JP7365231B2 - seat belt device - Google Patents

seat belt device Download PDF

Info

Publication number
JP7365231B2
JP7365231B2 JP2019238348A JP2019238348A JP7365231B2 JP 7365231 B2 JP7365231 B2 JP 7365231B2 JP 2019238348 A JP2019238348 A JP 2019238348A JP 2019238348 A JP2019238348 A JP 2019238348A JP 7365231 B2 JP7365231 B2 JP 7365231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tongue
webbing
vehicle
buckle
width direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019238348A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021107170A (en
Inventor
勇 長澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Subaru Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Subaru Corp filed Critical Subaru Corp
Priority to JP2019238348A priority Critical patent/JP7365231B2/en
Publication of JP2021107170A publication Critical patent/JP2021107170A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7365231B2 publication Critical patent/JP7365231B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、車両の座席に着座する乗員を拘束するシートベルト装置に関する。 The present invention relates to a seat belt device for restraining an occupant seated in a vehicle seat.

例えば自動車等の車両の座席に着座する乗員を拘束し、衝突時などの傷害を抑制するため、3点式のシートベルトが広く用いられている。
3点式のシートベルトは、乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして設けられるラップベルト部、及び、乗員の胸部前面に沿って斜行して設けられるショルダベルト部を有する。
For example, three-point seatbelts are widely used to restrain occupants seated in the seats of vehicles such as automobiles and to prevent injuries in the event of a collision.
The three-point seat belt includes a lap belt section that extends in the vehicle width direction along the front surface of the occupant's waist, and a shoulder belt section that extends obliquely along the front surface of the occupant's chest.

3点式シートベルトに関する従来技術として、例えば特許文献1には、3点式シートベルトがラップベルト側からショルダベルト側へ折り返されるバックル部に、ウェビングが順次挿通される第1、第2のタングプレートを順次設け、これらが離間する方向に相対回動可能とすることが記載されている。 As a conventional technology related to three-point seat belts, for example, Patent Document 1 discloses that a three-point seat belt has first and second tongues through which webbing is sequentially inserted into a buckle portion where the seat belt is folded back from the lap belt side to the shoulder belt side. It is described that plates are provided one after another and are relatively rotatable in the direction of separation.

特開2007-237754号公報Japanese Patent Application Publication No. 2007-237754

前面衝突において、乗員の胸部の傷害や、車室内の他部品との2次衝突を軽減するため、シートベルト装置は有効な手段である。
しかし、斜行したショルダベルトを有する3点式シートベルトの場合、ショルダベルトのタング側(低い側)の部分が、上体の前傾方向への傾斜などの挙動や、プリテンショナなどによるシートベルトの引き込みにより、胸部に対して相対的に上方へせり上がると、肋骨付近を上方へ圧迫し、肋骨に曲げ力を発生させる場合がある。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、簡単な構成により確実にショルダベルトによる胸部の圧迫を抑制したシートベルト装置を提供することである。
Seat belt devices are an effective means for reducing chest injuries to occupants and secondary collisions with other parts in the vehicle cabin in frontal collisions.
However, in the case of a three-point seat belt with a diagonal shoulder belt, the tongue side (lower side) of the shoulder belt is affected by behavior such as tilting the upper body forward, or by a pretensioner etc. When the ribs rise upward relative to the chest due to the retraction, the area around the ribs may be compressed upward and bending force may be generated in the ribs.
In view of the above-mentioned problems, an object of the present invention is to provide a seat belt device that reliably suppresses compression of the chest by a shoulder belt with a simple configuration.

本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と、前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材とを備え、前記伝達部材は、前記バックル部の揺動と連動して前記バックル部側から突き出されるプッシュロッドを有することを特徴とするシートベルト装置である。
請求項2に係る発明は、少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と、前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材とを備え、前記伝達部材は、前記バックル部の揺動と連動して牽引される牽引部材を有することを特徴とするシートベルト装置である。
これらの各発明によれば、第1タング、第2タングのうちショルダベルト部側に設けられる第2タングのウェビング通過箇所を、第1タングのウェビング通過箇所に対して上方へ相対変位させることにより、ショルダベルト部の乗員胸部との当接箇所を上方へ変位させることができ、肋骨の下側から強い圧迫力が作用して乗員への加害性が高まることを防止できる。
また、このとき、第2タングのウェビング通過箇所と第1タングのウェビング通過箇所とを車幅方向に離間させることにより、ウェビングの捻じれや無理な曲げを抑制して上述した第2タングのウェビング通過箇所の上昇をスムースに行うことができる。
さらに、第1タングと第2タングとの相対変位を車両の衝突時における第1タングの車両前方への変位と連動させることにより、衝突時に車体に対して乗員が前進し、ラップベルトの牽引力が高まって第1タングが前進する挙動を利用して、専用のアクチュエータ等を必要としない簡単な構成により、確実に上述した効果を得ることができる。
The present invention solves the above-mentioned problems by the following solving means.
The invention according to claim 1 provides a lap belt portion at least partially disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and at least a portion disposed diagonally along the front of the occupant's chest. a webbing having a shoulder belt portion that is attached to the webbing; a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn; In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction from the webbing passing portion of the first tongue, and is relatively displaced upward. a buckle part that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body about an axis along the vehicle width direction; a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism section, the transmission member having a push rod protruding from the buckle section side in conjunction with the swinging of the buckle section. It is a device.
The invention according to claim 2 provides a lap belt portion at least partially disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and at least a portion disposed diagonally along the front of the occupant's chest. a webbing having a shoulder belt portion that is attached to the webbing; a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn; In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction from the webbing passing portion of the first tongue, and is relatively displaced upward. a buckle part that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body about an axis along the vehicle width direction; The seatbelt device includes a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism section, and the transmission member has a traction member that is pulled in conjunction with the swinging of the buckle section.
According to each of these inventions , the webbing passing portion of the second tongue, which is provided on the shoulder belt portion side of the first tongue and the second tongue, is displaced upward relative to the webbing passing portion of the first tongue. As a result, the contact portion of the shoulder belt portion with the occupant's chest can be displaced upward, and it is possible to prevent a strong compressive force from acting from the lower side of the ribs and increasing the possibility of harm to the occupant.
In addition, at this time, by separating the webbing passing portion of the second tongue and the webbing passing portion of the first tongue in the vehicle width direction, twisting and unreasonable bending of the webbing can be suppressed, and the above-mentioned webbing of the second tongue can be Passing points can be ascended smoothly.
Furthermore, by linking the relative displacement between the first tongue and the second tongue with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle at the time of a vehicle collision, the occupant moves forward relative to the vehicle body in the event of a collision, and the traction force of the lap belt is reduced. Utilizing the behavior in which the first tongue moves forward, the above-mentioned effects can be reliably obtained with a simple configuration that does not require a dedicated actuator or the like.

また、第1タングが連結されるバックル部の揺動を利用し、上述した効果を確実に得ることができる。
Furthermore, the above-mentioned effects can be reliably obtained by utilizing the swinging of the buckle portion to which the first tongue is connected.

請求項に係る発明は、少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と、前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材とを備え、前記連動機構部は、前記バックル部が揺動する際の角速度を減速又は増速する変速機構を介して前記伝達部材を駆動することを特徴とするシートベルト装置である。
これによれば、変速機構を介してバックル部が揺動する際の角速度を減速又は増速してから連動機構の駆動力として伝達することにより、第1タングと第2タングとが相対変位する際の作動速度、作動力の最適化を図ることができる。
The invention according to claim 3 provides a lap belt portion, at least a portion of which is disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and at least a portion of which is disposed diagonally along the front of the occupant's chest. a webbing having a shoulder belt portion that is attached to the webbing; a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn; In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction from the webbing passing portion of the first tongue, and is relatively displaced upward. a buckle part that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body about an axis along the vehicle width direction; a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism, the interlocking mechanism driving the transmission member via a speed change mechanism that reduces or increases the angular velocity when the buckle swings. This is a seat belt device featuring :
According to this, the first tongue and the second tongue are relatively displaced by decelerating or increasing the angular velocity when the buckle part swings via the transmission mechanism and then transmitting it as the driving force of the interlocking mechanism. The operating speed and operating force can be optimized.

以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成により確実にショルダベルトによる胸部の圧迫を抑制したシートベルト装置を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a seat belt device that reliably suppresses compression of the chest by the shoulder belt with a simple configuration.

本発明を適用したシートベルト装置の第1実施形態の構成を模式的に示す斜視図である。1 is a perspective view schematically showing the configuration of a first embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied. 第1実施形態のシートベルト装置における第1タング及び第2タングの模式的外観図であって、衝突前の状態を示す図である。FIG. 3 is a schematic external view of a first tongue and a second tongue in the seat belt device of the first embodiment, showing a state before a collision. 第1実施形態のシートベルト装置における第1タング及び第2タングの模式的外観図であって、衝突後の状態を示す図である。FIG. 2 is a schematic external view of a first tongue and a second tongue in the seat belt device of the first embodiment, showing a state after a collision. 第1実施形態のシートベルト装置における第2タングのロック機構の模式的断面図であって、フリー状態を示す図である。FIG. 3 is a schematic cross-sectional view of the locking mechanism of the second tongue in the seat belt device of the first embodiment, showing a free state. 第1実施形態のシートベルト装置における第2タングのロック機構の模式的断面図であって、ロック状態を示す図である。FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of the locking mechanism of the second tongue in the seat belt device of the first embodiment, showing a locked state. 第1実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突前の状態を示す図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the first tongue, second tongue, and buckle peripheral portions in the first embodiment viewed from the vehicle width direction, and is a diagram showing a state before a collision. 第1実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突後の状態を示す図である。FIG. 3 is a schematic diagram of the first tongue, second tongue, and buckle peripheral portions in the first embodiment viewed from the vehicle width direction, and is a diagram illustrating the state after a collision. 第1実施形態のシートベルト装置における制御システムの構成を模式的に示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram schematically showing the configuration of a control system in the seat belt device of the first embodiment. 第1実施形態のシートベルト装置において第1タングと第2タングとの相対変位が終了した後の状態を模式的に示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view schematically showing a state after the relative displacement between the first tongue and the second tongue is completed in the seat belt device of the first embodiment. 本発明を適用したシートベルト装置の第2実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突前の状態を示す図である。FIG. 2 is a schematic diagram of a first tongue, a second tongue, and a peripheral portion of a buckle in a second embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied, as viewed from the vehicle width direction, and is a diagram showing a state before a collision. 本発明を適用したシートベルト装置の第3実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突前の状態を示す図である。FIG. 7 is a schematic diagram of a first tongue, a second tongue, and a peripheral portion of a buckle in a third embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied, as viewed from the vehicle width direction, and is a diagram showing a state before a collision.

<第1実施形態>
以下、本発明を適用したシートベルト装置の第1実施形態について説明する。
第1実施形態のシートベルト装置は、例えば乗用車等の自動車において乗員が前方を向いて着座する前席に設けられる3点式シートベルトである。
<First embodiment>
Hereinafter, a first embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied will be described.
The seatbelt device of the first embodiment is a three-point seatbelt provided in a front seat of a vehicle such as a passenger car, where an occupant is seated facing forward.

図1は、第1実施形態のシートベルト装置の構成を模式的に示す斜視図である。
乗員Pが着座するシート10は、クッション11、シートバック12を有する。
クッション11は、シート10の下部に設けられ、乗員Pの臀部及び大腿部が載置される座面部を有する部分である。
シートバック12は、座面部の後端部近傍から上方へ突出して設けられ、乗員Pの背部、肩部等を保持する部分である。
FIG. 1 is a perspective view schematically showing the configuration of a seat belt device according to a first embodiment.
The seat 10 on which the occupant P sits has a cushion 11 and a seat back 12.
The cushion 11 is provided at the lower part of the seat 10 and has a seat surface on which the buttocks and thighs of the occupant P are placed.
The seat back 12 is a portion that is provided to protrude upward from near the rear end of the seat portion and holds the back, shoulders, etc. of the occupant P.

シート10の車幅方向における一方側には、Bピラー20が設けられている。
Bピラー20は、乗員Pが乗降するドア開口の後縁部に沿って上下方向に延在する柱状の車体構造部材である。
シートベルト装置100は、ウェビング110、リトラクタ120、ラッププリテンショナ130、ショルダアンカ140、第1タング150、第2タング160、バックル170、タング離間機構180等を有して構成されている。
A B-pillar 20 is provided on one side of the seat 10 in the vehicle width direction.
The B-pillar 20 is a columnar vehicle body structural member that extends in the vertical direction along the rear edge of a door opening through which the occupant P gets in and out.
The seat belt device 100 includes a webbing 110, a retractor 120, a lap pretensioner 130, a shoulder anchor 140, a first tongue 150, a second tongue 160, a buckle 170, a tongue separation mechanism 180, and the like.

ウェビング110は、例えばポリエステル繊維の編物により可撓性を有するベルト状に形成された部材である。
ウェビング110は、その中間部が挿通され折り返される第1タング150、第2タング160を境として、ラップベルト部111、ショルダベルト部112を有する。
ラップベルト部111は、乗員Pの主に腰部の前面に沿うように、車幅方向に延在して配置されている。
ショルダベルト部112は、乗員Pの主に胸部の前面に沿うように配置されている。
ショルダベルト部112は、車幅方向におけるBピラー20側が高くなるよう、斜行して配置されている。
The webbing 110 is a flexible belt-shaped member made of, for example, a knitted fabric of polyester fibers.
The webbing 110 has a lap belt part 111 and a shoulder belt part 112, with the first tongue 150 and the second tongue 160, through which the middle part thereof is inserted and folded, as boundaries.
The lap belt portion 111 is arranged to extend in the vehicle width direction, mainly along the front of the waist of the occupant P.
The shoulder belt portion 112 is arranged mainly along the front of the chest of the occupant P.
The shoulder belt portion 112 is arranged obliquely so that the B-pillar 20 side in the vehicle width direction is higher.

リトラクタ120は、ウェビング110のショルダベルト112側の端部が連結されるとともに、Bピラー20の下部に取り付けられている。
リトラクタ120は、ウェビング110の余剰部分を巻き取って収容する機能を有する。
ウェビング110は、リトラクタ120から上方側へ引き出されるようになっている。
リトラクタ120には、例えば火薬式のガス発生装置を用いたアクチュエータにより、制御ユニットからの指令に応じて、ショルダベルト部112を牽引するショルダプリテンショナ121(図8参照)が設けられている。
The retractor 120 is connected to the end of the webbing 110 on the shoulder belt 112 side, and is attached to the lower part of the B-pillar 20.
The retractor 120 has a function of winding up and storing the excess portion of the webbing 110.
Webbing 110 is adapted to be pulled upward from retractor 120.
The retractor 120 is provided with a shoulder pretensioner 121 (see FIG. 8) that pulls the shoulder belt portion 112 in accordance with a command from a control unit using an actuator using, for example, a gunpowder-type gas generator.

ラッププリテンショナ130は、車体のBピラー20の下端部近傍に設けられ、ウェビング110のラップベルト部111の車幅方向外側の端部が接続されている。
ラッププリテンショナ130は、例えば火薬式のガス発生装置を用いたアクチュエータにより、シートベルト制御ユニット210からの指令に応じて、ラップベルト部111を牽引する機能を有する。
The lap pretensioner 130 is provided near the lower end of the B-pillar 20 of the vehicle body, and is connected to the outer end in the vehicle width direction of the lap belt portion 111 of the webbing 110.
The lap pretensioner 130 has a function of pulling the lap belt portion 111 in response to a command from the seat belt control unit 210 using, for example, an actuator using a gunpowder type gas generator.

ショルダアンカ140は、車体のBピラー20の上端部付近に設けられ、リトラクタ120から上方へ引き出されたウェビング110のショルダベルト部112が、斜め下方側の第1タング150、第2タング160側へ折り返される部分である。
ショルダアンカ140は、Bピラー20に対して、車幅方向にほぼ沿った軸線回りに回動可能であるとともに、リトラクタ130側と第1タング150,第2タング160側との間でウェビング110が通過することを妨げないようになっている。
The shoulder anchor 140 is provided near the upper end of the B-pillar 20 of the vehicle body, and the shoulder belt portion 112 of the webbing 110 pulled upward from the retractor 120 is diagonally downward toward the first tongue 150 and second tongue 160 side. This is the part that is folded back.
The shoulder anchor 140 is rotatable about an axis substantially along the vehicle width direction with respect to the B-pillar 20, and the webbing 110 is rotatable between the retractor 130 side and the first tongue 150 and second tongue 160 sides. It is designed not to obstruct passage.

第1タング150、第2タング160は、ウェビング110が挿通された状態で、着脱可能にバックル170に着脱可能に取り付けられる部材である。
図2は、第1タング及び第2タングの模式的外観図であって、衝突前の状態を示している。
図2(a)は、図1のII-II部矢視図である。
図2(b)は、図2(a)のb-b部矢視図である。
図2(c)は、図2(a)のc-c部矢視図である。
図3は、第1タング及び第2タングの模式的外観図であって、衝突後の状態(展開後の状態)を示している。
図3(a)、図3(b)は、それぞれ図2(a)、図2(b)と同じ方向から見た図(図3(b)は図3(a)のb-b部矢視図)である。
The first tongue 150 and the second tongue 160 are members that are removably attached to the buckle 170 with the webbing 110 inserted therethrough.
FIG. 2 is a schematic external view of the first tongue and the second tongue, showing the state before the collision.
FIG. 2(a) is a view taken along the line II-II in FIG.
FIG. 2(b) is a view taken along the line bb in FIG. 2(a).
FIG. 2(c) is a view along the line cc of FIG. 2(a).
FIG. 3 is a schematic external view of the first tongue and the second tongue, showing the state after the collision (the state after deployment).
3(a) and 3(b) are views seen from the same direction as FIG. 2(a) and FIG. 2(b), respectively (FIG. 3(b) is a view taken along the line bb in FIG. 3(a). (view).

第1タング150、第2タング160の本体部は、ウェビング110がラップベルト部111側とショルダベルト部112側との間で折り返された状態で挿通される部分である。
本体部は、例えば衝突事故発生時にウェビング110に作用する最大張力に対して十分な強度をもつよう、例えば金属材料や硬質の樹脂材料等を組み合わせて構成されている。(各図においては、簡素化して図示している。)
The main body portions of the first tongue 150 and the second tongue 160 are portions through which the webbing 110 is inserted in a folded state between the lap belt portion 111 side and the shoulder belt portion 112 side.
The main body is made of a combination of metal materials, hard resin materials, etc., so as to have sufficient strength against the maximum tension that is applied to the webbing 110 when a collision occurs, for example. (Each figure is simplified.)

第1タング150、第2タング160は、非衝突時においては、隣接した状態で一体のタングとして機能する。
第1タング150は、第2タング160に対して、車幅方向において乗員Pから近い側(本実施形態の場合には車幅方向外側)に設けられている。
第1タング150からはラップベルト部111が引き出され、第2タング160からはショルダベルト部112が引き出される。
The first tongue 150 and the second tongue 160 function as an integral tongue in an adjacent state when there is no collision.
The first tongue 150 is provided closer to the occupant P in the vehicle width direction than the second tongue 160 (in the case of the present embodiment, on the outside in the vehicle width direction).
The lap belt section 111 is pulled out from the first tongue 150, and the shoulder belt section 112 is pulled out from the second tongue 160.

第1タング150、第2タング160の本体部は、ウェビング110が挿通されるスリットを有する。
第1タング150、第2タング160の下方からは、タングプレート151,161が突出している。
タングプレート151,161は、例えば鋼板等の金属材料により、平板状に形成されている。
タングプレート151,161の上部は、第1タング150、第2タング160の本体部の下部に、インサート成型などにより埋設され固定されている。
第1タング150のタングプレート151の下部は、バックル170に着脱可能に連結される。
第2タング160のタングプレート161の下部は、第1タング150のタングプレート151に、スフェリカルベアリングBを介して、揺動可能に連結されている。
The main body portions of the first tongue 150 and the second tongue 160 have slits through which the webbing 110 is inserted.
Tongue plates 151 and 161 protrude from below the first tongue 150 and the second tongue 160.
The tongue plates 151 and 161 are made of a metal material such as a steel plate and are formed into a flat plate shape.
The upper parts of the tongue plates 151 and 161 are embedded and fixed in the lower parts of the main bodies of the first tongue 150 and the second tongue 160 by insert molding or the like.
A lower portion of the tongue plate 151 of the first tongue 150 is removably connected to a buckle 170 .
The lower part of the tongue plate 161 of the second tongue 160 is swingably connected to the tongue plate 151 of the first tongue 150 via a spherical bearing B.

また、第2タング160は、ウェビング110の張力が所定以上となった場合にウェビング110を拘束し、ラップベルト部111側(第1タング150側)とショルダベルト部112側とのウェビング110の移動を禁止するロッキングタングとなっている。
以下、第2タング160のロッキングタングとしてのロック機構について説明する。
Further, the second tongue 160 restrains the webbing 110 when the tension of the webbing 110 exceeds a predetermined value, and moves the webbing 110 between the lap belt section 111 side (first tongue 150 side) and the shoulder belt section 112 side. The locking tongue is prohibited.
The locking mechanism of the second tongue 160 as a locking tongue will be described below.

図4、図5は、第1実施形態のシートベルト装置における第2タングのロック機構の模式的断面図であって、フリー状態、ロック状態をそれぞれ示している。
第2タング160は、上述したタングプレート161に加えて、さらに空間部162、ラップベルトスリット163、ショルダベルトスリット164、ロック部材165等を有する。
4 and 5 are schematic cross-sectional views of the locking mechanism of the second tongue in the seat belt device of the first embodiment, showing a free state and a locked state, respectively.
In addition to the tongue plate 161 described above, the second tongue 160 further includes a space 162, a lap belt slit 163, a shoulder belt slit 164, a lock member 165, and the like.

空間部162は、本体部の内部に形成された空洞状の部分であり、ウェビング110の一部、及び、ロック部材165等を収容する。
空間部162の内面には、摺動面部162a、ロック凹部162bが形成されている。
摺動面部162aは、凹曲面状に形成され、ロック部材165の摺動面部165aと当接するとともに、ロック部材165の動作時にこの摺動面部165aと相互に摺動する部分である。
摺動面部162aは、本体部におけるラップベルトスリット163、ショルダベルトスリット164の間の領域の内面部に形成されている。
ロック凹部162は、ウェビング110に所定以上の張力が負荷され、ロック部材165が移動した際に、ロック部材165と協働してウェビング110を挟持し、ロックする部分である。
ロック凹部162bは、空間部162の内面であって、摺動面部162aとショルダベルトスリット164を挟んで隣接する領域に形成されている。
The space portion 162 is a hollow portion formed inside the main body portion, and accommodates a portion of the webbing 110, the lock member 165, and the like.
A sliding surface 162a and a lock recess 162b are formed on the inner surface of the space 162.
The sliding surface portion 162a is formed in a concave curved shape, contacts the sliding surface portion 165a of the locking member 165, and slides on the sliding surface portion 165a when the locking member 165 is operated.
The sliding surface portion 162a is formed on the inner surface of the region between the lap belt slit 163 and the shoulder belt slit 164 in the main body portion.
The lock recess 162 is a portion that cooperates with the lock member 165 to clamp and lock the webbing 110 when a predetermined tension or more is applied to the webbing 110 and the lock member 165 moves.
The lock recess 162b is formed on the inner surface of the space 162 in an area adjacent to the sliding surface 162a with the shoulder belt slit 164 in between.

ラップベルトスリット163、ショルダベルトスリット164は、本体部の表面から空間部162の内部まで貫通して形成され、ウェビング110が挿通される開口である。
ラップベルトスリット163、ショルダベルトスリット164は、ウェビング110の幅方向(図4、図5における紙面と直交する方向)に沿った長手方向を有する長孔状のスリットとして形成されている。
ラップベルトスリット163は、ラップベルト部111の端部が、第1タング150を経由して空間部162の内部に導入されるものである。
ショルダベルトスリット164は、ショルダベルト部112の端部が空間部162の内部に導入されるものである。
The lap belt slit 163 and the shoulder belt slit 164 are openings that are formed to penetrate from the surface of the main body part to the inside of the space part 162, and through which the webbing 110 is inserted.
The lap belt slit 163 and the shoulder belt slit 164 are formed as elongated slits having a longitudinal direction along the width direction of the webbing 110 (direction perpendicular to the paper plane in FIGS. 4 and 5).
The lap belt slit 163 allows the end of the lap belt portion 111 to be introduced into the space 162 via the first tongue 150.
The shoulder belt slit 164 allows the end of the shoulder belt portion 112 to be introduced into the space 162 .

ロック部材165は、空間部162の内部に配置されるとともに、ウェビング110の張力増大に応じて、ウェビング110の通過を許容するフリー(解放)位置から、ウェビング110を拘束するロック位置へ移動する可動部材である。
ロック部材165は、摺動面部165a、ウェビング当接部165b、ウェビング拘束部165c等を有する。
The lock member 165 is disposed inside the space 162 and is movable to move from a free (released) position where the webbing 110 is allowed to pass to a locked position where the webbing 110 is restrained as the tension of the webbing 110 increases. It is a member.
The locking member 165 includes a sliding surface portion 165a, a webbing contact portion 165b, a webbing restraining portion 165c, and the like.

摺動面部165aは、本体部の内面部162における摺動面部162aに対して摺動可能な状態で当接する凸曲面状の部分である。
ウェビング当接部165bは、摺動面部165aの一方の端部側(図5、図6における下方)に設けられ、ウェビング110の折り返し箇所と当接する凸部(折返し部)である。
ウェビング当接部165bは、車両の通常使用時の側面視において、下端部が上端部に対して車両前方側となるように後傾して配置されている。
ウェビング拘束部165cは、第2タング160のロック機構がロック状態である際に、ロック凹部162bと協働してウェビング110を挟持、拘束し、ラップベルト部111側とショルダベルト部112側との間でウェビング110が第2タング160を通過して移動しないようロックするものである。
ウェビング拘束部165cは、摺動面部165aのウェビング当接部165b側とは反対側の端部側(図4、図5における上方)に設けられている。
The sliding surface portion 165a is a convex curved portion that slidably contacts the sliding surface portion 162a on the inner surface 162 of the main body portion.
The webbing contact portion 165b is a convex portion (folded portion) that is provided on one end side (lower side in FIGS. 5 and 6) of the sliding surface portion 165a and comes into contact with a folded portion of the webbing 110.
The webbing contact portion 165b is arranged so as to be tilted rearward so that the lower end thereof is on the front side of the vehicle with respect to the upper end thereof when viewed from the side during normal use of the vehicle.
When the locking mechanism of the second tongue 160 is in the locked state, the webbing restraint part 165c works with the lock recess 162b to clamp and restrain the webbing 110, and prevents the webbing 110 from being separated between the lap belt part 111 side and the shoulder belt part 112 side. The webbing 110 is locked so that it does not move past the second tongue 160 between the two tongues.
The webbing restraining portion 165c is provided at the end of the sliding surface portion 165a opposite to the webbing contact portion 165b (upper side in FIGS. 4 and 5).

ウェビング110は、ウェビング当接部165bにおいてラップベルト部111側からショルダベルト側112側へ折り返される。
第2タング160のロック機構がフリー状態であるときには、ウェビング110は、ウェビング当接部165bの表面に沿って滑走することにより、第2タング160を自由に通過可能(ラップベルト部111側又はショルダベルト部112側へ通過可能)な状態となっている。
The webbing 110 is folded back from the lap belt section 111 side to the shoulder belt section 112 side at the webbing contact section 165b.
When the locking mechanism of the second tongue 160 is in the free state, the webbing 110 can freely pass through the second tongue 160 by sliding along the surface of the webbing contact portion 165b (on the lap belt portion 111 side or on the shoulder). (can pass to the belt portion 112 side).

車両の衝突時にウェビング110に作用する張力が増大すると、第2タング160のロック機構は、図5に示すフリー状態から、図6に示すロック状態へ移行する。
ロック部材165は、ウェビング110の張力によって図5,6における上方へ引き上げられ、摺動面部162a、165aが相互に摺動しつつ移動する。
ロック部材165の移動範囲の終端においては、ロック部材165のウェビング拘束部165cは、空間部162に形成されたロック凹部162bとの間でウェビング110を拘束する。
When the tension acting on the webbing 110 increases during a vehicle collision, the locking mechanism of the second tongue 160 shifts from the free state shown in FIG. 5 to the locked state shown in FIG. 6.
The locking member 165 is pulled upward in FIGS. 5 and 6 by the tension of the webbing 110, and the sliding surface portions 162a and 165a move while sliding against each other.
At the end of the movement range of the locking member 165, the webbing restraining portion 165c of the locking member 165 restrains the webbing 110 between it and the lock recess 162b formed in the space 162.

バックル170は、車体におけるシート10のクッション11の車幅方向内側であって後端部に近接する箇所に、車幅方向に沿った回転中心軸回りに揺動可能に取り付けられている。
バックル170は、第2タング160のタングプレート161が挿入された際にこれと係合する係合機構、及び、係合機構を解除するリリース機構等を有する。
バックル170の車幅方向内側の面部には、リリース機構を解除させるリリースボタン171が設けられている。
The buckle 170 is attached to a location inside the cushion 11 of the seat 10 in the vehicle width direction and close to the rear end of the vehicle body so as to be swingable around a rotation center axis along the vehicle width direction.
The buckle 170 has an engagement mechanism that engages with the tongue plate 161 of the second tongue 160 when it is inserted, a release mechanism that releases the engagement mechanism, and the like.
A release button 171 for releasing the release mechanism is provided on the inside surface of the buckle 170 in the vehicle width direction.

タング離間機構180は、衝突時に乗員Pの身体が慣性力により車両前方へ移動し、ラップベルト部111に著大な張力が発生した際に、第1タング150、第2タング160、バックル170が、バックル170の基部に設けられ車幅方向に沿った回転軸170a回りに上端部が前進かつ下降する方向に揺動する挙動と連動して、第1タング150と第2タング160とを、図2に示す状態から図3に示す状態へ相対変位させる連動機構である。
図6、図7は、第1実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突前、衝突後の状態をそれぞれ示す図である。
The tongue separation mechanism 180 allows the first tongue 150, the second tongue 160, and the buckle 170 to move when the body of the occupant P moves toward the front of the vehicle due to inertia and a significant tension is generated in the lap belt portion 111 during a collision. , the first tongue 150 and the second tongue 160 are moved in conjunction with the behavior in which the upper end portion swings forward and downward around a rotating shaft 170a provided at the base of the buckle 170 and along the vehicle width direction. This is an interlocking mechanism that allows relative displacement from the state shown in FIG. 2 to the state shown in FIG.
FIGS. 6 and 7 are schematic diagrams of the first tongue, second tongue, and buckle periphery in the first embodiment viewed from the vehicle width direction, and are diagrams showing the states before and after the collision, respectively.

図6、図7に示すように、タング離間機構180は、第1タング150のタングプレート151における第2タング160のタングプレート161との連結箇所(スフェリカルベアリングBの近傍)に設けられている。
タング離間機構180には、プッシュロッド181が設けられている。
プッシュロッド181の一方の端部は、バックル170の回転軸170aの前方側かつ斜め下方側において、シート10のクッション11に設けされた連結部に揺動可能に連結されている。
プッシュロッド181の他方の端部は、タング離間機構180の入力部に連結されている。
なお、プッシュロッド181は、バックル170からの第1タング150の取り外しを妨げないよう、中間部で分断された構成とすることが好ましい。
As shown in FIGS. 6 and 7, the tongue separation mechanism 180 is provided at a connection point of the tongue plate 151 of the first tongue 150 with the tongue plate 161 of the second tongue 160 (near the spherical bearing B).
The tongue separating mechanism 180 is provided with a push rod 181.
One end of the push rod 181 is swingably connected to a connecting portion provided on the cushion 11 of the seat 10 on the front side and diagonally downward side of the rotating shaft 170a of the buckle 170.
The other end of the push rod 181 is connected to an input portion of the tongue spacing mechanism 180.
In addition, it is preferable that the push rod 181 is divided in the middle so as not to hinder the removal of the first tongue 150 from the buckle 170.

図6に示す状態から、図7に示す状態へ、第1タング150及びバックル170が前進する方向へ回転軸160a回りに回動すると、プッシュロッド181は、タング離間機構180に対して押し込まれる。
タング離間機構180は、プッシュロッド181からの押圧力を、例えば歯車機構、リンク機構、カム機構などの各種機構により、第1タング150と第2タング160とを相対変位させる方向の力に変換する。
When the first tongue 150 and the buckle 170 rotate about the rotating shaft 160a in the forward direction from the state shown in FIG. 6 to the state shown in FIG. 7, the push rod 181 is pushed into the tongue separation mechanism 180.
The tongue separation mechanism 180 converts the pressing force from the push rod 181 into a force in a direction to relatively displace the first tongue 150 and the second tongue 160 using various mechanisms such as a gear mechanism, a link mechanism, and a cam mechanism. .

シートベルト装置100は、以下説明する制御システムを有する。
図8は、第1実施形態のシートベルト装置における制御システムの構成を模式的に示すブロック図である。
制御システム200は、シートベルト制御ユニット210、着座センサ220、シートベルト着用センサ230、加速度センサ240、環境認識ユニット250等を有する。
The seat belt device 100 has a control system described below.
FIG. 8 is a block diagram schematically showing the configuration of a control system in the seat belt device of the first embodiment.
The control system 200 includes a seat belt control unit 210, a seating sensor 220, a seat belt wearing sensor 230, an acceleration sensor 240, an environment recognition unit 250, and the like.

シートベルト制御ユニット210は、衝突又はその前兆を検出し、シートベルト装置100に設けられた各アクチュエータ(プリテンショナ)に対して指令を与えるものである。
着座センサ220は、シート10のクッション11に設けられた荷重センサであって、シート10への乗員Pの着座有無を検出するものである。
シートベルト着用センサ230は、バックル170に設けられ、バックル170に第1タング150、第2タング160が連結された状態(シートベルト着用状態)を検出するものである。
The seat belt control unit 210 detects a collision or its precursor, and gives commands to each actuator (pretensioner) provided in the seat belt device 100.
The seating sensor 220 is a load sensor provided on the cushion 11 of the seat 10 and detects whether the occupant P is seated on the seat 10.
The seat belt wearing sensor 230 is provided on the buckle 170 and detects a state in which the first tongue 150 and the second tongue 160 are connected to the buckle 170 (seat belt wearing state).

加速度センサ240は、例えば車体の前端部などに設けられ、車体に作用する前後方向等の加速度を検出するものである。
加速度センサ240は、車両の衝突を検出するセンサとして用いられる。
The acceleration sensor 240 is provided, for example, at the front end of the vehicle body, and detects acceleration acting on the vehicle body in the front-rear direction or the like.
Acceleration sensor 240 is used as a sensor for detecting a vehicle collision.

環境認識ユニット250は、各種センサや車車間通信、路車間通信などの通信を利用して、自車両周囲の道路形状や、他車両、歩行者、建築物、地形、樹木等の障害物等に関する情報等を認識するものである。
環境認識ユニット250には、ステレオカメラ装置251、ミリ波レーダ装置252、レーザスキャナ装置253、通信装置254等が接続されている。
The environment recognition unit 250 uses various sensors and communication such as vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication to determine information about the shape of the road around the vehicle, other vehicles, pedestrians, buildings, terrain, obstacles such as trees, etc. It is used to recognize information, etc.
A stereo camera device 251, a millimeter wave radar device 252, a laser scanner device 253, a communication device 254, and the like are connected to the environment recognition unit 250.

ステレオカメラ装置251は、撮像範囲を車両前方に向けかつ車幅方向に離間して配置された一対のカメラ、及び、各カメラの撮像画像に公知のステレオ画像処理を施す画像処理部を有する。
ミリ波レーダ装置252は、例えば30乃至300GHzの電波を用いて自車両前方等に存在する障害物の自車両に対する相対位置、相対速度等を検出するものである。
レーザスキャナ装置253は、パルス状のレーザ光を照射するとともに、これに対する散乱光を測定することにより、自車両周囲の障害物の形状及び位置を検出する3D LIDARである。
通信装置254は、車車間通信、路車間通信により、上述した各センサにより検出が困難な障害物(例えば、建築物などで遮蔽された箇所から出現する他車両等)に関する情報を取得する。
環境認識ユニット250は、車両の実際の衝突に先立ち、衝突が発生する可能性が極めて高い状態(衝突の前兆)を検出する機能を有する。
衝突の前兆に応じて、シートベルト制御ユニット210は、ショルダプリテンショナ121、ラッププリテンショナ130を作動させる。
The stereo camera device 251 includes a pair of cameras arranged with their imaging range facing the front of the vehicle and spaced apart in the vehicle width direction, and an image processing unit that performs known stereo image processing on images captured by each camera.
The millimeter wave radar device 252 detects the relative position, relative speed, etc. of an obstacle present in front of the vehicle, etc., with respect to the vehicle, using radio waves of, for example, 30 to 300 GHz.
The laser scanner device 253 is a 3D LIDAR that detects the shape and position of obstacles around the vehicle by emitting pulsed laser light and measuring scattered light.
The communication device 254 acquires information regarding obstacles that are difficult to detect by the above-mentioned sensors (for example, other vehicles appearing from a place blocked by a building, etc.) through vehicle-to-vehicle communication and road-to-vehicle communication.
The environment recognition unit 250 has a function of detecting a state where the possibility of a collision occurring is extremely high (a precursor to a collision) prior to an actual collision of the vehicle.
The seatbelt control unit 210 operates the shoulder pretensioner 121 and the lap pretensioner 130 in response to a sign of a collision.

図9は、第1実施形態のシートベルト装置において第1タングと第2タングとの相対変位が終了した後の状態を模式的に示す斜視図である。
第1実施形態においては、衝突時にバックル170の前進方向(図6,7における反時計回り方向)への回動と連動して、第2タング160が第1タング150から車幅方向に離間し、かつ、上方へ振り上げられる方向に回動することにより、ショルダベルト部112が通過する位置が全体的に上方へ移動し、ショルダベルト部112が乗員Pの胸部と当接する箇所も上方へ移動する。
FIG. 9 is a perspective view schematically showing a state after the relative displacement between the first tongue and the second tongue is completed in the seat belt device of the first embodiment.
In the first embodiment, the second tongue 160 separates from the first tongue 150 in the vehicle width direction in conjunction with the rotation of the buckle 170 in the forward direction (counterclockwise in FIGS. 6 and 7) at the time of a collision. , and by rotating in the upward swinging direction, the entire position where the shoulder belt part 112 passes moves upward, and the part where the shoulder belt part 112 contacts the chest of the occupant P also moves upward. .

以上説明したように、第1実施形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(1) 第1タング150、第2タング150のうちショルダベルト部112側に設けられる第2タング160のウェビング通過箇所(本体部)を、第1タング150のウェビング通過箇所(本体部)に対して上方へ相対変位させることにより、ショルダベルト部112の乗員P胸部との当接箇所を上方へ変位させることができ、肋骨の下側から強い圧迫力が作用して乗員への加害性が高まることを防止できる。
また、このとき、第2タング160のウェビング通過箇所と第1タング150のウェビング通過箇所とを車幅方向に離間させることにより、ウェビング110の捻じれや無理な曲げを抑制して上述した第2タングのウェビング通過箇所の上昇をスムースに行うことができる。
さらに、第1タング150と第2タング160との相対変位を車両の衝突時における第1タング150の車両前方への変位と連動させることにより、衝突時に車体に対して乗員Pが前進し、ラップベルト部111の牽引力が高まって第1タング150が前進する挙動を利用して、専用のアクチュエータ等を必要としない簡単な構成により、確実に上述した効果を得ることができる。
(2)バックル170の揺動と連動してタング離間機構180に駆動力を伝達するプッシュロッド181を備えることにより、上述した効果を簡単な構成で確実に得ることができる。
As explained above, according to the first embodiment, the following effects can be obtained.
(1) Between the first tongue 150 and the second tongue 150, the webbing passage point (body part) of the second tongue 160 provided on the shoulder belt part 112 side is relative to the webbing passage place (main body part) of the first tongue 150. By relatively displacing the shoulder belt portion 112 upwardly, the contact portion of the shoulder belt portion 112 with the occupant P's chest can be displaced upwardly, and a strong compressive force acts from the lower side of the ribs, increasing the degree of harm to the occupant. This can be prevented.
Further, at this time, by separating the webbing passing portion of the second tongue 160 and the webbing passing portion of the first tongue 150 in the vehicle width direction, twisting or unreasonable bending of the webbing 110 is suppressed, and the above-mentioned second The webbing passage point of the tongue can be raised smoothly.
Furthermore, by linking the relative displacement between the first tongue 150 and the second tongue 160 with the displacement of the first tongue 150 toward the front of the vehicle at the time of a vehicle collision, the occupant P moves forward with respect to the vehicle body at the time of a collision, and Utilizing the behavior in which the first tongue 150 moves forward as the tractive force of the belt portion 111 increases, the above-mentioned effects can be reliably obtained with a simple configuration that does not require a dedicated actuator or the like.
(2) By providing the push rod 181 that transmits the driving force to the tongue separating mechanism 180 in conjunction with the swinging of the buckle 170, the above-mentioned effects can be reliably obtained with a simple configuration.

<第2実施形態>
次に、本発明を適用したシートベルト装置の第2実施形態について説明する。
第2実施形態において、上述した第1実施形態と同様の箇所には同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図10は、第1実施形態における第1タング、第2タング及びバックル周辺部を車幅方向から見た模式図であって、衝突前の状態を示す図である。
第2実施形態においては、ドライブギア182、ドリブンギア183が設けられている。
ドライブギア182は、バックル170の回転中心軸170aと同心に配置された外歯の平歯車であって、シート10のクッション11に対して固定(車体に対して固定)されている。
ドリブンギア183は、第1タング150のタングプレート151に設けられた回転中心軸回りに回転可能に取り付けられた外歯の平歯車である。
ドリブンギア183は、ドライブギア182と噛合っている。
第2実施形態においては、プッシュロッド181のタング離間機構180側とは反対側の端部は、ドリブンギア183に対して揺動可能に連結されている。
プッシュロッド181とドリブンギア183との連結部は、ドリブンギア183の回転中心軸に対して、上方かつ斜め後方側に配置されている。
<Second embodiment>
Next, a second embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied will be described.
In the second embodiment, the same parts as in the first embodiment described above are given the same reference numerals, and the explanation will be omitted, and the differences will be mainly explained.
FIG. 10 is a schematic diagram of the first tongue, the second tongue, and the buckle peripheral portion in the first embodiment, viewed from the vehicle width direction, and is a diagram showing a state before a collision.
In the second embodiment, a drive gear 182 and a driven gear 183 are provided.
The drive gear 182 is an externally toothed spur gear arranged concentrically with the rotation center axis 170a of the buckle 170, and is fixed to the cushion 11 of the seat 10 (fixed to the vehicle body).
The driven gear 183 is an externally toothed spur gear that is rotatably attached to the tongue plate 151 of the first tongue 150 around a rotation center axis.
Driven gear 183 meshes with drive gear 182.
In the second embodiment, the end of the push rod 181 on the side opposite to the tongue separation mechanism 180 is swingably connected to the driven gear 183.
A connecting portion between the push rod 181 and the driven gear 183 is arranged above and diagonally rearward with respect to the rotation center axis of the driven gear 183.

第2実施形態においては、バックル170等が前進する方向に回動する場合には、ドリブンギア183は、図10における反時計回り方向に回動する。
これによって、プッシュロッド181はタング離間機構180側へ押し込まれる。
第2実施形態においては、ドリブンギア183の歯数は、ドライブギア182の歯数に対して多く設定されている。
このため、ドリブンギア183の回転する際の角速度は、バックル170が回動する角速度に対して減速されるとともに、トルクは増大される。
In the second embodiment, when the buckle 170 and the like rotate in the forward direction, the driven gear 183 rotates in the counterclockwise direction in FIG. 10 .
As a result, the push rod 181 is pushed toward the tongue separating mechanism 180 side.
In the second embodiment, the number of teeth of the driven gear 183 is set to be larger than the number of teeth of the drive gear 182.
Therefore, the angular velocity when the driven gear 183 rotates is reduced relative to the angular velocity when the buckle 170 rotates, and the torque is increased.

以上説明した第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果と同様の効果に加えて、ドライブギア182、ドリブンギア183カラなるギア列(変速機構)を介してバックル170が揺動する際の角速度を減速してから連動機構であるタング離間機構180の駆動力として伝達することにより、第1タング150と第2タング160とが相対変位する際の作動速度、作動力の最適化を図ることができる。 According to the second embodiment described above, in addition to the same effects as those of the first embodiment described above, the buckle 170 swings through the gear train (transmission mechanism) consisting of the drive gear 182 and the driven gear 183. Optimization of the operating speed and operating force when the first tongue 150 and the second tongue 160 are displaced relative to each other by reducing the angular velocity when the first tongue 150 and the second tongue 160 are displaced relative to each other by transmitting the driving force to the tongue separating mechanism 180, which is an interlocking mechanism. can be achieved.

<第3実施形態>
次に、本発明を適用したシートベルト装置の第3実施形態について説明する。
第3実施形態のシートベルト装置は、第2実施形態のシートベルト装置において、プッシュロッド181に代えて、以下説明するワイヤ184によりタング離間機構180を駆動している。
ワイヤ184の一方の端部は、タング離間機構180に接続されている。
ワイヤ184の他方の端部は、ドリブンギア183に対して揺動可能に連結されている。
ワイヤ184とドリブンギア183との連結部は、ドリブンギアの回転中心軸に対して下方かつ斜め前方側に配置されている。
<Third embodiment>
Next, a third embodiment of a seat belt device to which the present invention is applied will be described.
In the seat belt device of the third embodiment, the tongue separating mechanism 180 is driven by a wire 184, which will be described below, instead of the push rod 181 in the seat belt device of the second embodiment.
One end of wire 184 is connected to tongue spacing mechanism 180.
The other end of the wire 184 is swingably connected to the driven gear 183.
The connecting portion between the wire 184 and the driven gear 183 is arranged below and diagonally forward with respect to the rotation center axis of the driven gear.

第3実施形態においては、バックル170等が前進する方向に回動する場合には、ドリブンギア183は、図11における反時計回り方向に回動する。
これによってワイヤ184は牽引される。
タング離間機構180は、ワイヤ184の牽引力を利用して第1タング150と第2タング160とを離間する。
以上説明した第3実施形態においても、上述した第2実施形態の効果と同様の効果を得ることができる。
In the third embodiment, when the buckle 170 and the like rotate in the forward direction, the driven gear 183 rotates in the counterclockwise direction in FIG. 11.
This causes the wire 184 to be pulled.
The tongue separating mechanism 180 uses the pulling force of the wire 184 to separate the first tongue 150 and the second tongue 160.
Also in the third embodiment described above, effects similar to those of the second embodiment described above can be obtained.

(変形例)
本発明は、以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)車両及びシートベルト装置の構成は、上述した各実施形態に限らず、適宜変更することができる。
例えば、シートベルトを構成する各部品の形状、構造、機能、配置、個数などは、適宜変更することができる。
(2)各実施形態における第1タングと第2タングとを相対変位させる機構の構成は一例であって、適宜変更することが可能である。
(3)各実施形態において、第2タングにロック機構を設けてロッキングタングとしているが、これに代えて、第1タングにロック機構を設けてもよい。また、第1タング、第2タングにロック機構を備えない構成とすることもできる。
(4)各実施形態においては、単一のバックルに連結された第1タング、第2タングが相対変位する構成としているが、これに代えて、バックルを第1タング、第2タングのそれぞれに別個に設けて、第1タング、第2タングが対応するバックルとともに相対変位する構成としてもよい。
(5)第2、第3実施形態においては、ギア列によりバックルが揺動する回転速度を減速しているが、これに代えて、増速するようにしてもよい。この場合、第1タング150、第2タング160の相対変位を迅速化することができる。
(Modified example)
The present invention is not limited to the embodiments described above, and various modifications and changes are possible, and these are also within the technical scope of the present invention.
(1) The configurations of the vehicle and the seat belt device are not limited to the above-described embodiments, and can be modified as appropriate.
For example, the shape, structure, function, arrangement, number, etc. of each part constituting the seat belt can be changed as appropriate.
(2) The structure of the mechanism for relatively displacing the first tongue and the second tongue in each embodiment is an example, and can be changed as appropriate.
(3) In each embodiment, the second tongue is provided with a locking mechanism to form a locking tongue, but instead of this, the first tongue may be provided with a locking mechanism. Alternatively, the first tongue and the second tongue may not be provided with a locking mechanism.
(4) In each embodiment, the first tongue and the second tongue connected to a single buckle are configured to be relatively displaced, but instead of this, the buckle can be connected to the first tongue and the second tongue, respectively. A configuration may also be adopted in which the first tongue and the second tongue are provided separately and are relatively displaced together with the corresponding buckle.
(5) In the second and third embodiments, the rotational speed at which the buckle swings is reduced by the gear train, but the rotational speed at which the buckle swings may be increased instead. In this case, the relative displacement of the first tongue 150 and the second tongue 160 can be accelerated.

10 シート 11 クッション
12 シートバック 20 Bピラー
100 シートベルト装置 110 ウェビング
111 ラップベルト部 112 ショルダベルト部
120 リトラクタ 121 ショルダリトラクタ
130 ラッププリテンショナ 140 ショルダアンカ
150 第1タング 151 タングプレート
160 第2タング 161 タングプレート
162 空間部 162a 摺動面部
162b ロック凹部 163 ラップベルトスリット
164 ショルダベルトスリット 165 ロック部材
165a 摺動面部 165b ウェビング当接部
165c ウェビング拘束部 166 タングプレート
170 バックル 171 リリースボタン
180 タング離間機構
181 プッシュロッド 182 ドライブギア
183 ドリブンギア 184 ワイヤ
200 制御システム 210 シートベルト制御ユニット
220 着座センサ 230 シートベルト着用センサ
240 加速度センサ 250 環境認識ユニット
251 ステレオカメラ装置 252 ミリ波レーダ装置
253 レーザスキャナ装置 254 通信装置

10 Seat 11 Cushion 12 Seat back 20 B-pillar 100 Seat belt device 110 Webbing 111 Lap belt portion 112 Shoulder belt portion 120 Retractor 121 Shoulder retractor 130 Lap pretensioner 140 Shoulder anchor 150 First tongue 151 Tongue plate 160 Second tongue 161 Ta plate 162 Space portion 162a Sliding surface portion 162b Lock concave portion 163 Lap belt slit 164 Shoulder belt slit 165 Lock member 165a Sliding surface portion 165b Webbing contact portion 165c Webbing restraining portion 166 Tongue plate 170 Buckle 171 Release button 180 Tongue separation mechanism 181 Push rod 182 Drive gear 183 Driven gear 184 Wire 200 Control system 210 Seat belt control unit 220 Seating sensor 230 Seat belt wearing sensor 240 Acceleration sensor 250 Environment recognition unit 251 Stereo camera device 252 Millimeter wave radar device 253 Laser scanner device 254 Communication device

Claims (3)

少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、
前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、
車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と
前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、
前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材と
を備え、
前記伝達部材は、前記バックル部の揺動と連動して前記バックル部側から突き出されるプッシュロッドを有すること
特徴とするシートベルト装置。
Webbing having a lap belt portion, at least a portion of which is disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and a shoulder belt portion, at least a portion of which is disposed obliquely along the front of the occupant's chest. and,
a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn;
In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle at the time of a vehicle collision, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction and upward relative to the webbing passing portion of the first tongue. an interlocking mechanism for relatively displacing the
a buckle portion that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body around an axis along the vehicle width direction;
a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism in conjunction with the swinging of the buckle;
Equipped with
The transmission member may include a push rod that protrudes from the buckle side in conjunction with the swinging of the buckle.
A seat belt device featuring :
少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、
前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、
車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と、
前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、
前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材と
を備え、
前記伝達部材は、前記バックル部の揺動と連動して牽引される牽引部材を有すること
を特徴とするシートベルト装置。
Webbing having a lap belt portion, at least a portion of which is disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and a shoulder belt portion, at least a portion of which is disposed obliquely along the front of the occupant's chest. and,
a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn;
In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle at the time of a vehicle collision, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction and upward relative to the webbing passing portion of the first tongue. an interlocking mechanism for relatively displacing the
a buckle portion that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body around an axis along the vehicle width direction;
a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism in conjunction with the swinging of the buckle;
Equipped with
The seat belt device, wherein the transmission member includes a traction member that is pulled in conjunction with the swinging of the buckle portion.
少なくとも一部が乗員の腰部前面に沿って車幅方向にわたして配置されるラップベルト部、及び、少なくとも一部が乗員の胸部前面に沿って斜行して配置されるショルダベルト部を有するウェビングと、
前記ウェビングの前記ラップベルト部と前記ショルダベルト部との間に順次設けられ、装着時において車体に連結される第1タング及び第2タングと、
車両の衝突時における前記第1タングの車両前方への変位と連動して、前記第2タングのウェビング通過箇所を、前記第1タングのウェビング通過箇所に対して、車幅方向に離間しかつ上方へ相対変位させる連動機構部と、
前記第1タングと前記車体とを連結するとともに、車幅方向に沿った軸回りに車体に対して揺動するバックル部と、
前記バックル部の前記揺動と連動して前記連動機構部に駆動力を伝達する伝達部材と
を備え、
前記連動機構部は、前記バックル部が揺動する際の角速度を減速又は増速する変速機構を介して前記伝達部材を駆動すること
を特徴とするシートベルト装置。
Webbing having a lap belt portion, at least a portion of which is disposed across the vehicle width direction along the front of the occupant's waist, and a shoulder belt portion, at least a portion of which is disposed obliquely along the front of the occupant's chest. and,
a first tongue and a second tongue that are sequentially provided between the lap belt portion and the shoulder belt portion of the webbing and are connected to the vehicle body when worn;
In conjunction with the displacement of the first tongue toward the front of the vehicle at the time of a vehicle collision, the webbing passing portion of the second tongue is spaced apart in the vehicle width direction and upward relative to the webbing passing portion of the first tongue. an interlocking mechanism for relatively displacing the
a buckle portion that connects the first tongue and the vehicle body and swings relative to the vehicle body around an axis along the vehicle width direction;
a transmission member that transmits a driving force to the interlocking mechanism in conjunction with the swinging of the buckle;
Equipped with
The seat belt device is characterized in that the interlocking mechanism section drives the transmission member via a speed change mechanism that reduces or increases the angular velocity when the buckle section swings.
JP2019238348A 2019-12-27 2019-12-27 seat belt device Active JP7365231B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238348A JP7365231B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 seat belt device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019238348A JP7365231B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 seat belt device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021107170A JP2021107170A (en) 2021-07-29
JP7365231B2 true JP7365231B2 (en) 2023-10-19

Family

ID=76967565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019238348A Active JP7365231B2 (en) 2019-12-27 2019-12-27 seat belt device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7365231B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237754A (en) 2006-03-03 2007-09-20 Tokai Rika Co Ltd Seat belt device
JP2013173504A (en) 2012-02-27 2013-09-05 Tokai Rika Co Ltd Belt device
JP2015013565A (en) 2013-07-04 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 Seat belt device
US20160159317A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Hyundai Motor Company Seat belt for vehicle
JP2018176914A (en) 2017-04-09 2018-11-15 Joyson Safety Systems Japan株式会社 Seat belt device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007237754A (en) 2006-03-03 2007-09-20 Tokai Rika Co Ltd Seat belt device
JP2013173504A (en) 2012-02-27 2013-09-05 Tokai Rika Co Ltd Belt device
JP2015013565A (en) 2013-07-04 2015-01-22 トヨタ自動車株式会社 Seat belt device
US20160159317A1 (en) 2014-12-05 2016-06-09 Hyundai Motor Company Seat belt for vehicle
JP2018176914A (en) 2017-04-09 2018-11-15 Joyson Safety Systems Japan株式会社 Seat belt device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021107170A (en) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6233363B2 (en) 4-point seat belt device.
US7871132B2 (en) Dynamic cinching latch plate
JP7365229B2 (en) seat belt device
EP0764097B1 (en) Vehicle safety restraints
US9090225B2 (en) Shoulder belt latch load-limiting system
US10377340B2 (en) Restraint system
EP3733447B1 (en) Child safety seat with a triggerable harness belt tensioning mechanism
JP7365231B2 (en) seat belt device
CN110497880B (en) Vehicle seat belt device
US11472367B2 (en) Seat belt device
JP7296874B2 (en) seat belt device
US20210197761A1 (en) Seat belt device
JP7465183B2 (en) Seat belt device
JP7365230B2 (en) seat belt device
JP6726698B2 (en) Occupant protection device
JP7314821B2 (en) seat belt device
JP2009190566A (en) Occupant constraining device, vehicle seat, and vehicle
JP6284501B2 (en) Seat belt device
JP6964569B2 (en) Seat belt device
JP2018075877A (en) Occupant restraint device for vehicle
JP2010058722A (en) Occupant restraint system for vehicle
JP2021107209A (en) Seat belt device
JP7191069B2 (en) seat belt device
JP6785260B2 (en) Crew protection device
JP7018343B2 (en) Crew protection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7365231

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150