JP7361434B1 - 問合せ対応の管理システム - Google Patents

問合せ対応の管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP7361434B1
JP7361434B1 JP2023060113A JP2023060113A JP7361434B1 JP 7361434 B1 JP7361434 B1 JP 7361434B1 JP 2023060113 A JP2023060113 A JP 2023060113A JP 2023060113 A JP2023060113 A JP 2023060113A JP 7361434 B1 JP7361434 B1 JP 7361434B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
answer
equipment
status
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023060113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024006954A (ja
Inventor
和晴 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Sky Building Inc
Original Assignee
Taisho Sky Building Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Sky Building Inc filed Critical Taisho Sky Building Inc
Priority to JP2023060113A priority Critical patent/JP7361434B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7361434B1 publication Critical patent/JP7361434B1/ja
Publication of JP2024006954A publication Critical patent/JP2024006954A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/01Customer relationship services
    • G06Q30/015Providing customer assistance, e.g. assisting a customer within a business location or via helpdesk

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者の利便性を向上させることができる問合せ対応の管理システムの提供。【解決手段】問合せ対応の管理システム1は、問合せ対応の対象となる商材を管理する管理サーバ3を備える。管理サーバ3は、質問受信部312と、状況取得部313と、回答生成部314と、回答送信部315とを備える。質問受信部312は、端末装置4を介して商材に関する利用者の質問を受信する。状況取得部313は、質問受信部312にて利用者の質問を受信した場合に、商材に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する。回答生成部314は、状況取得部313にて取得された利用者の状況、および記憶部32に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する。回答送信部315は、回答生成部314にて生成された回答を端末装置4に送信する。【選択図】図2

Description

本発明は、人間の問合せに対して対応する問合せ対応の管理システムに関する。
従来、ビルやオフィス、ホテル等の空会議室を一般の利用者に向けてレンタルするためのシステムが提案されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1に記載されたレンタルシステムは、インターネット等の通信ネットワークに公開された管理サーバと、会議室の情報が保存された複数の予約サーバとを備えている。利用者は、管理サーバを介して予約サーバの会議室情報にアクセスすることによって、所望の会議室を予約することができる。さらに、レンタルシステムは、課金機能も備えており、レンタル料金の支払いをオンラインにて実行できるようになっている。
ところで、近年では、AI(Artificial Intelligence)技術を活用したチャットボットを利用し、人間の問合せに対して自動的に対応する自動会話システムが注目を集めている。
このようなAI技術を活用したチャットボットは、ディープラーニング等の技術に基づいて、過去の質問および回答をAIに学習させることによって、人間の問合せに対して適切に対応することができるようになっている。
特開2002-150178号公報
しかしながら、このようなAI技術を活用したチャットボットは、質問した人間の現在の状況に関わらず、過去の質問および回答による学習結果に基づいて一様な回答にて対応することになる。したがって、例えば、特許文献1に記載された発明における予約中の商材である会議室に関する質問に対し、どの会議室を予約している利用者であるかに関わらず、一様な回答にて対応することになり、利用者の利便性は低下してしまうことになるという問題がある。
本発明の目的は、利用者の利便性を向上させることができる問合せ対応の管理システムを提供することである。
本発明の問合せ対応の管理システムは、問合せ対応の対象となる商材を管理する管理サーバと、管理サーバに通信回線を介して接続されるとともに、商材の利用者による情報入力を受け付ける利用者入力手段とを備えた問合せ対応の管理システムであって、管理サーバは、商材に関する商材情報を記憶する記憶部と、利用者入力手段を介して商材に関する利用者の質問を受信する質問受信部と、質問受信部にて利用者の質問を受信した場合に、商材に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する状況取得部と、状況取得部にて取得された利用者の状況、および記憶部に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する回答生成部と、回答生成部にて生成された回答を利用者入力手段に送信する回答送信部とを備え、管理サーバは、利用者入力手段を介して商材の予約を受け付けることによって、商材の利用者および利用日時に関する予約情報を記憶部に記憶させて設定する予約情報設定部を備え、状況取得部は、質問受信部にて受信した質問に係る利用者と、記憶部に記憶された予約情報とに基づいて、商材を予約中であるか否かを利用者の状況として取得し、回答生成部は、状況取得部にて商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の商材に関する回答を生成することを特徴とする。
このような構成によれば、管理サーバは、質問受信部にて利用者の質問を受信した場合に、商材に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する状況取得部と、状況取得部にて取得された利用者の状況、および記憶部に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する回答生成部とを備えているので、回答生成部は、利用者の状況にあわせて利用者の質問に対する回答を適切に生成することができ、回答送信部は、この回答を利用者入力手段に送信することができる。したがって、問合せ対応の管理システムは、利用者の質問に対して利用者の状況に応じた適切な回答を利用者入力手段に送信することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
ここで、商材の利用者は、商材の予約を行った利用者だけでなく、商材の全ての利用者を含むものとする。例えば、商材を会議室やレンタルスペースなどの設備とした場合には、設備の予約を行った利用者(イベントの主催者など)だけでなく、設備を利用する利用者(イベントの参加者など)や、設備の鍵を解錠する権限を受けた利用者(予約を行った利用者から権限を受けた利用者)などを含むものとする
また、本発明によれば、回答生成部は、状況取得部にて商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の商材に関する回答を生成するので、例えば、商材を設備とした場合には、予約中の設備の場所に関する情報や、予約中の設備を利用するための鍵に関する情報や、予約中の設備に設置された機器や、この機器の使用方法に関する情報などを利用者の質問に対する回答として生成することができる。
本発明では、状況取得部は、商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の複数の商材のうち、少なくともいずれか1つの商材を利用者に選択させることが好ましい。
このような構成によれば、状況取得部は、商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の複数の商材のうち、少なくともいずれか1つの商材を利用者に選択させるので、複数の商材を予約している利用者の質問に対しても適切に回答することができる。
本発明では、状況取得部は、商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、質問受信部にて質問を受信した日時と、記憶部に記憶された利用日時とに基づいて、商材を利用中であるか否かを利用者の状況として取得し、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材に関する回答を生成するので、例えば、商材を設備とした場合には、利用中の設備に設置された機器や、この機器の設置された位置や、この機器の使用方法に関する情報などを利用者の質問に対する回答として生成することができる。
本発明では、管理サーバおよび利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、管理サーバは、質問受信部にて受信した質問に係る利用者の位置を取得する利用者位置取得部を備え、状況取得部は、設備を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用者位置取得部にて取得された利用者の位置および予約中の設備の位置に基づいて、設備を利用中であるか否かを利用者の状況として取得し、回答生成部は、状況取得部にて設備を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の設備に関する回答を生成することが好ましい。
ここで、利用者の位置および予約中の設備の位置に基づいて、設備を利用中であるか否かを利用者の状況として取得する方法として、会議室やレンタルスペースなどの利用者を内部に受け入れ可能な設備であれば、状況取得部は、利用者の位置が設備の内部や近傍にある場合に設備を利用中であることを利用者の状況として取得する方法を例示できる。
なお、レンタル用の物品などの利用者を内部に受け入れ不能な設備であれば、状況取得部は、利用者の位置が設備の近傍にある場合に設備を利用中であることを利用者の状況として取得するようにしてもよい。
本発明によれば、回答生成部は、状況取得部にて設備を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の設備に関する回答を生成するので、例えば、利用中の設備に設置された機器や、この機器の設置された位置や、この機器の使用方法に関する情報などを利用者の質問に対する回答として生成することができる。
本発明では、設備は、この設備を施解錠する錠装置を備え、利用者位置取得部は、設備の錠装置が正常に解錠された場合に、設備の位置を利用者の位置として取得することが好ましい。
このような構成によれば、利用者位置取得部は、設備の錠装置が正常に解錠された場合に、設備の位置を利用者の位置として取得するので、利用者の位置を取得するために新たな装置や機能を設けることなく、利用者の位置を容易に特定することができる。
本発明では、管理サーバおよび利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、管理サーバは、設備の内部に設置された可動物の位置を取得する可動物位置取得部を備え、回答生成部は、可動物位置取得部にて取得した可動物の位置に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、可動物位置取得部にて取得した可動物の位置に関する回答を生成するので、利用者は、設備の内部に設置された可動物の位置を容易に把握することができる。
本発明では、管理サーバおよび利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、管理サーバは、設備の内部に設置された機器を操作する機器操作部を備え、回答生成部は、機器操作部にて操作された機器に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、管理サーバは、設備の内部に設置された機器を操作する機器操作部を備え、回答生成部は、機器操作部にて操作された機器に関する回答を生成するので、例えば、設備の内部に設置された機器の操作に関する質問に対して実際に機器を操作して適切に回答することができる。
本発明では、管理サーバおよび利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、管理サーバは、設備の内部に設置された機器の動作状態を取得する動作状態取得部を備え、回答生成部は、動作状態取得部にて取得された機器の動作状態に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、管理サーバは、設備の内部に設置された機器の動作状態を取得する動作状態取得部を備え、回答生成部は、動作状態取得部にて取得された機器の動作状態に関する回答を生成するので、例えば、設備の内部に設置された機器の動作不良に関する質問に対して適切に回答することができる。
本発明では、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材における利用時間の延長に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材における利用時間の延長に関する回答を生成するので、利用者は、利用中の商材における利用時間を延長することができるか否かを問い合わせて確認することができる。
本発明では、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、商材の空き時間を把握し、商材の空き時間に基づいて、利用時間を延長するか否かを利用者に選択させることが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、商材の空き時間を把握し、商材の空き時間に基づいて、利用時間を延長するか否かを利用者に選択させるので、利用者は、問合せ対応の管理システムを介して利用時間を延長するか否かを選択することによって、利用時間を延長するための手続きを行うことができる。
本発明では、管理サーバおよび利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、状況取得部は、質問受信部にて受信した質問に係る利用者と、記憶部に記憶された予約情報とに基づいて、設備を予約した履歴があるか否かを利用者の状況として取得し、回答生成部は、状況取得部にて設備を予約した履歴があることを利用者の状況として取得した場合に、予約した履歴がある設備に関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、状況取得部にて設備を予約した履歴があることを利用者の状況として取得した場合に、予約した履歴がある設備に関する回答を生成するので、例えば、利用日時の経過後に利用した設備に関する質問に対して適切に回答することができる。
本発明では、回答生成部は、予約した履歴がある設備に関する回答として設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、予約した履歴がある設備に関する回答として設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するので、例えば、利用日時の経過後に利用した設備に忘れ物を取りに行く場合に、解錠キーに関する回答を生成することができる。したがって、問合せ対応の管理システムは、利用者の質問に対して利用者の状況に応じた適切な回答を利用者入力手段に送信することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
本発明では、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、設備の空き時間を把握し、設備の空き時間に設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、設備の空き時間を把握し、設備の空き時間に設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するので、他の利用者にて利用中の設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することを防止することができる。
本発明では、回答生成部は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間のうち、少なくともいずれか1つの空き時間を利用者に選択させることが好ましい。
このような構成によれば、回答生成部は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間のうち、少なくともいずれか1つの空き時間を利用者に選択させるので、利用者は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間を自身の都合に合わせて選択することができる。
本発明の一実施形態に係る問合せ対応の管理システムの概略構成図 問合せ対応の管理システムの概略構成を示す機能ブロック図 問合せ対応の管理システムの動作を示すフローチャートを示す図 質問受信部にて可動物の位置に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図 質問受信部にて機器操作に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図 質問受信部にて動作状態に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図 予約中の複数の部屋のうち、1つの部屋を利用者に選択させている状態を示す図 予約中の複数の部屋のうち、1つの部屋を選択した後の状態を示す図
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る問合せ対応の管理システムの概略構成図である。
問合せ対応の管理システム1は、図1に示すように、時間貸設備(商材)としての複数の部屋20(レンタルスペース)を有する建物2と、建物2を管理する管理サーバ3と、建物2の利用を希望する利用者の所持する携帯電話、スマートフォン、およびパーソナルコンピュータ等の端末装置4とを備えている。端末装置4は、時間貸設備の利用者による情報入力を受け付ける利用者入力手段として機能する。建物2、管理サーバ3、および端末装置4は、通信回線としての公衆ネットワークであるインターネット5を介して相互に通信可能に接続されている。
各部屋20は、出入口21と、出入口21を施解錠するための錠装置22を備えている。錠装置22は、管理サーバ3から利用者の端末装置4に発行される暗証番号や、バーコードおよびQRコード(登録商標)などの光学コード等の解錠キーによって、解錠可能になっている。この解錠キーは、利用するたびにランダムに変更され、その時間に予約をした利用者は、固有の解錠キーを用いて錠装置22を解錠できるようになっている。
なお、本実施形態では、解錠キーは、暗証番号や、バーコードおよびQRコード(登録商標)などの光学コード等を採用しているが、例えば、顔認証や、指紋認証や、網膜認証などの生体認証を採用してもよく、錠装置22を解錠可能とすることができれば、どのようなものであってもよい。
各部屋20は、LAN(Local Area Network)を介して接続されたモデムやルータ等の通信端末装置23と、この通信端末装置23を介してインターネット5に接続された機器24~29を備えている。換言すれば、機器24~29は、インターネット5を介して管理サーバ3に接続されている。
機器24~29は、いわゆるIoT(Internet of Things)デバイスであり、インターネット5に接続されることによって、管理サーバ3を含む外部の装置と様々な情報を互いに送受信することができる。したがって、管理サーバ3は、機器24~29に制御命令を送信して機器24~29の動作を制御したり、機器24~29から送信された情報を受信したりすることができる。
具体的には、機器24は、部屋20の壁面に設置される空調機器24であり、機器25は、部屋20の天井に設置される複数の照明機器25であり、機器26は、部屋20の床面に設置されるプロジェクタ26であり、機器27は、部屋20の壁面に設置されるスクリーン27である。また、機器28は、空調機器24を操作するための空調用リモートコントローラ28であり、機器29は、プロジェクタ26およびスクリーン27を操作するための映像用リモートコントローラ29である。
なお、機器は、機器24~29とは異なる種類のIoTデバイスであってもよく、各部屋20は、機器24~29のようなIoTデバイスの他、机や椅子などの家具類や、複合機や、ホワイトボードや、液晶ディスプレイなどの他の機器を備えていてもよい。
利用者は、端末装置4を用いてインターネット5を介して管理サーバ3にアクセスし、利用希望の部屋20を探し、利用日時(利用開始時刻および利用終了時刻)を指定して部屋20の予約を実行することができる。
図2は、問合せ対応の管理システムの概略構成を示す機能ブロック図である。
端末装置4は、図2に示すように、タッチパネル41を備えている。このタッチパネル41は、利用者の操作に応じて情報の入力を受け付けるとともに、利用者に対して画像にて情報を提供する。
管理サーバ3は、制御手段31を備え、この制御手段31は、CPU(Central Processing Unit)や、メモリなどによって構成され、このメモリに記憶された所定のプログラムに従って情報処理を実行する。この制御手段31は、予約情報設定部311と、質問受信部312と、状況取得部313と、回答生成部314と、回答送信部315と、記憶部32とを備えている。
なお、記憶部32は、制御手段31のメモリにて構成されているが、HDD(Hard Disk Drive)や、NAS(Network Attached Storage)等によって構成されてもよく、クラウドサービスによって構成されてもよい。
また、制御手段31の各機能は、記憶部32に記憶されたプログラムに従って実行されているが、それぞれ独立した機器にて構成してもよく、クラウドコンピューティングによって構成してもよい。
ここで、記憶部32は、部屋20に関する商材情報を予め記憶している。具体的には、記憶部32は、部屋20の場所や、部屋20に設置された機器24~29の位置や、各機器24~29の仕様や、各機器24~29の使用方法や、照明機器25のスイッチの位置などの部屋20に関する商材情報を予め記憶している。
予約情報設定部311は、端末装置4を介して部屋20の予約を受け付けることによって、部屋20の利用者および利用日時(利用開始時刻および利用終了時刻)に関する予約情報を記憶部32に記憶させて設定する。
質問受信部312は、端末装置4を介して部屋20に関する利用者の質問を受信する。
状況取得部313は、予約確認部313Aと、利用確認部313Bとを備え、質問受信部312にて利用者の質問を受信した場合に、部屋20に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する。
予約確認部313Aは、質問受信部312にて受信した質問に係る利用者と、記憶部32に記憶された予約情報とに基づいて、部屋20を予約中であるか否かを利用者の状況として取得する。換言すれば、予約確認部313Aは、記憶部32に記憶された予約情報に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得している。
具体的には、予約確認部313Aは、質問受信部312にて受信した質問に係る利用者と、記憶部32に記憶された予約情報とに基づいて、質問に係る利用者が予約情報に設定されている場合に、部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得し、質問に係る利用者が予約情報に設定されていない場合に、部屋20を予約中でないことを利用者の状況として取得する。
利用確認部313Bは、予約確認部313Aにて部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、部屋20を利用中であるか否かを利用者の状況として取得する。
具体的には、利用確認部313Bは、質問受信部312にて質問を受信した日時と、記憶部32に記憶された利用日時とに基づいて、利用開始時刻から利用終了時刻の間に質問受信部312にて質問を受信した場合に、部屋20を利用中であることを利用者の状況として取得し、利用開始時刻の前または利用終了時刻の後に質問受信部312にて質問を受信した場合に、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得する。
なお、本実施形態では、利用確認部313Bは、質問受信部312にて質問を受信した日時と、記憶部32に記憶された利用日時とに基づいて、部屋20を利用中であるか否かを利用者の状況として取得しているが、他の情報に基づいて、部屋20を利用中であるか否かを利用者の状況として取得してもよい。
例えば、利用確認部313Bは、質問受信部312にて受信した質問に係る利用者の位置を取得し、利用者の位置および予約中の部屋20の位置に基づいて、部屋20を利用中であるか否かを利用者の状況として取得してもよい。この場合には、利用確認部313Bは、利用者の位置が部屋20の内部や近傍にある場合に、部屋20を利用中であることを利用者の状況として取得し、利用者の位置が部屋20の内部や近傍にない場合に、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得すればよい。このような構成によれば、利用確認部313Bは、利用者位置取得部として機能することになる。
ここで、利用確認部313Bは、部屋20の錠装置22が正常に解錠された場合に、部屋20の位置を利用者の位置として取得してもよく、端末装置4の位置情報などを利用することによって、利用者の位置を取得してもよい。
このような構成によれば、利用確認部313Bは、部屋20の錠装置22が正常に解錠された場合に、部屋20の位置を利用者の位置として取得するので、利用者の位置を取得するために新たな装置や機能を設けることなく、利用者の位置を容易に特定することができる。
また、状況取得部313は、部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得し、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得した場合に、予約中の複数の部屋20のうち、1つの部屋20を利用者に選択させるようになっている。
なお、本実施形態では、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得した場合に、1つの部屋20を利用者に選択させるようになっているが、部屋20を利用中であるか否かに関わらず、1つの部屋20を利用者に選択させるようになっていてもよい。本実施形態では、状況取得部313は、予約中の複数の部屋20のうち、1つの部屋20を利用者に選択させるようになっているが、複数の部屋20を利用者に選択させるようになっていてもよい。
回答生成部314は、状況取得部313にて取得された利用者の状況、および記憶部32に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する。具体的には、回答生成部314は、状況取得部313にて部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得し、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得した場合に、予約中の部屋20に関する回答を生成する。また、回答生成部314は、状況取得部313にて部屋20を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の部屋20に関する回答を生成する。
ここで、回答生成部314は、可動物位置取得部314Aと、機器操作部314Bと、動作状態取得部314Cとを備えている。
可動物位置取得部314Aは、部屋20の内部に設置された可動物の位置を取得する。本実施形態では、可動物位置取得部314Aは、部屋20の内部に設置された可動物である空調用リモートコントローラ28および映像用リモートコントローラ29の位置を取得する。
そして、回答生成部314は、可動物位置取得部314Aにて取得した可動物の位置に関する回答を生成する。
ここで、空調用リモートコントローラ28および映像用リモートコントローラ29は、電子タグを内蔵しており、この電子タグを利用することによって、可動物位置取得部314Aは、空調用リモートコントローラ28および映像用リモートコントローラ29の位置を取得することができるようになっている。
なお、可動物位置取得部は、可動物の位置を取得することができれば、どのような構成を採用してもよく、例えば、撮像手段にて部屋20の内部を撮像し、画像処理にて可動物の位置を取得するように構成されていてもよい。
機器操作部314Bは、部屋20の内部に設置された各機器24~29を操作する。例えば、機器操作部314Bは、プロジェクタ26を操作して電源をON/OFFしたり、このプロジェクタ26に所定の映像を投影させたりすることができるようになっている。
そして、回答生成部314は、機器操作部314Bにて操作された機器24~29に関する回答を生成する。
動作状態取得部314Cは、部屋20の内部に設置された各機器24~29の動作状態を取得する。例えば、動作状態取得部314Cは、機器操作部314Bにてプロジェクタ26を操作した場合に、正常に電源をON/OFFできたか否か、所定の映像を投影させることができたか否か等を動作状態として取得できるようになっている。
そして、回答生成部314は、動作状態取得部314Cにて取得された機器24~29の動作状態に関する回答を生成する。
なお、本実施形態では、回答生成部314は、機器操作部314Bおよび動作状態取得部314Cの双方を備えているが、いずれか一方の機能のみを備えていてもよい。
回答送信部315は、回答生成部314にて生成された回答を端末装置4に送信する。
図3は、問合せ対応の管理システムの動作を示すフローチャートを示す図である。
管理サーバ3の制御手段31は、メモリに記憶された所定のプログラムに従って、図3に示すように、ステップST1~13の各種処理を所定の時間ごとに繰り返し実行する。
部屋20の利用者は、前述したように、端末装置4を用いてインターネット5を介して管理サーバ3にアクセスし、利用希望の部屋20を探し、利用時間を指定して部屋20の予約を実行することができる。
制御手段31は、ステップST1において、端末装置4を介して部屋20の予約を受け付けたか否かを判定する。
ステップST1にて部屋20の予約を受け付けていないと判定した場合には、制御手段31は、ステップST2以降の処理を実行することなく、ステップST5以降の処理を実行する。
これに対して、ステップST1にて部屋20の予約を受け付けたと判定した場合には、予約情報設定部311は、ステップST2において、部屋20の利用者と、予約により設定された利用日時(利用開始時刻および利用終了時刻)とに関する予約情報を記憶部32に記憶させて設定する。
ステップST2の処理を実行した後、制御手段31は、ステップST3において、記憶部32に記憶された予約情報に基づいて、部屋20の錠装置22を解錠する解錠キーを利用者に発行する。
ステップST3の処理を実行した後、制御手段31は、ステップST4において、メールなどを用いることによって、ステップST3にて発行された解錠キーを利用者に通知する。
ステップST4の処理を実行した後、またはステップST1にて部屋20の予約を受け付けていないと判定した場合には、質問受信部312は、ステップST5において、端末装置4を介して部屋20に関する利用者の質問を受信したか否かを判定する。
ステップST5にて利用者の質問を受信していないと判定した場合には、制御手段31は、ステップST6以降の処理を実行することなく、各種処理を終了する。
これに対して、ステップST5にて利用者の質問を受信したと判定した場合には、予約確認部313Aは、ステップST6において、質問受信部312にて受信した質問に係る利用者と、記憶部32に記憶された予約情報とに基づいて、部屋20を予約中であるか否かを利用者の状況として取得する。
具体的には、予約確認部313Aは、質問受信部312にて受信した質問に係る利用者と、記憶部32に記憶された予約情報とに基づいて、質問に係る利用者が予約情報に設定されている場合に、部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得し、質問に係る利用者が予約情報に設定されていない場合に、部屋20を予約中でないことを利用者の状況として取得する。
ステップST6にて部屋20を予約中であると判定した場合には、制御手段31は、ステップST7以降の処理を実行する。
これに対して、ステップST6にて部屋20を予約中でないと判定した場合には、制御手段31は、ステップST13以降の処理を実行する。
まず、ステップST6にて部屋20を予約中であると判定した場合の流れについて説明する。
ステップST6にて部屋20を予約中であると判定した場合には、利用確認部313Bは、ステップST7において、部屋20を利用中であるか否かを利用者の状況として取得する。
具体的には、利用確認部313Bは、質問受信部312にて質問を受信した日時と、記憶部32に記憶された利用日時とに基づいて、利用開始時刻から利用終了時刻の間に質問受信部312にて質問を受信した場合に、部屋20を利用中であることを利用者の状況として取得し、利用開始時刻の前または利用終了時刻の後に質問受信部312にて質問を受信した場合に、部屋20を利用中でないことを利用者の状況として取得する。
ステップST7にて部屋20を利用中であると判定した場合には、回答生成部314は、ステップST8において、利用中の部屋20に関する回答を生成する。その後、回答送信部315は、ステップST9において、回答生成部314にて生成された回答を端末装置4に送信する。その後、制御手段31は、各種処理を終了する。
以下、利用中の部屋20に関する回答の一例を説明する。
図4は、質問受信部にて可動物の位置に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図である。
例えば、利用者は、図4に示すように、タッチパネル41を操作することによって、「空調のリモコンはどこにありますか?」と入力し、管理サーバ3に質問を送信することができる。そして、このような利用者の質問を質問受信部312にて受信した場合には、可動物位置取得部314Aは、部屋20の内部に設置された空調用リモートコントローラ28(可動物)の位置を取得する。
そして、回答生成部314は、可動物位置取得部314Aにて取得した空調用リモートコントローラ28の位置に関する回答を生成し、回答送信部315は、この空調用リモートコントローラ28の位置に関する回答を端末装置4に送信する。本実施形態では、回答生成部314は、部屋20の地図画像G20、および機器24~27の機器画像G24~G27を端末装置4のタッチパネル41に表示させるとともに、空調用リモートコントローラ28の位置を示す位置画像G28を端末装置4のタッチパネル41に点滅表示させるように回答を生成する。
図5は、質問受信部にて機器操作に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図である。
例えば、利用者は、図5に示すように、タッチパネル41を操作することによって、「プロジェクタの電源を投入したい」と入力し、管理サーバ3に質問を送信することができる。そして、このような利用者の質問を質問受信部312にて受信した場合には、機器操作部314Bは、部屋20の内部に設置されたプロジェクタ26を操作して電源をONにする。
そして、回答生成部314は、機器操作部314Bにて操作されたプロジェクタ26に関する回答を生成し、回答送信部315は、このプロジェクタ26に関する回答を端末装置4に送信する。本実施形態では、回答生成部314は、利用者への報告として「プロジェクタの電源を投入しました」の返答を端末装置4のタッチパネル41に表示させるように回答を生成する。
なお、本実施形態では、質問や返答を文字にて入出力するように構成しているが、音声などの他の方法を利用して入出力するように構成してもよい。
図6は、質問受信部にて動作状態に関する利用者の質問を受信した場合における端末装置のタッチパネルを示す図である。
例えば、利用者は、図6に示すように、タッチパネル41を操作することによって、「空調が使えません」と入力し、管理サーバ3に質問を送信することができる。そして、このような利用者の質問を質問受信部312にて受信した場合には、動作状態取得部314Cは、部屋20の内部に設置された空調機器24の動作状態を取得する。
そして、回答生成部314は、動作状態取得部314Cにて取得された空調機器24の動作状態に関する回答を生成し、回答送信部315は、この空調機器24の動作状態に関する回答を端末装置4に送信する。本実施形態では、回答生成部314は、利用者への報告として「空調に不具合がありました」、および「管理者に連絡しましたのでお待ちください」の返答を端末装置4のタッチパネル41に表示させるように回答を生成する。
また、ステップST7にて部屋20を利用中でないと判定した場合には、状況取得部313は、ステップST10において、質問に係る利用者の部屋20の予約数が2以上であるか否かを判定する。
ステップST10にて予約数が2以上であると判定した場合には、状況取得部313は、ステップST11において、予約中の複数の部屋20のうち、1つの部屋20を利用者に選択させる。
図7は、予約中の複数の部屋のうち、1つの部屋を利用者に選択させている状態を示す図である。
例えば、利用者は、図7に示すように、タッチパネル41を操作することによって、「解錠キーを忘れました」と入力し、管理サーバ3に質問を送信することができる。そして、このような利用者の質問を質問受信部312にて受信し、部屋20を利用中でないと判定した場合には、状況取得部313は、質問に係る利用者の部屋20の予約数が2以上であるか否かを判定する。その後、予約数が2以上であると判定した場合には、状況取得部313は、利用者への報告として「ご予約の利用日時を選択してください」の返答を端末装置4のタッチパネル41に表示させるとともに、予約中の複数の部屋20のうち、1つの部屋20を利用者に選択させる選択肢C1,C2を端末装置4のタッチパネル41に表示させる。図7の例では、選択肢C1は、10日10:00の予約を示す選択肢であり、選択肢C2は、20日15:00の予約を示す選択肢である。
ステップST11の処理を実行した後、またはステップST10にて予約数が2以上でないと判定した場合(予約数が1であると判定した場合)には、回答生成部314は、ステップST12において、予約中の部屋20に関する回答を生成する。その後、回答送信部315は、前述したステップST9において、回答生成部314にて生成された回答を端末装置4に送信する。その後、制御手段31は、各種処理を終了する。
図8は、予約中の複数の部屋のうち、1つの部屋を選択した後の状態を示す図である。
例えば、利用者は、図8に示すように、タッチパネル41を操作することによって、選択肢C1,C2のうち、選択肢C1を選択し、管理サーバ3に選択結果を送信することができる。本実施形態では、利用者に選択されなかった選択肢C2は、グレーアウトした状態となる。
そして、回答生成部314は、利用者に選択された選択肢C1の部屋20に関する回答を生成し、回答送信部315は、この選択肢C1の部屋20に関する回答を端末装置4に送信する。本実施形態では、回答生成部314は、利用者への報告として「10日10:00のご予約の解錠キーは1234です」の返答を端末装置4のタッチパネル41に表示させるように回答を生成する。
次に、ステップST6にて部屋20を予約中でないと判定した場合の流れについて説明する。
ステップST6にて部屋20を予約中でないと判定した場合には、回答生成部314は、ステップST13において、通常の回答を生成する。その後、回答送信部315は、前述したステップST9において、回答生成部314にて生成された回答を端末装置4に送信する。その後、制御手段31は、各種処理を終了する。
ここで、通常の回答は、ディープラーニング等の技術に基づいて、過去の質問および回答をAIに学習させることによって、人間の問合せに対して適切に対応することができるようにしたものであり、従来のAI技術を活用したチャットボットと同様のものである。
このような本実施形態によれば、以下の作用・効果を奏することができる。
(1)管理サーバ3は、質問受信部312にて利用者の質問を受信した場合に、部屋20に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する状況取得部313と、状況取得部313にて取得された利用者の状況、および記憶部32に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する回答生成部314とを備えているので、回答生成部314は、利用者の状況にあわせて利用者の質問に対する回答を適切に生成することができ、回答送信部315は、この回答を端末装置4に送信することができる。したがって、問合せ対応の管理システム1は、利用者の質問に対して利用者の状況に応じた適切な回答を端末装置4に送信することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
(2)状況取得部313は、記憶部32に記憶された予約情報に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得するので、回答生成部314は、記憶部32に記憶された予約情報に関する利用者の状況にあわせて利用者の質問に対する回答を適切に生成することができ、利用者の利便性を更に向上させることができる。
(3)回答生成部314は、状況取得部313にて部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の部屋20に関する回答を生成するので、予約中の部屋20の場所に関する情報や、予約中の部屋20を利用するための解錠キーに関する情報や、予約中の部屋20に設置された機器24~29や、この機器24~29の使用方法に関する情報などを利用者の質問に対する回答として生成することができる。
(4)状況取得部313は、部屋20を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の複数の部屋20のうち、少なくともいずれか1つの部屋20を利用者に選択させるので、複数の部屋20を予約している利用者の質問に対しても適切に回答することができる。
(5)回答生成部314は、状況取得部313にて部屋20を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の部屋20に関する回答を生成するので、利用中の部屋20に設置された機器24~29や、この機器24~29の設置された位置や、この機器24~29の使用方法に関する情報などを利用者の質問に対する回答として生成することができる。
(6)回答生成部314は、可動物位置取得部314Aにて取得した可動物の位置に関する回答を生成するので、利用者は、部屋20の内部に設置された可動物の位置を容易に把握することができる。
(7)管理サーバ3は、部屋20の内部に設置された機器24~29を操作する機器操作部314Bを備え、回答生成部314は、機器操作部314Bにて操作された機器24~29に関する回答を生成するので、部屋20の内部に設置された機器24~29の操作に関する質問に対して実際に機器24~29を操作して適切に回答することができる。
(8)管理サーバ3は、部屋20の内部に設置された機器24~29の動作状態を取得する動作状態取得部314Cを備え、回答生成部314は、動作状態取得部314Cにて取得された機器24~29の動作状態に関する回答を生成するので、部屋20の内部に設置された機器24~29の動作不良に関する質問に対して適切に回答することができる。
〔実施形態の変形〕
なお、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的を達成できる範囲での変形、改良等は本発明に含まれるものである。
例えば、前記実施形態では、管理サーバ3は、集中管理型のサーバ装置によって構成されていてもよく、分散管理型のものであってもよく、例えば、ブロックチェーンに代表される分散型取引台帳を利用したものなどを利用可能である。
前記実施形態では、商材として建物2の部屋20(時間貸設備)を例示したが、商材としては、会議室やトレーニングルーム等に限らず、屋外のスペースであるテニスコートや野球場、競技場、駐車場等であってもよいし、カラオケルームやレンタルオフィス、読書スペース、レンタカー、貸自転車、等であってもよく、机や椅子などの家具類や、複合機や、ホワイトボードや、液晶ディスプレイなどの物品であってもよく、インターネットを利用したサービスであってもよく、問合せ対応の対象となるとともに、商取引の目的となり得るものであれば、どのようなものであってもよい。この際、問合せ対応の管理システムは、本実施形態における空調用リモートコントローラ28および映像用リモートコントローラ29のように、電子タグなどを内蔵した商材を時間貸設備の外や、予め設定された領域外に持ち出された場合には、利用者、管理者、および管理者に業務を委託されたセキュリティサービス会社などに、この情報を通知するように構成してもよく、さらには電子タグを内蔵した商材の現在地を追跡できるように構成してもよい。
前記実施形態では、ステップST6にて部屋20を予約中でないと判定した場合には、回答生成部314は、ステップST13において、通常の回答を生成していた。
これに対して、状況取得部は、質問受信部にて受信した質問に係る利用者と、記憶部に記憶された予約情報とに基づいて、設備を予約した履歴があるか否かを利用者の状況として取得し、回答生成部は、状況取得部にて設備を予約した履歴があることを利用者の状況として取得した場合に、予約した履歴がある設備に関する回答を生成するように構成されてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、状況取得部にて設備を予約した履歴があることを利用者の状況として取得した場合に、予約した履歴がある設備に関する回答を生成するので、例えば、利用日時の経過後に利用した設備に関する質問に対して適切に回答することができる。
また、回答生成部は、予約した履歴がある設備に関する回答として設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、予約した履歴がある設備に関する回答として設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するので、例えば、利用日時の経過後に利用した設備に忘れ物を取りに行く場合に、解錠キーに関する回答を生成することができる。したがって、問合せ対応の管理システムは、利用者の質問に対して利用者の状況に応じた適切な回答を利用者入力手段に送信することができ、利用者の利便性を向上させることができる。
また、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、設備の空き時間を把握し、設備の空き時間に設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、設備の空き時間を把握し、設備の空き時間に設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成するので、他の利用者にて利用中の設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することを防止することができる。
さらに、回答生成部は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間のうち、少なくともいずれか1つの空き時間を利用者に選択させるように構成されていてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間のうち、少なくともいずれか1つの空き時間を利用者に選択させるので、利用者は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる設備の空き時間を自身の都合に合わせて選択することができる。
前記実施形態では、ステップST7にて部屋20を利用中であると判定した場合には、回答生成部314は、ステップST8において、利用中の部屋20に関する回答を生成していた。
これに対して、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材における利用時間の延長に関する回答を生成するように構成されていてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材における利用時間の延長に関する回答を生成するので、利用者は、利用中の商材における利用時間を延長することができるか否かを問い合わせて確認することができる。
また、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、商材の空き時間を把握し、商材の空き時間に基づいて、利用時間を延長するか否かを利用者に選択させるように構成されていてもよい。
このような構成によれば、回答生成部は、記憶部に記憶された予約情報に基づいて、商材の空き時間を把握し、商材の空き時間に基づいて、利用時間を延長するか否かを利用者に選択させるので、利用者は、問合せ対応の管理システムを介して利用時間を延長するか否かを選択することによって、利用時間を延長するための手続きを行うことができる。
以上のように、本発明は、問合せ対応の管理システムに好適に利用できる。
1 問合せ対応の管理システム
2 建物
3 管理サーバ
4 端末装置(利用者入力手段)
5 インターネット(通信回線)
20 部屋(商材,設備)
21 出入口
22 錠装置
23 通信端末装置
24 空調機器
25 照明機器
26 プロジェクタ(機器)
27 スクリーン(機器)
28 空調用リモートコントローラ(機器,可動物)
29 映像用リモートコントローラ(機器,可動物)
31 制御手段
32 記憶部
311 予約情報設定部
312 質問受信部
313 状況取得部
313A 予約確認部
313B 利用確認部(利用者位置取得部)
314 回答生成部
314A 可動物位置取得部
314B 機器操作部
314C 動作状態取得部
315 回答送信部

Claims (14)

  1. 問合せ対応の対象となる商材を管理する管理サーバと、前記管理サーバに通信回線を介して接続されるとともに、商材の利用者による情報入力を受け付ける利用者入力手段とを備えた問合せ対応の管理システムであって、
    前記管理サーバは、
    商材に関する商材情報を記憶する記憶部と、
    前記利用者入力手段を介して商材に関する利用者の質問を受信する質問受信部と、
    前記質問受信部にて利用者の質問を受信した場合に、商材に関する利用者の状況を利用者の質問に応じて取得する状況取得部と、
    前記状況取得部にて取得された利用者の状況、および前記記憶部に記憶された商材情報に基づいて、利用者の質問に対する回答を生成する回答生成部と、
    前記回答生成部にて生成された回答を前記利用者入力手段に送信する回答送信部とを備え、
    前記管理サーバは、
    前記利用者入力手段を介して商材の予約を受け付けることによって、商材の利用者および利用日時に関する予約情報を前記記憶部に記憶させて設定する予約情報設定部を備え、
    前記状況取得部は、前記質問受信部にて受信した質問に係る利用者と、前記記憶部に記憶された予約情報とに基づいて、商材を予約中であるか否かを利用者の状況として取得し、
    前記回答生成部は、前記状況取得部にて商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の商材に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  2. 請求項1に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記状況取得部は、商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、予約中の複数の商材のうち、少なくともいずれか1つの商材を利用者に選択させることを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記状況取得部は、商材を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、前記質問受信部にて質問を受信した日時と、前記記憶部に記憶された利用日時とに基づいて、商材を利用中であるか否かを利用者の状況として取得し、
    前記回答生成部は、前記状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  4. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記管理サーバおよび前記利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、
    前記管理サーバは、
    前記質問受信部にて受信した質問に係る利用者の位置を取得する利用者位置取得部を備え、
    前記状況取得部は、設備を予約中であることを利用者の状況として取得した場合に、前記利用者位置取得部にて取得された利用者の位置および予約中の設備の位置に基づいて、設備を利用中であるか否かを利用者の状況として取得し、
    前記回答生成部は、前記状況取得部にて設備を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の設備に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  5. 請求項4に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記設備は、
    当該設備を施解錠する錠装置を備え、
    前記利用者位置取得部は、前記設備の錠装置が正常に解錠された場合に、前記設備の位置を利用者の位置として取得することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  6. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記管理サーバおよび前記利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、
    前記管理サーバは、
    前記設備の内部に設置された可動物の位置を取得する可動物位置取得部を備え、
    前記回答生成部は、前記可動物位置取得部にて取得した可動物の位置に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  7. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記管理サーバおよび前記利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、
    前記管理サーバは、
    前記設備の内部に設置された機器を操作する機器操作部を備え、
    前記回答生成部は、前記機器操作部にて操作された機器に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  8. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記管理サーバおよび前記利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、
    前記管理サーバは、
    前記設備の内部に設置された機器の動作状態を取得する動作状態取得部を備え、
    前記回答生成部は、前記動作状態取得部にて取得された機器の動作状態に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  9. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記回答生成部は、前記状況取得部にて商材を利用中であることを利用者の状況として取得した場合に、利用中の商材における利用時間の延長に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  10. 請求項9に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記回答生成部は、前記記憶部に記憶された予約情報に基づいて、前記商材の空き時間を把握し、前記商材の空き時間に基づいて、利用時間を延長するか否かを利用者に選択させることを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  11. 請求項1または請求項2に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記管理サーバおよび前記利用者入力手段に通信回線を介して接続された商材としての設備を備え、
    前記状況取得部は、前記質問受信部にて受信した質問に係る利用者と、前記記憶部に記憶された予約情報とに基づいて、前記設備を予約した履歴があるか否かを利用者の状況として取得し、
    前記回答生成部は、前記状況取得部にて前記設備を予約した履歴があることを利用者の状況として取得した場合に、予約した履歴がある前記設備に関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  12. 請求項11に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記回答生成部は、予約した履歴がある前記設備に関する回答として前記設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  13. 請求項12に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記回答生成部は、前記記憶部に記憶された予約情報に基づいて、前記設備の空き時間を把握し、前記設備の空き時間に前記設備の鍵を解錠するための解錠キーに関する回答を生成することを特徴とする問合せ対応の管理システム。
  14. 請求項13に記載された問合せ対応の管理システムにおいて、
    前記回答生成部は、解錠キーに関する回答を生成する対象となる前記設備の空き時間のうち、少なくともいずれか1つの空き時間を利用者に選択させることを特徴とする問合せ対応の管理システム。
JP2023060113A 2022-06-30 2023-04-03 問合せ対応の管理システム Active JP7361434B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023060113A JP7361434B1 (ja) 2022-06-30 2023-04-03 問合せ対応の管理システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022571278A JP7349206B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 問合せ対応の管理システム
PCT/JP2022/026206 WO2024004131A1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 問合せ対応の管理システム
JP2023060113A JP7361434B1 (ja) 2022-06-30 2023-04-03 問合せ対応の管理システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022571278A Division JP7349206B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 問合せ対応の管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7361434B1 true JP7361434B1 (ja) 2023-10-16
JP2024006954A JP2024006954A (ja) 2024-01-17

Family

ID=88021808

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022571278A Active JP7349206B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 問合せ対応の管理システム
JP2023060113A Active JP7361434B1 (ja) 2022-06-30 2023-04-03 問合せ対応の管理システム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022571278A Active JP7349206B1 (ja) 2022-06-30 2022-06-30 問合せ対応の管理システム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7349206B1 (ja)
WO (1) WO2024004131A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211287A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2019096233A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 シャープ株式会社 端末装置、会議管理システム、プログラム及び会議管理方法
JP2019197503A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 株式会社 ディー・エヌ・エー 対象物の利用を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020052698A (ja) 2018-09-26 2020-04-02 株式会社リコー リソース予約システム、リソース予約方法、情報処理装置
JP2021018664A (ja) 2019-07-22 2021-02-15 Tis株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021086445A (ja) 2019-11-28 2021-06-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2021140564A (ja) 2020-03-06 2021-09-16 オムロン株式会社 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211287A (ja) 2005-01-28 2006-08-10 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd 携帯端末装置およびプログラム
JP2019096233A (ja) 2017-11-27 2019-06-20 シャープ株式会社 端末装置、会議管理システム、プログラム及び会議管理方法
JP2019197503A (ja) 2018-05-11 2019-11-14 株式会社 ディー・エヌ・エー 対象物の利用を管理するためのシステム、方法、及びプログラム
JP2020052698A (ja) 2018-09-26 2020-04-02 株式会社リコー リソース予約システム、リソース予約方法、情報処理装置
JP2021018664A (ja) 2019-07-22 2021-02-15 Tis株式会社 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2021086445A (ja) 2019-11-28 2021-06-03 株式会社リコー 情報処理システム、情報処理方法及び情報処理装置
JP2021140564A (ja) 2020-03-06 2021-09-16 オムロン株式会社 施設利用管理システム、施設利用管理方法、及び施設利用管理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024006954A (ja) 2024-01-17
JP7349206B1 (ja) 2023-09-22
WO2024004131A1 (ja) 2024-01-04
JPWO2024004131A1 (ja) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11378927B2 (en) Hotel management system
US10621633B2 (en) Systems and methods for resource utilization management
JP6414944B1 (ja) 空席予約システム及び空席予約装置
US20030085929A1 (en) Control of a meeting room
CA2446595A1 (en) System and method for remotely processing reservations
US20220350770A1 (en) Hot-desking station and system
CN109565454A (zh) 流媒体通讯
JP2004086582A (ja) レンタルブースならびにレンタルブースの群管理装置および群管理方法
US20240257227A1 (en) Management system for hourly rental facility
US20220253927A1 (en) Pay-by-the-hour facility
KR20140106089A (ko) 숙박 시설 운영 통합 관리 시스템 및 방법
JP2023115360A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2004206698A (ja) 設備制御システム
JP7361434B1 (ja) 問合せ対応の管理システム
KR20080085106A (ko) 좌석관리시스템 및 그 운영방법
KR102502241B1 (ko) 숙소 또는 공간의 비대면 단기임대시스템
JP7411303B1 (ja) 対象物の管理システム
US20210398033A1 (en) Time rental facility
GB2580364A (en) Management system for docking stations
JP7166701B1 (ja) 時間貸設備の管理システム
KR102018886B1 (ko) 가사도우미의 관리 시스템 및 방법
CN105069547A (zh) 一种自助式酒店运行管理系统及方法
JP7483219B2 (ja) 無人移動型サービス機器の管理システム
WO2017043009A1 (ja) イベント情報管理システム及びイベント情報管理プログラム
JP7573317B2 (ja) 施設貸出システム及び施設貸出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230414

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7361434

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250