JP7355216B2 - 管理装置、管理方法及び管理プログラム - Google Patents

管理装置、管理方法及び管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7355216B2
JP7355216B2 JP2022504905A JP2022504905A JP7355216B2 JP 7355216 B2 JP7355216 B2 JP 7355216B2 JP 2022504905 A JP2022504905 A JP 2022504905A JP 2022504905 A JP2022504905 A JP 2022504905A JP 7355216 B2 JP7355216 B2 JP 7355216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polygon
road
data
lane
map data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021176677A1 (ja
Inventor
淳 磯村
和大 宮原
一兵衛 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Publication of JPWO2021176677A1 publication Critical patent/JPWO2021176677A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355216B2 publication Critical patent/JP7355216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/3867Geometry of map features, e.g. shape points, polygons or for simplified maps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3804Creation or updating of map data
    • G01C21/3807Creation or updating of map data characterised by the type of data
    • G01C21/3815Road data
    • G01C21/3819Road shape data, e.g. outline of a route
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/28Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
    • G01C21/30Map- or contour-matching
    • G01C21/32Structuring or formatting of map data

Description

本発明は、管理装置、管理方法及び管理プログラムに関する。
従来、特定の座標が特定のポリゴンの内部に含まれるかを判定する内外判定技術が、地理上の車両等の座標が、道路領域を表現したポリゴンに含まれるかを判定する場合に適用されている。
従来、道路の中央線を中央とし、この中央線から所定の幅を持たせたポリゴンを、道路領域を表現するポリゴンとして生成する方法が提案されている。このように生成されたポリゴンを管理する方法として、全てのポリゴンを同じテーブルに格納する方式がある。
"Mysql spatial and postgis-implementations of spatial data standards",[令和2年2月20日検索],インターネット<URL:https://www.researchgate.net/profile/Adam_Piorkowski/publication/267627231_Mysql_spatial_and_postgis-implementations_of_spatial_data_standards/links/54547f7c0cf2bccc490b344d.pdf> "Introduction to PostGIS",[令和2年2月20日検索],インターネット<URL:http://postgis.net/workshops/postgis-intro/geometries.html>
上述した従来の技術では、全てのポリゴンを同じテーブルに格納するので、全てのポリゴンの中から、該当領域に存在するポリゴンかどうか判定するため、検索に時間がかかるという課題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、高速な検索を可能とするポリゴンのデータ管理を行う管理装置、管理方法及び管理プログラムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の管理装置は、道路地図データの入力を受け付ける受付部と、前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する第1の生成部と、所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する第2の生成部と、前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する格納部と、を有することを特徴とする。
また、本発明の管理方法は、管理装置が実行する管理方法であって、道路地図データの入力を受け付ける工程と、前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する工程と、所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する工程と、前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する工程と、を含んだことを特徴とする。
また、本発明の管理プログラムは、道路地図データの入力を受け付けるステップと、前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成するステップと、
所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成するステップと、前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納するステップと、をコンピュータに実行させる。
本発明によれば、高速な検索を可能とするポリゴンのデータ管理を行うことができる。
図1は、第1の実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示すブロック図である。 図2は、第1の実施の形態に係る道路座標管理システムの構成の一例を説明する図である。 図3は、図2に示す道路座標変換装置の各構成要素の処理の概略を説明する図である。 図4は、非道路領域の定義を説明する図である。 図5は、道路の定義を説明する図である。 図6は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図7は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図8は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図9は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図10は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図11は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図12は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図13は、メッシュ情報の一例を示す図である。 図14は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図15は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図16は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図17は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図18は、図2に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図19は、第1の実施の形態に係る道路座標変換処理の処理手順を示すフローチャートである。 図20は、道路座標変換装置が生成可能なレーン別ポリゴンの一例を示す図である。 図21は、第2の実施の形態に係る道路座標管理システムの構成の一例を説明する図である。 図22は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図23は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図24は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図25は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図26は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図27は、図21に示す道路座標変換装置の処理の流れを説明する図である。 図28は、第2の実施の形態に係る道路座標変換処理の処理手順を示すフローチャートである。 図29は、道路座標変換装置が生成可能なレーン別ポリゴンの一例を示す図である。 図30は、道路座標変換装置が生成可能なレーン別ポリゴンの一例を示す図である。 図31は、プログラムが実行されることにより、道路座標変換装置が実現されるコンピュータの一例を示す図である。
以下に、本願に係る管理装置、管理方法及び管理プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。また、本発明は、以下に説明する実施の形態により限定されるものではない。
[第1の実施の形態]
まず、第1の実施の形態について説明する。本実施の形態に係る管理装置は、道路地図データを参照し、レーンの領域を示すレーン別ポリゴン(第1のポリゴン)を生成し、所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する空間インデックスを表現するためのメッシュ別ポリゴン(第2のポリゴン)を生成し、レーン別ポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、第1のポリゴンのデータとメッシュ別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する。
[通信システムの構成]
図1は、第1の実施の形態に係る通信システムの構成の一例を示図である。例えば、図1に示すように、第1の実施の形態における通信システム100は、端末装置(不図示)に搭載された、レーン渋滞検知、GeoFencing等の時空間分析アプリケーション10に、どの道路の各レーンにおける車両の位置を判定したPIP処理結果D3を提供する。
通信システム100では、時空間分析アプリケーション10による空間インデックス検索に応じて、道路座標管理システム20内の道路座標データベース(DB)30(OSS:Open Source Software)が、レーン領域を表現するレーン別ポリゴンを含む道路座標検索結果D1を出力する。車両データに関する情報を蓄積する時空間DB60が、時空間分析アプリケーション10に、車両の座標を含む車両検索結果D2を出力する。
そして、時空間分析アプリケーション10から道路座標検索結果D1及び車両検索結果D2を受信すると、PIP処理モジュール70が、道路のどのレーンに車両が位置するかを判定するPIP処理を行い、PIP処理結果D3を出力する。時空間分析アプリケーション10は、このPIP処理結果D3を基にレーン渋滞検知、GeoFencing等を実行する。
[道路座標管理システム]
次に、道路座標管理システム20について説明する。図2は、図1に示す道路座標管理システム20の構成の一例を説明する図である。図2に示すように、道路座標管理システム20は、道路座標変換装置50と、道路座標DB30とを有する。
道路座標変換装置50は、路肩線の経度緯度情報及び区画線の経度緯度情報を含む道路地図データ40を用いて生成したレーンの領域を示すレーン別ポリゴンと、空間インデックスを表現するためのメッシュ別ポリゴン(第2のポリゴン)とを対応付けて、道路座標DB30に格納する。レーン別ポリゴンは、レーンの領域を示すポリゴンの各頂点の座標を示すデータである。メッシュ別ポリゴンは、所定精度にしたがって区切られたポリゴン形状の空間インデックスの各頂点の座標を示すデータである。
道路座標DB30は、メッシュ別ポリゴンとレーン別ポリゴンとを対応付けて記憶する。道路座標DB30は、空間インデックス検索機能を有し、空間インデックスを検索キーとして、レーン別ポリゴンを検索し、道路座標検索結果D1として出力する。
[道路地図データ]
続いて、道路地図データ40について説明する。道路地図データ40は、道路ID、レーンID、車線数、道路中央の緯度及び経度、レーン中央の緯度及び経度、区画線(道路端白線及び点線)の緯度及び経度のデータを含む各データが格納される。
道路地図データ40では、車線情報、車道情報、区画線、路肩線、交差点領域、道路標示等の属性で経度緯度データが格納される。道路座標変換装置50は、道路地図データ40が有するデータのうち、車線情報、車道情報、区画線及び路肩線の経度緯度データを用いて、ポリゴンの生成を行う。
[道路座標変換装置]
次に、図2に戻り、道路座標変換装置50の構成について説明する。道路座標変換装置50は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CPU(Central Processing Unit)等を含むコンピュータ等に所定のプログラムが読み込まれて、CPUが所定のプログラムを実行することで実現される。また、道路座標変換装置50は、ネットワーク等を介して接続された他の装置との間で、各種情報を送受信する通信インタフェースを有する。例えば、道路座標変換装置50は、NIC(Network Interface Card)等を有し、LAN(Local Area Network)やインターネットなどの電気通信回線を介した他の装置との間の通信を行う。
図2に示すように、道路座標変換装置50は、受付部51、レーン別ポリゴン生成部52(第1の生成部)、メッシュ別ポリゴン生成部53(第2の生成部)、及び、格納部54を有する。図3は、図2に示す道路座標変換装置50の各構成要素の処理の概略を説明する図である。
受付部51は、道路地図データ40の入力を受け付ける。道路地図データ40は、例えば、図3に示すように、路肩線、区画線等の緯度経度データ40-1を含む。例えば、受付部51は、道路地図データとして、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付ける。
レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データ40を参照し、レーンの領域を示すレーン別ポリゴン(例えば、図3の50-1参照)を生成する。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データを参照し、路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの前記非道路領域と2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、レーン別ポリゴンを生成する。
メッシュ別ポリゴン生成部53は、所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現するメッシュ別ポリゴンを生成する。
格納部54は、レーン別ポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、レーン別ポリゴンのデータとメッシュ別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。具体的には、格納部54は、メッシュ別ポリゴンのデータ(空間インデックス)と、該メッシュ別ポリゴンと対応するレーン別ポリゴンのデータとを対応付けたデータ(例えば、図3の30-3参照)を、道路座標DB30に格納する。例えば、格納部54は、各空間メッシュについて、各空間メッシュに含まれるレーン別ポリゴンをそれぞれ検索し、検索されたレーン別ポリゴンと該レーン別ポリゴンを含む空間メッシュに対応するメッシュ別ポリゴンとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。
このように、道路座標変換装置50は、路肩線や区画線等の白線を用いて、レーン別ポリゴン生成した後に、空間インデックスによるフィルタリングを行うことで、ポリゴン生成を実現する。
そして、道路座標変換装置50は、空間メッシュ(geohash)で区切られた範囲ごとに道路ポリゴンを格納することで、ポリゴンを管理する。つまり、道路座標変換装置50では、空間メッシュで区切られたメッシュ内に存在するポリゴンかどうかを判定し、そのあとに道路座標DB30に空間メッシュと紐づけて格納する。これにより、道路座標変換装置50は、あらかじめ検索対象となる空間メッシュを計算で求めることにより、多くの判定を省略した高速な検索が可能になる。
そして、本実施の形態では、以下のように「道路」を定義し、レーン別ポリゴン生成部52は定義にしたがって道路及びレーンの判定を行う。図4は、非道路領域の定義を説明する図である。図5は、道路の定義を説明する図である。
まず、路肩線で囲まれた領域は、「道路」ではない、すなわち、「非道路領域」(例えば、図4のRa参照)である。そして、路肩線と該路肩線と隣り合う路肩線との間の距離が3m以上の場合、路肩線と該路肩線と隣り合う路肩線との間は「道路」である。具体的には、路肩線Aと路肩線Bとの間が3m以上であれば、路肩線Aと路肩線Bとの間は「道路」である(図5の(1)参照)。また、区画線と該区画線と隣り合う区画線との間の距離が3m以上の場合、区画線と隣り合う区画線との間は「レーン」である。具体的には、区画線Aと区画線Bとの間が3m以上であれば、区画線Aと区画線Bとの間は「レーン」である(図5の(2)参照)。
道路座標変換装置50は、レーン別ポリゴン生成のため、路肩線で囲まれた領域を非道路領域(例えば、図4のRa参照)と設定する。そして、道路座標変換装置50は、隣り合う2つの非道路領域と2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、レーン別ポリゴンを生成する。
[道路座標変換装置の処理の流れ]
そこで、道路座標変換装置50の処理の流れを具体的に説明する。図6~図18は、図2に示す道路座標変換装置50の処理の流れを説明する図である。
まず、図6~図12を参照して、レーン別ポリゴンの生成について説明する。図6は、処理において用いる道路地図データ40の路肩線の経度緯度データと区画線の経度緯度データとを基に、各路肩線及び各区画線を2次元表示した図である。
図6に示すように、道路地図データ40では、路肩線及び区画線が途中で切れていることが多い。このため、レーン別ポリゴン生成部52は、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの路肩線の端点を結合する(図7の(1)参照)ことで1本の路肩線を生成する。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、生成した路肩線にラベルを付与する(図7の(2)参照)。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、端点同士を3か所で結合し1本となった路肩線「1」に、ラベル「r1」を付与する。
レーン別ポリゴン生成部52は、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの区画線の端点を結合し、区画線にラベルを付与する。Lは、例えば、3m(レーンの平均幅)に設定される。なお、上述した、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離及び隣接する2つの区画線の端点の間の距離は、道路またはレーンの平均幅に応じて、それぞれ異なる距離が設定されてもよい。
レーン別ポリゴン生成部52は、路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し(図8の(1)参照)、ポリゴン化する。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、ポリゴン化した非道路領域に、それぞれの非道路領域に対して固有のラベルを付与する(図8の(2)参照)。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、非道路領域「1」に、ラベル「h1」を付与する。
レーン別ポリゴン生成部52は、各非道路領域の辺を構成する点nと、点nに隣り合う点n+1との間の線に対する垂直二等分線を非道路領域の外方向に引く。点nと、点n+1とは、例えば、非道路領域の辺上に、所定の間隔で設定される。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、非道路領域h1について、点nと点n+1の間の線に対し、垂直二等分線v1を非道路領域h1の外方向に引く(図9の(1)参照)。
レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線が交差した最初の非道路領域A、最初の非道路領域Aに達するまで垂直二等分線と交差した全ての区画線(路肩線も含む)Bを記憶する。具体的には、レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線v1が交差した最初の非道路領域h2をAとし、最初の非道路領域h2に達するまで交差した全ての区画線Bの垂直二等分線v1上の点c1~c5を記憶する(図10参照)。なお、点c6は、垂直二等分線v1と非道路領域h2の辺との交差点である。
レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線の開始点と該開始点と隣り合う区画線Bの点との間の距離、垂直二等分線v1が交差した最初の非道路領域Aの交差点と該交差点と隣り合う区画線Bの点との間の距離、及び、隣り合う区画線Bの各点間の距離を計算する。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、計算した距離がL(例えば、レーンの平均幅である3m)以上であれば記憶し、点にラベルを付与する。ラベルの前半部は、垂直二等分線の開始点となる非道路領域と垂直二等分線が交差した最初の非道路領域Aとを示し、ラベルの後半部は、垂直二等分線の交差順序「n(1≦n≦N(最大値)」を示す。
まず、図11に示すように、レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線v1の開始点c0と、隣り合う区画線Bの点c1との間の距離を計算する。この場合、計算した距離はL未満であるため、レーン別ポリゴン生成部52は、ラベルの付与は行わない。続いて、レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線v1が1番目に交差した点c1と、2番目に交差した点c2との間の距離を計算する。この場合、計算した距離はL以上であるため、レーン別ポリゴン生成部52は、点c1にラベル「h1→h2,1番目」を付与し、点c2にラベル「h1→h2,2番目」を付与する。同様の処理を行うことで、レーン別ポリゴン生成部52は、点c3~点c5に、それぞれ、ラベル「h1→h2,3番目」、ラベル「h1→h2,4番目」、ラベル「h1→h2,5番目」を付与する。
そして、レーン別ポリゴン生成部52は、非道路領域h1における垂直二等分線の開始点を所定距離ずつ移動させ、図9~図11の処理を繰り返し行う。この結果、区画線上には、それぞれラベルが付された点が、所定距離ごとに設定される。
続いて、レーン別ポリゴン生成部52は、各点のラベルを参照し、同一の前半部を有するラベルが付与された点のうち、ラベルの後半部の交差順序が「n」及び「n+1」を付与された点を右回りに結合し、レーン別ポリゴンを生成する。
図12に示すように、レーン別ポリゴン生成部52は、「h1→h2」がラベルの前半部に付与された非道路領域h1と非道路領域h2との間の区画線の各点のうち、ラベルの後半部が「1番目」である各点と、ラベルの後半部が「2番目」である各点とを、右回りに結合する。これによって、レーン別ポリゴン生成部52は、レーン別ポリゴン1を生成する。また、レーン別ポリゴン生成部52は、「h1→h2」がラベルの前半部に付与された区画線の各点のうち、ラベルの後半部が「2番目」である各点と「3番目」である各点とを右回りに結合することで、レーン別ポリゴン2を生成する。
このように、レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データの路肩線、区画線の経度緯度データから、複数のレーン別ポリゴンを生成する。
続いて、図13~図16を参照して、メッシュ別ポリゴン生成部53によるメッシュ別ポリゴンの生成について説明する。メッシュ別ポリゴン生成部53は、空間インデックス(geohash)の精度(桁数)が入力され、事前に用意した外部ファイルからポリゴン検索範囲となる経度と緯度の値を含むメッシュ情報を取り込むと、入力された精度に応じて、メッシュ区切りのサイズを決定し、検索する全範囲のメッシュと等価な空間インデックスを生成する。メッシュ情報は、どのようなデータ形式であってもよいが、例えば、図13に例示するように、経度(10進数表記)緯度値(10進数表記)で表現されるものとする。
また、例えば、図14の(a)に示すように、緯度が15桁、経度が14桁の精度が入力された場合、メッシュ別ポリゴン生成部53は、1.25km×1.25kmのサイズのメッシュ区切りを決定する。また、図14の(b)に示すように、緯度が18桁、経度が17桁の精度が入力された場合、メッシュ別ポリゴン生成部53は、150m×150mのサイズのメッシュ区切りを決定する。
そして、メッシュ別ポリゴン生成部53は、決定したメッシュ区切りにしたがって、全てのgeohashを表現するためのメッシュ別ポリゴンを生成する。具体的には、図15に示すように、緯度が15桁、経度が14桁の精度の場合、メッシュ別ポリゴン生成部53は、1.25km×1.25kmのサイズのポリゴンを決定する。複数のポリゴンのうち、例えば、ポリゴン10は、ポリゴンの各頂点の座標(x1,y1),(x2,y1),(x2,y2),(x1,y2)によって設定される。
そして、メッシュ別ポリゴン生成部53は、各メッシュ別ポリゴンと“Intersect”の関係にあるレーン別ポリゴンを記憶する。Intersectとして、JIS等のIntersect関数を想定する。図16に示すように、メッシュ別ポリゴン生成部53は、レーン3~10のレーン別ポリゴンを記憶する。
例えば、メッシュ別ポリゴン生成部53は、メッシュ単位で、メッシュに含まれるレーン別ポリゴンを検索し、検索にヒットしたレーン別ポリゴンに、空間インデックスを付与する。また、メッシュ別ポリゴン生成部53は、検索にヒットしたレーン別ポリゴンに、メッシュ内で重複しない通番の値をレーンIDとして付与するようにしてもよい。例えば、メッシュ別ポリゴン生成部53は、図17に例示するように、メッシュ1からメッシュ9まで順に、メッシュに含まれるレーン別ポリゴンを検索し、検索にヒットしたレーン別ポリゴンに、空間インデックスを付与する。図17の例では、メッシュ別ポリゴン生成部53は、例えば、メッシュ5に含まれるレーン1、2、3が検索で抽出されるので、レーン1、2、3に空間インデックスを付与する。
格納部54は、道路座標DB30に、各空間インデックスと、各空間インデックスに対応するレーン別ポリゴンを格納する。例えば、図18に示すように、格納部54は、ポリゴン10に関しては、ポリゴン10の空間インデックスと、ポリゴン10にIntersectの関係にあるレーン3~10のレーン別ポリゴンとを対応付けたデータ30-3を、道路座標DB30に格納する。
[道路座標変換処理の処理手順]
図19は、本実施の形態に係る道路座標変換処理の処理手順を示すフローチャートである。
図19に示すように、道路座標変換装置50は、道路地図データ40の入力を受け付け、レーン別ポリゴンを生成する処理を行う。まず、レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データ40を参照し、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には、2つの区画線の端点、または、2つの区画線の端点を結合し、路肩線または区画線にラベルを付与する処理を行う(ステップS1)。
レーン別ポリゴン生成部52は、路肩線で囲まれた領域を非道路領域とし、ポリゴン化後、ポリゴン化した非道路領域にラベルを付与する処理を行う(ステップS2)。レーン別ポリゴン生成部52は、各非道路領域の辺を構成する点nと点n+1との間の線に対する垂直二等分線を非道路領域の外方向に引く(ステップS3)。
レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線が交差した最初の非道路領域A、最初の非道路領域Aに達するまで垂直二等分線と交差した全ての区画線Bを記憶する(ステップS4)。レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線の開始点と該開始点と隣り合う区画線Bの点との間の距離、垂直二等分線が交差した最初の非道路領域Aの交差点と該交差点と隣り合う区画線Bの点との間の距離、及び、隣り合う区画線Bの各点間の距離を計算し、計算した距離がL以上であれば記憶し、点にラベルを付与する(ステップS5)。レーン別ポリゴン生成部52は、非道路領域h1における垂直二等分線の開始点を所定距離ずつ移動させ、ステップS3~ステップS5の処理を繰り返し行う。
そして、レーン別ポリゴン生成部52は、各点のラベルを参照し、同一の前半部を有するラベルが付与された点のうち、ラベルの後半部の交差順序が「n」及び「n+1」を付与された点を右回りに結合し、レーン別ポリゴンを生成する(ステップS6)。
続いて、空間インデックス(geohash)の精度(桁数)が入力されると、メッシュ別ポリゴン生成部53は、入力された精度に応じて、メッシュ区切りのサイズを決定する(ステップS7)。メッシュ別ポリゴン生成部53は、決定したメッシュ区切りにしたがって、全てのgeohashを表現するためのメッシュ別ポリゴンを生成する(ステップS8)。メッシュ別ポリゴン生成部53は、各メッシュ別ポリゴンと“Intersect”の関係にあるレーン別ポリゴンを記憶する(ステップS9)。
そして、格納部54は、道路座標DB30に、各空間インデックスと、各空間インデックスに対応するレーン別ポリゴンを格納し(ステップS10)、道路座標変換装置50は、道路座標変換処理を終了する。
[第1の実施の形態の効果]
このように、第1の実施の形態に係る道路座標変換装置50では、道路地図データの入力を受け付け、道路地図データを参照し、レーンの領域を示すレーン別ポリゴンを生成する。そして、道路座標変換装置50では、所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現するメッシュ別ポリゴンを生成し、レーン別ポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、レーン別ポリゴンのデータとメッシュ別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。
道路座標変換装置50は、空間メッシュ(geohash)で区切られた範囲ごとに道路ポリゴンを格納することで、ポリゴンを管理する。つまり、道路座標変換装置50では、空間メッシュで区切られたメッシュ内に存在するポリゴンかどうかを判定し、そのあとに道路座標DB30に空間メッシュと紐づけて格納する。これにより、道路座標変換装置50は、例えば、検索処理時において、あらかじめ検索対象となる空間メッシュを計算で求めることにより、多くの判定を省略した高速な検索が可能になる。
また、第1の実施の形態に係る道路座標変換装置50では、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データを含む道路地図データを参照し、路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの非道路領域と2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、レーンの領域を示すレーン別ポリゴンを生成する。
本実施の形態では、車載されたLIDAR等のセンサデバイスによって検出可能な白線の路肩線や区画線を用いるため、レーンの中央線を用いる従来の方法よりも、レーンの領域を示すレーン別ポリゴンを正確に生成することができる。
図20は、道路座標変換装置50が生成可能なレーン別ポリゴンの一例を示す図である。図20に示すように、路肩線で囲まれた領域を非道路領域として設定し、この非道路領域を基にレーン別ポリゴンを生成することによって、丸で囲まれた、非道路領域間の部分のレーン別ポリゴンを正確に生成することができる。この結果、通信システム100では、道路座標変換装置50によって正確に生成されたレーン別ポリゴンを用いることによって、レーン渋滞検知等の精度の向上を図ることができる。
また、道路座標変換装置50は、空間インデックスを表現するメッシュ別ポリゴンを生成し、メッシュ別ポリゴンのデータと、該メッシュ別ポリゴンと対応するレーン別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。このため、道路座標DB30は、時空間分析アプリケーション10に、レーン領域を正確に表現するレーン別ポリゴンを含む道路座標検索結果D1を出力することができる。
そして、道路座標変換装置50は、隣接する2つの路肩線の間の距離が所定の距離以上である場合には2つの路肩線の間は道路であると判定し、2つの区画線の間の距離が所定の距離以上である場合離れている場合には2つの区画線の間はレーンであると判定する。このように、道路座標変換装置50は、道路及びレーンを適切に判定するため、レーン別ポリゴンを適切に生成することができる。
道路座標変換装置50は、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの路肩線の端点を結合し、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの区画線の端点を結合する。道路座標変換装置50は、道路地図データ40において途切れている路肩線及び区画線を結合して、路肩線または区画線を修正することで、非道路領域及び区画線を適切に設定でき、レーン別ポリゴンの生成精度を上げることができる。
[第2の実施の形態]
次に、第2の実施の形態について説明する。第1の実施の形態では、道路地図データを参照し、路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの非道路領域と2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、レーン別ポリゴンを生成する場合を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、道路地図データを参照し、車線情報からの垂線と交差する区画線または路肩線の交点を基に、レーン別ポリゴンを生成するようにしてもよい。
そこで、以下の第2の実施の形態では、レーン別ポリゴン生成部52が、道路地図データを参照し、車線情報からの垂線と交差する区画線または路肩線の交点を基に、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する場合について説明する。なお、第1の実施の形態と同様の構成・処理については適宜説明を省略する。
[道路座標管理システム]
第2の実施の形態に係る道路座標管理システム20Aについて説明する。図21は、第2の実施の形態に係る道路座標管理システム20Aの構成の一例を説明する図である。図21に示すように、道路座標管理システム20Aは、道路座標変換装置50Aと、道路座標DB30とを有する。
[道路座標変換装置]
第2の実施の形態に係る道路座標変換装置50Aの構成について説明する。道路座標変換装置50Aは、受付部51、レーン別ポリゴン生成部52(第1の生成部)、メッシュ別ポリゴン生成部53(第2の生成部)、及び、格納部54を有する。
受付部51は、車線の中心線を示す車線情報の経度緯度データ、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データを含む道路地図データ40の入力を受け付ける。道路地図データ40は、例えば、図3に示すように、路肩線、区画線等の緯度経度データ40-1を含む。
レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データ40を参照し、車線情報からの垂線と交差する前記区画線または路肩線の交点を基に、レーンの領域を示すレーン別ポリゴン(例えば、図3の50-1参照)を生成する。具体的には、レーン別ポリゴン生成部52は、車線情報からの垂線と交差する区画線または路肩線の交点同士を結合してレーン別ポリゴンを生成する。
メッシュ別ポリゴン生成部53は、空間インデックスを表現するメッシュ別ポリゴンを生成する。
格納部54は、レーン別ポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、レーン別ポリゴンのデータとメッシュ別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。
このように、道路座標変換装置50Aは、路肩線や区画線等の白線を用いて、レーン別ポリゴン生成した後に、空間インデックスによるフィルタリングを行うことで、ポリゴン生成を実現する。
[道路座標変換装置の処理の流れ]
そこで、道路座標変換装置50Aの処理の流れを具体的に説明する。図22~図27は、図21に示す道路座標変換装置50Aの処理の流れを説明する図である。
まず、図22~図27を参照して、レーン別ポリゴンの生成について説明する。図22は、処理において用いる道路地図データ40の路肩線の経度緯度データと区画線の経度緯度データとを基に、各路肩線及び各区画線を2次元表示した図である。
図22に示すように、道路地図データ40では、路肩線及び区画線が途中で切れていることが多い。このため、レーン別ポリゴン生成部52は、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの路肩線の端点を結合する(図23の(1)参照)ことで1本の路肩線を生成する。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、生成した路肩線にラベルを付与する(図23の(2)参照)。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、端点同士を3か所で結合し1本となった路肩線「1」に、ラベル「r1」を付与する。
レーン別ポリゴン生成部52は、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの区画線の端点を結合し、区画線にラベルを付与する。Lは、例えば、3m(レーンの平均幅)に設定される。
また、レーン別ポリゴン生成部52は、図24に例示するように、車線情報の端点の距離が0であれば結合し、ラベルを付与する。ここで車線情報は、車両の進行方向に向かって端点が並んでいるため、「始点→始点」、「終点→終点」の結合は行わない。また、例えば、距離0のもののみを結合するものとする。なお、結合するための条件として、距離0に限定されるものではない。また、レーン別ポリゴン生成部52は、結合可能な車線情報が複数存在する場合には、どれも結合しないものとする。
そして、レーン別ポリゴン生成部52は、各結合済み車線情報を構成する点nと、点nに隣り合う点n+1との間に対する垂直二等分線を両方向に引く。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、図25に例示するように、長さ2m程度の垂直二等分線を引く。なお、垂直二等分線の長さは限定されるものではなく、適宜設定変更できるものとする。
続いて、レーン別ポリゴン生成部52は、図26に例示するように、垂直二等分線がそれぞれ交差した最初の区画線または路肩線との交点A、Bを記憶し、ラベルを付与する。なお、レーン別ポリゴン生成部52は、最初に交差したのが別の車線情報だった場合には交点を記憶しない。
そして、レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線の開始点を所定距離ずつ移動させ、図25、図26の処理を繰り返し行う。この結果、区画線上には、それぞれラベルが付された点が、所定距離ごとに設定される。
その後、レーン別ポリゴン生成部52は、同一ラベル、同一ラベル+1を付与された点を結合し、レーン別ポリゴンを生成する。例えば、レーン別ポリゴン生成部52は、図27に例示するように、交点A同士をつないで辺aを作成し(図27の(1)参照)、交点同士B同士をつないで辺bを作成し(図27の(2)参照)、辺aと辺bの端点同士をつないでレーン別ポリゴンを作成する(図27の(3)参照)。
このように、レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データの車線情報の経度緯度データ、路肩線、区画線の経度緯度データから、複数のレーン別ポリゴンを生成する。
[道路座標変換処理の処理手順]
図28は、本実施の形態に係る道路座標変換処理の処理手順を示すフローチャートである。
図28に示すように、道路座標変換装置50Aは、道路地図データ40の入力を受け付け、レーン別ポリゴンを生成する処理を行う。まず、レーン別ポリゴン生成部52は、道路地図データ40を参照し、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には、2つの区画線の端点、または、2つの区画線の端点を結合し、路肩線または区画線にラベルを付与する処理を行う(ステップS11)。
続いて、レーン別ポリゴン生成部52は、車線情報の端点の距離が0であれば結合し、ラベルを付与する(ステップS12)。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、レーン別ポリゴン生成部52は、各結合済み車線情報を構成する点nと、点nに隣り合う点n+1との間に対する垂直二等分線を両方向に引く(ステップS13)。
続いて、レーン別ポリゴン生成部52は、垂直二等分線がそれぞれ交差した最初の区画線または路肩線との交点A、Bを記憶し、ラベルを付与する(ステップS14)。そして、レーン別ポリゴン生成部52は、同一ラベル、同一ラベル+1を付与された点を結合し、レーン別ポリゴンを生成する(ステップS15)。
続いて、空間インデックス(geohash)の精度(桁数)が入力されると、メッシュ別ポリゴン生成部53は、入力された精度に応じて、メッシュ区切りのサイズを決定する(ステップS16)。メッシュ別ポリゴン生成部53は、決定したメッシュ区切りにしたがって、全てのgeohashを表現するためのメッシュ別ポリゴンを生成する(ステップS17)。メッシュ別ポリゴン生成部53は、各メッシュ別ポリゴンと“Intersect”の関係にあるレーン別ポリゴンを記憶する(ステップS18)。
そして、格納部54は、道路座標DB30に、各空間インデックスと、各空間インデックスに対応するレーン別ポリゴンを格納し(ステップS19)、道路座標変換装置50Aは、道路座標変換処理を終了する。
[第2の実施の形態の効果]
第2の実施の形態に係る道路座標変換装置50Aでも同様に、高速な検索を可能とする。また、道路座標変換装置50Aは、車線の中心線を示す車線情報の経度緯度データ、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データを含む道路地図データを参照し、車線情報からの垂線と交差する区画線または路肩線の交点を基に、レーンの領域を示すレーン別ポリゴンを生成する。このため、道路の幅情報が正確に定義されたポリゴンレーン別ポリゴンを生成することが可能である。
図29および図30は、道路座標変換装置50Aが生成可能なレーン別ポリゴンの一例を示す図である。図29に示すように、道路座標変換装置50Aは、路肩やゼブラゾーンが存在する場合であっても、路肩やゼブラゾーンには車線情報がないためレーン別ポリゴンは生成せず、車線に対してのみレーン別ポリゴンを生成する。また、図29に示すように、道路座標変換装置50Aは、区画線が途切れる場合であっても、途切れた区画線の影響を受けず、車線に対してレーン別ポリゴンを生成することができる。
また、例えば、道路座標変換装置50Aは、3本以上の車線情報が結合対象となる場合には、どれも結合しないを結合対象としないので、車線数が変化する場合であっても、「車線増数の本線」、「車線増後の本線」、「増えた車線」のレーン別ポリゴンを生成することが可能である。つまり、仮に、3本以上の車線情報を結合対象とした場合に、図30の(1)に例示するように、「本線」と「増えた車線」のレーン別ポリゴンを生成するか、図30の(2)に例示するように、「車線増前の本線+増えた車線」と「車線増後の本線」のレーン別ポリゴンを生成するかのどちらかとなる。図30の(1)となるのが理想的な処理結果であるが、そのための判断材料がない。このため、道路座標変換装置50Aは、3本以上の車線情報が結合対象となる場合には、どれも結合しないを結合対象としないので、図30の(3)に例示するように、車線数が変化する場合であっても、「車線増数の本線」、「車線増後の本線」、「増えた車線」のレーン別ポリゴンを生成することが可能である。
また、道路座標変換装置50Aは、空間インデックスを表現するメッシュ別ポリゴンを生成し、メッシュ別ポリゴンのデータと、該メッシュ別ポリゴンと対応するレーン別ポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標DB30に格納する。このため、道路座標DB30は、時空間分析アプリケーション10に、レーン領域を正確に表現するレーン別ポリゴンを含む道路座標検索結果D1を出力することができる。
道路座標変換装置50Aは、隣接する2つの路肩線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの路肩線の端点を結合し、隣接する2つの区画線の端点の間の距離がL以下である場合には2つの区画線の端点を結合する。道路座標変換装置50は、道路地図データ40において途切れている路肩線及び区画線を結合して、路肩線または区画線を修正することで、非道路領域及び区画線を適切に設定でき、レーン別ポリゴンの生成精度を上げることができる。
[実施形態のシステム構成について]
道路座標変換装置50、50Aの各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示のように構成されていることを要しない。すなわち道路座標変換装置50の機能の分散および統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散または統合して構成することができる。
また、道路座標変換装置50、50Aにおいておこなわれる各処理は、全部または任意の一部が、CPUおよびCPUにより解析実行されるプログラムにて実現されてもよい。また、道路座標変換装置50、50Aにおいておこなわれる各処理は、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現されてもよい。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともできる。もしくは、手動的におこなわれるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上述および図示の処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて適宜変更することができる。
[プログラム]
図31は、プログラムが実行されることにより、道路座標変換装置50、50A実現されるコンピュータの一例を示す図である。コンピュータ1000は、例えば、メモリ1010、CPU1020を有する。また、コンピュータ1000は、ハードディスクドライブインタフェース1030、ディスクドライブインタフェース1040、シリアルポートインタフェース1050、ビデオアダプタ1060、ネットワークインタフェース1070を有する。これらの各部は、バス1080によって接続される。
メモリ1010は、ROM1011およびRAM1012を含む。ROM1011は、例えば、BIOS(Basic Input Output System)等のブートプログラムを記憶する。ハードディスクドライブインタフェース1030は、ハードディスクドライブ1090に接続される。ディスクドライブインタフェース1040は、ディスクドライブ1100に接続される。例えば磁気ディスクや光ディスク等の着脱可能な記憶媒体が、ディスクドライブ1100に挿入される。シリアルポートインタフェース1050は、例えばマウス1110、キーボード1120に接続される。ビデオアダプタ1060は、例えばディスプレイ1130に接続される。
ハードディスクドライブ1090は、例えば、OS(Operating System)1091、アプリケーションプログラム1092、プログラムモジュール1093、プログラムデータ1094を記憶する。すなわち、道路座標変換装置50、50Aの各処理を規定するプログラムは、コンピュータ1000により実行可能なコードが記述されたプログラムモジュール1093として実装される。プログラムモジュール1093は、例えばハードディスクドライブ1090に記憶される。例えば、道路座標変換装置50、50Aにおける機能構成と同様の処理を実行するためのプログラムモジュール1093が、ハードディスクドライブ1090に記憶される。なお、ハードディスクドライブ1090は、SSD(Solid State Drive)により代替されてもよい。
また、上述した実施の形態の処理で用いられる設定データは、プログラムデータ1094として、例えばメモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶される。そして、CPU1020が、メモリ1010やハードディスクドライブ1090に記憶されたプログラムモジュール1093やプログラムデータ1094を必要に応じてRAM1012に読み出して実行する。
なお、プログラムモジュール1093やプログラムデータ1094は、ハードディスクドライブ1090に記憶される場合に限らず、例えば着脱可能な記憶媒体に記憶され、ディスクドライブ1100等を介してCPU1020によって読み出されてもよい。あるいは、プログラムモジュール1093およびプログラムデータ1094は、ネットワーク(LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等)を介して接続された他のコンピュータに記憶されてもよい。そして、プログラムモジュール1093およびプログラムデータ1094は、他のコンピュータから、ネットワークインタフェース1070を介してCPU1020によって読み出されてもよい。
以上、本発明者によってなされた発明を適用した実施の形態について説明したが、本実施の形態による本発明の開示の一部をなす記述および図面により本発明は限定されることはない。すなわち、本実施の形態に基づいて当業者等によりなされる他の実施の形態、実施例および運用技術等はすべて本発明の範疇に含まれる。
100 通信システム
10 時空間分析アプリケーション
20、20A 道路座標管理システム
30 道路座標データベース(DB)
40 道路地図データ
50、50A 道路座標変換装置
51 受付部
52 レーン別ポリゴン生成部
53 メッシュ別ポリゴン生成部
54 格納部
60 時空間DB
70 PIP処理モジュール

Claims (9)

  1. 道路地図データの入力を受け付ける受付部と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する第1の生成部と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する第2の生成部と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する格納部と、
    を有し、
    前記受付部は、前記道路地図データとして、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1の生成部は、前記道路地図データを参照し、前記路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの前記非道路領域と前記2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理装置。
  2. 道路地図データの入力を受け付ける受付部と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する第1の生成部と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する第2の生成部と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する格納部と、
    を有し、
    前記受付部は、前記道路地図データとして、車線の中心線を示す車線情報の経度緯度データ、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1の生成部は、前記道路地図データを参照し、前記車線情報からの垂線と交差する前記区画線または前記路肩線の交点を基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理装置。
  3. 道路地図データの入力を受け付ける受付部と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する第1の生成部と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する第2の生成部と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する格納部と、
    を有し、
    前記格納部は、各空間メッシュについて、各空間メッシュに含まれる第1のポリゴンをそれぞれ検索し、検索された第1のポリゴンと該第1のポリゴンを含む空間メッシュに対応する第2のポリゴンとを対応付けて、前記道路座標データベースに格納することを特徴とする管理装置。
  4. 管理装置が実行する管理方法であって、
    道路地図データの入力を受け付ける工程と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する工程と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する工程と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する工程と、
    を含み、
    前記受け付ける工程は、前記道路地図データとして、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1のポリゴンを生成する工程は、前記道路地図データを参照し、前記路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの前記非道路領域と前記2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理方法。
  5. 管理装置が実行する管理方法であって、
    道路地図データの入力を受け付ける工程と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する工程と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する工程と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する工程と、
    を含み、
    前記受け付ける工程は、前記道路地図データとして、車線の中心線を示す車線情報の経度緯度データ、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1のポリゴンを生成する工程は、前記道路地図データを参照し、前記車線情報からの垂線と交差する前記区画線または前記路肩線の交点を基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理方法。
  6. 管理装置が実行する管理方法であって、
    道路地図データの入力を受け付ける工程と、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成する工程と、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成する工程と、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納する工程と、
    を含み、
    前記格納する工程は、各空間メッシュについて、各空間メッシュに含まれる第1のポリゴンをそれぞれ検索し、検索された第1のポリゴンと該第1のポリゴンを含む空間メッシュに対応する第2のポリゴンとを対応付けて、前記道路座標データベースに格納することを特徴とする管理方法。
  7. 道路地図データの入力を受け付けるステップと、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成するステップと、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成するステップと、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納するステップと、
    をコンピュータに実行させ
    前記受け付けるステップは、前記道路地図データとして、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1のポリゴンを生成するステップは、前記道路地図データを参照し、前記路肩線で囲まれた領域を非道路領域と設定し、隣接する2つの前記非道路領域と前記2つの非道路領域の間に位置する区画線のデータとを基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理プログラム。
  8. 道路地図データの入力を受け付けるステップと、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成するステップと、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成するステップと、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納するステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記受け付けるステップは、前記道路地図データとして、車線の中心線を示す車線情報の経度緯度データ、路肩線の経度緯度データ及び区画線の経度緯度データの入力を受け付け、
    前記第1のポリゴンを生成するステップは、前記道路地図データを参照し、前記車線情報からの垂線と交差する前記区画線または前記路肩線の交点を基に、前記第1のポリゴンを生成することを特徴とする管理プログラム。
  9. 道路地図データの入力を受け付けるステップと、
    前記道路地図データを参照し、レーンの領域を示す第1のポリゴンを生成するステップと、
    所定のサイズで区切られた空間メッシュごとに、空間インデックスを表現する第2のポリゴンを生成するステップと、
    前記第1のポリゴンがいずれの空間メッシュに存在するか判定し、判定結果に応じて、前記第1のポリゴンのデータと前記第2のポリゴンのデータとを対応付けて、道路座標データベースに格納するステップと、
    をコンピュータに実行させ、
    前記格納するステップは、各空間メッシュについて、各空間メッシュに含まれる第1のポリゴンをそれぞれ検索し、検索された第1のポリゴンと該第1のポリゴンを含む空間メッシュに対応する第2のポリゴンとを対応付けて、前記道路座標データベースに格納することを特徴とする管理プログラム。
JP2022504905A 2020-03-05 2020-03-05 管理装置、管理方法及び管理プログラム Active JP7355216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/009540 WO2021176677A1 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 管理装置、管理方法及び管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021176677A1 JPWO2021176677A1 (ja) 2021-09-10
JP7355216B2 true JP7355216B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=77613312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022504905A Active JP7355216B2 (ja) 2020-03-05 2020-03-05 管理装置、管理方法及び管理プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230160719A1 (ja)
JP (1) JP7355216B2 (ja)
WO (1) WO2021176677A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300889A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Yahoo Japan Corp 地図階層通知方法、地図階層通知プログラム、及び地図階層通知システム
JP2015001575A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社ジオ技術研究所 地図データ生成システム、地図出力システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300889A (ja) 2008-06-16 2009-12-24 Yahoo Japan Corp 地図階層通知方法、地図階層通知プログラム、及び地図階層通知システム
JP2015001575A (ja) 2013-06-14 2015-01-05 株式会社ジオ技術研究所 地図データ生成システム、地図出力システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021176677A1 (ja) 2021-09-10
US20230160719A1 (en) 2023-05-25
JPWO2021176677A1 (ja) 2021-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102125959B1 (ko) 포인트 클라우드 데이터 사이의 매칭 관계를 확정하는 방법 및 장치
CN111275383B (zh) 一种配送范围生成方法、装置、计算机设备及存储介质
US10030982B2 (en) Generalising topographical map data
US20200334246A1 (en) Information processing device, combination condition generation method, and combination condition generation program
CN110619426B (zh) 一种路网模型的构建方法、装置、设备和存储介质
US20220157167A1 (en) System for offsite navigation
JP2023022185A (ja) 地図データ処理方法及び装置、電子機器、記憶媒体、並びにコンピュータプログラム
CN111429560A (zh) 三维地形服务融合方法、装置和服务器
CN113094275A (zh) 一种数据处理方法、装置、电子设备及介质
CN106710272B (zh) 提供实时路况信息的方法与装置
CN112765127B (zh) 一种交通数据仓库的构建方法、装置、存储介质及终端
JP7239053B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
JP7355216B2 (ja) 管理装置、管理方法及び管理プログラム
WO2022142889A1 (zh) 高精度地图更新方法及装置
JP7239054B2 (ja) 生成装置、生成方法及び生成プログラム
CN113435403B (zh) 路网缺失道路检测方法、装置、电子设备和存储介质
CN113139258B (zh) 道路数据处理方法、装置、设备及存储介质
CN113656425B (zh) 电子地图的更新方法、装置、电子设备、存储介质及产品
JP2021009027A (ja) 経路出力装置、方法、及びプログラム
CN115845381B (zh) 一种基于包围盒的快速寻路方法、装置、设备及介质
CN112885129B (zh) 道路限速的确定方法、装置、设备及计算机可读存储介质
CN112344950B (zh) Adas道路网树的融合方法及系统、服务器及介质
CN113656979B (zh) 路网数据生成方法、装置、电子设备及存储介质
CN111121793B (zh) 用于无人驾驶的地图生成方法、装置及存储介质
JP2004126757A (ja) データ予測装置、データ予測方法およびデータ予測プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150