JP7347247B2 - In-vehicle device - Google Patents
In-vehicle device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7347247B2 JP7347247B2 JP2020016470A JP2020016470A JP7347247B2 JP 7347247 B2 JP7347247 B2 JP 7347247B2 JP 2020016470 A JP2020016470 A JP 2020016470A JP 2020016470 A JP2020016470 A JP 2020016470A JP 7347247 B2 JP7347247 B2 JP 7347247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- sheet
- vehicle
- case
- slit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
- Conveying Record Carriers (AREA)
Description
本開示は、車載装置に関する。 The present disclosure relates to an in-vehicle device.
ETC及びETC2.0を利用するための車載装置には、ビルトインタイプのものがある。ビルトインタイプとは、車載装置の大部分が車両のインストルメントパネルの内部に位置し、車載装置の正面がインストルメントパネルに設けられた開口から露出するように、車両に設置されるものをいう。なお、ETC及びETC2.0は、それぞれ登録商標である。 There is a built-in type of in-vehicle device for using ETC and ETC 2.0. The built-in type refers to a type of in-vehicle device installed in a vehicle such that most of the in-vehicle device is located inside the vehicle's instrument panel, and the front of the in-vehicle device is exposed through an opening provided in the instrument panel. Note that ETC and ETC2.0 are each registered trademarks.
この種の車載装置の正面には、車載装置の操作用ボタンやカードの挿入及び取出を行うための挿入口などが設けられる。また、当該正面には、車載装置に挿入されたカードの一部を露出させるための指逃げ部も設けられる。指逃げ部は、具体的には、車載装置の正面における挿入口を挟んで上下に位置する一対の部分が、それぞれ車載装置内に向かって湾曲した構成である。指逃げ部によって、カードの挿入及び取出の際にカードを押し込んだり摘まんだりすることが可能になる。 The front face of this type of in-vehicle device is provided with buttons for operating the in-vehicle device, an insertion slot for inserting and removing a card, and the like. Further, a finger relief part for exposing a part of the card inserted into the in-vehicle device is also provided on the front surface. Specifically, the finger escape portion has a configuration in which a pair of portions located above and below the insertion opening on the front side of the vehicle-mounted device are respectively curved toward the inside of the vehicle-mounted device. The finger relief allows the card to be pushed and pinched during card insertion and removal.
上記のような挿入口が設けられた車載装置では、挿入口から車載装置の内部に水が浸入してしまう場合がある。例えば、カップホルダから飲料が漏れたときや、車両内に雨が降り込んだとき等である。車載装置の内部に水が浸入すると、車載装置内の回路基板が被水してしまう可能性がある。 In a vehicle-mounted device provided with an insertion port as described above, water may enter the interior of the vehicle-mounted device through the insertion port. For example, when a beverage leaks from a cup holder or when rain falls inside a vehicle. If water enters the inside of the vehicle-mounted device, there is a possibility that the circuit board inside the vehicle-mounted device will be exposed to water.
そこで、特許文献1には、挿入口を覆うように設けられたシートと、指逃げ部の上方に設けられた、水の受け皿となるポケットと、を備える車載装置が開示されている。当該車載装置において、シートは、その上端が挿入口の上方に接着されている。そのため、車載装置にカードが挿入されている状態において、カードの一部が露出している指逃げ部では、シートはカードの上側のみを覆い、カードの下側には隙間が生じている。当該隙間からの水の浸入を抑制するために、指逃げ部の上方にポケットが設けられている。すなわち、ポケットが水を受けることによって、指逃げ部に生じた隙間から車載装置の内部への水の浸入を抑制することができる。挿入口における指逃げ部以外の部分では、シートが水を弾くことによって、車載装置の内部への水の浸入を抑制することができる。
Therefore,
特許文献1に記載の車載装置では、ポケットが車載装置の正面から突出している。そのため、車両の乗員が突出部分に腕や足などをぶつけてしまうことがあった。
本開示の一局面は、挿入口の上方に突出部分を設けなくても挿入口から内部への水の浸入を抑制することができる車載装置を提供する。
In the vehicle-mounted device described in
One aspect of the present disclosure provides an on-vehicle device that can suppress water from entering the device through the insertion port without providing a protruding portion above the insertion port.
本開示の一態様は、車載装置であって、ケース(10)と、シート(30)と、を備える。ケースは、カード(2)の挿入及び取出を行うための挿入口(11)が設けられ、挿入口から挿入されたカードを収容するように構成される。シートは、挿入口を覆うようにケースに取り付けられ、カードの挿入及び取出を行うためのスリットである挿入スリット(32)が設けられる。また、シートは、挿入スリットの上方及び下方において、挿入スリットに沿ってケースに接着されている。 One aspect of the present disclosure is an in-vehicle device that includes a case (10) and a seat (30). The case is provided with an insertion slot (11) for inserting and removing the card (2), and is configured to accommodate a card inserted through the insertion slot. The sheet is attached to the case so as to cover the insertion slot, and is provided with an insertion slit (32) for inserting and removing cards. Further, the sheet is adhered to the case along the insertion slit above and below the insertion slit.
このような構成によれば、挿入口の上方に突出部分を設けなくても挿入口から内部への水の浸入を抑制することができる。 According to such a configuration, it is possible to suppress water from entering the interior from the insertion port without providing a protruding portion above the insertion port.
以下、本開示の例示的な実施形態について図面を参照しながら説明する。
[1.構成]
図1に示す車載装置1は、ETC及びETC2.0を利用するための装置である。車載装置1の使用にあたっては、まず、車載装置1に設けられた挿入口11から車載装置1内に、ICカード2(以下、「カード2」という。)が挿入される。続いて、カード2に記録された情報が車載装置1により読み込まれることにより、ETC及びETC2.0を利用することができる。
Hereinafter, exemplary embodiments of the present disclosure will be described with reference to the drawings.
[1. composition]
The in-
図1に示すように、車載装置1は、車両のインストルメントパネル100の内部に設置されている。車載装置1の正面は、インストルメントパネル100に設けられた開口から露出している。車載装置1は、カード2の挿入性を考慮して、車載装置1の正面がやや上向きになるようにインストルメントパネル100内に設置されている。換言すれば、車載装置1は、車載装置1の側面視にて正面側が高くなるように傾斜した状態で、インストルメントパネル100内に設置されている。車載装置1の傾斜角は、例えば5°~23°である。なお、ここでいう車載装置1の正面とは、挿入口11が設けられた面を指す。
As shown in FIG. 1, the in-
車載装置1は、一般に、車両において運転席の周辺に設置されることが多い。本実施形態では、車載装置1は、運転席の右前方に設置されている。なお、車載装置1が設置される車両は、右側に運転席が設けられた車両である。
Generally, the on-
図2に示すように、車載装置1は、ケース10、本体部20及びシート30を備える。車載装置1において、本体部20は、ケース10の内部に配置される。シート30は、後述するとおり、挿入口11を覆うようにケース10に取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the in-
以下、図2に示されたX軸方向、Y軸方向及びZ軸方向をそれぞれ前後方向、左右方向及び上下方向として、車載装置1の各構成要素について説明する。
[1-1.ケース]
車載装置1が備えるケース10は、カード2を収容する部材である。図2に示すように、ケース10は、上ケース10Aと下ケース10Bとを備える。
Hereinafter, each component of the vehicle-mounted
[1-1. Case]
A
上ケース10Aは、略矩形状の天井壁と、天井壁の前後及び左右それぞれの外縁から下向きに立設した複数の側壁とを備える。複数の側壁のうち車載装置1の正面に位置する側壁である前壁には、複数の開口が設けられている。複数の開口には、挿入口11が含まれる。挿入口11は、カード2の挿入及び取出を行うための開口である。カード2は、略矩形状であり、長辺及び短辺を有する。挿入口11へのカード2の挿入及び取出方向は、カード2の長辺方向である。挿入口11から挿入されたカード2が、ケース10内に収容される。また、複数の開口には、後述するキー部材23、レンズ部材24及びイジェクトボタン25それぞれの一部を車載装置1の正面に露出させるための開口も含まれる。
The
上ケース10Aの前壁には、図3に示すように、更に指逃げ部12も設けられている。上ケース10Aの前壁において、指逃げ部12は、挿入口11を挟んで上下に位置する一対の部分が、それぞれ上ケース10Aの内側に向かって湾曲した構成である。したがって、指逃げ部12においては、ケース10内にカード2が収容されている状態において、カード2が車載装置1の外部に露出することになる。これにより、カード2の挿入及び取出の際に、カード2を押し込んだり摘まんだりすることができる。指逃げ部12の位置は特に問わないが、本実施形態の車載装置1では、指逃げ部12は、挿入口11の略中央に設けられている。
As shown in FIG. 3, a
図2に示すように、下ケース10Bは、略矩形状の床壁と、床壁の後方及び左右それぞれの外縁から上向きに立設した複数の側壁とを備える。下ケース10Bは、複数のねじにより取付ステー3に固定可能に構成されている。取付ステー3は、インストルメントパネル100内にケース10を設置するための部材である。
As shown in FIG. 2, the
上ケース10A及び下ケース10Bは、上下方向に互いに重ね合わせるように連結されることにより、ケース10を構成する。
[1-2.本体部]
車載装置1が備える本体部20は、図2に示すように、カードコネクタ21、サーキットアッシー22、キー部材23、レンズ部材24、イジェクトボタン25及びクリーニング部26を備える。
The
[1-2. Main body]
As shown in FIG. 2, the
カードコネクタ21は、ケース10内において、ケース10に収納されたカード2を保持する部材である。カードコネクタ21は、ケース10内でカード2の位置をロックするためのロック機構や、イジェクトボタン25の操作によりカード2をケース10の外部に排出するための排出機構などを有する。カードコネクタ21は、下ケース10Bとサーキットアッシー22との間に配置される。
The
サーキットアッシー22は、プリント配線基板と、プリント配線によってプリント配線基板と電気的に接続された複数の電子部品と、カード2が備えるチップの接点部と電気的に接続可能な接続端子とを備える。接続端子は、プリント配線基板上に設けられている。サーキットアッシー22は、接続端子を介してカード2に記録された情報を読み出すとともに、図示しないアンテナを介して道路に設置されたETC通信用の路上装置と通信を行う。サーキットアッシー22は、複数のねじによりカードコネクタ21に固定される。
The
キー部材23は、車載装置1が発する警告音などの音量を調整するためのボタンや、ETC及びETC2.0の利用履歴を確認するためのボタン等を備える。キー部材23は、サーキットアッシー22と上ケース10Aとの間に配置される。キー部材23は、その一部が上ケース10Aの前壁に設けられた開口から車載装置1の外部に露出している。
The
レンズ部材24は、車載装置1の動作状態を示す発光部品をカバーするためのレンズ等を備える。本実施形態では、発光部品は、LEDランプである。当該LEDランプは、サーキットアッシー22が備えるプリント配線基板上に設けられ、プリント配線基板と電気的に接続されている。レンズ部材24は、その一部が上ケース10Aの前壁に設けられた開口から車載装置1の外部に露出している。これにより、車載装置1の外部から発光部品の発光有無を確認することができる。
The
イジェクトボタン25は、カードコネクタ21に収納されているカード2をケース10の外部に排出するためのボタンである。イジェクトボタン25は、ケース10内において、カードコネクタ21の左側に配置される。
The
クリーニング部26は、カード2が挿入口11からケース10内に収容される過程において、カード2が備えるチップの接点部に付着した汚れ等を除去する部材である。クリーニング部26は、ケース10内において、キー部材23の下面から下向きに突出するように設けられる。クリーニング部26の下端は、ケース10内に収容される過程におけるカード2の上面に接触するような高さに位置する。また、クリーニング部26の下端は、ワイピングクロスにより構成されている。ワイピングクロスは、ワイピングによって、換言すれば対象物に接触させて摺動させることによって、対象物に付着した汚れ等を除去することができるクロスである。カード2が挿入口11からケース10内に収容される過程において、カード2は、その表面がクリーニング部26の下端に接触しながら、ケース10の奥側まで押し込まれる。つまり、カード2の表面に位置するチップの接点部が、ワイピングクロスによりワイピングされるため、接点部に付着した汚れ等を除去することができる。
The
カード2がケース10内に収容されている状態においては、カード2は、図7に示すように、クリーニング部26により上方から押さえつけられている。そして、図7において、挿入スリット32は、一点鎖線Cで示されたカード2の厚み方向の中心線よりも、上側に位置する。なお、図7は、図4に示すVII-VII線にて、切断面がシート30と直交するように車載装置1が切断されたと仮定した場合における、当該切断面を示す断面図である。
When the
[1-3.シート]
車載装置1が備えるシート30は、撥水性及び可撓性を有するシートである。シート30は、挿入口11を覆うようにケース10に取り付けられる。具体的には、シート30の外周部分、すなわち図5に示す斜線部分に備わる接着部材31が、ケース10における挿入口11の外周部分にケース10の内側から接着される。接着部材31は、例えば両面テープやボンド等である。ケース10には、上述のとおり指逃げ部12が設けられている。換言すれば、ケース10における挿入口11を挟んで上下に位置する一対の部分は、それぞれケース10の内側に向かって湾曲している。したがって、ケース10に接着された状態におけるシート30は、図6に示すように、指逃げ部12に接着されたシート30の中央部分が、ケース10の内側に向かって湾曲している。
[1-3. sheet]
The
図5に示すように、シート30には、カード2の挿入及び取出を行うためのスリットである挿入スリット32が設けられている。シート30において、挿入スリット32は、シート30がケース10に取り付けられた状態における横方向に設けられている。挿入スリット32の形状を限定するものではないが、本実施形態における挿入スリット32は、直線状である。
As shown in FIG. 5, the
シート30には、シート30上で挿入スリット32と交点を有するスリットである補助スリット33も設けられている。シート30において、補助スリット33は、シート30上で挿入スリット32と交わるように、シート30がケース10に取り付けられた状態における縦方向に設けられている。補助スリット33により、カード2が挿入スリット32から車載装置1に挿入される際に、シート30が撓みやすくなる。これにより、後述するシート30とカード2との間に生じる摩擦力を小さくすることができる。補助スリット33については、必ずしも設けなくてもよいし、設けるにあたっては、その数は、1本でもよく2本以上でもよい。本実施形態では、2本の補助スリット33が備けられている。補助スリット33の形状を限定するものではないが、本実施形態における2本の補助スリット33は、いずれも直線状である。また、補助スリット33は、シート30上で挿入スリット32と交点を有するいずれの位置にも設けることができる。上記摩擦力の点からは、例えば補助スリット33が2本である場合は、挿入スリット32と2本の補助スリット33との各交点間の長さが、挿入スリット32から挿入されるカード2の短辺の長さと比較して同一又はやや短い方が好ましい。本実施形態では、2本の補助スリット33は、挿入スリット32の両端近傍に設けられている。両端近傍とは、具体的には、シート30がケース10に取り付けられた状態における、挿入スリット32の右端よりもやや左側の位置、及び、挿入スリット32の左端よりもやや右側の位置である。これは、本実施形態のシート30において、挿入スリット32と2本の補助スリット33との各交点間の長さが、カード2の短辺の長さと比較してやや短くなるような位置である。本実施形態における2本の補助スリット33は、いずれもシート30上で挿入スリット32と直交している。
The
シート30は、可撓性を有するため、カード2が挿入スリット32から車載装置1に挿入される過程において、図8に示すようにカード2の動きに追従して撓む。換言すれば、上記過程では、シート30は、挿入スリット32に沿った、挿入スリット32の上下にそれぞれ位置する部分が、カード2との摩擦によってカード2に引きずられ、カード2の挿入方向に撓んでいる。
Since the
カード2が車載装置1に収容されている状態では、カード2は、図3に示すように、指逃げ部12においてその一部が車載装置1の外部に露出している。このとき、指逃げ部12におけるシート30は、図8に示すように、挿入スリット32に沿った、挿入スリット32の上下にそれぞれ位置する部分が、カード2の挿入方向に撓んだ状態でカード2の上面及び下面にそれぞれ接触している。つまり、挿入口11において、指逃げ部12におけるカード2の上方及び下方は、いずれもシート30によって覆われている。挿入口11における指逃げ部12以外の部分では、カード2がシート30よりも車載装置1の内側に位置している。つまり、当該部分も、シート30によって覆われている。
When the
シート30を構成する素材としては、例えば、不織布、織物、編物、フェルト及び紙を使用することができる。これら素材の性質は、図10に示すとおりである。なお、図10では、シート30への好適さによって素材の性質が示されている項目がある。具体的には、シート30への好適さは、その度合いが大きい順に「◎」、「〇」及び「△」の三段階で示されている。いずれかの項目において「△」の表示がある素材であっても、シート30への使用は可能である。
As the material constituting the
車載装置1では、シート30は、挿入口11の外周に沿ってケース10に接着されている。この場合、例えばシート30が挿入口11の上方のみでケース10に接着されている場合と比べて、カード2の挿入及び取出の際に、車載装置1の使用者がシート30による抵抗をより感じる可能性がある。この観点から、シート30は、カード2への追従性が高いこと、及び、シート30とカード2との間に生じる摩擦力が小さいことが好ましい。
In the vehicle-mounted
シート30のカード2への追従性を高める方法としては、例えば、可撓性に優れる素材や柔軟性に優れる素材によってシート30を構成することが挙げられる。図10に示す各素材の中では、不織布、織物及び編物が、柔軟性又は可撓性に優れ、カード2への追従性が高いため、本観点からはシート30に好適であり、より好適であるのは編物である。
As a method for improving the followability of the
シート30とカード2との間に生じる摩擦力を小さくする方法としては、シート30を構成する素材の密度や厚み等を調整することが挙げられる。図10に示す各素材の中では、不織布、フェルト及び紙が、密度及び厚みのバリエーションが多く、カード2との間に生じる摩擦力を調整しやすいため、本観点からはシート30に好適であり、より好適であるのは不織布である。
One way to reduce the frictional force generated between the
また、車載装置1では、カード2の挿入及び取出が繰り返し行われることが想定される。そのため、シート30は、耐久性に優れることが好ましい。シート30の耐久性を高める方法としては、引張強さが大きい素材によってシート30を構成することが挙げられる。図10に示す各素材の中では、不織布、織物及び編物が、比較的大きな引張強さを示すため、本観点からはシート30に好適であり、より好適であるのは織物である。
Furthermore, it is assumed that the
また、シート30を構成する素材から繊維くずが発生して車載装置1内に侵入してしまうと、サーキットアッシー22がカード2に記録された情報を読み出しにくくなる。そのため、シート30を構成する素材は、繊維くずが発生しにくいことが好ましい。本観点からは、図10に示す各素材の中では、不織布、フェルト及び紙がシート30に好適であり、より好適であるのは不織布である。
Furthermore, if fiber waste is generated from the material constituting the
また、車載装置1の量産化の観点から、シート30は、シート30自体の生産性が高いことが好ましい。本観点からは、図10に示す各素材の中では、不織布、フェルト及び紙がシート30に好適であり、より好適であるのは不織布である。
Further, from the viewpoint of mass production of the in-
上述した種々の観点を総合すると、図10に示す各素材の中では、不織布がシート30に最も好適である。
ここで、不織布は、製造方法によってその性質に多少差異がある。不織布の製造方法としては、例えば図11に示すものがある。図11では、製造方法が異なる各不織布の性質が、シート30への好適さによって示されている。図11における「◎」、「〇」及び「△」の意味は、図10における同記号とそれぞれ同様である。ただし、図11におけるこれら記号は、図11に示す各不織布間の比較に基づく表示であり、図10における同記号とは必ずしも絶対的な意味が同じではない。図11に示す各不織布は、いずれもシート30に好適である。
Considering the various aspects mentioned above, nonwoven fabric is most suitable for the
Here, the properties of nonwoven fabrics differ somewhat depending on the manufacturing method. As a method for manufacturing a nonwoven fabric, there is a method shown in FIG. 11, for example. In FIG. 11, the properties of each nonwoven fabric manufactured by different methods are shown by suitability for
図11に示すように、製造方法が異なる不織布は、不織布を構成する繊維の長さ及びほつれにくさに差異がある。上述した繊維くずの発生の観点からは、不織布は、その繊維がほつれにくい方が好ましい。この観点からは、図11に示す不織布の中では、スパンボンド法、ケミカルボンド法及びサーマルボンド法でそれぞれ製造された不織布がシート30に好適である。より好適であるのは、ケミカルボンド法及びサーマルボンド法でそれぞれ製造された不織布である。
As shown in FIG. 11, nonwoven fabrics manufactured using different methods have different lengths of fibers constituting the nonwoven fabrics and resistance to fraying. From the viewpoint of the above-mentioned generation of fiber waste, it is preferable that the fibers of the nonwoven fabric are hard to fray. From this point of view, among the nonwoven fabrics shown in FIG. 11, nonwoven fabrics manufactured by the spunbonding method, the chemical bonding method, and the thermal bonding method are suitable for the
上述したシート30とカード2との間に生じる摩擦力を低減するためには、不織布の厚みを調整することが考えられる。図11に示す製造方法の中では、スパンボンド法及びケミカルボンド法が、より薄い不織布の製造が可能な方法である。
In order to reduce the frictional force generated between the
上述したとおり、シート30は、カード2への追従性が高いことが好ましい。図11に示す製造方法では、いずれもカード2に追従するような不織布を製造可能であるが、よりシート30に好適であるのは、ニードルパンチ法、スパンレース法、短繊維湿式法及びその他乾式法でそれぞれ製造された不織布である。
As described above, it is preferable that the
シート30は、挿入口11を覆い、水を弾くことによって、車載装置1内への水の浸入を抑制する役割を担う。そのため、シート30を構成する素材は、撥水性に優れることが好ましい。図11に示す製造方法では、いずれも撥水性に優れる不織布を製造可能であるが、スパンボンド法、ケミカルボンド法及びニードルパンチ法でそれぞれ製造された不織布が、よりシート30に好適である。
The
例えば夏場など、車載装置1が設置される車両内が高温になる場合があることから、シート30は、耐熱性に優れることが好ましい。図11に示す製造方法では、本観点に基づく性質が未確認であるその他乾式法を除き、いずれも耐熱性に優れる不織布を製造可能であるが、スパンボンド法、ケミカルボンド法及びニードルパンチ法でそれぞれ製造された不織布が、よりシート30に好適である。
For example, in the summer, the inside of the vehicle in which the in-
上述した種々の観点を総合すると、図11に示す不織布の中では、スパンボンド法で製造された不織布がシート30に最も好適である。
本実施形態におけるシート30は、スパンボンド法で製造された不織布で構成されている。
Considering the various aspects mentioned above, among the nonwoven fabrics shown in FIG. 11, a nonwoven fabric manufactured by a spunbond method is most suitable for the
The
[2.効果]
以上詳述した実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(2a)車載装置1は、ケース10と、シート30と、を備える。ケース10は、カード2の挿入及び取出を行うための挿入口11が設けられ、挿入口11から挿入されたカード2を収容するように構成される。シート30は、挿入口11を覆うようにケース10に取り付けられ、カード2の挿入及び取出を行うためのスリットである挿入スリット32が設けられる。また、シート30は、挿入スリット32の上方及び下方において、挿入スリット32に沿ってケース10に接着されている。
[2. effect]
According to the embodiment detailed above, the following effects can be obtained.
(2a) The in-
挿入口11においてシート30によって覆われていない部分が生じると、当該部分から車載装置1の内部に水が浸入してしまう可能性がある。本実施形態では、カード2が車載装置1に収容されている状態において、挿入口11における指逃げ部12では、カード2の上方及び下方がいずれもシート30によって覆われる。挿入口11における指逃げ部12以外の部分も、シート30によって覆われる。また、カード2が車載装置1に収容されていない状態においても、挿入口11は、シート30によって覆われる。
If a portion of the
このような構成によれば、挿入口11の上方に突出部分を設けなくても挿入口11から車載装置1の内部への水の浸入を抑制することができる。
(2b)シート30は、挿入口11の外周に沿ってケース10に接着されている。このような構成によれば、シート30とケース10との間に隙間がより生じにくく、挿入口11から車載装置1の内部への水の浸入をより抑制することができる。
According to such a configuration, it is possible to suppress water from entering the inside of the vehicle-mounted
(2b) The
(2c)シート30は、シート30上で挿入スリット32と交点を有するスリットである補助スリット33を更に備える。このような構成によれば、シート30とカード2との間に生じる摩擦力を小さくすることができ、カード2の挿入及び取出の際におけるシート30による抵抗を低減することができる。
(2c) The
(2d)挿入スリット32は、カード2がケース10に収容されている場合におけるカード2の厚み方向の中心よりも、挿入口11の正面視にて上側に位置する。
車載装置1では、カード2がケース10内に収容された状態で長時間保持された場合に、図9に示すような、カード2をケース10から取り出した後もシート30が変形した状態を維持する、いわゆるクリープ変形を生じる可能性がある。上記のような構成によれば、カード2がケース10内に収容されている状態において、シート30における、挿入スリット32よりも下側の部分が、挿入スリット32よりも上側の部分よりも大きく撓む。換言すれば、シート30における挿入スリット32よりも下側の部分が、よりケース10の内側まで撓む。仮にクリープ変形が生じた場合、シート30はこのような撓み方を維持することになる。そのため、例えば図9において矢印Dで示された方向に沿って水滴がインストルメントパネル100を伝ってきたとしても、シート30における挿入スリット32よりも上側の部分から下方に垂れた水滴は、よりケース10の内側まで撓んでいる、シート30における挿入スリット32よりも下側の部分に弾かれる。つまり、仮にクリープ変形が生じても、挿入口11から車載装置1の内部への水の浸入を抑制することができる。
(2d) The insertion slit 32 is located above the center of the
In the in-
(2e)シート30は、不織布で構成される。このような構成によれば、シート30のカード2への追従性を高めることができ、かつ、シート30とカード2との間に生じる摩擦力を小さくすることができる。また、カード2の挿入及び取出の繰り返しによるシート30の劣化を抑制することができる。さらに、カード2に記録された情報の読み出し不良の発生を抑制することができる。
(2e) The
(2f)シート30は、スパンボンド法で製造された不織布で構成される。このような構成によれば、シート30のカード2への追従性をより高めることができる。また、挿入口11から車載装置1の内部への水の浸入をより抑制することができる。さらに、カード2に記録された情報の読み出し不良の発生をより抑制することができる。
(2f) The
[3.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は、上記実施形態に限定されることなく、種々の形態を採り得ることは言うまでもない。
[3. Other embodiments]
Although the embodiments of the present disclosure have been described above, it goes without saying that the present disclosure is not limited to the above embodiments and can take various forms.
(3a)上記実施形態では、車載装置1は、ETC及びETC2.0を利用するための装置であるが、装置の用途は、これに限定されるものではない。
(3b)上記実施形態では、ケース10は、上ケース10A及び下ケース10Bの2つの部材を備えるが、ケース10を構成する部材の数は、特に限定されるものではない。例えばケース10は、1つの部材により構成されてもよいし、複数の部材により構成されてもよい。
(3a) In the above embodiment, the in-
(3b) In the above embodiment, the
(3c)上記実施形態では、車載装置1は、クリーニング部26を備えるが、必ずしもクリーニング部26を備えなくてもよい。クリーニング部26の有無によらず、シート30における挿入スリット32の位置は特に限定されるものではないが、挿入口11の正面視にて、カード2がケース10に収容されている場合におけるカード2の厚み方向の中心よりも上側に挿入スリット32が位置すると、車載装置1への水の侵入をより抑制することができる。
(3c) In the above embodiment, the in-
(3d)上記実施形態では、接着部材31は、シート30の外周部分に設けられているが、接着部材31が設けられる位置は、これに限定されるものではない。例えば接着部材31は、シート30において、挿入スリット32の上方及び下方における挿入スリット32に沿った各部分に設けられ、挿入スリット32の両側方に設けられなくてもよい。
(3d) In the above embodiment, the
(3e)上記実施形態では、挿入スリット32と2本の補助スリット33とは、シート30上で直交しているが、挿入スリット32と2本の補助スリット33とのなす角は、これに限定されるものではない。
(3e) In the above embodiment, the insertion slit 32 and the two
(3f)上記実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素として分散させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に統合したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加、置換等してもよい。 (3f) The function of one component in the above embodiment may be distributed as multiple components, or the functions of multiple components may be integrated into one component. Further, a part of the configuration of the above embodiment may be omitted. Further, at least a part of the configuration of the above embodiment may be added to, replaced with, etc. in the configuration of other embodiments.
1…車載装置、2…ICカード、10…ケース、11…挿入口、12…指逃げ部、20…本体部、30…シート、31…接着部材、32…挿入スリット、33…補助スリット
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記挿入口を覆うように前記ケースに取り付けられたシート(30)であって、前記カードの挿入及び取出を行うためのスリットである挿入スリット(32)、及び、前記シート上で前記挿入スリットと交点を有する2本のスリットである2本の補助スリット(33)が設けられた前記シートと、
を備え、
前記シートは、前記挿入スリットの上方及び下方において、前記挿入スリットに沿って前記ケースに接着され、
前記2本の補助スリットは、前記シートが前記ケースに取り付けられた状態における、前記挿入スリットの右端よりも左側の位置、及び、前記挿入スリットの左端よりも右側の位置に、それぞれ設けられている、車載装置。 a case (10) provided with an insertion slot (11) for inserting and removing the card (2), and configured to accommodate the card inserted from the insertion slot;
a sheet (30) attached to the case so as to cover the insertion slot, and an insertion slit (32) that is a slit for inserting and removing the card; the sheet provided with two auxiliary slits (33), which are two slits having intersection points ;
Equipped with
the sheet is adhered to the case along the insertion slit above and below the insertion slit ;
The two auxiliary slits are provided at positions to the left of the right end of the insertion slit and to the right of the left end of the insertion slit when the seat is attached to the case. , in-vehicle equipment.
前記挿入スリットは、前記カードが前記ケースに収容されている場合における前記カードの厚み方向の中心よりも、前記挿入口の正面視にて上側に位置する、車載装置。 The in-vehicle device according to claim 1 ,
In the vehicle-mounted device, the insertion slit is located above the center of the card in the thickness direction when the card is housed in the case, as viewed from the front of the insertion opening.
前記挿入口を覆うように前記ケースに取り付けられ、前記カードの挿入及び取出を行うためのスリットである挿入スリット(32)が設けられたシート(30)と、
を備え、
前記シートは、前記挿入スリットの上方及び下方において、前記挿入スリットに沿って前記ケースに接着され、
前記挿入スリットは、前記カードが前記ケースに収容されている場合における前記カードの厚み方向の中心よりも、前記挿入口の正面視にて上側に位置する、車載装置。 a case (10) provided with an insertion slot (11) for inserting and removing the card (2), and configured to accommodate the card inserted from the insertion slot;
a sheet (30) attached to the case so as to cover the insertion opening and provided with an insertion slit (32) for inserting and removing the card;
Equipped with
the sheet is adhered to the case along the insertion slit above and below the insertion slit ;
In the vehicle-mounted device, the insertion slit is located above the center of the card in the thickness direction when the card is housed in the case, as viewed from the front of the insertion opening.
前記シートは、前記シート上で前記挿入スリットと交点を有するスリットである補助スリット(33)を更に備える、車載装置。 The in-vehicle device according to claim 3 ,
The vehicle-mounted device, wherein the seat further includes an auxiliary slit (33) that is a slit having an intersection with the insertion slit on the seat.
前記シートは、前記挿入口の外周に沿って前記ケースに接着されている、車載装置。 The in -vehicle device according to any one of claims 1 to 4 ,
In the vehicle-mounted device, the sheet is adhered to the case along an outer periphery of the insertion opening.
前記シートは、不織布で構成される、車載装置。 The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 5 ,
The in-vehicle device is such that the seat is made of nonwoven fabric.
前記シートは、スパンボンド法で製造された不織布で構成される、車載装置。 The in-vehicle device according to any one of claims 1 to 6 ,
In the vehicle-mounted device, the sheet is made of a nonwoven fabric manufactured by a spunbond method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016470A JP7347247B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | In-vehicle device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020016470A JP7347247B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | In-vehicle device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021123180A JP2021123180A (en) | 2021-08-30 |
JP7347247B2 true JP7347247B2 (en) | 2023-09-20 |
Family
ID=77458147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020016470A Active JP7347247B2 (en) | 2020-02-03 | 2020-02-03 | In-vehicle device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7347247B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3028642U (en) | 1995-11-29 | 1996-09-13 | 株式会社アドユニオン研究所 | Electromagnetic wave shield touch switch panel |
JP2002150225A (en) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory card device |
JP2003317045A (en) | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Toshiba Tec Corp | Card processor |
JP2008009478A (en) | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Nidec Sankyo Corp | Medium processing device |
JP2008230224A (en) | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Du Pont Toray Co Ltd | Thermoplastic composite body |
JP2011170548A (en) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Furuno Electric Co Ltd | Vehicle-mounted communication device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04101163U (en) * | 1991-02-04 | 1992-09-01 | 日本電信電話株式会社 | Card insertion and return slot structure with dustproof means |
-
2020
- 2020-02-03 JP JP2020016470A patent/JP7347247B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3028642U (en) | 1995-11-29 | 1996-09-13 | 株式会社アドユニオン研究所 | Electromagnetic wave shield touch switch panel |
JP2002150225A (en) | 2000-11-10 | 2002-05-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory card device |
JP2003317045A (en) | 2002-04-25 | 2003-11-07 | Toshiba Tec Corp | Card processor |
JP2008009478A (en) | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Nidec Sankyo Corp | Medium processing device |
JP2008230224A (en) | 2007-02-22 | 2008-10-02 | Du Pont Toray Co Ltd | Thermoplastic composite body |
JP2011170548A (en) | 2010-02-17 | 2011-09-01 | Furuno Electric Co Ltd | Vehicle-mounted communication device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021123180A (en) | 2021-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107826012B (en) | Vehicle seat | |
US8556667B2 (en) | Terminal and connector with terminal | |
US8154517B2 (en) | Multifunction display and operating device in a motor vehicle | |
JP7347247B2 (en) | In-vehicle device | |
JP5670819B2 (en) | Built-in vehicle-mounted device | |
JP2001291978A (en) | Printed board holding structure | |
JP4586649B2 (en) | Optical module | |
JP6897283B2 (en) | Vehicle media reader | |
JP7327294B2 (en) | In-vehicle device | |
US8190055B2 (en) | Electronic device with a functional unit arranged adjacent to an operating surface | |
JP7276222B2 (en) | In-vehicle device | |
JP6102643B2 (en) | OBE | |
JP6907770B2 (en) | Vehicle media reader | |
JP3942092B2 (en) | Light emitting device for gaming machines | |
JP7160557B2 (en) | In-vehicle device | |
CN113287160B (en) | Electronic equipment | |
JP7031766B2 (en) | Vehicle media reader | |
JP2019197398A (en) | Vehicle-mounted device | |
JP5402866B2 (en) | Electronic device with switch | |
JP5722532B2 (en) | OBE input device | |
JP5090035B2 (en) | Car electronics | |
JP7337620B2 (en) | Cleaning kit and storage kit | |
JP2006066348A (en) | Electric connector for card | |
JP4732821B2 (en) | Card holder | |
JP4588552B2 (en) | Structure to prevent static electricity in electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230808 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230821 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7347247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |