JP7356183B2 - 小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置 - Google Patents

小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7356183B2
JP7356183B2 JP2021577954A JP2021577954A JP7356183B2 JP 7356183 B2 JP7356183 B2 JP 7356183B2 JP 2021577954 A JP2021577954 A JP 2021577954A JP 2021577954 A JP2021577954 A JP 2021577954A JP 7356183 B2 JP7356183 B2 JP 7356183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
reflecting
image
incident
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021577954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022540061A (ja
Inventor
ハ、ジョンフン
Original Assignee
レティノル カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レティノル カンパニー リミテッド filed Critical レティノル カンパニー リミテッド
Publication of JP2022540061A publication Critical patent/JP2022540061A/ja
Priority to JP2023075822A priority Critical patent/JP2023106437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7356183B2 publication Critical patent/JP7356183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0055Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element
    • G02B13/0065Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing a special optical element having a beam-folding prism or mirror
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/204Image signal generators using stereoscopic image cameras
    • H04N13/207Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor
    • H04N13/236Image signal generators using stereoscopic image cameras using a single 2D image sensor using varifocal lenses or mirrors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • G03B17/17Bodies with reflectors arranged in beam forming the photographic image, e.g. for reducing dimensions of camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B30/00Camera modules comprising integrated lens units and imaging units, specially adapted for being embedded in other devices, e.g. mobile phones or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/45Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof for generating image signals from two or more image sensors being of different type or operating in different modes, e.g. with a CMOS sensor for moving images in combination with a charge-coupled device [CCD] for still images
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0138Head-up displays characterised by optical features comprising image capture systems, e.g. camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Viewfinders (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)

Description

本発明はカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置に関し、より詳しくは小型反射部を用いて装置を小型化し、カメラモジュールの光最適化設計を容易に遂行することができる小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置に関する。
周知のように、スマートフォン、タブレット型PC、ノートブック型PCなどの携帯用機器にカメラモジュールが含まれている。
このような携帯用機器に使われるカメラモジュールは、一般的に少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含む。
図1は従来のカメラモジュール100の一般的な構造を概略的に示す図である。
図1に示すように、カメラモジュール100は、レンズ部101と、イメージセンサー102とを含む。一般的に、レンズ部101には少なくとも一つ以上のレンズが順次配置され、イメージセンサー102はレンズ部101に入射する画像光を電気的信号に変換して出力する。
このような従来のカメラモジュール100は、スマートフォンのような携帯用機器が小型化するのに伴い、全体的なサイズ及び体積も小型化している。しかし、これと共にカメラモジュール100の性能も急速に発展するのに伴い、高い光学性能を提供するために多数のレンズを使っている。したがって、焦点距離を増やすのに限界があり、図1に示すように、レンズ部101が外部に突出するなどの問題があるから、全体的な幅(w)を減らすのに限界があり、これはカメラモジュールの光最適化設計を難しくする要因となり、携帯用機器のフォームファクターを小型化するのに障害として作用している。
本発明は前述したような問題点を解決するためのものであり、小型反射部を用いて装置を小型化させ、カメラモジュールの光最適化設計を容易に遂行することができる小型反射部を用いたカメラモジュールを提供することを目的とする。
また、本発明は、小型反射部を用いたカメラモジュールを使うことにより、拡張現実用画像を提供するとともに撮影装置としても使うことができる拡張現実用光学装置を提供することをさらに他の目的とする。
前述したような課題を解決するために、本発明は、少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用することを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
本発明の他の側面によれば、入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーを含むカメラモジュールであって、入射する画像光を反射させて前記イメージセンサーに伝達する反射部を含み、前記反射部の反射面は、入射する画像光をイメージセンサーに反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して凹面に形成されることを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
本発明のさらに他の側面によれば、少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して凸面に形成されることを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
ここで、前記レンズ部は凹レンズから形成されることができる。
本発明のさらに他の側面によれば、少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して曲率を有する曲面によって形成され、前記レンズ部はレンズ部に入射する画像光の入射方向に対して曲率を有する曲面によって形成され、前記反射部は屈折率を有する光学手段に埋め込まれることを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
本発明のさらに他の側面によれば、少なくとも一つ以上のレンズが配置される第1レンズ部及び第2レンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する第1イメージセンサー及び第2イメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、中央部にホールが形成され、入射する画像光を反射させて前記第1レンズ部に伝達する第1反射部と、前記ホールの内部に配置され、入射する画像光を反射させて前記第2レンズ部に伝達する第2反射部と、を含み、前記第1反射部及び第2反射部は、入射する画像光を第1レンズ部及び第2レンズ部にそれぞれ反射させるために、第1反射部及び第2反射部の反射面が入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置され、前記第2反射部の傾斜角は前記第1反射部の傾斜角に平行でないことを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
ここで、前記第2反射部は前記第1反射部よりサイズが小さいことが好ましい。
また、前記第1レンズ部と第2レンズ部に出射する出射光の光軸は互いに平行であることが好ましい。
本発明のさらに他の側面によれば、少なくとも一つ以上のレンズが配置される第1レンズ部及び第2レンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する第1イメージセンサー及び第2イメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、半透明素材から形成され、入射する画像光を反射させて前記第1レンズ部に伝達する第1反射部と、入射する画像光を基準に第1反射部の後側に配置され、入射する画像光を反射させて前記第2レンズ部に伝達する第2反射部と、を含み、前記第1反射部及び第2反射部は、入射する画像光を第1レンズ部及び第2レンズ部にそれぞれ反射させるために、第1反射部及び第2反射部の反射面が入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置され、前記第2反射部の傾斜角は前記第1反射部の傾斜角に平行でないことを特徴とする小型反射部を用いたカメラモジュールを提供する。
ここで、前記第2反射部は前記第1反射部よりサイズが小さいことが好ましい。
また、前記第1レンズ部と第2レンズ部に出射する出射光の光軸は互いに平行であることが好ましい。
本発明のさらに他の側面によれば、前記カメラモジュールが複数配置され、前記それぞれのカメラモジュールは入射する画像光の光軸に垂直な平面に配置されることを特徴とする、複合カメラモジュールを提供する。
ここで、前記それぞれのカメラモジュールは前記垂直な平面に配置されることが好ましい。
前記それぞれのカメラモジュールは、前記垂直な平面に配置される前記各単位カメラモジュールの反射部を連結する連結線の交差点である中心点を基準に互いに同じ角度の間隔を置いて配置されることができる。
本発明のさらに他の側面によれば、前記カメラモジュールと、拡張現実用画像に相応する画像光を出射する画像出射部と、を含み、前記反射部は、実際世界から入射する画像光をレンズ部に反射させるために、反射部の反射面が入射光の光軸に対して傾くように配置され、前記反射部の反射面の反対面は前記画像出射部から出射する拡張現実用画像に相応する画像光を使用者の目の瞳孔に向けて反射させて伝達することにより使用者に拡張現実用画像を提供することを特徴とする拡張現実用光学装置を提供する。
ここで、前記画像出射部は反射部を中心にレンズ部と反対の方向に配置されることが好ましい。
本発明によれば、小型反射部を用いて装置を小型化させ、カメラモジュールの光最適化設計を容易に遂行することができる小型反射部を用いたカメラモジュールを提供することができる。
また、本発明は、小型反射部を用いたカメラモジュールを使うことにより、拡張現実用画像を提供するとともに撮影装置としても使うことができる拡張現実用光学装置を提供することができる。
従来のカメラモジュール(100)の一般的な構造を概略的に示す図である。 本発明の一実施例による小型反射部を用いたカメラモジュール(200)を示す側面図である。 本発明の一実施例による小型反射部を用いたカメラモジュール(200)を示す正面図である。 本発明の他の実施例によるカメラモジュール(200A)を示す側面図である。 本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール(200B)を示す側面図である。 本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール(200C)を示す側面図である。 本発明の他の実施例によるカメラモジュール(300)を説明するための側面図である。 第1反射部(30A)及び第2反射部(30B)を示す正面図である。 本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール(400)を説明するための側面図である。 本発明の実施例によるカメラモジュール(200、300、400)を複数形成して複合カメラモジュール(500)を具現した場合を説明するための図である。 本発明によるカメラモジュール(200)を含む拡張現実用光学装置(600)を説明するための側面図である。 本発明によるカメラモジュール(200)を含む拡張現実用光学装置(600)を説明するための正面図である。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。
図2a及び図2bは本発明の一実施例による小型反射部を用いたカメラモジュール200を示す図で、図2aは側面図、図2bは正面図をそれぞれ示す。
図2a及び図2bを参照すると、本実施例による小型反射部を用いたカメラモジュール200(以下、簡単に“カメラモジュール200”という)は、レンズ部10、イメージセンサー20、及び反射部30を含む。
ここで、レンズ部10は少なくとも一つ以上のレンズ(図示せず)が配置され、実際世界の事物から反射され、反射部30を通して入射する画像光をイメージセンサー20に伝達する機能を果たす。
イメージセンサー20は前記レンズ部10を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する機能を果たす。
このようなレンズ部10及びイメージセンサー20自体は本発明の直接的な目的ではなく、従来技術によく知られているものであるので、ここではその詳細な説明は省略する。
反射部30は開口部(図示せず)を通して入射する外部(実際世界)からの画像光を反射させてレンズ部10に伝達する機能を果たす手段である。反射部30の反射面31は、入射する画像光をレンズ部10に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、このような配置によって反射部30は入射光に対する絞りとして作用する。
すなわち、反射部30は、入射する画像光(入射光)の光軸とレンズ部10に出射する画像光(出射光)の光軸とが平行でないように、反射部30の反射面31が入射光の光軸に平行でないように配置される。
カメラモジュール200が搭載されるスマートフォンのような携帯用機器の幅(w)をできるだけ最小に減らすためには、反射部30の反射面31は入射光の光軸に対して45°の角度をなすように配置されることが好ましい。このような場合、入射光軸とレンズ部10に出射する出射光の光軸とは互いに垂直をなす。よって、反射部30に入射する画像光と反射部30から出射する画像光も互いに垂直をなす。
一方、本発明における反射部30は、ヒトの瞳孔のサイズより小さいサイズに形成されることが好ましい。ヒトの瞳孔のサイズはおよそ8mm以下であると知られている。反射部30を瞳孔のサイズより小さく形成すれば、反射部30を通して瞳孔に入射する光に対する深度(Field of Depth)をほとんど無限大に近く、すなわち深度を非常に深くすることができる。ここで、深度とは、焦点が合うと認識される範囲を言う。深度が深くなれば焦点距離も深くなるということを意味する。これは一種のピンホール効果(pin hole effect)と見なすことができる。
このような原理に基づき、本発明における反射部30は、深度を深くしてピンホール効果を得ることができるように、ヒトの瞳孔のサイズより小さいサイズ、すなわち8mm以下に、より好ましくは4mm以下に形成されることが好ましい。
すなわち、反射部30をヒトの一般的な瞳孔のサイズより小さいサイズに形成することにより、反射部30を通して入射する画像光に対する深度(Field of Depth)をほとんど無限大に近く、すなわち深度を非常に深くすることができ、よってレンズ部10及びイメージセンサー20を通して深度の深い映像を得ることができる。
このような構成により、反射部30は入射光に対する絞りとして作用し、よって別途の絞りのような構成が不要になり、結果的にカメラモジュール200を小型化し、構造を簡素化することができる。
また、反射部30は角(edge)がない形状であることが好ましく、円形に形成されることがより好ましい。
図3aは本発明の他の実施例によるカメラモジュール200Aを示す側面図である。
図3aの実施例のカメラモジュール200Aは、図2a及び図2bの実施例と基本的に同一であるが、カメラモジュール200からレンズ部10が省略されているという点で違いがある。よって、カメラモジュール200Aはイメージセンサー20及び反射部30aから構成され、反射部30aは外部(実際世界)から入射する画像光を反射させてイメージセンサー20に伝達する。
また、反射部30aの反射面31aは、入射する画像光をイメージセンサー20に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用するとともに、反射部30aの反射面31aを反射部30aに入射する画像光の入射方向に対して凹面に形成することにより、省略されたレンズ部10の機能の代わりをすることができる。図3aの実施例では、反射部30aの反射面31aを反射部30aに入射する画像光の入射方向に対して凹面に形成した。よって、図3aの反射面31aは凹面鏡として作用し、反射部30aは絞りとしての機能と凹面鏡及び省略されたレンズ部10としての機能とを一緒に果たす。
図3bは本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール200Bを示す側面図である。
図3bの実施例は図2a及び図2bの実施例のカメラモジュール200と同様であるが、反射部30bの反射面31bが反射部30bに入射する画像光の入射方向に対して凸面として形成されるという点で違いがある。よって、反射部30bは、前述したように絞りとしての機能を果たすとともに凸面鏡として作用する。
この場合には、反射面31bで反射された画像光は凸面鏡として作用する反射面31bによって拡散する性質を有するので、レンズ部10は凹レンズから形成されることが好ましい。
図3cは本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール200Cを示す側面図である。
図3cの実施例は図2a及び図2bの実施例のカメラモジュール200と同様であるが、反射部30c及びレンズ部10が曲率を有し、反射部30cが屈折率を有する光学手段60に埋め込まれるように形成することにより光学性能を最適化するという点で違いがある。
すなわち、反射部30cの反射面31cは、前述したように、反射部30cに入射する画像光の入射方向に対して凹面鏡または凸面鏡のような曲率を有する曲面によって形成され、レンズ部10もレンズ部10に入射する画像光の入射方向に対して曲率を有する曲面によって形成される。例えば、反射部30cが凹面鏡であるかまたは凸面鏡であるかによってレンズ部10が凸レンズまたは凹レンズを含むように形成されることができる。また、これとともに所望の光学性能を最適化するための屈折率を有する光学手段60を配置し、光学手段60に反射部30cを埋め込んだことを特徴とする。
このような構成によれば、光学手段60の屈折率、反射部30cの曲率及びレンズ部10の曲率の組合せによって光学性能を最適化することができる利点を有する。
図4は本発明の他の実施例によるカメラモジュール300を示す側面図である。
図4の実施例のカメラモジュール300は、図2a及び図2bで説明した実施例と基本的に同様であるが、反射部30が第1反射部30A及び第2反射部30Bから構成され、それぞれの反射部30A、30Bにはレンズ部10A、10B及びイメージセンサー20A、20Bが独立的に結合されるという点で違いがある。
図4を参照すると、第1反射部30Aは図2a及び図2bの実施例で説明した反射部30と同様であるが、中央部にホール32が形成されているという点で違いがある。
また、第2反射部30Bは図2A及び図2Bの実施例で説明した反射部30と基本的に同様であるが、第1反射部30Aよりサイズが小さく、前記第1反射部30Aのホール32の内部で第2反射部30Bの傾斜角が第1反射部30Aの傾斜角に平行でないように配置されるという点で違いがある。
第1反射部30A及び第2反射部30Bは、図2a及び図2bで説明したものと同様に、入射する画像光を第1レンズ部10A及び第2レンズ部10Bにそれぞれ反射させるために、第1反射部30A及び第2反射部30Bの反射面は入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置される。
第1反射部30Aで反射されて出射する画像光は、図2A及び図2Bで説明したように、第1レンズ部10Aに伝達され、第1レンズ部10Aを通して第1イメージセンサー20Aに伝達される。
また、第2反射部30Bで反射されて出射する画像光は、第2レンズ部10Bに伝達され、第2レンズ部10Bを通して第2イメージセンサー20Bに伝達される。
第1イメージセンサー20A及び第2イメージセンサー20Bから出力されたそれぞれの電気的信号は映像合成部(図示せず)で合成されて最終映像を生成する。
図5は第1反射部30A及び第2反射部30Bを示す正面図である。
図5に示すように、第1反射部30Aの中央部に形成されたホール32の内部に第1反射部30Aより小さいサイズの第2反射部30Bが配置される。図5は正面図であるので、ホール32は第2反射部30bによって遮られて見えない。
例えば、第1反射部30Aのサイズを、前述したように、4mm以下にした場合、第2反射部30Bのサイズは2mm以下にすることができる。
図4及び図5の実施例の反射部30も、図2A及び図2Bの実施例で説明したように、第1反射部30A及び第2反射部30Bの反射面はそれぞれ入射光の光軸に対して45°の角度をなすように配置され、第1反射部30Aの反射面と第2反射部30Bの反射面とは互いに垂直に配置されることが好ましい。
このような場合、第1レンズ部10Aと第2レンズ部10Bに出射する出射光の光軸は互いに平行になる。
このような実施例によれば、第2反射部30Bは第1反射部30Aよりサイズが小さいので、第1反射部30Aによって生成される映像より深い深度の映像を生成することができる。
また、同じ開口部(図示せず)を通して入射する画像光を用いて映像を生成するので、イメージセンサー20A、20Bによって生成される映像を合成しやすいという利点がある。
図6は本発明のさらに他の実施例によるカメラモジュール400を説明するための側面図である。
図6の実施例のカメラモジュール400は図4の実施例と同様であるが、第1反射部30Aが半透明素材から形成され、ホール32が形成されていないという点で違いがある。
ここで、半透明素材とは、入射する画像光を部分的に透過させることを意味する。光を部分的に透過させる構成自体は本発明の直接的な目的ではなく、従来技術によく知られているものであるので、ここではその詳細な説明は省略する。
また、第2反射部30Bは図4の実施例と同様であるが、ホール32の内部に形成されるものではなく、入射する画像光を基準に第1反射部30Aの後側に配置されるという点で違いがある。第1反射部30Aが半透明素材から形成されているので、第2反射部30Bは第1反射部30Aを透過する画像光を第2レンズ部10Bに伝達する。
図6の実施例も第2反射部30Bのサイズを第1反射部30Aより小さく形成するので、第1反射部30Aによって生成される映像より深い深度の映像を生成することができる。
また、図6の実施例も、図4及び図5の実施例と同様に、同じ開口部(図示せず)を通して入射する画像光を用いて映像を生成するので、イメージセンサー20A、20Bによって生成される映像を合成しやすいという利点がある。
図7は本発明の実施例によるカメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400を複数形成して複合カメラモジュール500を具現した場合を説明するための図である。
図7の複合カメラモジュール500は、前述した実施例によるカメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400を複数配置したという点を特徴とする。
すなわち、図7の実施例では、レンズ部10、イメージセンサー20及び反射部30が互いに結合して一つの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400を形成し、それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400の反射部30は結合するレンズ部10に画像光をそれぞれ反射させて伝達することを特徴とする。
図7では、単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400が4個配置され、それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400は中心点を基準に互いに90°の角度をなすように配置されている。
ここで、それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400は入射する画像光の光軸に垂直な平面に配置されることが好ましい。
また、それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400は前記垂直な平面に配置される前記それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400の反射部30を連結する連結線の交差点である中心点を基準に互いに同じ角度の間隔を置いて配置されることが好ましい。
それぞれの単位カメラモジュール200、200A、200B、200C、300、400の反射部30は、入射する画像光を、前述したように、レンズ部10及びイメージセンサー20に反射させて伝達し、イメージセンサー20は入射した画像光を電気的信号に変換してそれぞれ出力し、イメージセンサー20から出力されたそれぞれの電気的信号は映像合成部(図示せず)で合成されて最終映像を生成するようになる。
図7では4個のカメラモジュール200が配置されたものとして示すが、これは例示的なものであり、必要によって、2個、3個、5個などを配置することもできるというのは言うまでもない。
図8及び図9は本発明によるカメラモジュール200を含む拡張現実用光学装置600を説明するための図で、図8は側面図、図9は正面図である。
図8及び図9を参照すると、拡張現実用光学装置600は、前述した実施例で説明したようなカメラモジュール200を含み、拡張現実用画像に相応する画像光を出射する画像出射部40をさらに含み、反射部30が前記画像出射部40から出射する拡張現実用画像に相応する画像光を使用者の目の瞳孔50に向けて反射させて伝達することにより、使用者に拡張現実用画像を提供することを特徴とする。
画像出射部40は拡張現実用画像に相応する画像光を出射する手段であり、例えば小型LCDのようなディスプレイ装置であるか、またはディスプレイ装置から出射する画像光を反射または屈折させて出射する反射手段または屈折手段であることができる。
すなわち、画像出射部40は拡張現実用画像を表示するディスプレイ装置自体であるか、またはディスプレイ装置から出射した画像光を出射する反射または屈折手段などのようなその他の多様な手段を意味する。
このような画像出射部40自体は本発明の直接的な目的ではなく、従来技術に知られているものであるので、ここではその詳細な説明は省略する。
一方、拡張現実用画像とは、ディスプレイ装置が画像出射部40の場合、ディスプレイ装置に表示されて反射部30を通して使用者の瞳孔50に伝達される仮想画像であるか、またはディスプレイ装置が画像出射部40ではない場合、ディスプレイ装置に表示されて画像出射部40及び反射部30を通して使用者の瞳孔50に伝達される仮想画像を意味する。
このような拡張現実用画像はイメージ形態の静止映像または動画のようなものであることができる。
拡張現実用画像は画像出射部40から出射して反射部30を通して使用者の瞳孔50に伝達されることによって使用者に仮想画像を提供し、これと同時に前述したようなカメラモジュール200によって実際世界に存在する実際事物から出射する画像光は反射部30及びレンズ部10を経てイメージセンサー20に伝達されるので、使用者は拡張現実用画像を受けるとともに実際世界からの画像光に対する映像を得ることができる。
一方、画像出射部40は、反射部30を中心に、レンズ部10と反対の方向に配置されることが好ましい。
反射部30は、前述したように、カメラモジュール200に含まれ、4mm以下のサイズに形成され、入射する画像光を反射させてレンズ部に伝達する。このために、反射部30は、反射面31が入射光の光軸に対して傾くように配置される。よって、実際世界から入射する画像光は反射部30の反射面31によってレンズ部10を通してイメージセンサー20に伝達され、これと同時に瞳孔50よりサイズが小さい反射部30の周囲を通して瞳孔50にも伝達される。
前述したように、反射部30の反射面31は入射光の光軸に対して45°の角度をなすように配置されることが好ましい。よって、前記画像出射部40は反射部30を中心にレンズ部10と反対の方向に配置されるので、反射部30の反射面31の反対面32も画像出射部40から入射する拡張現実用画像に相応する画像光の光軸に対して45°の角度をなすように配置されることが好ましい。
一方、反射部30の前記反射面31の反対面32は反射部30を中心にレンズ部10と反対の方向に配置された画像出射部40から出射する拡張現実用画像に相応する画像光を反射させて使用者の目の瞳孔50に伝達することにより、使用者に拡張現実用画像を提供する。
一方、画像出射部40から出射する拡張現実用画像はイメージセンサー20に入る実際世界の画像と電気的に合成することもできる。
一方、反射部30は、前述したように、深度を深くしてピンホール効果を得ることができるように、ヒトの瞳孔のサイズより小さいサイズ、すなわち8mm以下、より好ましくは4mm以下に形成されるので、反射部30を通して瞳孔50に入射する光に対する深度(Field of Depth)をほとんど無限大に近く、すなわち深度を非常に深くすることができきる。したがって、使用者が実際世界を見つめながら実際世界に対する焦点距離を変更しても、これに関係なく拡張現実用画像の焦点はいつも合っていると認識するようにするピンホール効果(pin hole effect)を発生させることができる。
一方、画像出射部40から出射する拡張現実用画像に相応する画像光は直接反射部30に伝達されることができるが、画像出射部40と反射部30との間で少なくとも1回反射されてから伝達されるようにすることもできる。
以上で、本発明の好適な実施例に基づいて本発明を説明したが、本発明は前記実施例に限定されるものではないというのは言うまでもなく、本発明の範囲内で多様な修正及び変形実施が可能であるという点に気をつけなければならない。
(付記)
(付記1)
少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、
前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用することを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記2)
入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーを含むカメラモジュールであって、
入射する画像光を反射させて前記イメージセンサーに伝達する反射部を含み、
前記反射部の反射面は、入射する画像光をイメージセンサーに反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、
前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して凹面に形成されることを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記3)
少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、
前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、
前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して凸面に形成されることを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記4)
前記レンズ部は凹レンズから形成されることを特徴とする、付記3に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記5)
少なくとも一つ以上のレンズが配置されるレンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力するイメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
入射する画像光を反射させて前記レンズ部に伝達する反射部を含み、
前記反射部の反射面は、入射する画像光をレンズ部に反射させるために、入射光の光軸に対して傾くように配置され、入射光に対する絞りとして作用し、
前記反射部の反射面は反射部に入射する画像光の入射方向に対して曲率を有する曲面によって形成され、前記レンズ部はレンズ部に入射する画像光の入射方向に対して曲率を有する曲面によって形成され、
前記反射部は屈折率を有する光学手段に埋め込まれることを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記6)
少なくとも一つ以上のレンズが配置される第1レンズ部及び第2レンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する第1イメージセンサー及び第2イメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
中央部にホールが形成され、入射する画像光を反射させて前記第1レンズ部に伝達する第1反射部と、
前記ホールの内部に配置され、入射する画像光を反射させて前記第2レンズ部に伝達する第2反射部と、
を含み、
前記第1反射部及び第2反射部は、入射する画像光を第1レンズ部及び第2レンズ部にそれぞれ反射させるために、第1反射部及び第2反射部の反射面が入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置され、
前記第2反射部の傾斜角は前記第1反射部の傾斜角に平行でないことを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記7)
前記第2反射部は前記第1反射部よりサイズが小さいことを特徴とする、付記6に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記8)
前記第1レンズ部と第2レンズ部に出射する出射光の光軸は互いに平行であることを特徴とする、付記6に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記9)
少なくとも一つ以上のレンズが配置される第1レンズ部及び第2レンズ部と、前記レンズ部を通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する第1イメージセンサー及び第2イメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
半透明素材から形成され、入射する画像光を反射させて前記第1レンズ部に伝達する第1反射部と、
入射する画像光を基準に第1反射部の後側に配置され、入射する画像光を反射させて前記第2レンズ部に伝達する第2反射部と、
を含み、
前記第1反射部及び第2反射部は、入射する画像光を第1レンズ部及び第2レンズ部にそれぞれ反射させるために、第1反射部及び第2反射部の反射面が入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置され、
前記第2反射部の傾斜角は前記第1反射部の傾斜角に平行でないことを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記10)
前記第2反射部は前記第1反射部よりサイズが小さいことを特徴とする、付記9に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記11)
前記第1レンズ部と第2レンズ部に出射する出射光の光軸は互いに平行であることを特徴とする、付記10に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
(付記12)
付記1~11のいずれか一つに記載のカメラモジュールが複数配置され、
前記それぞれのカメラモジュールは入射する画像光の光軸に垂直な平面に配置されることを特徴とする、複合カメラモジュール。
(付記13)
前記それぞれのカメラモジュールは前記垂直な平面に配置されることを特徴とする、付記12に記載の複合カメラモジュール。
(付記14)
前記それぞれのカメラモジュールは、前記垂直な平面に配置される前記各単位カメラモジュールの反射部を連結する連結線の交差点である中心点を基準に互いに同じ角度の間隔を置いて配置されることを特徴とする、付記13に記載の複合カメラモジュール。
(付記15)
付記1~6のいずれか一つに記載のカメラモジュールと、
拡張現実用画像に相応する画像光を出射する画像出射部と、
を含み、
前記反射部は、実際世界から入射する画像光をレンズ部に反射させるために、反射部の反射面が入射光の光軸に対して傾くように配置され、
前記反射部の反射面の反対面は前記画像出射部から出射する拡張現実用画像に相応する画像光を使用者の目の瞳孔に向けて反射させて伝達することにより使用者に拡張現実用画像を提供することを特徴とする、拡張現実用光学装置。
(付記16)
前記画像出射部は反射部を中心にレンズ部と反対の方向に配置されることを特徴とする、付記15に記載の拡張現実用光学装置。

Claims (6)

  1. 少なくとも一つ以上のレンズが配置される第1レンズ部及び第2レンズ部と、前記第1レンズ部及び前記第2レンズ部のそれぞれを通して入射する画像光を電気的信号に変換して出力する第1イメージセンサー及び第2イメージセンサーとを含むカメラモジュールであって、
    中央部にホールが形成され、入射する画像光を反射させて前記第1レンズ部に伝達する第1反射部と、
    前記ホールの内部に配置され、入射する画像光を反射させて前記第2レンズ部に伝達する第2反射部と、
    を含み、
    前記第1反射部及び第2反射部は、入射する画像光を第1レンズ部及び第2レンズ部にそれぞれ反射させるために、第1反射部及び第2反射部の反射面が入射光の光軸に対してそれぞれ傾くように配置され、
    前記第2反射部の傾斜角は前記第1反射部の傾斜角に平行でないことを特徴とする、小型反射部を用いたカメラモジュール。
  2. 前記第2反射部は前記第1反射部よりサイズが小さいことを特徴とする、請求項1に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
  3. 前記第1レンズ部と第2レンズ部に出射する出射光の光軸は互いに平行であることを特徴とする、請求項1に記載の小型反射部を用いたカメラモジュール。
  4. 請求項1に記載のカメラモジュールが複数配置され、
    前記それぞれのカメラモジュールは入射する画像光の光軸に垂直な平面に配置されることを特徴とする、複合カメラモジュール。
  5. 前記それぞれのカメラモジュールは前記垂直な平面に配置されることを特徴とする、請求項4に記載の複合カメラモジュール。
  6. 請求項1に記載のカメラモジュールと、
    拡張現実用画像に相応する画像光を出射する画像出射部と、
    を含み、
    前記第1反射部及び前記第2反射部は、実際世界から入射する画像光をそれぞれ前記第1レンズ部及び前記第2レンズ部に反射させるために、前記第1反射部及び前記第2反射部の反射面が入射光の光軸に対して傾くように配置され、
    前記第1反射部及び前記第2反射部のそれぞれの反射面の反対面は前記画像出射部から出射する拡張現実用画像に相応する画像光を使用者の目の瞳孔に向けて反射させて伝達することにより使用者に拡張現実用画像を提供することを特徴とする、拡張現実用光学装置。
JP2021577954A 2019-07-03 2020-07-03 小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置 Active JP7356183B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023075822A JP2023106437A (ja) 2019-07-03 2023-05-01 小型反射部を含むカメラモジュールを用いた拡張現実用光学装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0080347 2019-07-03
KR1020190080347A KR102099232B1 (ko) 2019-07-03 2019-07-03 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치
PCT/KR2020/008744 WO2021002728A1 (ko) 2019-07-03 2020-07-03 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023075822A Division JP2023106437A (ja) 2019-07-03 2023-05-01 小型反射部を含むカメラモジュールを用いた拡張現実用光学装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540061A JP2022540061A (ja) 2022-09-14
JP7356183B2 true JP7356183B2 (ja) 2023-10-04

Family

ID=70275660

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021577954A Active JP7356183B2 (ja) 2019-07-03 2020-07-03 小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置
JP2023075822A Pending JP2023106437A (ja) 2019-07-03 2023-05-01 小型反射部を含むカメラモジュールを用いた拡張現実用光学装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023075822A Pending JP2023106437A (ja) 2019-07-03 2023-05-01 小型反射部を含むカメラモジュールを用いた拡張現実用光学装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220276471A1 (ja)
EP (3) EP4131949A1 (ja)
JP (2) JP7356183B2 (ja)
KR (1) KR102099232B1 (ja)
CN (1) CN114073065A (ja)
WO (1) WO2021002728A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102099232B1 (ko) * 2019-07-03 2020-04-08 주식회사 레티널 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치
CN113189776B (zh) * 2021-04-25 2022-09-20 歌尔股份有限公司 增强现实设备的校准系统、校准方法以及校准装置
KR20230077975A (ko) 2021-11-26 2023-06-02 이현진 상담자 익명화를 통한 학원 안심 상담 서비스 제공방법 및 애플리케이션

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258208A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 光学素子及びそれを用いた複合表示装置
JP2003043354A (ja) 2001-05-14 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像装置
JP2007212962A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ系、レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ
JP2013242413A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Suwa Optronics:Kk 撮像光学系、および撮像装置
JP2016500962A (ja) 2012-10-19 2016-01-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フォールデッドオプティクスを用いたマルチカメラシステム
JP2017187771A (ja) 2016-03-31 2017-10-12 ソニー株式会社 電子機器
JP2017524976A5 (ja) 2015-05-29 2018-06-21
JP2019512194A (ja) 2016-02-12 2019-05-09 コントラスト オプティカル デザイン アンド エンジニアリング, インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いたhdrビデオキャプチャのためのシステムおよび方法
WO2019102313A1 (en) 2017-11-23 2019-05-31 Corephotonics Ltd. Compact folded camera structure
JP2019515358A (ja) 2016-09-07 2019-06-06 レティノル カンパニー リミテッド 反射レンズモジュール

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2916962A (en) * 1953-05-29 1959-12-15 Nat Res Dev Optical systems for stereoscopic cameras
JP4190039B2 (ja) * 1997-01-31 2008-12-03 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2002244235A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Vstone Kk 全方位撮像器
JP2002271676A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Sony Corp 撮像装置
CN102314054B (zh) * 2006-11-14 2015-01-28 奥斯兰姆有限公司 具有改进的投影特征的投影方法
JP4447651B1 (ja) * 2009-02-06 2010-04-07 武蔵オプティカルシステム株式会社 レンズアダプタ
US8836723B2 (en) * 2010-06-18 2014-09-16 Vantage Surgical Systems, Inc. Augmented reality methods and systems including optical merging of a plurality of component optical images
KR101680762B1 (ko) * 2010-10-29 2016-11-29 삼성전자주식회사 3d 카메라용 빔스플리터 및 상기 빔스플리터를 채용한 3차원 영상 획득 장치
JP5816836B2 (ja) * 2010-12-28 2015-11-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 光学素子保持体及びこれを用いたステレオ画像撮像装置
US20140055624A1 (en) * 2012-08-23 2014-02-27 Microsoft Corporation Switchable camera mirror apparatus
KR101974578B1 (ko) * 2012-10-22 2019-05-02 삼성전자주식회사 3차원 영상 획득 장치용 결상 광학계 및 이를 포함하는 3차원 영상 획득 장치
KR102241706B1 (ko) * 2013-11-13 2021-04-19 엘지전자 주식회사 3차원 카메라 및 그 제어 방법
US9294672B2 (en) 2014-06-20 2016-03-22 Qualcomm Incorporated Multi-camera system using folded optics free from parallax and tilt artifacts
CN104483753A (zh) * 2014-12-04 2015-04-01 上海交通大学 自配准透射式头戴显示设备
KR101608404B1 (ko) * 2015-12-24 2016-04-01 주식회사 연시스템즈 입체 이미지를 촬영하기 위한 단안식 현미경
US20190004281A1 (en) * 2015-12-30 2019-01-03 Shenzhen Royole Technologies Co., Ltd. Head mounted display device
US10455214B2 (en) * 2016-03-03 2019-10-22 Disney Enterprises, Inc. Converting a monocular camera into a binocular stereo camera
CN107219710B (zh) * 2016-03-21 2020-12-08 深圳富泰宏精密工业有限公司 多镜头系统及具有该多镜头系统的便携式电子装置
JP2017204674A (ja) * 2016-05-09 2017-11-16 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置、ヘッドマウントディスプレイ、情報処理システム、および情報処理方法
US10629105B2 (en) * 2017-06-15 2020-04-21 Google Llc Near-eye display with frame rendering based on reflected wavefront analysis for eye characterization
JP6951917B2 (ja) * 2017-09-15 2021-10-20 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 撮像装置
JP6841933B2 (ja) * 2017-10-30 2021-03-10 富士フイルム株式会社 撮像装置、ファインダ装置、撮像装置の制御方法、ファインダ装置の制御方法、撮像装置の制御プログラム及びファインダ装置の制御プログラム
JP6867505B2 (ja) * 2017-10-31 2021-04-28 富士フイルム株式会社 撮像装置、撮像装置のファインダー内表示制御方法、撮像装置のファインダー内表示制御プログラム、及び、ビューファインダー
KR102099232B1 (ko) * 2019-07-03 2020-04-08 주식회사 레티널 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002258208A (ja) 2001-03-01 2002-09-11 Mixed Reality Systems Laboratory Inc 光学素子及びそれを用いた複合表示装置
JP2003043354A (ja) 2001-05-14 2003-02-13 Olympus Optical Co Ltd 電子撮像装置
JP2007212962A (ja) 2006-02-13 2007-08-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd ズームレンズ系、レンズ鏡筒、撮像装置及びカメラ
JP2013242413A (ja) 2012-05-21 2013-12-05 Suwa Optronics:Kk 撮像光学系、および撮像装置
JP2016500962A (ja) 2012-10-19 2016-01-14 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated フォールデッドオプティクスを用いたマルチカメラシステム
JP2017524976A5 (ja) 2015-05-29 2018-06-21
JP2019512194A (ja) 2016-02-12 2019-05-09 コントラスト オプティカル デザイン アンド エンジニアリング, インコーポレイテッド モバイルデバイスを用いたhdrビデオキャプチャのためのシステムおよび方法
JP2017187771A (ja) 2016-03-31 2017-10-12 ソニー株式会社 電子機器
JP2019515358A (ja) 2016-09-07 2019-06-06 レティノル カンパニー リミテッド 反射レンズモジュール
WO2019102313A1 (en) 2017-11-23 2019-05-31 Corephotonics Ltd. Compact folded camera structure
JP2020510868A (ja) 2017-11-23 2020-04-09 コアフォトニクス リミテッド コンパクト屈曲式カメラ構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3996368A4 (en) 2022-11-23
CN114073065A (zh) 2022-02-18
EP4131949A1 (en) 2023-02-08
JP2023106437A (ja) 2023-08-01
US20220276471A1 (en) 2022-09-01
EP4131950A1 (en) 2023-02-08
EP3996368A1 (en) 2022-05-11
KR102099232B1 (ko) 2020-04-08
JP2022540061A (ja) 2022-09-14
WO2021002728A1 (ko) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7356183B2 (ja) 小型反射部を用いたカメラモジュール及びこれを用いた拡張現実用光学装置
US8494229B2 (en) Device and method for determining gaze direction
KR101076986B1 (ko) 싱글 뷰포인트 굴절반사렌즈
ES2605367T3 (es) Dispositivo de seguimiento ocular
US11536963B2 (en) Optical device for augmented reality having improved light efficiency
JP2010538313A (ja) 広視野角を有する現実的画像表示装置
US20220317448A1 (en) AR Optical System and AR Display Device
JP2020008749A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
CN113646688A (zh) 具有多个光引擎的扫描投影仪显示器
US11415794B2 (en) Low-obliquity pupil relay for near-eye display
US20210141230A1 (en) Near-eye optical system
US20230144703A1 (en) Head-mounted display
KR102252287B1 (ko) 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치
KR102099231B1 (ko) 근접 거리의 증강 현실용 화상을 제공할 수 있는 증강 현실용 광학 장치
CN114326123B (zh) 一种近眼显示装置
KR102153617B1 (ko) 소형 반사부를 이용한 카메라 모듈 및 이를 이용한 증강 현실용 광학 장치
KR20040005031A (ko) 단판식 헤드마운트 디스플레이의 광학시스템
US20210072542A1 (en) Low-obliquity beam scanner with reflective polarizer
TWI821044B (zh) 抬頭顯示裝置
JP2001013450A (ja) 映像表示装置
WO2024055930A1 (zh) 组合式瞄准系统及其光学系统
US20220229220A1 (en) Optical device for augmented reality having improved light transmittance
KR102117846B1 (ko) 휴대 단말기용 3d 입체 이미지 광학장치
KR20240004035A (ko) 확장된 아이박스를 갖는 컴팩트 증강 현실용 광학 장치
KR20240076908A (ko) 고스트 이미지 제거 기능을 갖는 증강 현실용 광학 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7356183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150