JP7369763B2 - 設定方法及び機器 - Google Patents

設定方法及び機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7369763B2
JP7369763B2 JP2021500933A JP2021500933A JP7369763B2 JP 7369763 B2 JP7369763 B2 JP 7369763B2 JP 2021500933 A JP2021500933 A JP 2021500933A JP 2021500933 A JP2021500933 A JP 2021500933A JP 7369763 B2 JP7369763 B2 JP 7369763B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
physical downlink
parameter
control channel
power saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021500933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021524711A (ja
Inventor
大潔 姜
鵬 孫
学明 潘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Original Assignee
Vivo Mobile Communication Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Vivo Mobile Communication Co Ltd filed Critical Vivo Mobile Communication Co Ltd
Publication of JP2021524711A publication Critical patent/JP2021524711A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7369763B2 publication Critical patent/JP7369763B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0695Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0626Channel coefficients, e.g. channel state information [CSI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • H04B7/0693Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/0874Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas
    • H04B7/0877Hybrid systems, i.e. switching and combining using subgroups of receive antennas switching off a diversity branch, e.g. to save power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/08Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the receiving station
    • H04B7/0868Hybrid systems, i.e. switching and combining
    • H04B7/088Hybrid systems, i.e. switching and combining using beam selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0212Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave
    • H04W52/0216Power saving arrangements in terminal devices managed by the network, e.g. network or access point is master and terminal is slave using a pre-established activity schedule, e.g. traffic indication frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • H04W52/0274Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof
    • H04W52/028Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level by switching on or off the equipment or parts thereof switching on or off only a part of the equipment circuit blocks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/28Discontinuous transmission [DTX]; Discontinuous reception [DRX]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2018年7月11日に中国特許庁に提出された中国特許出願201810757947.5の優先権を主張し、その全ての内容が援用によりここに取り込まれる。
本開示の実施例は、通信技術分野に係り、具体的には設定方法及び機器に係る。
ニューラジオ(New Radio:NR)のリリース15(release 15:R15)規格では、端末機器(例えば、ユーザ機器(User Equipment:UE))の省電力に関するパラメータが規定されている。省電力関連パラメータの値によって、端末機器の消費電力量が異なる。
従来技術のパラメータ設定方式として、基地局は、省電力に関するパラメータを直接的に又は間接的に端末機器に設定する。省電力に関するパラメータは多いため、これらのパラメータを全て短時間で設定することは、シグナリングオーバーヘッドが大きい。
本開示の実施例の1つの目的は、設定方法及び機器を提供して、端末機器の省電力関連パラメータを設定するためのオーバーヘッドが大きいという問題を解決することである。
第1態様として、端末機器に応用される設定方法を提供し、前記設定方法において、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信することと、前記ネットワーク側機器から前記第1メッセージの第1フィードバック情報を受信することと、前記第1フィードバック情報に基づいて、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定することとを含む。
第2態様として、ネットワーク側機器に応用される設定方法を更に提供し、端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信することと、前記端末機器に第1フィードバック情報に基づいて前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定させるために、前記端末機器に前記第1メッセージの前記第1フィードバック情報を送信することとを含む。
第3態様として、端末機器に応用される設定方法を更に提供し、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信することと、前記設定情報に基づいて、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定することとを含む。
第4態様として、ネットワーク側機器に応用される設定方法を更に提供し、前記端末機器に設定情報に基づいて前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第6パラメータの値を設定させるために、端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの前記設定情報を送信することを含む。
第5態様として、端末機器に応用される設定方法を更に提供し、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージをネットワーク側機器に送信することと、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記ネットワーク側機器から受信することと、前記第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定するか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行うこととを含む。
第6態様として、ネットワーク側機器に応用される設定方法を更に提供し、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージを端末機器から受信することと、前記端末機器に第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定させるか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行わせるために、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記端末機器に送信することとを含む。
第7態様として、端末機器を更に提供し、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信する第1送信モジュールと、前記ネットワーク側機器から前記第1メッセージの第1フィードバック情報を受信する第1受信モジュールと、前記第1フィードバック情報に基づいて、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定する第1処理モジュールとを含む。
第8態様として、ネットワーク側機器を更に提供し、端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信する第2受信モジュールと、前記端末機器に第1フィードバック情報に基づいて前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定させるために、前記端末機器に前記第1メッセージの第1フィードバック情報を送信する第2送信モジュールとを含む。
第9態様として、端末機器を更に提供し、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信する第3受信モジュールと、前記設定情報に基づいて、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定する第2処理モジュールとを含む。
第10態様として、ネットワーク側機器を更に提供し、前記端末機器に設定情報に基づいて前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第6パラメータの値を設定させるために、端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの前記設定情報を送信する第3送信モジュールを含む。
第11態様として、端末機器を更に提供し、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージをネットワーク側機器に送信する第4送信モジュールと、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記ネットワーク側機器から受信する第4受信モジュールと、前記第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定するか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行う第3処理モジュールとを含む。
第12態様として、ネットワーク側機器を更に提供し、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージを端末機器から受信する第5受信モジュールと、前記端末機器に第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定させるか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行わせるために、前記第2メッセージの前記第2フィードバック情報を前記端末機器に送信する第5送信モジュールとを含む。
第13態様として、プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む端末機器を更に提供し、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、第1態様又は第3態様又は第5態様に記載の設定方法のステップが実現される。
第14態様として、プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク側機器を更に提供し、前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、第2態様又は第4態様又は第6態様に記載の設定方法のステップが実現される。
第15態様として、コンピュータプログラムが格納されているコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサによって実行されると、第1態様~第6態様に記載の設定方法のステップが実現される。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器は、端末機器に対して異なる省電力モード又は省電力レベルを設定し、例えば端末機器に対して異なる省電力モード又は省電力レベルを設定するだけで、端末機器は、設定された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、その省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータ(省電力関連パラメータとも呼ぶ)及びそのパラメータの値を決定することができるので、設定プロセスにおけるシグナリング伝送のオーバーヘッドを節約し、処理遅延を低減することができる。また、端末機器は、その端末機器の消費電力情報に基づいて、省電力モード又は省電力レベルをネットワーク側機器に報告することができ、端末機器の省電力化に寄与する。
他の様々な利点やメリットは、当業者にとって、以下の選択可能な実施形態の詳細な記載から明らかになる。図面は、選択可能な実施形態を示すという目的のみに用いられるものであり、本開示への制限と見なされない。しかも、すべての図面を通して、同じ参照記号で同じ設定要素を示す。
本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその1である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその2である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその3である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその4である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその5である。 本開示の実施例に係る設定方法のフローチャートその6である。 本開示の実施例に係る端末機器の構造図その1である。 本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図その1である。 本開示の実施例に係る端末機器の構造図その2である。 本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図その2である。 本開示の実施例に係る端末機器の構造図その3である。 本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図その3である。 本開示の実施例に係る端末機器の構造図その4である。 本開示の実施例に係るネットワーク側機器の構造図その4である。
以下、本開示の実施例の図面とともに、本開示の実施例の技術手段を明確且つ完全的に記載する。明らかに、記載する実施例は、本開示の実施例の一部であり、全てではない。本開示の実施例に基づき、当業者が創造性のある作業をしなくても為しえる全ての他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に属するものである。
本願の明細書及び特許請求の範囲における「含む」及びそのあらゆる変形は、非排他的に含むことを意味する。例えば、一連のステップ又はユニットを含むプロセス、方法、システム、製品又は機器は、明確に列挙されているステップ又はユニットに限定されず、明確に列挙されていないものや、これらのプロセス、方法、製品又は機器に固有の他のステップ又はユニットを含んでもよい。また、明細書及び請求項に使用される「及び/又は」は、連結対象のうちの少なくとも1つを示す。例えばA及び/又はBは、Aのみ、Bのみ、及び、AとBの両方の3種類のケースを示す。
本開示の実施例において、「例示的」又は「例えば」などの用語は、例、例証又は説明を示すことに用いられる。本開示の実施例において、「例示的」又は「例えば」で記載されるあらゆる実施例や設計手段は、ほかの実施例や設計手段より好適であり又は優位に立つというふうに解釈されてはならない。適切に言えば、「例示的」又は「例えば」などの用語は、具体的な方式で関連概念を示すという目的で使用される。
本開示の実施例の技術手段をよりよく理解するために、まず、以下の技術的ポイントを紹介する。
1.クロススロットスケジューリング(cross-slot scheduling)について:
NR R15規格では、クロススロットスケジューリングをサポートする。クロススロットスケジューリングの原理として、物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)とPDCCHによりスケジュールされる物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)又は物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)との間に、N個のスロット(slot)の間隔を置く。ここで、PDSCHではK0個のスロットを設定可能であり、PUSCHではK2個のスロットを設定可能であり、且つK0とK2は、基地局によって設定されたものであり、下り制御情報(Downlink Control Information:DCI)によって指示される。ここで、K0は、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPDSCHとの間の時間間隔を示し、K2は、PDCCHとPDCCHによりスケジュールされるPUSCHとの間の時間間隔を示す。
PDSCHによるクロススロットスケジューリングの利点として、ユーザ機器UEは、事前にPDSCHデータをバッファリングする必要がなく、PDCCHのデコード後にPDCCHの指示に応じてPDSCHデータを受信し、無線周波数(Radio Frequency、RF)モジュールとベースバンド(Base Band、BB)モジュールとを選択的に別々にスイッチングし、それにより省電力の効果を取得することができる。
2.ユーザ機器UEのPDSCH処理遅延について:
NRは、異なるPDSCH処理遅延(N1)を有する2つのユーザ機器UE能力、即ち、PDSCH処理能力1及びPDSCH処理能力2をサポートし、それぞれUE processing capability1及びUE processing capability2に対応する。PDSCH処理能力1は、基本的なユーザ機器UE能力に属するが、PDSCH処理能力2のユーザ機器UEは、PDSCH処理遅延がより短い。
3.ユーザ機器UEのPUSCH準備遅延について:
NRは、異なるPUSCH準備遅延(N2)を有する2つのユーザ機器UE能力、即ち、PUSCH遅延能力1及びPUSCH遅延能力2をサポートし、それぞれUE processing capability1及びUE processing capability2に対応する。PUSCH遅延能力1は、基本的なユーザ機器UE能力に属するが、PUSCH遅延能力2のユーザ機器UEは、PUSCH準備遅延がより短い。
以下、本開示の実施例について図面を参照して紹介する。本開示の実施例に係る設定方法及び機器は、無線通信システムに応用可能である。該無線通信システムは、5Gシステム、進化型ロングタームエボリューションeLTE(Evolved Long Term Evolution)システム、又はその後の進化型通信システムである。図1は、本開示の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ概略図である。図1に示すように、該無線通信システムは、ネットワーク側機器10と、ネットワーク側機器10と通信(シグナリング又はデータの伝送)可能な端末機器(ユーザ機器UE11とする)とを含む。実際のアプリケーションでは、上記各機器間の接続は、無線接続でもよいが、各機器間の接続関係を直感的に示す便宜上、図1では実線で示している。
なお、上記通信システムは、複数のユーザ機器UE11を含んでもよく、ネットワーク側機器10は、複数のユーザ機器UE11と通信することができる。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器10は、基地局である。該基地局は、通常使用される基地局であってもよく、進化型基地局(evolved node base station:eNB)であってもよく、更に、5Gシステムにおけるネットワーク側機器(例えば、次世代基地局(next generation node base station:gNB)又は送受信ポイント(transmission and reception point:TRP))などの機器であってもよい。
本開示の実施例に係る端末機器は、携帯電話、タブレットパソコン、ノートパソコン、ウルトラモバイルパーソナルコンピュータ(Ultra-Mobile Personal Computer:UMPC)、ネットブック又はパーソナルデジタルアシスタント(Personal Digital Assistant:PDA)などである。
図2を参照し、本開示の実施例は、設定方法を提供する。該方法は、実行エンティティが端末機器であり、例えばユーザ機器UEであり、具体的なステップとしてステップ201、ステップ202及びステップ203を含む。
ステップ201において、端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信する。
任意選択で、ステップ201において、端末機器は、該端末機器の消費電力情報に基づいて、第1メッセージをネットワーク側機器に送信する。ここで、該端末機器の消費電力情報は、該端末機器の省電力のニーズを示すために使用される。例えば、該端末機器の消費電力情報は、該端末機器の余剰電力量、又は、該端末機器が過熱しているか否か、又は、該端末機器のセンサが測定した温度等の情報である。
任意選択で、省電力モード(power saving mode)は、省電力モード1、省電力モード2、省電力モード3、省電力モード4、・・・などを含む。ここで、各省電力モードに対応するパラメータとそのパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。なお、本開示の実施例において、省電力モードに対応するパラメータ及びそのパラメータの値は、特に限定されない。
任意選択で、省電力レベル(power saving level)は、省電力レベル1、省電力レベル2、省電力レベル3、省電力レベル4、・・・などを含む。ここで、各省電力レベルに対応するパラメータとそのパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。なお、本開示の実施例において、省電力レベルに対応するパラメータ及びそのパラメータの値は、特に限定されない。
任意選択で、第1メッセージは、端末機器の消費電力情報、例えば該端末機器の余剰電力量、又は、該端末機器が過熱しているか否か、又は、該端末機器のセンサが測定した温度等の情報を含む。
ステップ202において、ネットワーク側機器から第1メッセージの第1フィードバック情報を受信する。
任意選択で、第1フィードバック情報は、第1メッセージに対する肯定応答(Acknowledgement:ACK)又は否定応答(Negative Acknowledgment:NACK)、ネットワーク側機器が端末機器に対して設定した省電力モード又は省電力レベルの識別子、及び、端末機器の消費電力に関する第2パラメータであって、ネットワーク側機器が端末機器に対して設定した1つ又は複数の第2パラメータ及び各第2パラメータの値のうちの1つ又は複数を含む。
なお、第1フィードバック情報によりフィードバックされるネットワーク側機器が端末機器に対して設定した省電力モード又は省電力レベルは、第1メッセージにより明示的又は暗黙的に指示される端末機器の省電力モード又は省電力レベルと同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、第1メッセージは、端末機器が必要とする省電力モード又は省電力レベルが省電力モード1又は省電力レベル1であることを明示的又は暗黙的に指示するが、第1フィードバック情報によりフィードバックされるネットワーク側機器が端末機器に対して設定した省電力モード又は省電力レベルは、省電力モード2又は省電力レベル2であり、省電力モード2又は省電力レベル2は、より端末機器の省電力ニーズに合致し、端末機器の省電力化に寄与する。
ステップ203において、第1フィードバック情報に基づいて、端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定する。
なお、第1パラメータは、端末機器の消費電力を制御するための省電力関連パラメータを意味してもよく、ここでは特に限定されない。
本開示の実施例において、第1メッセージは、任意選択で、以下の任意のフォーマットであってもよい。
1)第1メッセージは、第1フィールドを含む。第1フィールドの値は、1つ又は複数の第3パラメータの値に対応する。該第3パラメータは、端末機器の消費電力を制御するための関連パラメータである。即ち、第3パラメータは、端末機器の消費電力に関する。第3パラメータに関する記載は、第1パラメータの記載を参照されたく、ここでは繰り返して述べない。
例えば、第1メッセージは、2ビット(bit)を含み、表2のように示されている。

表2の第3パラメータは、パラメータA、パラメータB、パラメータC、並びにパラメータA、パラメータB及びパラメータCの値を含む。ここで、パラメータA、パラメータB及びパラメータCは、端末機器の消費電力に関する。
任意選択で、第3パラメータ及び第3パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
2)第1メッセージは、第2フィールドを含む。第2フィールドの値は、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第4パラメータの値に対応する。任意選択で、第4パラメータ及び第4パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。第4パラメータに関する記載は、第1パラメータの記載を参照されたく、ここでは繰り返して述べない。
例えば、第1メッセージは、2ビットを含み、表3のように示される。

表3には、4種類の省電力モード又は省電力レベルが示されているが、もちろんこれに限られるものではない。第4パラメータは、パラメータA、パラメータB、パラメータC、並びにパラメータA、パラメータB、及びパラメータCの値を含む。
なお、各省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、表3の省電力モード(又は省電力レベル)3のパラメータAの値と省電力モード(又は省電力レベル)4のパラメータAの値とは同じであり、省電力モード(又は省電力レベル)2のパラメータBの値と省電力モード(又は省電力レベル)3及び省電力レベル(又は省電力レベル)4のパラメータBの値とは同じである。
3)第1メッセージは、第3フィールドを含む。前記第3フィールドは、1つ又は複数の第1ビット列を含む。各第1ビット列の値は、第5パラメータの値に対応する。該第5パラメータは、端末機器の消費電力に関する。第5パラメータに関する記載は、第1パラメータの記載を参照されたく、ここでは繰り返して述べない。
例えば、第1メッセージは、以下のフィールドを含む。該フィールドは、計12ビット(4ビット+5ビット+3ビット)であり、表4のように示される。

任意選択で、第5パラメータ及び第5パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
なお、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ及び第5パラメータは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
任意選択で、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は第5パラメータは、以下のうちの少なくとも1つを含む。
端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数;
端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数;
同時に活性化される上りコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)の数;
同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数;
物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)と該PDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)との間の時間間隔、例えば、パラメータK0;
PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔、例えば、パラメータK1;
PDCCHと該PDCCHによりスケジューリングされる物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)との間の時間間隔、例えば、パラメータK2;
PDSCH処理遅延、例えば、パラメータN1;
PUSCH準備遅延、例えば、パラメータN2;
下り多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output:MIMO)レイヤ(layer)数;
上りMIMOレイヤ数;
PDCCH傍受(monitoring)周期;
PDCCH傍受オフセット(offset);
PDCCH傍受期間(duration);
不連続受信(Discontinuous Reception:DRX)周期(任意選択で、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は第5パラメータは、持続時間タイマonDurationTimerパラメータ、非活性化タイマInactivityTimerパラメータ、長周期関連パラメータ、短周期関連パラメータ及び再送関連パラメータなどの他のDRX関連パラメータを含んでもよい);
帯域幅部分(Band Width Part:BWP)の帯域幅;
BWPの識別子(Identity:ID);
デュアル接続(Dual Connectivity:DC);
非デュアル接続(non-DC);
最大上り伝送レート;
最大下り伝送レート;
前記端末機器が同時に処理するチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)報告(report)の数(ここで、CSI報告は、チャネル品質指示(Channel Quality Indicator:CQI)、プリコーディングマトリクス指示(precoding matrix indicator:PMI)、チャネル状態情報参照信号リソース指示(CSI-RS(Channel State Information Reference Signal) resource indicator:CRI)、同期信号/物理ブロードキャストチャネルブロックリソース指示(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel Block Resource Indicator:SSBRI)、レイヤ指示(Layer Indicator:LI)、ランク指示(Rank Indicator:RI)及び/又はレイヤ1参照信号受信電力(Layer1 Reference Signal Receiving Power:L1-RSRP)などを含む);
前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告(beam management report)の数(ここで、ビーム管理報告は、CRI、RSRP及び/又はSSBRIなどを含む);
前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数(ここで、測定リソースは、CSI-RSリソース、同期信号/物理ブロードキャストチャネルブロック(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel Block:SSB)リソース、CSI-RSリソースとSSBリソースのうちの少なくとも1つである);
CSI報告(CSI report)に関する遅延(該遅延は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む);及び、
ビーム管理報告(beam management report)に関する遅延(該遅延は、ビーム管理報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む)。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器は、異なる省電力モード又は省電力レベルを端末機器に対し設定するだけでよく、端末機器は、設定された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、その省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータとそのパラメータの値を決定することができるので、設定プロセスにおけるシグナリング伝送のオーバーヘッドを節約でき、処理遅延を低減することができる。また、端末機器は、その端末機器の消費電力情報に基づいてネットワーク側機器に省電力モード又は省電力レベルを報告することもでき、端末機器の省電力化に寄与する。
図3を参照し、本開示の実施例は、設定方法を更に提供する。該方法は、実行エンティティがネットワーク側機器、例えば基地局であり、具体的なステップとして、ステップ301において、端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信し、ステップ302において、端末機器に第1メッセージの第1フィードバック情報を送信する。それによって、端末機器が、第1フィードバック情報に基づいて、端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定する。
なお、図3に示す実施例における第1メッセージ、第1フィードバック情報、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ及び第5パラメータの記載は、図2に示す実施例における第1メッセージ、第1フィードバック情報、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ及び第5パラメータの記載と同じであり、ここでは繰り返して述べない。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器は、端末機器から報告された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、異なる省電力モード又は省電力レベルを端末機器に対し設定することができ、端末機器は、設定された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、該省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータとそのパラメータの値を決定することができ、設定プロセスにおけるシグナリング伝送のオーバーヘッドを節約し、遅延を低減し、端末機器の省電力化に寄与する。
図4を参照し、本開示の実施例は、更に設定方法を提供する。該方法は、実行エンティティが端末機器、例えばユーザ機器UEであり、具体的なステップとして、ステップ401とステップ402を含む。
ステップ401において、ネットワーク側機器から、端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を受信する。
なお、該設定情報は、端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する。
任意選択で、端末機器は、無線リソース制御(Radio Resource Control:RRC)シグナリング、メディアアクセス制御(Media Access Control:MAC)シグナリング又はPDCCHシグナリングによって、ネットワーク側機器が端末機器に対し設定した省電力モード又は省電力レベルの設定情報を受信する。なお、本開示の実施例において、設定情報の報告方式は特に限定されないことは言うまでもない。
任意選択で、ステップ401における省電力モードの設定情報は、省電力モード1、省電力モード2、省電力モード3、省電力モード4・・・などのいずれかの省電力モードのID又は他の情報である。なお、各省電力モードに対応するパラメータ及びそのパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。本開示の実施例において、省電力モードに対応するパラメータ及びそのパラメータの値は、特に限定されない。
任意選択で、ステップ401における省電力レベルの設定情報は、省電力レベル1、省電力レベル2、省電力レベル3、省電力レベル4・・・などのいずれかの省電力レベルのID又は他の情報である。なお、各省電力レベルに対応するパラメータ及びそのパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。本開示の実施例において、省電力レベルに対応するパラメータ及びパラメータの値は、特に限定されない。
ステップ402において、設定情報に基づいて、端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定する。
任意選択で、設定情報は、第4フィールドを含む。前記第4フィールドの値は、1つ又は複数の第7パラメータの値に対応する。ここで、該第7パラメータは、端末機器の消費電力に関する。
例えば、設定情報は、2ビット(bit)を含み、表5のように示されている。

表5の第7パラメータは、パラメータA、パラメータB、パラメータC並びにパラメータA、パラメータB及びパラメータCの値を含む。ここで、パラメータA、パラメータB、パラメータCは、端末機器の消費電力に関する。なお、第7パラメータ及び第7パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
任意選択で、設定情報は、第5フィールドを含む。第5フィールドの値は、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第8パラメータの値に対応する。
例えば、設定情報は、2ビットを含み、表6のように示される。

表6には、4種類の省電力モード又は省電力レベルが示されているが、もちろんこれに限られるものではない。第8パラメータは、パラメータA、パラメータB、パラメータC、並びにパラメータA、パラメータB、及びパラメータCの値を含む。任意選択で、第8パラメータ及び第8パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
なお、各省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータの値は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、表6の省電力モード(又は省電力レベル)3のパラメータAの値と省電力モード(又は省電力レベル)4のパラメータAの値とは同じであり、省電力モード(又は省電力レベル)2のパラメータBの値と省電力モード(又は省電力レベル)3及び省電力レベル(又は省電力レベル)4のパラメータBの値とは同じである。
任意選択で、設定情報は、第6フィールドを含む。前記第6フィールドは、1つ又は複数の第2ビット列を含む。各第2ビット列の値は、第9パラメータの値に対応する。該第9パラメータは、端末機器の消費電力に関する。任意選択で、第9パラメータ及び第9パラメータの値は、ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
例えば、設定情報は、以下のフィールドを含み、該フィールドは、計12ビット(4ビット+5ビット+3ビット)であり、表7のように示される。

なお、第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ及び第9パラメータは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
任意選択で、第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ又は第9パラメータは、以下のうちの少なくとも1つを含む。
端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数;
端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数;
同時に活性化される上りコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)の数;
同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数;
物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)と該PDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)との間の時間間隔、例えば、パラメータK0;
PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔、例えば、パラメータK1;
PDCCHと該PDCCHによりスケジューリングされる物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)との間の時間間隔、例えば、パラメータK2;
PDSCH処理遅延、例えば、パラメータN1;
PUSCH準備遅延、例えば、パラメータN2;
下り多入力多出力(Multiple-Input Multiple-Output:MIMO)レイヤ(layer)数;
上りMIMOレイヤ数;
PDCCH傍受(monitoring)周期;
PDCCH傍受オフセット(offset);
PDCCH傍受期間(duration);
不連続受信(Discontinuous Reception:DRX)周期(任意選択で、第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は第5パラメータは、持続時間タイマonDurationTimerパラメータ、非活性化タイマInactivityTimerパラメータ、長周期関連パラメータ、短周期関連パラメータ及び再送関連パラメータなどの他のDRX関連パラメータを含んでもよい);
帯域幅部分(Band Width Part:BWP)の帯域幅;
BWPの識別子(Identity:ID);
デュアル接続(Dual Connectivity:DC);
非デュアル接続(non-DC);
最大上り伝送レート;
最大下り伝送レート;
端末機器が同時に処理するチャネル状態情報(Channel State Information:CSI)報告(report)の数(ここで、CSI報告は、チャネル品質指示(Channel Quality Indicator:CQI)、プリコーディングマトリクス指示(precoding matrix indicator)、チャネル状態情報参照信号リソース指示(CSI-RS resource indicator:CRI)、同期信号/物理ブロードキャストチャネルブロックリソース指示(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel Block Resource Indicator:SSBRI)、レイヤ指示(Layer Indicator:LI)、ランク指示(Rank Indicator:RI)及び/又はレイヤ1参照信号受信電力(Layer1 Reference Signal Receiving Power:L1-RSRP)などを含む);
端末機器が同時に処理するビーム管理報告(beam management report)の数(ここで、ビーム管理報告は、CRI、RSRP及び/又はSSBRIなどを含む);
端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数(ここで、測定リソースは、CSI-RSリソース、SSBリソース、CSI-RSリソースとSSBリソースのうちの少なくとも1つである);
CSI報告(CSI report)に関する遅延(該遅延は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)報告をトリガするシグナリングを前記端末機器が受信する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを前記端末機器が測定する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む);及び、
ビーム管理報告(beam management report)に関する遅延(該遅延は、ビーム管理報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを前記端末機器が測定する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む)。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器は、異なる省電力モード又は省電力レベルを端末機器に対し設定するだけでよく、端末機器は、設定された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、その省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータとそのパラメータの値を決定することができるので、設定プロセスにおけるシグナリング伝送のオーバーヘッドを節約でき、処理遅延を低減することができる。
図5を参照し、本開示の実施例は、設定方法を更に提供する。該方法は、実行エンティティがネットワーク側機器であり、具体的なステップとして、ステップ501において、端末機器の省電力モード(power saving mode)又は省電力レベル(power saving level)の設定情報を端末機器に送信し、それによって、端末機器が、設定情報に基づいて、端末機器の省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第6パラメータの値を設定する。
なお、図5に示す実施例における省電力モード又は省電力レベルの設定情報は、図4に示す実施例における省電力モード又は省電力レベルの設定情報を参照されたく、ここでは繰り返して述べない。
任意選択で、ネットワーク側機器は、端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を、RRCシグナリング、MACシグナリング又はPDCCHシグナリングによって前記端末機器に送信する。もちろん、本開示の実施例において、設定情報の配信方式は、特に限定されない。
なお、図5に示す実施例における第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ及び第9パラメータは、図4に示す実施例における第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ及び第9パラメータを参照されたく、ここでは繰り返して述べない。
本開示の実施例において、ネットワーク側機器は、端末機器に対し異なる省電力モード又は省電力レベルを設定するだけでよく、端末機器は、設定された省電力モード又は省電力レベルに基づいて、その省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータとそのパラメータの値を決定することができるので、設定プロセスにおけるシグナリング伝送のオーバーヘッドを節約し、遅延を低減することができる。
図6を参照し、本開示の実施例は、設定方法を更に提供する。該方法は、実行エンティティが端末機器、例えばユーザ機器UEであり、具体的なステップとして、ステップ601、ステップ602及びステップ603を含む。
ステップ601において、第2メッセージをネットワーク側機器に送信する。第2メッセージは、1つ又は複数の第10パラメータを含む。第10パラメータは、端末機器が同時に処理するCSI報告(CSI report)の数、端末機器が同時に処理するビーム管理報告(beam management report)の数、端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数、CSI報告(CSI report)に関する遅延、ビーム管理報告(beam management report)に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む。
ステップ602において、ネットワーク側機器から第2メッセージの第2フィードバック情報を受信する。
ここで、CSI報告は、チャネル品質指示(Channel Quality Indicator:CQI)、プリコーディングマトリクス指示(precoding matrix indicator:PMI)、チャネル状態情報参照信号リソース指示(CSI-RS(Channel State Information Reference Signal) resource indicator:CRI)、同期信号/物理ブロードキャストチャネルブロックリソース指示(Synchronization Signal/Physical Broadcast Channel Block Resource Indicator:SSBRI)、レイヤ指示(Layer Indicator:LI)、ランク指示(Rank Indicator:RI)及び/又はレイヤ1参照信号受信電力(Layer1 Reference Signal Receiving Power:L1-RSRP)などを含む。
ここで、ビーム管理報告は、CRI、RSRP及び/又はSSBRIなどを含む。
任意選択で、CSI報告に関する遅延は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む。
任意選択で、ビーム管理報告に関する遅延は、ビーム管理報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む。
任意選択で、第2フィードバック情報は、第2メッセージの肯定応答NACK又は否定応答NACK、及び、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した少なくとも1つの第10パラメータの値のうちの少なくとも1つを含む。
ステップ603において、第2フィードバック情報に基づいて第10パラメータの値を設定し、又は、第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行う。
本開示の実施例において、端末機器は、端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第10パラメータを直接ネットワーク側機器に報告し、それから、ネットワーク側機器からの第2フィードバック情報に基づいて端末機器の第10パラメータの値を決定し、又は第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行うことによって、関連パラメータの値を一度で知ることができ、従来技術の方法に比べて、シグナリングオーバーヘッドを節約し、処理遅延を低減することができる。
図7を参照し、本開示の実施例は、設定方法を更に提供する。該方法は、実行エンティティがネットワーク側機器、例えば基地局であり、具体的なステップとして、ステップ701において、端末機器が同時に処理するCSI報告(CSI report)の数と、端末機器が同時に処理するビーム管理報告(beam management report)の数と、端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告(CSI report)に関する遅延と、ビーム管理報告(beam management report)に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージを端末機器から受信し、ステップ702において、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を端末機器に送信し、それによって、前記端末機器が、第2フィードバック情報に基づいて第10パラメータの値を設定し、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行う。
任意選択で、CSI報告に関する遅延は、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するCSI報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む。
任意選択で、ビーム管理報告に関する遅延は、ビーム管理報告をトリガするシグナリングを端末機器が受信する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延、及び、CSI-RSを端末機器が測定する時刻から、対応するビーム管理報告が存在する時刻までの遅延の少なくとも1つを含む。
任意選択で、第2フィードバック情報は、第2メッセージの肯定応答NACK又は否定応答NACK、及び、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した少なくとも1つの第10パラメータの値のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例において、端末機器は、端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第10パラメータを直接ネットワーク側機器に報告し、それから、ネットワーク側機器からの第2フィードバック情報に基づいて、端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する第10パラメータの値を設定し、又は第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行うことによって、関連パラメータの値を一度で知ることができ、従来技術の方法に比べて、シグナリングオーバーヘッドを節約し、処理遅延を低減することができる。
本開示の実施例をよりよく理解するために、以下、例1~例3に基づき、端末機器側の流れを紹介する。例1~例3では、端末機器がユーザ機器UEであり、ネットワーク側機器が基地局である場合を例に挙げている。
例1:
ステップ1において、ユーザ機器UEは、省電力モード(power saving mode)又は省電力レベル(power saving level)を報告する。
ステップ2において、ユーザ機器UEは、基地局からフィードバック情報を受信する。フィードバック情報は、ユーザ機器UEから報告された省電力モード又は省電力レベルに対する基地局の肯定応答(ACK)又は否定応答(NACK)であり、又は、基地局により設定された省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータ及びパラメータの値を含む、省電力モード又は省電力レベルのパラメータに対する基地局の設定シグナリングである。
3)ユーザ機器UEは、基地局からのフィードバック情報に基づいて、省電力モード又は省電力レベルのパラメータを設定する。
例2:
ステップ1において、ユーザ機器UEは、基地局から省電力モード(power saving mode)又は省電力レベル(power saving level)の配置情報を受信する。
ステップ2において、ユーザ機器UEは、設定情報に基づいて、省電力モード又は省電力レベルのパラメータを設定する。
省電力モード又は省電力レベルについて:
複数種類の省電力モード(power saving mode X)又は省電力レベル(power saving level X)(X=1,2…N)のうち、
-power saving mode1:パラメータAは、値a1を、パラメータBは、値b1を、・・・、パラメータMは、値m1をとる。
-power saving mode2:パラメータAは、値a2を、パラメータBは、値b2を、・・・、パラメータMは、値mをとる。
・・・。
なお、基地局は、各省電力モード又は省電力レベルに対応するパラメータリスト及び各パラメータの値を設定し、もちろん、これに限定されない。
任意選択で、省電力モード又は省電力レベルのパラメータは、以下のうちの1つ又は複数を含む。
ユーザ機器UEの送信アンテナ又は送信チャネルの数;
ユーザ機器UEの受信アンテナ又は受信チャネルの数;
同時に活性化される上りCCの数;
同時に活性化される下りCCの数;
パラメータK0/K1/K2;
パラメータN1/N2;
CSI-RS設定のユーザ機器UEによる受信からCSI報告までの遅延/CSI-RSのユーザ機器UEによる測定からCSI報告までの遅延;
下りMIMO layer数;
上りMIMO layer数;
PDCCH monitoring周期/offset/duration;
BWP帯域幅/BWP ID;
DC/non-DC;
最大上りレート/最大下りレート;
同時処理のCSI報告(CSI report)、ビーム管理報告(beam management report)数;
同時に受信又は処理する測定リソースの数;及び
CSI報告(CSI report)に関する遅延又はビーム管理報告(beam management report)に関する遅延。
例3:
ステップ1において、ユーザ機器UEは、以下のうちの1つ又は複数を基地局に報告する。
同時処理のCSI報告(CSI report)又はビーム管理報告(beam management report)数;
同時に受信又は処理する測定リソースの数;及び
CSI報告(CSI report)に関する遅延又はビーム管理報告(beam management report)に関する遅延。
ステップ2において、ユーザ機器UEは、基地局からフィードバック情報を受信する。フィードバック情報は、ユーザ機器UEからの報告内容に対する基地局の肯定応答NACK/否定応答NACK、又は、報告されたパラメータの値に対する基地局の設定シグナリングである。
ステップ3において、ユーザ機器UEは、基地局からのフィードバック情報に基づいてパラメータを設定し、又は処理する。
本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。端末機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該端末機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図8を参照し、本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。該端末機器800は、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信する第1送信モジュール801と、前記ネットワーク側機器から前記第1メッセージの第1フィードバック情報を受信する第1受信モジュール802と、前記第1フィードバック情報に基づいて、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定する第1処理モジュール803とを含む。
本開示の実施例において、任意選択で、第1送信モジュール801は、更に、前記端末機器の消費電力情報に基づいて、前記第1メッセージを前記ネットワーク側機器に送信する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1フィードバック情報は、第1メッセージに対する肯定応答NACK又は否定応答NACK、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した省電力モード又は省電力レベルの識別子、及び、前記端末機器の消費電力に関する第2パラメータであって、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した1つ又は複数の第2パラメータの値のうちの1つ又は複数を含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1メッセージは、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第3パラメータの値に対応する値をとる第1フィールドを含む。又は、前記第1メッセージは、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第4パラメータの値に対応する値をとる第2フィールドを含む。又は、前記第1メッセージは、1つ又は複数の第1ビット列を含む第3フィールドを含み、各前記第1ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第5パラメータの値に対応する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第3パラメータ及び前記第3パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、前記第4パラメータ及び前記第4パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、前記第5パラメータ及び前記第5パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は第5パラメータは、前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPDSCHとの間の時間間隔と、PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、PDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、PDCCH傍受周期と、PDCCH傍受オフセットと、PDCCH傍受期間と、DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPの識別子IDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係る端末機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。ネットワーク側機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該ネットワーク側機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図9を参照し、本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。該ネットワーク側機器900は、端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信する第2受信モジュール901と、前記端末機器に第1フィードバック情報に基づいて前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定させるために、前記端末機器に前記第1メッセージの第1フィードバック情報を送信する第2送信モジュール902とを含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1フィードバック情報は、第1メッセージに対する肯定応答NACK又は否定応答NACK、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した省電力モード又は省電力レベルの識別子、及び、前記端末機器の消費電力に関する第2パラメータであって、前記ネットワーク側機器が前記端末機器に対して設定した1つ又は複数の第2パラメータの値のうちの1つ又は複数を含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1メッセージは、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第3パラメータの値に対応する値をとる第1フィールドを含み、又は、前記第1メッセージは、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第4パラメータの値に対応する値をとる第2フィールドを含み、又は、前記第1メッセージは、1つ又は複数の第1ビット列を含む第3フィールドを含み、各前記第1ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第5パラメータの値に対応する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第3パラメータ及び前記第3パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。又は、前記第4パラメータ及び前記第4パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。又は、前記第5パラメータ及び前記第5パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第1パラメータ、第2パラメータ、第3パラメータ、第4パラメータ又は第5パラメータは、前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPDSCHとの間の時間間隔と、PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、PDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、PDCCH傍受周期と、PDCCH傍受オフセットと、PDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。端末機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該端末機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図10を参照し、本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。該端末機器1000は、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信する第3受信モジュール1001と、前記設定情報に基づいて、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定する第2処理モジュール1002とを含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第3受信モジュール1001は、更に、無線リソース制御RRCシグナリング、メディアアクセス制御MACシグナリング又はPDCCHシグナリングによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を受信する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記設定情報は、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第7パラメータの値に対応する値をとる第4フィールドを含む。又は、前記設定情報は、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第8パラメータの値に対応する値をとる第5フィールドを含む。又は、前記設定情報は、1つ又は複数の第2ビット列を含む第6フィールドを含み、各前記第2ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第9パラメータの値に対応する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第7パラメータ及び前記第7パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。又は、前記第8パラメータ及び前記第8パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。又は、前記第9パラメータ及び前記第9パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ又は第9パラメータは、前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPDSCHとの間の時間間隔と、PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、PDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、PDCCH傍受周期と、PDCCH傍受オフセットと、PDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係る端末機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。ネットワーク側機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該ネットワーク側機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図11を参照し、本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。該ネットワーク側機器1100は、前記端末機器に設定情報に基づいて前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定させるために、端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を送信する第3送信モジュール1101を含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第3送信モジュール1101は、更に、RRCシグナリング、MACシグナリング又はPDCCHシグナリングによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を前記端末機器に送信する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記設定情報は、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第7パラメータの値に対応する値をとる第4フィールドを含む。又は、前記設定情報は、1つの省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第8パラメータの値に対応する値をとる第5フィールドを含む。又は、前記設定情報は、1つ又は複数の第2ビット列を含む第6フィールドを含み、各前記第2ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第9パラメータの値に対応する。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第7パラメータ及び前記第7パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、前記第8パラメータ及び前記第8パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、前記第9パラメータ及び前記第9パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第6パラメータ、第7パラメータ、第8パラメータ又は第9パラメータは、前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPDSCHとの間の時間間隔と、PDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、PDCCHと前記PDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、PDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、PDCCH傍受周期と、PDCCH傍受オフセットと、PDCCH傍受期間と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。端末機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該端末機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図12を参照し、本開示の実施例は、端末機器を更に提供する。該端末機器1200は、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージをネットワーク側機器に送信する第4送信モジュール1201と、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記ネットワーク側機器から受信する第4受信モジュール1202と、前記第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定し、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行う第3処理モジュール1203とを含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第2フィードバック情報は、前記第2メッセージに対する肯定応答NACK又は否定応答NACK、及び前記ネットワーク側機器が前記端末に対して設定した少なくとも1つの前記第10パラメータの値のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係る端末機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。ネットワーク側機器が問題を解決する原理は、本開示の実施例に係る設定方法と類似しているので、該ネットワーク側機器の実施は、方法の実施を参照してもよく、繰り返した説明を避ける。
図13を参照し、本開示の実施例は、ネットワーク側機器を更に提供する。該ネットワーク側機器1300は、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージを端末機器から受信する第5受信モジュール1301と、前記端末機器に第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定させるか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行わせるために、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記端末機器に送信する第5送信モジュール1302とを含む。
本開示の実施例において、任意選択で、前記第2フィードバック情報は、前記第2メッセージに対する肯定応答NACK又は否定応答NACK、及び前記ネットワーク側機器が前記端末に対して設定した少なくとも1つの前記第10パラメータの値のうちの少なくとも1つを含む。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
図14に示すように、図14に示す端末機器1400は、少なくとも1つのプロセッサ1401と、メモリ1402と、少なくとも1つのネットワークインタフェース1404と、ユーザインタフェース1403を含む。端末機器1400における各設定部品は、バスシステム1405を介して結合される。バスシステム1405は、これらの設定部品の間の接続と通信に用いられることが理解できる。バスシステム1405は、データバスのほかに、電源バス、制御バス及び状態信号バスを更に含む。ただし、明確に説明するために、図14において、各種類のバスをすべてバスシステム1405として標記している。
ここで、ユーザインタフェース1403は、ディスプレイ、キーボード又はポインティングデバイス(例えばマウス、トラックボール(track ball))、タッチパネル又はタッチスクリーンなどを含む。
本開示の実施例におけるメモリ1402は、揮発性メモリ又は非揮発性メモリであり、又は、揮発性メモリと非揮発性メモリの両方を含む。非揮発性メモリは、ROM(Read-Only Memory)、PROM(Programmable ROM)、EPROM(Erasable PROM)、EEPROM(Electrically EP ROM)又はフラッシュメモリである。揮発性メモリは、RAM(Random Access Memory)であり、外部のキャッシュに用いられる。多くの形態のRAMが使用可能であるが、その例として、例えばSRAM(Static RAM)、DRAM(Dynamic RAM)、SDRAM(Synchronous DRAM)、DDRSDRAM(Double Data Rate SDRAM)、ESDRAM(Enhanced SDRAM)、SLDRAM(Synchlink DRAM)、DRRAM(Direct Rambus RAM)が挙げられるが、それらに限られない。本開示の実施例に記載の端末機器1400及び方法におけるメモリ1402は、これらに限られず、これら及びこれら以外の任意の適合する種類のメモリを含むとする。
一部実施例において、メモリ1402には、実行可能なモジュール又はデータ構造、又はそれらのサブセット、又は、それらの拡張セットであるオペレーションシステム14021とアプリケーションプログラム14022が記憶されている。
ここで、オペレーションシステム14021は、フレーム層、コアライブラリ層、駆動層など各種類のシステムプログラムを含み、各種類のベーシックサービスの実現及びハードウェアによるタスクの処理に用いられる。アプリケーションプログラム14022は、メディアプレイヤー(Media Player)、ブラウザ(Browser)など各種類のアプリケーションプログラムを含み、各種類のアプリケーションサービスの実現に用いられる。本開示の実施例における方法を実現するプログラムは、アプリケーションプログラム14022に含まれる。
本開示の一実施例において、メモリ1402に保存されているプログラム又は指令を呼び出し、具体的に、アプリケーションプログラム14022に保存されているプログラム又は指令を呼び出すことによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信するステップと、前記ネットワーク側機器から前記第1メッセージの第1フィードバック情報を受信するステップと、前記第1フィードバック情報に基づいて、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定するステップとが実現される。
本開示の別の実施例において、メモリ1402に保存されているプログラム又は指令を呼び出し、具体的に、アプリケーションプログラム14022に保存されているプログラム又は指令を呼び出すことによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信するステップと、前記設定情報に基づいて、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定するステップとが実現される。
本開示の別の実施例において、メモリ1402に保存されているプログラム又は指令を呼び出し、具体的に、アプリケーションプログラム14022に保存されているプログラム又は指令を呼び出すことによって、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージをネットワーク側機器に送信するステップと、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記ネットワーク側機器から受信するステップと、前記第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定するか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行うステップとが実現される。
本開示の実施例に係る端末機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
図15を参照し、図15は、本開示の実施例が応用されるネットワーク側機器の構造図である。図15に示すように、ネットワーク側機器1500は、プロセッサ1501と、トランシーバ1502と、メモリ1503と、バスインタフェースを含む。ここで、本開示の実施例において、ネットワーク側機器1500は、メモリ1503に格納されてプロセッサ1501で動作可能なコンピュータプログラムを更に含む。該コンピュータプログラムがプロセッサ1501によって実行されると、端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信するステップと、前記端末機器に第1フィードバック情報に基づいて前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定させるために、前記端末機器に前記第1メッセージの第1フィードバック情報を送信するステップとが実現される。
本開示の別の実施例において、ネットワーク側機器1500は、メモリ1503に格納されてプロセッサ1501で動作可能なコンピュータプログラムを更に含む。該コンピュータプログラムがプロセッサ1501によって実行されると、前記端末機器に設定情報に基づいて前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第6パラメータの値を設定させるために、端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を送信するステップが実現される。
本開示の別の実施例において、ネットワーク側機器1500は、メモリ1503に格納されてプロセッサ1501で動作可能なコンピュータプログラムを更に含む。該コンピュータプログラムがプロセッサ1501によって実行されると、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む第10パラメータを1つ又は複数含む第2メッセージを端末機器から受信するステップと、前記端末機器に第2フィードバック情報に基づいて前記第10パラメータの値を設定させるか、又は前記第2フィードバック情報に基づいて信号処理を行わせるために、前記第2メッセージの第2フィードバック情報を前記端末機器に送信するステップとが実現される。
図15において、バスアーキテクチャは、任意数の相互接続するバスとブリッジを含み、具体的に、プロセッサ1501をはじめとする1つ又は複数のプロセッサとメモリ1503をはじめとするメモリの各種類の回路が接続したものである。バスアーキテクチャは、周辺イクイップメント、レギュレーター、電力管理回路などの各種類のほかの回路を接続したものであってもよい。これらは、いずれも本分野の公知事項であり、本開示の実施例においてさらなる記載をしない。バスインタフェースにより、インタフェースが提供される。トランシーバ1502は、複数の部品であってもよく、即ち送信機と受信機を含み、伝送媒体でほかの各種類の装置と通信するユニットとして提供される。
プロセッサ1501は、バスアーキテクチャと通常の処理を管理する。メモリ1503は、プロセッサ1501による操作実行に使用されるデータを記憶できる。
本開示の実施例に係るネットワーク側機器は、上記方法の実施例を実行することができ、その実現原理及び技術効果が類似するので、本実施例において繰り返して述べない。
本開示の開示内容と関連付けて記載した方法又はアルゴリズムのステップは、ハードウェアの方式で実現されてもよく、プロセッサでソフトウェア指令を実行する方式で実現されてもよい。ソフトウェア指令は、対応するソフトウェアモジュールで設定される。ソフトウェアモジュールは、RAM、フラッシュメモリ、ROM、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク、移動ハードディスク、リードオンリー光ディスク又は本分野で周知されているあらゆる形式の記憶媒体に位置する。例示的な記憶媒体は、プロセッサに結合される。よって、プロセッサは、当該記憶媒体から情報を読み取り、且つ当該記憶媒体に情報を書き込むことができる。もちろん、記憶媒体は、プロセッサの設定部分であってもよい。プロセッサと記憶媒体は、ASICに位置してもよい。また、当該ASICは、コアネットワークインタフェース機器に位置してもよい。もちろん、プロセッサと記憶媒体は、分離設定としてコアネットワークインタフェース機器に位置してもよい。
上記の1つ又は複数の例において、本開示に記載の機能がハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア又はそれらの組み合わせによって実現可能であることは、当業者が意識可能である。ソフトウェアで実現される場合、これらの機能をコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶するか、コンピュータ読み取り可能な媒体の1つ又は複数の指令又はコードとして伝送される。コンピュータ読み取り可能な媒体は、コンピュータ記憶媒体と通信媒体を含む。通信媒体は、1つの場所から別の場所へコンピュータプログラムを伝送するあらゆる媒体を含む。記憶媒体は、汎用又は特殊用途向けのコンピュータによってアクセス可能なあらゆる利用可能な媒体である。
以上に記載した具体的な実施形態によって、本開示の目的、技術手段及び効果をさらなる詳細な説明をした。なお、以上の記載は、本開示の具体的な実施形態に過ぎず、本開示の保護範囲を限定するためのものではない。本開示の技術手段を基に為したあらゆる修正、均等置換及び改良などは、すべて本開示の保護範囲に含まれるべきである。
本開示の実施例が、方法、システム、又はコンピュータプログラム製品として提供できることは、当業者には理解できる。従って、本開示の実施例は、完全なハードウェア実施例、完全なソフトウェア実施例、又はソフトウェアとハードウェアを組み合わせた実施例の形態を採用できる。更に、本開示の実施例は、コンピュータ使用可能プログラムコードを含む1つ又は複数のコンピュータ使用可能記憶媒体(磁気ディスクメモリ、CD-ROM(Compact Disc Read-Only Memory)、光学メモリなどを含むが、それに限られない)で実施されるコンピュータプログラム製品の形態を採用できる。
本開示の実施例は、本開示の実施例による方法、機器(システム)、及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート及び/又はブロック図の各フロー及び/又はブロック、並びにフローチャート及び/又はブロック図におけるフロー及び/又はブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム指令によって実現されることが理解できる。これらのコンピュータプログラム指令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、組み込みプロセッサ、又は他のプログラム可能なデータ処理端末機器のプロセッサに提供されて、マシンを生成し、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理端末機器のプロセッサによって実行される指令が、フローチャートの1つのフロー若しくは複数のフロー及び/又はブロック図の1つのブロック若しくは複数のブロックにおいて指定される機能を実現するための手段を生成するようにしてもよい。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理端末機器に特定の方法で機能するように指示することができるコンピュータ可読メモリに記憶されてもよく、その結果、コンピュータ可読メモリに記憶された指令は、フローチャートの1つ若しくは複数の流れ、及び/又はブロック図の1つ若しくは複数のブロックにおいて指定された機能を実現する指令手段を含む製品を生成する。
これらのコンピュータプログラム指令は、コンピュータ又は他のプログラム可能な端末機器上で一連の動作ステップを実行してコンピュータ実現プロセスを生成し、それにより、コンピュータ又は他のプログラム可能な端末機器上で実行される指令が、フローチャートの1つのフロー若しくは複数のフロー及び/又はブロック図の1つのブロック若しくは複数のブロックにおいて指定される機能を実現するためのステップを提供するように、コンピュータ又は他のプログラム可能なデータ処理端末機器上にロードされてもよい。
明らかに、当業者は、本開示の実施例に対し、本開示の趣旨や範囲を逸脱することなく様々な変更や変形を行うことができる。このように、本開示の実施例のこれらの修正や変形が本開示の特許請求の範囲及びその同等技術の範囲に属するのであれば、本開示は、これらの変更や変形を含むものとする。

Claims (12)

  1. 端末機器に応用される設定方法であって、
    前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信することと、
    前記設定情報に基づいて、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルに対応する1つ又は複数の第6パラメータの値を設定することとを含み、
    前記第6パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、を含み、
    前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報をネットワーク側機器から受信することは、
    物理下り制御チャネルPDCCHシグナリングによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を受信することを含み、
    前記設定情報は、前記端末機器の消費電力に関する複数の第7パラメータの値に対応する値をとる第4フィールドを含み、又は、
    前記設定情報は、1つの省電力モード又は省電力レベルの複数の第8パラメータの値に対応する値をとる第5フィールドを含み、又は、
    前記設定情報は、1つ又は複数の第2ビット列を含む第6フィールドを含み、各前記第2ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第9パラメータの値に対応し、
    前記第7パラメータ、前記第8パラメータ又は前記第9パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り共有チャネルPDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、のうちの少なくとも1つを含む、設定方法。
  2. 前記第7パラメータ及び前記第7パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、
    前記第8パラメータ及び前記第8パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、
    前記第9パラメータ及び前記第9パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる、請求項1に記載の設定方法。
  3. 前記第6パラメータは、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを更に含み、
    又は、
    前記第7パラメータ、前記第8パラメータ又は前記第9パラメータは、さらに、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む、請求項1又は2に記載の設定方法。
  4. ネットワーク側機器に応用される設定方法であって、
    端末機器に設定情報に基づいて前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの1つ又は複数の第6パラメータの値を設定させるために、端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を送信することを含み、
    前記第6パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、を含み、
    前記端末機器に前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を送信することは、
    物理下り制御チャネルPDCCHシグナリングによって、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルの設定情報を前記端末機器に送信することを含み、
    前記設定情報は、前記端末機器の消費電力に関する複数の第7パラメータの値に対応する値をとる第4フィールドを含み、又は、
    前記設定情報は、1つの省電力モード又は省電力レベルの複数の第8パラメータの値に対応する値をとる第5フィールドを含み、又は、
    前記設定情報は、1つ又は複数の第2ビット列を含む第6フィールドを含み、各前記第2ビット列の値は、前記端末機器の消費電力に関する第9パラメータの値に対応し、
    前記第7パラメータ、前記第8パラメータ又は前記第9パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り共有チャネルPDSCHと対応する肯定応答NACK又は否定応答NACKとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、のうちの少なくとも1つを含む、設定方法。
  5. 前記第7パラメータ及び前記第7パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、
    前記第8パラメータ及び前記第8パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められ、又は、
    前記第9パラメータ及び前記第9パラメータの値は、前記ネットワーク側機器によって設定されるか、プロトコルで取り決められる、請求項4に記載の設定方法。
  6. 前記第6パラメータは、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを更に含み、
    又は、
    前記第7パラメータ、前記第8パラメータ又は前記第9パラメータは、さらに、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む、請求項4又は5に記載の設定方法。
  7. 端末機器に応用される設定方法であって、
    前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージをネットワーク側機器に送信することと、
    前記ネットワーク側機器から前記第1メッセージの第1フィードバック情報を受信することと、
    前記第1フィードバック情報に基づいて、前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定することとを含み、
    前記第1パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、を含み
    記第1メッセージは、1つ又は複数の第1ビット列を含む第3フィールドを含み、各前記第1ビット列の値は、第5パラメータの値に対応し
    記第5パラメータは、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理上り共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、を含む、設定方法。
  8. 前記第1パラメータは、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを更に含み、
    又は、前記第5パラメータは、さらに、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、帯域幅部分BWPの帯域幅と、BWPの識別子IDと、デュアル接続DCと、非デュアル接続non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む、請求項7に記載の設定方法。
  9. ネットワーク側機器に応用される設定方法であって、
    端末機器から、前記端末機器の省電力モード又は省電力レベルを明示的又は暗黙的に指示する第1メッセージを受信することと、
    前記端末機器に第1フィードバック情報に基づいて前記端末機器の消費電力に関する1つ又は複数の第1パラメータの値を設定させるために、前記端末機器に前記第1メッセージの第1フィードバック情報を送信することとを含み、
    前記第1パラメータは、
    物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされるPUSCHとの間の時間間隔と、を含み
    記第1メッセージは、1つ又は複数の第1ビット列を含む第3フィールドを含み、各前記第1ビット列の値は、第5パラメータの値に対応し
    記第5パラメータは、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理下り共有チャネルPDSCHとの間の時間間隔と、物理下り制御チャネルPDCCHと前記物理下り制御チャネルPDCCHによりスケジューリングされる物理上り共有チャネルPUSCHとの間の時間間隔と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、を含む、設定方法。
  10. 前記第1パラメータは、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、下りMIMOレイヤ数と、上りMIMOレイヤ数と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを更に含み、
    又は、前記第5パラメータは、さらに、
    前記端末機器の送信アンテナ又は送信チャネルの数と、前記端末機器の受信アンテナ又は受信チャネルの数と、同時に活性化される上りコンポーネントキャリアの数と、同時に活性化される下りコンポーネントキャリアの数と、物理下り共有チャネルPDSCH処理遅延と、PUSCH準備遅延と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受周期と、物理下り制御チャネルPDCCH傍受オフセットと、物理下り制御チャネルPDCCH傍受期間と、不連続受信DRX周期と、BWPの帯域幅と、BWPのIDと、DCと、non-DCと、最大上り伝送レートと、最大下り伝送レートと、前記端末機器が同時に処理するCSI報告の数と、前記端末機器が同時に処理するビーム管理報告の数と、前記端末機器が同時に受信又は処理する測定リソースの数と、CSI報告に関する遅延と、ビーム管理報告に関する遅延のうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の設定方法。
  11. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含む端末機器であって、
    前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項1~3のいずれか1項に記載の設定方法のステップが実現され、又は、請求項7又は8に記載の設定方法のステップが実現される、端末機器。
  12. プロセッサと、メモリと、前記メモリに格納されて前記プロセッサで動作可能なコンピュータプログラムを含むネットワーク側機器であって、
    前記コンピュータプログラムが前記プロセッサによって実行されると、請求項4~6のいずれか1項に記載の設定方法のステップが実現され、又は、請求項9又は10に記載の設定方法のステップが実現される、ネットワーク側機器。
JP2021500933A 2018-07-11 2019-07-03 設定方法及び機器 Active JP7369763B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201810757947.5 2018-07-11
CN201810757947.5A CN110719623B (zh) 2018-07-11 2018-07-11 配置方法和设备
PCT/CN2019/094521 WO2020011083A1 (zh) 2018-07-11 2019-07-03 配置方法和设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021524711A JP2021524711A (ja) 2021-09-13
JP7369763B2 true JP7369763B2 (ja) 2023-10-26

Family

ID=69141848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021500933A Active JP7369763B2 (ja) 2018-07-11 2019-07-03 設定方法及び機器

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11716684B2 (ja)
EP (1) EP3823364A4 (ja)
JP (1) JP7369763B2 (ja)
KR (2) KR102402230B1 (ja)
CN (1) CN110719623B (ja)
SG (1) SG11202100206TA (ja)
WO (1) WO2020011083A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11405943B2 (en) * 2018-09-28 2022-08-02 Apple Inc. Cross-slot scheduling for New Radio
CN111436103B (zh) * 2019-02-02 2021-12-24 维沃移动通信有限公司 节能模式的切换方法、节能模式的配置方法及通信设备
CN112312574A (zh) * 2019-08-02 2021-02-02 华为技术有限公司 一种通信传输的方法
US20220304024A1 (en) * 2019-08-14 2022-09-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Layer reduction criteria
CN112583557B (zh) * 2019-09-30 2023-06-23 大唐移动通信设备有限公司 节能信息的传输方法、基站及终端
US11696234B2 (en) * 2019-11-15 2023-07-04 Qualcomm Incorporated Techniques for dynamic configuration of channel state information processing units
CN111615839B (zh) * 2020-04-23 2022-07-01 北京小米移动软件有限公司 获取和提供配置信息的方法、电子设备及存储介质
CN113556805B (zh) * 2020-04-26 2022-09-27 荣耀终端有限公司 减少功耗的方法及终端
CN115379508A (zh) * 2021-05-21 2022-11-22 北京三星通信技术研究有限公司 载波管理方法、资源分配方法及相关设备
US11856513B2 (en) * 2021-10-15 2023-12-26 Qualcomm Incorporated Network power mode pattern and switching configuration
KR20240041641A (ko) * 2022-09-23 2024-04-01 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템의 에너지 세이빙을 위한 방법 및 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525756A (ja) 2007-04-25 2010-07-22 キョウセラ ワイヤレス コープ. 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理
CN102143562A (zh) 2010-02-01 2011-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种基于机器到机器的省电方法及装置
JP2016524364A (ja) 2013-04-30 2016-08-12 ソニー株式会社 端末開始型の電力モード切り替え

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8422984B2 (en) * 2008-02-01 2013-04-16 Qualcomm Incorporated Methods and systems for configuration and activation of power saving classes by a mobile station in a sleep mode
US8295217B2 (en) * 2008-07-11 2012-10-23 Acer Incorporated Method and apparatus for a device power savings class
CN101729325B (zh) 2008-10-21 2012-10-10 中兴通讯股份有限公司 用于宽带无线接入系统的省电模式设置方法及系统
US9407391B2 (en) * 2012-05-11 2016-08-02 Intel Corporation User equipment power savings for machine type communications
US9515757B2 (en) * 2012-05-11 2016-12-06 Intel Corporation Systems and methods for enhanced user equipment assistance information in wireless communication systems
CN103581884A (zh) * 2012-07-20 2014-02-12 中兴通讯股份有限公司 一种辅助信息配置方法、用户设备和网络侧设备
EP2954732A4 (en) 2013-02-05 2016-08-31 Apple Inc REDUCTION OF ENERGY CONSUMPTION ON DISCONTINUOUS RECEPTION IN CONNECTED MODE
CN104066076B (zh) 2013-03-22 2019-01-15 华为终端(东莞)有限公司 移动终端参数配置方法及参数配置装置
WO2015139779A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Huawei Technologies Co., Ltd. Methods and network nodes in a wireless communication network
US9877236B2 (en) * 2014-05-08 2018-01-23 Intel IP Corporation User equipment and methods to indicate power saving mode configuration to RAN nodes
JP2019091960A (ja) 2016-03-30 2019-06-13 シャープ株式会社 端末装置および方法
WO2018008980A1 (ko) * 2016-07-05 2018-01-11 엘지전자(주) 무선 통신 시스템에서 사용자가 선호하는 자원 운용 선택 방법 및 이를 위한 장치
CN109478971B (zh) * 2016-08-11 2022-01-07 Lg 电子株式会社 用于报告无线通信系统中的信道状态的方法及其设备
WO2018031623A1 (en) 2016-08-11 2018-02-15 Intel Corporation Flexible transmission time interval and on slot aggregation for data transmission for new radio
US10574309B2 (en) * 2017-04-14 2020-02-25 Qualcomm Incorporated Feedback techniques in wireless communications
US10673605B2 (en) * 2017-06-15 2020-06-02 Apple Inc. Semi-static and dynamic TDD configuration for 5G-NR
US10834777B2 (en) * 2018-01-11 2020-11-10 Ofinnon, LLC Discontinuous reception and CSI

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525756A (ja) 2007-04-25 2010-07-22 キョウセラ ワイヤレス コープ. 無線構成のバージョンに基づく携帯用通信デバイスにおける電力管理
CN102143562A (zh) 2010-02-01 2011-08-03 中兴通讯股份有限公司 一种基于机器到机器的省电方法及装置
JP2016524364A (ja) 2013-04-30 2016-08-12 ソニー株式会社 端末開始型の電力モード切り替え

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Qualcomm Incorporated,Open Issues on BWP[online],3GPP TSG RAN WG1 Meeting #91 R1-1720693,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_91/Docs/R1-1720693.zip>,2017年11月18日

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020011083A1 (zh) 2020-01-16
US20210120489A1 (en) 2021-04-22
SG11202100206TA (en) 2021-02-25
US20230292236A1 (en) 2023-09-14
CN110719623B (zh) 2021-05-04
KR20220073860A (ko) 2022-06-03
KR102402230B1 (ko) 2022-05-25
US11716684B2 (en) 2023-08-01
EP3823364A4 (en) 2021-09-29
KR102522686B1 (ko) 2023-04-17
CN110719623A (zh) 2020-01-21
EP3823364A1 (en) 2021-05-19
KR20210022097A (ko) 2021-03-02
JP2021524711A (ja) 2021-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7369763B2 (ja) 設定方法及び機器
JP7229373B2 (ja) 省電力モードの切替方法、省電力モードの配置方法及び通信機器
CN112930700B (zh) 用于通过mimo操作来节省用户设备功率的方法和设备
JP5893760B2 (ja) ユーザ装置によって使用される装置、管理装置、ユーザ装置及び管理方法
WO2022083605A1 (zh) 信道状态信息的处理方法及装置、终端
JP7190585B2 (ja) 通信方法及び装置
US20230239870A1 (en) Method and apparatus for determining and configuring uplink channel parameter
US10461832B2 (en) Channel status information feedback and control method and device
JP2021527985A (ja) データ処理方法、ユーザ装置及びネットワーク側装置
WO2018082510A1 (zh) 信道状态信息反馈的方法与装置
WO2022152072A1 (zh) 信道信息发送方法、信道信息接收方法及相关设备
WO2022199443A1 (zh) Csi反馈方法、装置、设备及可读存储介质
WO2022083606A1 (zh) 信道状态信息确定方法、上报设置确定方法、装置及相关设备
WO2022206504A1 (zh) Csi反馈方法、相关设备及可读存储介质
WO2022253135A1 (zh) 一种信息传输方法、装置、终端及网络设备
CN114501485B (zh) 信息上报方法及终端
EP4383855A1 (en) Communication method and apparatus
WO2021103006A1 (zh) 一种跟踪参考信号的接收方法、发送方法及通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231010

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7369763

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150