JP7341754B2 - 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム - Google Patents

測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7341754B2
JP7341754B2 JP2019125879A JP2019125879A JP7341754B2 JP 7341754 B2 JP7341754 B2 JP 7341754B2 JP 2019125879 A JP2019125879 A JP 2019125879A JP 2019125879 A JP2019125879 A JP 2019125879A JP 7341754 B2 JP7341754 B2 JP 7341754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
refractive index
laser
vacuum region
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019125879A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021012273A (ja
Inventor
祐司 小杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019125879A priority Critical patent/JP7341754B2/ja
Publication of JP2021012273A publication Critical patent/JP2021012273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7341754B2 publication Critical patent/JP7341754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、レーザー干渉計等に用いられる測定装置等に関するものである。
例えばレーザー干渉計測定装置は、半導体露光装置等の高精度な位置決め制御が必要な分野で広く利用されている。
レーザー干渉計はレーザー波長を基準に位置計測をおこなっているが、位置計測空間の環境(温度、湿度、気圧等)により、大気の屈折率が変動し、レーザー波長が変動すると位置計測値に誤差が生じる。これを避ける為にレーザー波長の変動に応じて位置計測値を補正する必要がある。レーザー干渉計の補正方法として、位置計測空間に環境(温度、湿度、気圧)の一部または全てを検出するセンサーを配置し、この各センサーの検出値から位置計測空間の大気の屈折率を算出する方法がある。
或いは別の波長補正手段として、真空中と位置計測空間にそれぞれ測長ビームを通して、同じ目標物を計測し、両者の計測値を比較して、直接大気の屈折率を求める方法がある。これは波長トラッカー、波長コンペンセーターと呼ばれている。
図10は波長を補正可能なレーザー干渉計測定装置を用いた露光装置の従来例を表す図面である。図10において、101はYステージ、102はYステージの上に配置されているXステージ、103はXステージ上に配置された、X方向のステージ位置を計測する為のXステージ位置計測用ミラー、104はXステージ位置計測用干渉計である。105はXステージ位置計測用測長ビーム、106はXステージ位置計測用参照ビーム(不図示)とXステージ位置計測用測長ビーム105を干渉させたXステージ位置計測用干渉ビームである。107はXステージ位置計測用干渉ビーム106を入射し測長ボードへ出力するXステージ位置計測用光ピックアップである。108は測長ボード内にあり、Xステージ位置計測用干渉ビーム106を光電変換した後、この干渉信号とレーザヘッドからの基準信号との位相差を検出し距離に変換したXステージ移動量Δmを出力するXステージ移動量検出部である。109は波長補正量を計測し波長補正量Δcを出力する波長コンペンセーター(波長トラッカー)である。110は「波長補正量Δc」と「Xステージ移動量Δm」を入力し「波長補正したXステージ移動量Δx」を出力する移動量補正部、128はXステージ102上に搭載した基板に、光源から原版を介した露光光を照射する鏡筒である。(特許文献1)
また、特許文献2には、レーザー干渉計測定装置を使った3次元形状測定装置が記載されてある。そして、被計測対象物の3次元形状を測定し終えるまでレーザー干渉計測定装置の原点を変化させないように、波長コンペンセーターで波長補正を行う方法が説明されている。
特開2003-65712号公報 特許第3486546号明細書
波長コンペンセーターまたは波長トラッカーでは、真空空間を通過した光と、大気空間を通過した光の相対変化量で大気の屈折率を求める方法が用いられている。ここで、真空空間の真空度は非常に僅かずつであるが、低下することがある。真空空間の真空度の変化は極めて小さいので、短期間の計測精度が問題になることはほとんど無いが、微小な誤差が累積するので、運用期間が長いほど、計測位置が狂ってしまう。このことは、レーザー干渉計測定装置を基準に制御するシステムでは、原点が経時変化する問題となる。
レーザー干渉計測定装置を使ったステージ位置決め装置、及びそれを搭載した露光装置は、高精度な露光制御を行うため、計測値に誤差が発生すると装置性能を悪化させ歩留まりを低下させてしまう。
そこで、本発明は、長期間運用し続けても、計測誤差が累積しにくい測定装置等を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明の測定装置は、
真空中のレーザー波長と、設定された真空領域外の屈折率の初期値に基づき真空領域外のレーザー波長情報を出力する波長コンペンセーターと、
前記波長コンペンセーターが出力した前記レーザー波長情報に基づいて位置計測を行う計測部の測長ビーム周辺の真空領域外の環境を計測する環境センサーと、
前記波長コンペンセーターにおいて、測定された真空中のレーザー波長と真空領域外のレーザー波長に基づいて算出された真空領域外の屈折率と、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率とを比較する比較手段と、
前記比較手段による比較の結果が所定の閾値を超えた場合に、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率を用いて、前記初期値を補正する補正手段と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、長期間運用し続けても、適切な精度を維持することが可能な測定装置等を実現できる。
実施例1の露光装置を示した図である。 実施例1のレーザー干渉計システムを示した図である。 一実施例のレーザー干渉計処理のフローチャートである。 波長コンペンセーターの概略を示した図である。 実施例1の波長コンペンセーター補正処理のフローチャートである。 従来の波長コンペンセーターの経時変化傾向を示した図である。 実施例2の波長コンペンセーター補正処理のフローチャートである。 実施例1の波長コンペンセーター補正方法を示した図である。 実施例3の波長コンペンセーター補正方法を示した図である。 従来の露光装置を示した図である。
以下に、本発明の好ましい実施形態を実施例や添付の図面に基づいて詳細に説明する。
尚、以下に説明する実施例は、本発明が適用される装置の構成や各種条件によって適宜修正又は変更されるべきものである。
図1は、本発明に係る実施例の露光装置の全体構成を示す図である。
<実施例1>
図1において、露光装置1は、ステップ・アンド・スキャン方式でレチクル20に形成された回路パターンをウエハ40に露光する投影露光装置であり、サブミクロンやクオーターミクロン以下のリソグラフィ工程に好適である。露光装置1は、照明装置10と、レチクル20を載置するレチクルステージ25と、投影光学系30と、ウエハ40を載置するウエハステージ45と、フォーカスチルト検出系50と、アライメント光学系70と、制御系60とを有する。制御系60は、CPUやメモリを有し、照明装置10、レチクルステージ25、ウエハステージ45、フォーカスチルト検出系50、アライメント光学系70等に対して電気的に接続され、装置全体の動作を統括して制御する。また、制御系60は、メモリを有し、前記メモリに記憶されたコンピュータプログラムに基づき装置全体の各種動作を実行する制御手段として機能する。
照明装置10は、光源部12と照明光学系14とを有し、転写用の回路パターンが形成されたレチクル20を照明する。
光源部12は、レーザー光を使用し、例えば、波長約248nmのKrFエキシマレーザー、波長約193nmのArFエキシマレーザー等を使用することができる。尚、光源の種類はエキシマレーザーに限定されず、波長約157nmのF2レーザーや波長20nm以下のEUV(Extreme Ultra Violet)光を使用してもよい。
照明光学系14は、光源部12から出射した光束を用いてレチクル20を照明する光学系であり、光束を露光に最適な所定のスリット光に成形してレチクル20を照明する。照明光学系14は、レンズ、ミラー、オプティカルインテグレーター、絞り等を含み、例えば、コンデンサーレンズ、ハエの目レンズ、開口絞り、コンデンサーレンズ、スリット、結像光学系の順で配置される。照明光学系14は、軸上光、軸外光を問わず使用することができる。オプティカルインテグレーターは、ハエの目レンズや2組のシリンドリカルレンズアレイ(又はレンチキュラーレンズ)板を重ねることによって構成されるインテグレーターを含むが、光学ロッドや回折素子に置換される場合もある。
レチクル20は、例えば石英製で、その上には転写されるべき回路パターンが形成され、レチクルステージ25に支持及び駆動されている。レチクル20を透過した回折光は、投影光学系30を通り、ウエハ40上に投影される。レチクル20とウエハ40とは、光学的に共役の関係に配置され、レチクル20とウエハ40を縮小倍率比の速度比で走査することによりレチクル20のパターンをウエハ40上に転写する。
レチクルステージ25は、不図示のレチクルチャックを介してレチクル20を保持し、不図示の移動機構に接続されている。この移動機構はリニアモーター等で構成され、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向及び各軸の回転方向にレチクルステージ25を駆動制御することでレチクル20を移動させることができる。
投影光学系30は、物体面からの光束を像面に結像する機能を有し、レチクル20に形成されたパターンを経た光をウエハ40上に結像する。
ウエハ40は、フォトレジストがSi基板上に塗布された被処理体である。尚、ウエハ40は、アライメント光学系70及びフォーカスチルト検出系50が位置検出を行うための被検出体でもある。
アライメント光学系70は、ウエハ40のX-Y軸方向の位置ずれを検出するためのものであり、図1に示す構成では投影光学系30の光軸からずれた別の光軸上に配置され、非露光光を用いる所謂オフアクシス方式の光学系である。
ウエハステージ45は、ウエハチャック46によってウエハ40を保持する。ウエハステージ45は、レチクルステージ25と同様に、リニアモーターを利用して、X軸方向、Y軸方向、Z軸方向及び各軸の回転方向にウエハ40及びウエハチャック46を移動させる。また、レチクルステージ25とウエハステージ45の各位置は、例えば、レーザー干渉計等により計測され、両者は一定の速度比率で駆動される。ウエハステージ45は、例えば、除振機能を有するダンパを介して床等の上に支持されるステージ定盤(不図示)上に設けられている。
レチクルステージ25及び投影光学系30は、例えば、床等に載置されたベースフレーム上にダンパを介して支持される鏡筒定盤(不図示)上に設けられる。
尚、ここではステップ・アンド・スキャン方式の露光装置について説明したが、ステップ・アンド・リピート方式の露光装置においても適用可能である。
次に露光装置1におけるレーザー干渉計システムについて、図2を使って説明する。
図2において、41はYステージ、42はYステージの上に配置されているXステージを表しており、41、42によってウエハステージ45を構成する。
位置計測用ミラー33は、Xステージ42上に配置されていて、X方向のステージ位置を計測する為に使用する。レーザー干渉計34から、測長ビーム35を位置計測用ミラー33に照射する。ミラーで反射した測長ビーム35は、不図示の位置計測用参照ビームと干渉して、位置計測用干渉ビーム36となって、位置計測用光ピックアップ37に入射する。位置計測用光ピックアップ37は、位置計測用干渉ビーム36を光電変換して干渉信号として出力する。測長ボード内のステージ移動量検出部38は、この干渉信号とレーザヘッドからの基準信号との位相差を検出して、距離に変換する。図2のΔmはXステージの移動量を表している。
測長ビームは、位置計測空間の環境(温度、湿度、気圧等)により、レーザー波長が変動して位置計測値に誤差を生じる。これを補正する為、波長補正手段として、波長コンペンセーター(波長トラッカー)39を持つ。波長コンペンセーター39は、図4に示すように、真空領域403と大気領域404を持つ。402は干渉計ミラーで、レーザー干渉計401で真空中のレーザー波長と、大気中のレーザー波長を各々測定することができる。そして大気の屈折率n(の初期値)と真空中のレーザー波長λvに基づき、式(1)を使って大気中のレーザー波長λa(大気中のレーザー波長情報)を算出する。
λa=λv/n ・・・(1)
大気の屈折率nは、レーザー干渉計34(の測長ビーム)周辺の温度T、湿度H、気圧Pを検出する為の、温度計81、湿度計82、気圧計83等の複数の環境センサーからの出力を使って、補正演算装置84で算出する。ここで補正演算装置84は、環境センサーが検出した、温度T、湿度H、気圧Pに基づき、以下に示す例えばエドレンの実験式(数1)を用いて大気の屈折率nを算出する。85は後述のシーケンス処理装置である。
Figure 0007341754000001
エドレンの実験式は、大気屈折率nと、温度T(℃)、湿度H(%)、気圧(mmHg)の関係を表した式として広く知られている。
ここで環境センサーを3種類上げたが、別の調整手段があれば3種類が揃っていなくても問題ない。例えばレーザー干渉計システムを、温調管理された閉空間で運用する場合には、温度Tを定数と見なす手法がよく行われる。即ち、1~2種類だけであっても良い。
図3は、波長コンペンセーターを使って波長が補正可能なレーザー干渉計システムの処理フローである。図3のS301で、レーザー干渉計システムを使った位置計測を開始する。S302で、補正演算装置84は、該複数の環境センサーが検出した温度T、湿度H、気圧Pを記憶する。S303で、前記補正演算装置84は、複数の環境センサーの記憶した検出結果から上記数1を用いて初期時点での大気の屈折率n0を算出する。そして、このときの大気の屈折率n0を使って、波長コンペンセーター39の大気の屈折率の初期値を補正し、大気の屈折率の前記初期値に基づき大気中のレーザー波長λa(測長器用レーザーの波長)の初期値を算出する。波長コンペンセーター39は大気の屈折率の初期値と大気中のレーザー波長λaの前記初期値を設定し記憶することでリセットされる。
S304で、レーザー干渉計システムは、波長コンペンセーター39で環境変動に応じた大気のレーザー波長の変動(波長補正量Δc)(大気中のレーザー波長情報)を測定する。S305で、レーザー干渉計のレーザー波長の変動を補正して、位置計測結果を出力する。S306では、レーザー干渉計のユニット状態をチェックしていて、正常に稼働していれば、繰り返し位置計測する為にS304に戻る。ユニット状態に故障等の不具合が発生した場合は、S307に進んで、レーザー干渉計システムを使った位置計測を終了する。
一方、図2のシーケンス処理装置85は、レーザー波長変動情報(屈折率誤差)ΔNを以下の式(2)を使って出力する。ここでレーザー波長変動情報ΔNは波長コンペンセーター39における真空度低下に起因する累積的な大気の屈折率誤差を表している。
ΔN=nw-na ・・・(2)
nwは、波長コンペンセーター39により真空中のレーザー波長λvと、大気中のレーザー波長λaを測定し、その測定結果に基づき式(1)を用いて逆算した大気の屈折率で、naは、補正演算装置84が複数の環境センサーの検出結果から算出する大気の屈折率である。そしてこのΔNは波長コンペンセーター39の真空度が低下するのに伴ってレーザー波長変動量の誤差が累積されていくことによって、徐々に大きな誤差となっていく。なお、上記式(2)は上記nwとnaの差分を演算しているが、例えば比などを演算しても良い。またシーケンス処理装置85は上記のような差分や比を演算することによってnwとnaを比較する比較手段として機能している。
上記のように、レーザー波長変動情報ΔNは、波長コンペンセーター39のレーザー波長に基づく大気屈折率nwと補正演算装置84が複数の環境センサーの検出結果から算出した大気屈折率naから計算している。しかし、レーザー波長が変動する要素(温度、湿度、気圧)毎に計算しても同様の効果が期待できる。ここでは、該要素(温度、湿度、気圧)毎に計算した屈折率の変動情報を管理値ΔMと呼称する。
例えば、波長コンペンセーター39で測定したレーザー波長変動量等から式(1)に基づき逆算した大気の屈折率nwと数1を使って、温度、湿度、気圧の各変化量が計算できる。この結果と、温度計81、湿度計82、気圧計83の各計測値から、要素(温度、湿度、気圧)毎に着目した管理値ΔMを求めることができる。一例として、気圧に着目した管理値ΔM(p)を下記の式(3)に表した。
Mw(p)は、波長コンペンセーター39の測定結果から計算した気圧変動量で、Ma(p)は、気圧計83の計測結果である。
ΔM(p)=Mw(p)-Ma(p) ・・・(3)
そして、シーケンス処理装置85では、例えば管理値ΔMを計算して、レーザー波長変動情報ΔNを補正するか否かを決定する。
波長コンペンセーター39の累積誤差影響から管理値ΔMの許容範囲を予め設定する。管理値ΔMが所定の閾値を超えた場合は、その時点で補正演算装置84が算出した大気の屈折率naを使って、レーザー波長変動情報(屈折率誤差)ΔNをリセットし、波長コンペンセーター39のレーザー波長λaの初期値を再設定する。また、補正演算装置84が算出した大気の屈折率naを波長コンペンセーター39の大気の屈折率の初期値として設定するように補正する。
移動量補正部61は波長コンペンセーター39が出力する「波長補正量Δc」と「Xステージ移動量Δm」を入力し「波長補正したXステージ移動量Δx」を出力する。投影光学系30はXステージ上に搭載する基板に、光源から原版を介した露光光を照射する。
本発明の好ましい実施例を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
図5は実施例1のフローチャート図である。本実施例では、レーザー干渉計システムにおいて、長期間運用し続けても、適切な補正精度を維持して高精度な位置計測が実現できる方法を説明する。
図2に示すように波長コンペンセーター39と補正演算装置84が検出する該複数の環境センサーの検出結果から、波長コンペンセーター39の計測誤差の累積量をモニターする。そして、管理値ΔMが予め設定した許容範囲を超えたら、波長コンペンセーター39で使用するレーザー波長変動情報(屈折率誤差)ΔNをリセットすることで、レーザー干渉計の計測位置が大幅に狂わないようにする。
図5のS501で、露光装置をリセットして、レーザー干渉計システムを使った位置計測を開始する。S502で、該補正演算装置84は、該複数の環境センサーが検出した温度T、湿度H、気圧Pを記憶する。S503で、該補正演算装置84は、該複数の環境センサーの記憶した検出結果から初期時点での大気の屈折率n0を算出する。そして、このときの大気の屈折率n0を用いて、波長コンペンセーター39のレーザー波長変動情報(屈折率誤差)ΔNの初期値を計算する。
S504で、波長コンペンセーター39で使用するレーザー波長変動情報ΔNをゼロに設定(リセット)し、波長コンペンセーター39をリセットする。即ち、波長コンペンセーター39における大気の屈折率n(の初期値)を環境センサーの出力に基づき算出された大気の屈折率を用いて補正(リセット)する。
S505で、波長コンペンセーター39で大気中のレーザー波長λaの変動を測定する。S506で、レーザー干渉計のレーザー波長変動を補正して、位置計測結果を出力する。S507で気圧計83と温度計81、湿度計82の計測値と、レーザー波長変動情報ΔNから、シーケンス処理装置85において管理値ΔMを計算する。S508では、管理値ΔMが許容範囲内か否かを判定する。図6、及び図8は、露光装置をリセットしてから、レーザー波長変動情報が経過時間とともに変化する様子をグラフに表した図である。
両図で、ERRは装置性能が悪化する管理値レベルを表している。図8の801、802はレーザー波長変動情報をリセットするタイミングを表している。803は管理値ΔMの許容範囲上限に設定した閾値を表している。図6では、露光装置をリセットした後、長期間運用し続けると、ERRで示した管理値レベルに達してそれ以上の稼働が出来ない様子を示している。図8では、閾値803に達したタイミングで、801及び802のようにレーザー波長変動情報ΔNをリセットする。この処理によって、ERRで示した管理値レベルに達することなく長期間に亘って運用することが可能となる。
S508で、管理値ΔMが許容範囲を超えたら、S509でレーザー波長変動情報ΔNをリセットする。S504に戻って、波長コンペンセーター39で使用するレーザー波長変動情報ΔNを再設定して位置計測を実行する。こうすることで、波長コンペンセーター39を長期間運用した際に問題となる累積誤差の影響を抑制した運用が実現できる。S508で、管理値ΔMが許容範囲内の場合には、S510で、レーザー干渉計のユニット状態をチェックしていて、正常に稼働していれば、繰り返し位置計測する為にS505に戻る。ユニット状態に故障等の不具合が発生した場合は、S511に進んで、レーザー干渉計システムを使った位置計測を終了する。
<実施例2>
次に、図7のフローチャートを使って、実施例2の露光方法について説明する。
図1の露光装置において、S701でウエハ露光処理のロットが流れ始めると、不図示のインライン搬送装置を使ってレジストが塗布されたウエハが効率良く露光装置内に送り込まれる。生産ラインでは、同一プロセスのウエハ露光処理が、ロット単位で大量に実行される。S702でロット処理が開始されたタイミングで、レーザー波長変動情報ΔNをリセットする。この処理により、ロット開始時に、レーザー干渉計に累積していた計測誤差をクリアする。S703でステージ位置決め装置の姿勢調整(キャリブレーション)を行い、レーザー干渉計の累積計測誤差でオフセットしていた姿勢を補正する。
S704でインライン搬送装置から送られてきたウエハを露光ステージ上に載置する。S705で、ウエハアライメント計測を行い、露光位置を高精度に調整(補正)する。S706でレチクルと同期してレチクルの回路パターンをショット毎に順次露光する。ウエハ内のショットを全て露光したら、S707で露光済みウエハを露光装置外に搬出する。一般的には、インライン搬送装置を介して現像処理装置へ送られる。S708で気圧計と温度計、湿度計の計測値と、レーザー波長変動情報ΔNから管理値を計算する。S709で管理値が予め設定した閾値を超えたか否かを判定し、超えていた場合には、S702に戻って、レーザー波長変動情報ΔNを再リセットする。即ち、波長コンペンセーター39における大気の屈折率n(の初期値)を環境センサーの出力に基づき算出された大気の屈折率を用いて補正(リセット)する。
再度、S703でステージ位置決め装置の姿勢調整を実施して、ウエハ露光処理を継続する。S709で管理値が許容範囲内であれば、レーザー波長変動情報ΔNのリセットは行わず、全ウエハの露光処理が終了するまで、S704からS710を繰り返す。S710で全ウエハの露光が終了したら、S711でウエハ露光処理のロット終了となる。
このように、レーザー波長変動情報ΔNをリセットするタイミングをS703のロット先頭のステージ位置決め装置の姿勢調整(キャリブレーション)前のステージが静止している期間に実行する。そして、同じロット内の前記ウエハに対して前記露光を順次行う期間中は波長コンペンセーターの大気の屈折率を補正しないようにすることで、ロット内で、レーザー干渉計の累積誤差が不連続に変化することを防止する。
<実施例3>
次に、図9に基づいて本発明の実施例3の露光方法について説明する。図9において、ΔMは、波長コンペンセーター39で測定したレーザー波長変動情報ΔNから計算した、温度、湿度、気圧の各変化量と、温度計81、湿度計82、気圧計83の各計測値から、要素(温度、湿度、気圧)毎に着目した管理値である。ERRは、装置性能が悪化する管理値レベルを表している。
901~905は、レーザー波長変動情報ΔNをリセットするタイミングを表していて、図9の中のΔTは同じ時間間隔を意味する。
露光装置をT0でリセットした直後に、レーザー波長変動情報ΔNを初期化する。その後、長期間の装置運用において、ΔTの一定間隔(期間)毎にレーザー波長変動情報ΔNを周期的にリセットする。即ち、レーザー波長変動情報ΔNをリセットすることによって波長コンペンセーター39における大気の屈折率n(の初期値)を環境センサーの出力に基づき算出された大気の屈折率を用いて補正(リセット)する。このようにすることで、気圧計83と温度計81、湿度計82の計測値と、レーザー波長変動情報ΔNから管理値ΔMを頻繁に計算して判定しなくても、レーザー干渉計の計測誤差が累積しない。なお、実施例1の方法と実施例3の方法を適宜組み合わせ、例えば管理値ΔMが予め設定した許容範囲を超えた場合及び一定期間毎にレーザー波長変動情報ΔNをリセットするようにしても良い。
<実施例4>
(露光装置を用いた物品製造方法の例)次に、前述の露光装置を利用した物品(半導体IC素子、液晶表示素子、MEMS等)の製造方法を説明する。物品は、前述の露光装置を使用して、感光剤が塗布された基板(ウェハ、ガラス基板等)を露光する工程と、その基板(感光剤)を現像する工程と、現像された基板を他の周知の工程で処理することにより製造される。他の周知の工程には、エッチング、レジスト剥離、ダイシング、ボンディング、パッケージング等が含まれる。本物品製造方法によれば、従来よりも高品位の物品を製造することができる。
以上、本発明の好ましい実施例について説明したが、本発明は、これらの実施例に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
また、本実施例における制御の一部または全部を上述した実施例の機能を実現するコンピュータプログラムをネットワーク又は各種記憶媒体を介してレーザー干渉計測長システムに供給するようにしてもよい。そしてそのレーザー干渉計測長システムにおけるコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行するようにしてもよい。その場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することとなる。
1 露光装置
10 照明装置
20 レチクル
25 レチクルステージ
30 投影光学系
34 レーザー干渉計
39 波長コンペンセーター
40 ウエハ
45 ウエハステージ
46 ウエハチャック
50 フォーカスチルト検出系
60 制御系
61 移動量補正装置
81 温度計
82 湿度計
83 気圧計
84 補正演算装置
85 シーケンス処理装置

Claims (13)

  1. 真空中のレーザー波長と、設定された真空領域外の屈折率の初期値に基づき真空領域外のレーザー波長情報を出力する波長コンペンセーターと、
    前記波長コンペンセーターが出力した前記レーザー波長情報に基づいて位置計測を行う計測部の測長ビーム周辺の真空領域外の環境を計測する環境センサーと、
    前記波長コンペンセーターにおいて、測定された真空中のレーザー波長と真空領域外のレーザー波長に基づいて算出された真空領域外の屈折率と、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率とを比較する比較手段と、
    前記比較手段による比較の結果が所定の閾値を超えた場合に、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率を用いて、前記初期値を補正する補正手段と、を有することを特徴とする測定装置。
  2. 前記環境センサーは気圧計、温度計、湿度計の少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  3. 前記補正手段は所定の期間毎に、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率を用いて、前記初期値を補正することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  4. 真空中のレーザー波長と、設定された真空領域外の屈折率の初期値に基づき真空領域外のレーザー波長情報を出力する波長コンペンセーターと、
    環境を計測する環境センサーと、
    所定の期間毎に、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率を用いて、前記初期値を補正する補正手段と、
    前記補正手段により前記初期値が補正された前記波長コンペンセーターが出力した前記レーザー波長情報に基づいて、位置計測を行うレーザー干渉計と、
    を有し、
    前記環境センサーは、前記レーザー干渉計の測長ビーム周辺の真空領域外の環境を計測する、
    ことを特徴とする測定装置。
  5. 前記比較手段は、前記波長コンペンセーターの測定結果に基づき算出された真空領域外の屈折率と、前記環境センサーの出力に基づき算出された真空領域外の屈折率との差分を算出することを特徴とする請求項1に記載の測定装置。
  6. 前記波長コンペンセーターが出力した前記レーザー波長情報に基づき波長を補正可能なレーザー干渉計を有することを特徴とする請求項1~のいずれか一項に記載された測定装置。
  7. 請求項4又は6に記載された測定装置の前記レーザー干渉計を使ってステージの位置決めをする位置決め手段を有し、
    前記補正手段は、前記ステージが静止している期間に前記初期値を補正することを特徴とするステージ位置決め装置。
  8. 請求項に記載されたステージ位置決め装置の前記ステージ上に配置されたウエハを所定のパターンで順次露光する露光手段を有することを特徴とする露光装置。
  9. 請求項に記載された露光装置において、同じロット内の前記ウエハに対して順次露光を行う期間中は、前記補正手段は、前記初期値を補正しないことを特徴とする露光装置。
  10. 請求項またはに記載された露光装置を用いて基板を露光する工程と、
    前記露光された前記基板を現像する工程と、を含む
    ことを特徴とする物品の製造方法。
  11. 請求項1~のいずれか一項に記載された前記測定装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
  12. 請求項に記載された前記位置決め装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
  13. 請求項またはに記載された前記露光装置の各手段としてコンピュータを機能させるためのコンピュータプログラム。
JP2019125879A 2019-07-05 2019-07-05 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム Active JP7341754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125879A JP7341754B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019125879A JP7341754B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012273A JP2021012273A (ja) 2021-02-04
JP7341754B2 true JP7341754B2 (ja) 2023-09-11

Family

ID=74227424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019125879A Active JP7341754B2 (ja) 2019-07-05 2019-07-05 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7341754B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101362A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc ステージ位置計測および位置決め装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3219349B2 (ja) * 1993-06-30 2001-10-15 キヤノン株式会社 波長コンペンセータ、該波長コンペンセータを用いたレーザ干渉測定装置、該レーザ干渉測定装置を有するステージ装置、該ステージ装置を有する露光システム、および該露光システムを用いたデバイスの製造方法
JP2903958B2 (ja) * 1993-06-23 1999-06-14 キヤノン株式会社 位置決め装置及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JPH09115800A (ja) * 1995-10-16 1997-05-02 Nikon Corp 露光装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101362A (ja) 2002-09-10 2004-04-02 Canon Inc ステージ位置計測および位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021012273A (ja) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264116B2 (ja) 結像特性変動予測方法、露光装置、並びにデバイス製造方法
US10401744B2 (en) Calibration method, measurement apparatus, exposure apparatus, and method of manufacturing article
US9766548B2 (en) Exposure apparatus, exposure method, and method of manufacturing article
JP2004281697A (ja) 露光装置及び収差補正方法
JP2009004632A (ja) 露光装置及びデバイス製造方法
TWI575568B (zh) 曝光方法、曝光裝置和物品製造方法
JP2006261607A (ja) 液浸露光装置、液浸露光方法及びデバイス製造方法。
US20110051109A1 (en) Measurement apparatus, exposure apparatus, and device manufacturing method
US20080100894A1 (en) Apparatus for moving curved-surface mirror, exposure apparatus and device manufacturing method
KR102300753B1 (ko) 결정방법, 노광방법, 정보 처리장치, 프로그램 및 물품의 제조방법
US11199784B2 (en) Exposure apparatus and article manufacturing method
JPWO2002025711A1 (ja) 結像特性の計測方法及び露光方法
JP2897345B2 (ja) 投影露光装置
JP7341754B2 (ja) 測定装置、ステージ位置決め装置、露光装置、物品の製造方法及びコンピュータプログラム
JP2007184378A (ja) 露光装置における露光量および/または焦点合わせのための基板の位置を求める方法および装置
JP7022531B2 (ja) 露光方法、露光装置、および物品の製造方法
JP2006228890A (ja) 位置合わせ方法及び露光装置
JP2014165423A (ja) リソグラフィシステム、パターン形成方法、及び露光装置
JP6338377B2 (ja) 露光装置、および物品の製造方法
JP2012225907A (ja) 測定装置、露光装置及びデバイスの製造方法
JP2010114164A (ja) 露光方法及び露光装置、並びにリソグラフィシステム
JP2022188520A (ja) ステージ装置、露光装置、及び物品の製造方法
JP2006135281A (ja) 推定方法、露光方法及びプログラム
KR20230168129A (ko) 결정 방법, 노광 방법, 정보 처리 장치, 기억 매체, 노광 장치 및 물품 제조 방법
JP6298345B2 (ja) 計測方法、露光装置及び物品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230830

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7341754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151