JP7349918B2 - 脛骨コンポーネント - Google Patents

脛骨コンポーネント Download PDF

Info

Publication number
JP7349918B2
JP7349918B2 JP2020007498A JP2020007498A JP7349918B2 JP 7349918 B2 JP7349918 B2 JP 7349918B2 JP 2020007498 A JP2020007498 A JP 2020007498A JP 2020007498 A JP2020007498 A JP 2020007498A JP 7349918 B2 JP7349918 B2 JP 7349918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protrusion
prosthetic material
tibial
hole
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020007498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021112466A (ja
Inventor
和隆 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2020007498A priority Critical patent/JP7349918B2/ja
Priority to CN202180010290.6A priority patent/CN115003257A/zh
Priority to PCT/JP2021/000619 priority patent/WO2021149529A1/ja
Priority to US17/793,785 priority patent/US20230085438A1/en
Priority to EP21744603.8A priority patent/EP4094728A1/en
Publication of JP2021112466A publication Critical patent/JP2021112466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7349918B2 publication Critical patent/JP7349918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/389Tibial components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30405Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by screwing complementary threads machined on the parts themselves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30428Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by inserting a protrusion into a slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30433Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements using additional screws, bolts, dowels, rivets or washers e.g. connecting screws
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30492Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism using a locking pin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30721Accessories
    • A61F2/30734Modular inserts, sleeves or augments, e.g. placed on proximal part of stem for fixation purposes or wedges for bridging a bone defect
    • A61F2002/30736Augments or augmentation pieces, e.g. wedges or blocks for bridging a bone defect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/30767Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth
    • A61F2/30771Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves
    • A61F2002/30878Special external or bone-contacting surface, e.g. coating for improving bone ingrowth applied in original prostheses, e.g. holes or grooves with non-sharp protrusions, for instance contacting the bone for anchoring, e.g. keels, pegs, pins, posts, shanks, stems, struts
    • A61F2002/30884Fins or wings, e.g. longitudinal wings for preventing rotation within the bone cavity

Description

本発明は人工膝関節の脛骨コンポーネントに関する。
人工膝関節を構成するための脛骨コンポーネントは、大腿骨コンポーネントと接触する脛骨プレートと、脛骨プレートを取り付けるための上面を有する脛骨トレーなどによって構成される。
脛骨コンポーネントのうち、再置換術(revision operation)用のものには、脛骨トレーの下面、つまり上記上面とは反対側の面に、脛骨ブロックや脛骨ウェッジなどの補綴材(augment member)が取り付けられる。
特許文献1,2に開示された脛骨トレーには、補綴材を取り付けるため、下面から上面に至る貫通孔が形成されている。
米国特許第5,458,637号 米国特許第7,175,665号 米国特許第8,016,891号 米国特許第6,139,581号
脛骨トレーに上記貫通孔が形成されていると、脛骨プレートの接触面と脛骨トレーの上面とが僅かに摺動したときに、貫通孔のへりが脛骨プレートの接触面を削り取ること(バックサイドウェアともいう)が生じる。
特許文献3には、脛骨プレートに上記貫通孔を形成せずに補綴材を取り付ける構成が開示されているが、脛骨トレーの薄型化の困難性、製造時の加工の困難性、手術時の取り付けの困難性などの問題を伴う。
本発明の一態様は、脛骨トレーの下面から上面に至る貫通孔を必要とせず、簡便な手順で補綴材の取り付けが可能な脛骨コンポーネントを実現することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る脛骨コンポーネントは、人工膝関節を構成する脛骨コンポーネントにおいて、主面と、前記主面に配された柱状部と、前記柱状部の側面から外方に向けて突出する突出部と、を有するトレーと、前記主面に配される補綴材と、前記補綴材を前記突出部に固定する固定機構と、を備える。
上記構成によれば、トレーの主面に配された柱状部の側面から外方へ向けて突出する突出部に補綴材を固定する。これにより、トレーに貫通孔を形成することなく、簡便な手順で補綴材をトレーに取り付けることができる。
前記補綴材には、該補綴材が前記主面における取付位置に載置されたときの前記突出部の位置に対応する位置に切れ込み部が形成されており、前記固定機構は、前記補綴材と前記突出部とを前記切れ込み部の近傍において固定する構成であってもよい。
取付位置に戴置された補綴材と突出部とは切れ込み部において近接する。上記の構成によれば、補綴材と突出部とを切れ込み部の近傍において固定することにより、補綴材をトレーに取付けることができる。
前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された接触部であって、前記突出部を挟むように該突出部と接する接触部を含んでいてもよい。
前記固定機構は、前記突出部に形成された少なくとも1つの摺動溝であって、前記補綴材が前記取付位置と該取付位置からずれた解除位置との間を移動する場合に、前記接触部が摺動する底面を有する摺動溝を含んでいてもよい。
前記接触部は、前記補綴材が前記解除位置と前記取付位置との間を移動する間の少なくとも一部において、前記突出部に対して前記主面と実質的に平行な方向の力を付勢する構成であってもよい。
上記構成では、接触部が突出部に対して付勢する力を利用して、補綴材を突出部に固定したり、補綴材が突出部から脱離することを防止したりすることができる。
前記接触部は、前記補綴材と一体形成された片持ち梁であってもよい。
前記固定機構は、前記突出部を貫通する第1貫通孔と、前記補綴材の第1周縁部から前記切れ込み部に達する第2貫通孔と、前記第2貫通孔から差し込まれ、前記第1貫通孔に達する固定ピンと、を含み、前記補綴材が前記取付位置に戴置されたときに、前記第2貫通孔から差し込まれた前記固定ピンが、前記第1貫通孔に達する構成であってもよい。
前記第2貫通孔の内周には雌ネジが形成されており、前記固定ピンの外周の少なくとも一部には、前記雌ネジと螺合する雄ネジが形成されていてもよい。
上記の構成によれば、固定ピンをネジ止めすることにより、補綴材を突出部に確実に固定することができる。
前記固定機構において、前記固定ピンは、前記第2貫通孔から前記主面に実質的に平行な方向に差し込まれる構成であってもよい。
前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された凹部、または前記切れ込み部から前記補綴材の第2周縁部に達する第3貫通孔をさらに含み、前記第2貫通孔から差し込まれて前記第1貫通孔および前記第2貫通孔を貫通した前記固定ピンの先端部が、前記凹部または前記第3貫通孔に達する構成であってもよい。
本発明の一態様によれば、トレーの下面から上面に至る貫通孔を必要とせず、簡便な手順で補綴材の取り付けが可能な脛骨コンポーネントを実現する。
本発明の一態様に係る人工膝関節の構成例を示す模式図である。 脛骨コンポーネントを示す斜視図である。 脛骨トレーを下方から見た平面図である。 脛骨トレーを後方から見た図である。 脛骨トレーの、図4のA-Aにおける断面図である。 脛骨ブロックを下方から見た平面図である。 脛骨コンポーネントを下方から見た平面図である。 脛骨コンポーネントの、図7のB-Bにおける断面図である。 脛骨コンポーネントを示す斜視図である。 脛骨トレーを下方から見た平面図である。 脛骨トレーを後方から見た図である。 脛骨ブロックを示す斜視図である。 上面に平行な面で脛骨ブロックを切断したときの断面図である。 固定ピンを示す模式図である。 脛骨コンポーネントを示す斜視図である。 脛骨コンポーネントの、図15のC-Cにおける断面図である。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態について、詳細に説明する。
膝は、大腿骨F、脛骨T、および膝蓋骨という3つの骨で構成されている関節である。膝関節が高度に障害した患者に対しては、該患者の膝関節の本来の機能を再び獲得するために、人工膝関節置換術が適用され得る。人工膝関節置換術では、損傷した膝関節の骨および軟骨を切除し、切除した部分を、生体親和性を有する金属あるいはプラスチックからなる人工的な置換物(インプラント)と置き換える。この人工的な置換物は、「人工膝関節」と呼称される。
(人工膝関節100の構成)
まず、人工膝関節100の構成について、図1を用いて説明する。図1は、本発明の一態様に係る人工膝関節100の構成例を示す模式図である。なお、図1において、人工膝関節100を患者の膝関節に配置した場合の、大腿骨Fおよび脛骨Tの輪郭イメージを破線で示している。図1は、患者の膝を前方から見たときの膝関節を示している。なお、図1~図16において、患者の腰がある方を「上」、患者の足がある方を「下」、患者の右脚がある方を「右」、患者の左脚がある方を「左」と示している。
[大腿骨コンポーネント4]
大腿骨コンポーネント4は、患者の大腿骨Fの修復または置換に用いられる。大腿骨コンポーネント4は、脛骨コンポーネント3または脛骨プレート5と関節を成すように設計されている。なお、大腿骨コンポーネント4は、必要に応じて、膝蓋骨コンポーネント(図示せず)と関節を成すように設計され得る。大腿骨コンポーネント4は、大腿骨Fの遠位端に装着される。大腿骨コンポーネント4は、生体親和性を有する金属材料(例えば、コバルト-クロム-モリブデン合金)やセラミック材料(例えばジルコニアセラミックス)を用いて形成される。
大腿骨コンポーネント4は、患者の大腿骨Fに設置された場合に、側方から見てU形状またはJ形状を有している。大腿骨コンポーネント4は、大腿骨Fの端部と共にその前側および後側も覆う。大腿骨コンポーネント4には、後述する脛骨プレート5と当接する摺動部41、および前後方向に設けられたガイド溝42が形成されている。
[脛骨プレート5]
脛骨プレート5は、後述する脛骨コンポーネント3と組み合わせて、膝関節の脛骨プラトーの修復または置換に用いられる。脛骨プレート5は、大腿骨コンポーネント4と関節を成すように設計されている。脛骨プレート5は、後述する脛骨トレー1と嵌合させることによって固定されてもよい。脛骨プレート5は、生体親和性および耐摩耗性を有するプラスチック材料(例えば、ポリエチレン)を用いて形成され得る。脛骨プレート5は、「脛骨インサート」とも呼称される。脛骨プレート5には、大腿骨コンポーネント4が摺動する摺動面51、およびポスト部52が形成されている。
ポスト部52は、上方へ突出しており、大腿骨コンポーネント4のガイド溝42に挿入される。脛骨プレート5は、患者が膝を屈伸させると、ポスト部52はガイド溝42に沿って前後に移動する。
[脛骨コンポーネント3]
脛骨コンポーネント3は、患者の脛骨Tの修復または置換に用いられる。脛骨コンポーネント3は、大腿骨コンポーネント4と関節を成すように設計されている。脛骨コンポーネント3は、脛骨Tの近位端(例えば、脛骨プラトー)に装着される。脛骨コンポーネント3は少なくとも、脛骨トレー1(トレー)および脛骨ブロック2(補綴材)を含んでいる。
脛骨トレー1は、脛骨プレート5と接する上面12と、上面12と反対側の面であって、患者の脛骨Tと接する側の面である下面11(主面)とを有している。脛骨トレー1の下面11には、下面11から突出した柱状または筒状のステム部15(柱状部)、および、ステム部15の側面から外方に向けて突出するキール部14(突出部)が形成されていてもよい。
ステム部15は、脛骨トレー1に後述するエクステンションステム6を接続するための機構を有している。例えば、ステム部15が筒状部材である場合、その内側壁に、エクステンションステム6に設けられた雄ネジと螺合する雌ネジが形成され得る。
一方、キール部14は、脛骨Tの髄腔内に差し込まれたステム部15が、該髄腔内において旋回しないように設けられた突出部である。本明細書では、キール部14を2つ有する脛骨トレー1を例に挙げて説明する。キール部14の数は任意であってもよく、2つに限定されない。
本発明の一態様に係る脛骨コンポ-ネント3は、脛骨ブロック2を脛骨トレー1の下面11に配されたキール部14に固定する固定機構を採用している。
脛骨ブロック2は、脛骨トレー1の下面11に取り付けて使用する補綴材である。脛骨ブロック2は、下面11と患者の脛骨Tの骨欠損部を補綴することによって、脛骨コンポーネント3の支持性を高めることを目的にオプションで使用される。
なお、脛骨ブロック2と同様の目的で使用される補綴材として、脛骨ウェッジ(補綴材)が知られている。脛骨ブロック2は厚さが実質的に均一である半円形の板形状を有しているのに対し、脛骨ウェッジは一方の端部の厚さよりも他方の端部が薄い楔(wedge)形状を有している。すなわち、脛骨ブロック2の上面22と下面21とはほぼ平行であるのに対し、脛骨ウェッジの上面と下面とは平行ではない。脛骨ウェッジの厚さは、例えば、脛骨トレー1の外縁と接する(あるいは近接する)上記半円形の円周部分から該半円形の直径部分に向うに従って薄くなっている。本明細書では、脛骨ブロック2を補綴材として適用した脛骨コンポーネント3を例に挙げて説明するが、これに限定されない。例えば、脛骨コンポーネント3において、脛骨ブロック2の代わりに脛骨ウェッジを補綴材として適用してもよい。
エクステンションステム6は、脛骨コンポーネントの支持性を高めることを目的にオプションで使用される部材である。エクステンションステム6は、棒形状を有し、脛骨Tの髄腔内に差し込まれる。なお、エクステンションステム6が髄腔内において旋回しないように、エクステンションステムの表面から外方に突出した突出部61が形成されていてもよい。なお、エクステンションステム6は、本発明の一態様に係る脛骨コンポーネント3に必須の構成ではない。それゆえ、図1において、エクステンションステム6の近位部分のみが図示されており、遠位部分の図示は省略されている。
(脛骨コンポーネント3の構造)
次に、脛骨コンポーネント3の構造について、図2を用いて説明する。図2は、脛骨コンポーネント3を示す斜視図である。なお、図2に示す脛骨コンポーネント3には、脛骨トレー1に、脛骨ブロック2が配置されている。
脛骨トレー1には、図2に示すように、下面11から上面12に至る貫通孔が形成されていない。さらに、脛骨トレー1の上面12には凹部も形成されていない。脛骨トレー1をこのように構成することにより、脛骨プレート5の接触面と脛骨トレー1の上面12とが摺動しても、脛骨プレート5の接触面が削り取られない。なお、脛骨トレー1の上面の外縁部には、脛骨プレート5と嵌合する縁部121が形成されていてもよい。
(脛骨トレー1の構造)
次に、脛骨トレー1の構造について、図3を用いて説明する。
図3は、脛骨トレー1を下方から見た平面図である。図3に示すように、ステム部15の側面から外側へ、該ステム部15の半径方向に突出するキール部14が形成されている。キール部14は、脛骨ブロック2を脛骨トレー1の下面11における取付位置に取り付けるときに妨げとならないように形成されている。図3では、キール部14が2箇所に形成された脛骨トレー1を例示している。なお、キール部14の位置および数は2つに限定されるものではなく、任意であってもよい。例えば、キール部14は、1つであってもよいし3つ以上であってもよい。
また、キール部14の突出具合は均一でなくてもよい。例えば、脛骨トレー1が、ステム部15の側面から外側に向けて長く突出するキール部14と短く突出するキール部14とを有する構成であってもよい。
脛骨トレー1の下面11には、必須の構成ではないが、非貫通である凹部13が形成されていてもよい。凹部13は、脛骨ブロック2に配された、後述する貫通孔24に対向するように配されている。
<キール部14>
続いて、キール部14の構造について、図4および図5を用いて説明する。図4は、脛骨トレー1を後方から見た図である。図5は、脛骨トレー1の、図4のA-Aにおける断面図である。
図4では、脛骨ブロック2が下面11の左側に取り付け可能である脛骨トレー1を例として示している。脛骨ブロック2の取付け位置の側のキール部14には、図4に示すように、溝141(摺動溝)が少なくとも1つ形成されている。
溝141は、脛骨ブロック2に配された後述する接触部23とともに、脛骨ブロック2をキール部14に固定する固定機構に含まれる。溝141は、キール部14と、該キール部14を挟むように接する接触部23と、が接触する底面を有している。なお、脛骨ブロック2の接触部23については後に具体例を挙げて説明する。
溝141の底面には、図5に示すように、凸部142および凸部143が形成されていてもよい。凸部142および凸部143では、溝141の底面が、周囲に比べてキール部14の厚さ方向に突出している。すなわち、凸部142および凸部143は、溝141における「節」(または、「こぶ」)を形成する。
脛骨ブロック2が、取付位置と該取付位置からずれた解除位置との間を移動する場合に、接触部23は、溝141の底面を摺動する。接触部23と溝141との摩擦は、凸部142および凸部143が配された位置で増大する。溝141に凸部142および凸部143を適切な位置に配することによって、脛骨ブロック2がキール部14から容易に脱離しないように固定することができる。
なお、脛骨ブロック2がキール部14から容易に脱離しないように固定されるのであれば、凸部142および凸部143は、溝141において必須の構成ではない。例えば、溝141の底部の少なくとも一部に、接触部23の摺動を抑制する摩擦面を形成してもよい。例えば、接触部23と接触する溝141の底部の少なくとも一部に粗面を設けてもよい。この構成を採用すれば、溝141の底部において粗面を設けた任意の位置において、接触部23の摺動を抑制することができる。
ところで、脛骨Tの骨欠損部の位置は患者毎に異なる。それゆえ、脛骨ブロック2によって補綴すべき位置は、脛骨トレー1の右側である場合もあれば、左側である場合もある。そこで、図4に示す脛骨トレー1において、右側のキール部14にも溝141が形成されていてもよい。この場合、前出の凹部13が、脛骨トレー1の下面11における左右対称の位置に形成されていてもよい。
(脛骨ブロック2の構造)
続いて、脛骨ブロック2の構造について、図6を用いて説明する。図6は、脛骨ブロック2を下方から見た平面図である。
脛骨ブロック2は、脛骨トレー1の下面11に対向する面である上面22、および上面22の反対側の面である下面21を有している。
図6に示す脛骨ブロック2は、キール部14を有する脛骨トレー1に取り付け可能なように、切れ込み部25が形成されている。具体的には、切れ込み部25は、脛骨ブロック2が脛骨トレー1の下面11に載置されたとき、脛骨トレー1のキール部14の位置に対応する位置に形成されている。取付位置に戴置された脛骨ブロック2とキール部14とは切れ込み部25において近接する。
切れ込み部25には、接触部23が形成されている。接触部23は、切れ込み部25によって包囲された空間内に突出している。接触部23は、脛骨ブロック2とキール部14とを、切れ込み部25の近傍において固定するための固定機構に含まれる。
図6に示すように、突出部233および突出部235はいずれも、切れ込み部25によって包囲された空間内に突出している。例えば、接触部23は、これに限定されるものではないが、図6に示すように、脛骨ブロック2と一体形成された片持ち梁であってもよい。この場合、接触部23は、突出部232および突出部234を有している梁と、該梁を支持する支持部231とを含んでいる。接触部23は、突出部233および突出部235をさらに含んでいてもよい。突出部233は、突出部232に対向しており、突出部235は、突出部234に対向している。なお、突出部233および突出部232の位置は、互いに溝141を介して力を受けることが可能な位置であればよい。すなわち、突出部233および突出部232は、完全に向かい合っていなくてもよい。
脛骨ブロック2には、図6に示すように、貫通孔24が形成されていてもよい。貫通孔24の内側壁には、後述する位置決めピン241の周囲に配された雄ネジに螺合可能な雌ネジが形成されている。
(固定機構)
次に、脛骨トレー1に脛骨ブロック2を固定する固定機構について、図7および図8を用いて説明する。図7は、脛骨コンポーネント3を下方から見た平面図である。図8は、脛骨コンポーネント3の、図7のB-Bにおける断面図である。
脛骨ブロック2が取付位置に戴置された場合、図7および図8に示すように、接触部23は、切れ込み部25に包囲された空間内のキール部14を挟むように、該キール部14の溝141と接する。
図7に示すように、キール部14は溝141において、突出部232と突出部233、および、突出部234と突出部235によって挟まれる。例えば、脛骨ブロック2が取付位置に戴置された場合、突出部232および突出部233は、凸部142と凸部143との間の部分に位置し、突出部234および突出部235は、凸部143とステム部15の間の部分に位置する(図5参照)。
なお、突出部232~234のうち、突出部232が他の突出部よりも余計に飛び出ており、一方、溝141の底部に、突出部232が嵌合する凹部が設けられていてもよい。
この場合、解除位置から取付位置に至るまで、突出部232が溝141の底部において摺動する。突出部232が溝141において摺動している間、接触部23は左前方向に力を受けて撓んでいる。脛骨ブロック2が取付位置に達すると、突出部232は溝141に設けられた凹部に嵌合する。突出部232が該凹部と嵌合することにより、接触部23の撓みが解消され、脛骨ブロック2が取付位置に固定される。
接触部23は、脛骨ブロック2が解除位置と取付位置との間を移動する間の少なくとも一部において、キール部14に対して脛骨トレー1の下面11と実質的に平行な方向の力を付勢する。接触部23の、支持部231によって支持されている梁は、背後方向(図6における左前方向)に撓むことが可能である。接触部23は、この梁の撓みによって生じる力をキール部14に付勢する。これにより、脛骨ブロック2はキール部14に固定される。
図6および図7に示すように、切れ込み部25の入り口側(すなわち、図6において右前方)に支持部231を有しており、一方、接触部23は、切れ込み部25の奥側(すなわち、図6において左後方)に伸びている。このように構成すれば、接触部23の撓みを利用して、脛骨ブロック2を脛骨トレー1に容易に取り付けることができる。
なお、本明細書では、接触部23が片持ち梁である場合を例に挙げて説明したが、接触部23の形状は、これに限定されない。接触部23は、可撓性を有し、撓みによって生じる力をキール部14に付勢することが可能な任意の形状であってもよい。
取付位置に対置された脛骨ブロック2は、図7に示すように、さらに位置決めピン241を用いて固定される構成であってもよい。
位置決めピン241の頭部には、図7および図8に示すように、位置決めピン241を回転させるために使用可能な工具(例えば、レンチ)に合わせた任意の形状の溝242が形成されている。これにより、手術を行う医師は、工具を用いて貫通孔24に差し込まれた位置決めピン241を回転させることができる。図7には、六角形の溝242が形成されている位置決めピン241が例示されている。
脛骨ブロック2が取付位置に戴置されたとき、該脛骨ブロック2の下面21から差し込まれた位置決めピン241の先端は、図8に示すように、貫通孔24を通って凹部13に達する。位置決めピン241の先端が凹部13に収容されることにより、脛骨ブロック2の取付位置からの移動が抑制される。
(変形例)
なお、接触部23がキール部14に対して付勢する力が、脛骨ブロック2を脛骨トレー1に固定するために十分大きければ、位置決めピン241は必要ない。すなわち、脛骨コンポーネント3が備える固定機構において、貫通孔24、位置決めピン241、および凹部13は必須の構成ではない。
図9は、脛骨コンポーネント3aを示す斜視図である。図9では、貫通孔24および位置決めピン241を有していない脛骨ブロック2aが脛骨トレー1aに取り付けられている脛骨コンポーネント3aを下方から見た様子を示している。
図9に示すように、本発明の一態様に係る脛骨コンポ-ネント3aは、脛骨ブロック2aを脛骨トレー1aの下面11に配されたキール部14に固定する。
〔実施形態2〕
本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
(脛骨トレー1bの構造)
まず、脛骨トレー1bの構造について、図10および11を用いて説明する。図10は、脛骨トレー1bを下方から見た平面図である。図11は、脛骨トレー1bを後方から見た図である。
図10に示すように、脛骨トレー1bの下面11(主面)には、非貫通である凹部13が形成されていない。また、図11に示すように、脛骨トレー1bのキール部14には、第1貫通孔144が形成されている。第1貫通孔144には後述する固定ピン27が差し込まれる。このように、脛骨コンポ-ネント3bは、脛骨ブロック2bを脛骨トレー1bの下面11に配されたキール部14に固定する固定機構を採用している。
図11には、脛骨ブロック2bを左側に配置する脛骨トレー1bである場合を示しているが、これに限定されない。脛骨トレー1bにおいて、右側のキール部14にも第1貫通孔144が形成されていてもよい。
(脛骨ブロック2bの構造)
続いて、脛骨ブロック2bの構造について、図12および図13を用いて説明する。図12は、脛骨ブロック2bを示す斜視図である。図13は、上面22に平行な面で脛骨ブロック2bを切断したときの断面図である。
脛骨ブロック2bは、脛骨トレー1bの下面11に対向する面である上面22、および上面22の反対側の面である下面21を有している。脛骨ブロック2bには、図13に示すように、脛骨ブロック2bの第1周縁部2811から切れ込み部25に達する第2貫通孔281が形成されている。ここで、第1周縁部2811は、図12に示すように、脛骨ブロック2bの前方側の外側部である。なお、固定ピン27が脛骨ブロック2bの後方側から差し込まれる構成であってもよい。
図13に示すように、第2貫通孔281の内周の少なくとも一部には、雌ネジが形成されている。なお、図12および13などでは、第2貫通孔281の内周全体に雌ネジが形成されている例を示しているが、これに限定されない。ただし、後述する固定ピン27の外周の、雄ネジが形成されている部分が、第2貫通孔281内に完全にねじ込まれることが可能であればよい。例えば、第2貫通孔281の第1周縁部2811近傍の内周にのみ雌ネジを形成してもよい。このように構成すれば、第1周縁部2811において固定ピン27の頭部が外方に突出しない。
第2貫通孔281は、脛骨ブロック2bの前方側の側面から、切れ込み部25の側面まで、上面22に平行に貫通している(図15参照)。脛骨ブロック2bが取付位置に戴置された場合、第2貫通孔281は、切れ込み部25に形成された第1貫通孔144に対向する。
また、脛骨ブロック2bには、図16に示すように、切れ込み部25から、脛骨ブロック2bの第2周縁部2812に達する第3貫通孔282をさらに有していてもよい。ここで、第2周縁部2812は、図12に示すように、脛骨ブロック2bの後方側の外側部である。
第3貫通孔282は、脛骨ブロック2bの切れ込み部25の側面から、該脛骨ブロック2bの後方側の側面まで、上面22に平行に貫通している(図15参照)。脛骨ブロック2bが取付位置に戴置された場合に、第3貫通孔282は、キール部14に形成された第1貫通孔144に対向する。また、第3貫通孔282は、第2貫通孔281と実質的に平行である。
なお、第3貫通孔282の代わりに、切れ込み部25に形成された凹部(図示せず)が脛骨ブロック2bに形成されていてもよい。脛骨ブロック2bが取付位置に戴置された場合に、該凹部は、キール部14に形成された第1貫通孔144に対向する位置に形成され得る。
第2貫通孔281から差し込まれて第2貫通孔281を貫通した固定ピン27の先端部は、第1貫通孔144に達し、さらに、該第1貫通孔144に対向する凹部または第3貫通孔282に達する。
<固定ピン27>
固定ピン27は、脛骨ブロック2を脛骨トレー1の下面11に配されたキール部14に固定する固定機構に含まれる。図14は、固定ピン27を示す模式図である。図14に示すように、固定ピン27は、棒形状を有している。固定ピン27の外周の少なくとも一部には、第2貫通孔281の内周に形成された雌ネジと螺合する雄ネジが形成されている。
固定ピン27の頭部には、図14に示すように、固定ピン27を回転させるために使用可能な工具(例えば、レンチ)に合わせた任意の形状の溝271が形成されている。これにより、手術を行う医師は、工具を用いて第2貫通孔281から差し込まれた固定ピン27を回転させることができる。図14には、六角形の溝271が形成されている固定ピン27が例示されている。
(固定機構)
次に、脛骨トレー1bに脛骨ブロック2bを固定する固定機構について、図15および図16を用いて説明する。図15は、脛骨ブロック2bを取付位置に対置した脛骨コンポーネント3bを示す斜視図である。図16は、脛骨コンポーネント3bの、図15のC-Cにおける断面図である。
脛骨コンポーネント3bに適用されている固定機構は、キール部14を貫通する第1貫通孔144と、脛骨ブロック2bの第1周縁部2811から切れ込み部25に達する第2貫通孔281と、固定ピン27と、を含んでいる。固定ピン27は、第2貫通孔281から差し込まれ、第1貫通孔144に達する。
図15および図16に示すように、固定ピン27は、第2貫通孔281から下面11に実質的に平行な方向に差し込まれる。固定ピン27が第2貫通孔281から差し込まれた場合、固定ピン27の先端は、切れ込み部25によって包囲された空間に達し、さらにキール部14の第1貫通孔144に達する。これにより、脛骨ブロック2bとキール部14とが切れ込み部25の近傍において固定される。
第1貫通孔144を通過した固定ピン27の先端が、さらに切れ込み部25に形成されている凹部(図示せず)または第3貫通孔282に達する構成であってもよい。例えば、図16に示すように、第2貫通孔281から差し込まれた固定ピン27が、第2貫通孔281および第1貫通孔144を貫通し、該固定ピン27の先端が第3貫通孔282に達してもよい。
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1、1a、1b 脛骨トレー(トレー)
2、2a、2b 脛骨ブロック(補綴材)
3、3a、3b 脛骨コンポーネント
11 下面(主面)
12 上面
14 キール部(突出部)
15 ステム部(柱状部)
23 接触部
25 切れ込み部
27 固定ピン
100 人工膝関節
141 溝(摺動溝)
144 第1貫通孔
281 第2貫通孔
282 第3貫通孔
2811 第1周縁部
2812 第2周縁部

Claims (9)

  1. 人工膝関節を構成する脛骨コンポーネントにおいて、
    主面と、前記主面に配された柱状部と、前記柱状部の側面から外方に向けて突出する突出部と、を有するトレーと、
    前記主面に配される補綴材と、
    前記補綴材を前記突出部に固定する固定機構と、を備え、
    前記補綴材には、該補綴材が前記主面における取付位置に載置されたときの前記突出部の位置に対応する位置に切れ込み部が形成されており、
    前記固定機構は、前記補綴材と前記突出部とを前記切れ込み部の近傍において固定し、
    前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された接触部であって、前記突出部を挟むように該突出部と接する接触部を含み、
    前記接触部は、前記補綴材と一体形成されており、
    前記接触部は、可撓性を有し、
    前記固定機構は、前記突出部に形成された少なくとも1つの摺動溝であって、前記補綴材が前記取付位置と該取付位置からずれた解除位置との間を移動する場合に、前記接触部が摺動する底面を有する摺動溝を含む、
    脛骨コンポーネント。
  2. 人工膝関節を構成する脛骨コンポーネントにおいて、
    主面と、前記主面に配された柱状部と、前記柱状部の側面から外方に向けて突出する突出部と、を有するトレーと、
    前記主面に配される補綴材と、
    前記補綴材を前記突出部に固定する固定機構と、を備え、
    前記補綴材には、該補綴材が前記主面における取付位置に載置されたときの前記突出部の位置に対応する位置に切れ込み部が形成されており、
    前記固定機構は、前記補綴材と前記突出部とを前記切れ込み部の近傍において固定し、
    前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された接触部であって、前記突出部を挟むように該突出部と接する接触部を含み、
    前記接触部は、前記補綴材と一体形成されており、
    前記固定機構は、前記突出部に形成された少なくとも1つの摺動溝であって、前記補綴材が前記取付位置と該取付位置からずれた解除位置との間を移動する場合に、前記接触部が摺動する底面を有する摺動溝を含む、
    脛骨コンポーネント。
  3. 前記接触部は、前記補綴材が前記解除位置と前記取付位置との間を移動する間の少なくとも一部において、前記突出部に対して前記主面と実質的に平行な方向の力を付勢する、
    請求項またはの脛骨コンポーネント。
  4. 人工膝関節を構成する脛骨コンポーネントにおいて、
    主面と、前記主面に配された柱状部と、前記柱状部の側面から外方に向けて突出する突出部と、を有するトレーと、
    前記主面に配される補綴材と、
    前記補綴材を前記突出部に固定する固定機構と、を備え、
    前記補綴材には、該補綴材が前記主面における取付位置に載置されたときの前記突出部の位置に対応する位置に切れ込み部が形成されており、
    前記固定機構は、前記補綴材と前記突出部とを前記切れ込み部の近傍において固定し、
    前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された接触部であって、前記突出部を挟むように該突出部と接する接触部を含み、
    前記固定機構は、前記突出部に形成された少なくとも1つの摺動溝であって、前記補綴材が前記取付位置と該取付位置からずれた解除位置との間を移動する場合に、前記接触部が摺動する底面を有する摺動溝を含み、
    前記接触部は、前記補綴材が前記解除位置と前記取付位置との間を移動する間の少なくとも一部において、前記突出部に対して前記主面と実質的に平行な方向の力を付勢し、
    前記接触部は、前記補綴材と一体形成されている、
    脛骨コンポーネント。
  5. 前記接触部は、片持ち梁である、
    請求項1からのいずれか1項の脛骨コンポーネント。
  6. 人工膝関節を構成する脛骨コンポーネントにおいて、
    主面と、前記主面に配された柱状部と、前記柱状部の側面から外方に向けて突出する突出部と、を有するトレーと、
    前記主面に配される補綴材と、
    前記補綴材を前記突出部に固定する固定機構と、を備え、
    前記補綴材には、該補綴材が前記主面における取付位置に載置されたときの前記突出部の位置に対応する位置に切れ込み部が形成されており、
    前記固定機構は、前記補綴材と前記突出部とを前記切れ込み部の近傍において固定し、
    前記固定機構は、前記突出部を貫通する第1貫通孔と、前記補綴材の第1周縁部から前記切れ込み部に達する第2貫通孔と、前記第2貫通孔から差し込まれ、前記第1貫通孔に達する固定ピンと、を含み、
    前記補綴材が前記取付位置に戴置されたときに、前記第2貫通孔から差し込まれた前記固定ピンが、前記第1貫通孔に達する、
    脛骨コンポーネント。
  7. 前記第2貫通孔の内周には雌ネジが形成されており、前記固定ピンの外周の少なくとも一部には、前記雌ネジと螺合する雄ネジが形成されている、
    請求項の脛骨コンポーネント。
  8. 前記固定機構において、前記固定ピンは、前記第2貫通孔から前記主面に実質的に平行な方向に差し込まれる、
    請求項またはの脛骨コンポーネント。
  9. 前記固定機構は、前記切れ込み部に形成された凹部、または前記切れ込み部から前記補綴材の第2周縁部に達する第3貫通孔をさらに含み、
    前記第2貫通孔から差し込まれて前記第1貫通孔および前記第2貫通孔を貫通した前記固定ピンの先端部が、前記凹部または前記第3貫通孔に達する、
    請求項からのいずれか1項の脛骨コンポーネント。
JP2020007498A 2020-01-21 2020-01-21 脛骨コンポーネント Active JP7349918B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007498A JP7349918B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 脛骨コンポーネント
CN202180010290.6A CN115003257A (zh) 2020-01-21 2021-01-12 胫骨组件
PCT/JP2021/000619 WO2021149529A1 (ja) 2020-01-21 2021-01-12 脛骨コンポーネント
US17/793,785 US20230085438A1 (en) 2020-01-21 2021-01-12 Tibial component
EP21744603.8A EP4094728A1 (en) 2020-01-21 2021-01-12 Tibial component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020007498A JP7349918B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 脛骨コンポーネント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021112466A JP2021112466A (ja) 2021-08-05
JP7349918B2 true JP7349918B2 (ja) 2023-09-25

Family

ID=76992969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020007498A Active JP7349918B2 (ja) 2020-01-21 2020-01-21 脛骨コンポーネント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230085438A1 (ja)
EP (1) EP4094728A1 (ja)
JP (1) JP7349918B2 (ja)
CN (1) CN115003257A (ja)
WO (1) WO2021149529A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040030397A1 (en) 2002-05-10 2004-02-12 Collazo Carlos E. Securing an augment to a prosthetic implant component
JP5200051B2 (ja) 2010-03-31 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及びゲートウェイ装置
JP2014176686A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Depuy (Ireland) 脛骨補強部材を有する整形外科用脛骨プロテーゼ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152797A (en) * 1991-10-25 1992-10-06 Johnson & Johnson Orthopaedics, Inc. Modular prosthesis

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040030397A1 (en) 2002-05-10 2004-02-12 Collazo Carlos E. Securing an augment to a prosthetic implant component
JP5200051B2 (ja) 2010-03-31 2013-05-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及びゲートウェイ装置
JP2014176686A (ja) 2013-03-14 2014-09-25 Depuy (Ireland) 脛骨補強部材を有する整形外科用脛骨プロテーゼ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021112466A (ja) 2021-08-05
CN115003257A (zh) 2022-09-02
EP4094728A1 (en) 2022-11-30
US20230085438A1 (en) 2023-03-16
WO2021149529A1 (ja) 2021-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2542619C (en) High flexion articular insert
JP4045194B2 (ja) 人工膝関節
JP4409296B2 (ja) 足根関節プロテーゼ
JP4559061B2 (ja) 人工膝関節用大腿骨コンポーネント
US6893467B1 (en) Knee prosthesis
US6117175A (en) Spherical knee joint prosthesis
US6939380B2 (en) Mobile talar component for total ankle replacement implant
JP6033860B2 (ja) 後方安定型整形外科用プロテーゼ組立体
JP6029817B2 (ja) 人工膝関節インプラント
EP3551136B1 (en) Tibial insert
US11413165B2 (en) Bearing trial system
JPH10314197A (ja) 頸骨補綴装置並びにその組立方法
JP2010504175A (ja) 後方安定型人工膝関節
JPH05184612A (ja) 自然の関節の置換のための人工関節とくにひざ人工関節
CN111110405B (zh) 一种人工膝关节
JP6584389B2 (ja) 逆向き膝プロテーゼ
JP7349918B2 (ja) 脛骨コンポーネント
WO2019145965A1 (en) Distal femur total knee prosthesis with self limiting small angle tibial-femoral rotation
US11344420B2 (en) Modular knee prosthesis
AU2020235885A1 (en) Orthopaedic system with insert having a post for medial pivoting of a femoral component
WO2021131839A1 (ja) 脛骨コンポーネント
RU196434U1 (ru) Тибиальный компонент эндопротеза коленного сустава
US20230165683A1 (en) Hinge Knee Assembly Guide
US20240016628A1 (en) Spacer blocks, systems and methods for trialing knee joint
JP2014023646A (ja) 人工膝関節インプラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7349918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150