JP7353458B2 - ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置 - Google Patents

ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7353458B2
JP7353458B2 JP2022505256A JP2022505256A JP7353458B2 JP 7353458 B2 JP7353458 B2 JP 7353458B2 JP 2022505256 A JP2022505256 A JP 2022505256A JP 2022505256 A JP2022505256 A JP 2022505256A JP 7353458 B2 JP7353458 B2 JP 7353458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen compound
silicon oxygen
silicon
ppm
manganese
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022505256A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022542586A (ja
Inventor
成都 梁
英杰 官
玉珍 ▲趙▼
▲厳▼ 温
起森 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Original Assignee
Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contemporary Amperex Technology Co Ltd filed Critical Contemporary Amperex Technology Co Ltd
Publication of JP2022542586A publication Critical patent/JP2022542586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7353458B2 publication Critical patent/JP7353458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0422Cells or battery with cylindrical casing
    • H01M10/0427Button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0421Methods of deposition of the material involving vapour deposition
    • H01M4/0428Chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本願は、2019年07月29日に提出された「ケイ素酸素化合物及び二次電池」という発明名称の中国特許出願第201910688461.5号の優先権を主張し、その全ての内容が本文に援用される。
本願は、エネルギー貯蔵装置の技術分野に属し、特に、ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置に関する。
環境問題がますます注目されるに連れて、環境に優しい二次電池が電気自動車に広く適用されている。消費類電気製品用二次電池と異なって、動力型二次電池は、エネルギー密度及びサイクル寿命に対してより高い需要がある。従来の炭素材料に比べて、負極活性材料としてのケイ素系材料は、非常に高い1グラムあたりの理論容量を有し、それは、グラファイト類負極活性材料の数倍であり、そのため、業界では、ケイ素系材料を用いて二次電池のエネルギー密度を向上させることが望まれている。
しかしながら、ケイ素系材料は、サイクル過程において膨張が比較的大きいため、二次電池のサイクル性能が悪くなる。これを基に、高いサイクル寿命を有するケイ素系材料を提供する必要がある。
本願の第1の態様は、ケイ素酸素化合物を提供し、前記ケイ素酸素化合物の化学式はSiOであり、0<x<2であり、前記ケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、前記硫黄元素の含有量は20ppm~600ppmであり、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は1.5~10.0である。
驚くべきことに、本願に係るケイ素酸素化合物に硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、硫黄元素の含有量が20ppm~600ppmであり、硫黄元素とマンガン元素との質量比が1.5~10.0であると、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル寿命を大幅に向上させるため、当該ケイ素酸素化合物を用いる二次電池の初回クーロン効率及びサイクル性能はいずれも大幅に向上される。
上記任意の実施形態において、前記硫黄元素の含有量は、50ppm~200ppmである。ケイ素酸素化合物の硫黄元素の含有量が上記範囲内にある場合、ケイ素酸素化合物の初回クーロン効率及びサイクル寿命をさらに改善すると同時に、その比較的高い1グラム当たりの容量を保証することができるため、それを用いる二次電池の初回クーロン効率、サイクル性能及びエネルギー密度をさらに改善することができる。
上記任意の実施形態において、前記マンガン元素の含有量は、5ppm~300ppmであり、例えば、10ppm~90ppmである。ケイ素酸素化合物におけるマンガン元素の含有量が上記範囲内にある場合、ケイ素酸素化合物が高い1グラム当たりの容量を有するよう保証するだけでなく、ケイ素酸素化合物が長いサイクル寿命を有するよう保証することができるため、二次電池のエネルギー密度及びサイクル性能をさらに改善することができる。
上記任意の実施形態において、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は、2.0~7.0であってもよい。硫黄元素とマンガン元素との質量比が上記範囲内にある場合、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル寿命をさらに向上させることができるため、二次電池の容量性能及びサイクル性能をさらに向上させることができる。
上記任意の実施形態において、選択的に、前記ケイ素酸素化合物のX線回折分析パターンにおいて、回折角2θが26°~30°の位置に第1回折ピークを有し、且つ、前記第1回折ピークの半値幅が0.8°~3.2°であり、回折角2θが46°~50°の位置に第2回折ピークを有し、且つ、前記第2回折ピークの半値幅が1.0°~4.2°であり、回折角2θが54°~58°の位置に第3回折ピークを有し、且つ、前記第3回折ピークの半値幅が0.8°~4.5°である。前記ケイ素酸素化合物材料が上記3つの回折ピークを有し且つ半値幅が上記範囲内にある場合、当該ケイ素酸素化合物は高い容量性能、初回クーロン効率及び高い構造安定性を有することができるため、二次電池のエネルギー密度、初回クーロン効率及びサイクル性能をさらに改善することができる。
上記任意の実施形態において、前記ケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率は、10Ω・cm以下であり、例えば、1Ω・cm以下である。前記ケイ素酸素化合物の粉体体積抵抗率が上記範囲内にある場合、二次電池のサイクル寿命をさらに向上させることができる。
上記任意の実施形態において、前記ケイ素酸素化合物の平均粒径D50は、2μm~15μmであり、例えば、3μm~12μmである。ケイ素酸素化合物のD50が適切な範囲内にある場合、二次電池は高いサイクル性能及び動力学的性能を同時に両立させることができ、さらに電池のエネルギー密度の向上に有利である。
上記任意の実施形態において、前記ケイ素酸素化合物の比表面積は、1m/g~7m/gであり、例えば、2m/g~6m/gである。ケイ素酸素化合物の比表面積が適切な範囲内にある場合、二次電池のサイクル性能及び動力学的性能をさらに改善することができる。
上記任意の実施形態において、5トン(49KNに相当)の圧力下で測定された前記ケイ素酸素化合物の圧密度は、1.2g/cm~1.7g/cmであり、例えば、1.3g/cm~1.6g/cmである。ケイ素酸素化合物の圧密度が上記範囲内にある場合、二次電池は高いエネルギー密度を有することができる。
上記任意の実施形態において、前記ケイ素酸素化合物の外面は被覆層を有し、前記被覆層は、ポリマー、炭素材料、金属材料及び金属化合物のうちの1種類又は複数種類を含む。前記ケイ素酸素化合物の表面が被覆層を有する場合、二次電池のサイクル性能をさらに改善することができる。
本願の第2の態様は、ケイ素酸素化合物の調製方法を提供し、前記調製方法は、
一酸化ケイ素粉末及び金属ケイ素粉末のうちの1種類又は複数種類と二酸化ケイ素粉末と硫黄ソースと選択可能に添加されたマンガンソースとを含む原材料を供給し、常圧又は減圧下の不活性雰囲気下で前記原材料を加熱してガスを発生させる工程と、
常圧又は減圧下の不活性雰囲気下でガスを冷却し、ガスを堆積させて、ケイ素酸素化合物を取得する工程と、
を含み、
前記ケイ素酸素化合物の化学式はSiOであり、0<x<2であり、前記ケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、前記硫黄元素の含有量は20ppm~600ppmであり、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は1.5~10.0である。
本願に係る調製方法により得られるケイ素酸素化合物に硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、硫黄元素の含有量が20ppm~600ppmであり、硫黄元素とマンガン元素との質量比が1.5~10.0であると、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル寿命を顕著に向上させるため、当該ケイ素酸素化合物を用いる二次電池の初回クーロン効率及びサイクル性能はいずれも大幅に向上される。
上記任意の実施形態において、前記堆積の温度は、800℃~1000℃であってもよい。適切な堆積温度を用いることにより、得られたケイ素酸素化合物が適切な結晶構造を有することができ、これによりケイ素酸素化合物が高い初回クーロン効率及びサイクル性能を有することができるため、電池の初回クーロン効率及びサイクル性能を改善することができる。
上記任意の実施形態において、ガスが堆積された後、さらに、得られた堆積物に対して破砕処理を行う工程を含む。破砕処理により、ケイ素酸素化合物が所望の粒径分布及び比表面積を有するようにできるため、電池の応じる性能を改善することができる。
上記任意の実施形態において、得られた堆積物に対して破砕処理を行った後、さらに、粒子状物質の表面を被覆する工程を含む。被覆の工程により、前記ケイ素酸素化合物の外面に被覆層が形成されるため、二次電池のサイクル性能をさらに改善することができる。
本願の第3の態様は、二次電池を提供し、前記二次電池は、本願の第1の態様に係るケイ素酸素化合物、又は、本願の第2の態様に係る調製方法により得られるケイ素酸素化合物を含む。
本願の二次電池は、本願のケイ素酸素化合物を用いるため、高い初回クーロン効率及びサイクル性能を有することができる。
本願の第4の態様は、本願の第3の態様に係る二次電池を備える電池モジュールを提供する。
本願の第5の態様は、本願の第4の態様に係る電池モジュールを備える電池パックを提供する。
本願の第6の態様は、本願の第3の態様に係る二次電池、本願の第4の態様に係る電池モジュール、又は、本願の第5の態様に係る電池パックのうちの少なくとも1種類を備える装置を提供する。
本願の電池モジュール、電池パック及び装置は、本願に記載の二次電池を備えるため、少なくとも前記二次電池と同じ又は類似する技術的効果を有する。
以下、本願の実施例の技術的手段をより明確に説明するために、本願の実施例において用いられる図面を簡単に説明するが、当業者であれば、これらの図面に基づいて、クリエイティブな労力無しで他の図面を取得することができる。
本願の一実施例のケイ素酸素化合物のX線回折(XRD)パターンである。 二次電池の一実施形態の模式図である。 図2の分解図である。 電池モジュールの一実施形態の模式図である。 電池パックの一実施形態の模式図である。 図5の分解図である。 二次電池が電源として用いられる装置の一実施形態の模式図である。
以下、本願の発明目的、技術的解決手段及び有益な技術的効果をより明確にするために、具体的な実施例と組み合わせて本願を詳細に説明する。理解すべきことは、本明細書に記載の実施形態は、単に本願を解釈するためのものであり、本願を限定するためのものではない。
簡単にするために、本明細書ではいくつかの数値範囲のみを明確に開示している。ただし、任意の下限は、任意の上限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成してもよく、任意の下限は、他の下限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成してもよく、同様に、任意の上限は、任意の他の上限と組み合わせて明確に記載されていない範囲を形成してもよい。また、明確に記載されていないが、範囲の端点間の各点又は単一の数値はその範囲内に含まれる。したがって、各点又は単一の数値は、それ自体の下限又は上限として、任意の他の点又は単一の数値と組み合わせて、又は他の下限又は上限と組み合わせて、明確に記載されていない範囲を形成してもよい。
本明細書の記載において、特に説明しない限り、「以上」及び「以下」は、対象となる数字を含み、「1種類又は複数種類」のうち「複数種類」は、2種類又は2種類以上を意味することに留意すべきである。
本願の上記発明の概要は、本願に開示の各実施形態又は各実現形態を説明することを意図するものではない。以下の説明は、例示的な実施形態をより具体的に例示して説明する。本願全体を通して、様々な組み合わせの形で使用できる一連の実施例によってガイダンスが提供される。各実施例において、列挙は、代表的なグループとしてのみ使用され、網羅的であると解釈されてはいけない。
ケイ素酸素化合物
本願の第1の態様は、ケイ素酸素化合物を提供する。前記ケイ素酸素化合物の化学式は、SiOであり、0<x<2であり、前記ケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、硫黄元素の含有量は、20ppm~600ppmであり、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は、1.5~10.0である。
本明細書において、ppm(parts per million)とは、ケイ素酸素化合物における硫黄元素又はマンガン元素の質量がケイ素酸素化合物の質量に占める百万分率である。
本願のケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、硫黄元素の含有量は20ppm~600ppmであり、且つ、硫黄元素とマンガン元素との質量比は、1.5~10.0である。その原理は明確に解釈することができないが、研究により以下のことが推測できる。上記特定の範囲内の硫黄元素及びマンガン元素が含有される場合、活性イオン(例えば、リチウムイオン二次電池におけるリチウムイオン)の挿入/脱離の過程において、ケイ素酸素化合物が活性イオン及び電子の伝導性能を改善し、さらに負極の分極減少を低減させ、サイクル過程での負極抵抗の増加を抑制することができ、硫黄元素とリチウムイオンとの反応により生成されるリチウム硫黄元素化合物が粒子の内部で緩衝作用を果たして、粒子の膨張及び破裂を低減し、これは、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル過程での容量保持率を向上させるのに有利であるため、二次電池の初回クーロン効率及びサイクル性能を大幅に向上させることができる。
従って、本願のケイ素酸素化合物を用いる場合、二次電池は高いサイクル性能、初回クーロン効率及びエネルギー密度を同時に両立させることができる。
選択的に、前記ケイ素酸素化合物の化学式SiOにおいて、0.6≦x≦1.5である。例えば、0.9≦x≦1.2である。
ケイ素酸素化合物におけるxが2以下、例えば1.5以下、さらに例えば1.2以下であることを満たす場合、ケイ素酸素化合物は高い容量性能及び高い初回クーロン効率を有することができる。ケイ素酸素化合物におけるxが0より大きい、例えば0.6以上、さらに例えば0.9以上であることを満たす場合、ケイ素酸素化合物の体積膨張効果をより良好に低減することができ、ケイ素酸素化合物が高い容量発揮及び長いサイクル寿命を有するよう保証することができる。
本願のケイ素酸素化合物において、前記硫黄元素の含有量は、≦600ppm、≦550ppm、≦500ppm、≦450ppm、≦400ppm、≦350ppm、≦300ppm、≦280ppm、≦260ppm、≦220ppm、≦200ppm、≦180ppm、≦160ppm、又は、≦150ppmであってもよい。前記硫黄元素の含有量は、≧20ppm、≧30ppm、≧40ppm、≧50ppm、≧70ppm、≧80ppm、≧90ppm、≧100ppm、≧120ppm、≧130ppmであってもよい。選択的に、前記硫黄元素の含有量は、50ppm~200ppmである。
硫黄元素の含有量は、選択的に、600ppm以下、例えば200ppm以下であり、これにより、ケイ素酸素化合物が高い1グラム当たりの容量及び初回クーロン効率を有するよう保証することができる。硫黄元素の含有量は、選択的に、20ppm以上、例えば50ppm以上であり、これにより、ケイ素酸素化合物は長いサイクル寿命を有することができる。
本願のケイ素酸素化合物において、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は、≦10.0、≦9.5、≦9.0、≦8.5、≦8.0、≦7.5、又は、≦7.0であってもよい。前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は、≧1.5、≧2.0、≧2.5、≧3.0、≧3.5、≧4.0、≧4.5、≧5.0、≧5.5、又は、≧6.0であってもよい。選択的に、前記硫黄元素と前記マンガン元素との質量比は、2.0~7.0である。
硫黄元素とマンガン元素との質量比が上記範囲内にある場合、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル寿命をさらに向上することができるため、二次電池の容量性能及びサイクル性能をさらに向上することができる。その原理は明確に解釈することができないが、研究により以下のことが推測できる。硫黄元素とマンガン元素との質量比が上記範囲内にある場合、硫黄元素とマンガン元素との相乗効果をより良好に発揮して、ケイ素酸素化合物の容量発揮及びサイクル寿命を向上することができる。
本願のケイ素酸素化合物において、選択的に、前記マンガン元素の含有量は、5ppm~300ppmである。例えば、前記マンガン元素の含有量は、≦300ppm、≦280ppm、≦260ppm、≦200ppm、≦150ppm、≦120ppm、≦90ppm、≦80ppm、≦70ppm、≦65ppm、又は、≦60ppmであってもよい。前記マンガン元素の含有量は、≧5ppm、≧10ppm、≧12ppm、≧15ppm、≧20ppm、≧25ppm、≧30ppm、≧35ppm、≧40ppm、≧45ppm、≧50ppm、又は、≧55ppmであってもよい。さらに選択的に、前記マンガン元素の含有量は、10ppm~90ppmである。
マンガン元素の含有量は、選択的に、300ppm以下であり、これにより、ケイ素酸素化合物が高い1グラム当たりの容量を有するよう保証することができる。マンガン元素の含有量は、選択的に、5ppm以上であり、これにより、ケイ素酸素化合物が長いサイクル寿命を有するのに有利である。
いくつかの実施形態において、選択的に、図1を参照すると、前記ケイ素酸素化合物のX線回折分析において、回折角2θが26°~30°の位置に第1回折ピークを有し、且つ、前記第1回折ピークの半値幅が0.8°~3.2°であり、回折角2θが46°~50°の位置に第2回折ピークを有し、且つ、前記第2回折ピークの半値幅が1.0°~4.2°であり、回折角2θが54°~58°の位置に第3回折ピークを有し、且つ、前記第3回折ピークの半値幅が0.8°~4.5°である。
ここで、半値幅(full width at half maxima、FWHMと略称する)とは、半値全幅とも呼ばれ、ピークの高さの半分でのピーク幅を指す。
前記ケイ素酸素化合物が上記3つの回折ピークを有し且つ半値幅が所与の範囲内にあることは、それが良好な微結晶サイズ及び適切な結晶性を有することを示し、これにより、ケイ素酸素化合物は高い容量性能及び初回クーロン効率を有し、また、ケイ素酸素化合物は、充放電サイクル過程において、高い構造安定性を保持し、破裂しにくく、さらに電池のサイクル寿命を向上させる。
いくつかの実施形態において、選択的に、前記ケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率は、10Ω・cm以下であり、例えば、1Ω・cm以下である。前記ケイ素酸素化合物の粉体体積抵抗率が上記範囲内にある場合、粒子内部での電子の移動障害を低減し、ケイ素酸素化合物の動力学的性能を改善するのに有利であり、負極の分極化を低減するのに有利であるため、二次電池のサイクル寿命を向上することができる。硫黄元素及びマンガン元素の含有量を調整することにより、さらにケイ素酸素化合物に対して表面処理を行うことにより、粉体体積抵抗率を調整することができる。
いくつかの実施形態において、選択的に、前記ケイ素酸素化合物の外面は被覆層を有し、前記被覆層は、ポリマー、炭素材料、金属材料及び金属化合物のうちの1種類又は複数種類を含み、例えば、被覆層は、ポリマー被覆層、炭素被覆層及び金属化合物被覆層のうちの1種類又は複数種類を含む。
選択的に、前記ポリマーは、ポリアニリン、ポリアセチレン、ポリスチレン、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル及びポリエチレンから選択される1種類又は複数種類であってもよい。
選択的に、前記炭素材料は,黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、炭化水素系化合物熱分解炭素、ハードカーボン及びソフトカーボンのうちの1種類又は複数種類を含んでもよい。ここで、黒鉛は、天然黒鉛及び人工黒鉛のうちの1種類又は複数種類であってもよい。
選択的に、前記金属化合物は、TiSi、Al、TiOのうちの1種類又は複数種類を含んでもよい。
前記被覆層は、前記ケイ素酸素化合物の体積膨張効果をよりよく低減させることができ、材料のサイクル寿命を向上させることができる。同時に、被覆層はさらにケイ素酸素化合物に対して保護作用を果たし、材料の表面での電解液の副反応を抑制して材料の表面が電解液により浸食されないよう保護するため、ケイ素酸素化合物が高い容量発揮を有するよう保証し、電池のサイクル寿命をさらに向上させることができる。
いくつかの実施形態において、選択的に、前記ケイ素酸素化合物の平均粒径D50は、2μm≦D50≦15μmであり、例えば、3μm≦D50≦12μmである。
ケイ素酸素化合物のD50は、選択的に、2μm以上、例えば3μm以上であり、これにより、負極の成膜での活性イオンの消耗を低減させ、且つ負極での電解液の副反応を減少させることができるため、二次電池の不可逆容量を低下させ、二次電池のサイクル性能を向上させることができる。また、ケイ素酸素化合物のD50は、選択的に、2μm以上、例えば3μm以上であり、これにより、さらに負極シートにおける接着剤の添加量を減少させることができ、二次電池のエネルギー密度を向上させるのに有利である。
ケイ素酸素化合物のD50は、選択的に、15μm以下、例えば12μm以下であり、これにより、ケイ素酸素化合物粒子中の活性イオン及び電子の移動経路が短くなり、イオン及び電子の移動速度が向上されるため、二次電池の動力学的性能を向上させることができる。さらに、充放電過程において、ケイ素酸素化合物の破裂を防止するのに有利であり、さらに二次電池のサイクル性能を向上させる。
いくつかの実施形態において、選択的に、前記ケイ素酸素化合物の比表面積は、1m/g~7m/gであり、例えば、2m/g~6m/gである。
ケイ素酸素化合物の比表面積は、選択的に、1m/g以上、例えば2m/g以上であり、これにより、材料粒子の表面に比較的多い活性部位を有し、負極材料の電気化学的性能を効果的に向上させ、二次電池の動力学的性能の需要を満たすことができる。ケイ素酸素化合物比表面積が7m/g以下、例えば6m/g以下である場合、負極での電解液の副反応を減少させるのに有利であり、さらに負極の成膜での活性イオンの消耗を低減させることができるため、二次電池の不可逆容量を低下させ、二次電池のサイクル性能を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、選択的に、5トン(49KNに相当)の圧力下で測定された前記ケイ素酸素化合物の圧密度は、1.2g/cm~1.7g/cmであり、例えば、1.3g/cm~1.6g/cmである。ケイ素酸素化合物の圧密度が上記範囲内にある場合、二次電池は高いエネルギー密度を有することができる。
本願において、本分野で周知の機器及び方法を用いて本願のケイ素酸素化合物の硫黄元素及びマンガン元素の含有量を測定することができる。例えば、EPA-3052-1996「ケイ酸塩のマイクロ波酸式分解法」を参照してケイ素酸素化合物を分解し、その後、EPA 6010D-2014「誘導結合プラズマ原子発光分光法」に基づいて、アメリカサーモフィッシャーサイエンティフィック(Thermo Fisher Scientific)社のICAP-7000型誘導結合プラズマ発光分光装置(ICP-OES)を用いて硫黄元素及びマンガン元素の含有量を測定する。具体的な測定方法は、以下の通りである。硝酸10mL及びフッ化水素酸10mLを用いて、ケイ素酸素化合物のサンプル0.5gをマイクロ波により分解し、分解した後に、容量50mLのメスフラスコに入れて容量を確定し、その後、ICAP-7000型ICP-OESを用いて硫黄元素及びマンガン元素の含有量を測定する。
本願において、本分野で周知の機器及び方法を用いて本願のケイ素酸素化合物のX線回折スペクトルを測定することができる。例えば、X線粉末回折装置を使用し、JIS K0131-1996 X線回折分析基準に基づいて、X線回折スペクトルを測定する。また、例えば、ドイツBruker AxS社のBruker D8 Discover型X線回折装置を使用し、CuKα線を放射源とし、放射線波長 λ=1.5406Åであり、走査2θ角度範囲は10°~90°であり、走査速度は4°/minである。
本願において、ケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率は、本分野の周知の意味であり、本分野で周知の測定方法を用いて測定することができる。一例として、4探針法を利用して本願のケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率を測定し、測定方法は、以下を含む。本願のケイ素酸素化合物粉体を試料台に仕込み、プレス機器により粉体に20MPaの圧力を印加し、圧力が安定された後、抵抗率計(例えば、ST2722)によりケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率を読み取る。
本願において、ケイ素酸素化合物の平均粒径D50は、本分野の周知の意味であり、本分野で周知の機器及び方法を用いて測定することができる。例えば、GB/T 19077-2016粒度分布レーザー回折法を参照し、例えばイギリスマルバーン社のMastersizer 2000E型レーザー粒度分析計のようなレーザー粒度分析計を用いて簡単に測定することができる。
本願において、ケイ素酸素化合物の比表面積は、本分野の周知の意味であり、本分野で周知の機器及び方法を用いて測定することができ、例えば、GB/T 19587-2017ガス吸着BET法を参照して固形物の比表面積の標準を測定し、窒素ガス吸着比表面積の分析測定方法を利用して測定し、BET(Brunauer Emmett Teller、ブルナウアー‐エメット‐テラー)法を用いて算出することができ、そのうち、窒素ガス吸着比表面積の分析測定は、アメリカMicromeritics社のTri Star II 3020型比表面積及び細孔分析装置によって行うことができる。
本願において、ケイ素酸素化合物の圧密度は、本分野で周知の機器及び方法を用いて測定することができ、例えば、GB/T 24533-2009基準を参照して、例えばUTM 7305型電子圧力試験機のような電子圧力試験機によって測定することができる。サンプル1g程度を正確に秤取し、底面積が1.327cmの金型中に仕込み、加圧装置を使用してサンプルに5トン(49KNに相当)の圧力を印加し、この圧力下で30秒保持してから圧力を解除し、その後、サンプルの高さを測定し、ρ=m/(1.327*h)によって、ケイ素酸素化合物の圧密度を得ることができる。ここで、ρは材料の圧密度を示し、mはサンプルの質量を示し、hは、サンプルに5トンの圧力を印加し、この圧力下で30秒保持してから圧力を解除した後の高さを示す。
本願は、ケイ素酸素化合物の調製方法を提供し、以下の工程を含む。
工程S10において、原材料を供給し、常圧又は減圧下の不活性雰囲気下で原材料を加熱してガスを発生させる。
工程S20において、常圧又は減圧下の不活性雰囲気下でガスを冷却し、ガスを堆積させて、本願の第1の態様のケイ素酸素化合物を取得する。
選択的に、前記原材料は、一酸化ケイ素粉末及び金属ケイ素粉末のうちの1種類又は複数種類と、二酸化ケイ素粉末と、硫黄ソースと、選択可能に添加されたマンガンソースと、を含む。
選択的に、前記硫黄元素は、上記原材料における硫黄ソースに由来する。
選択的に、前記マンガン元素は、一酸化ケイ素粉末及び/又は金属ケイ素粉末に由来してもよく、さらに上記原材料におけるマンガンソースに由来してもよい。
硫黄ソースの種類及び添加量を調整することにより、本願のケイ素酸素化合物の硫黄元素の含有量を制御することができ、異なる含有量のマンガン元素を有する一酸化ケイ素粉末又は金属ケイ素粉末を選択すること、及びマンガンソースの種類及び添加量を調整することのうちの1種類又は複数種類の手段により、本願のケイ素酸素化合物中のマンガン元素の含有量を制御することができ、硫黄元素の含有量を20ppm~600ppmとし、且つ硫黄元素とマンガン元素との質量比を1.5~10.0とすることができる。
選択的に、硫黄ソースは、高硫黄コークス、硫黄単体、金属硫化物、硫酸塩、多硫化物から選択される1種類又は複数種類である。
選択的に、マンガンソースは、金属マンガン、マンガン合金、マンガン化合物の1種類又は複数種類から選択でき、マンガン化合物は、マンガンの酸化物、マンガンの硫化物、マンガンの炭酸塩、マンガンの水酸化物、マンガンの酢酸塩、マンガンのシュウ酸塩、マンガンの硝酸塩及びマンガンの硫酸塩の1種類又は複数種類から選択できる。
上記調製方法の工程S10において、前記不活性雰囲気は、窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、ヘリウムガス雰囲気等であってもよい。不活性雰囲気の圧力は、常圧又は減圧である。選択的に、前記不活性雰囲気の絶対圧は、10Pa~1kPaであり、例えば、20Pa~50Paである。加熱の温度は、1100℃~1600℃であってもよい。
上記加熱温度の範囲内で、温度を上昇させ、これにより、最終的に得られたケイ素酸素化合物中の硫黄元素及びマンガン元素の含有量を相応的に増加させることができる。
上記不活性雰囲気の圧力の範囲内で、圧力を低下させ、即ち真空度を向上させ、これにより、最終的に得られたケイ素酸素化合物中の硫黄元素及びマンガン元素の含有量を相応的に増加させることができる。
上記調製方法の工程S20において、前記不活性雰囲気は、窒素ガス雰囲気、アルゴンガス雰囲気、ヘリウムガス雰囲気等であってもよい。前記不活性雰囲気の圧力は、常圧又は減圧である。選択的に、前記不活性雰囲気の絶対圧は、10Pa~1kPaであり、例えば、20Pa~50Paである。
上記調製方法の工程S20において、堆積温度等を調整することにより、本願のケイ素酸素化合物が適切な結晶構造を有するようにすることができる。選択的に、前記堆積温度が800℃~1000℃であり、例えば950℃である。これは、ケイ素酸素化合物が良好な微結晶サイズ及び適切な結晶性を有するのに有利であるため、ケイ素酸素化合物が高い初回クーロン効率及びサイクル性能を有するようにすることができる。温度が800℃より低い場合、材料の結晶性が低すぎ、材料の初回クーロン効率に影響を与える可能性がある。温度が1000℃より高い場合、材料の微結晶サイズが大きすぎ、材料のサイクル性能に影響を与える可能性がある。
上記調製方法において、さらに、工程S20の後に、得られた堆積物に対して破砕処理を行って、上記粒径分布及び比表面積を有するケイ素酸素化合物を取得するスッテプS30をさらに選択的に含むことができる。
工程S30において、本分野の既知の任意の方法及び装置を用いて堆積物に対する破砕処理を行うことができ、例えば研磨機を利用することができ、さらに例えば、堆積物を遊星型ボールミルにより一定時間研磨して本願のケイ素酸素化合物を取得する。
上記調製方法において、さらに、工程S30の後に、工程S30により得られた粒子状物質に対して表面被覆を行う工程S40をさらに選択的に含む。
工程S40において、化学気相堆積法を利用して粒子状物質の表面に被覆して、被覆層を形成することができる。例えば、粒子状物質が入れられた反応器内へ炭化水素系化合物ガスを導入し、不活性雰囲気下で熱処理を行い、炭化水素系化合物を炭化させて、粒子状物質の表面に被覆された被覆層を形成し、表面に炭素被覆層を有するケイ素酸素化合物が得られる。
液相被覆法を利用して粒子状物質の表面を被覆して、被覆層を形成することができる。例えば、ポリマーを一定量の溶媒中に溶解し、ケイ素酸素化合物粒子と十分に撹拌して均一に混合し、その後に溶媒を蒸発させて除去して、ケイ素酸素化合物粒子の表面にポリマーを均一に被覆させる。
二次電池
本願の第2の態様は、本願の第1の態様に係るケイ素酸素化合物を含む二次電池を提供する。
具体的に、前記二次電池は、正極シート、負極シート、セパレータ及び電解質を含み、前記負極シートは、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一つの表面に設置され且つ負極活性材料を含む負極膜層と、を含み、前記負極活性材料は、本願の第1の態様のケイ素酸素化合物を含む。
本願の二次電池において、前記負極集電体は、良好な導電性及び機械的強度を有する材質、例えば銅箔を用いることができる。
本願の二次電池において、さらに、前記負極活性材料は、黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMBと略称)、ハードカーボン及びソフトカーボンのうちの1種類又は複数種類を含み、例えば、黒鉛を含む。前記黒鉛は、天然黒鉛及び人工黒鉛のうちの1種類又は複数種類を選択できる。
本願の二次電池において、さらに、前記負極膜層は、導電剤、接着剤及び増粘剤をさらに選択的に含み、それらの種類は特に限定されず、当業者であれば必要に応じて選択することができる。
選択的に、負極膜層に用いられる導電剤は、黒鉛、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン及びカーボンナノファイバーのうちの1種類又は複数種類であってもよい。接着剤は、ポリアクリル酸(PAA)、ポリアクリル酸ナトリウム(PAAS)、ポリビニルアルコール(PVA)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)、アルギン酸ナトリウム(SA)、ポリメタクリル酸(PMAA)及びカルボキシメチルキトサン(CMCS)のうちの一種又は複数種であってもよく、増粘剤は、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC-Na)であってもよい。
負極シートは、本分野の常用の方法によって製造することができる。例えば、負極活性材料と選択可能な導電剤、接着剤及び増粘剤とを溶剤により分散させて、均一な負極スラリーを形成し、ここで、溶剤は脱イオン水であってもよい。その後、負極スラリーを負極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等の工程を経た後、負極シートを取得する。
本願の二次電池において、前記正極シートは、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一つの表面に設置され且つ正極活性材料を含む正極膜層と、を含む。
本願の二次電池において、前記正極集電体は、前記正極集電体は、良好な導電性及び機械的強度を有する材質、例えばアルミニウム箔を用いることができる。
本願の二次電池において、前記正極活性材料の具体的な種類は特に限定されず、活性イオンの可逆的な挿入/脱離が可能な材料を使用すればよく、当業者であれば必要に応じて選択することができる。選択的に、前記正極活性材料は、リチウム遷移金属酸化物及びその改質材料から選択されることができ、前記改質材料は、リチウム遷移金属酸化物に対してドーピング改質及び/又は被覆改質を行うことができる。選択的に、前記リチウム遷移金属酸化物は、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガン酸化物、リチウムニッケルマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトマンガン酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物のうちの1種類又は複数種類から選択できる。
本願の二次電池において、前記正極膜層は、接着剤及び/又は導電剤をさらに含むことができ、接着剤や導電剤の種類は特に限定されず、当業者であれば必要に応じて選択することができる。選択的に、正極膜層に用いられる接着剤は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)及びポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のうちの1種類又は複数種類を含んでもよく、導電剤は、黒鉛、超伝導カーボン、アセチレンブラック、カーボンブラック、ケッチェンブラック、カーボンドット、カーボンナノチューブ、グラフェン及びカーボンナノファイバーのうちの1種類又は複数種類を含むことができる。
上記正極シートは、本分野の常用の方法によって製造することができる。例えば、正極活性材料と選択可能な導電剤及び接着剤とを溶媒(例えば、N-メチルピロリドン、NMPと略称)により分散させて、均一な正極スラリーを形成し、正極スラリーを正極集電体に塗布し、乾燥、冷間プレス等の工程を経た後、正極シートを取得する。
本願の二次電池において、電解質の種類は特に限定されず、必要に応じて選択することができる。前記電解質は、固体電解質及び液体電解質(即ち電解液)から選択される少なくとも1種類であってもよい。前記電解質が電解液である場合、前記電解液は、電解質塩及び溶媒を含む。
選択的に、前記電解質塩は、LiPF(ヘキサフルオロリン酸リチウム)、LiBF(テトラフルオロホウ酸リチウム)、LiClO(過塩素酸リチウム)、LiAsF(ヘキサフルオロヒ酸リチウム)、LiFSI(ジフルオロスルホニルイミドリチウム)、LiTFSI(ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム)、LiTFS(トリフルオロメタンスルホン酸リチウム)、LiDFOB(ジフルオロシュウ酸ホウ酸リチウム)、LiBOB(ジシュウ酸ホウ酸リチウム)、LiPO(ジフルオロリン酸リチウム)、LiDFOP(ジフルオロジシュウ酸リン酸リチウム)及びLiTFOP(テトラフルオロシュウ酸リン酸リチウム)から選択される1種類又は複数種類であってもよい。
選択的に、前記溶媒は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)、エチルプロピルカーボネート(EPC)、ブチレンカーボネート(BC)、フルオロエチレンカーボネート(FEC)、ギ酸メチル(MF)、酢酸メチル(MA)、酢酸エチル(EA)、酢酸プロピル(PA)、プロピオン酸メチル(MP)、プロピオン酸エチル(EP)、プロピオン酸プロピル(PP)、酪酸メチル(MB)、酪酸エチル(EB)、1,4-ブチロラクトン(GBL)、スルホラン(SF)、ジメチルスルホン(MSM)、メチルエチルスルホン(EMS)及びジエチルスルホン(ESE)のうちの1種類又は複数種類であってもよい。
前記電解液には、添加剤がさらに選択的に含まれてもよく、ここで、添加剤の種類は特に限定されず、必要に応じて選択することができる。例えば、添加剤は、負極成膜用添加剤を含んでもよいし、正極成膜用添加剤を含んでもよいし、電池の特定の性能を改善できる添加剤を含んでもよいし、例えば、電池の過充電性能を改善する添加剤、電池の高温性能を改善する添加剤、電池の低温性能を改善する添加剤等を含んでもよい。
本願の二次電池において、前記セパレータは、正極シートと負極シートとの間で隔離の作用を果たす。セパレータの種類は特に限定されず、周知の良好な化学的安定性や機械的安定性を有する多孔質構造のセパレータを任意に選択することができ、例えば、ガラス繊維、不織布、ポリエチレン、ポリプロピレン、及びポリフッ化ビニリデンのうちの1種類又は複数種類であってもよい。セパレータは、単層フィルムであってもよいし、多層複合フィルムであってもよい。セパレータが多層複合フィルムである場合、各層の材料は同じであってもよいし、異なってもよい。
二次電池は、本分野の周知の方法を利用して製造することができる。一例として、正極シート、セパレータ、負極シートを順次に巻回(又は積層)することにより、セパレータが正極シートと負極シートとの間で隔離の作用を果すようにして、コアを取得し、コアを外装内に配置し、電解液を注入して封止し、これにより、二次電池が得られる。
本願は、二次電池の形状を特に限定せず、円筒形、四角形、又は他の任意の形状であってもよい。図2は、一例としての四角形構造の二次電池5である。
いくつかの実施例において、二次電池は、外装を含んでもよい。この外装は、正極シート、負極シート及び電解質を封止するのに用いられる。
いくつかの実施例において、図3を参照すると、外装は、ケース51及びカバープレート53を備える。そのうち、ケース51は、底板と、底板に接続された側板と、を備え、底板及び側板により囲まれて収容室が形成される。ケース51は、収容室に連通している開口を有し、カバープレート53は、前記収容室を密閉するように、前記開口をカバーする。
正極シート、負極シート及びセパレータは、巻回工程又は積層工程を経て電極アセンブリ52を形成することができる。電極アセンブリ52は、前記収容室内に封止されている。電解質は電解液を用いることができ、電解液は電極アセンブリ52内に浸潤されている。二次電池5に含まれる電極アセンブリ52の個数は1つまたは複数であってもよく、必要に応じて調整することができる。
いくつかの実施例において、二次電池の外装は、硬質シェルであってもよく、例えば、硬質プラスチックシェル、アルミニウムシェル及び鋼シェル等である。電池の外装は、ソフトパックであってもよく、例えば、袋状のソフトパックである。ソフトパックの材質は、プラスチックであってもよく、例えば、ポリプロピレン(PP)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリブチレンサクシネート(PBS)等のうちの1種類又は複数種類であってもよい。
いくつかの実施例において、二次電池は、組み立てられて、電池モジュールを形成することができ、電池モジュールに含まれる二次電池の個数は複数であってもよく、具体的な個数は、電池モジュールの用途及び容量に応じて調整することができる。
図4は、一例としての電池モジュール4である。図4を参照すると、電池モジュール4において、複数の二次電池5は、電池モジュール4の長さ方向に沿って順次に配列されてもよい。当然のことながら、他の任意の方式により配列することも可能である。さらに、この複数の二次電池5を締結具によって固定してもよい。
選択的に、電池モジュール4はさらに収容空間を有するケースを含んでもよく、複数の二次電池5は当該収容空間に収容される。
いくつかの実施例において、上記電池モジュールはさらに組み立てられて電池パックを形成することができ、電池パックに含まれる電池モジュールの個数は、電池パックの用途及び容量に応じて調整することができる。
図5及び図6は、一例としての電池パック1である。図5及び図6を参照すると、電池パック1には、電池ボックスと、電池ボックス内に配置された複数の電池モジュール4とが含まれてもよい。電池ボックスは、上部筐体2及び下部筐体3を備え、上部筐体2は、下部筐体3を覆うように配置され、電池モジュール4を収容する密閉空間を形成することができる。複数の電池モジュール4は、任意の方式により電池ボックス内に配置されてもよい。
装置
本願はさらに装置を提供し、前記装置は、本願の二次電池、電池モジュール又は電池パックのうちの少なくとも1種類を含む。前記二次電池、電池モジュール又は電池パックは、前記装置の電源として用いられてもよく、前記装置のエネルギー貯蔵ユニットとして用いられてもよい。前記装置は、モバイル機器(例えば、携帯電話、ノートパソコン等)、電気自動車(例えば、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、電動自転車、電動スクーター、電動ゴルフカート、電動トラック等)、電気列車、船舶及び衛星、エネルギー貯蔵システム等が挙げられるが、これらに限定されない。
前記装置は、その使用の必要に応じて、二次電池、電池モジュール又は電池パックを選択することができる。
図7は、一例としての装置である。当該装置は、純電気自動車、ハイブリッド電気自動車、又はプラグインハイブリッド電気自動車等である。二次電池の高電力及び高エネルギー密度に対する当該装置の要求を満たすために、電池パック又は電池モジュールを使用してもよい。
他の例としての装置は、携帯電話、タブレット、ノートパソコン等であってもよい。当該装置は、一般的に軽量化及び薄型化を必要とし、電源として二次電池を用いることができる。
実施例
以下の実施例は、本願に開示の内容をより具体的に説明する。これらの実施例は、単に説明のためのものであり、本願に開示の範囲内での様な修正及び変更は、当業者にとって自明である。特に説明しない限り、以下の実施例で報告される全ての部、百分率、及び比率は、重量を基にしたものであり、実施例で使用される全ての試薬は、市販のものであるか、又は常用の方法に従って合成されたものであり、さらに処理することなく直接使用することができる。また、実施例で使用される装置は、市販のものである。
実施例1
ケイ素酸素化合物の調製
1)金属ケイ素1(ケイ素元素の含有量≧99.7%、マンガン元素の含有量が100ppm、アルミニウム元素の含有量≦1000ppm、鉄元素の含有量≦1000ppm、カルシウム元素の含有量≦100ppm)43.18gと、金属ケイ素2(ケイ素元素の含有量≧98.5%、マンガン元素の含有量が1000ppm、アルミニウム元素の含有量≦5000ppm、鉄元素の含有量≦5000ppm、カルシウム元素の含有量≦3000ppm)6.82gと、二酸化ケイ素粉末50gと、2.5wt%硫黄元素を含有する高硫黄コークス粉末1.21gと、を混合して、原材料混合物を取得し、ここで、混合物における硫黄元素の含有量は299ppmであり、混合物におけるマンガン元素の含有量は110ppmである。原材料において、硫黄元素は高硫黄コークスに由来し、マンガン元素は金属ケイ素1及び金属ケイ素2に由来し、マンガンソースは添加されていない。
2)絶対圧が30Paのヘリウムガス雰囲気下で、1300℃の温度で原材料を加熱して、SiOガスを発生させ、ガスには、30ppm含有量の硫黄元素及び20ppm含有量のマンガン元素が含有されている。
3)絶対圧が30Paのヘリウムガス雰囲気下で、950℃の温度でガスを冷却して、ガスを堆積させ、堆積物に対して破砕処理を行った後、本願のケイ素酸素化合物が得られる。
負極シートの製造
上記調製されたケイ素酸素化合物と導電剤 Super-P(導電性カーボンブラック)と接着剤 PAA(ポリアクリル酸)とを、85:5:10の質量比で、適量の脱イオン水中で十分に撹拌し混合して、均一な負極スラリーを形成する。負極スラリーを負極集電体 銅箔の表面に塗布し、乾燥、冷間プレスを経た後、負極シートが得られる。
対極
金属リチウムシートを使用する。
セパレータ
ポリエチレン(PE)フィルムを使用する。
電解液の調製
エチレンカーボネート(EC)、メチルエチルカーボネート(EMC)及びジエチルカーボネート(DEC)を、1:1:1の体積比で混合した後、LiPFを上記有機溶媒中に均一に溶解させ、さらにフルオロエチレンカーボネート(FEC)を添加し、ここで、LiPFの濃度は1mol/Lであり、電解液中のFECの質量比は6%である。
ボタン型電池の製造
上記負極シート、セパレータ、金属リチウムシート対極を順次に積層し、上記電解液を注入して、ボタン型電池を取得する。
実施例2~22及び比較例1~4
実施例1との相違とは、ケイ素酸素化合物の調製プロセスにおける関連パラメータを調整することにより、応じるケイ素酸素化合物を取得し、詳細は表1及び表2に示す通りである。表2において、S/Mnは、ケイ素酸素化合物における硫黄元素とマンガン元素との質量比を示す。
ボタン型電池の容量性能及びサイクル性能の測定
25℃、常圧の環境下で、ボタン型電池を0.1Cの倍率で0.005Vまで定電流放電し、さらに0.04Cの倍率で0.005Vまで定電流放電し、その後、5min静置し、この時の放電容量を記録すると、それが1回目リチウム挿入容量であり、さらに、0.1Cの倍率で1.5Vまで定電流充電し、その後、5min静置し、これが1回の充放電サイクル過程であり、この時の充電容量を記録すると、それが1回目リチウム脱離容量である。ボタン型電池に対して、上記方法により、30回のサイクル充放電測定を行い、毎回のリチウム脱離容量を記録する。
ボタン型電池の初回クーロン効率(%)=1回目リチウム脱離容量/1回目リチウム挿入容量×100%
ボタン型電池のサイクル容量保持率(%)=30回目リチウム脱離容量/1回目リチウム脱離容量×100%
実施例1~22及び比較例1~4の測定結果は、表2に示す通りである。
Figure 0007353458000001
表1において、「/」は、当該物質が添加されていないことを示す。
Figure 0007353458000002
表2のデータから分かるように、実施例1~22は、いずれも、ケイ素酸素化合物に硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、硫黄元素の含有量が20ppm~600ppmであり、且つ硫黄元素とマンガン元素との質量比が1.5~10.0であることを満たし、電池の初回クーロン効率及びサイクル容量保持率がいずれも明らかに向上される。
比較例1において、硫黄元素の含有量が高すぎ、これにより電池におけるより多くの活性リチウムイオンが消耗されてしまうため(硫黄元素とリチウムイオンとの反応によりリチウム硫黄化合物が生成される)、各実施例に比べて、電池の初回効率及びサイクル性能がいずれも大幅に低減される。比較例2において、硫黄元素の含有量が低すぎ、これにより硫黄元素及び/又はその反応生成物が粒子内部で効果的な緩衝作用を果たすことができないため、充放電過程において、粒子が破裂しやすく、ボタン型電池の初回クーロン効率及びサイクル性能が低くなる。
比較例3と比較例4において、硫黄元素とマンガン元素との質量比が低すぎか高すぎ、硫黄元素とマンガン元素とが良好な相乗効果を達成できないため、材料の初回効率及びサイクル性能がいずれも悪くなる。
以上、本願の具体的な実施形態について説明したが、本願の保護範囲はこれらに限定されるものではなく、当業者であれば、本願に開示の技術的範囲内において、様な等価な修正又は差替えが容易に考えられ、これらの修正又は差替えは、本願の範囲内に含まれるべきである。したがって、本願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に準ずるものとする。

Claims (20)

  1. ケイ素酸素化合物であって、
    前記ケイ素酸素化合物の化学式はSiOであり、0<x<2であり、
    前記ケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、前記硫黄元素の含有量は20ppm~600ppmであり、前記マンガン元素に対する前記硫黄元素の質量比は1.5~10.0である、
    ケイ素酸素化合物。
  2. 前記硫黄元素の含有量は、50ppm~200ppmである、
    請求項1に記載のケイ素酸素化合物。
  3. 前記マンガン元素の含有量は、5ppm~300ppmである
    請求項1又は2に記載のケイ素酸素化合物。
  4. 前記マンガン元素の含有量は、10ppm~90ppmである、
    請求項3に記載のケイ素酸素化合物。
  5. 記マンガン元素に対する前記硫黄元素の質量比は、2.0~7.0である、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  6. 前記ケイ素酸素化合物のX線回折分析パターンにおいて、
    回折角2θが26°~30°の位置に第1回折ピークを有し、且つ、前記第1回折ピークの半値幅が0.8°~3.2°であり、
    回折角2θが46°~50°の位置に第2回折ピークを有し、且つ、前記第2回折ピークの半値幅が1.0°~4.2°であり、
    回折角2θが54°~58°の位置に第3回折ピークを有し、且つ、前記第3回折ピークの半値幅が0.8°~4.5°である、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  7. 前記ケイ素酸素化合物の20MPa圧力下での粉体体積抵抗率は、10Ω・cm以下である
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  8. 前記ケイ素酸素化合物の平均粒径D50は、2μm~15μmである
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  9. 前記ケイ素酸素化合物の平均粒径D 50は、3μm~12μmである、
    請求項8に記載のケイ素酸素化合物。
  10. 前記ケイ素酸素化合物の比表面積は、1m/g~7m/gである
    請求項1乃至のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  11. 5トン(49KNに相当)の圧力下で測定された前記ケイ素酸素化合物の圧密度は、1.2g/cm~1.7g/cmある
    請求項1乃至10のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  12. 前記ケイ素酸素化合物の外面は被覆層を有し、前記被覆層は、ポリマー、炭素材料、金属材料及び金属化合物のうちの1種類又は複数種類を含む、
    請求項1乃至11のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物。
  13. ケイ素酸素化合物の調製方法であって、
    一酸化ケイ素粉末及び金属ケイ素粉末のうちの1種類又は複数種類と二酸化ケイ素粉末と硫黄ソースと選択可能に添加されたマンガンソースとを含む原材料であって、硫黄含有量が149ppmより大きく6601ppm未満であり、マンガン元素に対する硫黄元素の質量比が1.82より大きく19.99未満である、原材料を供給し、常圧又は減圧下の不活性雰囲気下で前記原材料を加熱してガスを発生させる工程と、
    常圧又は減圧下の不活性雰囲気下でガスを冷却し、ガスを堆積させて、ケイ素酸素化合物を取得する工程と、
    を含み、
    前記ケイ素酸素化合物の化学式はSiOであり、0<x<2であり、前記ケイ素酸素化合物には硫黄元素及びマンガン元素の両方が含有され、且つ、前記硫黄元素の含有量は20ppm~600ppmであり、記マンガン元素に対する前記硫黄元素の質量比は1.5~10.0である、
    調製方法。
  14. 前記堆積の温度は、800℃~1000℃である、
    請求項13に記載の調製方法。
  15. ガスが堆積された後、さらに、
    得られた堆積物に対して破砕処理を行う工程を含む、
    請求項13又は14に記載の調製方法。
  16. 得られた堆積物に対して破砕処理を行った後、さらに、
    粒子状物質の表面を被覆する工程を含む、
    請求項15に記載の調製方法。
  17. 請求項1乃至12のいずれか1項に記載のケイ素酸素化合物を含む、二次電池。
  18. 請求項17に記載の二次電池を備える、電池モジュール。
  19. 請求項18に記載の電池モジュールを備える、電池パック。
  20. 請求項17に記載の二次電池、請求項18に記載の電池モジュール、又は、請求項19に記載の電池パックのうちの少なくとも1種類を備える、装置。
JP2022505256A 2019-07-29 2020-07-15 ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置 Active JP7353458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910688461.5 2019-07-29
CN201910688461.5A CN112310384B (zh) 2019-07-29 2019-07-29 硅氧化合物及二次电池
PCT/CN2020/102044 WO2021017826A1 (zh) 2019-07-29 2020-07-15 硅氧化合物、其制备方法、及其相关的二次电池、电池模块、电池包和装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542586A JP2022542586A (ja) 2022-10-05
JP7353458B2 true JP7353458B2 (ja) 2023-09-29

Family

ID=74230111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022505256A Active JP7353458B2 (ja) 2019-07-29 2020-07-15 ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20210175499A1 (ja)
EP (1) EP3800711B1 (ja)
JP (1) JP7353458B2 (ja)
KR (1) KR102648495B1 (ja)
CN (1) CN112310384B (ja)
ES (1) ES2913993T3 (ja)
HU (1) HUE058895T2 (ja)
PL (1) PL3800711T3 (ja)
PT (1) PT3800711T (ja)
WO (1) WO2021017826A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112299429B (zh) * 2019-07-29 2022-06-10 宁德时代新能源科技股份有限公司 一种硅氧化合物及使用它的二次电池

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349057A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
WO2009141850A1 (ja) 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 蓄電デバイス
JP2011192453A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2015170542A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2016225199A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法
CN109599551A (zh) 2018-12-28 2019-04-09 安普瑞斯(南京)有限公司 一种用于锂离子电池的掺杂型多层核壳硅基复合材料及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102365774B (zh) * 2009-03-30 2014-05-14 株式会社Lg化学 电极活性材料用复合材料和包含该复合材料的二次电池
JP5842985B2 (ja) 2009-12-24 2016-01-13 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池用負極、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2013008696A (ja) * 2012-09-18 2013-01-10 Shin Etsu Chem Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349057A (ja) 2003-05-21 2004-12-09 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
WO2009141850A1 (ja) 2008-05-21 2009-11-26 パナソニック株式会社 蓄電デバイス
JP2011192453A (ja) 2010-03-12 2011-09-29 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 非水電解質二次電池用負極材及び非水電解質二次電池用負極材の製造方法並びにリチウムイオン二次電池及び電気化学キャパシタ
JP2015170542A (ja) 2014-03-10 2015-09-28 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP2016225199A (ja) 2015-06-02 2016-12-28 信越化学工業株式会社 非水電解質二次電池用負極活物質、非水電解質二次電池用負極、及び非水電解質二次電池、並びに負極活物質粒子の製造方法
CN109599551A (zh) 2018-12-28 2019-04-09 安普瑞斯(南京)有限公司 一种用于锂离子电池的掺杂型多层核壳硅基复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2913993T3 (es) 2022-06-07
KR102648495B1 (ko) 2024-03-19
PT3800711T (pt) 2022-05-23
US20210175499A1 (en) 2021-06-10
CN112310384A (zh) 2021-02-02
HUE058895T2 (hu) 2022-09-28
CN112310384B (zh) 2022-03-11
PL3800711T3 (pl) 2022-06-13
EP3800711A1 (en) 2021-04-07
WO2021017826A1 (zh) 2021-02-04
EP3800711A4 (en) 2021-08-25
JP2022542586A (ja) 2022-10-05
KR20220030275A (ko) 2022-03-10
EP3800711B1 (en) 2022-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7406625B2 (ja) 人造黒鉛、二次電池、製造方法及び装置
JP7367201B2 (ja) 二次電池、装置、人造黒鉛及び製造方法
JP7357769B2 (ja) 二次電池、電解液及び二次電池を備える装置
JP7162148B2 (ja) 負極活性材料、その製造方法、及びそれに関連した二次電池、電池モジュール、電池パック及び装置
KR102633438B1 (ko) 부극 활성 재료, 그 제조 방법, 이차 전지 및 그 관련 전지 모듈, 전지 팩과 장치
JP2022542278A (ja) 負極活性材料、その調製方法、二次電池及びその関連の電池モジュール、電池パック並びに装置
CN113875047B (zh) 二次电池及其制备方法、含有该二次电池的装置
JP7174863B2 (ja) 二次電池及び二次電池を備える装置
US20220144648A1 (en) Silicon-oxygen compound, method for preparation thereof, and related secondary battery, battery module, battery pack and apparatus
CN115885396A (zh) 正极活性材料、锂离子二次电池、电池模块、电池包和用电装置
KR20230106158A (ko) 경질 탄소 및 이의 제조 방법, 이를 포함하는 이차 전지 및 전기 장치
JP7353458B2 (ja) ケイ素酸素化合物、その調製方法、及びその関連の二次電池、電池モジュール、電池パック並びに装置
US20230119054A1 (en) Silicon-oxygen compound, secondary battery using it, and related battery module, battery pack and device
US20230146274A1 (en) Silicon carbon negative electrode material, negative electrode sheet, secondary battery, battery module, battery pack and power consumption apparatus
JP7261898B2 (ja) 負極活性材料、その製造方法及びそれに関連した二次電池、電池モジュール、電池パック及び装置
CN116601798A (zh) 碳包覆的磷酸铁锂正极活性材料、其制备方法、包含其的正极极片以及锂离子电池
CN116802837B (zh) 硅基负极活性材料、二次电池及用电装置
US20230163284A1 (en) Modified silicon material and preparation method thereof, negative electrode material
CN116830308A (zh) 硅基负极活性材料、二次电池及用电装置
CN116888762A (zh) 硅基负极活性材料、二次电池及用电装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7353458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350