH
Original Assignee
Julius Blum GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Julius Blum GmbH filed Critical Julius Blum GmbH
Publication of JP2023506312A publication Critical patent/JP2023506312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7374329B2 publication Critical patent/JP7374329B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0054Covers, e.g. for protection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D5/00Construction of single parts, e.g. the parts for attachment
    • E05D5/02Parts for attachment, e.g. flaps
    • E05D5/0276Parts for attachment, e.g. flaps for attachment to cabinets or furniture, the hinge having two or more pins
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B7/00Special arrangements or measures in connection with doors or windows
    • E06B7/28Other arrangements on doors or windows, e.g. door-plates, windows adapted to carry plants, hooks for window cleaners
    • E06B7/36Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame
    • E06B7/367Finger guards or other measures preventing harmful access between the door and the door frame by covering the gap between the door and the door frame at the hinge side
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/06Devices for limiting the opening movement of hinges
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D3/00Hinges with pins
    • E05D3/02Hinges with pins with one pin
    • E05D2003/025Hinges with pins with one pin having three knuckles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D11/00Additional features or accessories of hinges
    • E05D11/0054Covers, e.g. for protection
    • E05D2011/0072Covers, e.g. for protection for the gap between hinge parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05DHINGES OR SUSPENSION DEVICES FOR DOORS, WINDOWS OR WINGS
    • E05D7/00Hinges or pivots of special construction
    • E05D7/04Hinges adjustable relative to the wing or the frame
    • E05D7/0415Hinges adjustable relative to the wing or the frame with adjusting drive means
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2600/00Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
    • E05Y2600/50Mounting methods; Positioning
    • E05Y2600/502Clamping
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2800/00Details, accessories and auxiliary operations not otherwise provided for
    • E05Y2800/40Physical or chemical protection
    • E05Y2800/41Physical or chemical protection against finger injury
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
    • E05Y2900/00Application of doors, windows, wings or fittings thereof
    • E05Y2900/20Application of doors, windows, wings or fittings thereof for furniture, e.g. cabinets
    • E05Y2900/212Doors disappearing in pockets in the furniture body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Hinges (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Cabinets, Racks, Or The Like Of Rigid Construction (AREA)

Description

本発明は、
少なくとも1つの家具ヒンジであって、第1の家具部分に取り付けるための第1の金具部材、第2の家具部分に取り付けるための第2の金具部材、および第1の金具部材と第2の金具部材とを互いに枢着結合させる少なくとも1つの枢着軸を有している、少なくとも1つの家具ヒンジと、
第1の金具部材と第2の金具部材との間に形成される隙間を少なくとも部分的に遮蔽することができる少なくとも1つのカバーと、
を含むアッセンブリに関する。
本発明はさらに、家具キャビネットと、この家具キャビネットに対して可動な少なくとも2つの家具部分とを有した家具であって、これらの少なくとも2つの家具部分は、記載した形式のアッセンブリの少なくとも1つの家具ヒンジによって互いに枢着接続されている、家具に関する。
国際公開第2018/204945号には、2つの折れ戸を枢着接続するための家具ヒンジが開示されており、この場合、折れ戸の間に形成される隙間はカバーによって遮蔽することができる。家具ヒンジは、ガイドを備えた支持本体を有しており、ガイド内には、家具ヒンジに取り付けるためのカバーが挿入可能、またはスナップ嵌め可能である。この構造の欠点は、家具ヒンジにおけるカバーの組付けおよび組外しに比較的手間がかかることにある。すなわち、組付け状態でカバーが下降しないように、カバーを比較的大きなクランプ力で支持本体に位置固定しなければならない。これにより、一方では、支持本体へのカバーの組付けが困難になり、他方では、大きなクランプ力のため、極めて大きな手動の力をかけてしかカバーを再び外すことができない。
本発明の課題は、上述した欠点を回避する冒頭で述べた形式のアッセンブリを提供することであり、この場合、家具ヒンジにおけるカバーの組付けおよび組外しが容易であることが望ましい。
この課題は、本発明によれば、特許請求項1の特徴によって解決される。本発明のさらなる実施例は、従属請求項に定義されている。
本発明によれば、少なくとも1つのカバーを、少なくとも1つの家具ヒンジに取り付けるための少なくとも1つの取付け装置が設けられており、少なくとも1つの取付け装置は、少なくとも1つのカバーの長手方向で、少なくとも1つの取付け装置を少なくとも1つのカバーの様々な位置で固定することができる固定装置を有していることが想定されている。
1つの実施例によれば、少なくとも1つの取付け装置の固定装置は、取付け装置をカバーに様々な位置で固定することができる固定ねじを有していることが想定されてよい。
これに対して代替的に、取付け装置は、カバーに沿って様々な位置でセルフロック式に配置可能であることも可能である。これは例えば、取付け装置とカバーとが、協働する歯列または鋭利な刻み目を有しており、取付け装置が、セルフロック式の保持力を克服した後、カバーの長手方向に沿って摺動可能であることによって行うことができる。
1つの実施例によれば、少なくとも1つの取付け装置は、カバーの長手方向で摺動可能に支持されており、好ましくは、少なくとも1つの取付け装置と少なくとも1つのカバーとは、取付け装置をカバーに沿って摺動可能に支持するための、それぞれ少なくとも1つの直線ガイドを有している。
少なくとも1つの取付け装置は、少なくとも1つの取付け装置を、ひいては少なくとも1つのカバーを少なくとも1つの家具ヒンジに連結するための連結装置を有していてよい。構造的に簡単な構成によれば、連結装置は、凹部と、凹部内に差込み可能なピンとを有しており、好ましくは、凹部は取付け装置に配置されていて、ピンは家具ヒンジに配置されていることが想定されており、この場合特に好ましくは、ピンが家具ヒンジの枢着軸に配置されているかまたは形成されていることが想定されている。
第1の金具部材および/または第2の金具部材は、少なくとも1つの取付け装置を支持するための少なくとも1つの支持面を有していてよく、これにより組付け状態で、少なくとも1つの枢着軸の長手方向に沿ったカバーの運動が阻止されている。
カバーは、金具部材の相互の相対運動に連動していてよく、好ましくは、カバーが、金具部材の相互の相対運動の際に少なくとも部分的に、少なくとも1つの枢着軸を中心として可動であることが想定されている。
本発明のその他の詳細および利点は、以下の図面の説明に基づき詳しく説明される。
図1a、1bは、家具キャビネットと、この家具キャビネットに対して可動の家具部分とを備えた家具の斜視図、並びにその一部を拡大して示す詳細図である。 図2a、2bは、家具ヒンジの可能な実施例を、金具部材の2つの異なる相対位置で示す図である。 取り付けるべきカバーと共に家具ヒンジを示す図である。 図4a、4bは、家具ヒンジに取り付けるべきカバーと、家具ヒンジに取り付けられたカバーとを示す斜視図である。 図5a-5hは、金具部材の相互の相対運動を時系列で示す図、並びにその細部を示す拡大図である。 図6a-6cは、図1aの家具の平面図、並びに家具部分の2つの異なる位置を示す図である。
図1aは、家具キャビネット2と、この家具キャビネットに対して可動の、折れ戸の形態の家具部分3a,3bとを備えた家具1の斜視図を示す。家具部分3a,3bは、スライドドアまたはフォールディングスライドドアの形態で形成されていてよい。図示した実施例では、家具部分3a,3bは、家具部分3a,3bが実質的に互いに共平面を成すように方向付けられている第1の位置と、家具部分3a,3bが実質的に互いに平行に方向付けられている第2の位置との間で可動である。家具部分3a,3bの第1の(共平面の)位置では、家具キャビネット2が閉鎖可能であり、図示の第2の(平行な)位置では、家具部分3a,3bが側方の挿入区画9内に押込み可能である。両家具部分3a,3bは、2つ以上の(ここには図示されていない)家具ヒンジ15によって、鉛直方向に延在する少なくとも1つの枢着軸20(図3)を介して互いに枢着されている。
家具部分3a,3bをガイドするために、第1のガイドレール5が設けられており、この第1のガイドレールは、組み付けられた状態で家具キャビネット2の前面に対して平行に延在しており、遮蔽体26によって遮蔽することができる。さらに、第2のガイドレール6が存在しており、この第2のガイドレールは、組み付けられた状態で第1のガイドレール5に対して横方向に、好ましくはほぼ直角に延在している。第2の家具部分3bには走行キャリッジ7が枢着結合されており、走行キャリッジ7は、第1のガイドレール5に沿って走行可能である。第2のガイドレール6に沿って移動可能である縦長の支持体8によって、両家具部分3a,3bは側方の挿入区画9内に挿入可能である。支持体8は、移送位置へと移動可能であり、この移送位置で支持体8は長手方向で第1のガイドレール5に接続されており、これにより第2の家具部分3bに接続された走行キャリッジ7は、第1のガイドレール5と支持体8との間で往復移動可能である。第1の家具部分3aは、支持体8に枢着結合されている。挿入区画9は、図示した実施例では、家具キャビネット2の、互いに平行に離隔して位置する2つの側壁10a,10bによって形成されている。
図1bには、図1aの円で取り囲んだ領域「A」が拡大されて示されている。互いに平行に方向付けられた両家具部分3a,3bの間に形成される隙間11が、カバー4によって少なくとも部分的に遮蔽可能である。好ましくは、金属またはプラスチックから成るカバー4は、家具部分3a,3bの実質的に全高さにわたって延在することができる。カバー4の周面は、カバー4の長手方向(L)に対して垂直な横断面で見て円弧状に形成されていてよく、カバー4の、好ましくは円弧状の周面は、家具部分3a,3bの平行な位置で家具部分3a,3bの狭幅面を越えて張り出している。カバー4により、隙間11内に指が入り込む可能性を防止することができ、汚れの侵入を低減し、また見栄えの良い外観を形成することができる。
図2aは、両家具部分3a,3bを枢着結合するための家具ヒンジ15の可能な実施例を示している。家具ヒンジ15は、第1の家具部分3aに取り付けるための第1の金具部材12aと、この第1の金具部材12aに枢着結合された、第2の家具部分3bに取り付けるための第2の金具部材12bとを有している。第1の金具部材12aは、第1の家具部分3aに当て付けるための第1の取付け面13aを有しており、第2の金具部材12bは、第2の家具部分3bに当て付けるための第2の取付け面13bを有している。金具部材12a,12bは、家具部分3a,3bに取り付けるために、例えばねじを通過させるための孔として形成された少なくとも1つ以上の取付け個所14a,14bを有することができる。取付け個所14a,14bは、家具部分3a,3bに取り付けるための少なくとも1つのピンを有していてもよい。
家具ヒンジ15の金具部材12a,12bは、金具部材12a,12bの取付け面13a,13bが互いに実質的に共平面を成すように方向付けられた第1の位置(図2b)と、金具部材12a,12bの取付け面13a,13bが互いに実質的に平行に方向付けられた第2の位置(図2a)との間で互いに対して可動である。カバー4は、カバー4が、金具部材12a,12bの相対運動の際に少なくとも部分的に、金具部材12a,12bを接続する枢着軸20(図3)を中心として可動であるように、金具部材12a,12b相互の相対運動に連動されていてよい。
図3は、少なくとも1つの枢着軸20を介して互いに旋回可能に接続された金具部材12a,12bを有した家具ヒンジ15を示している。第1の調整装置21によって、家具部分3a,3bは、金具部材12a,12bに組み付けられた状態で、側方の方向で互いに調整可能である。第2の調整装置22によって、家具部分3a,3bは、金具部材12a,12bに組み付けられた状態で、高さ方向で互いに調整可能である。金具部材12a,12bの間に形成される隙間11は、カバー4によって少なくとも部分的に遮蔽可能である。
カバー4は長手方向(L)を有しており、カバー4の周面は、長手方向(L)に対して垂直な横断面で見て円弧状に、好ましくは部分円筒状に形成することができる。カバー4は少なくとも1つの直線ガイド16a,16bを有していてよく、この直線ガイドによって、カバー4を家具ヒンジ15に取り付けるための取付け装置17がカバー4に沿って摺動可能である。取付け装置17も少なくとも1つの直線ガイド19a,19bを有しており、この直線ガイドは、カバー4の直線ガイド16a,16bと協働する。取付け装置17は、固定装置18を有しており、この固定装置によって取付け装置17は、カバー4の長手方向(L)において様々な位置に固定可能である。固定装置18は、少なくとも1つの固定ねじ18aを有していてよく、固定ねじにより、取付け装置17をカバー4にクランプ固定することができる。
すなわち、第1の組付けステップでは、取付け装置17をカバー4に沿って予め位置決めし、次いで固定装置18によってカバー4に位置固定する。カバー4における取付け装置17の正確な位置決めは、例えば計測によって行うことができる。
取付け装置17はさらに、取付け装置17を家具ヒンジ15に連結するための、ひいてはカバー4を家具ヒンジ15に連結するための連結装置24を有している。連結装置24は、凹部24a(図4a)と、凹部24a内に差込み可能なピン20aとを有していてよく、好ましくは、凹部24aが取付け装置17に配置され、ピン20aが家具ヒンジ15に配置されていることが想定されている。さらに、ピン20aが、家具ヒンジ15の枢着軸20に配置されているかまたは形成されていることが想定されてよい。ピン20aの長手方向と枢着軸20の長手方向とは、互いに同軸に、または互いに平行に離隔して延びていてよい。
カバー4を家具ヒンジ15に組み付けるために、連結装置24の凹部24aがピン20aに被せ嵌められる。カバー4の取外しは、家具ヒンジ15に組み付けた状態でカバー4を持ち上げて、これによって連結装置24の凹部24aをピン20aから分離することにより、簡単に実施される。
取付け装置17はさらに、取付け装置17がカバー4に組み付けられた状態で前方へ向かって突出している制限エレメント25を含んでいる。制限エレメント25によって、家具部分が互いに共平面の状態にある場合に、家具部分3a,3bの屈曲運動を、家具キャビネット2の奥行き方向で制限することができる。制限エレメント25の機能については、図6a~図6cに基づき後述する。制限エレメント25は、さらに取っ手としても利用されるので、取付け装置17は、制限エレメント25を手動で操作することにより、カバー4の長手方向(L)に沿ってより容易に位置決め可能である。
第1の金具部材12aおよび/または第2の金具部材12bは、少なくとも1つの取付け装置17を家具ヒンジ15に支持するための少なくとも1つの支持面23を有していてよく、これにより少なくとも1つの枢着軸20の長手方向に沿ったカバー4の運動が阻止されている。カバー4は、互いに別個の少なくとも2つの取付け装置17を介して、互いに別個の少なくとも2つの家具ヒンジ15に取り付けることができる。
取付け装置17は、少なくとも1つの制限エレメント25を有していてよく、この制限エレメントにより、両金具部材12a,12bの相互の屈曲運動が制限可能であって、好ましくは、少なくとも1つの制限エレメント25は、
-取付け装置17の組み付けられた状態においてカバー4から突出しており、好ましくは、カバー4は、外面31aと、カバー4の材料厚さによって離隔されている内面31bであって、この内面で、カバー4を、取付け装置17を介して両金具部材12a,12bに取り付けることができる内面31bとを有しており、制限エレメント25はカバー4の内面31bから突出している、かつ/または
-取付け装置17をカバー4の長手方向(L)に沿って位置決めすることができる少なくとも1つの取っ手25aを有している、かつ/または
-少なくとも1つのストッパ面32を有しており、このストッパ面は、両金具部材12a,12b相互の屈曲運動中に、家具キャビネット2の端面33(図6a~図6c)に支持可能である。
好適な実施例によれば、金具部材12a,12bのうちの少なくとも一方、好ましくは両方の金具部材12a,12bが、家具部分3a,3bに組み付けられた状態で、家具部分3a,3bの材料厚さの完全に外側に配置されていることが想定されてよい。これにより、家具部分3a,3bに、金具部材12a,12bを部分的に収容するための、手間をかけて製造される凹部または孔を設ける必要はない。その代わりに、金具部材12a,12bを例えば簡単に家具部分3a,3bにねじ固定することができる。
図4aは、家具ヒンジ15に取り付けるべきカバー4を斜視図で示している。取付け装置17は、カバー4に予め取り付けられていて、連結装置24は、枢着軸20のピン20aを差し込むことができる凹部24aを有している。図4bは、カバー4が家具ヒンジ15に取り付けられた状態を示している。カバー4を持ち上げることによって、家具ヒンジ15との結合は再び解除可能である。
図5a~図5hは、金具部材12a,12bの相互の相対運動の時間的な順序ならびにその拡大された詳細図を示している。図5aでは、取付け面13a,13bが、互いに実質的に共平面を成して方向付けられている。カバー4は、枢着軸20を中心として旋回可能に支持されおり、この場合、枢着軸20を中心としたカバー4の運動は、金具部材12a,12bの相対運動に連動されている。
第1の金具部材12aおよび/または第2の金具部材12bは、少なくとも1つの当接部27a,27bを有しており、カバー4には少なくとも1つの対向当接部28a,28bが設けられている。第1の金具部材12aおよび/または第2の金具部材12bの少なくとも1つの当接部27a,27bは、金具部材12a,12bの相互の相対的な運動の際に、カバー4の少なくとも1つの対向当接部28a,28bに当接し、この場合、カバー4は、少なくとも1つの当接部27a,27bが少なくとも1つの対向当接部28a,28bに当接することにより、枢着軸20を中心として少なくとも部分的に可動である。取付け面13a,13bが互いに平行に方向付けられた図示の位置において、カバー4が、取付け面13a,13bに対して垂直な方向で後退していることが見て取れる。図5bは、図5aにおいて円で囲んだ領域「C」を拡大図で示している。第1の金具部材12aの当接部27aが、カバー4の対向当接部28aからまだ間隔を置いて位置していることが見て取れる。
図5cは、金具部材12a,12bの相対位置を示しており、この場合、金具部材12a,12bの取付け面13a,13bは、互いにほぼ直角に方向付けられている。第1の金具部材12aの当接部27aが、カバー4の対向当接部28aに当接していることが見て取れる。これにより、枢着軸20を中心としたカバー4の旋回運動が開始する。図5dは、図5cにおいて円で囲んだ領域「C」を拡大図で示している。
図5eは、金具部材12a,12bの相対位置を示しており、この場合、金具部材12a,12bの取付け面13a,13bは、互いに約50°の角度を成すように方向付けられている。当接部27aが対向当接部28aに当接することにより、カバー4が枢着軸20を中心として運動する。図5fは、図5eにおいて円で囲んだ領域「C」を拡大図で示している。
図5gは、金具部材12a,12bの相対位置を示しており、この場合、金具部材12a,12bの取付け面13a,13bは、互いに平行に延在している。家具ヒンジ15のこの位置では、カバー4が、取付け面13a,13bに対して平行な方向で突出している。
図5gに示した位置を起点として、図5aに示した位置の方向へ、逆に家具ヒンジ15が動く際には、第2の金具部材12bの第2の当接部27bがカバー4の第2の対向当接部28bに当接し、これによって、カバー4は枢着軸20を中心として反対の方向へ旋回可能となる。しかしながら、第2の当接部27bおよび第2の対向当接部28bの配置は、例えばカバー4を互いに逆方向に戻すための少なくとも1つのばねエレメントを使用することによって省くことができる。
カバー4の少なくとも1つの対向当接部28a,28bは、カバー4の長手方向(L)に対して実質的に平行に延在しており、好ましくは、少なくとも1つの対向当接部28a,28bは、実質的にカバー4の全長にわたって延在していることが想定されている。図示の実施例では、カバー4の対向当接部28a,28bが、カバー4の直線ガイド16a,16b(図3)と共に一体的に形成されている。
図6aは、図1aに示した家具1を平面図で示しており、家具本体2と、共平面の位置にある家具部分3a,3bとが示されている。互いに横方向に延在するガイドレール5,6と、側方の挿入区画9とを認めることができ、この挿入区画内には、互いに平行な位置にある家具部分3a,3bを挿入することができる。両家具部分3a,3bは、2つ以上の家具ヒンジ15を介して互いに枢着されている。
さらに、家具部分3a,3bを、図示した共平面位置から、互いに角度を成す位置へと押し出すエジェクション装置29が設けられている。示された図面では、エジェクション装置29は第1の家具部分3aに取り付けられており、この場合、エジェクション装置29の支持ローラ30を、遮蔽体26または第1のガイドレール5に支持することができる。エジェクション装置29は、好適にはタッチラッチ機能を有しており、すなわち、エジェクション装置29は、図示した共平面の閉鎖位置を起点として、閉鎖位置の後方に位置する過剰押込み位置へと家具部分3a,3bを押し込むことによって作動させることができる。タッチラッチ機能を有するこのようなエジェクション装置29はよく知られており、ここで詳細に説明する必要はない。
図6bは、図6aにおいて枠で囲んだ領域「A」を拡大図で示している。家具部分3a,3bの共平面の位置では、制限エレメント25が遮蔽体26から僅かに、例えば約3mmだけ離隔している。いま、家具部分3a,3bが、互いに共平面である位置を起点として、家具部分3a,3bを互いに接続する軸線の領域で家具キャビネット2の奥行きの方向で押し込まれると、制限エレメント25が遮蔽体26に当接し(図6c)、これによって、家具キャビネット2の奥行き方向で家具部分3a,3bがさらに屈曲運動することを阻止する。このようにして、タッチラッチ機能を有するエジェクション装置29用の定義された作動経路も提供することができ、家具部分3a,3bは、エジェクション装置29によって、共平面の位置を起点として、部分区分を経由して平行な位置の方向へと押し出すことができる。

Claims (27)

  1. 少なくとも1つの家具ヒンジ(15)であって、第1の家具部分(3a)に取り付けるための第1の金具部材(12a)、第2の家具部分(3b)に取り付けるための第2の金具部材(12b)、および前記第1の金具部材(12a)と前記第2の金具部材(12b)とを互いに枢着結合させる少なくとも1つの枢着軸(20)を有している、少なくとも1つの家具ヒンジ(15)と、
    前記第1の金具部材(12a)と前記第2の金具部材(12b)との間に形成される隙間(11)を少なくとも部分的に遮蔽することができる少なくとも1つのカバー(4)と、
    を含むアッセンブリにおいて、
    前記少なくとも1つのカバー(4)を、前記少なくとも1つの家具ヒンジ(15)に取り付けるための少なくとも1つの取付け装置(17)が設けられており、該少なくとも1つの取付け装置(17)は、前記少なくとも1つのカバー(4)の長手方向(L)で、前記少なくとも1つの取付け装置(17)を前記少なくとも1つのカバー(4)の様々な位置で固定することができる固定装置(18)を有しており、
    前記取付け装置(17)は、少なくとも1つの制限エレメント(25)を有しており、該制限エレメントにより、両前記金具部材(12a、12b)の相互の屈曲運動が制限可能であることを特徴とする、
    アッセンブリ。
  2. 前記少なくとも1つの取付け装置(17)の前記固定装置(18)は、前記取付け装置(17)を前記カバー(4)に固定することができる固定ねじ(18a)を有している、請求項1記載のアッセンブリ。
  3. 前記少なくとも1つの取付け装置(17)は、前記カバー(4)の長手方向(L)で摺動可能に支持されている、請求項1または2記載のアッセンブリ。
  4. 前記少なくとも1つの取付け装置(17)と前記少なくとも1つのカバー(4)とは、前記取付け装置(17)を前記カバー(4)に沿って摺動可能に支持するための、それぞれ少なくとも1つの直線ガイド(16a,16b,19a,19b)を有している、請求項3記載のアッセンブリ。
  5. 前記少なくとも1つの取付け装置(17)は、前記少なくとも1つの取付け装置(17)を、ひいては前記少なくとも1つのカバー(4)を前記少なくとも1つの家具ヒンジ(15)に連結するための連結装置(24)を有している、請求項1からまでのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  6. 前記連結装置(24)は、凹部(24a)と、前記凹部(24a)内に差込み可能なピン(20a)とを有している、請求項記載のアッセンブリ。
  7. 前記凹部(24a)は前記取付け装置(17)に配置されていて、前記ピン(20a)は前記家具ヒンジ(15)に配置されていることが想定されている、請求項6記載のアッセンブリ。
  8. 前記ピン(20a)が前記枢着軸(20)に配置されているかまたは形成されていることが想定されている、請求項7記載のアッセンブリ。
  9. 前記第1の金具部材(12a)および/または前記第2の金具部材(12b)は、前記少なくとも1つの取付け装置(17)を前記家具ヒンジ(15)に支持するための少なくとも1つの支持面(23)を有しており、これにより前記少なくとも1つの枢着軸(20)の長手方向に沿った前記カバー(4)の運動が阻止されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  10. 前記家具ヒンジ(15)の前記第1の金具部材(12a)は、前記第1の家具部分(3a)に当て付けるための第1の取付け面(13a)を有しており、前記家具ヒンジ(15)の前記第2の金具部材(12b)は、前記第2の家具部分(3b)に当て付けるための第2の取付け面(13b)を有しており、前記金具部材(12a,12b)は、前記金具部材(12a,12b)の前記取付け面(13a,13b)が互いに実質的に共平面を成すように方向付けられた第1の位置と、前記金具部材(12a,12b)の前記取付け面(13a,13b)が互いに実質的に平行に方向付けられた第2の位置との間で互いに対して可動である、請求項1からまでのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  11. 前記カバー(4)は、前記家具ヒンジ(15)に組み付けられた状態で、前記金具部材(12a,12b)の前記第1の位置では、前記取付け面(13a,13b)に対して垂直方向で後退しており、前記金具部材(12a,12b)の前記第2の位置で、前記取付け面(13a,13b)に対して平行な方向で突出している、請求項10記載のアッセンブリ。
  12. 前記カバー(4)の周面は、前記長手方向(L)に対して垂直方向の横断面で、円弧状に形成されている、請求項1から11までのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  13. 前記カバー(4)の前記周面は部分円筒状に形成されていることが想定されている、請求項12記載のアッセンブリ。
  14. 前記カバー(4)は、前記金具部材(12a,12b)の相互の相対運動に連動されている、請求項1から13までのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  15. 前記カバー(4)が、前記金具部材(12a,12b)の相互の相対運動の際に少なくとも部分的に、前記少なくとも1つの枢着軸(20)を中心として可動であることが想定されている、請求項14記載のアッセンブリ。
  16. 前記第1の金具部材(12a)および/または前記第2の金具部材(12b)は、少なくとも1つの当接部(27a,27b)を有していて、前記カバー(4)は少なくとも1つの対向当接部(28a,28b)を有しており、前記第1の金具部材(12a)および/または前記第2の金具部材(12b)の前記少なくとも1つの当接部(27a,27b)は、前記金具部材(12a,12b)の相互の相対的な運動の際に、前記カバー(4)の前記少なくとも1つの対向当接部(28a,28b)に当接し、前記カバー(4)は、前記少なくとも1つの当接部(27a,27b)が前記少なくとも1つの対向当接部(28a,28b)に当接することにより、前記枢着軸(20)を中心として少なくとも部分的に可動である、請求項1から15までのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  17. 前記カバー(4)の前記少なくとも1つの対向当接部(28a,28b)は、前記カバー(4)の長手方向(L)に対して実質的に平行に延在している、請求項16記載のアッセンブリ。
  18. 前記カバー(4)の前記対向当接部(28a,28b)は、実質的に前記カバー(4)の全長にわたって延在していることが想定されている、請求項17記載のアッセンブリ。
  19. 前記少なくとも1つの制限エレメント(25)は、
    -前記取付け装置(17)の組み付けられた状態において前記カバー(4)から突出している、かつ/または
    -前記取付け装置(17)を前記カバー(4)の長手方向(L)に沿って位置決めすることができる少なくとも1つの取っ手(25a)を有している、かつ/または
    -少なくとも1つのストッパ面(32)を有しており、前記ストッパ面は、前記第1の金具部材(12a)と前記第2の金具部材(12b)との相互の屈曲運動中に、家具キャビネット(2)の端面(33)に支持可能である、
    請求項1から18までのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  20. 前記カバー(4)は、前記少なくとも1つの制限エレメント(25)が、前記取付け装置(17)の組み付けられた状態において前記カバー(4)から突出している場合、外面(31a)と、前記カバー(4)の材料厚さによって離隔されている内面(31b)であって、前記内面で、前記カバー(4)を、前記取付け装置(17)を介して前記両金具部材(12a、12b)に取り付けることができる内面(31b)とを有しており、前記制限エレメント(25)は前記カバー(4)の前記内面(31b)から突出している、請求項19記載のアッセンブリ。
  21. 前記金具部材(12a,12b)を側方の方向で互いに調整することができる第1の調整装置(21)が設けられており、かつ/または、前記金具部材(12a,12b)を高さ方向で互いに調整することができる第2の調整装置(22)が設けられている、請求項1から20までのいずれか1項記載のアッセンブリ。
  22. 家具キャビネット(2)と、前記家具キャビネット(2)に対して可動な少なくとも2つの家具部分(3a,3b)とを有した家具(1)であって、前記少なくとも2つの家具部分(3a,3b)は、請求項1から21までのいずれか1項記載のアッセンブリの少なくとも1つの家具ヒンジ(15)によって互いに枢着接続されている、家具(1)。
  23. 前記家具(1)は、第1のガイドレール(5)と、少なくとも1つの第2のガイドレール(6)とを有しており、前記第1のガイドレール(5)は、前記家具キャビネット(2)の前面に対して実質的に平行に配置されており、前記第2のガイドレール(6)は、前記第1のガイドレール(5)に対して横方向に延在している、請求項22記載の家具。
  24. 前記第2のガイドレール(6)は、前記第1のガイドレール(5)に対して実質的に直角に延在している、請求項23記載の家具。
  25. 前記家具(1)は、前記家具部分(3a,3b)の1つに枢着接続されている支持体(8)を有しており、前記支持体は前記家具キャビネット(2)の奥行き方向で可動に支持されている、請求項22または24記載の家具。
  26. 前記金具部材(12a,12b)のうちの少なくとも一方が、前記家具部分(3a,3b)に組み付けられた状態で、前記家具部分(3a,3b)の材料厚さの完全に外側に配置されている、請求項22から25までのいずれか1項記載の家具。
  27. 両前記金具部材(12a、12b)が、前記家具部分(3a,3b)に組み付けられた状態で、前記家具部分(3a,3b)の材料厚さの完全に外側に配置されている、請求項22から25までのいずれか1項記載の家具。
JP2022537850A 2019-12-19 2020-12-11 家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ Active JP7374329B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ATA51122/2019A AT523302B1 (de) 2019-12-19 2019-12-19 Anordnung mit einem Möbelscharnier und einer Abdeckung
ATA51122/2019 2019-12-19
PCT/AT2020/060449 WO2021119687A1 (de) 2019-12-19 2020-12-11 Anordnung mit einem möbelscharnier und einer abdeckung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023506312A JP2023506312A (ja) 2023-02-15
JP7374329B2 true JP7374329B2 (ja) 2023-11-06

Family

ID=73943117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022537850A Active JP7374329B2 (ja) 2019-12-19 2020-12-11 家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11970891B2 (ja)
EP (1) EP4077846B1 (ja)
JP (1) JP7374329B2 (ja)
CN (1) CN114867928A (ja)
AT (1) AT523302B1 (ja)
TW (1) TWI759019B (ja)
WO (1) WO2021119687A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT522465B1 (de) * 2019-05-17 2020-11-15 Blum Gmbh Julius Führungssystem zur Führung wenigstens eines Türflügels
US11781354B2 (en) * 2020-12-04 2023-10-10 ASSA ABLOY Accessories and Door Controls Group, Inc. Patch fitting coverplate

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084405A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 指詰防止具、及びこれを備えた折戸
WO2018204945A1 (de) 2017-05-11 2018-11-15 Julius Blum Gmbh Möbel und anordnung zum einsatz für ein möbel
JP2019196636A (ja) 2018-05-10 2019-11-14 スガツネ工業株式会社 指挟み防止カバー付きヒンジ装置

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2586757A (en) * 1948-08-04 1952-02-19 Wummel Door hinge check
US3086585A (en) * 1960-08-08 1963-04-23 Clopay Corp Hinge construction for accordion folding door
US3893269A (en) * 1973-02-20 1975-07-08 United States Gypsum Co Curbed walls comprising pairs of planar panels and studs therefore
JPS5175676U (ja) 1974-12-11 1976-06-14
US4222428A (en) * 1977-03-08 1980-09-16 Anton Scherer Folding partition
NL8003246A (nl) * 1980-06-04 1982-01-04 Verhoog B V Afscherming voor de spleet tussen vouwdeuren.
FR2523199B1 (fr) * 1982-03-15 1986-07-11 Jouve Guy Plaque de protection articulee, adaptable sur l'huisserie d'ouvrants
JPH0813933A (ja) * 1994-06-28 1996-01-16 Ota Seisakusho:Kk 折戸の隙間カバー装置
AT796U1 (de) * 1995-08-16 1996-05-28 Guttmann Torsysteme Ges M B H Sektionaltor
SE508195C2 (sv) * 1996-12-27 1998-09-14 Evald Johansson Klämskydd vid dörrar
DE19815826C1 (de) * 1998-04-09 1999-09-30 Debo International B V Sektionaltorblatt für Garagen- und Industrietore
US6804914B2 (en) * 2002-08-30 2004-10-19 Allan J. Salzman Door safety guard
JP5144378B2 (ja) * 2008-06-06 2013-02-13 株式会社ニシムラ 折戸の指詰め防止装置
AT508068B1 (de) * 2009-03-25 2016-11-15 Blum Gmbh Julius Möbelscharnier
US7861465B1 (en) * 2009-09-21 2011-01-04 Joseph Christ Flexible door guard
JP5604133B2 (ja) * 2010-02-23 2014-10-08 株式会社Skb 指挟み防止装置
KR101084286B1 (ko) * 2010-03-05 2011-11-17 에스 김 제임스 문 틈새 낌 방지장치
DE202010015094U1 (de) * 2010-11-04 2012-02-06 Grass Gmbh Möbelbeschlag und Möbel
CA2839721C (en) * 2011-06-17 2017-12-05 Von Duprin Llc Hinge with articulating cover system
ITMI20121121A1 (it) * 2012-06-26 2013-12-27 Salice Arturo Spa Cerniera per mobili con cornice
KR101436801B1 (ko) * 2012-09-27 2014-09-02 노승현 끼임방지용 여닫이문
CN104420751B (zh) * 2013-08-20 2016-12-28 李祯祥 折门用的铰链装置
US9664215B2 (en) 2014-11-20 2017-05-30 Hardware Resources, Inc. Removable compact hinge and method of use
EP3135850A1 (de) * 2015-08-31 2017-03-01 Planet GDZ AG Bandseitige fingerschutzvorrichtung
CN205531876U (zh) * 2016-04-23 2016-08-31 中山市晟泰金属制品有限公司 一种家具阻尼美式暗铰链
NO343654B1 (no) * 2016-08-19 2019-04-29 Teem Door Consult As Sammenstilling av dør og dørkarm som gir redusert fare for klemskade på fingre etc..
IT201600098088A1 (it) * 2016-09-30 2018-03-30 Salice Arturo Spa Dispositivo di comando per un sistema di sollevamento e sistema di sollevamento per ante di mobili.
CN206128952U (zh) * 2016-10-31 2017-04-26 广东哥尼迪家居五金有限公司 一种缓冲的液压阻尼铰链
KR101776156B1 (ko) * 2017-03-10 2017-09-08 주식회사 제오메이드 여닫이문용 끼임방지 안전경첩
US20180266175A1 (en) * 2017-03-15 2018-09-20 Jeremy York Privacy enclosure enhancement
CA3058692A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Hettich-Oni Gmbh & Co. Kg Furniture board having a flap fitting and carcass and furniture item having such a furniture board
EP3425154A1 (de) * 2017-07-06 2019-01-09 Athmer oHG Klemmschutzeinrichtung für eine tür
DE102018210869B4 (de) * 2018-07-02 2020-03-05 Laservision Gmbh & Co. Kg Schwenkbares Eckelement für eine Strahlenschutzwand und Strahlenschutzwand
AT521260B1 (de) * 2018-11-14 2019-12-15 Blum Gmbh Julius Führungssystem zur Führung eines bewegbar gelagerten Türflügels

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010084405A (ja) 2008-09-30 2010-04-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 指詰防止具、及びこれを備えた折戸
WO2018204945A1 (de) 2017-05-11 2018-11-15 Julius Blum Gmbh Möbel und anordnung zum einsatz für ein möbel
JP2019196636A (ja) 2018-05-10 2019-11-14 スガツネ工業株式会社 指挟み防止カバー付きヒンジ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11970891B2 (en) 2024-04-30
EP4077846B1 (de) 2024-05-22
WO2021119687A1 (de) 2021-06-24
AT523302B1 (de) 2023-05-15
CN114867928A (zh) 2022-08-05
TWI759019B (zh) 2022-03-21
EP4077846A1 (de) 2022-10-26
AT523302A1 (de) 2021-07-15
JP2023506312A (ja) 2023-02-15
US20220307302A1 (en) 2022-09-29
TW202138667A (zh) 2021-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7374329B2 (ja) 家具ヒンジとカバーとを備えたアッセンブリ
US8904709B2 (en) Movable holder
TW201900072A (zh) 用於引導門扇的引導系統
JP7143521B2 (ja) 可動に支持された扉を案内するためのガイドシステム
US9181743B2 (en) Door opening/closing device unit and method for mounting the same
US20070039972A1 (en) Hinge, in particular for connecting two flap portions of a folding flap
US20180100338A1 (en) Ejection device for a movable furniture part
TWI672424B (zh) 家具及用於家具的配置
US11459807B2 (en) Retaining device
EP3864244B1 (en) A guiding device for sliding doors
JP7271725B2 (ja) 少なくとも1つの戸をガイドするガイドシステム
KR20210013717A (ko) 가구 피팅
CN111801480B (zh) 用于使门进行滑动运动的装置
JP7315715B2 (ja) 家具
JP2017534345A (ja) 摺動扉機構を有する家具物品
RU2670853C2 (ru) Направляющее устройство для раздвижной двери и способ монтажа раздвижной двери
TW201832692A (zh) 用於傢俱部件的連接機構與滑軌總成
EP2551432A2 (en) Door Opening/Closing Device With Support Member And Support Member For Door Opening/Closing Device
KR102627178B1 (ko) 힌지를 가지는 가구 보드 및 가구 보드를 가지는 가구 아이템
JP2006520620A (ja) 抽斗
US10208509B2 (en) Push-out device for a movable furniture part
JP2004176262A (ja) 引戸の戸締装置
TW202102094A (zh) 理線總成
KR101654917B1 (ko) 가구용 슬라이딩 도어의 엔드 완충장치
RU2685316C2 (ru) Элемент управления для фурнитурной системы

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230704

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7374329

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150