JP7339030B2 - 工作機械制御装置及び工作機械 - Google Patents

工作機械制御装置及び工作機械 Download PDF

Info

Publication number
JP7339030B2
JP7339030B2 JP2019115593A JP2019115593A JP7339030B2 JP 7339030 B2 JP7339030 B2 JP 7339030B2 JP 2019115593 A JP2019115593 A JP 2019115593A JP 2019115593 A JP2019115593 A JP 2019115593A JP 7339030 B2 JP7339030 B2 JP 7339030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
machine tool
information
unit
schematic projection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020201913A (ja
Inventor
琢也 平沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to DE102020206303.6A priority Critical patent/DE102020206303A1/de
Priority to US16/881,164 priority patent/US11048223B2/en
Priority to CN202010485086.7A priority patent/CN112034783A/zh
Publication of JP2020201913A publication Critical patent/JP2020201913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7339030B2 publication Critical patent/JP7339030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Description

本発明は、工作機械制御装置及び工作機械に関する。
一般に、工作機械を制御する工作機械制御装置は、加工プログラムに従って工作機械を動作させる。このような工作機械制御装置では、加工動作の基本となる情報として、工作機械の機械的な構成を特定するパラメータを設定する必要がある。このようなパラメータとしては、例えば、複数の駆動軸についてそれぞれの可動範囲、各駆動軸の相対位置関係等の数値情報が挙げられる。
かかるパラメータを容易に設定可能とするために、対話方式のパラメータ設定画面を表示する数値制御機械用パラメータ設定装置が提案されている(例えば特許文献1参照)。
特開2003-202910号公報
前記特許文献1のような技術を用いて、画面上のフォームにパラメータの値を入力することによりパラメータを設定すれば、必要とされる全てのパラメータの値を設定することができる。しかしながら、各パラメータに設定されるID(画面表示されるパラメータの名前)は、通常、そのパラメータの意味と識別のための番号とを組み合わせたものとされるため、近似した文字列となりやすい。このため、オペレータが間違った位置にパラメータの値を入力するミスを犯す危険性もある。このような事情により、比較的簡単かつ正確にパラメータを設定することができる工作機械制御装置が望まれている。
本開示の一態様に係る工作機械制御装置は、複数の駆動軸を有する工作機械を制御する工作機械制御装置であって、前記複数の駆動軸によって駆動される被駆動体の模式的投影図及び前記模式的投影図における前記被駆動体の位置関係を入力させる入力ボックスを含む入力画面を表示すると共に、前記入力ボックスに入力された数値を記憶する入力処理部と、前記入力ボックスに入力される数値と前記駆動軸の位置又は駆動量との関係を示す解読情報を記憶する図面情報管理部と、前記入力ボックスに入力された数値を前記解読情報に基づいて前記複数の駆動軸の駆動パラメータに変換するパラメータ処理部と、を備える。
本開示に係る工作機械制御装置によれば、比較的簡単かつ正確にパラメータを設定することができる。
本開示の一実施形態に係る工作機械の構成を示すブロック図である。 図1の工作機械制御装置の投影図入力画面を例示する図である。 図1の工作機械制御装置のパラメータ入力画面を例示する図である。 図1の工作機械制御装置における解読情報の一例を説明する図である。
以下、本開示の実施形態について図面を参照しながら説明する。図1は、本開示の一実施形態に係る工作機械100の構成を示すブロック図である。工作機械100は、複数の駆動軸を有する加工装置1と、加工装置1を制御する工作機械制御装置2と、を備える。工作機械制御装置2は、本開示に係る工作機械制御装置の一実施形態である。
加工装置1は、例えばテーブルB上に保持されるワークWを、加工ヘッドHに保持される工具Tによって切削加工する装置とすることができ、工具T(加工ヘッドH)をワークW(テーブルB)に対して相対移動可能な複数の駆動軸を有する。加工装置1の具体的な軸構成は特に限定されないが、例として、加工装置1は、複数の駆動軸として、直交する3つの直動軸Ax,Ay,Azと、直動軸Ayに平行な回転軸Abと、直動軸Azに平行な回転軸Acと、を有する5軸加工機とすることができる。加工装置1において、テーブルB及び加工ヘッドHは、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acによって駆動される被駆動体である。
工作機械制御装置2は、加工装置1の各駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acを制御する。この工作機械制御装置2は、CPU、メモリ等を有するコンピュータ装置に適切な制御プログラムを導入することによって実現することができる。この工作機械制御装置2は、加工装置1に付設される数値制御装置によって構成してもよい。また、工作機械制御装置2は、その一部又は全部が工作機械制御装置2の数値制御装置から分離して設けられ、1又は複数の数値制御装置を管理する管理サーバ等によって構成されてもよい。また、工作機械制御装置2は、その一部又は全部が複数の工作機械に共用されてもよい。
工作機械制御装置2は、被駆動体B,Hの模式的投影図を表示して模式的投影図上で数値を入力させる入力処理部10と、入力処理部10に入力された数値と駆動軸の位置又は駆動量(変化量、速度等)との関係を示す解読情報を記憶する図面情報管理部20と、入力処理部10に入力された数値を図面情報管理部20が記憶する解読情報に基づいて駆動パラメータに変換するパラメータ処理部30と、入力処理部10によって制御される表示装置40及び入力装置50と、パラメータ処理部30が算出した駆動パラメータに従って、加工プログラムにより指定される加工を行うよう加工装置1に動作指令を与える動作指令部60と、を備える。
入力処理部10は、図2に例示するように、被駆動体G,Hをそれぞれ簡略化した被駆動体モデルMb,Mhの模式的投影図Dと、オペレータに入力装置50を用いて模式的投影図Dにおける位置関係を数値で入力させる複数の入力ボックスT1,T2,T3・・・Tn(nは正整数)と、それぞれの入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに対応する位置又は寸法を示す補助線L1,L2,L3・・・Lnと、を含む投影図入力画面を表示装置40に表示させ、それぞれの入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力された数値を記憶する図面入力部11を有する。
また、入力処理部10は、加工装置1における複数の駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの構成、及び図面入力部11に表示させる模式的投影図Dの視点、の少なくともいずれか一方を指定するフォーム選択情報の入力を受け付けるフォーム選択部12をさらに有する。
図面入力部11は、被駆動体モデルMb,Mhの少なくともいずれかの位置の基準となる制御点P及び各駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acを模式的投影図D上に図示することが好ましい。これにより、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力すべき距離や位置の基準が明確となる。
また、図面入力部11は、被駆動体モデルMb,Mhの模式的投影図Dに、図面情報管理部20から提供されるフォーマット情報に基づいて、被駆動体モデルMb,Mhが示す被駆動体G,Hの位置関係を特定するために必要な数値を入力させる入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnと、入力ボックスT1,T2,T3に入力すべき数値に対応する距離を示す補助線L1,L2,L3・・・Lnと、を模式的投影図Dに付加する。さらに、図面入力部11は、Mb,Mhの模式的投影図Dの視点を特定できる座標情報を模式的投影図Dにさらに付加することが好ましい。
入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力させる数値としては、全ての駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acが原点にあるときの、制御点PとテーブルBとの距離、制御点Pの最大動作範囲、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの制御点Pからの距離等とすることができる。これらの情報を始点が異なる複数の模式的投影図において入力させることで、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの3次元のオフセットを算出することが可能となる。図面入力部11は、入力ボックスT1,T2,T3・・・TnのIDと、対応する入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力された値とを一対一に対応づけて記憶する。
補助線L1,L2,L3・・・Lnは、例えばISO129-1等に規定される製図法に準ずる形式の寸法線及び寸法補助線を用いた方法で図示することができる。また、座標情報は、図2に例示するように、模式的投影図DにおけるXYZの各軸の方向を示す単位長さの矢印の投影図等の任意の形式で表示することができる。
フォーム選択部12は、図面情報管理部20から図面入力部11に提供されるフォーマット情報を特定するフォーム選択情報の入力を受け付ける。フォーム選択部12が入力を受け付けるフォーム選択情報は、加工装置1の軸構成を特定する軸構成情報及び図面入力部11が表示する模式的投影図Dの視点を特定する視点選択情報の少なくとも一方を含む。加工装置1と工作機械制御装置2とが一対一に対応する場合、フォーム選択部12は軸構成情報の入力を受け付けず、予め設定された軸構成のフォーマット情報が図面入力部11に提供されるようにしてもよい。また、フォーム選択部12は、模式的投影図Dの視点を、予め設定される複数の視点から選択するために、例えばプルダウンメニュー形式の表示を行ってもよい。
入力処理部10は、図3に例示するように、従来と同様に、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの位置又は駆動量を特定する駆動パラメータを数値入力させるパラメータ入力画面を表示するパラメータ入力部13をさらに備えてもよい。パラメータ入力部13は、パラメータ入力画面を、図面入力部11により入力された数値をパラメータ処理部が変換して得た駆動パラメータの値を確認するために使用可能であってもよい。
図面情報管理部20は、図面入力部11が表示すべき投影図入力画面を特定するフォーマット情報を入力処理部10に提供する投影図情報提供部21と、入力処理部10が表示する入力画面及び加工装置1の軸構成に対応する解読情報をパラメータ処理部30に提供する解読情報提供部22と、を有する。
投影図情報提供部21は、予め設定され、又はフォーム選択部12に入力されたフォーム選択情報に対応する被駆動体モデルMb,Mhの模式的投影図Dの画像データ並びに対応する入力ボックスT1,T2,T3・・・Tn及び補助線L1,L2,L3・・・Lnを適切に表示するための情報を入力処理部10に提供する。このため、投影図情報提供部21は、選択可能なすべての軸構成における被駆動体モデルMb,Mhのデータを記憶する。ここで、投影図情報提供部21は、被駆動体モデルMb,Mhを3次元データとして記憶し、その都度選択された視点から見た模式的投影図Dの画像データを生成してもよいが、模式的投影図Dの視点が予め設定される複数の視点から選択される場合、被駆動体モデルMb,Mhのデータとして選択可能な視点からの被駆動体モデルMb,Mhの投影図の画像データを記憶しておいてもよい。
投影図情報提供部21は、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力された数値、又はパラメータ処理部30が算出した駆動パラメータに基づいて模式的投影図Dにおける被駆動体モデルMb,Mhの位置を変更してもよい。これにより、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに数値を入力するときや視点が異なる模式的投影図Dを表示したときに、オペレータが入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力した数値の間違いに気付きやすくなる。
解読情報提供部22は、フォーム選択情報に基づいて、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに入力される数値と、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの位置又は駆動量を特定する駆動パラメータとの関係を示す解読情報をパラメータ処理部30に提供する。駆動軸の駆動方向が模式的投影図Dの座標軸と平行である場合には、1つの入力ボックスに入力される値と1つの駆動パラメータとが対応する。この場合、これらの関係を示す解読情報は比例定数となる。また、駆動軸の駆動方向が模式的投影図Dの座標軸と平行でない場合には、複数の入力ボックスに入力される値が1又は複数の駆動パラメータに対応する。この場合、これらの関係を示す解読情報は数式となる。
図4に、模式的投影図Dにおける水平方向及び垂直方向が加工装置1におけるX方向及びY方向に対して角度θだけ傾斜している場合を示す。模式的投影図Dにおいて水平方向の距離を入力する入力ボックスT1の入力値をa、垂直方向の距離を入力する入力ボックスT2の入力値をbとすると、対応するX方向の駆動軸Axの駆動量x及び対応するY方向の駆動軸Ayの駆動量yは、それぞれ、x=cos(θ)*(b-a*tan(θ))、及びy=a/cos(θ)+sin(θ)*(b-a*tan(θ))として算出することができる。したがって、解読情報提供部22は、これらの計算式を解読情報としてパラメータ処理部30に提供する。また、模式的投影図Dにおいて入力ボックスにXY平面における角度αが入力される場合、解読情報提供部22は、入力された数値αから、駆動パラメータとして、X軸方向のベクトルcos(α)と、Y軸方向のベクトルsin(α)とを算出する計算式をパラメータ処理部30に提供する構成とすることができる。
パラメータ処理部30は、解読情報提供部22から提供された解読情報に基づいて、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnされた数値から、駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの駆動パラメータを特定する。
表示装置40は、表示制御部が被駆動体モデルMh,Mbの投影画像や、入力画面を表示する装置であり、例えば液晶ディスプレイパネル、有機ELディスプレイパネル等によって構成することができる。
入力装置50は、入力処理部10に情報を入力する装置であり、例えばキーボード、マウス、タッチセンサ等によって構成することができる。また、表示装置40及び入力装置50は、例えばタッチパネルのように一体に構成されてもよい。
動作指令部60は、加工プログラムを解析し、パラメータ処理部30が算出した駆動パラメータに従う条件で各駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの動作を決定し、加工装置1に各駆動軸Ax,Ay,Az,Ab,Acの動作を指示する指令信号を入力する。
工作機械制御装置2は、オペレータが、加工装置1を制御するために必要とされる駆動パラメータを入力する際、入力処理部10によって加工装置1の図面と同じ視点の模式的投影図Dを表示させて、入力ボックスT1,T2,T3・・・Tnに図面上の寸法をそのまま入力できるようにすることで、駆動パラメータを正確に入力させることができる。このため、オペレータが複雑な計算をする必要がなく、かつ数値を入力する入力ボックスを間違える可能性も小さいので、比較的容易に適切な駆動パラメータの設定をすることができる。特に、フォーム選択部によってオペレータが所有する図面と同じ視点の模式的投影図Dを表示できることで、容易に正確なパラメータの設定ができる。
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は前述した実施形態に限るものではない。また、本実施形態に記載された効果は、本開示から生じる最も好適な効果を列挙したに過ぎず、本開示による効果は、本実施形態に記載されたものに限定されるものではない。
本開示に係る工作機械制御装置は、入力処理部がフォーム選択部を有しないものであってもよい。この場合、工作機械制御装置の図面情報処理部は、接続された加工装置に対応する1種類の軸構成の情報のみを記憶し、模式的投影図の視点が異なる複数の投影図入力画面のフォーマット情報を予め定められた順番で入力処理部に提供するよう構成されてもよい。
100 工作機械
1 加工装置
2 工作機械制御装置
10 入力処理部
11 図面入力部
12 フォーム選択部
13 パラメータ入力部
20 図面情報管理部
21 投影図情報提供部
22 解読情報提供部
30 パラメータ処理部
40 表示装置
50 入力装置
60 動作指令部

Claims (3)

  1. 複数の駆動軸を有する工作機械を制御する工作機械制御装置であって、
    前記複数の駆動軸によって駆動される被駆動体の模式的投影図及び前記模式的投影図における前記被駆動体の位置関係を入力させる入力ボックスを含む入力画面を表示すると共に、前記入力ボックスに入力された数値を記憶する入力処理部と、
    前記入力ボックスに入力される数値と前記駆動軸の位置又は駆動量との関係を示す解読情報を記憶する図面情報管理部と、
    前記入力ボックスに入力された数値を前記解読情報に基づいて前記複数の駆動軸の駆動パラメータに変換するパラメータ処理部と、
    を備え、
    前記入力処理部は、前記模式的投影図の視点を指定するフォーム選択情報の入力を受け付けるフォーム選択部を有し、
    前記解読情報は、前記入力ボックスに入力された数値と、前記駆動軸の駆動方向と前記模式的投影図の座標軸との傾斜角度と、を変数として前記駆動パラメータを表す数式を含み、
    前記図面情報管理部は、前記フォーム選択部に入力された前記フォーム選択情報に対応する前記模式的投影図の情報を前記入力処理部に提供すると共に、前記フォーム選択部に入力された前記フォーム選択情報に対応する前記解読情報を前記パラメータ処理部に提供する、工作機械制御装置。
  2. 前記図面情報管理部は、前記模式的投影図の画像データを前記入力処理部に提供する請求項1に記載の工作機械制御装置。
  3. 請求項1又は2に記載の工作機械制御装置と、
    前記工作機械制御装置によって制御される複数の駆動軸と、
    を備える工作機械。
JP2019115593A 2019-06-04 2019-06-21 工作機械制御装置及び工作機械 Active JP7339030B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102020206303.6A DE102020206303A1 (de) 2019-06-04 2020-05-19 Werkzeugmaschinensteuerung und werkzeugmaschine
US16/881,164 US11048223B2 (en) 2019-06-04 2020-05-22 Machine tool controller and machine tool
CN202010485086.7A CN112034783A (zh) 2019-06-04 2020-06-01 机床控制装置以及机床

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019104336 2019-06-04
JP2019104336 2019-06-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020201913A JP2020201913A (ja) 2020-12-17
JP7339030B2 true JP7339030B2 (ja) 2023-09-05

Family

ID=73744224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115593A Active JP7339030B2 (ja) 2019-06-04 2019-06-21 工作機械制御装置及び工作機械

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7339030B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018167855A1 (ja) 2017-03-14 2018-09-20 株式会社Fuji 操作画面表示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6132110A (ja) * 1984-07-24 1986-02-14 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置におけるデ−タ設定方式
JPH07204986A (ja) * 1994-01-26 1995-08-08 Hitachi Seiko Ltd 数値制御研削盤およびその研削条件設定方法
JPH11226801A (ja) * 1998-02-14 1999-08-24 Hitachi Seiki Co Ltd 主軸移動型工作機械におけるワーク授受制御方法及び主軸移動型工作機械の数値制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018167855A1 (ja) 2017-03-14 2018-09-20 株式会社Fuji 操作画面表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020201913A (ja) 2020-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4689745B2 (ja) 工作機械の工具ベクトル表示装置
JP5459255B2 (ja) ロボットシステム
CA2784720C (en) Predictive control and visualizing system for a nc machine tool
JP4256353B2 (ja) サーボ制御装置及びサーボ系の調整方法
US9897991B2 (en) Machine tool
JP2011022688A (ja) 工作機械の工具軌跡表示装置
JP2019117477A (ja) リンク情報生成装置、リンク情報生成方法及びリンク情報生成プログラム
US20200379428A1 (en) Machine tool control device and machine tool
US20170312912A1 (en) Robot control apparatus which displays operation program including state of additional axis
US11300943B2 (en) Simulation device, numerical control device, and simulation method
JP7339030B2 (ja) 工作機械制御装置及び工作機械
JP2762788B2 (ja) 移動体の動作表示装置及びその表示方法
JP7384584B2 (ja) 工作機械制御装置及び工作機械
US11048223B2 (en) Machine tool controller and machine tool
US20200201283A1 (en) Numerical control device, numerical control machine system, machining simulation device, and machining simulation method
JP6748139B2 (ja) ビジュアルガイダンス装置、ビジュアルガイダンスシステム、及びビジュアルガイダンス方法
JP2005305579A (ja) Nc工作機械の制御方法及び制御装置
JP2017182479A (ja) 加工経路演算装置、加工経路演算方法及びコンピュータプログラム
US20240126230A1 (en) Machine Tool, Machine Tool Control Method, and Machine Tool Control Program
US20230066114A1 (en) Image analysis device, control device, mechanical system, image analysis method, and computer program for image analysis
US20230356401A1 (en) Method of Controlling a Construction Robot and Construction Robot
WO2021161865A1 (ja) 寸法作成装置、寸法作成方法及びプログラム
US10875177B2 (en) Partitioning method for a work space of a robot
JP2022057440A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2742959B2 (ja) レーザ加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230622

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7339030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150