JP7371079B2 - カッティングローラ - Google Patents

カッティングローラ Download PDF

Info

Publication number
JP7371079B2
JP7371079B2 JP2021500394A JP2021500394A JP7371079B2 JP 7371079 B2 JP7371079 B2 JP 7371079B2 JP 2021500394 A JP2021500394 A JP 2021500394A JP 2021500394 A JP2021500394 A JP 2021500394A JP 7371079 B2 JP7371079 B2 JP 7371079B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing arrangement
shaft
cutting roller
environment
bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021529906A (ja
Inventor
クロフト ペーター
マイヤー イェルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hydac Technology GmbH
Original Assignee
Hydac Technology GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hydac Technology GmbH filed Critical Hydac Technology GmbH
Publication of JP2021529906A publication Critical patent/JP2021529906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7371079B2 publication Critical patent/JP7371079B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/22Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details
    • E21B10/25Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details characterised by sealing details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21CMINING OR QUARRYING
    • E21C25/00Cutting machines, i.e. for making slits approximately parallel or perpendicular to the seam
    • E21C25/16Machines slitting solely by one or more rotating saws, cutting discs, or wheels
    • E21C25/18Saws; Discs; Wheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/12Roller bits with discs cutters
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/08Roller bits
    • E21B10/22Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details
    • E21B10/24Roller bits characterised by bearing, lubrication or sealing details characterised by lubricating details
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21DSHAFTS; TUNNELS; GALLERIES; LARGE UNDERGROUND CHAMBERS
    • E21D9/00Tunnels or galleries, with or without linings; Methods or apparatus for making thereof; Layout of tunnels or galleries
    • E21D9/10Making by using boring or cutting machines
    • E21D9/1006Making by using boring or cutting machines with rotary cutting tools
    • E21D9/104Cutting tool fixtures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Description

本発明は、軸を有するカッティングローラであって、カッティングリングが、軸受装置によって軸上に回転可能に案内されており、軸受装置は、密封装置によって環境に対して密閉されている、カッティングローラに関する。
岩石の採掘に使用されるこの種のカッティングローラは、従来技術であり、特許文献1を参照されたい。特に、この様なカッティングローラは、トンネル掘削機械のドリルヘッドの前端部の切削工具として使用される。作動中、割り当てられた密封装置は、汚れ等の侵入といった有害な環境影響から各カッティングリングの軸受装置を保護する。しかしながら、トンネル掘削において、頻繁に発生する深い掘削深さは、水中で掘削を行う場合、又は、水の浸入が発生した場合には、問題を生じさせる。また、各掘削深さに応じた水圧によって、密封装置の存在にもかかわらず水の浸入があり、これに伴って軸受装置が駄目になる。
独国特許出願公開第102012220434号明細書
本発明の課題は、このような問題点の観点から、水圧が支配的な場合であっても、岩石の採掘に確実に使用することができる上述した種類のカッティングローラを提供することである。
本発明によれば、この課題は、その全体において請求項1の特徴を有するカッティングローラによって解決される。
請求項1の特徴部分によれば、本発明の本質的な特徴は、補償装置によって軸受装置と環境との間に生じる任意の圧力差を補償できることである。水中で作動する場合であっても、密封装置は、補償装置によって提供される圧力補償に基づいて、軸受装置を水の浸入から確実に保護する。このような信頼性の高い作動は、7bar(0.7MPa)又はこれより高い水圧が想定される、深い掘削部においても、フェイルセーフとなる。
有利な実施形態例では、補償装置は、弾性的に可撓性を有する分離要素を有しており、その内側は、環境圧力で取り外せないように加圧されており、その外側は、加圧された状態で軸受装置に接続されており、このようにして軸受装置の内部における環境圧力を成立させる。
この配置は、分離要素が軸の空洞部内に収容されており、空洞部が、加圧された接続部を介して軸受装置の少なくとも一部分と接続されている場合に、特に有利となり得る。このようにして、本発明によるカッティングローラが、コンパクトな構造を有し、公知のカッティングローラと比較してサイズを増加させることなく製造することができるように、補償装置は、カッティングローラの軸の内部に完全に統合されている。
分離要素は、有利には、分離要素の内部と環境との間に媒体を案内する接続を確立する接続チャネルを有する保持装置によって固定軸上に保持される、エラストマ材料からなるアキュムレータブラダー(accumulator bladder)を有することができる。
有利な実施形態例では、保持装置は、端部キャップを有しており、端部キャップの内部には、接続チャネルが中央に開口し、接続チャネルには、供給チャネルが接続され、供給チャネルは、溝の形態のカバーの上部に挿入されている。供給チャネルは、環境圧力が、接続チャネルに伝達されると共に、環境の特異点からブラダーに伝達されるだけでなく、供給チャネルによって覆われた、より大きな環境領域からも伝達されることを確実にする。
軸受装置は、有利には、少なくとも2つの転がり軸受、特に、一対で相互作用するテーパ状のローラ軸受を有してもよく、その隙間及び/又は着座形状は、加圧された接続部に、少なくとも部分的に接続されている。
加圧された接続部が少なくとも1つのクロスチャネルから成るような配置は有利になり得てもよく、各クロスチャネルの一端が、軸の空洞部内に開口すると共に、各クロスチャネルの他端が、両側で各転がり軸受の内側リングによって隣接されているスペーサスリーブ(spacer sleeve)の方向に、軸の外側へ開口している。
対の転がり軸受の外側リングは、軸上で回転可能にカッティングリングに接続されてもよく、カッティングリングの回転軸と平行に、スペーサスリーブの長さに等しい、又は、好ましくは、それよりも長い間隔で、互いに軸方向に離間して配置されてもよい。
密封装置の形成に関して、密封装置が、2つの対から成り、それぞれが2つのシールリングを有しており、一方の対が軸受装置に面すると共に、他方の対が軸上に固定された端部に面しており、少なくとも環境に対して軸受装置を密封するような配置は有利である。
請求項10によれば、本発明の対象は、請求項1から請求項9の何れか1項に記載のカッティングローラが、少なくとも1つ配置されている、掘削ヘッドを有する、トンネル切削機械にも関する。
以下、図面に示される実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、本発明に係るカッティングローラの実施例を図式的に簡略化された縦断面図を示す。 図2は、図1において符号IIで示された領域を図1に対して拡大した部分断面図を示す。 図3は、実施例の補償装置の弾力性のある分離要素を形成するブラダーの縦断面図を割り当てられた保持装置と共に示す。 図4は、保持装置を有するアキュムレータブラダーを示す斜視図である。 図5は、アキュムレータブラダーを個別に示す縦断面図である。 図6は、図5に符号VIで示されたアキュムレータブラダーの部分的に切り取った領域を拡大して示す。 図7は、改良された外径を有する端部を有する、図6の部分的に切り取った領域を示す。
図1に示された例示的な実施形態では、カッティングリング4のための回転軸6を画定する固定された軸2を有する。カッティングリング4は、中央に配置されており、半径方向に突出したリングバルジ8を有しており、その径方向外側のテーパ状の端部には、この種のカッティングローラのための通常の方法で、切削挿入部が設けられているが、図1の図式的に簡略化された図の中では、切削挿入部は省略されている。カッティングリング4のための回転軸受を形成する軸受装置は、第1のテーパ状ローラ軸受10と、第2のテーパ状ローラ軸受12と、から成る一対の転がり軸受によって形成されており、各内側リング14及び/又は16は、スペーサスリーブ18によって、軸方向に互いに離間された状態で保持されて、軸2を取り囲んでいる。軸2上に着座している、軸受カバー20、22は、スペーサスリーブ18と接触した状態の内側リング14、16を保持する。図1において左側に位置する軸受カバー20の肩部24は、軸2の径方向に突出したカラー部26に固定されている。軸2に着座したねじ式リングとしての反対側の軸受カバー22は、反対側の方向において、軸受装置の軸方向の固定を形成している。カッティングリング4を支持する、テーパ状のローラ軸受10及び/又は12の外側リング15、17は、カッティングリング4の内側カラー部19によって互いに軸方向に離間して保持されており、離間された間隔は、スペーサスリーブ18の軸方向の長さよりもわずかに長くなっている。二対のシールリング28、30が、軸受装置を密封するために設けられており、各軸方向外側シールリング28は、固定された軸受カバー20及び/又は22へ向けてシールを形成し、各軸方向内側シールリング30は、カッティングリング4の周辺へ向けてシールを形成する。
軸2は、回転軸6と同軸とされており、図1の左側の端部34において閉鎖されており、反対側の端部36において、開放されている内側空洞部32を有する。長さ範囲の中央部では、クロスホール38が、軸2の空洞部32を外周へ向けて開放している。このようにして、軸2の空洞部32から軸受装置の内部への媒体接続は、内側リング14、16及びスペーサスリーブ18の領域内で軸の外周に設けられた隙間を介して確立されている。本発明によれば、カッティングローラは、環境と空洞部32、すなわち、軸受装置との間の圧力補償を提供する補償装置を有する。補償装置は、図5に別個に示されており、エラストマで形成されている、弾性的に曲げやすいアキュムレータブラダー40の形態の移動可能な分離要素を有する。図1及び図2が、最も明確に示すように、アキュムレータブラダー40は、アキュムレータブラダー40の外側がクロスホール38を介して加圧された状態で軸受装置に接続されており、その一方で、アキュムレータブラダー40の内側が環境に接続されるように、空洞部32の開放端36から空洞部32の内部に取り付けられている。この接続を形成するために、かつ、アキュムレータブラダー40の支持部として、図2が最も明確に示すように、空洞部32の開放端36にねじ込むことができると共に、環境とアキュムレータブラダー40の内部との間の接続を提供する同軸接続チャネル44を有する、支持装置としての端部キャップ42が設けられている。図4に最も明確に示されているように、端部キャップ42の外側には、環境との接続がより広い面積にわたって形成されるように、凹溝の形態で交差する供給チャネル46が形成されている。シールリング48は、空洞部32の内壁に対して端部キャップ42を密封するために使用される。
保持装置を形成する端部キャップ42とアキュムレータブラダー40との間の機械的接続は、図3及び図5から図7を参照して最も明確に見ることができる。図示されているように、アキュムレータブラダー40は、開放端において、開口部50を取り囲む端部バルジ52を有する。図3に示されているように、端部キャップ42は、接続チャネル44の内側端部において、アキュムレータブラダー40の内側へ向けた方向で、端部バルジ52において延在する環状部分58の背後に係合する環状溝のアンダーカットされた壁部分56を備えた拡張部54を有する。図7は、端部バルジ52の形状についての変形例を示しており、端部バルジ52aは、端部キャップ42の拡張部54に対して環状溝(図示省略)の対応する改良された形態で固定され得る。
アキュムレータブラダー40の可撓性のため、アキュムレータブラダー40の内部に隣接する空間とアキュムレータブラダー40の外部に隣接する空間とは、それぞれ同じ圧力レベルを有する。環境において支配的であり、かつ、チャネル44、46を介してアキュムレータブラダー40の内部において効果的な水圧がある場合、アキュムレータブラダー40は、ブラダーの内部とブラダーの外部、すなわち、空洞部32との間の圧力が均衡するまで膨張する。このことは、また、クロスホール38を介した軸受ユニット内部における圧力補償、すなわち、内部軸受圧力が環境圧力に調整される結果をもたらす。この圧力補償は、外部水圧が発生した場合であっても、本発明によるカッティングローラを安全に作動し得るように、シールリング対28,30の形態の密封装置が、環境の影響に対するテーパ状のローラ軸受10、12の信頼性の高い保護を提供することを保証する。上述したアキュムレータブラダー40の機能は、弾性的に曲げやすい発泡材料のアキュムレータブラダー40への取り外せないような挿入による発泡充填によって、さらに補助され得る。

Claims (7)

  1. 軸(2)を有するカッティングローラであって、前記軸上で、カッティングリング(4)は、軸受装置(10、12)によって回転可能に案内されており、前記軸受装置は、密封装置(28、30)によって環境に対して密閉されている、カッティングローラにおいて、
    補償装置(40)によって、前記軸受装置(10、12)と前記環境との間の任意の圧力差が補償可能であり、
    前記補償装置は、弾性的に可撓性を有する分離要素(40)を備えており、その内側は、前記環境の圧力で取り外せないように加圧されており、その外側は、加圧された状態で前記軸受装置(10、12)と接続され、
    前記分離要素は、エラストマ材料からなるアキュムレータブラダー(40)を有しており、前記アキュムレータブラダー(40)は、前記分離要素(40)の内部と前記環境との間に媒体接続を確立する接続チャネル(44)を有する保持装置(42)によって固定された前記軸(2)に保持され、
    前記保持装置は、端部キャップ(42)を有しており、前記接続チャネル(44)は、前記端部キャップ(42)の中央に開口しており、供給チャネル(46)が、前記接続チャネル(44)に接続されており、前記供給チャネル(46)は、溝の形態で前記端部キャップの上部に挿入されている、ことを特徴とするカッティングローラ。
  2. 軸(2)を有するカッティングローラであって、前記軸上で、カッティングリング(4)は、軸受装置(10、12)によって回転可能に案内されており、前記軸受装置は、密封装置(28、30)によって環境に対して密閉されている、カッティングローラにおいて、
    補償装置(40)によって、前記軸受装置(10、12)と前記環境との間の任意の圧力差が補償可能であり、
    前記補償装置は、分離要素(40)を備えており、前記分離要素(40)は、前記軸(2)の空洞部(32)内に収容されており、前記空洞部(32)は、加圧された接続部(38)を介して前記軸受装置(10,12)の少なくとも一部分と接続され、
    前記加圧された接続部は、少なくとも1つのクロスチャネル(38)から成り、クロスチャネル(38)の一端は、前記軸(2)の空洞部(32)内に開口し、クロスチャネル(38)の他端は、前記軸(2)からスペーサスリーブ(18)の方向へ開口しており、前記スペーサスリーブは、両側において、前記軸受装置(10、12)の内側リング(14、16)に隣接している、ことを特徴とするカッティングローラ。
  3. 前記軸受装置は、少なくとも2つの転がり軸受、特に、一対で相互作用するテーパ状ローラ軸受(10、12)を有しており、該転がり軸受の隙間及び/又は着座形状は、少なくとも部分的に前記加圧された接続部(38)と接続されている、ことを特徴とする請求項2に記載のカッティングローラ。
  4. 前記加圧された接続部は、少なくとも1つのクロスチャネル(38)から成り、クロスチャネル(38)の一端は、前記軸(2)の空洞部(32)内に開口し、クロスチャネル(38)の他端は、前記軸(2)からスペーサスリーブ(18)の方向へ開口しており、前記スペーサスリーブは、両側において、前記軸受装置(10、12)の内側リング(14、16)に隣接している、ことを特徴とする請求項1に記載のカッティングローラ。
  5. 前記軸受装置(10、12)対の外側リング(15、17)は、前記軸(2)上で回転可能に、カッティングリング(4)に接続されており、前記カッティングリング(4)の回転軸(6)に平行に、スペーサスリーブ(18)の長さに等しい、又は、好ましくは、前記スペーサスリーブ(18)の長さよりも長い間隔で、互いに軸方向に離間されている、ことを特徴とする請求項1から請求項4の何れか1項に記載のカッティングローラ。
  6. 前記密封装置は、2つのシールリング(28、30)をそれぞれ有する、2つの対から成り、一方の対は、前記軸受装置(10、12)に面しており、他方の対は前記軸(2)に固定された端部(20、22)に面しており、少なくとも前記環境に対して前記軸受装置を密封する、ことを特徴とする請求項1から請求項5の何れか1項に記載のカッティングローラ。
  7. 掘削ヘッドを有するトンネル掘削機であって、前記掘削ヘッド上に、請求項1から請求項6の何れか1項に記載のカッティングローラ(2、4)が配置されている、ことを特徴とするトンネル掘削機。
JP2021500394A 2018-07-20 2019-06-25 カッティングローラ Active JP7371079B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102018005972.4 2018-07-20
DE102018005972.4A DE102018005972A1 (de) 2018-07-20 2018-07-20 Schneidrolle
PCT/EP2019/066755 WO2020015958A1 (de) 2018-07-20 2019-06-25 Schneidrolle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021529906A JP2021529906A (ja) 2021-11-04
JP7371079B2 true JP7371079B2 (ja) 2023-10-30

Family

ID=67139696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500394A Active JP7371079B2 (ja) 2018-07-20 2019-06-25 カッティングローラ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11866999B2 (ja)
EP (1) EP3824160B1 (ja)
JP (1) JP7371079B2 (ja)
CN (1) CN215830495U (ja)
AU (1) AU2019303851A1 (ja)
DE (1) DE102018005972A1 (ja)
WO (1) WO2020015958A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041889A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高耐圧ローラーカッター
JP2005207069A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp ローラカッタ及びその製造方法
US20120212034A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 The Robbins Company Cutter assembly for tunnel boring machine with pressure compensation
DE102012220434A1 (de) 2012-11-09 2014-06-12 Herrenknecht Ag Schneidring für eine Schneidrolle zum Gesteinsabbau und Schneidrolle zum Gesteinsabbau
US20140252843A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Us Synthetic Corporation Tunnel boring machine disc cutters and related methods of manufacture

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2000288A (en) * 1929-01-15 1935-05-07 Gen Motors Corp Bore cutting machine
US2040802A (en) * 1934-10-08 1936-05-12 Timken Roller Bearing Co Roller bearing axle
US2038293A (en) * 1934-10-29 1936-04-21 Thomas H Jacob Wheel hub
NL167056C (nl) * 1951-09-25 Western Electric Co Inrichting van het ladingsgekoppelde type voor het opslaan en in volgorde overdragen van pakketten lading- dragers.
US3216513A (en) * 1964-01-06 1965-11-09 Robbins & Assoc James S Cutter assemblies for rock drilling
US3230020A (en) * 1963-07-18 1966-01-18 Reed Roller Bit Co Lubricator for drill bit
US3413045A (en) * 1967-04-19 1968-11-26 Smith Ind Internat Inc Sealed lubricated reamer-stabilizer
US3917028A (en) * 1975-01-13 1975-11-04 Smith International Lubrication reservoir assembly
US4061376A (en) * 1976-06-14 1977-12-06 Smith International Inc. Rock bit bearing structure
US4059316A (en) * 1976-06-21 1977-11-22 Reed Tool Company Bearing retaining pin for earth boring drill
US4102552A (en) * 1976-09-07 1978-07-25 Smith International, Inc. Tandem eccentric roller stabilizer for earth boring apparatus
US4073548A (en) * 1976-11-01 1978-02-14 Dresser Industries, Inc. Sealing system for a rotary rock bit
US4182425A (en) * 1977-05-23 1980-01-08 Smith International, Inc. Reamer
US4161223A (en) * 1978-03-13 1979-07-17 Smith International, Inc. Pressure relief valve for rock bits
US4261426A (en) * 1979-05-01 1981-04-14 Smith International, Inc. Reamer stabilizer
US4248484A (en) * 1979-09-24 1981-02-03 Smith International, Inc. Pressure venting O-ring bearing seal for rock bits
US4330158A (en) * 1980-10-09 1982-05-18 Dresser Industries, Inc. Rotary rock bit with improved thrust flange
US4408808A (en) * 1981-07-30 1983-10-11 C. L. Frost & Son, Inc. Relubricatable double row bearing
US4509607A (en) * 1983-08-26 1985-04-09 Dresser Industries, Inc. Compressible pressure compensator within closed lubricant volume of an earth boring apparatus
US4593775A (en) * 1985-04-18 1986-06-10 Smith International, Inc. Two-piece pressure relief valve
US4792000A (en) * 1986-08-04 1988-12-20 Oil Patch Group, Inc. Method and apparatus for well drilling
US4765417A (en) * 1986-08-04 1988-08-23 Oil Patch Group Inc. Reaming apparatus for well drilling
JP3097389B2 (ja) * 1993-05-10 2000-10-10 石川島播磨重工業株式会社 シールド掘進機用ローラーカッター
US5904211A (en) * 1993-09-20 1999-05-18 Excavation Engineering Associates, Inc. Disc cutter and excavation equipment
JP3092435B2 (ja) * 1994-02-28 2000-09-25 三菱マテリアル株式会社 ローラーカッタ
US5839523A (en) * 1995-02-14 1998-11-24 Sandvik Ab Methods and apparatus for lubricating a rotary cutter
JPH1122386A (ja) * 1997-07-03 1999-01-26 Komatsu Ltd ディスクカッタ
US6131676A (en) * 1997-10-06 2000-10-17 Excavation Engineering Associates, Inc. Small disc cutter, and drill bits, cutterheads, and tunnel boring machines employing such rolling disc cutters
US9169377B2 (en) * 2008-07-23 2015-10-27 Smith International, Inc. Seal comprising elastomeric composition with nanoparticles
CN206174962U (zh) * 2016-11-05 2017-05-17 洛阳九久科技股份有限公司 一种应用于盘形滚刀的新型压力平衡调节装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041889A (ja) 2001-07-30 2003-02-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 高耐圧ローラーカッター
JP2005207069A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Mitsubishi Materials Corp ローラカッタ及びその製造方法
US20120212034A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 The Robbins Company Cutter assembly for tunnel boring machine with pressure compensation
DE102012220434A1 (de) 2012-11-09 2014-06-12 Herrenknecht Ag Schneidring für eine Schneidrolle zum Gesteinsabbau und Schneidrolle zum Gesteinsabbau
JP2015535557A (ja) 2012-11-09 2015-12-14 ヘーレンクネヒト アーゲー 採石用の切削ローラのための切削リングおよび採石用の切削ローラ
US20140252843A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Us Synthetic Corporation Tunnel boring machine disc cutters and related methods of manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
AU2019303851A1 (en) 2021-01-14
EP3824160A1 (de) 2021-05-26
WO2020015958A1 (de) 2020-01-23
EP3824160B1 (de) 2022-11-02
CN215830495U (zh) 2022-02-15
JP2021529906A (ja) 2021-11-04
US20210262292A1 (en) 2021-08-26
US11866999B2 (en) 2024-01-09
DE102018005972A1 (de) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2675997B1 (en) Cutter assembly for tunnel boring machine with pressure compensation
CA1112233A (en) Seal for a rolling cone cutter earth boring bit
EP0472809B1 (en) Seal assembly for roller cutter drill bit having a pressure balanced lubrication system
US5080183A (en) Seal assembly for roller cutter drill bit having a pressure balanced lubrication system
AU2014213559A1 (en) Coupler for a rotatable cutter assembly
CN101517189A (zh) 牙轮钻头密封件防护装置
JP7371079B2 (ja) カッティングローラ
CA2462060C (en) A lip seal
AU758373B2 (en) Drilling head with cone rock bit
US3612197A (en) Big hole drilling bit
CA2827207A1 (en) Drill bit seal and method of using same
JP5930765B2 (ja) ローラビット磨耗検出装置
US4262759A (en) Combination seal and pressure relief valve for sealed drill string unit
AU2011201080B2 (en) A Sealing Ring
CN204941430U (zh) 新型的小型孔口防喷涌装置
KR102022757B1 (ko) 잠수함
JP6238296B2 (ja) シールド掘進機
EP4141210A1 (en) Sealing arrangement, floating spindle, and method of sealing
RU2612172C1 (ru) Шарошка бурового долота
US20160123468A1 (en) Seal for an oil sealed bearing assembly
JP2023085025A (ja) トンネル掘削機
KR100270036B1 (ko) 다구동 방식 헤머비트의 오일 유출방지 구조
KR200400465Y1 (ko) 지반굴착기의 오가로드 연결용 패킹
JP2006283526A (ja) 立坑の構築方法、鋼矢板の止水部材及び鋼矢板の圧入方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7371079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150