JP7342237B2 - バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 - Google Patents

バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7342237B2
JP7342237B2 JP2022500982A JP2022500982A JP7342237B2 JP 7342237 B2 JP7342237 B2 JP 7342237B2 JP 2022500982 A JP2022500982 A JP 2022500982A JP 2022500982 A JP2022500982 A JP 2022500982A JP 7342237 B2 JP7342237 B2 JP 7342237B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermistor
precharge
battery management
management system
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022500982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022540997A (ja
Inventor
スン-ジン・ノ
ソグ-ジン・ユン
ウォン-ヘ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022540997A publication Critical patent/JP2022540997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7342237B2 publication Critical patent/JP7342237B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/40Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R15/00Details of measuring arrangements of the types provided for in groups G01R17/00 - G01R29/00, G01R33/00 - G01R33/26 or G01R35/00
    • G01R15/04Voltage dividers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M10/4264Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing with capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/482Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M16/00Structural combinations of different types of electrochemical generators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00309Overheat or overtemperature protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/30Sensors
    • B60Y2400/302Temperature sensors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4271Battery management systems including electronic circuits, e.g. control of current or voltage to keep battery in healthy state, cell balancing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/10Temperature sensitive devices
    • H01M2200/105NTC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

本発明は、電気車両のインバーターとバッテリーとの間に設けられた平滑キャパシタのプレチャージングのための技術に関する。
本出願は、2019年12月4日出願の韓国特許出願第10-2019-0160105号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
最近、ノートブックPC(パーソナルコンピュータ)、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能バッテリーについての研究が活発に進行しつつある。
現在、商用化したバッテリーとしては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどがあり、このうち、リチウムバッテリーは、ニッケル系のバッテリーに比べてメモリ効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
通常、電気車両に搭載されるバッテリーとインバーターとの間には急激な電圧変動を抑制するための平滑キャパシタが設けられる。
従来技術では、バッテリーと平滑キャパシタとの間の電圧差による突入電流を抑制するためのプレチャージ回路が開示されている。
ところが、従来技術によるプレチャージ回路のプレチャージ抵抗器は、もっぱらプレチャージング動作のみに必要な構成であることから、バッテリーが充放電されるほとんどの時間には何ら役割を果たすことができない。また、プレチャージ抵抗器は、バッテリー管理システム内で少なくない面積を占めるため、空間活用性も劣る。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、プレチャージ抵抗器の代わりに、温度センシング回路のサーミスタを電流制限素子として活用して平滑キャパシタをプレチャージするためのバッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施形態によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一面によるバッテリー管理システムは、ハイサイド電力線及びローサイド電力線によって平滑キャパシタに並列で接続するバッテリーのためのものである。バッテリー管理システムは、ローサイド電力線の第1ノードと第2ノードとの間に設けられる放電制御スイッチと、サーミスタを含み、サーミスタの第1端が第1ノードに接続する温度センシング回路と、サーミスタの第2端と第2ノードとの間に接続されるプレチャージ電力線に設けられるプレチャージスイッチと、放電制御スイッチ、温度センシング回路及びプレチャージスイッチに結合する制御部と、を含む。制御部は、キーオン(key‐on)信号を受信すると、平滑キャパシタのプレチャージングのために、放電制御スイッチをターンオフし、プレチャージスイッチをターンオンするように構成される。
制御部は、平滑キャパシタの両端にかかった電圧が臨界電圧以上に上昇すると、プレチャージスイッチをターンオフするように構成され得る。
制御部は、キーオン信号に応じて初期サーミスタ電圧値を決定するように構成され得る。初期サーミスタ電圧値は、プレチャージ電力線を介してプレチャージ電流が流れないときのサーミスタの両端にかかった電圧を示す。制御部は、初期サーミスタ電圧値が所定の設定電圧値以上である場合、平滑キャパシタのプレチャージングのために、放電制御スイッチをターンオフし、プレチャージスイッチをターンオンするように構成され得る。
サーミスタは、負温度係数サーミスタであり得る。
バッテリー管理システムは、ローサイド電力線に設けられるシャント抵抗器をさらに含み得る。制御部は、平滑キャパシタがプレチャージされる間、所定時間ごとに、シャント抵抗器の両端にかかった電圧を示すシャント電圧値に基づいて、プレチャージ電力線を介して流れるプレチャージ電流を示すプレチャージ電流値を決定するように構成され得る。
制御部は、平滑キャパシタがプレチャージされる間、所定時間ごとに、サーミスタの両端にかかった電圧を示すサーミスタ電圧値及びプレチャージ電流値に基づいてサーミスタの抵抗を決定するように構成され得る。サーミスタの抵抗に基づいてサーミスタの温度を決定するように構成され得る。
制御部は、平滑キャパシタがプレチャージされる間、所定時間ごとに、プレチャージ電流によるサーミスタのジュール熱に対応する補償温度をサーミスタの温度から減算してバッテリーの温度を決定するように構成され得る。
補償温度は、プレチャージ電流によって誘発されたサーミスタの温度上昇分を示し得る。
制御部は、下記の数式を用いて補償温度を決定するように構成され得る。
Figure 0007342237000001
式中、kは、プレチャージングが開始されたときから所定時間が経過する度に1ずつ増加するサイクルインデックスであり、ΔTpre[k-1]は、サイクルインデックスがk-1であるときの補償温度であり、ΔQpre[k]は、サイクルインデックスがkであるときのプレチャージ電流によって所定時間の間に発生したサーミスタのジュール熱であり、TCntcは、サーミスタの熱容量であり、ΔTpre[k]は、サイクルインデックスがkであるときの補償温度である。
バッテリー管理システムは、プレチャージ電力線に接続するダイオードをさらに含み得る。ダイオードによって、サーミスタの第2端から第2ノードへの電流が遮断され得る。
バッテリー管理システムは、ハイサイド電力線またはローサイド電力線に設けられる充電制御スイッチをさらに含み得る。
本発明のさらに他面によるバッテリーパックは、バッテリーシステムを含む。
本発明のさらに他面による電気車両は、バッテリーパックを含む。
本発明のさらに他面によるバッテリー管理方法は、バッテリー管理システムによって実行される。
本発明の実施形態の少なくとも一つによると、バッテリーの温度を検出するために設けられた温度センシング回路のサーミスタを電流制限素子として活用して平滑キャパシタをプレチャージすることができる。これによって、従来技術のようにバッテリー管理システム内にプレチャージ抵抗器を追加しなくてもよいので、空間活用性が増大する。
また、本発明の実施形態の少なくとも一つによると、プレチャージング中に、サーミスタの温度からプレチャージ電流によるサーミスタの温度上昇分を減算してバッテリーの温度を決定することができる。
本発明の効果は以上で言及した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施形態を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明による電気車両の構成を例示的に示した図である。 図1に示したバッテリー管理システムによるプレチャージング動作実行中のプレチャージ電流、サーミスタのジュール熱及び補償温度の変化を例示的に示したグラフである。 本発明の第1実施形態によるバッテリー管理方法を例示的に示したフローチャートである。 本発明の第2実施形態によるバッテリー管理方法を例示的に示したフローチャートである。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施形態を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。また、明細書に記載の「制御部」のような用語は、少なくとも一つの機能や動作を処理する単位を示し、これはハードウェアやソフトウェア、またはハードウェアとソフトウェアとの結合せにより具現され得る。
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
図1は、本発明による電気車両1の構成を例示的に示した図である。
図1を参照すると、電気車両1は、バッテリーパック10、車両コントローラ20、インバーター40及び電気モーター50を含む。
車両コントローラ20は、電気車両1に設けられた始動スイッチ(図示せず)が使用者によってオン位置に切り換えられたことに応じて、キーオン(key‐on)信号を生成するように構成される。車両コントローラ20は、始動スイッチが使用者によってオフ位置に切り換えられたことに応じて、キーオフ(key‐off)信号を生成するように構成される。
バッテリーパック10は、バッテリーB、平滑キャパシタC、ハイサイド電力線HV+、ローサイド電力線HV-及びバッテリー管理システム100を含む。
バッテリーBは、電気的に、直列、並列または直・並列で接続する複数のバッテリーセルを含む。バッテリーセルは、例えば、リチウムイオンセルのように反復的な充放電が可能なものであれば、その種類は特に限定されない。
バッテリーBの正極端子は、ハイサイド電力線HV+によってバッテリーパック10の第1パック端子P+に電気的に接続する。バッテリーBの負極端子は、ローサイド電力線HV-によってバッテリーパック10の第2パック端子P-に電気的に接続する。
インバーター40は、バッテリーBから供給される直流電力を交流電力に切り換えて電気モーター50に供給する。
平滑キャパシタCは、インバーター40に供給される直流電力を平滑化するように提供される。平滑キャパシタCは、バッテリーパック10の第1パック端子P+と第2パック端子P-との間でインバーター40に電気的に並列接続する。即ち、平滑キャパシタCの第1端は、第1パック端子P+に電気的に接続し、平滑キャパシタCの第2端は、第2パック端子P-に電気的に接続する。これによって、バッテリーBは、ハイサイド電力線HV+及びローサイド電力線HV-を介して平滑キャパシタCに電気的に並列接続する。
バッテリー管理システム100は、放電制御スイッチSW、温度センシング回路140、プレチャージスイッチSW及び制御部170を含む。バッテリー管理システム100は、充電制御スイッチSW、プレチャージダイオード150及びシャント抵抗器160のうち少なくとも一つをさらに含み得る。
放電制御スイッチSWは、バッテリーBの放電電流を制御するように提供される。放電制御スイッチSWは、ローサイド電力線HV-に設けられ得る。具体的に、放電制御スイッチSWは、ノードN1とノードNとの間に電気的に直列接続する。ノードN及びノードNの各々は、ローサイド電力線HV-の一部分であり得る。ノードNと第1パック端子P+との間の電流経路の長さは、ノードNと第1パック端子P+との間の電流経路の長さよりも短いことがある。
放電制御スイッチSWは、放電FET(Field Effect Transistor;電界効果トランジスタ)110及び寄生ダイオード111を含み得る。放電FET110は、ドレーン、ソース及びゲートを有する。放電FET110のソースは、ノードN1に電気的に接続し得る。放電FET110のドレーンは、ノードNに電気的に接続し得る。放電FET110のゲートは、制御部170に電気的に接続し得る。寄生ダイオード111は、放電FET110に電気的に並列接続する。寄生ダイオード111は、放電電流を遮断する方向へ、放電FET110のドレーンとソースとの間に接続される。したがって、放電FET110がターンオフされている間には、バッテリーBの放電が寄生ダイオード111によって遮断され、放電FET110がターンオンされている間のみにバッテリーBの放電が可能である。
温度センシング回路140は、保護抵抗器141及びサーミスタ142の直列回路を含む。サーミスタ142は、負温度係数サーミスタ(negative temperature coefficient(NTC)thermistor)であり得る。
サーミスタ142の第1端は、ノードN1に電気的に接続する。保護抵抗器141の第1端は、サーミスタ142の第2端に電気的に接続する。保護抵抗器141の第2端は、制御部170の基準電圧端子に電気的に接続する。制御部170は、制御部170に内蔵された電圧変換回路(例えば、DC-DCコンバータ)を用いて、バッテリーBの電圧または追加的な電圧源(例えば、電気車両1の鉛蓄電池)から所定の電圧レベルを有する基準電圧を生成し得る。基準電圧端子から出力される基準電圧は、保護抵抗器141及びサーミスタ142によって分配される。一例で、基準電圧=5V、保護抵抗器141とサーミスタ142との抵抗比が19:1である場合、サーミスタ142の両端にかかる電圧V(以下、「サーミスタ電圧」と称し得る。)は、5V×1/(19+1)=0.25Vである。制御部170は、サーミスタ電圧Vに基づいてバッテリーBの温度を検出するように構成される。
プレチャージスイッチSWは、サーミスタ142の第2端とノードNとを連結するプレチャージ電力線PCに設けられる。即ち、プレチャージスイッチSWは、サーミスタ142と放電制御スイッチSWの直列回路に電気的に並列で接続し得る。
プレチャージスイッチSWは、プレチャージFET130及び寄生ダイオード131を含み得る。プレチャージFET130は、ドレーン、ソース及びゲートを有する。プレチャージFET130のソースは、サーミスタ142の第2端に電気的に接続し得る。プレチャージFET130のドレーンは、ノードNに電気的に接続し得る。プレチャージFET130のゲートは、制御部170に電気的に接続し得る。寄生ダイオード131は、プレチャージFET130に電気的に並列接続する。寄生ダイオード131は、プレチャージ電流を遮断する方向へ、プレチャージFET130のドレーンとソースとの間に接続される。したがって、プレチャージFET130がターンオフされている間には、平滑キャパシタCのプレチャージングが寄生ダイオード131によって遮断され、プレチャージFET130がターンオンされている間のみに、平滑キャパシタCのプレチャージングが可能である。
ここで、注目すべきことは、プレチャージスイッチSWは、追加的なプレチャージ抵抗器の代わり、温度センシング回路140のサーミスタ142に電気的に接続することで、平滑キャパシタCのプレチャージングのための電流経路としてのプレチャージ電力線PCを通る電流の流れを選択的に開閉可能であるということである。また、サーミスタ142がNTCサーミスタである場合には、プレチャージング動作中にサーミスタ142の抵抗が次第に減少するため、プレチャージ抵抗器を用いた従来技術に比べ、プレチャージング動作が効果的に行われる。
プレチャージダイオード150は、寄生ダイオード131とは反対方向(即ち、プレチャージ電流を許容する方向)へ、プレチャージ電力線PCに設けられ得る。具体的に、プレチャージダイオード150は、プレチャージスイッチSWのドレーンとノードNとの間に電気的に接続するか、またはサーミスタ142の第2端とプレチャージスイッチSWのソースとの間に電気的に接続し得る。
充電制御スイッチSWは、バッテリーBの充電電流を制御するように提供される。具体的に、図1を参照すると、充電制御スイッチSWは、ローサイド電力線HV-に設けられ得る。充電制御スイッチSWは、ノードNとノードNとの間に電気的に直列接続し得る。ノードNは、ローサイド電力線HV-の一部分であり得る。ノードNと第2パック端子P-との間の電流経路の長さは、ノードNと第2パック端子P-との間の電流経路の長さよりも短いことがある。
充電制御スイッチSWは、充電FET120及び寄生ダイオード121を含み得る。充電FET120は、ドレーン、ソース及びゲートを有する。充電FET120のドレーンは、ノードNに電気的に接続し得る。充電FET120のソースは、ノードNに電気的に接続し得る。充電FET120のゲートは、制御部170に電気的に接続し得る。寄生ダイオード121は、充電FET120に電気的に並列接続する。寄生ダイオード121は、充電電流を遮断する方向へ、充電FET120のドレーンとソースとの間に接続される。したがって、充電FET120がターンオフされている間には、バッテリーBの充電が寄生ダイオード121によって遮断され、充電FET120がターンオンされている間のみにバッテリーBの充電が可能である。
また、充電制御スイッチSWは、ローサイド電力線HV-の代わりに、ハイサイド電力線HV+に設けられてもよい。この場合、充電FET120のドレーンは、第1パック端子P+に電気的に接続し、充電FET120のソースは、バッテリーBの正極端子に電気的に接続し得る。
シャント抵抗器160は、ハイサイド電力線HV+またはローサイド電力線HV-に設けられ得る。例えば、図1に示したように、シャント抵抗器160は、ノードNとノードNとの間に電気的に接続し得る。ノードNは、ローサイド電力線HV-の一部分であり得る。ノードNと第2パック端子P-との間の電流経路の長さは、ノードNと第2パック端子P-との間の電流経路の長さよりも短いことがある。勿論、シャント抵抗器160は、ローサイド電力線HV-の代わりに、ハイサイド電力線HV+に設けられてもよい。
シャント抵抗器160は、所定の抵抗(以下、「シャント抵抗」と称し得る。)を有する。シャント抵抗の値は、制御部170に予め記録され得る。制御部170は、シャント抵抗器160の両端にかかった電圧Vを示す電圧値(以下、「シャント電圧値」と称し得る。)を決定し得る。制御部170は、平滑キャパシタCのプレチャージング中に、オームの法則によって、シャント電圧値及びシャント抵抗に基づいてフレチャージ電流の電流値(以下、「プレチャージ電流値」と称し得る。)を決定し得る。プレチャージ電流は、バッテリーB及びプレチャージ電力線PCを通して流れる電流を指す。
制御部170は、「制御回路」と称し得、ハードウェア的に、ASIC(application specific integrated circuit,特定用途向け集積回路)、DSP(digital signal processor,デジタル信号プロセッサ)、DSPD(digital signal processing device,デジタル信号処理デバイス)、PLD(programmable logic device,プログラマブル論理デバイス)、FPGA(field programmable gate array,フィールドプログラマブルゲートアレイ)、マイクロプロセッサー(microprocessor)、その他の機能の遂行のための電気的ユニットの少なくとも一つを用いて具現され得る。
制御部170には、メモリが内蔵され得る。メモリには、後述する方法を行うのに必要なプログラム及び各種データが保存され得る。メモリは、例えば、フラッシュメモリタイプ(flash memory type)、ハードディスクタイプ(hard disk type)、SSDタイプ(Solid State Disk type,ソリッドステートディスクタイプ)、SDDタイプ(Silicon Disk Drive type,シリコンディスクドライブタイプ)、マルチメディアカードマイクロタイプ(multimedia card micro type)、RAM(random access memory,ランダムアクセスメモリ)、SRAM(static random access memory,スタティックランダムアクセスメモリ)、ROM(read‐only memory,リードオンリメモリ)、EEPROM(electrically erasable programmable read‐only memory,エレクトリカリーイレーサブルリードオンリメモリ)、PROM(programmable readonly memory,プログラマブルリードオンリメモリ)の少なくとも一つのタイプの保存媒体を含み得る。
制御部170は、車両コントローラ20、バッテリーB、放電制御スイッチSW、充電制御スイッチSW、温度センシング回路140、プレチャージスイッチSW及びシャント抵抗器160に動作可能に結合する。二つの構成が動作可能に結合するということは、ある一構成から他の構成へ信号の送信及び/または受信が可能に接続したことを意味する。
制御部170は、車両コントローラ20からのキーオン信号に応じて、平滑キャパシタCのためのプレチャージング動作を行う。制御部170は、車両コントローラ20からのキーオフ信号に応じて、放電制御スイッチSW、充電制御スイッチSW及びプレチャージスイッチSWをターンオフし得る。
制御部170は、制御部170に内蔵された少なくとも一つのAD変換器(Analog‐Digital Convertor,アナログデジタル変換器)を用いて、所定時間ごとに、i)バッテリーBの両端にかかった電圧を示すバッテリー電圧値、ii)平滑キャパシタCの両端にかかった電圧V(以下、「キャパシタ電圧」と称し得る。)を示すキャパシタ電圧値、及びiii)サーミスタ電圧Vを示すサーミスタ電圧値を決定し得る。
プレチャージング動作中、制御部170は、放電制御スイッチSWをターンオフし、プレチャージスイッチSWをターンオンする。これによって、プレチャージング動作中、バッテリーB、平滑キャパシタC、プレチャージ電力線PC及びサーミスタ142を通してプレチャージ電流が流れながらキャパシタ電圧Vが次第に上昇する。
プレチャージング動作中、制御部170は、充電制御スイッチSWをターンオフし得るが、充電制御スイッチSWがターンオンされても差し支えない。充電制御スイッチSWがターンオフされている場合、プレチャージ電流は、充電制御スイッチSWの寄生ダイオード121を通して流れる。
プレチャージング動作中、制御部170は、所定時間ごとに、シャント電圧値に基づいてプレチャージ電流値を決定する。
プレチャージング動作が中断されている間、制御部170は、所定時間ごとにサーミスタ電圧Vを基づいてサーミスタ142の温度を決定し得る。制御部170のメモリには、サーミスタ142の電圧と温度との相関関係が規定された電圧‐温度テーブルが記録されている。制御部170は、プレチャージ電流が流れないときには、所定時間ごとに、サーミスタ電圧Vをインデックスとして用いて、電圧-温度テーブルからサーミスタ電圧Vに関わる温度をサーミスタ142の温度として獲得し得る。
プレチャージング動作中には、制御部170は、所定時間ごとに、サーミスタ142の抵抗に基づいてサーミスタ142の温度を決定し得る。サーミスタ142の抵抗は、オームの法則によって、サーミスタ電圧V及びプレチャージ電流から決定され得る。制御部170のメモリには、サーミスタ142の抵抗と温度との相関関係が規定された抵抗-温度テーブルが記録されている。制御部170は、所定時間ごとに、サーミスタ142の抵抗をインデックスとして用いて、抵抗‐温度テーブルからサーミスタ142の抵抗に関わる温度をサーミスタ142の温度として獲得し得る。
注目すべきことは、プレチャージング動作中には、バッテリーBの温度のみならず、プレチャージ電流によってもサーミスタ142の温度が上昇するようになるということである。したがって、プレチャージング動作中、バッテリーBの温度を正確に決定するためには、サーミスタ142の温度として決定された値からプレチャージ電流によって誘発された温度上昇分を減算する必要がある。
プレチャージング動作中、制御部170は、所定時間ごとに、プレチャージ電流によって生成されるサーミスタ142のジュール熱を決定し得る。所定時間の間に生成されるサーミスタ142のジュール熱は、所定時間の間にプレチャージ電力線PCによってサーミスタ142に供給される電気エネルギーに依存する。したがって、制御部170は、下記の数式(1)を用いて、サーミスタ142のジュール熱を決定できる。
Figure 0007342237000002
数式(1)において、Δtは所定時間、kはプレチャージングの開始時点(例えば、キーオン信号の受信時点)から所定時間が経過する度に1ずつ増加するサイクルインデックス、ΔQpre[k]はサイクルインデックスがkであるときに決定されたジュール熱、Ipre[k]はサイクルインデックスがkであるときに決定されたプレチャージ電流値、Rntc[k]はサイクルインデックスがkであるときに決定されたサーミスタ142の抵抗を示す。プレチャージング動作の開始時点では、k=0であり得る。ΔQpre[k]は、Ipre[k]がΔtの間に一定に維持される場合に、Ipre[k]によってΔtの間に発生するサーミスタ142のジュール熱を示す。
プレチャージング動作中、制御部170は、所定時間ごとに、補償温度を決定し得る。補償温度は、プレチャージ電流によるサーミスタ142の温度上昇分を示す。制御部170は、下記の数式(2)を用いて補償温度を決定し得る。
Figure 0007342237000003
数式(2)において、ΔTpre[k-1]は、サイクルインデックスがk-1であるときに決定された補償温度、ΔTpre[k]は、サイクルインデックスがkであるときに決定された補償温度、TCntcはサーミスタ142の熱容量を示す。数式(2)の残りのパラメーターは、数式(1)と共通する。ΔTpre[0]は、0℃である。数式(2)によると、プレチャージ動作中、所定時間Δtごとに累積されるジュール熱ΔQpre[k]に基づいて補償温度ΔTpre[k]が周期的に更新される。kが現在の時間インデックスであるとするとき、ΔTpre[k-1]を「以前補償温度」と称し、ΔTpre[k]を「現補償温度」と称し得る。
プレチャージング動作中、制御部170は、所定時間ごとに、補償温度をサーミスタ142の温度から減算し、バッテリーBの温度を決定し得る。一例で、プレチャージング中の特定時点で、サーミスタ温度が30℃、補償温度が2℃である場合、特定時点におけるバッテリーBの温度は28℃に決定され得る。
制御部170は、キャパシタ電圧値が臨界電圧値以上になるか、またはプレチャージ電流値が臨界電流値以下になる場合、プレチャージング動作を終了し得る。臨界電圧値は、バッテリーBの電圧を示すバッテリー電圧値に1未満の所定の臨界割合値(例えば、0.95)を掛けたものであり得る。
図2は、図1に示したバッテリー管理システム100によるプレチャージング動作実行中のプレチャージ電流、サーミスタ142のジュール熱及び補償温度の変化を例示的に示すグラフである。
図2において、縦軸のIpre、ΔQpre、ΔTpreは、各々、プレチャージ電流、ジュール熱、補償温度を示す。カーブ201はプレチャージ電流Ipreの変化、カーブ202はサーミスタ142のジュール熱の変化、カーブ203は補償温度の変化を示す。
カーブ201を参照すると、プレチャージングによってキャパシタ電圧Vが次第に上昇するにつれ、プレチャージ電流は次第に減少し得る。
カーブ202を参照すると、プレチャージング動作中、プレチャージ電流によるジュール熱によってサーミスタ142の抵抗が次第に減少する。プレチャージ電流及びサーミスタ142の抵抗が次第に減少する場合、所定時間当たりに発生するジュール熱も次第に減少し得る。
カーブ203を参照すると、プレチャージング動作中、プレチャージ電流によって供給されるジュール熱が累積されていくので、補償温度は次第に増加し得る(数式(1)及び数式(2)参照)。
図3は、本発明の第1実施形態によるバッテリー管理方法を例示的に示すフローチャートである。図3の方法は、図1のバッテリー管理システム100がキーオン信号に応じて実行するものであって、平滑キャパシタCのプレチャージングのためのものである。
図1~図3を参照すると、段階S310において、制御部170は、初期サーミスタ電圧値を決定する。初期サーミスタ電圧値は、プレチャージ電力線PCを介してプレチャージ電流が流れないとき(例えば、キーオン信号が受信された時点)のサーミスタ電圧Vを示す。
段階S320で、制御部170は、初期サーミスタ電圧値が所定の設定電圧値以上であるか否かを判定する。段階S320の値が「はい」であることは、サーミスタ142の抵抗が突入電流を抑制できるほど充分に大きいことを示す。段階S320の値が「いいえ」であることは、サーミスタ142の抵抗が突入電流を抑制できるほど充分に大きくないことを示す。段階S320の値が「はい」である場合、段階S330へ進む。段階S320の値が「いいえ」である場合、段階S310へ戻るか、または図3の方法は終了され得る。
段階S330で、制御部170は、プレチャージ電力線PCを介してプレチャージ電流が流れるように、プレチャージスイッチSWをターンオンする。
段階S340で、制御部170は、オームの法則によって、シャント電圧値及びシャント抵抗に基づいてプレチャージ電流値を決定する。
段階S350で、制御部170は、プレチャージ電流値が臨界電流値以下であるか否かを判定する。または、制御部170は、キャパシタ電圧値が臨界電圧値以上であるか否かを判定し得る。段階S350の値が「はい」であることは、平滑キャパシタCのプレチャージが完了したことを示す。段階S350の値が「はい」である場合、段階S360へ進む。段階S350の値が「いいえ」である場合、段階S340へ戻り得る。
段階S360で、制御部170は、プレチャージスイッチSWをターンオフする。
プレチャージング動作中、制御部170は、放電制御スイッチSWをターンオフ状態に維持し得る。
図4は、本発明の第2実施形態によるバッテリー管理方法を例示的に示すフローチャートである。図4の方法は、図3の方法によってプレチャージ電流が流れる中に実行されるものであって、プレチャージング中のサーミスタ温度からバッテリーBの温度を決定するためのものである。
図1~図4を参照すると、段階S410で、制御部170は、サーミスタ電圧値を決定する。サーミスタ電圧値は、プレチャージ電流が流れる中のサーミスタ142の両端にかかった電圧Vを示す。
段階S420で、制御部170は、オームの法則によって、サーミスタ電圧値及びプレチャージ電流値(段階S340参照)に基づいてサーミスタ142の抵抗を決定する。
段階S430で、制御部170は、サーミスタ142の抵抗に基づいてサーミスタ142の温度を決定する。
段階S440で、制御部170は、補償温度を決定する(数式(1)及び数式(2)を参照)。
段階S450で、制御部170は、サーミスタ142の温度から補償温度を減算してバッテリーBの温度を決定する。
制御部170は、図4の方法を用いて、プレチャージング中にも、バッテリーBの温度が所定の正常温度範囲内にあるか否かなどを診断し得る。もし、プレチャージング中、制御部170は、バッテリーBの温度が所定の正常温度範囲から外れていると判断される場合、放電制御スイッチ110、充電制御スイッチ120及びプレチャージスイッチ130を全てターンオフし得る。
以上で説明した本発明の実施形態は、必ずしも装置及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施形態の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施形態の記載から容易に具現できるはずである。
以上、本発明を限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施形態及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施形態の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。

Claims (13)

  1. ハイサイド電力線及びローサイド電力線によって平滑キャパシタに並列で接続するバッテリーのためのバッテリー管理システムであって、
    前記ローサイド電力線の第1ノードと第2ノードとの間に設けられる放電制御スイッチと、
    サーミスタを含む温度センシング回路であって、前記サーミスタの第1端が前記第1ノードに接続する、温度センシング回路と、
    前記サーミスタの第2端と前記第2ノードとの間に接続されるプレチャージ電力線に設けられるプレチャージスイッチと、
    前記放電制御スイッチ、前記温度センシング回路及び前記プレチャージスイッチに結合する制御部と、を含み、
    前記制御部は、キーオン信号を受信すると、前記平滑キャパシタのプレチャージングのために、前記放電制御スイッチをターンオフし、前記プレチャージスイッチをターンオンするように構成され、
    前記制御部は、
    前記キーオン信号に応じて、前記プレチャージ電力線を介してプレチャージ電流が流れないときの前記サーミスタの両端にかかった電圧である初期サーミスタ電圧値を検出し、
    前記初期サーミスタ電圧値が所定の設定電圧値以上である場合、前記平滑キャパシタのプレチャージングのために、前記放電制御スイッチをターンオフし、前記プレチャージスイッチをターンオンするように構成される、バッテリー管理システム。
  2. 前記制御部は、前記平滑キャパシタの両端にかかった電圧が臨界電圧以上に上昇すると、前記プレチャージスイッチをターンオフするように構成される、請求項1に記載のバッテリー管理システム。
  3. 前記サーミスタが、負温度係数サーミスタである、請求項1または2に記載のバッテリー管理システム。
  4. 前記ローサイド電力線に設けられるシャント抵抗器をさらに含み、
    前記制御部は、前記平滑キャパシタがプレチャージされる間、所定時間ごとに、前記シャント抵抗器の両端にかかった電圧を示すシャント電圧値に基づいて、前記プレチャージ電力線を介して流れるプレチャージ電流を示すプレチャージ電流値を検出するように構成される、請求項1からのいずれか一項に記載のバッテリー管理システム。
  5. 前記制御部は、
    前記平滑キャパシタがプレチャージされる間、前記所定時間ごとに、前記サーミスタの両端にかかった電圧を示すサーミスタ電圧値及び前記プレチャージ電流値に基づいて前記サーミスタの抵抗を決定し、
    前記サーミスタの抵抗に基づいて前記サーミスタの温度を決定するように構成される、請求項に記載のバッテリー管理システム。
  6. 前記制御部は、前記平滑キャパシタがプレチャージされる間、前記所定時間ごとに、前記プレチャージ電流による前記サーミスタのジュール熱に対応する補償温度を前記サーミスタの温度から減算して前記バッテリーの温度を決定するように構成される、請求項に記載のバッテリー管理システム。
  7. 前記補償温度は、前記プレチャージ電流によって誘発された前記サーミスタの温度上昇分を示す、請求項に記載のバッテリー管理システム。
  8. 前記制御部は、下記の数式を用いて前記補償温度を決定するように構成され、
    kは、プレチャージングが開始されたときから所定時間が経過する度に1ずつ増加するサイクルインデックスであり、ΔTpre[k-1]は、サイクルインデックスがk-1であるときの前記補償温度であり、ΔQpre[k]は、サイクルインデックスがkであるときの前記プレチャージ電流によって前記所定時間の間に発生した前記サーミスタのジュール熱であり、TCntcは、前記サーミスタの熱容量であり、ΔTpre[k]は、サイクルインデックスがkであるときの前記補償温度である、請求項またはに記載のバッテリー管理システム。
  9. 前記プレチャージ電力線に接続するダイオードをさらに含み、
    前記ダイオードによって、前記サーミスタの第2端から前記第2ノードへの電流が遮断される、請求項1からのいずれか一項に記載のバッテリー管理システム。
  10. 前記ハイサイド電力線または前記ローサイド電力線に設けられる充電制御スイッチをさらに含む、請求項1からのいずれか一項に記載のバッテリー管理システム。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の前記バッテリー管理システムを含むバッテリーパック。
  12. 請求項11に記載の前記バッテリーパックを含む電気車両。
  13. 請求項1から10のいずれか一項に記載の前記バッテリー管理システムによって実行されるバッテリー管理方法。
JP2022500982A 2019-12-04 2020-11-19 バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法 Active JP7342237B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020190160105A KR20210070077A (ko) 2019-12-04 2019-12-04 배터리 관리 시스템, 배터리 관리 방법 및 배터리 팩
KR10-2019-0160105 2019-12-04
PCT/KR2020/016405 WO2021112459A1 (ko) 2019-12-04 2020-11-19 배터리 관리 시스템, 배터리 팩, 전기 차량 및 배터리 관리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022540997A JP2022540997A (ja) 2022-09-21
JP7342237B2 true JP7342237B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=76222571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022500982A Active JP7342237B2 (ja) 2019-12-04 2020-11-19 バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220294249A1 (ja)
EP (1) EP4002638A4 (ja)
JP (1) JP7342237B2 (ja)
KR (1) KR20210070077A (ja)
CN (1) CN114051684A (ja)
WO (1) WO2021112459A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092826A (ja) 2000-03-15 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp 電池保護回路
JP2009229405A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Mazda Motor Corp バッテリの電流値測定方法及び電流値測定装置
JP2010193558A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2013179760A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Toyota Auto Body Co Ltd 電源装置
JP2014060881A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Panasonic Corp 保護機能を有した充電回路
JP2015154585A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 株式会社 Acr パワーユニット用平滑コンデンサー予備充電回路
JP2015173569A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 日立マクセル株式会社 予備充放電機能を有する電池パック

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2586482B1 (fr) * 1985-08-23 1988-02-19 Abiven Jacques Dispositif de controle d'une batterie d'accumulateurs
KR101192146B1 (ko) * 2006-03-27 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101042768B1 (ko) * 2008-06-03 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 그 충전 방법
KR101314114B1 (ko) * 2012-02-10 2013-10-04 주식회사 유라코퍼레이션 파워 릴레이 어셈블리 구동 장치 및 그 구동 방법
KR101975395B1 (ko) * 2012-08-29 2019-05-07 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩 및 이의 제어 방법
CN205523742U (zh) * 2016-02-03 2016-08-31 惠州市蓝微新源技术有限公司 一种基于负温度系数热敏电阻的电动汽车软启动电路系统
WO2017181083A1 (en) * 2016-04-15 2017-10-19 Emerson Electric Co. Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier
CN207156946U (zh) * 2017-08-04 2018-03-30 北京新能源汽车股份有限公司 电动汽车的供电电路和电动汽车
CN209409777U (zh) * 2018-11-05 2019-09-20 浙江零跑科技有限公司 一种电池包加热电路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003092826A (ja) 2000-03-15 2003-03-28 Mitsubishi Electric Corp 電池保護回路
JP2009229405A (ja) 2008-03-25 2009-10-08 Mazda Motor Corp バッテリの電流値測定方法及び電流値測定装置
JP2010193558A (ja) 2009-02-16 2010-09-02 Nissan Motor Co Ltd 電動車両の制御装置
JP2013179760A (ja) 2012-02-28 2013-09-09 Toyota Auto Body Co Ltd 電源装置
JP2014060881A (ja) 2012-09-19 2014-04-03 Panasonic Corp 保護機能を有した充電回路
JP2015154585A (ja) 2014-02-14 2015-08-24 株式会社 Acr パワーユニット用平滑コンデンサー予備充電回路
JP2015173569A (ja) 2014-03-12 2015-10-01 日立マクセル株式会社 予備充放電機能を有する電池パック

Also Published As

Publication number Publication date
US20220294249A1 (en) 2022-09-15
EP4002638A4 (en) 2023-04-26
WO2021112459A1 (ko) 2021-06-10
KR20210070077A (ko) 2021-06-14
CN114051684A (zh) 2022-02-15
EP4002638A1 (en) 2022-05-25
JP2022540997A (ja) 2022-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6819007B2 (ja) プリチャージ抵抗保護装置
JP7325438B2 (ja) バッテリー管理装置及び方法
JP6884966B2 (ja) バッテリーの内部抵抗を最適化するためのバッテリー管理システム及び方法
US8723479B2 (en) Battery pack, charger, and charging system that protects rechargeable batteries against a malfunctioning protection circuit
JP7045567B2 (ja) 過放電防止装置
EP3806271B1 (en) Battery balancing apparatus and battery pack including same
JP7151044B2 (ja) バッテリーの退化度を決定するための装置及び方法、並びにその装置を含むバッテリーパック
JP2022516264A (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
JP6155743B2 (ja) 充電状態検出装置および充電状態検出方法
CN110892607B (zh) 电源电路、包括其的电池管理系统和包括该系统的电池组
JP2023511753A (ja) 充電管理装置、充電管理方法及び電気車両
US20220196752A1 (en) Battery diagnosis apparatus, battery diagnosis method and energy storage system
JP7342237B2 (ja) バッテリー管理システム、バッテリーパック、電気車両及びバッテリー管理方法
JP7062870B2 (ja) バッテリー管理装置、バッテリー管理方法及びバッテリーパック
JP2022523930A (ja) 充電状態推定装置及び方法
JP6816337B2 (ja) バッテリーパック
JP7401076B2 (ja) Fet制御装置及び方法
US20220158468A1 (en) Battery Management Apparatus, Battery Management Method, Battery Pack and Electric Vehicle
JP6763195B2 (ja) 充電率推定装置
KR20210073336A (ko) 배터리 관리 장치 및 방법
JP7331327B2 (ja) バッテリー管理システム、バッテリー管理方法、バッテリーパック及び電気車両
KR20200050884A (ko) 배터리 충전 컨트롤러의 온도 제어 기능을 진단하기 위한 시뮬레이션 장치 및 그 방법
KR20200076423A (ko) 릴레이 진단 장치 및 방법
JP2023543581A (ja) 過放電防止装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7342237

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150