JP7361176B1 - 車両用の温調システムおよび温調方法 - Google Patents
車両用の温調システムおよび温調方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7361176B1 JP7361176B1 JP2022148247A JP2022148247A JP7361176B1 JP 7361176 B1 JP7361176 B1 JP 7361176B1 JP 2022148247 A JP2022148247 A JP 2022148247A JP 2022148247 A JP2022148247 A JP 2022148247A JP 7361176 B1 JP7361176 B1 JP 7361176B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- pump
- heat medium
- temperature control
- heat exchanger
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 claims abstract description 123
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 38
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 9
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 abstract description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 20
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 14
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 4
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 3
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- -1 Hydro Fluoro Olefin Chemical class 0.000 description 2
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000007791 dehumidification Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N fluoromethane Chemical compound FC NBVXSUQYWXRMNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000002918 waste heat Substances 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N furosemide Chemical compound C1=C(Cl)C(S(=O)(=O)N)=CC(C(O)=O)=C1NCC1=CC=CO1 ZZUFCTLCJUWOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/22—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/32—Cooling devices
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
熱媒体回路は、冷媒と熱媒体とを熱交換させる高圧側熱交換器と、冷媒と熱媒体とを熱交換させる低圧側熱交換器と、熱媒体を圧送可能に構成されるポンプと、外気と熱媒体とを熱交換させる室外熱交換器と、熱媒体により加熱または冷却される温調対象に相当する、または前記温調対象の加熱または冷却に用いられる温調機器と、室外熱交換器から熱媒体を迂回させる室外バイパス経路と、を含む。
温調システムは、運転モードとして、高圧側熱交換器から流出した熱媒体が、温調機器を経由して低圧側熱交換器に流入し、さらに室外バイパス経路を通り、高圧側熱交換器に流入するモードであって、圧縮機の動力とポンプの動力とを熱源として利用する動力熱源モードを備えるとともに、ポンプの回転数を可変に設定可能に構成される制御装置を備える。
制御装置は、ポンプの回転数を少なくとも第1回転数と第2回転数とに変更可能であって、動力熱源モードのとき、他の運転モードのときにポンプに設定される第1回転数よりも大きい第2回転数をポンプに設定可能に構成される。
[実施形態]
図1に示す車両用の温調システム1は、例えば、エンジンを備えておらず走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得る電気自動車、あるいは、エンジンおよび電動機から車両走行用の駆動力を得る所謂ハイブリッド自動車等の図示しない車両に装備されている。温調システム1は、乗員が搭乗する車室8の冷暖房、除湿、換気等の空調の他、車両に搭載されているバッテリー装置(電源装置)、走行用モータ、発熱する電子機器等の車載装置の熱管理、排熱回収等を担う。適切な温度や湿度に空調したり、車載装置を適温に管理したりすることを「熱管理」と総称するものとする。
温調システム1およびその他の車載装置に備わる電動機器や電子機器には、車載のバッテリー装置に蓄えられた電力が供給される。車載のバッテリー装置は、車両停止時に外部電源から充電される。
温調システム1は、冷媒が循環可能に構成される冷媒回路10と、冷媒に対して熱を授受する熱媒体が循環可能に構成される熱媒体回路20と、温調システム1を所定の運転モードに設定し、運転モードに応じて温調システム1の運転状態を制御する制御装置5とを備えている。
また、温調システム1は、例えば、外気温度を検知する外気温センサ61、車室8に吹き出される空調空気の温度を検知する温度センサ62、冷媒回路10の低圧pLを検知する低圧用圧力センサ63、冷媒回路10の高圧pHを検知する高圧用圧力センサ64、熱媒体の温度を検知する熱媒体温度センサ65等のセンサを含む。
冷媒回路10は、図1に構成の一例を示すように、圧縮機11と、凝縮器12と、膨張弁13と、蒸発器14とを備えている。冷媒回路10には、冷凍サイクルに従って冷媒が循環する。
冷媒回路10に封入される冷媒としては、公知の適宜な単一冷媒あるいは混合冷媒を用いることができる。例えば、本実施形態の冷媒として、R410A、R32等のHFC(Hydro Fluoro Carbon)冷媒や、R1234ze、R1234yf等のHFO(Hydro Fluoro Olefin)冷媒、あるいは、プロパン、イソブタン等の炭化水素(HC)系冷媒を用いることが可能である。特に、本実施形態の冷媒としてR1234yfを用いることが好ましい。
冷媒として二酸化炭素(CO2)を用いる場合は、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力を超える遷臨界冷凍サイクルが構成される。その場合でも、本実施形態の凝縮器12と同様に高圧側熱交換器により冷媒が放熱し、本実施形態の蒸発器14と同様に低圧側熱交換器により冷媒が吸熱する作用が得られるから、二酸化炭素冷媒のように遷臨界冷凍サイクルを構成する冷媒も冷媒回路10に採用することができる。
膨張弁13(減圧部)は、凝縮器12から流出した冷媒を減圧させることで断熱膨張させる。膨張弁13としては、制御装置5からの指令に基づき開度を制御可能な電子膨張弁の他、温度式膨張弁を採用することができる。あるいは、膨張弁13の代わりにキャピラリーチューブを採用することができる。
蒸発器14と圧縮機11との間には、図示しないアキュムレータ(気液分離器)を設けることができる。
図1において、低圧側の冷媒の流れは太い実線により示され、高圧側の冷媒の流れは太い破線により示されている。図2も同様である。
熱媒体回路20は、凝縮器12および蒸発器14により冷媒と熱を授受可能な熱媒体が循環可能に構成されている。熱媒体は、少なくとも1つ以上の温調対象の冷却または加熱に用いられる。本実施形態における温調対象の一つは、車室8内の空気に相当する。
熱媒体回路20に封入される熱媒体は、液相の状態を維持して熱媒体回路20を循環する水やブライン等の液体である。ブラインとしては、例えば、水およびプロピレングリコールの混合液、あるいは、水およびエチレングリコールの混合液を例示することができる。
ポンプ21,22のそれぞれの吸い込み側に個別にリザーブタンクを設けることもできるが、配管401と配管402とに連通する1つのリザーブタンク15だけを設けることができる。配管401,402とリザーブタンク15とを連通させる連通経路16には、配管401,402の一方のみをリザーブタンク15に連通させるための開閉弁17を設けると良い。その開閉弁17を後述する直列回路CCの使用時に閉じることにより、連通経路16を通じて熱媒体が圧力差により移動することを避けることができる。
凝縮器流量調整弁12Vは、制御装置5から発せられる制御指令に基づき、凝縮器12と凝縮器バイパス経路12Aとの熱媒体の流量比を調整する。
蒸発器流量調整弁14Vは、制御装置5から発せられる制御指令に基づき、蒸発器14と蒸発器バイパス経路14Aとの熱媒体の流量比を調整する。
蒸発器流量調整弁14Vも上記と同様であり、いずれも流量調整可能な2つの二方弁、または流量調整可能な単一の二方弁に置き換えることができる。
HVAC(Heating, Ventilation, and Air Conditioning)ユニットUは、室内熱交換器25と、室内送風機25Aと、室内送風機25Aにより送られる空気が流れる図示しないダクトとを含んで構成されている。
凝縮器12を含む高圧側回路C2の熱媒体と、蒸発器14を含む低圧側回路C1の熱媒体とは相互に混合されない。
直列回路CCを示す図2においても、相対的に低温の熱媒体の流れが実線で示され、相対的に高温の熱媒体の流れが一点鎖線により示されている。図2を参照すると、並列回路C1,C2が設定される場合とは異なり、蒸発器14から流出し、凝縮器12に流入するまでの熱媒体の流れが実線で示され、凝縮器12から流出し、蒸発器14に流入するまでの熱媒体の流れが一点鎖線で示されている。これは、熱媒体が蒸発器14に流入すると、冷媒への放熱により熱媒体の温度が低下することを表し、熱媒体が凝縮器12に流入すると、冷媒からの吸熱により熱媒体の温度が上昇することを表している。
ポンプ21,22から排熱を最大限に得る観点からは、直列回路CCを用いる運転モードでも、2つのポンプ21,22を作動させて、ポンプ21,22のいずれの回転数Nも最大に設定することが好ましい。
第1~第3切替弁31~33は、必要な運転モードの実現に必要な経路を熱媒体回路20に設定するために、適宜な構造の適宜な数の電動弁に代替可能である。
制御装置5は、図3に示すように、メモリ501、演算部502、記憶部503、および入出力部504を含むコンピュータに相当する。「コンピュータ」には、プログラマブルロジックコントローラ(PLC;programmable logic controller)も含まれる。制御装置5は、記憶部503から読み出されて実行されるコンピュータ・プログラムに従って動作する。
制御装置5は、例えば、外気温、空調空気の吹き出し温度、あるいは、熱媒体温度や冷媒の温度等、室温に相関する物理量をセンサ61,62等により検知し、検知された値と目標値との偏差を解消させるように、例えば圧縮機11の回転数を制御するフィードバック制御を行うことにより、室温を目標温度に調整することができる。
本実施形態では、ポンプ21,22に対して同一の回転数Nが設定されるが、その限りではない。ポンプ21,22にそれぞれ異なる回転数Nを設定することもできる。
基準回転数は、例えば、次のように決められ、記憶部503に記憶される。
ヒートポンプモード:第1回転数N1
ヒータモード :第2回転数N2
第2回転数N2は、第1回転数N1の例えば、1.2~2倍に相当する。
第2回転数N2は、モータからポンプの圧送機構に出力される最大の軸動力に対応する最大の回転数であってもよい。
制御装置5は、例えば、温調システム1の起動時にヒートポンプモードHPである場合、あるいは、ヒートポンプモードHPからヒータモードHTへと運転モードが切り替えられた際には、ポンプ21,22に対して、ヒータモードHTに対応する制御指令SHTを発生させる。
すると、第1ポンプ21に備わる駆動回路部21Dは、制御指令SHTに応じた駆動電流をモータ21Mに印加することで、第1ポンプ21を第2回転数N2で駆動する。同様に、第2ポンプ22に備わる駆動回路部22Dは、制御指令SHTに応じた駆動電流をモータ22Mに印加することで、第2ポンプ22を第2回転数N2で駆動する。
ポンプ21,22のそれぞれの回転数Nは、例えば、モータ21M,22Mに印加される駆動電流の周波数やデューティ比を増減させることで制御することができる。
まず、図1に示すヒートポンプモードHPについて簡単に説明する。
ヒートポンプモードHP(図1):
ヒートポンプモードHPは、車室8内を暖房するモードに相当し、熱源としての外気から、外気温よりも温度が高い高温熱媒体に熱を汲み上げて車室8まで搬送することで、車室8内を暖房する。
蒸発器14に流入した熱媒体からの吸熱により冷媒は蒸発し、圧縮機11へと吸入される。圧縮機11から吐出された冷媒は、凝縮器12で熱媒体への放熱により凝縮し、これに伴い熱媒体は昇温する。
次に、図2を参照し、直列回路CCを用いる運転モードであるヒータモードHTについて説明する。外気温が0℃を大幅に下回る場合、例えば-20℃以下にまで外気温が低下した場合は、上述のヒートポンプモードHPにより外気から熱媒体に吸熱することができる熱量が少なくなるとともに、圧縮機11の吸入冷媒密度が低下し、圧縮機11の動力が小さくなる。
そうした場合でも、ヒータモードHTは、圧縮機11を熱源としつつ、他の運転モードと比べて回転数Nが高く設定されているポンプ21,22も熱源として温調対象の加熱に利用することができる。
なお、後述する起動時ヒータモードHT0は、ヒータモードHTへの移行を前提とするモードであるため、ヒータモードHTと同様の名称を使用するが、起動時ヒータモードHT0の名称も、必ずしもこれに限られない。
蒸発器14から流出した熱媒体は、第2切替弁32から室外バイパス経路24に流入し、第1切替弁31と凝縮器流量調整弁12Vとの間に合流した後、凝縮器12および凝縮器バイパス経路12Aのうち少なくとも凝縮器12に流入して冷媒から吸熱する。
ヒートポンプモードHPのときは、-20℃の外気と熱交換されて蒸発器14に流入する熱媒体より、冷媒が吸熱する必要があるため、低圧pLが低下する。
また、ポンプ21,22の回転数Nの増加による熱媒体の吐出流量の増加により、凝縮器12における冷媒から熱媒体への吸熱量が増加することによっても暖房能力は向上する。
熱源が不足しがちな車両の温調システム1であって、外気温が0℃を大幅に下回るため外気からの吸熱が不十分な条件であっても、ヒータモードHTにおけるポンプ21,22の動力増加により熱源不足を補い、暖房能力を担保することができるので、ヒートポンプモードHPと比べて車室8内の温度を早期に目標温度まで到達させることができる。
ヒートポンプモードHP(図1)のとき、高圧側回路C2に対応する第2ポンプ22の回転数Nを第1ポンプ21の回転数Nよりも高い回転数、例えばヒータモードHTと同様に第2回転数N2に設定することができる。そうすると、第2ポンプ22の回転数Nが第1ポンプ21の回転数Nと同一であって、第2ポンプ22からの排熱が少ない場合と比べて、凝縮器12による冷媒から熱媒体への吸熱量を増加させて、暖房能力を向上させることができる。
低圧側回路C1に対応する第1ポンプ21については、外気からの吸熱に必要な外気と低圧側回路C1の熱媒体との温度差を確保するため、回転数Nを増加させる必要はない。
ヒータモードHTにおけるポンプ21,22の回転数Nの設定は、熱媒体の温度が所定温度に対して低い場合にのみ行うことができる。例えば、蒸発器14から流出した熱媒体の温度が閾値T1に対して低い場合は、暖房能力が必ずしも十分ではない。
そのため、制御装置5は、例えば、凝縮器12の出口と室内熱交換器25の入口との間で熱媒体の温度を検知する熱媒体温度センサ65(図2)により検知される温度が閾値T1を下回るか否かを判定する。判定の結果、検知温度が閾値T1を下回る場合には、制御装置5は、ポンプ21,22の回転数Nを他の運転モードの回転数よりも高い回転数N、例えば第2回転数N2に設定する。
また、ヒータモードHTのとき、ポンプ21,22の回転数Nを熱負荷に応じた回転数に設定することができる。
ここで、冷房負荷や暖房負荷である「空調負荷」は、下記の式(1)により定義される。式中の空気温度は、厳密には空気エンタルピである。式中の風量は、厳密には質量流量である。
空調負荷L=風量Q×(目標吹き出し空気温度TT- 吸い込み空気温度TI)…(1)
暖房負荷は、外気温が低下するにつれて大きくなる。
目標吹き出し空気温度TTは、HVACユニットUから車室8内に吹き出される空気の目標温度であり、車室8内の空気の目標温度から設定される。目標吹き出し空気温度TTは、温度センサ62より検知される。
吸い込み空気温度TIは、室内送風機25Aおよび車両の走行により室内熱交換器25に導入される空気の温度を言う。吸い込み空気温度TIは、内気循環が設定されている場合は、図示しない室温センサにより検知される車室8内の室温に相当し、外気導入が設定されている場合は、外気温センサ61により検知される外気温に相当する。
外気温が0℃を大幅に下回る場合は、TTとTIとの差ΔTが大きいので暖房負荷が高い。
第3変形例によれば、空調負荷Lに十分な暖房能力を担保しつつ、動力を抑えて省電力で運転することが可能となる。
ヒータモードHTのとき、ポンプ21,22の回転数Nを制御することで、冷媒回路10の低圧pLおよび高圧pHのうち少なくとも低圧pLを制御することができる。
ヒータモードHTのとき、制御装置5は、低圧pLを0.2MPa以上、1.2MPa以下に制御する。
また、ヒータモードHTのとき、制御装置5は、高圧pHを2.8MPa以下に制御することが好ましい。
図5は、ヒータモードHTにおける低圧pL(横軸)と圧縮機11の動力(縦軸)との関係を示している。これは、高圧pHが一定、圧縮機11の回転数も一定の条件で計算した結果に基づく。実線は、R1234yfの場合を示し、一点鎖線は、プロパン(R290)の場合を示している。いずれの冷媒についても、低圧-圧縮機動力特性LPPは、山なりのカーブを描き、ピークは約1MPaにある。以下、特に言及しない限り、両冷媒に共通する。
こうした低圧pLの制御は、ヒータモードHTは、ヒートポンプモードHPとは異なり、外気から熱媒体に吸熱しないため、飽和蒸気に対応する圧力以上に低圧pLを自在に上昇させることができることに基づく。
ヒータモードHT時における高圧pHと圧縮機動力との関係の図示は省略する。高圧pHが増加するにつれて圧縮機動力は次第に増加するので、高圧pHが高い方が加熱能力は高くなる。圧力差Δpを大きくして加熱能力を十分に確保する観点からは、圧縮機11のハウジング等の機器の耐圧が確保される範囲で、高圧pHを出来るだけ高く設定することが好ましい。そのため、制御装置5は、少なくともヒータモードHTにおいて、高圧pHを例えば低圧pLの2倍以上、2.8MPa以下に制限することが好ましい。
ヒータモードHT時に低圧pLを上記の値に制御するため、ポンプ21,22の回転数Nを増減させることができる。ポンプ21,22の回転数Nを変化させると、熱媒体回路20の蒸発器14を含む経路を熱媒体が循環する流量が変化するとともに、ポンプ21,22から熱媒体に伝達される熱量が変化する。それに伴い、蒸発器14における熱媒体から冷媒への放熱量が変化することで低圧pLが変化する。
上記実施形態の温調システム1は、図6に示す起動時ヒータモードHT0を備えていてもよい。
起動時ヒータモードHT0では、室外熱交換器23により外気から熱媒体に吸熱させるため、室外熱交換器23に熱媒体を流入させる。また、冷媒の加温を車室8内の暖房に優先させるため、凝縮器12に熱媒体を流入させずに凝縮器バイパス経路12Aへと迂回させることで、冷媒の熱媒体への放熱を防ぐ。そして、室内熱交換器25から流出した熱媒体を蒸発器14において冷媒へと放熱させる。さらには、室内熱交換器25における空気と熱媒体との熱交換を抑えるために、室内送風機25Aの作動を停止させることが好ましい。
以上の開示により、以下に記す構成が把握される。
〔1〕車両用の温調システム(1)であって、
圧縮機(11)、高圧側熱交換器(12)、減圧部(13)、および低圧側熱交換器(14)を含み、冷凍サイクルに従って冷媒が循環可能に構成される冷媒回路(10)と、
前記冷媒に対して熱を授受する熱媒体が循環可能に構成される熱媒体回路(20)と、を備え、
前記熱媒体回路(20)は、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記高圧側熱交換器(12)と、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記低圧側熱交換器(14)と、
前記熱媒体を圧送可能に構成されるポンプ(21,22)と、
外気と前記熱媒体とを熱交換させる室外熱交換器(23)と、
前記熱媒体により加熱または冷却される温調対象に相当する、または前記温調対象の加熱または冷却に用いられる温調機器(25)と、
前記室外熱交換器(23)から前記熱媒体を迂回させる室外バイパス経路(24)と、を含み、
前記温調システム(1)は、運転モードとして、
前記高圧側熱交換器(12)から流出した前記熱媒体が、前記温調機器(25)を経由して前記低圧側熱交換器(14)に流入し、さらに前記室外バイパス経路(24)を通り、前記高圧側熱交換器(12)に流入するモードであって、前記圧縮機(11)の動力と前記ポンプ(21,22)の動力とを熱源として利用する動力熱源モード(HT)を備えるとともに、
前記ポンプ(21,22)の回転数(N)を可変に設定可能に構成される制御装置(5)を備え、
前記制御装置(5)は、
前記ポンプ(21,22)の前記回転数(N)を少なくとも第1回転数(N1)と第2回転数(N2)とに変更可能であって、前記動力熱源モード(HT)のとき、他の前記運転モード(HP)のときに前記ポンプ(21、22)に設定される前記第1回転数(N1)よりも大きい前記第2回転数(N2)を前記ポンプ(21,22)に設定可能に構成される、
車両用温調システム(1)。
前記温調システム(1)は、前記他の運転モードとして、
前記低圧側熱交換器(14)および前記室外熱交換器(23)を前記熱媒体が前記第1ポンプ(21)により循環する低圧側回路(C1)と、前記高圧側熱交換器(12)および前記温調機器(25)を前記熱媒体が前記第2ポンプ(22)により循環する高圧側回路(C2)とが形成されるヒートポンプモード(HP)を備える、
〔1〕項に記載の車両用温調システム(1)。
前記ヒートポンプモード(HP)のとき、前記第1ポンプ(21)に設定される前記第1回転数(N1)よりも大きい前記回転数(N)を前記第2ポンプ(22)に設定可能に構成される、
〔2〕項に記載の車両用温調システム。
前記動力熱源モード(HT)であって前記熱媒体の温度が所定温度に対して低いとき、前記第2回転数(N2)を前記ポンプ(21,22)に設定可能に構成される、
〔1〕から〔3〕のいずれか一項に記載の車両用温調システム。
前記動力熱源モード(HT)のとき、熱負荷に応じた前記回転数(N)を前記ポンプ(21,22)に設定可能に構成される、
〔1〕から〔4〕のいずれか一項に記載の車両用温調システム。
前記動力熱源モード(HT)のとき、前記ポンプ(21、22)に対する制御指令に基づく前記回転数(N)の制御により、前記冷媒回路(10)の低圧(pL)および高圧(pH)のうち少なくとも前記低圧(pL)を制御するように構成される、
〔1〕から〔5〕のいずれか一項に記載の車両用温調システム。
前記温調システム(1)は、
圧縮機(11)、高圧側熱交換器(12)、減圧部(13)、および低圧側熱交換器(14)を含み、冷凍サイクルに従って冷媒が循環可能に構成される冷媒回路(10)と、
前記冷媒に対して熱を授受する熱媒体が循環可能に構成される熱媒体回路(20)と、を備え、
前記熱媒体回路(20)は、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記高圧側熱交換器(12)と、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記低圧側熱交換器(14)と、
前記熱媒体を圧送可能に構成されるポンプ(21,22)と、
外気と前記熱媒体とを熱交換させる室外熱交換器(23)と、
前記熱媒体により加熱または冷却される温調対象に相当する、または前記温調対象の加熱または冷却に用いられる温調機器(25)と、
前記室外熱交換器(23)から前記熱媒体を迂回させる室外バイパス経路(24)と、を含み、
前記温調方法は、
前記高圧側熱交換器(12)から流出した前記熱媒体が、前記温調機器(25)を経由して前記低圧側熱交換器(14)に流入し、さらに前記室外バイパス経路(24)を通り、前記高圧側熱交換器(12)に流入するモードであって、前記圧縮機(11)の動力と前記ポンプ(21,22)の動力とを熱源として利用する動力熱源モード(HT)のとき、
他の運転モード(HP)のときに前記ポンプ(21、22)に設定される第1の前記回転数(N1)よりも大きい第2の前記回転数(N2)を前記ポンプ(21、22)に設定する、車両用温調方法。
5 制御装置
8 車室
10 冷媒回路
11 圧縮機
12 凝縮器(高圧側熱交換器)
12A 凝縮器バイパス経路(高圧側バイパス経路)
12V 凝縮器流量調整弁(高圧側流量調整弁)
13 膨張弁(減圧部)
14 蒸発器(低圧側熱交換器)
14A 蒸発器バイパス経路(低圧側バイパス経路)
14V 蒸発器流量調整弁(低圧側流量調整弁)
15 リザーブタンク
16 連通経路
17 開閉弁
20 熱媒体回路
21 第1ポンプ
21D 駆動回路部
21M モータ
22 第2ポンプ
22D 駆動回路部
22M モータ
23 室外熱交換器
23A 室外送風機
24 室外バイパス経路
25 室内熱交換器(温調機器)
25A 室内送風機
31 第1切替弁
32 第2切替弁
33 第3切替弁
61 外気温センサ
62 温度センサ
63 低圧用圧力センサ
64 高圧用圧力センサ
65 熱媒体温度センサ
401,402 配管
501 メモリ
502 演算部
503 記憶部
504 入出力部
C1 低圧側回路
C2 高圧側回路
CC 直列回路
HP ヒートポンプモード
HT ヒータモード(動力熱源モード)
HT0 起動時ヒータモード
LPP 圧縮機動力特性
U HVACユニット
Y1,Y2 冷凍サイクル
pH 高圧
pL 低圧
Δh エンタルピ差
Δp 圧力差
Claims (7)
- 車両用の温調システムであって、
圧縮機、高圧側熱交換器、減圧部、および低圧側熱交換器を含み、冷凍サイクルに従って冷媒が循環可能に構成される冷媒回路と、
前記冷媒に対して熱を授受する熱媒体が循環可能に構成される熱媒体回路と、を備え、
前記熱媒体回路は、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記高圧側熱交換器と、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記低圧側熱交換器と、
前記熱媒体を圧送可能に構成されるポンプと、
外気と前記熱媒体とを熱交換させる室外熱交換器と、
前記熱媒体により加熱または冷却される温調対象に相当する、または前記温調対象の加熱または冷却に用いられる温調機器と、
前記室外熱交換器から前記熱媒体を迂回させる室外バイパス経路と、を含み、
前記温調システムは、運転モードとして、
前記高圧側熱交換器から流出した前記熱媒体が、前記温調機器を経由して前記低圧側熱交換器に流入し、さらに前記室外バイパス経路を通り、前記高圧側熱交換器に流入するモードであって、前記圧縮機の動力と前記ポンプの動力とを熱源として利用する動力熱源モードを備えるとともに、
前記ポンプの回転数を可変に設定可能に構成される制御装置を備え、
前記制御装置は、
前記ポンプの前記回転数を少なくとも第1回転数と第2回転数とに変更可能であって、前記動力熱源モードのとき、他の前記運転モードのときに前記ポンプに設定される前記第1回転数よりも大きい前記第2回転数を前記ポンプに設定可能に構成される、
車両用温調システム。 - 前記熱媒体回路は、前記ポンプとして、第1ポンプおよび第2ポンプを含み、
前記温調システムは、他の前記運転モードとして、
前記低圧側熱交換器および前記室外熱交換器を前記熱媒体が前記第1ポンプにより循環する低圧側回路と、前記高圧側熱交換器および前記温調機器を前記熱媒体が前記第2ポンプにより循環する高圧側回路とが形成されるヒートポンプモードを備える、
請求項1に記載の車両用温調システム。 - 前記制御装置は、
前記ヒートポンプモードのとき、前記第1ポンプに設定される前記第1回転数よりも大きい前記回転数を前記第2ポンプに設定可能に構成される、
請求項2に記載の車両用温調システム。 - 前記制御装置は、
前記動力熱源モードであって前記熱媒体の温度が所定温度に対して低いとき、前記第2回転数を前記ポンプに設定可能に構成される、
請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用温調システム。 - 前記制御装置は、
前記動力熱源モードのとき、熱負荷に応じた前記回転数を前記ポンプに設定可能に構成される、
請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用温調システム。 - 前記制御装置は、
前記動力熱源モードのとき、前記ポンプに対する制御指令に基づく前記回転数の制御により、前記冷媒回路の低圧および高圧のうち少なくとも前記低圧を制御するように構成される、
請求項1から3のいずれか一項に記載の車両用温調システム。 - 車両用の温調システムを用いる温調方法であって、
前記温調システムは、
圧縮機、高圧側熱交換器、減圧部、および低圧側熱交換器を含み、冷凍サイクルに従って冷媒が循環可能に構成される冷媒回路と、
前記冷媒に対して熱を授受する熱媒体が循環可能に構成される熱媒体回路と、を備え、
前記熱媒体回路は、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記高圧側熱交換器と、
前記冷媒と前記熱媒体とを熱交換させる前記低圧側熱交換器と、
前記熱媒体を圧送可能に構成されるポンプと、
外気と前記熱媒体とを熱交換させる室外熱交換器と、
前記熱媒体により加熱または冷却される温調対象に相当する、または前記温調対象の加熱または冷却に用いられる温調機器と、
前記室外熱交換器から前記熱媒体を迂回させる室外バイパス経路と、を含み、
前記温調方法は、
前記高圧側熱交換器から流出した前記熱媒体が、前記温調機器を経由して前記低圧側熱交換器に流入し、さらに前記室外バイパス経路を通り、前記高圧側熱交換器に流入するモードであって、前記圧縮機の動力と前記ポンプの動力とを熱源として利用する動力熱源モードのとき、
他の運転モードのときに前記ポンプに設定される第1の前記回転数よりも大きい第2の前記回転数を前記ポンプに設定する、
車両用温調方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022148247A JP7361176B1 (ja) | 2022-09-16 | 2022-09-16 | 車両用の温調システムおよび温調方法 |
PCT/JP2023/033038 WO2024058120A1 (ja) | 2022-09-16 | 2023-09-11 | 車両用の温調システムおよび温調方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022148247A JP7361176B1 (ja) | 2022-09-16 | 2022-09-16 | 車両用の温調システムおよび温調方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP7361176B1 true JP7361176B1 (ja) | 2023-10-13 |
JP2024043200A JP2024043200A (ja) | 2024-03-29 |
Family
ID=88242100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022148247A Active JP7361176B1 (ja) | 2022-09-16 | 2022-09-16 | 車両用の温調システムおよび温調方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7361176B1 (ja) |
WO (1) | WO2024058120A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012158197A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ヒートポンプ式車両用空調装置およびその除霜方法 |
JP2017106693A (ja) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2020104670A (ja) | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2020138637A (ja) | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 空調システム |
JP2022051623A (ja) | 2020-09-22 | 2022-04-01 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2022068466A (ja) | 2020-10-22 | 2022-05-10 | 株式会社デンソー | 空調装置 |
-
2022
- 2022-09-16 JP JP2022148247A patent/JP7361176B1/ja active Active
-
2023
- 2023-09-11 WO PCT/JP2023/033038 patent/WO2024058120A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012158197A (ja) | 2011-01-28 | 2012-08-23 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ヒートポンプ式車両用空調装置およびその除霜方法 |
JP2017106693A (ja) | 2015-12-11 | 2017-06-15 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2020104670A (ja) | 2018-12-27 | 2020-07-09 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
JP2020138637A (ja) | 2019-02-28 | 2020-09-03 | 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 | 空調システム |
JP2022051623A (ja) | 2020-09-22 | 2022-04-01 | 株式会社デンソー | 冷凍サイクル装置 |
JP2022068466A (ja) | 2020-10-22 | 2022-05-10 | 株式会社デンソー | 空調装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2024058120A1 (ja) | 2024-03-21 |
JP2024043200A (ja) | 2024-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220032732A1 (en) | Battery heating device for vehicle | |
CN113646595B (zh) | 制冷循环装置 | |
JP6064753B2 (ja) | 車両用熱管理システム | |
JP5452409B2 (ja) | 熱サイクルシステム | |
US11506404B2 (en) | Refrigeration cycle device | |
CN114761738B (zh) | 制冷循环装置 | |
JP2020050155A (ja) | 車両用空気調和装置 | |
CN113646594B (zh) | 空调装置 | |
JP2021142794A (ja) | 車載温調システム | |
JP6760226B2 (ja) | 複合型熱交換器 | |
WO2024058118A1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
JP5925048B2 (ja) | 車両用空調装置及び車両 | |
JP7361176B1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
JP7372414B1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
WO2024058123A1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
CN117136144A (zh) | 车辆用空气调节系统以及车辆用空气调节方法 | |
JP7288127B1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
JP6733625B2 (ja) | 冷凍サイクル装置 | |
WO2024075715A1 (ja) | 車両用温調システム | |
JP7361177B1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
WO2024195383A1 (ja) | 車両用温調システムおよび車両用温調方法 | |
WO2023017763A1 (ja) | 車両用空調システムおよび車両用空調方法 | |
WO2024057865A1 (ja) | 車両用の温調システムおよび温調方法 | |
JP2021091243A (ja) | 車両用空調装置 | |
JP2023107645A (ja) | 車両用空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230126 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20230126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230912 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7361176 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |