JP7356862B2 - Information processing device, method and program - Google Patents

Information processing device, method and program Download PDF

Info

Publication number
JP7356862B2
JP7356862B2 JP2019192962A JP2019192962A JP7356862B2 JP 7356862 B2 JP7356862 B2 JP 7356862B2 JP 2019192962 A JP2019192962 A JP 2019192962A JP 2019192962 A JP2019192962 A JP 2019192962A JP 7356862 B2 JP7356862 B2 JP 7356862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
service
restart
benefit
subscription
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019192962A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021068184A (en
Inventor
雅之 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pokemon Co
Original Assignee
Pokemon Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pokemon Co filed Critical Pokemon Co
Priority to JP2019192962A priority Critical patent/JP7356862B2/en
Publication of JP2021068184A publication Critical patent/JP2021068184A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7356862B2 publication Critical patent/JP7356862B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本開示は、情報処理装置、方法及びプログラムに関する。 The present disclosure relates to an information processing device, method, and program.

サブスクリプション方式の課金モデルにより、ユーザにサービスを提供する例がある。ユーザは、製品やサービスを一定期間利用できる権利に対して対価を支払う。例えば、ユーザは、月額会員サービスを利用することで、音楽、動画、漫画、ゲームなど様々なコンテンツを、一定期間にわたって利用することができる。 There are examples of providing services to users using a subscription billing model. Users pay for the right to use a product or service for a certain period of time. For example, by using a monthly membership service, a user can use various contents such as music, videos, comics, and games for a certain period of time.

このようなサブスクリプション型サービスの一例として、特許文献1には、サブスクリプションオプションに加入することにより、フィットネス機器が利用できることは記載されている。 As an example of such a subscription-type service, Patent Document 1 describes that fitness equipment can be used by subscribing to a subscription option.

特開2013-45469号公報Japanese Patent Application Publication No. 2013-45469

サブスクリプション型サービスを提供する場合、様々な事情によりユーザがサービスの利用を休止することがある。しかしながら、ひとたびサービスの利用を休止してしまうと、サービスの利用を再開しようとする動機付けが得られにくいことが多い。特に、サブスクリプション型サービスが月額会員サービスなど有料のサービスとして提供される場合、ユーザは、利用頻度が減る等の事情によりサービスの利用を休止することとなるため、再び対価の支払いを伴う月額会員サービスの利用を再開しようとする動機付けも得られにくい。 When providing a subscription-type service, users may stop using the service due to various reasons. However, once the user stops using the service, it is often difficult to find motivation to resume using the service. In particular, when a subscription-type service is provided as a paid service such as a monthly membership service, the user may have to stop using the service due to reasons such as a decrease in the frequency of use, so the monthly subscription service that requires repayment is required. It is also difficult to find motivation to resume using the service.

したがって、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を休止することを前提にしつつ、ユーザが納得感を持って再利用することができるようにし、サービスがより利用される可能性を高める技術が必要とされている。そこで、本開示は、サブスクリプション型サービスを休止したユーザに対し、復帰をする動機を与える技術を提供することを目的とする。 Therefore, there is a need for technology that allows users to reuse subscription-type services with a sense of satisfaction, increasing the likelihood that the service will be used, while assuming that the user will stop using the service. ing. Therefore, an object of the present disclosure is to provide a technique for motivating a user who has suspended a subscription-type service to return to the service.

一実施形態によると、制御部と、記憶部とを備え、サブスクリプション型のサービスを提供する情報処理装置が提供される。制御部が、記憶部に記憶されるプログラムに基づいて動作することにより、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典の内容を決定し、再開にかかる特典の内容は、複数のパターンがあり、制御部は、前記再開をするユーザごとに、特典の内容を決定する。 According to one embodiment, an information processing device is provided that includes a control unit and a storage unit and provides a subscription-type service. The control unit operates based on a program stored in the storage unit to determine, when the user resumes the use of the service after stopping, the content of the benefits related to the restart, and the content of the benefits related to the restart. There are a plurality of patterns, and the control unit determines the content of the benefit for each user who performs the restart.

一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータにより実行される方法が提供される。コンピュータは、サブスクリプション型のサービスを提供する。方法は、プロセッサが、メモリに記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典の内容を決定し、再開にかかる特典の内容は、複数のパターンがあり、再開をするユーザごとに、特典の内容を決定する。 According to one embodiment, a computer-implemented method is provided that includes a processor and a memory. Computers provide subscription-type services. In this method, a processor reads and executes a program stored in a memory to determine, when a user restarts a service after having stopped using the service, the content of the benefits related to the restart, and determines the content of the benefits related to the restart. There are multiple patterns of content, and the content of the benefit is determined for each user who restarts.

一実施形態によると、プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。コンピュータは、サブスクリプション型のサービスを提供する。プログラムは、プロセッサに、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典の内容を決定し、再開にかかる特典の内容は、複数のパターンがあり、再開をするユーザごとに、特典の内容を決定する。 According to one embodiment, a program is provided to be executed by a computer including a processor and a memory. Computers provide subscription-type services. The program causes the processor to determine the contents of the benefits for restarting the service after the user has stopped using the service, and the contents of the benefits for restarting have multiple patterns, and each user The content of the benefits will be determined.

本開示によれば、サブスクリプション型サービスを休止したユーザに対し、復帰をする動機を与えて、サービスの利用者を増やすことができる。 According to the present disclosure, it is possible to increase the number of users of the service by giving a user who has suspended a subscription service a motive to return to the service.

サブスクリプションシステム1の全体の構成を示す図である。1 is a diagram showing the overall configuration of a subscription system 1. FIG. 実施の形態1のサブスクリプションシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of a terminal device 10 that constitutes the subscription system 1 of the first embodiment. 実施の形態1のサブスクリプションシステム1を構成するサーバ20の機能的な構成を示す図である。2 is a diagram showing a functional configuration of a server 20 that constitutes the subscription system 1 of the first embodiment. FIG. サーバ20が記憶するユーザ情報データベース281、再開特典付与情報データベース282のデータ構造を示す図である。It is a diagram showing the data structure of a user information database 281 and a restart privilege provision information database 282 stored in the server 20. ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止した後に再開する場合に、ユーザに再開特典を付与する処理を示すフローチャートである。12 is a flowchart illustrating a process for granting a restart benefit to a user when the user restarts the subscription service after stopping the use of the service. 実施の形態1における端末装置10の画面例の図である。3 is a diagram of an example screen of the terminal device 10 in the first embodiment. FIG.

以下、図面を参照しつつ、本開示の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In the following description, the same parts are given the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed descriptions thereof will not be repeated.

<第1の実施の形態>
<1 サブスクリプションシステム全体の構成図>
図1は、サブスクリプションシステム1の全体の構成を示す図である。
<First embodiment>
<1 Configuration diagram of the entire subscription system>
FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of a subscription system 1. As shown in FIG.

図1に示すように、サブスクリプションシステム1は、複数の端末装置(図1では端末装置10Aおよび端末装置10Bを示している。以下、総称して「端末装置10」ということもある)と、サーバ20とを含む。端末装置10とサーバ20とは、ネットワーク80を介して通信接続する。また 、本実施形態において、各装置(端末装置、サーバ等)を情報処理装置として把握することもできる。すなわち、各装置の集合体を1つの「情報処理装置」として把握することができ、サブスクリプションシステム1を複数の装置の集合体として形成してもよい。1つ又は複数のハードウェアに対して本実施形態に係るサブスクリプションシステム1を実現することに要する複数の機能の配分の仕方は、各ハードウェアの処理能力及び/又はサブスクリプションシステム1に求められる仕様等に鑑みて適宜決定することができる。 As shown in FIG. 1, the subscription system 1 includes a plurality of terminal devices (in FIG. 1, a terminal device 10A and a terminal device 10B are shown. Hereinafter, they may be collectively referred to as "terminal devices 10"), server 20. The terminal device 10 and the server 20 are communicatively connected via a network 80. Furthermore, in this embodiment, each device (terminal device, server, etc.) can also be understood as an information processing device. That is, a collection of devices can be understood as one "information processing device", and the subscription system 1 may be formed as a collection of a plurality of devices. How to allocate the multiple functions required to realize the subscription system 1 according to this embodiment to one or more pieces of hardware depends on the processing capacity of each piece of hardware and/or the subscription system 1. It can be determined as appropriate in view of specifications and the like.

端末装置10は、各ユーザが操作する装置である。端末装置10は、移動体通信システムに対応したスマートフォン、タブレット等の携帯端末などにより実現される。この他に、端末装置10は、例えば据え置き型のPC(Personal Computer)、ラップトップPC、ゲーム専用機、ウェアラブルデバイスであるとしてもよい。また、端末装置10は、ヘッドマウントディスプレイとして機能してもよく、例えば、透過型、非透過型、またはシースルー型ヘッドマウントディスプレイとして機能してもよい。例えば、端末装置10は、ヘッドマウントディスプレイとして機能しない場合は携帯端末として機能し、ゴーグル型のデバイスに装着されることでヘッドマウントディスプレイとして機能することとしてもよい。この場合、端末装置10は、携帯端末として機能するモードと、ヘッドマウントディスプレイとして機能するモードとを切り替えることができる。ヘッドマウントディスプレイとして機能するモードの場合、端末装置10は、端末装置10に内蔵されるモーションセンサによりユーザの頭部の動きを検出し、ユーザの頭部の動きに連動して、ディスプレイの表示画像を更新する。 The terminal device 10 is a device operated by each user. The terminal device 10 is realized by a mobile terminal such as a smartphone or a tablet that is compatible with a mobile communication system. In addition, the terminal device 10 may be, for example, a stationary PC (Personal Computer), a laptop PC, a game console, or a wearable device. Further, the terminal device 10 may function as a head-mounted display, for example, a transmissive type, a non-transmissive type, or a see-through type head-mounted display. For example, the terminal device 10 may function as a mobile terminal when not functioning as a head-mounted display, and may function as a head-mounted display by being attached to a goggle-type device. In this case, the terminal device 10 can switch between a mode in which it functions as a mobile terminal and a mode in which it functions as a head-mounted display. In the mode where the terminal device 10 functions as a head-mounted display, the terminal device 10 detects the movement of the user's head using a motion sensor built into the terminal device 10, and changes the displayed image on the display in conjunction with the movement of the user's head. Update.

図1に端末装置10Bとして示すように、端末装置10は、通信IF(Interface)12と、入力装置13と、出力装置14と、メモリ15と、記憶部16と、プロセッサ19とを備える。 As shown as a terminal device 10B in FIG. 1, the terminal device 10 includes a communication IF (Interface) 12, an input device 13, an output device 14, a memory 15, a storage section 16, and a processor 19.

端末装置10は、ネットワーク80を介してサーバ20と通信可能に接続される。端末装置10は、5G、LTE(Long Term Evolution)などの通信規格に対応した無線基地局81、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.11などの無線LAN(Local Area Network)規格に対応した無線LANルータ82等の通信機器と通信することによりネットワーク80に接続される。 The terminal device 10 is communicably connected to the server 20 via the network 80. The terminal device 10 has a wireless base station 81 that is compatible with communication standards such as 5G and LTE (Long Term Evolution), and a wireless LAN (Local Area Network) that is compatible with wireless LAN (Local Area Network) standards such as IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.11. It is connected to the network 80 by communicating with a communication device such as a wireless LAN router 82.

通信IF12は、端末装置10が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入力装置13は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置(例えば、タッチパネル、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、キーボード等)である。出力装置14は、ユーザに対し情報を提示するための出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)である。メモリ15は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。記憶部16は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ19は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 12 is an interface for inputting and outputting signals so that the terminal device 10 communicates with an external device. The input device 13 is an input device (for example, a touch panel, a touch pad, a pointing device such as a mouse, a keyboard, etc.) for receiving input operations from a user. The output device 14 is an output device (display, speaker, etc.) for presenting information to the user. The memory 15 is for temporarily storing programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage unit 16 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 19 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

サーバ20は、各ユーザの情報、及び、サブスクリプション型サービスを再開するユーザへの特典の付与に係る情報を管理する。なお、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を中断または休止した状態、または、サブスクリプション型サービスを退会した状態から再び利用を再開する場合に当該ユーザに付与する特典を、「再開特典」と記載することもある。ここで、ユーザが、サブスクリプション型サービスの利用を停止した後に再開する場合に当該ユーザに付与される特典は、どのユーザについても一律に同じものとするのではなく、複数のパターン(複数の種類)の中から決定されることとしてもよい。すなわち、再開時にユーザに付与される特典の内容は、ユーザごとに異なる可能性があることとしてもよい。 The server 20 manages information on each user and information related to granting benefits to users who restart the subscription service. In addition, the benefits granted to the user when the user resumes using the subscription-type service after suspending or suspending the use of the subscription-type service, or when the user resumes the use of the subscription-type service after canceling the subscription-type service are referred to as "resumption benefits". Sometimes. Here, when a user restarts the use of a subscription service after stopping the use of the subscription service, the benefits granted to the user are not uniformly the same for all users, but are provided in multiple patterns (multiple types). ) may be determined. In other words, the content of benefits given to users at the time of restart may be different for each user.

なお、サブスクリプション型サービスとしては、ユーザが月額会員サービスを利用することで、音楽、動画、漫画、ゲームなど様々なコンテンツを、一定期間にわたって利用することができるものがある。 Note that some subscription-type services allow users to use various contents such as music, videos, comics, and games for a certain period of time by using a monthly membership service.

また、サブスクリプション型サービスとしては、ユーザに対し、サービスを利用すること自体は無料または一定の販売価格で提供しつつ、月額料金の課金モデルを利用するユーザに、機能、特典などを付与するものもある。例えば、動画配信サービスにおいて、月額課金をするユーザに対し、広告なしで動画を視聴できるようにする機能を提供しているものもある。また、ゲームコンテンツの場合、ゲームプログラム自体は一定の販売価格で提供し、または、ゲームプレイを開始すること自体は無料で可能とし、月額会員向けの特典としてアイテム等を付与するものもある。 In addition, subscription-type services are those that provide users with the service itself for free or at a fixed sales price, while providing features, benefits, etc. to users who use a monthly fee billing model. There is also. For example, some video distribution services provide users who pay a monthly fee with a feature that allows them to watch videos without advertisements. In addition, in the case of game content, the game program itself is provided at a fixed selling price, or game play itself can be started for free, and items etc. are provided as benefits for monthly members.

また、月額会員サービスを利用することにより、カードゲームのカードなどの製品を定期的に受け取れるサービスはある。そして、ユーザはスポーツジムなどの月額会員になることにより、特定の施設を一定期間にわたって利用できるようになったり、通信キャリアと契約することにより、データ通信サービスが利用できるようになったりするサービスもある。 Additionally, there are services that allow users to regularly receive products such as card game cards by using a monthly membership service. Furthermore, by becoming a monthly member of a gym, etc., users can use specific facilities for a certain period of time, and by signing a contract with a telecommunications carrier, users can use data communication services. be.

サーバ20は、ネットワーク80に接続されたコンピュータである。図1に示すように、サーバ20は、通信IF22と、入出力IF23と、メモリ25と、ストレージ26と、プロセッサ29とを備える。 Server 20 is a computer connected to network 80. As shown in FIG. 1, the server 20 includes a communication IF 22, an input/output IF 23, a memory 25, a storage 26, and a processor 29.

通信IF22は、サーバ20が外部の装置と通信するため、信号を入出力するためのインタフェースである。入出力IF23は、ユーザからの入力操作を受け付けるための入力装置、および、ユーザに対し情報を提示するための出力装置とのインタフェースとして機能する。メモリ25は、プログラム、および、プログラム等で処理されるデータ等を一時的に記憶するためのものであり、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性のメモリである。ストレージ26は、データを保存するための記憶装置であり、例えばフラッシュメモリ、HDD(Hard Disc Drive)である。プロセッサ29は、プログラムに記述された命令セットを実行するためのハードウェアであり、演算装置、レジスタ、周辺回路などにより構成される。 The communication IF 22 is an interface for inputting and outputting signals so that the server 20 communicates with external devices. The input/output IF 23 functions as an interface with an input device for accepting input operations from a user and an output device for presenting information to the user. The memory 25 is for temporarily storing programs and data processed by the programs, and is a volatile memory such as DRAM (Dynamic Random Access Memory). The storage 26 is a storage device for storing data, and is, for example, a flash memory or an HDD (Hard Disc Drive). The processor 29 is hardware for executing a set of instructions written in a program, and is composed of an arithmetic unit, registers, peripheral circuits, and the like.

なお、図1では、各ユーザは端末装置10によりサブスクリプション型サービスを利用し、サーバ20により各ユーザの情報及び再開特典の付与に係る情報を管理することとしている。つまり、各ユーザは、各ユーザが保有する端末装置10により、サブスクリプション型サービスを利用する。この他に、ユーザが保有していない端末装置10を操作することにより、サーバ20が、各ユーザの情報及び再開特典の付与に係る情報を更新して管理することとしてもよい。例えば、月額会員制のフィットネスジムに係るサブスクリプションシステムには、ユーザは店頭にてサブスクリプションサービスを登録したり、一時停止したり、解約したりするための手続を行う。例えば、店頭に設置される端末をユーザが操作する場合もあれば、ユーザが店員に対してサブスクリプションサービスの登録を申し出て、店員が当該登録のための入力操作を行う場合もあり得る。 In FIG. 1, each user uses a subscription-type service using the terminal device 10, and the server 20 manages information about each user and information related to granting restart benefits. In other words, each user uses the subscription-type service using the terminal device 10 that each user owns. In addition, the server 20 may update and manage the information of each user and the information related to granting restart benefits by operating a terminal device 10 that the user does not own. For example, in a subscription system for a fitness gym with a monthly membership system, a user performs procedures to register, temporarily suspend, or cancel a subscription service at a store. For example, a user may operate a terminal installed at a store, or a user may request a store clerk to register for a subscription service, and the store clerk may perform an input operation for the registration.

このように、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止または再開するには、端末装置10において対価の支払いを停止する操作または再開する操作を行う場合もある。この他に、ユーザがサービスの利用を停止または再開するための手続(手続き書面の提出や手続き書面データの読み込み等)を店頭等でするなどの所定の条件を満たすことにより行う場合もある。 In this way, in order to stop or restart the use of the subscription-type service, the user may perform an operation to stop or restart payment of the consideration on the terminal device 10. In addition, the user may suspend or resume the use of the service by completing a procedure (such as submitting a procedure document or reading procedure document data) at a store or by meeting predetermined conditions.

これにより、サーバ20は、管理している各種情報を更新する。 Thereby, the server 20 updates the various information it manages.

<1.1 端末装置10の構成>
図2は、実施の形態1のサブスクリプションシステム1を構成する端末装置10のブロック図である。図2に示すように、端末装置10は、複数のアンテナ(アンテナ111、アンテナ112)と、各アンテナに対応する無線通信部(第1無線通信部121、第2無線通信部122)と、操作受付部130(タッチ・センシティブ・デバイス131およびディスプレイ132を含む)と、音声処理部140と、マイク141と、スピーカ142と、位置情報センサ150と、カメラ160と、記憶部170と、制御部180と、を含む。端末装置10は、図2では特に図示していない機能及び構成(例えば、電力を保持するためのバッテリ、バッテリから各回路への電力の供給を制御する電力供給回路など)も有している。図2に示すように、端末装置10に含まれる各ブロックは、バス等により電気的に接続される。
<1.1 Configuration of terminal device 10>
FIG. 2 is a block diagram of the terminal device 10 that constitutes the subscription system 1 of the first embodiment. As shown in FIG. 2, the terminal device 10 includes a plurality of antennas (an antenna 111, an antenna 112), a wireless communication section (a first wireless communication section 121, a second wireless communication section 122) corresponding to each antenna, and an operation Reception unit 130 (including touch sensitive device 131 and display 132), audio processing unit 140, microphone 141, speaker 142, position information sensor 150, camera 160, storage unit 170, and control unit 180 and, including. The terminal device 10 also has functions and configurations that are not particularly illustrated in FIG. 2 (for example, a battery for holding power, a power supply circuit that controls the supply of power from the battery to each circuit, etc.). As shown in FIG. 2, each block included in the terminal device 10 is electrically connected by a bus or the like.

アンテナ111は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ111は、空間から電波を受信して受信信号を第1無線通信部121へ与える。 The antenna 111 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 111 receives radio waves from space and provides a received signal to the first wireless communication unit 121.

アンテナ112は、端末装置10が発する信号を電波として放射する。また、アンテナ112は、空間から電波を受信して受信信号を第2無線通信部122へ与える。 The antenna 112 radiates a signal emitted by the terminal device 10 as a radio wave. Further, the antenna 112 receives radio waves from space and provides a received signal to the second wireless communication unit 122.

第1無線通信部121は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ111を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第2無線通信部122は、端末装置10が他の無線機器と通信するため、アンテナ112を介して信号を送受信するための変復調処理などを行う。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、チューナー、RSSI(Received Signal Strength Indicator)算出回路、CRC(Cyclic Redundancy Check)算出回路、高周波回路などを含む通信モジュールである。第1無線通信部121と第2無線通信部122とは、端末装置10が送受信する無線信号の変復調や周波数変換を行い、受信信号を制御部190へ与える。 The first wireless communication unit 121 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 111 so that the terminal device 10 communicates with other wireless devices. The second wireless communication unit 122 performs modulation and demodulation processing for transmitting and receiving signals via the antenna 112 so that the terminal device 10 communicates with other wireless devices. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 are communication modules including a tuner, an RSSI (Received Signal Strength Indicator) calculation circuit, a CRC (Cyclic Redundancy Check) calculation circuit, a high frequency circuit, and the like. The first wireless communication unit 121 and the second wireless communication unit 122 perform modulation, demodulation and frequency conversion of wireless signals transmitted and received by the terminal device 10 and provide received signals to the control unit 190.

操作受付部130は、ユーザの入力操作を受け付けるための機構を有する。具体的には、操作受付部130は、タッチスクリーンとして構成され、タッチ・センシティブ・デバイス131と、ディスプレイ132とを含む。タッチ・センシティブ・デバイス131は、端末装置10のユーザの入力操作を受け付ける。タッチ・センシティブ・デバイス131は、例えば静電容量方式のタッチパネルを用いることによって、タッチパネルに対するユーザの接触位置を検出する。タッチ・センシティブ・デバイス131は、タッチパネルにより検出したユーザの接触位置を示す信号を入力操作として制御部190へ出力する。 The operation reception unit 130 has a mechanism for accepting user input operations. Specifically, the operation reception unit 130 is configured as a touch screen and includes a touch sensitive device 131 and a display 132. Touch sensitive device 131 receives input operations from the user of terminal device 10 . The touch sensitive device 131 uses, for example, a capacitive touch panel to detect the position of the user's touch on the touch panel. The touch sensitive device 131 outputs a signal indicating the user's touch position detected by the touch panel to the control unit 190 as an input operation.

ディスプレイ132は、制御部190の制御に応じて、画像、動画、テキストなどのデータを表示する。ディスプレイ132は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイによって実現される。 The display 132 displays data such as images, videos, and text under the control of the control unit 190. The display 132 is realized by, for example, an LCD (Liquid Crystal Display) or an organic EL (Electro-Luminescence) display.

音声処理部140は、音声信号の変復調を行う。音声処理部140は、マイク141から与えられる信号を変調して、変調後の信号を制御部190へ与える。また、音声処理部140は、音声信号をスピーカ142へ与える。音声処理部140は、例えば音声処理用のプロセッサによって実現される。マイク141は、音声入力を受け付けて、当該音声入力に対応する音声信号を音声処理部140へ与える。スピーカ142は、音声処理部140から与えられる音声信号を音声に変換して当該音声を端末装置10の外部へ出力する。 The audio processing unit 140 modulates and demodulates the audio signal. The audio processing unit 140 modulates the signal provided from the microphone 141 and provides the modulated signal to the control unit 190. The audio processing unit 140 also provides an audio signal to the speaker 142. The audio processing unit 140 is realized, for example, by a processor for audio processing. The microphone 141 receives a voice input and provides a voice signal corresponding to the voice input to the voice processing unit 140 . The speaker 142 converts the audio signal provided from the audio processing unit 140 into audio and outputs the audio to the outside of the terminal device 10 .

位置情報センサ150は、端末装置10の位置を検出するセンサであり、例えばGPS(Global Positioning System)モジュールである。GPSモジュールは、衛星測位システムで用いられる受信装置である。衛星測位システムでは、少なくとも3個または4個の衛星からの信号を受信し、受信した信号に基づいて、GPSモジュールが搭載される端末装置10の現在位置を検出する。 The position information sensor 150 is a sensor that detects the position of the terminal device 10, and is, for example, a GPS (Global Positioning System) module. A GPS module is a receiving device used in a satellite positioning system. The satellite positioning system receives signals from at least three or four satellites, and detects the current position of the terminal device 10 equipped with a GPS module based on the received signals.

カメラ160は、受光素子により光を受光して、撮影画像として出力するためのデバイスである。カメラ160は、例えば、カメラ160から撮影対象までの距離を検出できる深度カメラである。 The camera 160 is a device that receives light with a light receiving element and outputs it as a photographed image. The camera 160 is, for example, a depth camera that can detect the distance from the camera 160 to the object to be photographed.

記憶部170は、例えばフラッシュメモリ等により構成され、端末装置10が使用するデータおよびプログラムを記憶する。ある局面において、記憶部170は、ユーザ情報171を記憶する。 The storage unit 170 is configured of, for example, a flash memory, and stores data and programs used by the terminal device 10. In one aspect, storage unit 170 stores user information 171.

ユーザ情報171は、サブスクリプションシステム1における各ユーザの情報である。ユーザの情報としては、ユーザを識別する情報、ユーザの名称、ユーザが保有しているポイント、サブスクリプション型サービスの利用に関る情報(例えば登録日付、更新履歴、支払履歴、再開日付)、等が含まれる。ユーザが保有しているポイントとしては、サブスクリプション型サービスにおいて仮想的な通貨として使用できるものが含まれる。当該ポイントとしては、ユーザが金銭により対価を支払うことで得られるもの(有償で付与されるポイント)と、ユーザが金銭による対価を支払わずに得られるもの(無償で付与されるポイント)とがある。 The user information 171 is information about each user in the subscription system 1. User information includes information that identifies the user, user name, points held by the user, information related to the use of subscription-type services (e.g. registration date, update history, payment history, restart date), etc. is included. Points held by users include points that can be used as virtual currency in subscription-type services. There are two types of points: those that the user can obtain by paying monetary compensation (points awarded for a fee) and those that the user can obtain without paying monetary compensation (points granted for free). .

制御部180は、記憶部170に記憶されるプログラムを読み込んで、プログラムに含まれる命令を実行することにより、端末装置10の動作を制御する。制御部180は、例えばアプリケーションプロセッサである。制御部180は、プログラムに従って動作することにより、入力操作受付部181と、送受信部182と、データ処理部183と、通知制御部184としての機能を発揮する。 The control unit 180 controls the operation of the terminal device 10 by reading a program stored in the storage unit 170 and executing instructions included in the program. The control unit 180 is, for example, an application processor. The control unit 180 functions as an input operation reception unit 181, a transmission/reception unit 182, a data processing unit 183, and a notification control unit 184 by operating according to a program.

入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131等の入力装置に対するユーザの入力操作を受け付ける処理を行う。入力操作受付部181は、タッチ・センシティブ・デバイス131に対してユーザが指などを接触させた座標の情報に基づき、ユーザの操作がフリック操作であるか、タップ操作であるか、ドラッグ(スワイプ)操作であるか等の操作の種別を判定する。 The input operation reception unit 181 performs a process of accepting a user's input operation on an input device such as the touch sensitive device 131. The input operation reception unit 181 determines whether the user's operation is a flick operation, a tap operation, or a drag (swipe) based on information on the coordinates of the user's finger or the like in contact with the touch-sensitive device 131. Determine the type of operation, such as whether it is an operation.

送受信部182は、端末装置10が、サーバ20等の外部の装置と、通信プロトコルに従ってデータを送受信するための処理を行う。 The transmitting/receiving unit 182 performs processing for the terminal device 10 to transmit and receive data with an external device such as the server 20 according to a communication protocol.

データ処理部183は、端末装置10が入力を受け付けたデータに対し、プログラムに従って演算を行い、演算結果をメモリ等に出力する処理を行う。 The data processing unit 183 performs calculations according to a program on the data input by the terminal device 10, and outputs the calculation results to a memory or the like.

通知制御部184は、ユーザに対し情報を提示する処理を行う。通知制御部184は、表示画像をディスプレイ132に表示させる処理、音声をスピーカ142に出力させる処理、振動をカメラ160に発生させる処理等を行う。 The notification control unit 184 performs a process of presenting information to the user. The notification control unit 184 performs processes such as displaying a display image on the display 132, outputting audio to the speaker 142, and generating vibrations on the camera 160.

<1.2 サーバ20の機能的な構成>
図3は、サーバ20の機能的な構成を示す図である。図3に示すように、サーバ20は、通信部201と、記憶部202と、制御部203としての機能を発揮する。
<1.2 Functional configuration of server 20>
FIG. 3 is a diagram showing the functional configuration of the server 20. As shown in FIG. 3, the server 20 functions as a communication section 201, a storage section 202, and a control section 203.

通信部201は、サーバ20が外部の装置と通信するための処理を行う。 The communication unit 201 performs processing for the server 20 to communicate with external devices.

記憶部202は、サーバ20が使用するデータ及びプログラムを記憶する。記憶部202は、ユーザ情報データベース281と、再開特典付与情報データベース282等を記憶する。 The storage unit 202 stores data and programs used by the server 20. The storage unit 202 stores a user information database 281, a restart privilege provision information database 282, and the like.

ユーザ情報データベース281は、サブスクリプションシステム1における各ユーザの情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The user information database 281 is a database for holding information on each user in the subscription system 1. Details will be described later.

再開特典付与情報データベース282は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典(「再開特典」)を付与することに係る情報を保持するためのデータベースである。詳細は後述する。 The restart benefit provision information database 282 is a database for holding information related to granting benefits related to the restart ("resumption benefit") when a user restarts the use of a subscription-type service after stopping the use of the service. be. Details will be described later.

制御部203は、サーバ20のプロセッサがプログラムに従って処理を行うことにより、各種モジュールとして示す機能を発揮する。 The control unit 203 performs functions shown as various modules by the processor of the server 20 performing processing according to a program.

受信制御モジュール2041は、サーバ20が外部の装置から通信プロトコルに従って信号を受信する処理を制御する。 The reception control module 2041 controls the process by which the server 20 receives signals from an external device according to a communication protocol.

送信制御モジュール2042は、サーバ20が外部の装置に対し通信プロトコルに従って信号を送信する処理を制御する。 The transmission control module 2042 controls the process by which the server 20 transmits a signal to an external device according to a communication protocol.

再開特典決定モジュール2043は、(1)ユーザに対し、所定の条件が満たされた場合に、再開特典を付与することを決定する。 The restart benefit determination module 2043 (1) determines to grant a restart benefit to the user when a predetermined condition is met.

例えば、再開特典決定モジュール2043は、所定の条件として、(i)ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止してから経過した期間(停止期間)を参照し、当該期間が閾値を超えたユーザ(つまり、停止期間が一定期間を超えたユーザ)に対し、再開特典を付与すると決定する。所定の条件として、停止期間と比較するための閾値を複数用いることとしてもよい。つまり、再開特典決定モジュール2043は、サブスクリプション型サービスの停止期間が第1の期間を超えた場合、また、第1の期間よりも長い第2の期間を超えた場合に、ユーザに対し、再開特典を付与することとしてもよい。 For example, the restart benefit determination module 2043 refers to (i) the period that has passed since the user stopped using the subscription service (suspension period) as a predetermined condition, and selects the user ( In other words, it is decided that a restart benefit will be given to a user whose suspension period exceeds a certain period. As the predetermined condition, a plurality of threshold values for comparison with the stop period may be used. In other words, the restart benefit determination module 2043 instructs the user to restart the subscription service when the suspension period exceeds the first period or exceeds the second period, which is longer than the first period. It is also possible to provide benefits.

(ii)再開特典決定モジュール2043は、所定の条件として、サブスクリプション型サービスの利用を停止した後においても、ユーザが、当該サブスクリプション型サービスに関連するサービスを継続して利用している場合に、ユーザに対し、再開特典を付与することとしてもよい。 (ii) As a predetermined condition, the restart benefit determination module 2043 determines that even after the user has stopped using the subscription service, the user continues to use services related to the subscription service. , a restart benefit may be given to the user.

例えば、ユーザに対して所定のサービスを提供し、サブスクリプション型サービスをさらに利用することで特典を付与するものにおいて(例えば、ゲームプレイ自体は無料またはプレイ料金を支払う都度プレイでき、月額会員サービスに加入することでアイテム等の特典を得られるゲームなど)、再開特典決定モジュール2043は、ユーザがサブスクリプション型サービスを停止した後の所定期間内における所定のサービスの利用状況を参照する。例えば、再開特典決定モジュール2043は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止した後において、所定のサービスの利用頻度と閾値とを比較することにより(例えば、月に1回以上利用している、一日あたりの利用時間が一定時間以上である、等)、ユーザがサービスを継続して利用していると判断してもよい。 For example, in a system that provides a predetermined service to the user and grants benefits for further use of the subscription-type service (for example, the game itself can be played for free or can be played each time you pay a play fee, and the monthly membership service (such as a game where you can get benefits such as items by subscribing), the restart benefit determination module 2043 refers to the usage status of a predetermined service within a predetermined period after the user stops the subscription service. For example, after the user stops using a subscription-type service, the restart benefit determination module 2043 compares the usage frequency of a predetermined service with a threshold value (for example, if the user uses the service more than once a month, It may be determined that the user continues to use the service (e.g., the user uses the service for a certain amount of time or more per day).

(iii)再開特典決定モジュール2043は、所定の条件として、サブスクリプション型サービスの利用を停止した後においても、ユーザが、当該サブスクリプション型サービスに関連するサービスについて保有する資産を参照することにより、ユーザに対し、再開特典を付与することとしてもよい。 (iii) As a predetermined condition, the restart benefit determination module 2043 allows the user to refer to the assets held by the user for services related to the subscription service, even after the user has stopped using the subscription service. A restart benefit may be given to the user.

例えば、ユーザに対して所定のサービスを提供し、サブスクリプション型サービスをさらに利用することで特典を付与するものにおいて、サブスクリプション型サービスの利用を停止した後、ユーザが所定のサービスで保有している資産(例えば、ポイント、仮想通貨、アイテムなど)の保有量と、閾値とを比較し、比較結果に応じて、ユーザに再開特典を付与すると決定する。例えば、ユーザが所定のサービスで保有している資産として、ポイントが所定量以下になった場合に、再開特典決定モジュール2043は、ユーザに対し、再開特典を付与すると決定する。 For example, in a system that provides a predetermined service to the user and grants benefits for further use of the subscription-type service, after the user stops using the subscription-type service, the The amount of assets held (for example, points, virtual currency, items, etc.) is compared with a threshold value, and depending on the comparison result, it is determined that a restart benefit is to be given to the user. For example, when the number of points as an asset held by a user for a predetermined service falls below a predetermined amount, the restart benefit determination module 2043 determines to grant a restart benefit to the user.

再開特典決定モジュール2043は、(2)ユーザに再開特典を付与する場合に、ユーザに付与する再開特典の内容及び付与の態様を決定する処理を制御する。 The restart benefit determination module 2043 controls the process of (2) determining the content of the restart benefit to be given to the user and the mode of provision when granting the restart benefit to the user.

ここでいう「再開特典」とは、データとして記録されるもの、例えば、ポイント、アイテム、仮想通貨又はゲームキャラクタなど、サブスクリプション型サービスにおいて活用できるもの、またはユーザにとって有益なものであればよい。 The "restart benefit" here may be anything that is recorded as data, such as points, items, virtual currency, game characters, etc., that can be used in a subscription service, or anything that is useful to the user.

また、「再開特典」としては、データに限らず、物品であるとしてもよい。例えば、サブスクリプション型サービスとして、物品(例えば、ボードゲーム、トレーディングカードゲームなどで使用されるカードのように、現実世界でプレイされるゲームの利用に供されるもの)を継続してユーザに付与するものがあるとする。「再開特典」としては、サブスクリプション型サービスを利用していた場合にユーザに提供される物品そのものを対象としてもよい。また、「再開特典」としては、サブスクリプション型サービスを利用することに付随して提供される物品(例えば、サブスクリプション型サービスで上記のカードが継続してユーザに提供される場合に、おまけとして提供されるポスターなどの物品)を対象としてもよい。 Furthermore, the "restart benefit" is not limited to data, but may also be goods. For example, as a subscription service, goods (e.g., cards used in board games, trading card games, etc., used in games played in the real world) are continuously provided to users. Suppose there is something to do. The "restart benefit" may be the item itself provided to the user when using the subscription service. In addition, "resumption benefits" include items provided in conjunction with the use of a subscription-type service (for example, if the above card is continuously provided to the user with a subscription-type service, as a bonus) It is also possible to target items (such as posters, etc.) that are provided.

再開特典の付与の態様を決定する処理として、例えば、再開特典としてユーザに付与するポイントの数、付与の日付、付与の回数(例えば、再開時に一括で付与するか、再開後に毎月1回ずつ複数回にわけて付与するか)、及び一回ごとに付与するポイント数などを決定する。また、再開特典決定モジュール2043は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止してから再開するまでの期間の長さに応じて、再開特典の付与の態様を決定してもよい。 The process of determining the mode of granting the restart benefit includes, for example, the number of points to be given to the user as the restart benefit, the date of grant, and the number of points to be given (for example, whether to grant them all at once upon restart, or multiple times once a month after restart). (Will the points be awarded in separate sessions?) and the number of points to be awarded each session. Further, the restart benefit determination module 2043 may determine the manner in which the restart benefit is granted depending on the length of the period from when the user stops using the subscription service until it resumes.

以上のように、再開特典決定モジュール2043が、ユーザに対し、再開特典を付与することと、再開特典の内容及び付与の態様を決定することにより、再開特典付与情報データベース282にレコードを設定する。詳細は後述するが、再開特典決定モジュール2043は、当該レコードにおいて、フラグを設定する。当該フラグは、ユーザが再開特典を受け取ることが可能であることを示す。また、当該フラグは、再開特典の受け取り状況を示すものであり、ユーザが再開特典を受取可能であることの他に、ユーザが再開特典を受け取ったこと、ユーザが再開特典を受け取れる期間ではないこと等を示す。また、当該フラグは、ユーザが再開特典を受け取ることが可能な有効期間の情報と関連付けられることとしてもよい。 As described above, the restart benefit determination module 2043 sets a record in the restart benefit granting information database 282 by granting a restart benefit to the user and determining the content and manner of provision of the restart benefit. Although details will be described later, the restart benefit determination module 2043 sets a flag in the record. The flag indicates that the user can receive the restart benefit. In addition, the flag indicates the status of receiving the restart benefit, and in addition to indicating that the user can receive the restart benefit, it also indicates that the user has received the restart benefit, and that it is not the period in which the user can receive the restart benefit. etc. Further, the flag may be associated with information on the validity period during which the user can receive the restart benefit.

再開特典付与モジュール2044は、再開特典決定モジュール2043によって決定した再開特典の内容及び付与の態様に従い、ユーザに再開特典を付与する処理を制御する。例えば、再開特典付与モジュール2044は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止した後に再開した場合に、特定の日付において、再開特典として特定のポイントをユーザに付与する。 The restart benefit granting module 2044 controls the process of granting the restart benefit to the user according to the contents of the restart benefit determined by the restart benefit determination module 2043 and the mode of grant. For example, when the user restarts the subscription service after stopping the use, the restart benefit granting module 2044 grants the user specific points as a restart benefit on a specific date.

再開特典提示モジュール2045は、サービスの利用を停止しているユーザに対し、サービスの再開を促すように、サービスを再開する場合に再開特典を獲得できること、再開特典の内容等の情報を通知する。また、再開特典提示モジュール2045は、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開した場合に、再開特典付与モジュール2044によって付与された再開特典について通知を行うこととしてもよい。 The restart benefit presentation module 2045 notifies the user who has stopped using the service of information such as the fact that a restart benefit can be obtained when the service is restarted and the contents of the restart benefit, so as to encourage the user to restart the service. Further, the restart benefit presentation module 2045 may notify the user of the restart benefit granted by the restart benefit granting module 2044 when the user restarts the service after stopping the use of the service.

例えば、上記のフラグにおいて、ユーザが、再開特典を受取可能であることを示す場合に、サーバ20は、端末装置10のユーザに対し、再開特典がユーザの操作により獲得できることを示す通知を送信する。 For example, when the above flag indicates that the user can receive the restart benefit, the server 20 sends a notification to the user of the terminal device 10 indicating that the restart benefit can be acquired through the user's operation. .

端末装置10は、ディスプレイ132に、再開特典を受取可能であることを表示する。 The terminal device 10 displays on the display 132 that the restart benefit can be received.

例えば、端末装置10がゲームプログラムを実行するものである場合、プレゼントボックスに再開特典が届いていること、再開特典を受け取ることができる有効期限、再開特典を受け取る操作を受け付けるための操作受付部(ボタン)等をディスプレイ132に表示させる。端末装置10において、ユーザが再開特典を受け取る操作をすることに応答して、サーバ20は、当該フラグを、ユーザが再開特典を受け取ったことに変更し、再開特典の内容を当該ユーザの情報に関連付けてデータを更新する。 For example, if the terminal device 10 is one that executes a game program, it is possible to confirm that the restart benefit has arrived in the present box, the expiration date for receiving the restart benefit, and the operation reception section ( button) etc. are displayed on the display 132. In response to the user performing an operation to receive the restart benefit on the terminal device 10, the server 20 changes the flag to indicate that the user has received the restart benefit, and changes the contents of the restart benefit to the information of the user. Update data by linking.

また、例えば、再開特典として、物品がユーザに提供される場合、サーバ20は、ユーザが当該物品を受け取ったことにより、上記のフラグを、ユーザが再開特典を受け取ったことに変更する。ユーザが物品を受け取ったか否かは、例えば、物品が店頭等でユーザに引き渡される場合に、ユーザが物品を受け取ったことを示す操作を、店頭のスタッフまたはユーザが店頭の端末等に入力する。また、物品が郵送等でユーザの手元に届けられる場合、サーバ20は、ユーザへの物品の配達が完了したことを示す情報に基づいて、上記のフラグを、ユーザが再開特典を受け取ったことに変更する。例えば、サーバ20は、物品を荷物として配達する配達事業者が提供する配達状況の情報を参照することにより、ユーザが物品を受け取ったか否かを判別することができる。 Further, for example, when an item is provided to the user as a restart benefit, the server 20 changes the above flag to indicate that the user has received the restart benefit when the user receives the item. Whether or not the user has received the item can be determined by, for example, when the item is handed over to the user at a store or the like, a staff member at the store or the user inputs an operation indicating that the user has received the item into a terminal at the store. Furthermore, when the goods are delivered to the user by mail etc., the server 20 flags the above flag based on the information indicating that the delivery of the goods to the user has been completed, indicating that the user has received the restart benefit. change. For example, the server 20 can determine whether the user has received the item by referring to delivery status information provided by a delivery company that delivers the item as a package.

<2 データ構造>
図4は、サーバ20が記憶するユーザ情報データベース281、再開特典付与情報データベース282のデータ構造を示す図である。
<2 Data structure>
FIG. 4 is a diagram showing the data structure of the user information database 281 and the restart privilege provision information database 282 stored in the server 20.

図4に示すように、ユーザ情報データベース281のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「ユーザ名」と、項目「保有ポイント」と、項目「サブスクリプション利用情報」等を含む。 As shown in FIG. 4, each record of the user information database 281 includes an item "user ID", an item "user name", an item "held points", an item "subscription usage information", and the like.

項目「ユーザID」は、ユーザそれぞれを識別する情報である。 The item "user ID" is information that identifies each user.

項目「ユーザ名」は、ユーザが設定した名称である。 The item "user name" is a name set by the user.

項目「保有ポイント」は、ユーザが保有しているポイントの保有量に関する情報である。ここでいう「ポイント」とは、例えばサブスクリプション型サービスにおいて使用可能な通貨である。当該項目において、ユーザがポイントを取得した履歴(「ポイントの取得履歴」)及びユーザがポイントを使用した履歴(「ポイントの消費履歴」)等の情報も含まれる。 The item “held points” is information regarding the amount of points held by the user. "Points" here are, for example, currency that can be used in subscription-type services. This item also includes information such as a history of points acquired by the user (“point acquisition history”) and a history of points used by the user (“point consumption history”).

図示していないが、ユーザ情報データベース281は、項目「保有ポイント」のほか、各ユーザが保有するアイテム、仮想通貨又はゲームキャラクタなどの保有量の情報を含むこととしてもよい。再開特典として、アイテム、仮想通貨又はゲームキャラクタなどを付与してよい。 Although not shown, the user information database 281 may include information on the amount of items, virtual currency, game characters, etc. held by each user, in addition to the item "Owned Points." Items, virtual currency, game characters, etc. may be provided as restart benefits.

項目「サブスクリプション利用情報」は、各ユーザのサブスクリプション型サービスの利用に関する情報であり、具体的には、項目「登録日付」、項目「更新履歴」、項目「支払履歴」、項目「利用可否」、項目「再開日付」等を含む。 The item "Subscription usage information" is information regarding each user's usage of the subscription-type service, and specifically, the item "Registration date", the item "Update history", the item "Payment history", and the item "Availability ”, item “Resumption date”, etc.

項目「登録日付」は、ユーザが初めてサービスの利用を開始した日付を示す情報である。サーバ20は、ユーザからサービスの利用を開始するための操作を受け付けて、当該利用開始の日付を「登録日付」として記録する。 The item "registration date" is information indicating the date when the user first started using the service. The server 20 receives an operation from the user to start using the service, and records the date of the start of use as a "registration date."

項目「更新履歴」は、ユーザがサービスを開通したあと、サービスを継続的に利用しているか否かの状態についての情報である。項目「更新履歴」としては、例えば、状態「一時停止」、状態「解約」、状態「自動更新中」、状態「都度払い」などが記録されている。状態「一時停止」とは、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を一時的に休止している状態である。状態「解約」とは、ユーザがサブスクリプション型サービスを解約した状態である。状態「一時停止」または状態「解約」は、ユーザが手続をすることにより、サブスクリプション型サービスの利用を一時的に休止するか、解約するものである。状態「自動更新中」とは、ユーザがサブスクリプション型サービスを継続して利用しており、対価の支払いを、ユーザの操作によらずとも継続している状態である。状態「都度払い」は、ユーザがサブスクリプション型サービスを継続して利用しており、対価を、自動引き落としではなくユーザが手動で支払うことで継続している状態である。サーバ20は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用に伴う料金の支払いを支払い期限までに完了していない場合に、状態「解除」(つまり、サービスを提供する事業者側が、ユーザによるサブスクリプション型サービスの利用をできない状態にする)としてもよい。 The item "update history" is information about whether the user continues to use the service after opening the service. As the item "update history", for example, the status "temporarily suspended", the status "cancelled", the status "automatically updated", the status "pay as you go", etc. are recorded. The state "temporarily suspended" is a state in which the user temporarily suspends use of the subscription service. The state "cancelled" is a state in which the user has canceled the subscription service. The state "temporarily suspended" or the state "cancelled" means that the user temporarily suspends or cancels the use of the subscription service by following a procedure. The state "Automatically updating" is a state in which the user continues to use the subscription-type service and continues to pay the price without any user operation. The "pay-as-you-go" state is a state in which the user continues to use the subscription-type service, and the user continues to pay the fee manually, rather than by automatic withdrawal. If the user has not completed the payment of the fee associated with the use of the subscription-type service by the payment deadline, the server 20 determines that the status is "cancelled" (in other words, the service provider has canceled the subscription-type service by the user). may be disabled).

サーバ20は、サブスクリプション型サービスの利用を辞めたユーザのうち、項目「更新履歴」に示される状態に応じて、再開特典を付与するか否かを決定することとしてもよい。例えば、サーバ20は、項目「更新履歴」において、状態「一時停止」、状態「解約」のように、ユーザの明示的な操作によりサブスクリプション型サービスの利用を辞めた場合は、再開特典を付与する対象とし、状態「解除」のように、ユーザがサブスクリプション型サービスを辞めるための操作によらず料金の不払いにより利用を辞めた場合は、再開特典を付与しない対象としてもよい。 The server 20 may decide whether to grant a restart benefit to users who have stopped using the subscription service, depending on the status shown in the item "update history." For example, in the item "update history", the server 20 grants a restart benefit when the user stops using the subscription service due to an explicit operation, such as when the status is "temporarily suspended" or the status is "cancelled". However, if the user quits the subscription-type service due to non-payment, as in the state of "cancellation", the restart benefit may not be granted.

また、サーバ20は、ユーザがサブスクリプション型サービスを停止するまでの状態(状態「自動更新」であるか、状態「都度払い」であるか)、または、サブスクリプション型サービスを停止してから利用を再開する際の料金支払いの方法(状態「自動更新」とするか、状態「都度払い」とするか)に応じて、再開特典の内容と、付与態様とを決定することとしてもよい。例えば、ユーザがサブスクリプション型サービスを停止してから復帰する際に、サーバ20は、ユーザが自動更新で料金を支払うことを選択することにより、「サブスクリプション型サービスの利用を再開したにもかかわらず、継続するための料金の支払いを忘れて利用ができなくなることを「自動更新」で回避できる」ことを通知してもよい。また、サーバ20は、ユーザがサブスクリプション型サービスの復帰時に自動更新で料金を支払うことを選択することにより、再開特典の内容が増量されるようにし、当該再開特典が増量されることと、再開特典の内容とをユーザの端末装置10に通知することとしてもよい。 In addition, the server 20 is configured to display the status of the subscription service until the user stops the subscription service (whether the status is "automatic update" or the status is "pay-as-you-go") or after the user stops the subscription service. The content of the restart benefit and the manner in which it is granted may be determined depending on the method of fee payment when restarting (whether the status is "automatic renewal" or the status is "pay-as-you-go"). For example, when the user stops the subscription service and then returns to the service, the server 20 may cause the user to choose to pay for automatic renewal, and the server 20 may display the message "Even though the user has resumed using the subscription service, Instead, it may be possible to notify that ``automatic renewal'' can prevent you from being unable to use the service due to forgetting to pay the fee to continue using the service. In addition, the server 20 increases the content of the restart benefit when the user selects to pay the fee for automatic renewal when the subscription-type service returns, and the server 20 increases the amount of the restart benefit and the restart benefit. The details of the benefit may be notified to the user's terminal device 10.

項目「支払履歴」は、ユーザがサービスを利用するための対価を支払することに関する情報である。サーバ20は、ユーザからサービスを利用するための対価を支払う操作を受け付ける場合、ユーザにサービスを提供する。また、サーバ20は、当該対価が所定期日を過ぎても払われない場合、あるいは、ユーザからサービスの一時停止又は解約の操作を受け付けた場合に、ユーザへのサービスの提供を停止する。 The item "payment history" is information related to payments made by the user for using the service. The server 20 provides the service to the user when accepting an operation to pay a fee for using the service from the user. Further, the server 20 stops providing the service to the user if the consideration is not paid after a predetermined date, or if an operation to suspend or cancel the service is received from the user.

項目「利用可否」は、ユーザがサブスクリプション型サービスを利用可能か否かについての情報である。ユーザがサービスを利用するための対価を支払っている場合に、サービスは利用可能な状態となる。また、対価が所定期日を過ぎても払われない場合、あるいは、ユーザからサービスの一時停止又は解約の操作を受け付けた場合に、サービスの再開までサービスは利用不可な状態となる。 The item “Availability” is information regarding whether the user can use the subscription service. A service is available if the user has paid for using the service. Further, if the consideration is not paid even after a predetermined date, or if an operation to suspend or cancel the service is received from the user, the service becomes unavailable until the service is restarted.

項目「再開日付」は、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開の日付を示す情報である。サーバ20は、ユーザからサービスを再開するための操作を受け付けて、サービスを利用可能な状態とする。 The item "resume date" is information indicating the date of resumption when the user restarts the service after stopping it. The server 20 receives an operation from the user to restart the service, and makes the service available.

再開特典付与情報データベース282のレコードのそれぞれは、項目「ユーザID」と、項目「停止期間」と、項目「特典内容」と、項目「付与の態様」と、項目「付与履歴」と、項目「付与フラグ」と、項目「受取済み」等を含む。 Each of the records in the restart benefit granting information database 282 includes the item "user ID", the item "suspension period", the item "benefits content", the item "granting mode", the item "granting history", and the item " "Granted Flag" and the item "Received".

項目「ユーザID」は、上記と同様にユーザそれぞれを識別する情報である。 The item "user ID" is information for identifying each user in the same way as above.

項目「停止期間」は、ユーザがサービスの利用を停止してから、サービスを再開するまでの期間である。例えば、停止期間は、料金の未払い、一時停止又は解約の操作によりサービスが利用不可となる日付から、サービスの再開日付までの期間である。なお、ユーザがサービスの利用を再開していない場合、項目「停止期間」は、ユーザがサービスの利用を停止してから経過した期間を示す。 The item "suspension period" is the period from when the user stops using the service until the service is restarted. For example, the suspension period is the period from the date when the service becomes unavailable due to unpaid fees, suspension, or cancellation to the date when the service is resumed. Note that if the user has not resumed using the service, the item "suspension period" indicates the period that has passed since the user stopped using the service.

項目「特典内容」は、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典(再開特典)の内容を示す情報である。例えば、サーバ20は、ユーザがサービスの利用を再開するまでの期間の長さに応じて、再開特典として所定数のポイントをユーザに付与する。 The item "Bonus Contents" is information indicating the content of the benefits (resumption benefits) related to the restart when the user restarts the service after stopping the use of the service. For example, the server 20 gives the user a predetermined number of points as a restart benefit depending on the length of time until the user resumes using the service.

項目「付与の態様」は、再開特典をユーザに付与するときの態様を示す情報である。例えば、サーバ20は、ユーザがサービスの利用を再開するまでの期間の長さに応じて、再開特典として所定数のポイントを一回でまたは複数回に分けて付与するように決定する。 The item “aspect of grant” is information indicating a manner of granting the restart benefit to the user. For example, the server 20 determines to award a predetermined number of points as a restart benefit at once or in multiple installments, depending on the length of time until the user resumes using the service.

項目「付与履歴」は、再開特典をユーザに付与する履歴を示す情報である。例えば、再開特典としてのポイントを一回で付与する場合に、当該付与の日付とポイントの数を記録し、三回に分けて付与される場合に、それぞれの日付とポイントの数を記録する。 The item "grant history" is information indicating the history of granting restart benefits to users. For example, when points are awarded as a restart benefit at one time, the date and number of points are recorded, and when points are awarded three times, the dates and number of points are recorded for each.

項目「フラグ有効期間」は、ユーザに対し、再開特典を付与すると決定されることにより設定されるフラグの有効期間を示す。当該フラグは、後述する項目「受取済み」に示すように、再開特典をユーザが受け取り可能であるか、受取済みであるか、受け取りできないかを示す。当該フラグの有効期間は、ユーザが、再開特典を獲得できる期間を示す。フラグの有効期間(つまり、再開特典をユーザが獲得できる期間)は、一定期間内であってもよいし、無期限であってもよい。 The item "flag validity period" indicates the validity period of the flag that is set when it is determined that the restart benefit will be given to the user. The flag indicates whether the user can receive, has already received, or cannot receive the restart benefit, as shown in the item "Received" to be described later. The validity period of the flag indicates the period during which the user can obtain the restart benefit. The validity period of the flag (that is, the period during which the user can obtain the restart benefit) may be within a certain period of time or may be indefinite.

例えば、再開特典決定モジュール2043が、ユーザに再開特典を付与すると決定した条件に応じて、再開特典の有効期間を、一定期間内とするか無期限とするかを決定してもよい。例えば、再開特典決定モジュール2043は、所定の条件として、「サブスクリプション型サービスの利用を停止した後においても、ユーザが、当該サブスクリプション型サービスに関連するサービスを継続して利用している場合」に、再開特典の有効期限を無期限としてもよい。継続してサービスを利用しているユーザが、サブスクリプション型サービスに復帰するタイミングにかかわらず、再開特典を受け取ることができる。 For example, the restart benefit determination module 2043 may determine whether the validity period of the restart benefit is within a certain period of time or indefinitely, depending on the conditions under which the restart benefit is determined to be granted to the user. For example, the restart benefit determination module 2043 sets the predetermined condition as "even after the user has stopped using the subscription service, the user continues to use the service related to the subscription service". Furthermore, the expiration date of the restart benefit may be set to be indefinite. Users who continue to use the service can receive resumption benefits regardless of when they return to the subscription-type service.

項目「受取済み」は、ユーザによる再開特典の獲得状況を示す。項目「受取済み」において、再開特典の獲得状況として、ユーザが再開特典を受け取っていない「未受取」、ユーザが再開特典を受け取っている「受取済み」、ユーザが再開特典を受け取れる有効期間外である「受け取り期間外」などがある。例えば、ユーザが再開特典を受け取れる期間を経過した場合に(「未受取」のまま、項目「フラグ有効期間」に示される期間を過ぎた場合に)、サーバ20は、当該再開特典についての項目「受取済み」を、「受け取り期間外」に設定する。よって、サーバ20は、再開特典付与情報データベース282の項目「受取済み」において「未受取」のユーザを抽出することにより、再開特典を獲得できることを通知するユーザを特定することができる。 The item "received" indicates the acquisition status of the restart benefit by the user. In the item "Received", the acquisition status of the restart benefit is "Not received" where the user has not received the restart benefit, "Received" where the user has received the restart benefit, and the user is outside the validity period when the user can receive the restart benefit. There is a certain ``outside the receiving period.'' For example, when the period in which the user can receive the restart benefit has passed (when the period indicated in the item "flag validity period" has passed while the user remains "unreceived"), the server 20 may update the item "Flag validity period" regarding the restart benefit. "Received" is set to "Outside the receiving period." Therefore, the server 20 can identify the users who will be notified that they can acquire the restart benefit by extracting users who are "unreceived" in the item "received" in the restart benefit provision information database 282.

<3 動作>
以下、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、再開特典を付与する処理について説明する。
<3 Operation>
Hereinafter, when a user resumes using a service after stopping the service, a process for granting a restart benefit will be described.

図5は、本開示の第1の実施形態におけるサブスクリプションシステム1により再開特典を付与する処理の流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of the process of granting a restart benefit by the subscription system 1 according to the first embodiment of the present disclosure.

ステップS511において、端末装置10は、ユーザから、サブスクリプション料金の支払いを停止する操作または所定操作を受け付ける。当該所定操作としては、ユーザがサブスクリプション型サービスを一時停止もしくは解約する操作が挙げられる。 In step S511, the terminal device 10 receives an operation or a predetermined operation to stop payment of the subscription fee from the user. The predetermined operation includes an operation in which the user temporarily suspends or cancels the subscription service.

ステップS521において、サーバ20は、ユーザのサブスクリプション料金の支払いを停止する操作、またはサービスを一時停止もしくは解約する操作に応答して、サブスクリプション型サービスの提供を停止する。 In step S521, the server 20 stops providing the subscription-type service in response to the user's operation to stop paying the subscription fee, or to suspend or cancel the service.

ステップS523において、サーバ20は、サブスクリプション型サービスの再開を促すように、当該サービスの利用を停止しているユーザに対して、当該サービスを再開する場合、再開特典が獲得できる旨を通知する。例えば、再開特典決定モジュール2043が、ユーザそれぞれが所定の条件を満たすか否かに応じて、再開特典を受け取ることが可能であることを示すフラグを設定し、再開特典付与情報データベース282を更新する。再開特典提示モジュール2045が、再開特典付与情報データベース282を参照し、当該フラグが有効期限内にあり(または無期限)、ユーザが再開特典を受取済みでないユーザに対し、再開特典が獲得できる旨を通知する。当該通知は、サーバ20によってユーザごとに決定した再開特典の内容を含む。また、当該通知は、再開特典の付与態様の情報を含むこととしてもよい。例えば、ユーザが当該サービスを一時停止したとき、サーバ20はユーザに、1ヶ月以内に当該サービスを再開すると、再開特典として30ポイントがもらえることを通知する。 In step S523, the server 20 notifies the user who has stopped using the subscription service that if the service is restarted, a restart benefit can be obtained, so as to encourage the user to restart the subscription service. For example, the restart benefit determination module 2043 sets a flag indicating that each user can receive a restart benefit, depending on whether or not each user satisfies a predetermined condition, and updates the restart benefit provision information database 282. . The restart benefit presentation module 2045 refers to the restart benefit provision information database 282 and informs the user that the flag is within the expiration date (or has no expiration date) and the user has not yet received the restart benefit that the restart benefit can be acquired. Notice. The notification includes the details of the restart benefit determined for each user by the server 20. Further, the notification may include information on the manner in which the restart benefit is provided. For example, when the user temporarily suspends the service, the server 20 notifies the user that if the service is restarted within one month, the user will receive 30 points as a restart benefit.

ステップS513において、端末装置10は、サーバ20から、サブスクリプション型サービスの再開を促すための再開特典に関する通知を受信して、ユーザに提示する。例えば、端末装置10は、再開特典の内容を示すウィンドウと、再開特典を受け取る操作をユーザから受け付けるためのボタンとをディスプレイ132に表示する。当該ボタンは、例えば、サブスクリプション型サービスの利用を再開するための画面を表示させるものである。 In step S513, the terminal device 10 receives from the server 20 a notification regarding a restart benefit for encouraging restart of the subscription service, and presents it to the user. For example, the terminal device 10 displays on the display 132 a window showing the details of the restart benefit and a button for accepting an operation from the user to receive the restart benefit. The button displays, for example, a screen for resuming use of the subscription service.

ステップS515において、端末装置10は、ユーザからサブスクリプション型サービスを再開する操作を受け付けることにより、サーバ20に、ユーザが当該サービスを再開することを示す情報を送信する。ユーザが当該サービスを再開する操作には、例えば、当該サービスを利用するための対価の支払いをする操作が含まれる。これにより、サーバ20は、ユーザに対し、当該サービスを利用可能とする。サーバ20は、ユーザ情報データベース281を更新し、ユーザが当該サービスを再開するタイミングを保持させる。 In step S515, the terminal device 10 receives an operation from the user to restart the subscription-type service, and thereby transmits information indicating that the user restarts the service to the server 20. The operation by the user to restart the service includes, for example, the operation of paying a fee for using the service. Thereby, the server 20 makes the service available to the user. The server 20 updates the user information database 281 to hold the timing at which the user restarts the service.

ステップS525において、サーバ20は、ユーザがサブスクリプション型サービスを再開する操作に応答して、再開特典を当該ユーザに付与し、再開特典にかかるユーザの情報(再開特典を付与)と、ユーザ情報データベース281と(再開のタイミング)、再開特典付与情報データベース282とを更新する。つまり、サーバ20は、再開特典付与情報データベース282において、項目「付与履歴」に示される特典内容をユーザの情報に反映させて、当該項目「付与履歴」に関連付けられるフラグ「受取済み」を「未受取」から「受取済み」に変更する。例えば、再開特典が所定量のポイントである場合、サーバ20は、ユーザの情報と関連付けられるポイントの保有量に、再開特典にかかる所定量のポイントを加算することにより、ユーザに再開特典を付与する。当該再開特典は、再開特典決定モジュール2043が、ユーザごとに、サービス停止から再開までの期間(停止期間)の長さに応じて、再開特典の内容と付与態様を決定するものである。例えば、停止期間が長ければ長いほど、再開特典として付与するポイントの数は多くなり、ポイントを分けて付与する回数は多くなる。また、例えば、停止期間が長ければ長いほど、再開特典として付与するポイントの数を少なくすることとしてもよい。 In step S525, in response to the user's operation to restart the subscription-type service, the server 20 grants a restart benefit to the user, and stores user information related to the restart benefit (granting the restart benefit) and the user information database. 281 (timing of restart), and the restart benefit provision information database 282 are updated. In other words, the server 20 reflects the benefit content shown in the item "Award History" in the user's information in the restart benefit award information database 282, and changes the flag "Received" associated with the item "Award History" to "Unreceived". Change from "Received" to "Received". For example, if the restart benefit is a predetermined amount of points, the server 20 grants the restart benefit to the user by adding the predetermined amount of points related to the restart benefit to the amount of points associated with the user's information. . Regarding the restart benefit, the restart benefit determination module 2043 determines the content and granting mode of the restart benefit for each user, depending on the length of the period (suspension period) from service suspension to restart. For example, the longer the suspension period, the more points will be given as a restart benefit, and the more times the points will be divided and given. Furthermore, for example, the longer the suspension period is, the fewer points are given as a restart benefit.

ステップS517において、端末装置10は、サーバ20より、ユーザが再開特典を獲得した結果を受信する。好ましくは、端末装置10は、再開特典を獲得した旨の通知を受信することとしてもよい。 In step S517, the terminal device 10 receives from the server 20 the result of the user's acquisition of the restart benefit. Preferably, the terminal device 10 may receive a notification that the restart benefit has been acquired.

<4 画面例>
図6(A)から図6(C)は、本開示の第1の実施形態における端末装置10の画面例を示す図である。
<4 Screen example>
FIGS. 6(A) to 6(C) are diagrams showing examples of screens of the terminal device 10 in the first embodiment of the present disclosure.

図6の画面例(A)は、ユーザからサブスクリプション型サービスを停止するための操作を受け付ける局面を示す図である。図5のステップS511に対応する。 The screen example (A) in FIG. 6 is a diagram showing a state in which an operation for stopping a subscription service is accepted from a user. This corresponds to step S511 in FIG.

画面例(A)に示すように、端末装置10は、ディスプレイ132に、ユーザ名表示部132Aと、保有ポイント表示部132Bと、通知表示部132C1と、操作受付部132D1、132D2とを表示する。 As shown in screen example (A), the terminal device 10 displays on the display 132 a user name display section 132A, a held point display section 132B, a notification display section 132C1, and operation reception sections 132D1 and 132D2.

ユーザ名表示部132Aは、端末装置10が、サブスクリプション型サービスを利用しているユーザのユーザ名を表示する領域である。 The user name display section 132A is an area in which the terminal device 10 displays the user name of the user using the subscription service.

保有ポイント表示部132Bは、ユーザが保有しており、サブスクリプション型サービスにおいて活用できるポイントの数を表示する領域である。端末装置10は、サーバ20との通信により、当該ポイントの数に関する最新情報をサーバ20から取得する。 The held points display section 132B is an area that displays the number of points held by the user and that can be used in a subscription service. The terminal device 10 obtains the latest information regarding the number of points from the server 20 through communication with the server 20 .

通知表示部132C1は、ユーザの操作に対するシステム通知、及びサーバ20から送信される通知などを表示する領域である。画面例(A)では、通知表示部132C1において、端末装置10は、ユーザのサブスクリプション料金の支払いを停止する操作または所定操作に応答して、サービスを停止するか否かを確認するための通知を表示する。 The notification display section 132C1 is an area that displays system notifications regarding user operations, notifications sent from the server 20, and the like. In the screen example (A), in the notification display section 132C1, the terminal device 10 displays a notification for confirming whether to stop the service in response to the user's operation to stop payment of the subscription fee or a predetermined operation. Display.

操作受付部132D1、132D2は、端末装置10がユーザから操作を受け付けるための領域である。画面例(A)では、操作受付部132D1は、ユーザからサービスを停止するように操作を受け付けて、操作受付部132D2は、ユーザからサービスを停止しないように操作を受け付ける。 The operation accepting units 132D1 and 132D2 are areas for the terminal device 10 to accept operations from the user. In the screen example (A), the operation reception unit 132D1 receives an operation from the user to stop the service, and the operation reception unit 132D2 receives an operation from the user not to stop the service.

図6の画面例(B)は、端末装置10が、ユーザに対し、サブスクリプション型サービスを再開することを促す通知をする局面を示す図である。端末装置10は、サーバ20から、ユーザがサービスを再開する場合、再開特典が獲得できる旨の通知を受信する。図5のステップS513、S523に対応する。 The screen example (B) in FIG. 6 is a diagram showing a situation in which the terminal device 10 notifies the user to urge the user to restart the subscription service. The terminal device 10 receives a notification from the server 20 that if the user restarts the service, a restart benefit can be acquired. This corresponds to steps S513 and S523 in FIG.

画面例(B)に示すように、端末装置10は、画面例(A)と同様であるように、ディスプレイ132に、ユーザ名表示部132Aと、保有ポイント表示部132Bと、通知表示部132C2と、操作受付部132D5、132D6とを表示する。 As shown in the screen example (B), the terminal device 10 has a user name display section 132A, a held point display section 132B, and a notification display section 132C2 on the display 132, as in the screen example (A). , operation reception sections 132D5 and 132D6.

通知表示部132C2において、端末装置10は、サービスの再開を促すように、ユーザがサービスを再開する場合に再開特典が獲得できる旨の通知を表示する。当該通知は、サーバ20によってユーザごとに決定した特典の内容を含む。例えば、端末装置10は、「1か月以内にサブスクリプションを再開すると、30ポイントの再開特典がもらえる」旨の通知をサーバ20から受信して表示する。 In the notification display section 132C2, the terminal device 10 displays a notification that a restart benefit can be obtained when the user restarts the service, so as to prompt the user to restart the service. The notification includes the content of the benefit determined for each user by the server 20. For example, the terminal device 10 receives and displays a notification from the server 20 stating that "If you restart your subscription within one month, you will receive a restart benefit of 30 points."

操作受付部132D3は、ユーザからサービスを再開する操作を受け付けるための領域である。操作受付部132D4は、ユーザからサービスを再開しない操作を受け付けるための領域である。 The operation reception unit 132D3 is an area for accepting an operation from the user to restart the service. The operation accepting unit 132D4 is an area for accepting an operation for not restarting the service from the user.

図6の画面例(C)は、端末装置10が、ユーザに対し、ユーザがサブスクリプション型サービスを再開することで再開特典を獲得したことを通知する局面を示す。端末装置10は、サーバ20によって決定される再開特典の内容と、再開特典の付与態様とに従って、ユーザに再開特典を獲得させる。図5のステップS517、S525に対応する。 The screen example (C) in FIG. 6 shows a situation in which the terminal device 10 notifies the user that the user has acquired a restart benefit by restarting the subscription service. The terminal device 10 allows the user to acquire a restart benefit according to the content of the restart benefit determined by the server 20 and the manner in which the restart benefit is granted. This corresponds to steps S517 and S525 in FIG.

画面例(C)に示すように、端末装置10は、画面例(A)と同様であるように、ディスプレイ132に、ユーザ名表示部132Aと、保有ポイント表示部132Bとを表示する。端末装置10は、通知表示部132C3と、操作受付部132D5とを表示する。 As shown in the screen example (C), the terminal device 10 displays a user name display section 132A and a held point display section 132B on the display 132, as in the screen example (A). The terminal device 10 displays a notification display section 132C3 and an operation reception section 132D5.

通知表示部132C3において、端末装置10は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を再開することにより、再開特典を獲得した旨の通知を表示する。当該通知は、獲得した再開特典の内容を含む。 In the notification display section 132C3, the terminal device 10 displays a notification that the user has acquired a restart benefit by resuming use of the subscription service. The notification includes the details of the acquired restart benefit.

操作受付部132D5は、ユーザから再開特典を受け取るための操作を受け付ける領域である。 The operation accepting unit 132D5 is an area that accepts an operation for receiving a restart benefit from the user.

<小括>
以上のように、本実施形態によると、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止した後に再開する場合に、再開特典をユーザに付与し、当該再開特典の内容は、複数のパターンがあり、ユーザごとに決定する。
<Summary>
As described above, according to the present embodiment, when a user restarts a subscription service after stopping the use, a restart benefit is given to the user, and the content of the restart benefit has multiple patterns. Determine each time.

これにより、サブスクリプション型サービスを休止したユーザに対し復帰をする動機を与えて、サービスの利用者を増やすことができる。 Thereby, it is possible to increase the number of users of the service by giving an incentive to users who have suspended the subscription-type service to return to the service.

<変形例> <Modified example>

(1)上記の実施形態の説明では、再開特典決定モジュール2043の説明において、所定の条件が満たされた場合に、再開特典を付与することを決定し、ユーザに対し、再開特典を獲得できる旨を通知する例を説明した。 (1) In the description of the above embodiment, in the description of the restart benefit determination module 2043, when a predetermined condition is met, it is decided to grant a restart benefit, and the user is informed that the restart benefit can be acquired. An example of notifying is explained.

サブスクリプション型サービスが、ユーザの端末装置10にインストールされるアプリケーションプログラムに関連するものである場合に、再開特典の内容を通知する方法を、以下のようにしてもよい。例えば、アプリケーションプログラムをユーザが利用する場合に、サブスクリプション方式による料金の支払いが必要であるとする。ユーザが当該サブスクリプション型のアプリケーションプログラムをアンインストールしていないが、サブスクリプション方式による料金の支払いを停止しているとする。 When the subscription-type service is related to an application program installed on the user's terminal device 10, the method of notifying the content of the restart benefit may be as follows. For example, assume that when a user uses an application program, a fee must be paid through a subscription method. Assume that the user has not uninstalled the subscription-type application program, but has stopped paying the subscription-type fee.

この場合に、サーバ20は、端末装置10のユーザに対し、当該アプリケーションプログラムのアップデートがあることを通知するとともに、サブスクリプション方式の料金の支払いを再開することによる再開特典が付与されることを通知することとしてもよい。 In this case, the server 20 notifies the user of the terminal device 10 that there is an update to the application program, and also notifies the user that a restart benefit will be granted by restarting payment of the subscription fee. You can also do it.

これにより、ユーザに対し、サブスクリプション型サービスの利用を再開することを検討する契機を提供することができる。 Thereby, it is possible to provide the user with an opportunity to consider restarting the use of the subscription-type service.

なお、アプリケーションプログラム自体は無料または一定料金の対価の支払いでユーザに利用可能とし、サブスクリプション型サービスを利用することで、当該アプリケーションプログラムの利用に関する特典を受けられる場合(ポイント量が増大する、利用できる機能が増える等)がある。この場合においても、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止している場合に、アプリケーションプログラムのアップデートの通知とともに、ユーザに再開特典に関する通知をしてもよい。 The application program itself can be used for free or by paying a fixed fee, and by using a subscription service, users can receive benefits related to the use of the application program (increasing the amount of points, increasing the number of usage points, etc.) There are more functions available, etc.). In this case as well, if the user has stopped using the subscription service, the user may be notified of the restart benefit along with the notification of the update of the application program.

ここで、サーバ20は、アプリケーションプログラムがアップデートされることに応じて、再開特典の内容を決定することとしてもよい。例えば、サーバ20は、ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止している間に、アプリケーションプログラムがアップデートされた回数に基づいて、または、所定のバージョンのアップデートがなされたことに基づいて、ユーザに付与する再開特典の内容を決定してもよい。ユーザがサブスクリプション型サービスの利用を停止している間にアプリケーションプログラムのアップデートが重なることにより、ユーザにとってのアプリケーションプログラムの品質や価値が高まっている可能性があり得る。例えば、サブスクリプション型サービスの利用をユーザが停止している間にアップデートを重ねた回数に応じて、再開特典の内容をよりユーザに有利なものとすることにより、長期間、サブスクリプション型サービスの利用を停止していたユーザに対し、利用の再開を検討する動機付けを提供し得る。 Here, the server 20 may decide the content of the restart benefit in response to the application program being updated. For example, the server 20 may notify the user based on the number of times the application program has been updated or based on the fact that a predetermined version has been updated while the user has stopped using the subscription service. The content of the restart benefit to be provided may be determined. It is possible that the quality and value of the application program for the user may have increased due to updates to the application program occurring while the user has stopped using the subscription service. For example, depending on the number of times a user updates a subscription-type service while the user has stopped using it, the contents of the resumption benefit can be made more advantageous to the user, so that the subscription-type service can be used for a long period of time. It is possible to provide motivation for users who have stopped using the service to consider resuming use.

(2)図5等の説明において、サーバ20は、サービスの利用を再開するまでの期間の長さに応じて、再開特典の内容を決定する例を説明した。この他にも、サーバ20は、ユーザがサービスの利用を停止してから再開をするまでの間に、サービスを利用していた場合に受け取ることができる特典の内容に基づいて、再開特典の内容を決定することとしてもよい。 (2) In the explanation of FIG. 5 and the like, an example has been described in which the server 20 determines the content of the restart benefit depending on the length of the period until the use of the service is resumed. In addition, the server 20 determines the content of restart benefits based on the content of benefits that the user could receive if he or she had used the service between the time the user stopped using the service and the time the user restarted the service. It is also possible to decide.

例えば、ユーザがサービスの利用を停止してから再開をするまでの間に、仮にサービスを利用していた場合、毎日のログインボーナスとして100ポイントが獲得できるとしたら、再開特典として、同じく100ポイントをユーザに付与する。 For example, if a user were to use the service between the time they stopped using the service and the time they restarted it, they would be able to earn 100 points as a daily login bonus. Grant to user.

これにより、サービスを停止したとしても、停止していない場合に獲得できる特典に基づいて再開特典を付与するので、ユーザの復帰を促しつつ、ユーザにサービスを停止していないような感覚を与えて、ユーザ体験を向上させることができる。 As a result, even if the service is suspended, restart benefits are granted based on the benefits that could be earned if the service had not been suspended, so it encourages users to return and gives them the feeling that the service has not been suspended. , which can improve the user experience.

(3)図5等の説明において、サーバ20により再開特典の内容と付与態様を決定してユーザに付与する例を説明した。この他にも、再開特典の内容について、ユーザから指定する操作を受け付けており、ユーザの指定に応じて再開特典をユーザに付与するとしてもよい。図6の画面例(D)は、当該局面を示す図である。 (3) In the description of FIG. 5 and the like, an example was described in which the server 20 determines the content and granting mode of the restart benefit and grants it to the user. In addition to this, operations for specifying the content of the restart benefit from the user may be accepted, and the restart benefit may be granted to the user in accordance with the user's designation. The screen example (D) in FIG. 6 is a diagram showing this situation.

画面例(D)に示すように、通知表示部132C4において、端末装置10は、サブスクリプションの再開により指定できる再開特典の選択肢(ポイント又はアイテム)を表示する。操作受付部132D6、132D7は、ユーザから、再開特典としてポイントを受け取るか、それともアイテムを受け取るかを指定する操作を受け付ける。 As shown in the screen example (D), in the notification display section 132C4, the terminal device 10 displays options (points or items) for restart benefits that can be specified by restarting the subscription. The operation accepting units 132D6 and 132D7 accept an operation from the user to specify whether to receive points or items as a restart benefit.

これにより、ユーザは自分の好みにより再開特典を指定して獲得することができて、サービスを再開することをより効果的に促すことができる。 This allows the user to designate and obtain restart benefits according to his/her preference, and to encourage the user to restart the service more effectively.

例えば、再開特典として、ユーザがサービスの利用を停止してから再開をするまでの間に、サービスの利用をしていた場合に受け取ることができる特典のうちいずれか一部をユーザが指定できることとしてもよい。例えば、ユーザがサービスの利用を停止している間に、サービスの利用者に対しては、サービスによって提供されるアイテム等とは別に、おまけとして提供されるアイテムまたは物品があるとする。ユーザは、サービスの利用を再開する際、利用を停止している間におまけとして提供されるアイテムまたは物品のいずれか一部を指定して、再開特典として受け取ることができる。 For example, as a restart benefit, the user may be able to specify any part of the benefits that the user would receive if he or she had been using the service between the time the user stopped using the service and the time the user restarted the service. Good too. For example, suppose that, while the user has stopped using the service, there are items or goods that are provided to the service user as a bonus, in addition to the items provided by the service. When the user resumes using the service, the user can specify any part of the items or goods that were provided as a bonus while the user stopped using the service, and can receive it as a restart benefit.

(4)図5等の説明において、有料のサブスクリプション型サービスを例として説明した。この他にも、無料のサブスクリプション型サービスであってもよい。例えば、無料登録及び利用ができるサブスクリプションシステムにおいて、ユーザが当該サービスの利用を停止した後に再開する場合に、ユーザごとに再開特典を決定してユーザに付与することとしてもよい。 (4) In the explanation of FIG. 5 and the like, a paid subscription-type service was explained as an example. In addition to this, it may also be a free subscription type service. For example, in a subscription system that allows free registration and use, when a user restarts a service after stopping it, a restart benefit may be determined for each user and given to the user.

(5)図6の画面例(A)において、端末装置10は、サブスクリプション型サービスへの対価の支払いを停止するためのユーザの操作に応答して(操作受付部132D1への操作に応答して)、または、所定の条件を満たすことにより、ユーザが当該サービスの利用を再開する場合に付与される特典を通知してもよい。 (5) In the screen example (A) of FIG. 6, the terminal device 10 responds to the user's operation to stop payment for the subscription-type service (responses to the operation on the operation reception unit 132D1). ), or the user may be notified of a benefit that will be provided when the user resumes using the service by satisfying a predetermined condition.

<付記>
以上の各実施形態で説明した事項を以下に付記する。
<Additional notes>
The matters explained in each of the above embodiments are additionally described below.

(付記1) 制御部と、記憶部とを備え、サブスクリプション型のサービスを提供する情報処理装置(20)であって、制御部が、記憶部に記憶されるプログラムに基づいて動作することにより、ユーザがサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該再開にかかる特典の内容を決定し、再開にかかる特典の内容は、複数のパターンがあり、制御部は、前記再開をするユーザごとに、特典の内容を決定する(S525)、情報処理装置。 (Additional Note 1) An information processing device (20) that includes a control unit and a storage unit and provides a subscription-type service, wherein the control unit operates based on a program stored in the storage unit. , when a user restarts the service after stopping the use, the content of the benefit related to the restart is determined, and the content of the benefit related to the restart has multiple patterns, and the control unit determines the content of the benefit related to the restart, and the control unit determines the content of the benefit related to the restart, and the control unit determines the content of the benefit related to the restart. The information processing device then determines the content of the benefit (S525).

(付記2) 制御部は、サービスの利用を停止しているユーザについて再開時に付与される特典の内容を特定し、当該ユーザに対し、サービスの再開を促す通知を行い(S523)、当該通知は、特定した前記特典の内容を含む、(付記1)に記載の情報処理装置。 (Additional note 2) The control unit specifies the content of benefits that will be given to the user who has stopped using the service when the service is resumed, and notifies the user to restart the service (S523). , the information processing device according to (Additional Note 1), including the content of the specified benefit.

(付記3) 制御部は、ユーザがサービスの利用を停止してから再開するまでの期間の長さに応じて、当該ユーザへの前記特典の内容を決定する(S525)、(付記1)または(付記2)に記載の情報処理装置。 (Additional note 3) The control unit determines the content of the benefit to the user depending on the length of the period from when the user stops using the service until it resumes (S525), (Additional note 1), or The information processing device according to (Additional Note 2).

(付記4) 制御部は、前記ユーザがサービスの利用を停止してから再開をするまでの間に、サービスを利用していた場合に受け取ることができる特典の内容に基づいて、再開にかかる特典の内容を決定する、(付記1)から(付記3)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Additional note 4) The control unit determines the benefits for restarting based on the content of benefits that the user could receive if he had used the service between the time he stopped using the service and the time he restarted it. The information processing device according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 3), which determines the content of.

(付記5) 複数のパターンには、再開にかかる特典を一度に付与するパターンと、再開にかかる特典を複数回に分けて付与するパターンとを少なくとも含む(S523)、(付記1)から(付記4)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Additional Note 5) The plurality of patterns includes at least a pattern in which the benefits related to restart are granted at once and a pattern in which the benefits related to restart are granted in multiple times (S523), (Appendix 1) to (Additional Note 1). The information processing device according to any one of 4).

(付記6) 制御部は、再開にかかる特典の内容について、ユーザから指定する操作を受け付けており、ユーザの指定に応じて、特典をユーザに付与する、(付記1)から(付記5)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Additional Note 6) The control unit accepts an operation specifying from the user regarding the content of the benefit related to restart, and provides the benefit to the user according to the user's specification, (Appendix 1) to (Appendix 5). The information processing device according to any one of the above.

(付記7) 制御部は、ユーザから、サービスの利用を開始するための対価の支払いを受け付けており、対価の支払いの操作に応答して、ユーザにサービスを提供し、ユーザから対価の支払いを停止する操作または所定の条件を満たすことによりユーザへのサービスの提供を停止する(S511、S521)、(付記1)から(付記6)のいずれかに記載の情報処理装置。 (Additional note 7) The control unit accepts payment of consideration from the user to start using the service, and in response to the operation of payment of the consideration, provides the service to the user and receives payment of the consideration from the user. The information processing apparatus according to any one of (Appendix 1) to (Appendix 6), which stops providing the service to the user by a stopping operation or by satisfying a predetermined condition (S511, S521).

(付記8) 制御部は、ユーザへのサービスの提供を停止することにおいて、対価の支払いを停止する操作に応答して、または、所定の条件を満たすことにより、ユーザがサービスの利用を再開する場合に付与される特典をユーザに通知する(S523)、(付記7)に記載の情報処理装置。 (Additional note 8) In stopping the provision of the service to the user, the control unit may cause the user to resume using the service in response to an operation to stop payment of consideration or by satisfying a predetermined condition. The information processing device according to (Additional Note 7), wherein the information processing device notifies the user of a benefit given in the case (S523).

10A,10B 端末装置、12 通信IF、13 入力装置、14 出力装置、15 メモリ、16 記憶部、19 プロセッサ、130 操作受付部(タッチスクリーン)、132 ディスプレイ、171 ユーザ情報、80 ネットワーク、81 無線基地局、82 無線LAN基地局、20 サーバ、22 通信IF、23 入出力IF、25 メモリ、26 ストレージ、29 プロセッサ、201 通信部、202 記憶部、281 ユーザ情報データベース、282 再開特典付与情報データベース、203制御部。

10A, 10B terminal device, 12 communication IF, 13 input device, 14 output device, 15 memory, 16 storage unit, 19 processor, 130 operation reception unit (touch screen), 132 display, 171 user information, 80 network, 81 wireless base station, 82 wireless LAN base station, 20 server, 22 communication IF, 23 input/output IF, 25 memory, 26 storage, 29 processor, 201 communication unit, 202 storage unit, 281 user information database, 282 restart privilege provision information database, 203 control section.

Claims (10)

制御部と、記憶部とを備え、サブスクリプション型の課金を伴う第1のサービスと、当該第1のサービスに関連し、無料またはプレイ料金を都度支払う第2のサービスと、を提供する情報処理装置であって、
前記制御部、前記記憶部に記憶されるプログラムに基づいて動作することにより、
ユーザが前記第1のサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該停止後における当該ユーザの前記第2のサービスの利用状況に基づいて、前記再開にかかる特典の内容を決定するステップを実行する、情報処理装置。
Information processing that includes a control unit and a storage unit, and provides a first service that requires subscription-type charging , and a second service that is free of charge or pays a play fee each time it is related to the first service. A device,
The control unit operates based on a program stored in the storage unit, thereby
When the user restarts the use of the first service after stopping the use, executing the step of determining the content of the benefit for the restart based on the user's usage status of the second service after the stoppage. An information processing device.
前記制御部は、前記第1のサービスの利用を停止しているユーザについて前記再開時に付与される前記特典の内容を特定するステップと、
当該ユーザに対し、前記第1のサービスの再開を促す通知するステップを実行し、当該通知は、特定した前記特典の内容を含む、請求項1に記載の情報処理装置。
The control unit specifies the content of the benefit that will be given to the user who has stopped using the first service when the user resumes the use of the first service ;
2. The information processing apparatus according to claim 1 , wherein the information processing apparatus executes the step of notifying the user to urge the user to restart the first service, and the notification includes details of the specified benefit.
前記制御部は、前記ユーザが前記第1のサービスの利用を停止してから再開するまでの期間の長さに応じて、当該ユーザへの前記特典の内容を決定するステップを実行する、請求項1または2に記載の情報処理装置。 The control unit executes the step of determining the content of the benefit to the user according to the length of the period from when the user stops using the first service until it restarts. 3. The information processing device according to 1 or 2. 前記制御部は、前記ユーザが前記第1のサービスの利用を停止してから再開をするまでの間に、前記第1のサービスを利用していた場合に受け取ることができる特典の内容に基づいて、前記再開にかかる特典の内容を決定するステップを実行する、請求項1から3のいずれかに記載の情報処理装置。 The control unit is configured to provide a system based on the content of benefits that the user can receive if he or she were using the first service between the time when the user stopped using the first service and the time when the user resumed using the first service. 4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus executes the step of determining the content of the benefit related to the restart. 前記再開にかかる特典の内容は、複数のパターンがあり、
前記複数のパターンには、前記再開にかかる特典を一度に付与するパターンと、前記再開にかかる特典を複数回に分けて付与するパターンとを少なくとも含む、請求項1から4のいずれかに記載の情報処理装置。
There are multiple patterns for the content of the benefits related to the restart.
5. The plurality of patterns include at least a pattern in which the benefits related to the restart are provided at once, and a pattern in which the benefits related to the restart are provided in multiple times. Information processing device.
前記制御部は、前記再開にかかる特典の内容について、前記ユーザから指定する操作を受け付けており、
前記ユーザの指定に応じて、前記特典を前記ユーザに付与するステップを実行する、請求項1から5のいずれかに記載の情報処理装置。
The control unit accepts an operation from the user to specify the content of the benefit related to the restart,
The information processing device according to any one of claims 1 to 5, wherein the information processing device executes the step of providing the privilege to the user in accordance with the user's designation.
前記制御部は、
前記ユーザから、前記第1のサービスの利用を開始するための対価の支払いを受け付けており、前記対価の支払いの操作に応答して、前記ユーザに前記第1のサービスを提供し、
前記ユーザから前記対価の支払いを停止する操作を受け付けて、前記ユーザへの前記第1のサービスの提供を停止するステップを実行する、請求項1から6のいずれかに記載の情報処理装置。
The control unit includes:
accepting payment from the user for starting to use the first service, and providing the first service to the user in response to the payment operation;
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the information processing apparatus executes the step of receiving an operation to stop payment of the consideration from the user and stopping providing the first service to the user.
前記制御部は、
前記ユーザへの前記第1のサービスの提供を停止することにおいて、前記対価の支払いを停止する操作を受け付けて、前記ユーザが前記第1のサービスの利用を再開する場合に付与される特典を前記ユーザに通知するステップを実行する、請求項7に記載の情報処理装置。
The control unit includes:
In stopping the provision of the first service to the user, the benefit that will be granted when the user resumes using the first service upon receiving an operation to stop payment of the consideration is provided to the user. The information processing device according to claim 7, which executes the step of notifying a user.
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータにより実行される方法であって、前記コンピュータは、サブスクリプション型の課金を伴う第1のサービスと、当該第1のサービスに関連し、無料またはプレイ料金を都度支払う第2のサービスと、を提供するものであり、
前記方法は、前記プロセッサが、前記メモリに記憶されるプログラムを読み込んで実行することにより、
ユーザが前記第1のサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該停止後における当該ユーザの前記第2のサービスの利用状況に基づいて、前記再開にかかる特典の内容を決定するステップを実行する、方法。
A method performed by a computer comprising a processor and a memory, the computer comprising: a first service with subscription-type billing ; and a free or pay-as-you-go fee associated with the first service. A second service is provided.
The method includes: the processor reading and executing a program stored in the memory;
When the user restarts the use of the first service after stopping the use, executing the step of determining the content of the benefit for the restart based on the user's usage status of the second service after the stoppage. How to do it .
プロセッサと、メモリとを備えるコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記コンピュータは、サブスクリプション型の課金を伴う第1のサービスと、当該第1のサービスに関連し、無料またはプレイ料金を都度支払う第2のサービスと、を提供するものであり、
前記プログラムは、前記プロセッサに、
ユーザが前記第1のサービスの利用を停止した後に再開する場合に、当該停止後における当該ユーザの前記第2のサービスの利用状況に基づいて、前記再開にかかる特典の内容を決定するステップを実行する、プログラム。
A program to be executed by a computer including a processor and a memory, the computer provides a first service with subscription-type billing , and a program that is free of charge or charges a play fee each time in connection with the first service. a second service for which payment is made;
The program causes the processor to:
When the user restarts the use of the first service after stopping the use, executing the step of determining the content of the benefit for the restart based on the user's usage status of the second service after the stoppage. program .
JP2019192962A 2019-10-23 2019-10-23 Information processing device, method and program Active JP7356862B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192962A JP7356862B2 (en) 2019-10-23 2019-10-23 Information processing device, method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019192962A JP7356862B2 (en) 2019-10-23 2019-10-23 Information processing device, method and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068184A JP2021068184A (en) 2021-04-30
JP7356862B2 true JP7356862B2 (en) 2023-10-05

Family

ID=75637232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019192962A Active JP7356862B2 (en) 2019-10-23 2019-10-23 Information processing device, method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7356862B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7425027B2 (en) 2021-09-14 2024-01-30 Lineヤフー株式会社 Information provision device, information provision method, and information provision program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295266A (en) 2003-03-26 2004-10-21 Nifty Corp Program and method for internet connection contract office work
JP2011154550A (en) 2010-01-27 2011-08-11 Rakuten Inc Server device, point addition method, and server program
JP2015153305A (en) 2014-02-18 2015-08-24 関西電力株式会社 Privilege application system and method
JP3202536U (en) 2015-11-10 2016-02-12 株式会社シージードラフト Sales promotion system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004295266A (en) 2003-03-26 2004-10-21 Nifty Corp Program and method for internet connection contract office work
JP2011154550A (en) 2010-01-27 2011-08-11 Rakuten Inc Server device, point addition method, and server program
JP2015153305A (en) 2014-02-18 2015-08-24 関西電力株式会社 Privilege application system and method
JP3202536U (en) 2015-11-10 2016-02-12 株式会社シージードラフト Sales promotion system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021068184A (en) 2021-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11652869B2 (en) Systems and methods for displaying ads on a mobile device outside of a mobile app
AU2012259691B2 (en) Social information management method and system adapted thereto
CN111083042B (en) Template message pushing method, device, equipment and storage medium
US20110295660A1 (en) Method for processing mobile advertisement
CN106204115A (en) Information popularization method, server and client
CN112232854A (en) Service processing method, device, equipment and storage medium
JP7356862B2 (en) Information processing device, method and program
US20130298034A1 (en) Delayed command servicing in an application executed on a network accessible device
CN110415008B (en) Credit data management method, device, node equipment, storage medium and system
JP7304632B2 (en) Information processing device, method and program
US10402863B2 (en) Usability of supplemental application functions through dynamic modification of user-presented options
JP2021162945A (en) Server system and assistance matching system
US20150287089A1 (en) System and method of preventing addiction to electronic device, and electronic device adapted to the same
KR102233559B1 (en) Electronic device for brokering membership by escrow system
US20130090958A1 (en) Mobile electronic device interactive application method and mobile electronic device interactive application system
KR20150048257A (en) Method and system for providing events
JP6988012B1 (en) Fare management method
JP7476381B1 (en) Program, method, and information processing device
JP7223107B1 (en) Application program, information providing method, and information providing device
JP7317406B1 (en) program, method, information processing device
JP7132892B2 (en) Sales method, sales device and program
CN110619558B (en) Search sorting method, system and equipment for online lodging products
CN117689388A (en) Accounting data calculation method and related device for intermodal seats
JP6473541B1 (en) Information processing method, information processing apparatus, and program
US20160314526A1 (en) Notifying device, notifying method, program and non-transitory recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230915

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150