JP7352658B2 - 溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ - Google Patents

溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ Download PDF

Info

Publication number
JP7352658B2
JP7352658B2 JP2021570384A JP2021570384A JP7352658B2 JP 7352658 B2 JP7352658 B2 JP 7352658B2 JP 2021570384 A JP2021570384 A JP 2021570384A JP 2021570384 A JP2021570384 A JP 2021570384A JP 7352658 B2 JP7352658 B2 JP 7352658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fusible body
arc
housing
fusible
force applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021570384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023509255A (ja
Inventor
暁光 石
蓉蓉 陳
偉 王
Original Assignee
西安中熔電気股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 西安中熔電気股▲ふん▼有限公司 filed Critical 西安中熔電気股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2023509255A publication Critical patent/JP2023509255A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7352658B2 publication Critical patent/JP7352658B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/0039Means for influencing the rupture process of the fusible element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/10Adaptation for built-in fuses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H39/00Switching devices actuated by an explosion produced within the device and initiated by an electric current
    • H01H39/006Opening by severing a conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/08Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member
    • H01H85/10Fusible members characterised by the shape or form of the fusible member with constriction for localised fusing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/165Casings
    • H01H85/175Casings characterised by the casing shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/18Casing fillings, e.g. powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/38Means for extinguishing or suppressing arc
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/38Means for extinguishing or suppressing arc
    • H01H2085/388Means for extinguishing or suppressing arc using special materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/24Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using pneumatic or hydraulic actuator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/26Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using dynamo-electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H85/00Protective devices in which the current flows through a part of fusible material and this current is interrupted by displacement of the fusible material when this current becomes excessive
    • H01H85/02Details
    • H01H85/04Fuses, i.e. expendable parts of the protective device, e.g. cartridges
    • H01H85/05Component parts thereof
    • H01H85/055Fusible members
    • H01H85/12Two or more separate fusible members in parallel

Landscapes

  • Fuses (AREA)
  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

(関係出願の相互参照)
本開示は、2020年12月11日に中国専利局に提出された、出願番号が202011461082.1であり、名称が「溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ」である中国出願、及び2021年6月24日に中国専利局に提出された、出願番号が202110703115.7であり、名称が「溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ」である中国出願に基づいて優先権を主張し、その全ての内容が、参照により本開示に組み込まれる。
本開示は、電流により溶断することができるとともに、機械力切断により回路を遮断することができる新たなヒューズに関し、該ヒューズが、回路保護及び故障制御デバイスとして、発電、送電、配電、電力消費などの設備に適用でき、電気車両、船舶、航空などの分野にも適用できる。
従来のヒューズは、流れる電流で生じた熱で溶断するものであり、その主な問題として、電流による発熱がヒューズの動作のエネルギー源であり、比較的に小さい過電流が生成される場合、熱の蓄積に大量の時間がかかり、溶断時間が比較的に長くて、バックエンドデバイスを確実に保護することができない。例えば、導体コイルの一部のターン間が短絡し、電源内部抵抗が比較的に大きくなり、又は出力電流が不足であり、或いは、電力消費設備の浸水で短絡などが発生した場合、過電流が、ある値より小さく、大きくないものの、回路を遮断することが必要である。このとき、従来のヒューズが適時に動作できず、電気機器を確実に保護することができない。スイッチを用いてこのような小さい電流を遮断することが可能であるが、スイッチデバイスを設置しなければならない。スイッチの最大の電流遮断能力がヒューズより弱いため、過電流の値に基づいてスイッチが遮断動作に適するか否かを判断しなければならず、確実に遮断できない恐れがある。また、スイッチは、体積が大きく、コストが高い欠陥を有する。特に、直流過電流故障の場合、直流がゼロクロス点を有しないため、空気スイッチが、ゼロクロス点消弧の原理を利用することができず、遮断能力が大幅に低下し、これに対して、ヒューズは、直流過電流を遮断する能力が強く、体積が小さく、コストが低く、安全で信頼性が高い。
ヒューズの遮断能力が高いとの主な原因として、充填された消弧媒質は、スイッチのガス又は真空の媒体よりもアークを消弧する能力がはるかに強い。
現在、ヒューズの内部に設置されるバネや重力により可溶体の破断口を拡大する構造が存在し、つまり、可溶体が溶断されたあと、可溶体が力を受けて移動し、破断口を拡大することで、遮断能力を向上させる。しかしながら、下記の問題がある。1.外部制御ができず、電流により溶断されたあと、機械力が作用し始める。2.複数の直列破断口の形成及び拡大を確実に保証できない。複数の直列破断口は、比較的に高い電圧及び比較的に大きい過電流の遮断に対して重要な手段であるので、従来の構造は、定格電流が比較的に小さく、定格電圧が比較的に低く、又は遮断能力が比較的に低く、体積と移動空間が非常に大きいヒューズのみに適用できる。
本開示は、電流溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズを提供することを解决しようとする技術的問題とし、これによって、溶断及び/又は機械力切断で可溶体を破断させ、ヒューズの遮断能力を向上させ、消弧能力及び信頼性を向上させる。
上記の技術問題を解決するため、本開示の技術案による溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズは、中空構造であるハウジングを備え、前記ハウジングに消弧媒質が充填され、前記ハウジングに少なくとも1本の可溶体が設置され、前記可溶体の両端のそれぞれが前記ハウジング壁を穿通する導電端子と接続され、前記導電端子が外部回路と接続され、前記ハウジングに、機械的手段により可溶体を切断する切断装置が少なくとも1つ設置され、前記ハウジングの外部に設置される駆動装置が外部誘起信号を受信したあと、前記切断装置を駆動し、直線変位の方式、回動変位の方式、又はそれらの組み合わせにより前記可溶体を切断し、前記消弧媒質内に、前記可溶体において少なくとも1つの破断口を形成するように構成され、前記切断装置と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、前記消弧媒質に位置する前記可溶体において、可溶体の機械的切断強度を低下させる脆弱箇所及び溶断されやすい脆弱箇所が設けられる。
任意選択で、直線移動の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、前記可溶体の両側のそれぞれに設置される少なくとも1つの力付与部材及び1つのガイド部材を備え、前記力付与部材の一端が前記ハウジング壁を穿通し、前記ガイド部材の一端が前記ハウジング壁を穿通し、前記ガイド部材の一端が前記ハウジング壁内に位置する場合、前記ガイド部材の一端と前記ハウジング壁との間に、前記ガイド部材が変位するための空間が設けられ、前記力付与部材及び前記ガイド部材と前記ハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、前記駆動装置は、前記力付与部材及び前記ガイド部材を、変位するように駆動して前記可溶体を破断させて破断口を形成するように構成される。
任意選択で、前記消弧媒質は、消弧固体粒子、消弧液体、或いは、粒子を含む又は含まない消弧ゲルを用い、前記可溶体が前記力付与部材と前記ガイド部材とにより挟持され、前記力付与部材と前記可溶体との間、前記ガイド部材と前記可溶体との間に、隙間がなく、又は前記消弧媒質を通さないほどの大きさの微小な隙間を有し、前記力付与部材により前記可溶体を移動駆動するとき、前記力付与部材と前記ガイド部材の、前記ハウジングの内部に位置する部分の体積の合計が顕著に変化しない。
任意選択で、前記駆動装置が作動するとき、前記力付与部材により前記消弧媒質内に前記可溶体を移動駆動し、前記可溶体が漸次に伸ばされて前記脆弱箇所で前記破断口を形成し、破断した両側の可溶体の間にアーク通路が形成され、少なくとも一の側の可溶体及び前記アーク通路の少なくとも一部の経路が前記消弧媒質内に位置する。
任意選択で、破断した前記可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、前記カソード又は前記アノードが前記力付与部材の移動に従って、前記力付与部材と前記ハウジングとの間の絶縁スリットまで移動することができる。
任意選択で、直線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、少なくとも1組の力付与部材を備え、前記力付与部材の一端が前記ハウジングから延出し、他端が前記消弧媒質における前記可溶体の一の側又は両側に位置し、前記力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、前記駆動装置は、前記力付与部材を駆動し、前記可溶体を引張破断させたり押圧破断させたりして破断口を形成するように構成され、前記駆動装置が作動するとき、前記力付与部材により前記消弧媒質内に前記可溶体を移動駆動し、前記可溶体が伸ばされて前記可溶体の機械的強度の弱い位置又は前記可溶体の引張応力の集中位置で前記破断口を形成し、破断した前記可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、前記カソードと前記アノードとの間にアーク経路が形成され、前記カソード及び/又は前記アノードが前記消弧媒質内に位置し、アーク経路の一部又は全部が前記消弧媒質内に位置する。
任意選択で、前記可溶体の前記力付与部材に近い位置を基準点とし、前記脆弱箇所と前記ハウジングとの間及び/又は前記脆弱箇所と前記基準点との間に既設間隔が設けられ、前記既設間隔の設定により、前記破断口と前記ハウジングとの間及び/又は前記破断口と前記力付与部材との間に間隔が設けられるので、前記可溶体が破断してなる両端のうちの少なくとも一端が前記消弧媒質に包まれ、且つ前記破断口の周囲に既設範囲よりも大きい空気空間が形成されない。
任意選択で、前記脆弱箇所と前記基準点との間に前記既設間隔が設けられ、前記可溶体が破断してなる2つの部分は、それぞれ第1部分及び第2部分であり、前記第2部分の一部が、最終に前記力付与部材と前記ハウジングにおける支持構造との間のスリットに押し込まれることができる。
任意選択で、前記脆弱箇所と前記基準点との間に前記既設間隔が設けられ、前記可溶体が破断してなる2つの部分は、それぞれ第1部分及び第2部分であり、前記第2部分が、前記第1部分とそれぞれ前記力付与部材の両側に位置するように移動することができる。
任意選択で、前記力付与部材の幅は、破断してなる前記第1部分の断面の幅又は前記第2部分の断面の幅以上であり、前記第1部分と前記第2部分がそれぞれ前記力付与部材の両側に位置する場合、前記力付与部材が、前記第1部分と前記第2部分との間の絶縁壁として形成される。
任意選択で、前記力付与部材の前記ハウジングと接触した部分又は前記力付与部材そのものは、アークの焼きにより消弧ガスを生成できるガス生成材料により作製される。
任意選択で、直線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、少なくとも1組の力付与部材を備え、前記力付与部材が前記ハウジングの外部に位置し、前記ハウジングに位置する可溶体の一部が前記ハウジングから延出して前記ハウジングの外部でU形又は円弧状を呈する構造として形成され、前記力付与部材が前記円弧状構造部を穿通し、前記可溶体と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、前記駆動装置は、前記力付与部材を駆動し、前記可溶体を引張破断して破断口を形成し、前記破断口が消弧媒質に位置する。
任意選択で、回動変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、回動可能に前記ハウジングを穿通する回動力付与部材を備え、又は、前記ハウジングの一部の構造が回動可能であり、前記切断装置の回動力付与部材として使用され、前記回動力付与部材の一部が前記ハウジングの外部に位置し、他の一部が前記消弧媒質に位置し、前記可溶体が、前記消弧媒質に位置する回動力付与部材に挿通固定され、前記回動力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、駆動装置は、前記回動力付与部材を駆動し、回動変位の方式により前記可溶体を破断させて破断口を形成するように構成される。
任意選択で、前記可溶体の両側に少なくとも1組の前記力付与部材及び前記ガイド部材が設置され、前記可溶体の両側に位置する前記力付与部材及び/又は前記ガイド部材の一端が前記可溶体と固定接続されて前記可溶体を挟持する。
任意選択で、前記ガイド部材が前記ハウジング壁における貫通孔に挿通された場合、前記ガイド部材の変位前進方向において変位距離制限構造が設置される。
任意選択で、前記消弧媒質に位置する前記回動力付与部材の一端は、クリップ状に形成され、前記可溶体を挟持する。
任意選択で、前記駆動装置は、圧力ガスを生成するガス生成装置、圧力流体を生成する流体生成装置、モーター、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアモータ、油圧モーター、又は伝動装置である。
任意選択で、前記消弧媒質に位置する前記可溶体に、可溶体の機械的切断強度を低下させる脆弱箇所及び溶断されやすい脆弱箇所が設けられる。
任意選択で、直線変位の方式により可溶体を切断する前記切断装置の一の側のハウジングに、さらに回動変位の方式により可溶体を切断する少なくとも1つの切断装置が設置され、回動変位の方式により可溶体を切断する少なくとも1つの切断装置は、回動可能に前記ハウジングを穿通する回動力付与部材を備え、前記回動力付与部材の一部が前記ハウジングの外部に位置し、他の一部が消弧媒質に位置し、前記可溶体が、前記消弧媒質に位置する回動力付与部材に挿通固定され、前記回動力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、前記駆動装置は、前記回動力付与部材を駆動し、回動変位の方式により前記可溶体を破断させて破断口を形成する。
任意選択で、前記ハウジングに、可溶体を支持固定する支持固定装置が設置される。
本開示のヒューズは、配電ユニット、各種の設備器械、車両などのような、ヒューズを必要とする各種の回路に使用されることができ、例えば、新エネルギー自動車に使用されることができる。
本開示における実施例の技術案をより明瞭に説明するため、以下、実施例の説明に必要な図面を簡単に説明する。説明する図面は、本開示の一部の内容を示すものにすぎず、範囲を限定するものではない。当業者は、発明能力を用いなくても、これらの図面をもとに、他の関連図面を得ることが可能である。
直線変位の方式により可溶体を破断させる構造の模式図である。 支持固定装置が設置された、直線変位の方式により可溶体を破断させる構造の模式図である。 直線変位の方式により可溶体を破断させる複数組の切断装置を有する構造の模式図である。 一部の可溶体がハウジングの外部に位置する場合の直線変位の方式により可溶体を破断させる構造の模式図である。 回動変位の方式により可溶体を破断させる構造の模式図である。 回動変位の方式と直線変位の方式との組み合わせにより可溶体を破断させる構造の模式図である。 図6に示したA-A線に沿った断面構造の模式図である。
本開示の実施例の目的、技術案及び利点をより明瞭にするため、以下、本開示の実施例に用いられる図面を参照しながら、本開示の実施例における技術案を明瞭且つ完全に説明し、説明される実施例が本開示の一部の内容を示すものにすぎず、すべての内容ではないことは無論である。ここで図面を用いて示した本開示の実施例における部品は、様々な配置方法で配置、設計することが可能である。
このため、以下の、図面に示された本開示の実施例に対する詳細な説明は、本開示の一部の内容を示すものにすぎず、保護しようとする本開示の範囲を限定するものではない。本開示の実施例をもとに、当業者が発明能力を用いることなく得たすべての他の実施例も、本開示の保護範囲に属する。
なお、同様な符号は、図面において同様なものを示すので、1つの図面で定義された場合、その他の図面でさらに定義、解釈することが不要になる。
本開示の説明において、「内」、「外」などの用語で表される方向又は位置関係は、図面に基づくものであり、該製品の通常の配置方向又は位置関係であり、本開示を簡単に且つ簡略に説明するためのものにすぎず、該当装置又は要素が、必ずしも特定の方向を有したり、特定の方向に構成、操作されたり、構成、操作することを明示又は暗示するものではないため、本開示を限定するものではないと理解すべきである。「第1」、「第2」などの用語は、区別して説明するためのものにすぎず、相対重要性を明示又は暗示するものではないと理解すべきである。
本開示の説明において、明確な定義や限定がない限り、用語の「設置」、「接続」を、広義に理解すべきである。例えば、固定接続でもよいし、取外し可能な接続でもよいし、一体的な接続でもよい。そして、機械的な接続でもよいし、電気的な接続でもよい。また、直接接続してもよいし、中間物を介して間接的に接続してもよいし、2つの素子の内部が連通してもよい。当業者は、本開示における上記用語の具体的な意味を、具体的な状況に応じて理解することができる。
実施例
実施例を挙げて、図面を参照しながら上記の技術案を具体的に説明する。本開示に係るヒューズは、主にハウジングと、可溶体と、駆動装置と、切断装置とを備える。
ハウジング100は、図1に示すように、中空密封構造により構成され、ハウジング100に消弧媒質101が充填される。消弧媒質101は、粒状固体、ゲル状、液体などの状態の消弧媒質であり、通常、密実に充填されたケイ砂である。可溶体102は、ハウジング100における消弧媒質101に設置され、可溶体102の両端のそれぞれは、ハウジング壁107を穿通する導電端子103と接続される。消弧媒質101の外部への漏れを防止するように、導電端子103とハウジング100との互いの接触面が密封接触する。
駆動装置105は、ハウジング100の外部に位置し、切断装置に駆動力を提供する。駆動装置105は、圧力ガスを生成するガス生成装置、圧力流体を生成する流体生成装置、電磁駆動装置105、モーター、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアモータ、油圧モーター、又は伝動装置であってもよい。駆動装置105により、切断装置に、直線変位用駆動力、回動変位用駆動力、又は直線変位と回動変位とを共に行うための駆動力を提供する。駆動装置105がガス生成装置である場合、生成された高圧ガスの漏れが発生しないために、駆動装置105及び切断装置のハウジング100の外部に位置する部分は、ハウジング100の外部に密封されて設置される必要がある。図1において、駆動装置105がガス生成装置であるため、ハウジング100の外部に位置する駆動装置105及び切断装置の外周に、密封用の蓋106が設置される。
切断装置は、消弧媒質101に位置する可溶体102を機械的手段により切断するように構成される。切断装置は、直線変位の方式により可溶体102を切断するように構成されてもよく、回動変位の方式により可溶体102を切断するように構成されてもよい。
図1に示した構造は、直線変位の方式により可溶体102を破断させる構造である。切断装置は、ハウジング100内の可溶体102の上下両面にそれぞれ設置される力付与部材200とガイド部材201を備え、力付与部材200及びガイド部材201がいずれもロッド状構造である。図1において、力付与部材200及びガイド部材201のそれぞれの可溶体102の両側に位置する端が固定接続され、力付与部材20と、ガイド部材201と、両方の間に挟装される可溶体102の部分とが、組み合わせとして形成される。力付与部材200は、可溶体102の上面に位置し、上に向かってハウジング壁107を穿通してハウジング壁107から突出するように構成され、ハウジング壁107との接触面で消弧媒質101の漏れを防止するバリア構造が設置される。実施例において、力付与部材200とガイド部材201とハウジング壁107との間のバリア構造が密封材であり、密封材がパッキン202、203である。バリア構造は、締まりばめにより実現されてもよく、他の機械的構造により実現されてもよい。
ガイド部材201の下端に対応するハウジング壁に、力付与部材200が貫通する貫通孔108が開設され、ガイド部材201の下端が貫通孔108に挿通され、ガイド部材201の下端とハウジング壁107との接触面で消弧媒質101の漏れを防止するバリア構造が設置される。駆動装置105が外部誘起信号を受信して動作すると、力付与部材200と、ガイド部材201と、その間に挟持される可溶体102の部分とが駆動されて変位し、これによって、可溶体102を破断させる。なお、貫通孔108が設置されるため、ガイド部材201の貫通孔108に位置する端が変位する最終位置は、貫通孔108内であってもよく、ハウジング100の外部であってもよい。
ハウジング壁107に開設された貫通孔108が、ハウジング100の外部に連通するものではない場合、ガイド部材201の端部とガイド部材201が位置するハウジング壁107の孔の底部との間に、ガイド部材201が変位するための十分な空間を設けなければならない。この場合、ガイド部材201が力付与部材200の駆動で変位するとき、ガイド部材201がハウジング100の外側へ延出することがない。
図1において、ガス生成装置は、駆動装置105として使用され、外部からの電気信号である誘起信号を受信して点火し、大量の高圧ガスが生成され、これによって、力付与部材200とガイド部材201とを押して変位させる。
力付与部材200とガイド部材201の両側に位置する可溶体102の長手方向に、脆弱箇所204が開設される。脆弱箇所204の設置により、可溶体102の破断箇所の破断強度を低下させるので、可溶体102の破断箇所が衝撃を受けたときにより容易に破断する。図1に示すように、脆弱箇所204は、可溶体102に間隔をあけて開設される複数の透孔である。脆弱箇所204は、可溶体102の幅方向に可溶体102を貫通する破断凹溝であってもよく、可溶体102の一面又は両面の対応する位置に設けられてもよい。破断凹溝の形状が、V形、U形、波形などの構造であってもよく、複数の形状を組み合わせてなる構造であってもよい。また、脆弱箇所204は、可溶体102の幅方向に間隔をあけて開設される一列又は複数列の、脆弱箇所204の強度を低下させる透孔であってもよい。また、脆弱箇所204は、断面変化構造のような応力を集中させる構造であってもい。破断箇所の可溶体102の断面を漸次に狭くすることで、外力による衝撃を受けたときに単位面積当たりの衝撃を上げることができる。また、可溶体102の元の材料の代わりに、脆弱箇所204を強度の比較的に低い導電材料で製造してもよい。
可溶体102の固定方式は、両端圧着固定であってもよい。この場合、中間位置に力を付与し、可溶体102を引張破断させる。また、可溶体102の固定方式は、一端固定であってもよい。この場合、可溶体102が消弧媒質101においてU形又はZ形に形成され、自由端を引っ張って、U形又はZ形に形成された部分と力付与箇所との間の脆弱箇所204を引張破断させる。また、ハウジング100が内へ突出した柱状構造により構成されもよい。この場合、可溶体102を穿通し且つ柱体に近接する部分で脆弱箇所204を設ける。したがって、柱体の片側又は両側に力を付与すると、脆弱箇所204が引張破断しやすくなる。
可溶体102に溶断脆弱箇所205が設けられ、また、可溶体102に間隔をあけて複数の溶断脆弱箇所205が設けられてもよい。図1において、溶断脆弱箇所205が狭径部である。なお、溶断脆弱箇所205が、断面変化構造により構成されてもよい。また、溶断脆弱箇所205に低温溶断導電材料が設けられてもよく、可溶体102の表面に低温溶断材料が設けられてもよい。低温溶断導電材料が、比較的に低い温度下で溶融されるものであり、可溶体102の溶断を加速することができる。また、可溶体102において冶金学的効果箇所が設けられてもよく、導電率の低い導電材料を用いてもよい。可溶体102に設けられる溶断脆弱箇所205の位置が、切断装置による可溶体102の切断に影響しなければよい。
可溶体102は、ハウジング100の室において、一字形の平面状に形成されてもよく、台形に折り曲げた形状に形成されてもよい。ハウジング100内の可溶体102が台形構造により構成される場合、脆弱箇所204は、可溶体102の、力付与部材200とガイド部材201との間に位置する部分と接続する1つの台形辺に設けられる。可溶体102がハウジング100の室において台形構造により構成される場合、消弧媒質101の圧力により、力付与部材200及び/又はガイド部材201は、それらが挟持する又はそれらに固定される可溶体102の部分とともに下へ変位するとき、可溶体102をより容易に引張破断させる。
図2に示すように、可溶体207とハウジング100との間に支持固定装置206が設置され、支持固定装置206は、切断装置の片側又は両側に位置し、また、可溶体207の片側又は両側に設置されてもよい。支持固定装置206の構造は、支持ボス構造、支持片持ち梁状構造、支持ロッド状構造などの、可溶体207を支持、固定する構造であってもよい。支持固定装置の一端がハウジング100に固定設置され、他端が可溶体207と接触して可溶体207に固定される。支持固定装置206により、切断装置と支持固定装置206との間の可溶体207の長さを短縮し、可溶体207の素早い切断に寄与できる。図2において、可溶体207の破断箇所に凹溝構造が設けられ、力付与部材208の消弧媒質に位置する端が可溶体207の凹溝に嵌入されて係合する。ガイド部材209が位置する側のハウジング100の内壁にボスが設けられ、該ボス及びハウジング100の壁に貫通孔108が開設され、ガイド部材209の外周に位置制限フランジ210が設けられる。ガイド部材209の一端が貫通孔108に挿通されるとき、位置制限フランジ210がボスに係止され、ガイド部材209の位置を制限するとともに、消弧媒質の漏れを防止する。ガイド部材209の他端が可溶体207を支持する。駆動装置(図示しない)が力付与部材208とガイド部材209を駆動して直線状に変位させるとき、ガイド部材209における位置制限フランジ210が駆動力で破断し、ガイド部材209に対する位置制限が解除される。
図3は、直線変位の方式により可溶体300を破断させるもう1つの構造を示す。ハウジング100に、2本の可溶体300が並列設置され、各可溶体300の両端のそれぞれが導電端子103と接続される。2つの可溶体300の一の側で間隔をあけて3本の力付与部材301、302、306が設置され、力付与部材301、306の一端が可溶体300と接触し、力付与部材302の一端と可溶体300との間に隙間が設けられる。該隙間の大きさは、該隙間に充填された消弧媒質が、力付与部材302の可溶体300及びガイド部材304に対する力付与を妨害しないほどのものである。2つの可溶体300の他側に、力付与部材301及び力付与部材302のそれぞれに対応するガイド部材303及びガイド部材304が設置される。
消弧媒質は、消弧固体粒子、消弧液体、或いは、粒子を含む又は含まない消弧ゲルを用いる。力付与部材とガイド部材が可溶体300を挟持するとき(例えば、力付与部材302とガイド部材304が可溶体300を挟持する)、力付与部材と可溶体300との間、ガイド部材と可溶体300との間に隙間がなく又は消弧媒質を通さないほどの大きさの微小な隙間を有する。力付与部材で可溶体300を駆動するとき、力付与部材とガイド部材の、ハウジング100の内部に位置する部分の体積の合計が変化しない。
なお、力付与部材とガイド部材の、ハウジング100の内部に位置する部分の体積の合計が顕著に変化しないこととは、ハウジング100の内部に位置する部分の体積の合計が両方の移動に従って変化せず、完全に変化しない状態であってもよいが、わずかに増加又は減少してもよい。ここで、わずかな増加は、角度の小さい錐面部材で構成される力付与部材及びガイド部材により実現される。この場合、移動中に消弧媒質との間の抵抗を顕著に増加させず、切断動作の確実な実行に影響しておらず、アークの焼きによる消弧媒質の損失を補うことができ、消弧媒質を圧密して消弧能力を向上させることができる。体積の減少は、抵抗の減少に寄与できるが、体積減少の比例を、消弧媒質の消弧能力に影響を与えないようにする。要するに、切断装置の動作を妨げなければ、体積をわずかに増加させてもよく、消弧媒質の充填度合いに影響しなければ、体積をわずかに減少させてもよい。
具体的に、ガイド部材303及びガイド部材304は、可溶体300の同じ端に位置し、それぞれにおいて可溶体300を挿通するための孔溝が開設される。1本の可溶体300がガイド部材の端部と接触し、もう1本の可溶体300がガイド部材における孔溝に挿通される。ハウジング100のハウジング壁に、ガイド部材303、304のそれぞれの端部に対応して貫通孔108が開設される。ガイド部材303の他端が貫通孔108に挿通される。ガイド部材304に対応する貫通孔108の外側に位置制限ピン305が設置され、位置制限ピン305が凸状構造を呈し、位置制限ピン305の底部がハウジング100の外側壁に設置され、位置制限ピン305のピンロッド部が貫通孔108に位置する。ガイド部材304の位置制限ピン305に対応する端部で、一定の深さの凹溝が開設され、位置制限ピン305の貫通孔108に位置するピンロッド部がガイド部材304の端部の凹溝に挿設される。ピンロッド部と凹溝の底部との間に変位空間が設けられ、ガイド部材304の端部と位置制限ピン305の底部との間にも変位空間が設けられる。位置制限ピン305の設置により、力付与部材とガイド部材の変位距離を制限する。
図3において、3つの力付与部材301、302、306が1つの駆動装置105を共用し、該駆動装置105がガス生成装置である。ガス生成装置が外部からの誘起信号を受信して動作し、大量の高圧ガスを放出する。3つの力付与部材301、302、306が、高圧ガスに駆動されて変位する。力付与部材301と力付与部材302は、可溶体300とガイド部材303、304とを押して変位させて可溶体300を破断させ、力付与部材306がその変位方向に位置する可溶体300を破断させる。これによって、可溶体300において、複数の機械的切断による破断口が形成される。
上記の消弧過程において、力付与部材301、302、306及びガイド部材303、304の動作により、消弧媒質の緩みを引き起こせずに消弧媒質の密実に充填された状態を保証することができる。上記の設計により、溶断又は機械力切断による破断のどちらの場合でも、破断箇所が消弧媒質と十分に接触し、消弧及び電流を遮断する効果を確保できる。
破断した両側の可溶体300の間にアーク通路が形成され、少なくとも一の側の可溶体300及びアーク通路の少なくとも一部の経路が前記消弧媒質に位置する。即ち、破断した両側の可溶体300及び両方の間のアーク通路がすべて消弧媒質に位置してもよく、そのうちの一の側の可溶体300が消弧媒質に位置し、且つ他側の可溶体300が消弧媒質の外部に位置してもよい。このようにして、元のアーク通路の一部の経路が消弧媒質の内部に位置し、消弧効果を保証できる。
任意選択で、破断した可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、カソード又はアノードが、力付与部材301、302、306の移動により、力付与部材とハウジング100との間の絶縁スリット307まで移動することができる。このようにして、絶縁スリット307によりも消弧効果を向上させることができる。
任意選択で、力付与部材と可溶体300との間、ガイド部材と可溶体300との間に、隙間がなく又は消弧媒質を通さないほどの大きさの微小な隙間が設けられる。このようにして、力付与部材とガイド部材と可溶体300とが遮断効果のよい壁となり、アークの圧力で気流導通の発生を防止し、隙間が過大になることに起因した、消弧媒質がアークの圧力で流れて遮断効果又は消弧媒質の密実度に影響することを避けることができる。また、消弧媒質との抵抗を増大させることがないし、過大な隙間による消弧媒質の載置もないので、消弧媒質を移動させることがない。このような設計により、高速且つより長い距離の移動を容易に実現し、可溶体300が高速に切断されることが可能である。切断の距離を長くすることにより、消弧能力、遮断能力を著しく向上させることができる。
任意選択で、可溶体300に脆弱箇所308が設けられる。可溶体300の材質の靱性指標をテストし、力付与部材301、302、306の速度及び力をテストする。この場合、駆動装置105が作動するとき、力付与部材301、302、306が可溶体300を駆動して消弧媒質内を移動させ、可溶体300が漸次に伸ばされて脆弱箇所308で破断口が形成され、破断口が消弧媒質に包まれることができる。このようにして、良好な消弧効果を保証することができる。
図4は、直線変位の方式により可溶体を破断させるもう1種の構造を示す。ハウジング400に間隔をあけて2本の可溶体401、402が並列設置され、可溶体の両端のそれぞれが、ハウジング400の両側を穿通する導電端子403と接続される。切断装置は、ハウジング400を穿通する力付与部材404、405と、ハウジング400の外部に位置する力付与部材406とを含む。力付与部材404の一端がハウジング400のハウジング壁を穿通して消弧媒質に位置する。力付与部材404の消弧媒質に位置する端で、可溶体401及び可溶体402を挿通するための凹溝が開設される。可溶体401及び可溶体402は、力付与部材404の消弧媒質に位置する端部を穿通する。力付与部材405より力付与部材404側、及び力付与部材404と力付与部材405との間に、可溶体401、402を固定する支持固定装置407が設置される。可溶体401、402は、それぞれ支持固定装置407を穿通して支持固定装置407に固定される。
図4に示すように、駆動装置(図示せず)が作動するとき、力付与部材404は、可溶体401、402を駆動して消弧媒質内を移動させる。そうすると、可溶体401、402は、漸次に伸ばされて、可溶体の機械的強度が弱い脆弱箇所408又は可溶体の引張応力の集中位置で破断口が形成される。破断した可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、カソードとアノードとの間にアーク経路が形成される。カソード及び/又はアノードが消弧媒質内に位置し、アーク経路の一部又は全部が消弧媒質内に位置する。
このような構造は、可溶体401、402が破断したあと、両側の可溶体が常に消弧媒質に包まれてもよく、その一部が包まれてもよい。片側の可溶体について、破断口が正常に消弧できれば、移動過程にわたって消弧媒質に包まれてもよく、破断したあとの所定時間内に包まれてもよい。
可溶体が漸次に伸ばされて脆弱箇所408で破断口を形成させることを保証するため、力付与部材404の速度及び力をテストし、可溶体401、402の材料の靱性をテストする。これによって、可溶体401、402が漸次に伸ばされて脆弱箇所408で破断口を形成させる効果を得、破断口が初期の所定時間/距離で消弧媒質に包まれることを保証し、消弧、遮断の効果を向上させる。
具体的に、可溶体401の力付与部材404に近い位置Mを基準点とし、脆弱箇所408とハウジング400との間及び/又は脆弱箇所408と基準点との間に既設間隔が設けられる。
より詳しくは、既設間隔の設定により、破断口とハウジング400との間及び/又は破断口と力付与部材404との間に間隔が設けられるので、可溶体401が破断してなる両端のうちの少なくとも一端が前記消弧媒質に包まれ、且つ破断口の周囲に既設範囲よりも大きい空気空間が形成されない。
脆弱箇所408とハウジング400との間の既設間隔が第1既設間隔であり、この場合、脆弱箇所408と基準点との間に間隔がない。破断口と両端のハウジング400のいずれとが所定距離離れるので、破断した可溶体が破断してからの所定時間内に依然として消弧媒質内に位置する。また、固定端に対して消弧媒質を充填する空間を設けることにより、消弧媒質で破断位置を被覆することができ、消弧に寄与できる。また、可溶体401が熔融/昇華しても、拡散するための空間があるので、破断口のアークの圧力が消弧媒質により緩衝されることができ、他の構造への損傷を防止することができる。破断口と力付与部材404とが所定距離離れ(即ち、脆弱箇所408と基準点との間に、第2既設間隔である既設間隔が設けられる)、破断口とハウジング400との間に間隔がないように設計してもよい。この場合、引張破断した可溶体401の一部が、力付与部材404の駆動により移動し、力付与部材404とハウジング400とのスリット409まで移動し、又は力付与部材404の他の側まで移動する。移動過程において、常に消弧媒質に包まれているので、良好な消弧-減圧-高温遮断の効果を達することができる。
又は、破断口とハウジング400との間に間隔が設けられ、破断口と力付与部材との間にも間隔が設けられ、即ち、上記の第1既設間隔及び第2既設間隔が存在する。破断してなる両端の少なくとも一端が消弧媒質に包まれることができる。好ましくは、破断してなる両端が、ハウジング400及び力付与部材404のそれぞれとの間に間隔が設けられるとともに、いずれも消弧媒質に包まれる。これによって、より優れる性能が得られる。なお、第1既設間隔、第2既設間隔は、区別して説明するためのものにすぎず、両方の長さが必ずしも同じであり又は異なることを意味するものではない。
要するには、破断した2つの部分の断面とハウジング400とが所定距離離れ、又は破断した2つの部分の断面と力付与部材404とが所定距離離れるように、脆弱箇所408を設ければ、力付与部材が該脆弱箇所408で可溶体を剪断することではなく、引張破断させることになる。
なお、可溶体402と力付与部材404とが上記のように設置されてもよい。
既設範囲の空気空間は、数十ミクロン級の空気空間である。空気空間を数十ミクロン以下に収めることにより、寸法の過大な空気空間の自由空気においてアークが生じることを防止することができる。消弧媒質が固体粒子であってもよい。粒子の間に形成された空気空間は、10ミクロン以下のような限られた微小な空間であり、アークの発生を防止することができる。
力付与部材404を上に向かって引いたり、下に向かって押したりする過程において、可溶体401が消弧媒質内を漸次に移動して伸ばされる。脆弱箇所408が設けられるので、脆弱箇所の伸ばし量が最大となり、最終的に引張破断する。破断してなる破断口の部分が直接消弧媒質に包まれ、つまり断面及び断面の周辺が消弧媒質により包まれるので、自由空気においてアークが生じることなく、可溶体401が破断したあとに消弧することを保証することができる。
例えば、ハウジング400の内部に支持ボス407が凸設され、可溶体401が破断してなる2つの部分は、それぞれ第1部分401a及び第2部分401bである(図4に示すように、脆弱箇所408の左側が第1部分401aであり、右側から支持ボス407までの部分が第2部分401bである)。第2既設間隔の設定により、第2部分401bが力付与部材404の駆動によりさらに移動することができ、第2部分401bの一部が、最終的に力付与部材404と支持ボス407との間のスリット409に押し込まれることができる。このようにして、絶縁抵抗値を上げることができ、消弧効果をさらに向上させることができる。なお、支持ボス407が支持構造の一例であり、支持構造が、必ずしもボス状を呈さなく、力付与部材404との間にスリット409を形成することができ、破断した可溶体の一部の消弧スリット409への進入を許容すればよい。また、該ボスがハウジング400の一部であってもよく、即ち、力付与部材とハウジング400との間に、第2部分401bの一部が進入するためのスリット409が存在するように構成されてもよい。
例えば、可溶体401が破断した2つの部分は、それぞれ第1部分401a及び第2部分401bである。第2既設間隔の設定により、第2部分401bが力付与部材404の駆動によりさらに移動することができ、且つ第2部分401bが、第1部分401aとそれぞれ力付与部材404の両側に位置するように移動することができる。第1部分401a、第2部分401bの設定は、上記の内容を参照することができる。第2部分401bの全体が力付与部材404の右側に移動したため、絶縁効果をさらに向上させることができ、アークを遮断する効果がよりよくなる。
任意選択で、力付与部材404は、板状又は柱状を呈し、その幅が可溶体401、402の幅の以上である(第1部分401aと第2部分401bの幅が同じではない場合、少なくともそのうちの1部分の幅以上である)。力付与部材404は、上下方向においてハウジング400を貫通する。力付与部材404の長さは、上下に移動する過程において、ハウジング400の内部に位置する部分が常にハウジング400の対向する2つの側壁を跨いで側壁と締まりばめで嵌合するように形成される。また、第1部分401aと第2部分401bがそれぞれ力付与部材404の両側に位置する場合、力付与部材404が第1部分401aと第2部分401bとの間の絶縁壁として形成される。力付与部材404がさらに絶縁壁として隔離作用を果たし、電流を遮断できるとともに、両側のアークによる高温や圧力の発生を防止することができる。
任意選択で、上記の2つの間隔を利用できる力付与部材404のハウジング400と接触した部分又は力付与部材404そのものは、アークの焼きにより消弧ガスを生成できるガス生成材料により作製される。力付与部材404は、消弧ガスを生成でき、且つ固体であり、圧縮されにくいため、生成された消弧ガスは、力付与部材404以外の空間に向かって流れ、アークを押圧して消弧媒質の方向へ移動させる。これによって、消弧能力が向上する。
力付与部材405の消弧媒質に位置する端が、可溶体401のU形又は円弧状を呈する部分と接触することができる。力付与部材405の端部が可溶体401の円弧状構造部を穿通する。力付与部材405のハウジング400の外部に位置する端が駆動装置により駆動されて力付与部材405を引っ張るとき、可溶体の円弧状構造部が駆動されて変位し、結局、可溶体が引張破断する。可溶体の円弧状構造部の一の側又は両側にそれぞれ脆弱箇所408が設けられ、又は可溶体の折り曲がり箇所で脆弱箇所408が設けられる。円弧状構造により、力付与部材405が可溶体に力を付与して可溶体を引張破断させることに寄与できる。折り曲がり箇所で脆弱箇所408を設けることにより、可溶体401を素早く引張破断させることに寄与できる。
なお、可溶体401と力付与部材405とが協働する場合の脆弱箇所408の設定は、上記記載の可溶体401と力付与部材404とが協働する場合の設定を参照することができる。即ち、可溶体401が漸次に伸ばされて最終に脆弱箇所408で破断口を形成させることで、破断口位置が消弧媒質に包まれることを保証し、良好な消弧効果を実現できる。
可溶体402の一部は、円弧状を呈しハウジング400の外部から延出して円弧状構造と形成される。力付与部材406は、ピン軸構造により構成され、可溶体402の円弧状構造部を穿通する。脆弱箇所408は、消弧媒質に位置する可溶体402に設けられる。力付与部材406が駆動装置の駆動で可溶体を引張破断させるとき、可溶体402に形成された破断口が消弧媒質に位置する。可溶体とハウジング400のハウジング壁との間が密封材により密封され、消弧媒質の漏れを防止する。ハウジング400の外部に位置する力付与部材406の形状を力付与部材405のようにしてもよいが、このような構造にすれば、ハウジング400の外部の力付与部材406が占める空間が比較的に大きくなる恐れがある。
図4に示す構造の駆動装置は、モーター、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアモータ、油圧モーター、又は伝動装置であってもよい。駆動装置と接続することにより駆動を実現する。伝動装置は、例えばカム伝動装置である。力付与部材のハウジング400の外部に位置する端部が「丁」字状に形成され、カムが力付与部材の端部の平板に対して外に向かって駆動力を付与すると、力付与部材を、可溶体を引っ張るように駆動して可溶体を破断させることができる。
上記の図1~図4は、いずれも切断装置が直線変位の方式により可溶体を切断して破断口を形成させるいくつかの構造の模式図である。上記の内容から分かるように、切断装置は、1つの力付与部材を含んでもよく、複数の力付与部材を含んでもよい。また、必要に応じて、ガイド部材を設置してもよく、設置しなくてもよい。ガイド部材が設置される場合、ガイド部材が1つであってもよく、複数であってもよく、力付与部材と1対1で対応しなくてもよく、1対多、多対1の対応関係であってもよい。可溶体は、全部が消弧媒質に位置しても、一部が消弧媒質に位置しても、その機械的切断口が消弧媒質において形成されなればならない。力付与部材及びガイド部材とハウジングのハウジング壁との間にいずれも消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、バリア構造が密封材構造であってもよく、締まりばめ構造であってもよい。また、バリア構造は、消弧媒質の漏れを防止するように、ハウジングの外部又はハウジングの内壁に設置されてもよい。例えば、ハウジングのガイド部材が位置する側の外部に蓋のような構造が設置され、蓋がハウジングと緊密に接触するようにハウジングの外部に設置される。蓋とガイド部材の端部との間にガイド部材が変位するための十分な空間が設けられ、ガイド部材がハウジングのハウジング壁と蓋との間の空間を変位することを保証できればよい。可溶体の切断が要する時間が非常に短く、最短の切断時間が数ミリ秒である。こんな短い切断時間内で、ガイド部材の変位速度が消弧媒質の漏れ速度よりはるかに大きいため、ハウジングからの消弧媒質の漏れがガイド部材の変位を妨げることない。また、蓋の設置により、消弧媒質が蓋の外部へ漏れることがないため、回路における他の部材を損傷することがない。
次に、切断装置が回動変位の方式により可溶体601を切断する構造を具体的に説明する。図5に示すように、ハウジング600内の消弧媒質において可溶体601が設置され、可溶体601の両端のそれぞれがハウジング600を穿通する導電端子602と接続し、導電端子602が外部回路と接続可能である。可溶体601の破断箇所の両側のハウジング600のハウジング壁の対応する位置に貫通孔が設けられる。切断装置は、ロッド状構造である回動力付与部材603を含み、回動力付与部材603が消弧媒質を穿通し、その両端のそれぞれが貫通孔に挿通される。回動力付与部材603の一端がハウジング600から延出する。回動力付与部材603とハウジング600のハウジング壁との接触面で消弧媒質の漏れを防止するバリア構造604が設置される。なお、ハウジング600の一部が回動可能な構造により実現されてもよく、その部分が直接切断装置の回動力付与部材603として使用され、取付軸が設置されることにより、ハウジング600の他の部分に対する回動が実現される。該部分の回動は、取付軸を軸とする回動であってもよく、取付軸に対して一定の角度を有する軸線回りに回動して可溶体601を切断するように設計されてもよい。また、他の回動切断の方式を利用する実施形態も、ハウジング600の一部を回動力付与部材603とする案を使用してもよい。
バリア構造604は、密封構造により構成され、パッキンのような密封材により密封を実現する。可溶体601は、回動力付与部材603の外周部に穿通され、回動力付与部材603により固定される。可溶体601は、回動力付与部材603に挟持、固定される。駆動装置(図示しない)は、ハウジング600の外部に位置し、回動力付与部材603と接続され、回動力付与部材603に回動駆動力を提供する。駆動装置は、モーター、歯車伝動装置などの回動力付与部材603に回動駆動力を提供できるものであってもよく、外部誘起電気信号を受信して起動する駆動装置でなければならない。機械脆弱箇所605が回動力付与部材603の外側に設けられる。機械脆弱箇所605の一の側に溶断脆弱箇所606が設けられる。機械脆弱箇所605について、図面に示した回動切断方式にもかかわらず、切断された両側の可溶体601の消弧媒質内の移動及び消弧媒質により包まれる時間などが、上記の直線切断に関する方案に対する紹介を参照することができ、相応の絶縁スリットを設計することができる。要するには、良好な消弧効果を保証できればよい。
可溶体601が長尺片状構造である場合、図5における回動力付与部材603が可溶体601の正面から可溶体601を穿通して挟持して回動変位により可溶体601を破断させてもよく、可溶体601の側面から可溶体601を挟持して回動変位により可溶体601を破断させてもよい。
図6及び図7は、複数組の切断装置がそれぞれ直線変位又は回動変位により可溶体を破断させる構造の模式図である。ハウジング700に消弧媒質が充填され、消弧媒質において、平行に間隔をあけて2本の可溶体701、702が並列設置され、2つの可溶体701、702の両端のそれぞれがハウジング700を穿通する導電端子703と接続し、導電端子703が外部回路と接続可能である。本実施例において、可溶体701、702が長尺片状構造により構成される。可溶体701、702の正面の上方のハウジング700に間隔をあけて2つの貫通孔108が開設され、ハウジング700の2つの貫通孔108のそれぞれに対向する側のハウジング壁にボス704及びガイド柱705が設置され、ボス704にハウジング壁を貫通しない孔が設けられる。2つの可溶体701、702の、2つの貫通孔108に対応する位置でそれぞれ1組の力付与部材706及びガイド部材707が設置される。力付与部材706の一端がハウジング壁における貫通孔108を穿通して、ハウジング700から延出し、他端が可溶体701に位置する。ガイド部材707は、ガイド部材サブパート708とガイド部材サブパート709とを含み、2つのサブパートを互いに挿着することにより構成される。ガイド部材サブパート708は、2つの可溶体701、702の間に位置し、その一端に間隔をあけて3つの接続柱710が設置され、接続柱710が可溶体701を穿通して可溶体701と固定接続され、他端が可溶体702に位置する。ガイド部材サブパート709のガイド部材サブパート708と接続した端にも間隔をあけて3つの接続柱710が設置され、ガイド部材サブパート709における3つの接続柱が可溶体702を穿通してガイド部材サブパート708の可溶体702に位置する端と固定接続される。これによって、ガイド部材707が形成され、可溶体701、702がガイド部材707に固定される。ガイド部材707の他端がボス704における孔に挿入され、ガイド部材707と孔の底部との間にガイド部材707が変位するための十分な空間が設けられる。力付与部材706及びガイド部材707とハウジング700との接触面で、消弧媒質の漏れを防止するバリア装置718が設置され、密封材を利用して密封を実現する。ガイド部材707における密封材が位置制限ボスに設置され、該位置制限ボスがハウジング壁のボス704に係止される。力付与部材706とガイド部材707とにより1つの切断装置が構成される。
他の1組の切断装置も力付与部材711とガイド部材712とを含む。力付与部材711の一端が貫通孔108を貫通してハウジング700の外部へ延出し、他端が可溶体701に位置する。ガイド部材712は、ガイド部材サブパート713とガイド部材サブパート714とを含む。ガイド部材サブパート713は、可溶体701と可溶体702との間に位置し、その一端が可溶体701と固定接続され、他端が可溶体702に位置する。ガイド部材サブパート714の上端に間隔をあけて複数の接続柱が設置され、接続柱が可溶体702を穿通してガイド部材サブパート713と固定接続される。これによって、ガイド部材712が形成され、可溶体701及び可溶体702がガイド部材712に固定される。ガイド部材712の他端の、ガイド柱705と対応する位置で係止溝715が開設され、ガイド部材712における係止溝715がガイド柱705の外周に係止される。ガイド柱705の端面と係止溝715の底部との間にガイド部材712が変位するための空間が設けられ、ガイド部材712の係止溝715が設けられる端面と、ガイド柱705が設置されるハウジング700のハウジング壁との間にガイド部材712がガイド柱705に沿って変位するための十分な距離が設けられる。力付与部材711とハウジング壁との接触面で消弧媒質の漏れを防止するバリア装置718が設置され、バリア装置が密封材である。締まりばめにより密封を実現してもよく、ハウジング700内又はハウジング700外に機械的バリア構造を設置することにより密封を実現してもよい。
2組の切断装置の間に、2つの可溶体701、702を支持固定する支持アーム716及び支持ボス717が設置される。可溶体701が支持アーム716を穿通して固定支持され、可溶体702が支持ボス717の上に位置し固定支持される。
上記の2つの切断装置が駆動装置(図示しない)により駆動され、さらに、力付与部材は、可溶体が変位するようにガイド部材を駆動し、これによって、可溶体を破断させて、機械的切断による破断口が形成される。
直線変位の方式により可溶体を切断する2つの切断装置の一の側に、さらに回動変位の方式により可溶体を切断する切断装置が設置される。該切断装置は回動軸800を含み、回動軸800の一端がハウジング700の一の側のハウジング壁から延出し、ハウジング700の外側に位置する回動軸800の端部に回動レバー801が設けられる。ハウジング700に位置する回動軸800の一端が、2つの可溶体701、702の間を穿通し、回動可能にハウジング700の内壁に設置される。回動軸800の2つの可溶体701、702の間に位置する部分が、可溶体701、702の1つの面と接触する塊状構造により構成され、2つの可溶体701、702のもう1つの面においてそれぞれ押圧ブロックが設置され、該押圧ブロックと、2つの可溶体701、702の間に位置する塊状構造部と固定接続される。これによって、回動軸800における挟持アッセンブリ802が形成され、挟持アッセンブリ802により2つの可溶体を挟持して回動軸800に固定する。
駆動装置は、回動レバー801又は直接回動軸800に力を付与し、回動軸800の回動を駆動して2つの可溶体701、702を破断させる。回動軸800が、2つの可溶体701、702の側面のハウジング壁を穿通し、可溶体の両面に挟持されるため、その破断効果が図5に示す破断効果よりもよく、形成された破断口がより大きい。駆動装置により回動レバー801を駆動して回動軸800を回動させる場合、駆動装置が直線駆動装置であってもよい。この場合、回動レバー801が傾斜して設置され、駆動装置が高いところから低いところへ変位して回動レバー801を押して回動軸800を回動させる。駆動装置により回動軸800に力を付与する場合、駆動装置が直接回動軸800に回動力を付与する必要がある。この場合、駆動装置は、歯車、ベルト、チェーンのような伝動装置などであってもよい。
本開示において、直線変位の方式により可溶体を切断する場合、切断装置が可溶体を切断して破断口が形成されたあと、切断装置の更なる変位に従って、切断された一部の可溶体も連れて消弧媒質から脱離し、ハウジング壁に設けられる貫通孔に進入し、又はハウジング壁に設けられる変位空間に進入する場合がある。このため、破断口で生じたアークの一部が切断装置の移動に従って貫通孔又は変位空間に進入する可能性があり、この場合、破断口で生じたアークのほとんどが消弧媒質により消弧され、少しだけがピストン及びハウジングにより形成されたスリットで消弧される。
上記の実施例は、ハウジングに消弧媒質が充填される状況で機械的手段により可溶体を破断させる構造の例を具体的に説明し、可溶体の溶断に対する説明が比較的に少ないが、いずれの可溶体を破断させる機械的構造に対して、可溶体が溶断されるものであり、故障電流が可溶体を溶断させることができるほどになると、必ず溶断破断口を形成する。このため、これに対して詳しく説明しなかった。例えば、故障電流が比較に小さく、又は故障電流がゼロである場合、故障電流が十分ではなくて可溶体を溶断させることができない場合、消弧媒質における可溶体において機械的切断による破断口だけを有する。故障電流が比較的に大きい場合、溶断破断口は、機械的切断口が形成される前又は後に形成されること可能でる。故障電流が非常に大きい場合、先に可溶体が溶断されて溶断破断口が形成される。可溶体の溶断破断口が形成されたあと、遮断電圧の大きさ、ヒューズの体積の大きさなどに基づいて、機械的切断によって破断口を形成させる必要があるか否かを決めなければならない。この場合、外部の制御装置に対して誘起信号を送信する条件を設定すれば実現できる。上記のすべての構造において、可溶体と接触した力付与部材及びガイド部材の端がいずれも絶縁材料である。
本開示のすべての構造において、切断装置が作動する前後に、消弧媒質がハウジングに収容される必要があり、漏れてはならない。そうではないと、漏れる消弧媒質は、ヒューズを利用する設備、ユニット、車両などの性能に影響する。
上記の直線変位の方式により可溶体を破断させる構造及び回動変位の方式により可溶体を破断させる構造は、いずれも駆動装置が外部誘起信号を受信して動作することが可能である。駆動装置は、モーター、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアモータ、油圧モーター、伝動装置又は他の外部誘起信号に基づいて動作できる駆動装置であってもよい。
本開示のヒューズの作動原理
直線変位の方式により可溶体を破断させる場合と回動変位の方式により可溶体を破断させる場合との作動原理が同じであるため、図1に示した直線変位の方式を利用した切断装置により可溶体を切断する構造を例にして説明する。
故障電流が比較的に小さく又は故障電流がゼロであるが、設定条件に基づいて可溶体102を破断させる必要がある場合、故障電流が十分ではなくて可溶体102を溶断させることができない。この場合、駆動装置105は、外部からの誘起信号を受信し、力付与部材200、ガイド部材201、及び両方の間に挟装される可溶体102の部分からなる構造を駆動して下方に向かって変位させ、可溶体102を脆弱箇所204で引張破断させる。したがって、消弧媒質101に破断口が形成され、消弧媒質101で消弧され、可溶体102が機械的切断方式により切断され、回路の保護を実現する。
故障電流が比較的に大きい場合、電流が大きくて可溶体102を溶断させることができ、このとき、可溶体102の溶断脆弱箇所205で高温が発生し、可溶体102が溶断される。可溶体102が溶断される同時に、駆動装置105は、外部からの誘起信号を受信して、力付与部材200、ガイド部材201、及び両方の間に挟装される可溶体102の部分からなる構造を駆動して下方に向かって変位させ、可溶体102を脆弱箇所204で引張破断させ、可溶体102の破断が確保される。比較的に大きい故障電流が所定の電流範囲内のものであり、この電流範囲内で可溶体102の溶断が要する時間が異なるので、機械的切断による破断口は、溶断破断口が形成される前に形成される場合があり、そのあとに形成される場合がある。
故障電流が非常に大きい場合、可溶体102が先に溶断されて溶断破断口を形成し、可溶体102の溶断のみにより回路を遮断することができるので、外部から駆動装置105に誘起信号を送信しなくてもよい。この場合、切断装置が動作しない。
故障電流が生じない場合、設定した条件に基づいて駆動装置105に誘起信号を送信することにより、駆動装置105により切断装置を駆動して可溶体102を切断させて、回路を遮断させることができる。
上記のように、本開示のヒューズは、必要に応じて、機械的切断だけにより遮断してもよく、可溶体の溶断だけにより遮断してもよく、機械的切断と可溶体の溶断との組み合わせにより遮断してもよい。これによって、ヒューズの電流遮断範囲及び遮断能力が向上する。また、生じたアークが消弧媒質で消弧され、さらに、機械的手段により可溶体を引張破断して破断口が形成され、切断装置の変位に従ってアーク距離が長くなるため、より容易に消弧されることができ、消弧能力が向上する。また、力付与部材及びガイド部材とハウジング壁との間にバリア構造が設置されるので、力付与部材及びガイド部材が変位するとき、消弧媒質の漏れを避け、ヒューズの作動の安全性を向上させる。
上記の記載は、本開示の好ましい実施例にすぎず、本開示を限定するものではない。当業者であれば、本開示に対して変更、変化することが可能である。本開示の精神及び原則から逸脱しない限り行った如何なる変更、均等置換、改良なども、本開示の保護範囲に属する。
本開示のヒューズは、溶断、機械的切断、又は両方の組み合わせで可溶体を破断させることにより回路保護を実現できる。これによって、遮断電流範囲が拡大され、ヒューズが全ての電流範囲内で遮断することができ、ヒューズの遮断能力及び遮断の確実性を向上させることができる。また、可溶体の一部の破断口を、消弧媒質が充填される密閉チャンバー内に設けることにより、消弧効果が向上するとともに、アークの漏れを防止し、ヒューズの作動の安全性も向上する。そして、機械的手段で可溶体を破断させることにより、遮断時間が短縮される。さらに、本開示のヒューズは、構成が簡単であり、体積が小さい。

Claims (20)

  1. 中空構造であるハウジングを備え、前記ハウジングに消弧媒質が充填され、前記ハウジングに少なくとも1本の可溶体が設置され、前記可溶体の両端のそれぞれがハウジング壁を穿通する導電端子と接続され、前記導電端子が外部回路と接続される溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズであって、
    前記ハウジングに、機械的手段により可溶体を切断する切断装置が少なくとも1つ設置され、
    前記ハウジングの外部に設置される駆動装置が外部誘起信号を受信したあと、前記切断装置を駆動し、直線変位の方式、回動変位の方式、又はそれらの組み合わせにより前記可溶体を切断し、前記消弧媒質内に、前記可溶体において少なくとも1つの破断口を形成するように構成され、
    前記切断装置と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    前記消弧媒質に位置する前記可溶体において、可溶体の機械的切断強度を低下させる脆弱箇所及び溶断されやすい脆弱箇所が設けられ
    線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、前記可溶体の両側のそれぞれに設置される少なくとも1つの力付与部材及び1つのガイド部材を備え、
    前記可溶体が前記力付与部材と前記ガイド部材とにより挟持され、
    前記力付与部材と、前記ガイド部材と、その間に挟持される前記可溶体の部分とが駆動されて変位する、ことを特徴とする溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  2. 直線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置において、
    前記力付与部材の一端が前記ハウジング壁を穿通し、前記ガイド部材の一端が前記ハウジング壁を穿通し、
    前記ガイド部材の一端が前記ハウジング壁内に位置する場合、前記ガイド部材の一端と前記ハウジング壁との間に、前記ガイド部材が変位するための空間が設けられ、
    前記力付与部材及び前記ガイド部材と前記ハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    前記駆動装置は、前記力付与部材及び前記ガイド部材を、変位するように駆動して前記可溶体を破断させて破断口を形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  3. 前記消弧媒質は、消弧固体粒子、消弧液体、或いは、粒子を含む又は含まない消弧ゲルを用い、
    前記力付与部材と前記可溶体との間、前記ガイド部材と前記可溶体との間に、隙間がなく、又は前記消弧媒質を通さないほどの大きさの微小な隙間を有し、
    前記力付与部材により前記可溶体を移動駆動するとき、前記力付与部材と前記ガイド部材との、前記ハウジングの内部に位置する部分の体積の合計が顕著に変化しない
    ことを特徴とする請求項2に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  4. 前記駆動装置が作動するとき、前記力付与部材により前記消弧媒質内に前記可溶体を移動駆動し、前記可溶体が漸次に伸ばされて前記脆弱箇所で前記破断口を形成し、
    破断した両側の可溶体の間にアーク通路が形成され、少なくとも一の側の可溶体及び前記アーク通路の少なくとも一部の経路が前記消弧媒質内に位置する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  5. 破断した前記可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、前記カソード又は前記アノードが前記力付与部材の移動に従って、前記力付与部材と前記ハウジングとの間の絶縁スリットまで移動することができる
    ことを特徴とする請求項4に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  6. 直線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、少なくとも1組の力付与部材を備え、
    前記力付与部材の一端が前記ハウジングから延出し、他端が前記消弧媒質における前記可溶体の一の側又は両側に位置し、
    前記力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    前記駆動装置は、前記力付与部材を駆動し、前記可溶体を引張破断させたり押圧破断させたりして破断口を形成するように構成され、
    前記駆動装置が作動するとき、前記力付与部材により前記消弧媒質内に前記可溶体を移動駆動し、前記可溶体が伸ばされて前記可溶体の機械的強度の弱い位置又は前記可溶体の引張応力の集中位置で前記破断口を形成し、
    破断した前記可溶体の両側は、それぞれカソード及びアノードになり、前記カソードと前記アノードとの間にアーク経路が形成され、前記カソード及び/又は前記アノードが前記消弧媒質内に位置し、アーク経路の一部又は全部が前記消弧媒質内に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  7. 前記可溶体の前記力付与部材に近い位置を基準点とし、前記脆弱箇所と前記ハウジングとの間及び/又は前記脆弱箇所と前記基準点との間に既設間隔が設けられ、
    前記既設間隔の設定により、前記破断口と前記ハウジングとの間及び/又は前記破断口と前記力付与部材との間に間隔が設けられるので、前記可溶体が破断してなる両端のうちの少なくとも一端が前記消弧媒質に包まれ、且つ前記破断口の周囲に既設範囲よりも大きい空気空間が形成されない
    ことを特徴とする請求項6に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  8. 前記脆弱箇所と前記基準点との間に前記既設間隔が設けられ、
    前記可溶体が破断してなる2つの部分は、それぞれ第1部分及び第2部分であり、前記第2部分の一部が、前記力付与部材と前記ハウジングにおける支持構造との間のスリットに押し込まれることができる
    ことを特徴とする請求項7に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  9. 前記脆弱箇所と前記基準点との間に前記既設間隔が設けられ、
    前記可溶体が破断してなる2つの部分は、それぞれ第1部分及び第2部分であり、前記第2部分が、前記第1部分とそれぞれ前記力付与部材の両側に位置するように移動することができる
    ことを特徴とする請求項7に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  10. 前記力付与部材の幅は、破断してなる前記第1部分の断面の幅又は前記第2部分の断面の幅以上であり、
    前記第1部分と前記第2部分がそれぞれ前記力付与部材の両側に位置する場合、前記力付与部材が、前記第1部分と前記第2部分との間の絶縁壁として形成される
    ことを特徴とする請求項9に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  11. 前記力付与部材の前記ハウジングと接触する部分又は前記力付与部材そのものは、アークの焼きにより消弧ガスを生成できるガス生成材料により作製される
    ことを特徴とする請求項8又は9に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  12. 直線変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、少なくとも1組の力付与部材を備え、
    前記力付与部材が前記ハウジングの外部に位置し、前記ハウジングに位置する可溶体の一部が前記ハウジングから延出して前記ハウジングの外部でU形又は円弧状を呈する構造として形成され、
    前記力付与部材が前記円弧状を呈する構造を穿通し、
    前記可溶体と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    前記駆動装置は、前記力付与部材を駆動し、前記可溶体を引張破断して破断口を形成し、前記破断口が消弧媒質に位置する
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  13. 回動変位の方式により前記可溶体を切断する切断装置は、回動可能に前記ハウジングを穿通する回動力付与部材を備え、又は、前記ハウジングの一部の構造が回動可能であり、前記切断装置の回動力付与部材として使用され、
    前記回動力付与部材の一部が前記ハウジングの外部に位置し、他の一部が前記消弧媒質に位置し、
    前記可溶体の一部又は全部が、前記消弧媒質に位置する回動力付与部材に挿通固定され、
    前記回動力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    駆動装置は、前記回動力付与部材を駆動し、回動変位の方式により前記可溶体を破断させて破断口を形成するように構成される
    ことを特徴とする請求項1に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  14. 前記可溶体の両側に少なくとも1組の前記力付与部材及び前記ガイド部材が設置され、前記可溶体の両側に位置する前記力付与部材及び/又は前記ガイド部材の一端が前記可溶体と固定接続されて前記可溶体を挟持する
    ことを特徴とする請求項2~12のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  15. 前記ガイド部材が前記ハウジング壁における貫通孔に挿通された場合、前記ガイド部材の変位前進方向において変位距離制限構造が設置される
    ことを特徴とする請求項2~12のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  16. 前記消弧媒質に位置する前記回動力付与部材の一端は、クリップ状に形成され、前記可溶体を挟持する
    ことを特徴とする請求項13に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  17. 前記駆動装置は、圧力ガスを生成するガス生成装置、圧力流体を生成する流体生成装置、モーター、エアシリンダ、油圧シリンダ、エアモータ、油圧モーター、又は伝動装置である
    ことを特徴とする請求項1~16のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  18. 直線変位の方式により可溶体を切断する前記切断装置の一の側のハウジングに、さらに回動変位の方式により可溶体を切断する少なくとも1つの切断装置が設置され、
    回動変位の方式により可溶体を切断する少なくとも1つの切断装置は、回動可能に前記ハウジングを穿通する回動力付与部材を備え、
    前記回動力付与部材の一部が前記ハウジングの外部に位置し、他の一部が消弧媒質に位置し、
    前記可溶体が、前記消弧媒質に位置する回動力付与部材に挿通固定され、
    前記回動力付与部材と前記ハウジングのハウジング壁との間に、前記消弧媒質の漏れを防止するバリア構造が設置され、
    前記駆動装置は、前記回動力付与部材を駆動し、回動変位の方式により前記可溶体を破断させて破断口を形成する
    ことを特徴とする請求項2、6、12のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  19. 前記ハウジングに、可溶体を支持固定する支持固定装置が設置されることを特徴とする請求項1、2、6、12~16のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ。
  20. 少なくとも1つの、前記請求項1~19のいずれか1項に記載の溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズを使用することを特徴とする配電ユニット。
JP2021570384A 2020-12-11 2021-08-23 溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ Active JP7352658B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011461082 2020-12-11
CN202011461082.1 2020-12-11
CN202110703115.7A CN113223905B (zh) 2020-12-11 2021-06-24 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器
CN202110703115.7 2021-06-24
PCT/CN2021/114092 WO2022121373A1 (zh) 2020-12-11 2021-08-23 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023509255A JP2023509255A (ja) 2023-03-08
JP7352658B2 true JP7352658B2 (ja) 2023-09-28

Family

ID=77080952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021570384A Active JP7352658B2 (ja) 2020-12-11 2021-08-23 溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11990305B2 (ja)
EP (1) EP4040465A4 (ja)
JP (1) JP7352658B2 (ja)
KR (1) KR20220084024A (ja)
CN (1) CN113223905B (ja)
WO (1) WO2022121373A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113223905B (zh) 2020-12-11 2024-01-19 西安中熔电气股份有限公司 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015112141A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Peter Lell Trennschalter für hohe Gleich- oder Wechselströme bei hohen Spannungen
JP2019212612A (ja) 2018-06-04 2019-12-12 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
CN113223905A (zh) 2020-12-11 2021-08-06 西安中熔电气股份有限公司 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3301978A (en) * 1965-09-20 1967-01-31 Mc Graw Edison Co Protectors for electric circuits
US3778740A (en) * 1971-02-19 1973-12-11 Mc Graw Edison Co Protectors for electric circuits
US4636765A (en) * 1985-03-01 1987-01-13 Littelfuse, Inc. Fuse with corrugated filament
JP2014049300A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Toyoda Gosei Co Ltd 導通遮断装置
FR3017240B1 (fr) * 2014-02-04 2016-01-29 Ncs Pyrotechnie Et Tech Sas Coupe-circuit pyrotechnique
JP6406189B2 (ja) * 2015-09-11 2018-10-17 豊田合成株式会社 導通遮断装置
DE102017119285A1 (de) * 2017-02-01 2018-08-02 Dehn + Söhne Gmbh + Co. Kg Triggerbare Schmelzsicherung für Niederspannungsanwendungen
CN207939189U (zh) * 2017-08-28 2018-10-02 比亚迪股份有限公司 断路器
FR3071660B1 (fr) * 2017-09-26 2019-10-11 Arianegroup Sas Dispositif de coupure pyrotechnique
CN207690743U (zh) * 2017-12-05 2018-08-03 深圳市比亚迪锂电池有限公司 熔断器及具有其的电池包
DE102018100686A1 (de) * 2018-01-12 2018-03-01 Peter Lell Elektrisches Unterbrechungsschaltglied mit Reaktivbeschichtung in der Reaktionskammer
FR3081255B1 (fr) * 2018-05-21 2020-05-29 Arianegroup Sas Dispositif de coupure pyrotechnique
GB2576728A (en) * 2018-08-29 2020-03-04 Eaton Intelligent Power Ltd Pyrotechnic switch
GB2577347A (en) * 2018-09-24 2020-03-25 Eaton Intelligent Power Ltd Switch with pyrotechnic actuator
FR3098006B1 (fr) * 2019-06-25 2021-07-09 Mersen France Sb Sas Coupe-circuit électrique
US11387068B2 (en) * 2019-12-16 2022-07-12 Littelfuse, Inc. Active/passive fuse module
CN111341627A (zh) * 2020-04-07 2020-06-26 西安中熔电气股份有限公司 一种集成机械力断开灭弧熔体的激励熔断器
JP7429599B2 (ja) * 2020-05-14 2024-02-08 豊田鉄工株式会社 ヒューズ
CN112447461A (zh) * 2020-12-11 2021-03-05 西安中熔电气股份有限公司 一种依次断开导体和熔体的激励熔断器
CN214411110U (zh) * 2020-12-11 2021-10-15 西安中熔电气股份有限公司 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015112141A1 (de) 2015-07-24 2017-01-26 Peter Lell Trennschalter für hohe Gleich- oder Wechselströme bei hohen Spannungen
JP2019212612A (ja) 2018-06-04 2019-12-12 太平洋精工株式会社 電気回路遮断装置
CN113223905A (zh) 2020-12-11 2021-08-06 西安中熔电气股份有限公司 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器

Also Published As

Publication number Publication date
EP4040465A4 (en) 2022-12-07
CN113223905A (zh) 2021-08-06
KR20220084024A (ko) 2022-06-21
JP2023509255A (ja) 2023-03-08
CN113223905B (zh) 2024-01-19
WO2022121373A1 (zh) 2022-06-16
US11990305B2 (en) 2024-05-21
EP4040465A1 (en) 2022-08-10
US20230154714A1 (en) 2023-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7394877B2 (ja) 導体及び可溶体を順に破断させる誘起ヒューズ
JP7395003B2 (ja) ヒューズおよび回路システム
WO2022121232A1 (zh) 一种机械打断及熔断组合多断口激励熔断器
WO2021121439A1 (zh) 一种集成灭弧熔体的激励熔断器
JP7352658B2 (ja) 溶断及び機械力切断で可溶体を破断させるヒューズ
WO2022121230A1 (zh) 一种分组断开的多断口激励熔断器
WO2022121205A1 (zh) 一种分步断开的双断口激励熔断器
JP7316367B2 (ja) 機械切断及び溶断の組み合わせを利用した複数破断口誘起ヒューズ
CN211980553U (zh) 一种集成机械力断开灭弧熔体的激励熔断器
CN214411110U (zh) 一种熔断兼机械力断开熔体式熔断器
CN216054559U (zh) 熔断器以及车辆
CN115910722A (zh) 一种带有独立灭弧腔体的熔断器
CN213601831U (zh) 依次断开导体和熔体的激励熔断器及应用其的配电单元、储能设备或新能源汽车
CA1115754A (en) Fluid blast circuit interrupter including obstruction-free fluid release facility
JPH10241546A (ja) 自己消弧装置
CA1105969A (en) Pressurized fluid blast circuit interrupting device having fluid accerlerating facilities
CN217521938U (zh) 熔断器
CN219658656U (zh) 一种延时切断熔体的激励熔断器
CN217387062U (zh) 断路器及车辆
CN213816046U (zh) 一种机械打断及熔断组合多断口激励熔断器
CN217788321U (zh) 一种自激励保护装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230915

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7352658

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150