JP7336585B2 - 情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス - Google Patents

情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7336585B2
JP7336585B2 JP2022506063A JP2022506063A JP7336585B2 JP 7336585 B2 JP7336585 B2 JP 7336585B2 JP 2022506063 A JP2022506063 A JP 2022506063A JP 2022506063 A JP2022506063 A JP 2022506063A JP 7336585 B2 JP7336585 B2 JP 7336585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dci
time unit
shared channel
transmission
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022506063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022542306A (ja
Inventor
ルオ,ジーホゥ
リー,ジュイン
ジン,ジョーァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Huawei Technologies Co Ltd
Original Assignee
Huawei Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Huawei Technologies Co Ltd filed Critical Huawei Technologies Co Ltd
Publication of JP2022542306A publication Critical patent/JP2022542306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7336585B2 publication Critical patent/JP7336585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • H04W72/1273Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows of downlink data flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1822Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1854Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0091Signaling for the administration of the divided path
    • H04L5/0094Indication of how sub-channels of the path are allocated
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0053Allocation of signaling, i.e. of overhead other than pilot signals
    • H04L5/0055Physical resource allocation for ACK/NACK

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

この出願は、通信分野に関し、より具体的には、情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイスに関する。
モノのインターネット(Internet of things, IoT)は「モノ対モノの接続のためのインターネット」であり、情報交換及び通信を実行するために、インターネットのユーザエンドをいずれかのオブジェクトに拡張する。このような通信方式はまた、マシンタイプ通信(machine type communications, MTC)とも呼ばれ、通信ノードは、MTC端末と呼ばれる。典型的なモノのインターネットのアプリケーションは、スマートグリッド、スマート農業、スマート輸送、スマートホーム、環境検出等を含んでもよい。モノのインターネットは、複数のシナリオ、例えば、屋外シナリオから屋内シナリオまでの、また、地上シナリオから地下シナリオまでの複数のシナリオに適用される必要がある。したがって、モノのインターネットの設計に対して多くの特別な要件が課せられる。
カバレッジ拡張:多くのMTCアプリケーションは、カバレッジが悪い環境で使用される。例えば、電気メータ又は水道メータは、通常では屋内に設置され、地下室、又は無線ネットワーク信号が悪い他の場所であっても設置される。この場合、この問題を解決するためにカバレッジ拡張技術が必要とされる。
多数の低レートデバイスのサポート:MTCデバイスの数は、人対人の通信のためのデバイスの数よりもはるかに大きい。しかし、MTCデバイスは小さいデータパケットを伝送し、遅延に対して敏感ではない。
極めて低いコスト:多くのMTCアプリケーションは、MTCデバイスを大規模に配備するために、極めて低いコストでMTCデバイスを取得して使用することを必要とする。
低エネルギー消費:ほとんどの場合、MTCデバイスはバッテリにより電力供給される。しかし、多くのシナリオにおいて、MTCは、バッテリを交換することなく、MTCデバイスが10年よりも長く使用できることを更に必要とする。これは、MTCデバイスが極めて低い電力消費で動作できることを必要とする。
これらの特別な要件を満たすために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project, 3GPP)の移動通信標準化団体は、GERAN#62会議において、セルラネットワークにおける極めて低い複雑性及び低いコストを有するモノのインターネットをサポートするための方法を研究するために、新たな研究プロジェクトを採択し、無線アクセスネットワーク(radio access network, RAN)#69会議においてNB-IoTプロジェクトとして研究プロジェクトを開始した。
Rel-14の狭帯域のモノのインターネット(narrowband Internet of thing, NB-IoT)では、2つのハイブリッド自動再送要求(hybrid automatic repeat request, HARQ)プロセス(以下ではtwo HARQと呼ばれる)の通信技術が導入されている。さらに、2つのHARQプロセス(HARQ processes)は、2つの独立したダウンリンク制御情報(downlink control information, DCI)を使用することによりスケジューリングされる。ダウンリンクデータ伝送のためのtwo HARQの典型的なスケジューリングが図1に示されている。図1において、DCI#1はトランスポートブロック(transport block, TB) #1をスケジューリングし、TB#1は狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル(narrowband physical downlink shared channel, NPDSCH)#1で搬送され、DCI#2はTB#2をスケジューリングし、TB#2はNPDSCH#2で搬送される。アップリンクデータ伝送のためのtwo HARQの典型的なスケジューリングが図2に示されている。図2において、DCI#1はTB#1をスケジュールし、TB #1は狭帯域物理アップリンク共有チャネル(narrowband physical uplink shared channel, NPUSCH)で搬送され、DCI#2はTB#2をスケジューリングし、TB#2はNPUSCH#2で搬送される。図1及び図2における接尾部において、「#1」及び「#2」はそれぞれtwo HARQプロセスを表し、「A/N」は肯定応答(acknowledgement, ACK)/否定応答(negative acknowledgement, NACK)を表す。
Rel-16のNB-IoTにおいて、スケジューリング拡張機能が導入され、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするために使用でき、これは、1つのDCIが複数のHARQプロセスをスケジューリングするために使用できることを意味する。two HARQが例として使用される。図3及び図4に示すように、1つのDCIは、2つのHARQプロセスをスケジューリングするために使用される。1つのDCIは、2つのNPDSCH又は2つのNPUSCHを同時にスケジューリングする。接尾部において、「#1」及び「#2」は、2つのHARQプロセスをそれぞれ表し、「A/N」はACK/NACKを表す。1つのDCIが1つのHARQプロセスをスケジューリングするために使用されるRel-14と比較して、Rel-16では、DCIリソースのオーバーヘッドが低減できる。
しかし、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオについて、物理ダウンリンク制御チャネルを送信して監視するための解決策は、現在のプロトコルにおいて指定されていない。
この出願は、情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイスを提供し、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルを送信して監視するための解決策を指定し、それにより、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に送信されて監視できる。
第1の態様によれば、情報伝送方法が提供される。当該方法は以下を含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。端末デバイスは、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップし、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
任意選択で、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するか、或いは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信する。
上記の技術的解決策において、端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係は、ネットワークデバイスがその後にDCIを送信し続けるか否かを示してもよい。このように、端末デバイスは、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルが監視される必要がないターゲット時間間隔を決定してもよく、それにより、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に監視できる。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信しないことを示す。したがって、端末デバイスは、第1のDCIの伝送が終了する時点から、第1のDCIによりスケジューリングされたアップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時点まで、物理ダウンリンク制御チャネルをもはや監視しなくてもよく、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Rel-14のNB-IoTでは、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間のスケジューリング遅延の値は制限され、スケジューリング遅延の最大値は64msである。したがって、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。このように、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングする解決策はまた、伝送レートを改善するために、多数の繰り返しを有するシナリオにおいても使用される。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。端末デバイスは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前の時間セグメント内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップする。言い換えると、端末デバイスは、第1のDCIを受信した後の時間セグメント内に、依然として物理ダウンリンク制御チャネルを監視する。これは、DCIを見逃す確率を低減できる。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第2のDCIを受信し、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。端末デバイスが第1のDCIを受信した後に第2のDCIを受信するとき、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要がある。このように、データは正しく伝送される。
可能な実現方式では、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより構成される。
可能な実現方式では、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信する前に、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された構成情報を受信し、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、構成情報を使用することにより、スケジューリング拡張を活性化するか否かを端末デバイスに通知する。これはスケジューリング柔軟性を改善できる。
可能な実現方式では、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
スケジューリング拡張機能のために新たなDCIフォーマットが導入されることを考慮して、スケジューリング拡張がCSSにおいて使用される場合、ネットワークデバイスは、同じデータを伝送してデータをスケジューリングするために、2つのフォーマットのDCIを、スケジューリング拡張機能をサポートする端末デバイス及びスケジューリング拡張機能をサポートしない端末デバイスに送信する必要がある。これは、ネットワークリソースのオーバーヘッドを増加させる。端末デバイスは、2つのフォーマットのDCIをブラインドで検出する必要がある。これは、ブラインド検出の複雑さを増加させる。スケジューリング拡張がUSSにおいて使用されることを制限され、USSがUE固有の探索空間である場合、ネットワークデバイス側のリソースオーバヘッドを増加させ、端末デバイス側のブラインド検出の複雑さを増加させるという上記の問題は回避できる。
可能な実現方式では、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
第2の態様によれば、この出願は情報伝送方法を提供する。当該方法は以下を含む。ネットワークデバイスは、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信し、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップし、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
任意選択で、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを端末デバイスに送信するか、或いは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信する。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、第1のDCIを端末デバイスに送信し、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、DCIが送信される必要がないターゲット時間間隔を決定する。このように、ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCI又はダウンリンクデータを他の端末デバイスに送信してもよく、それにより、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に送信でき、それにより、リソース利用効率を改善する。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値に等しいとき、ネットワークデバイスは、第1のDCIの伝送が終了する時点から、第1のDCIによりスケジューリングされた物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時点まで、DCIをもはや送信しない。このように、端末デバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルをもはや監視しなくてもよく、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCI又はダウンリンクデータを他の端末デバイスに送信してもよく、それにより、リソース利用効率を改善する。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Rel-14のNB-IoTでは、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間のスケジューリング遅延の値は制限され、スケジューリング遅延の最大値は64msである。したがって、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信しないことを示せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。このように、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングする解決策はまた、伝送レートを改善するために、多数の繰り返しを有するシナリオにおいても使用される。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。ネットワークデバイスは、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前の時間セグメント内にDCIを送信しない。ネットワークデバイスは、当該時間間隔内にDCI又はダウンリンクデータを他の端末デバイスに送信してもよく、それにより、リソース利用効率を改善する。ネットワークデバイスは、第1のDCIを送信した後の時間セグメント内に、依然としてDCIを送信してもよい。端末デバイスは、第1のDCIを受信した後の時間セグメント内に、物理ダウンリンク制御チャネルを監視し続ける。これは、DCIを見逃す確率を低減できる。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、第2のDCIを端末デバイスに送信し、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。ネットワークデバイスが第1のDCIを送信した後に第2のDCIを送信するとき、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要がある。このように、データは正しく伝送される。
可能な実現方式では、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより構成される。
可能な実現方式では、ネットワークデバイスが第1のDCIを端末デバイスに送信する前に、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、構成情報を端末デバイスに送信し、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、構成情報を使用することにより、スケジューリング拡張を活性化するか否かを端末デバイスに通知する。これはスケジューリング柔軟性を改善できる。
可能な実現方式では、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
スケジューリング拡張機能のために新たなDCIフォーマットが導入されることを考慮して、スケジューリング拡張がCSSにおいて使用される場合、ネットワークデバイスは、同じデータを伝送してデータをスケジューリングするために、2つのフォーマットのDCIを、スケジューリング拡張機能をサポートする端末デバイス及びスケジューリング拡張機能をサポートしない端末デバイスに送信する必要がある。これは、ネットワークリソースのオーバーヘッドを増加させる。端末デバイスは、2つのフォーマットのDCIをブラインドで検出する必要がある。これは、ブラインド検出の複雑さを増加させる。スケジューリング拡張がUSSにおいて使用されることを制限され、USSがUE固有の探索空間である場合、ネットワークデバイス側のリソースオーバヘッドを増加させ、端末デバイス側のブラインド検出の複雑さを増加させるという上記の問題は回避できる。
可能な実現方式では、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
第3の態様によれば、この出願は情報伝送方法を提供する。当該方法は以下を含む。ネットワークデバイスは、第1のダウンリンク制御情報DCIを決定する。ネットワークデバイスは、第1のDCIを端末デバイスに送信し、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数である。
任意選択で、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信する。
Rel-14のNB-IoTでは、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間のスケジューリング遅延の値は制限され、スケジューリング遅延の最大値は64msである。したがって、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示し、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要があり、それにより、データが正しく伝送できる。したがって、上記の技術的解決策において、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理アップリンク共有チャネルを伝送する解決策が提供される。
可能な実現方式では、ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップし、ターゲット時間間隔は、値の関係に基づいて決定される。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、DCIが送信される必要がないターゲット時間間隔を決定し、端末デバイスもまた、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、DCIが監視される必要がないターゲット時間間隔を決定する。このように、端末デバイスがターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップする場合であっても、端末デバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルを検出することを見逃さず、それにより、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に送信されて監視できる。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。このように、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングする解決策はまた、伝送レートを改善するために、多数の繰り返しを有するシナリオにおいても使用される。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値に等しいとき、ネットワークデバイスは、第1のDCIの伝送が終了する時点から、第1のDCIによりスケジューリングされた物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時点まで、DCIをもはや送信しない。このように、端末デバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルをもはや監視しなくてもよく、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、第2のDCIを端末デバイスに送信し、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。ネットワークデバイスが第1のDCIを送信した後に第2のDCIを送信するとき、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要がある。このように、データは正しく伝送される。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。ネットワークデバイスは、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前の時間セグメント内にDCIを送信しない。ネットワークデバイスは、当該時間間隔内にDCI又はダウンリンクデータを他の端末デバイスに送信してもよく、それにより、リソース利用効率を改善する。ネットワークデバイスは、第1のDCIを送信した後の時間セグメント内に、依然としてDCIを送信してもよい。端末デバイスは、第1のDCIを受信した後の時間セグメント内に、物理ダウンリンク制御チャネルを監視し続ける。これは、DCIを見逃す確率を低減できる。
可能な実現方式では、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
可能な実現方式では、ネットワークデバイスが第1のDCIを端末デバイスに送信する前に、当該方法は以下を更に含む。ネットワークデバイスは、構成情報を端末デバイスに送信し、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、構成情報を使用することにより、スケジューリング拡張を活性化するか否かを端末デバイスに通知する。これはスケジューリング柔軟性を改善できる。
可能な実現方式では、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
スケジューリング拡張機能のために新たなDCIフォーマットが導入されることを考慮して、スケジューリング拡張がCSSにおいて使用される場合、ネットワークデバイスは、同じデータを伝送してデータをスケジューリングするために、2つのフォーマットのDCIを、スケジューリング拡張機能をサポートする端末デバイス及びスケジューリング拡張機能をサポートしない端末デバイスに送信する必要がある。これは、ネットワークリソースのオーバーヘッドを増加させる。端末デバイスは、2つのフォーマットのDCIをブラインドで検出する必要がある。これは、ブラインド検出の複雑さを増加させる。スケジューリング拡張がUSSにおいて使用されることを制限され、USSがUE固有の探索空間である場合、ネットワークデバイス側のリソースオーバヘッドを増加させ、端末デバイス側のブラインド検出の複雑さを増加させるという上記の問題は回避できる。
可能な実現方式では、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
第4の態様によれば、この出願は情報伝送方法を提供する。当該方法は以下を含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数である。端末は、第1のDCIに基づいてデータをネットワークデバイスに送信する。
任意選択で、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信する。
Rel-14のNB-IoTでは、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間のスケジューリング遅延の値は制限され、スケジューリング遅延の最大値は64msである。したがって、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示し、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要があり、それにより、データが正しく伝送できる。したがって、上記の技術的解決策において、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理アップリンク共有チャネルを伝送する解決策が提供される。
可能な実現方式では、端末デバイスは、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップし、ターゲット時間間隔は、値の関係に基づいて決定される。
上記の技術的解決策において、端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係は、ネットワークデバイスがその後にDCIを送信し続けるか否かを示してもよい。このように、端末デバイスは、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、物理ダウンリンク制御チャネルが監視される必要がないターゲット時間間隔を決定してもよく、それにより、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に送信されて監視できる。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Rel-14では、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。このように、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングする解決策はまた、伝送レートを改善するために、多数の繰り返しを有するシナリオにおいても使用される。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
可能な実現方式では、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値に等しいとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信しないことを示す。したがって、端末デバイスは、第1のDCIの伝送が終了する時点から、第1のDCIによりスケジューリングされた物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時点まで、物理ダウンリンク制御チャネルをもはや監視しなくてもよく、それにより、端末デバイスの電力消費を低減する。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第2のDCIを受信し、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。端末デバイスが第1のDCIを受信した後に第2のDCIを受信するとき、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は、依然として256ms以下である必要がある。このように、データは正しく伝送される。
可能な実現方式では、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
上記の技術的解決策において、Nが第1の値よりも小さいとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよいことを示す。端末デバイスは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前の時間セグメント内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップする。言い換えると、端末デバイスは、第1のDCIを受信した後の時間セグメント内に、依然として物理ダウンリンク制御チャネルを監視する。これは、DCIを見逃す確率を低減できる。可能な実現方式では、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
可能な実現方式では、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信する前に、当該方法は以下を更に含む。端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された構成情報を受信し、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
上記の技術的解決策において、ネットワークデバイスは、構成情報を使用することにより、スケジューリング拡張を活性化するか否かを端末デバイスに通知する。これはスケジューリング柔軟性を改善できる。
可能な実現方式では、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
スケジューリング拡張機能のために新たなDCIフォーマットが導入されることを考慮して、スケジューリング拡張がCSSにおいて使用される場合、ネットワークデバイスは、同じデータを伝送してデータをスケジューリングするために、2つのフォーマットのDCIを、スケジューリング拡張機能をサポートする端末デバイス及びスケジューリング拡張機能をサポートしない端末デバイスに送信する必要がある。これは、ネットワークリソースのオーバーヘッドを増加させる。端末デバイスは、2つのフォーマットのDCIをブラインドで検出する必要がある。これは、ブラインド検出の複雑さを増加させる。スケジューリング拡張がUSSにおいて使用されることを制限され、USSがUE固有の探索空間である場合、ネットワークデバイス側のリソースオーバヘッドを増加させ、端末デバイス側のブラインド検出の複雑さを増加させるという上記の問題は回避できる。
可能な実現方式では、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
第5の態様によれば、この出願は端末デバイスを提供する。端末デバイスは、第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するように構成されたモジュールを含む。
第6の態様によれば、この出願はネットワークデバイスを提供する。ネットワークデバイスは、第2の態様又は第2の態様の実現方式のうちいずれか1つを実行するように構成されたモジュールを含む。
第7の態様によれば、この出願はネットワークデバイスを提供する。ネットワークデバイスは、第3の態様又は第3の態様の実現方式のうちいずれか1つを実行するように構成されたモジュールを含む。
第8の態様によれば、この出願は端末デバイスを提供する。端末デバイスは、第4の態様又は第4の態様の実現方式のうちいずれか1つを実行するように構成されたモジュールを含む。
第9の態様によれば、この出願はチップを提供する。チップは、メモリに接続され、メモリに記憶されたソフトウェアプログラムを読み取って実行し、第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するように構成される。
第10の態様によれば、この出願はチップを提供する。チップは、メモリに接続され、メモリに記憶されたソフトウェアプログラムを読み取って実行し、第2の態様又は第2の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するように構成される。
第11の態様によれば、この出願はチップを提供する。チップは、メモリに接続され、メモリに記憶されたソフトウェアプログラムを読み取って実行し、第3の態様又は第3の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するように構成される。
第12の態様によれば、この出願はチップを提供する。チップは、メモリに接続され、メモリに記憶されたソフトウェアプログラムを読み取って実行し、第4の態様又は第4の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実現するように構成される。
第13の態様によれば、この出願は端末デバイスを提供する。端末デバイスは、トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含み、第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するように構成される。
第14の態様によれば、この出願はネットワークデバイスを提供する。ネットワークデバイスは、トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含み、第2の態様又は第2の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するように構成される。
第15の態様によれば、この出願はネットワークデバイスを提供する。ネットワークデバイスは、トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含み、第3の態様又は第3の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するように構成される。
第16の態様によれば、この出願は端末デバイスを提供する。端末デバイスは、トランシーバ、プロセッサ及びメモリを含み、第4の態様又は第4の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行するように構成される。
第17の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は命令を含む。命令が端末デバイスで実行されたとき、端末デバイスは、第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第18の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は命令を含む。命令がネットワークデバイスで実行されたとき、ネットワークデバイスは、第2の態様又は第2の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第19の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は命令を含む。命令がネットワークデバイスで実行されたとき、ネットワークデバイスは、第3の態様又は第3の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第20の態様によれば、この出願はコンピュータ読み取り可能記憶媒体を提供する。コンピュータ読み取り可能記憶媒体は命令を含む。命令が端末デバイスで実行されたとき、端末デバイスは、第4の態様又は第4の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第21の態様によれば、この出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品が端末デバイスで実行したとき、端末デバイスは、第1の態様又は第1の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第22の態様によれば、この出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がネットワークデバイスで実行したとき、ネットワークデバイスは、第2の態様又は第2の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第23の態様によれば、この出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品がネットワークデバイスで実行したとき、ネットワークデバイスは、第3の態様又は第3の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第24の態様によれば、この出願はコンピュータプログラム製品を提供する。コンピュータプログラム製品が端末デバイスで実行したとき、端末デバイスは、第4の態様又は第4の態様の実現方式のうちいずれか1つによる方法を実行することが可能になる。
第25の態様によれば、この出願は通信システムを提供する。通信システムは、第5の態様による端末デバイス及び第6の態様によるネットワークデバイス、又は第7の態様によるネットワークデバイス及び第8の態様による端末デバイス、又は第9の態様による端末デバイス及び第10の態様によるネットワークデバイス、又は第11の態様によるネットワークデバイス及び第12の態様による端末デバイスを含む。
2つのダウンリンクHARQのスケジューリングの概略図である。 2つのアップリンクHARQのスケジューリングの概略図である。 2つのダウンリンクHARQの他のスケジューリングの概略図である。 2つのアップリンクHARQの他のスケジューリングの概略図である。 この出願の実施形態が適用され得る無線通信システムのアーキテクチャの概略図である。 2つのダウンリンクHARQをスケジューリングするためのタイミング要件の概略図である。 この出願の実施形態による情報伝送方法の概略フローチャートである。 この出願の実施形態によるダウンリンクスケジューリングのためのタイミング要件の概略図である。 2つのアップリンクHARQをスケジューリングするためのタイミング要件の概略図である。 この出願の他の実施形態による情報伝送方法の概略フローチャートである。 この出願の実施形態によるアップリンクスケジューリングのためのタイミング要件の概略図である。 この出願の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。 この出願の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。 この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。
添付の図面を参照して、この出願の技術的解決策について以下に説明する。
この出願の実施形態の技術的解決策は、通信システムにおけるエンティティが情報を送信でき、通信システムにおける他のエンティティが情報を受信できるという条件で、様々な通信システムに適用されてもよい。例えば、通信システムは、グローバル・システム・フォー・モバイル・コミュニケーションズ(global system for mobile communications, GSM)、符号分割多元接続(code division multiple access, CDMA)システム、広帯域符号分割多元接続(wideband code division multiple access, WCDMA)システム、汎用パケット無線サービス(general packet radio service, GPRS)システム、ロングタームエボリューション(long term evolution, LTE)システム、LTE周波数分割複信(frequency division duplex, FDD)システム、LTE時分割複信(time division duplex, TDD)システム、ユニバーサル移動通信システム(universal mobile telecommunication system, UMTS)、ワールドワイド・インターオペラビリティ・フォー・マイクロウェーブ・アクセス(worldwide interoperability for microwave access, WiMAX)通信システム、将来の第5世代(5th generation, 5G)システム、新無線(new radio, NR)システム、NB-IoTシステム、拡張マシンタイプ通信(enhanced machine type communication, eMTC)システム又はロングタームエボリューション・マシンタイプ通信(long term evolution machine type communication, LTE-M又はLTE-MTC)システムである。この出願の実施形態の技術的解決策は、ライセンス周波数帯域、例えば、LTE、5G又はNRで使用される通信システムに適用されてもよく、或いは、アンライセンス周波数帯域で使用されるLTE、5G又はNR、例えば、ライセンススペクトル支援アクセス(licensed assisted access, LAA)又はアンライセンススペクトルへのNRベースのアクセス(NR-based access to unlicensed spectrum)に適用されてもよいことが理解され得る。
図5は、この出願の実施形態が適用され得る無線通信システム500のアーキテクチャの概略図である。図5に示すように、無線通信システム500は、ネットワークデバイス570及び端末デバイス510~560を含んでもよい。端末デバイス510~560は、無線方式でネットワークデバイス570に接続され、ネットワークデバイス570は、情報を端末デバイス510~560のうち1つ以上に送信してもよい。さらに、端末デバイス540~560はまた、通信システムを形成する。通信システムにおいて、端末デバイス550は、情報を端末デバイス540及び端末デバイス560の一方又は双方に送信してもよい。端末デバイスは、固定の位置に位置してもよく、或いは、移動可能でもよい。図5は、単なる概略図である。通信システムは、図5には示されていない他のネットワークデバイス、例えば、無線中継デバイス及び無線バックホールデバイスを更に含んでもよい。移動通信システムに含まれるネットワークデバイス及び端末デバイスの数は、この出願の実施形態では限定されない。
無線通信システム500において、端末デバイスはまた、端末、ユーザ装置(user equipment, UE)、移動局(mobile station, MS)、移動端末(mobile terminal, MT)等とも呼ばれてもよい。この出願の実施形態における端末デバイスは、携帯電話(mobile phone)、タブレットコンピュータ(Pad)又は無線トランシーバ機能を有するコンピュータでもよく、或いは、仮想現実(virtual reality, VR)、拡張現実(augmented reality, AR)、産業制御(industrial control)、自動運転(self driving)、遠隔医療(remote medical)、スマートグリッド(smart grid)、輸送安全(transportation safety)、スマートシティ(smart city)及びスマートホーム(smart home)等のようなシナリオで使用される無線端末でもよい。この出願では、上記の端末デバイス及び上記の端末デバイスで使用できるチップは、併せて端末デバイスと呼ばれる。端末デバイスにより使用される具体的な技術及び具体的なデバイス形式は、この出願の実施形態では限定されないことが理解されるべきである。
無線通信システム500において、ネットワークデバイスは、端末デバイスと通信するように構成されたデバイスでもよく、ネットワークデバイスは、無線トランシーバ機能を有するいずれかのデバイスでもよい。当該デバイスは、進化型ノードB(evolved node B, eNB)、無線ネットワークコントローラ(radio network controller, RNC)、ノードB(node B, NB)、基地局コントローラ(base station controller, BSC)、基地送受信局(base transceiver station, BTS)、ホーム基地局(例えば、home evolved nodeB又はhome node B, HNB)、ベースバンドユニット(baseband unit, BBU)、アクセスポイント(access point, AP)、無線中継ノード、無線バックホールノード、ワイヤレスフィデリティ(wireless fidelity, WIFI)システムにおける送信ポイント(transmission point, TP)、送受信ポイント(transmission and reception point, TRP)等を含むが、これらに限定されず、或いは、NRシステムのような5GシステムにおけるgNB又は送信ポイント(TRP又はTP)でもよく、5Gシステムにおける基地局の1つのアンテナパネル又はアンテナパネルのグループ(複数のアンテナパネルを含む)でもよく、或いは、ネットワークノード、例えば、gNB又は送信ポイントを構成するベースバンドユニット(BBU)又は分散ユニット(distributed unit, DU)でもよい。いくつかの配備において、gNBは、集約ユニット(centralized unit, CU)及びDUを含んでもよい。gNBは、アクティブアンテナユニット(active antenna unit, AAU)を更に含んでもよい。CUはgNBのいくつかの機能を実現し、DUはgNBのいくつかの機能を実現する。例えば、CUは、非リアルタイムプロトコル及びサービスを処理することを担い、無線リソース制御(radio resource control, RRC)レイヤ及びパケットデータコンバージェンスプロトコル(packet data convergence protocol, PDCP)レイヤの機能を実現する。DUは、物理レイヤプロトコル及びリアルタイムサービスを処理することを担い、無線リンク制御(radio link control, RLC)レイヤ、媒体アクセス制御(media access control, MAC)レイヤ及び物理(physical, PHY)レイヤの機能を実現する。AAUは、いくつかの物理レイヤ処理機能、無線周波数処理、及びアクティブアンテナに関連する機能を実現する。RRCレイヤにおける情報は、最終的にPHYレイヤにおける情報に変換されるか、或いは、PHYレイヤにおける情報から変換される。したがって、このアーキテクチャでは、RRCレイヤシグナリングのような高レイヤシグナリングも、DUにより送信されるか或いはDU及びAAUにより送信されると考えられてもよい。ネットワークデバイスは、CUノード、DUノード及びAAUノードのうち1つ以上を含むデバイスでもよいことが理解され得る。さらに、CUは、アクセスネットワーク(radio access network, RAN)におけるネットワークデバイスに分類されてもよく、或いは、コアネットワーク(core network, CN)にけるネットワークデバイスに分類されてもよい。これは、この出願では限定されない。この出願では、ネットワークデバイスはネットワークデバイスでもよく、或いは、無線通信処理機能を完了するためにネットワークデバイスで使用されるチップでもよいことが理解されるべきである。
NB-IoTシステムでは、two HARQが端末デバイスについて構成される場合、1つのDCIが1つのTBをスケジューリングするシナリオにおいて、端末デバイスがダウンリンク伝送を実行する例が使用される。図6に示すように、端末デバイスは、サブフレームn+1からサブフレームn+k-3まで狭帯域物理ダウンリンク制御チャネル(narrowband physical downlink control channel, NPDCCH)を監視し、サブフレームn+k-2及びサブフレームn+k-1内でNPDCCHを監視することをスキップする。このように、端末デバイスは、狭帯域物理ダウンリンク共有チャネル(narrowband physical downlink shared channel, NPDSCH)又は狭帯域物理アップリンク共有チャネル(narrowband physical uplink shared channel, NPUSCH)を伝送する準備をする。サブフレームnは、DCIの終了サブフレームであり、サブフレームn+kは、DCIによりスケジューリングされたNPDSCHの開始サブフレームである。さらに、端末デバイスにより実行されるアップリンク伝送は、ダウンリンク伝送と同様である。詳細は、ここでは再び説明しない。しかし、スケジューリング拡張機能がRel-16 NB-IoTに導入されたシナリオ、すなわち、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオについて、物理ダウンリンク制御チャネルを送信して監視するための解決策は、現在のプロトコルにおいて指定されていない。
上記の問題を解決するために、この出願は、データ伝送方法を提供し、1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、物理ダウンリンク制御チャネルを送信して監視するための解決策を指定し、それにより、物理ダウンリンク制御チャネルが効果的に送信されて監視できる。
図7は、この出願の実施形態による情報伝送方法の概略フローチャートである。図7における方法は、図5に示す無線通信システムにおける端末デバイス及びネットワークデバイスに適用されてもよい。この出願のこの実施形態では、端末デバイス及びネットワークデバイスが実行体として使用される例が説明に使用される。実行体は、代替として、端末デバイスで使用されるチップ及びネットワークデバイスで使用されるチップでもよいことが理解されるべきである。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。図7における方法は、少なくとも以下の内容の一部を含む。
710において、ネットワークデバイスは、第1のDCIを端末デバイスに送信し、端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。
720において、ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップし、端末デバイスは、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップする(not required to monitor NPDCCH)。物理ダウンリンク制御チャネルは、代替として、物理ダウンリンク制御チャネル候補でもよいことが理解され得る。この場合、720は、ネットワークデバイスがターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップし、端末デバイスがターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネル候補を監視することをスキップするとして表現されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
端末デバイス及びネットワークデバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、ターゲット時間間隔を決定してもよい。説明を簡単にするために、第1の値は以下の説明においてXにより表される。
Xの具体的な値は、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。一例では、Xは、端末デバイス及びネットワークデバイスにより合意されたいずれかの値でもよい。例えば、X=1、2、3、4、5、6、7又は8である。任意選択で、Xは2以上の整数である。他の例では、Xは、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値でもよい。更に他の例では、Xは、端末デバイスについてネットワークデバイスにより構成されたHARQプロセスの数でもよい。
任意選択で、Xは、例えば、プロトコルにおいて具現又は指定された予め設定された値でもよい。代替として、Xは、ネットワークデバイスにより決定され、端末デバイスについて構成されてもよい。例えば、ネットワークデバイスは、RRCシグナリング、MACシグナリング又はDCIを使用することによりXを示してもよい。例えば、Xの値は{1,2,4,8}のうち1つ又は{1,2,3,4,5,6,7,8}のうち1つである。
N=Xであるとき、具体的には、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数が、HARQプロセスの予め設定された数、DCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値、又は第1の値に到達したとき、他のTBは、端末デバイスとネットワークデバイスとの間で伝送できない。したがって、第1のDCIの伝送が終了した時点から、第1のDCIによりスケジューリングされたNPUSCH又はNPDSCHの伝送が開始する時点まで、ネットワークデバイスは、DCIを端末デバイスにもはや送信しなくてもよく、端末デバイスは、物理ダウンリンク制御チャネルを監視し続けなくてもよい。
具体的には、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含んでもよく、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。例えば、端末デバイスはダウンリンク伝送を実行する。図8に示すように、サブフレームnは、DCIの終了サブフレームであり、サブフレームn+kは、DCIによりスケジューリングされたNPDSCHの開始サブフレームであり、第1の時間単位はサブフレームnであり、第2の時間単位はサブフレームn+kであり、ターゲット時間間隔は、サブフレームnとサブフレームn+kとの間のサブフレーム、すなわち、サブフレームn+1からサブフレームn+k-1である。具体的には、ターゲット時間間隔は、サブフレームn+1、サブフレームn+k-1、及びサブフレームn+1とサブフレームn+k-1との間の1つ以上のサブフレームを含む。
代替として、上記の技術的解決策は以下のように表現されてもよい。NがXに等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含む。第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後の最初の時間単位である。第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位の前の最初の時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位、第2の時間単位、及び第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。例えば、端末デバイスはダウンリンク伝送を実行する。図8に示すように、第1の時間単位はサブフレームn+1であり、第2の時間単位はサブフレームn+k-1であり、ターゲット時間間隔はサブフレームn+1からサブフレームn+k-1である。具体的には、ターゲット時間間隔は、サブフレームn+1、サブフレームn+k-1、及びサブフレームn+1とサブフレームn+k-1との間の1つ以上のサブフレームを含む。
代替として、上記の技術的解決策は以下のように表現されてもよい。NがXに等しいとき、ターゲット時間間隔の開始時点は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時点であり、ターゲット時間間隔の終了時点は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時点であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。例えば、端末デバイスはダウンリンク伝送を実行する。図8に示すように、ターゲット時間間隔の開始時点はDCIの終了時点であり、ターゲット時間間隔の終了時点はNPDSCHの開始時点である。
第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBに加えて、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、他のTBを更に搬送してもよいことが理解されるべきである。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。例えば、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。
N<Xであるとき、具体的には、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数がHARQプロセスの予め設定された数、DCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値、又は第1の値よりも小さいとき、他のTBが、端末デバイスとネットワークデバイスとの間で伝送されてもよい。したがって、第1のDCIの伝送が終了した後に、ネットワークデバイスは、他のDCIを端末デバイスに送信してもよく、端末デバイスはまた、物理ダウンリンク制御チャネルを監視し続ける必要がある。
具体的には、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。例えば、端末デバイスはダウンリンク伝送を実行する。図8に示すように、M=3であり、第3の時間単位はサブフレームn+k-3であり、第2の時間単位はサブフレームn+kであり、ターゲット時間間隔はサブフレームn+k-2からサブフレームn+k-1である。具体的には、ターゲット時間間隔は、サブフレームn+k-2及びサブフレームn+k-1を含む。
代替として、上記の技術的解決策は以下のように表現されてもよい。N<Xであるとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前の時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは1以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位、第2の時間単位、及び第3の時間単位と第2の時間単位の間の1つ以上の時間単位を含む。例えば、端末デバイスはダウンリンク伝送を実行する。図8に示すように、M=2であり、第3の時間単位はサブフレームn+k-2であり、第2の時間単位はサブフレームn+k-1であり、ターゲット時間間隔はサブフレームn+k-2からサブフレームn+k-1である。具体的には、ターゲット時間間隔は、サブフレームn+k-2及びサブフレームn+k-1を含む。
物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送の前のM番目の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位から順にカウントされるM番目の時間単位として理解されてもよいことが理解されるべきである。物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位の前であり、且つ、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位に最も近い時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位の前の最初の時間単位である。
物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCI又は他のDCIによりスケジューリングされてもよいことが更に理解されるべきである。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。任意選択で、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用される。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
任意選択で、図7に示す方法は730を更に含む。730において、ネットワークデバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを端末デバイスに送信し、端末デバイスは、ネットワークデバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信する。代替として、端末デバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信する。具体的には、ダウンリンク伝送について、ネットワークデバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを端末デバイスに送信する。対応して、ステップ710において、端末デバイスにより受信された第1のDCIは、N個のTBのスケジューリング情報を含み、端末デバイスは、スケジューリング情報に基づいてN個のTBを受信する。アップリンク伝送について、ステップ710において、端末デバイスにより受信された第1のDCIは、N個のTBのスケジューリング情報を含み、端末デバイスは、スケジューリング情報に基づいて、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信する。対応して、ネットワークデバイスは、端末デバイスにより送信されたN個のTBを受信する。
ネットワークデバイスがターゲット時間間隔を決定する時点は、この出願のこの実施形態では限定されない。例えば、ネットワークデバイスは、第1のDCIを送信する前に、第1のDCIを送信した後に、或いは、第1のDCIを送信したときに、ターゲット時間間隔を決定してもよい。
ネットワークデバイスが第1のDCIを端末デバイスに送信する前に第1のDCIを決定することは、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数を決定することを含む。例えば、ネットワークデバイスは、伝送対象のデータの量に基づいて、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数を決定する。
いくつかの実施形態では、端末デバイスがネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信する前に、ネットワークデバイスは、構成情報を端末デバイスに更に送信し、構成情報を使用することにより、スケジューリング拡張を活性化することを端末デバイスに示してもよい。端末デバイスは、構成情報を受信した後に、スケジューリング拡張機能を活性化する。スケジューリング拡張は、1つのDCIが少なくとも2つのTBをスケジューリングしてもよいことを示すことが理解されるべきである。いくつかの場合、スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよい。
スケジューリング拡張機能のために新たなDCIフォーマットが導入されることを考慮して、スケジューリング拡張が共通探索空間(common search space, CSS)において使用される場合、ネットワークデバイスは、同じデータを伝送してデータをスケジューリングするために、2つのフォーマットのDCIを、スケジューリング拡張機能をサポートする端末デバイス及びスケジューリング拡張機能をサポートしない端末デバイスに送信する必要がある。これは、ネットワークリソースのオーバーヘッドを増加させる。端末デバイスは、2つのフォーマットのDCIをブラインドで検出する必要がある。これは、ブラインド検出の複雑さを増加させる。スケジューリング拡張がUE固有の探索空間(UE-specific search space, USS)において使用されることを制限される場合、ネットワークデバイス側のリソースオーバヘッドを増加させ、端末デバイス側のブラインド検出の複雑さを増加させるという上記の問題は回避できる。すなわち、スケジューリング拡張シナリオにおいて、DCIに対応する探索空間はUSSでもよい。
Rel-14のNB-IoTでは、2つのHARQが構成されるシナリオにおいて、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間のスケジューリング遅延の値は制限され、スケジューリング遅延の最大値は64msである。したがって、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msを超えることはできない。図9に示すように、第2のDCIによりスケジューリングされたNPUSCHの伝送の終了サブフレームは、サブフレームn+k+255よりも遅くなることはできない。言い換えると、第1のDCIによりスケジューリングされたNPUSCHの伝送が開始する時点から、第2のDCIによりスケジューリングされたNPUSCHの伝送が開始する時点までの持続時間は256ミリ秒(ms)を超えることはできない。1つのDCIが複数のTBをスケジューリングするシナリオにおいて、DCIは複数のTBをスケジューリングできるので、スケジューリング遅延は再設計できる。スケジューリング遅延の最大値が増加してもよく、或いは、スケジューリング遅延の意味が変更されてもよい。例えば、スケジューリング遅延は、DCIと物理アップリンク共有チャネルとの間の伝送衝突を回避するために、DCIの伝送が終了した時点から、DCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するダウンリンク共有チャネル又はアップリンク共有チャネルの伝送が開始する時点までの持続時間を示す。したがって、上記の解決策とは異なる解決策が使用されてもよい。
同様に、ネットワークデバイス及び端末デバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nと第1の値との間の値の関係に基づいて、N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間を決定してもよい。
この出願のこの実施形態で使用される物理アップリンク共有チャネルのフォーマットは、具体的に限定されない。例えば、フォーマットはNPUSCHフォーマット1(NPUSCH format 1)又はNPUSCHフォーマット2(NPUSCH format 2)でもよい。
図10は、この出願の他の実施形態による情報伝送方法の概略フローチャートである。
1010において、ネットワークデバイスが第1のDCIを決定することは、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数Nを決定することを含む。
任意選択で、ネットワークデバイスは、伝送対象のデータの量及び/又は残りの伝送リソースに基づいて、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数を決定してもよい。
1020において、ネットワークデバイスは、第1のDCIを端末デバイスに送信し、端末デバイスは、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信し、第1のDCIによりスケジューリングされたTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数である。
任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。例えば、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位はサブフレームn+kであり、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送はサブフレームn+k+mであり、伝送持続時間は(m+1)個のサブフレームである。
N=Xであるとき、これは、ネットワークデバイスがこのスケジューリング中にDCIをもはや送信せず、それにより、上記の伝送衝突は発生しないことを示す。したがって、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が256msを超えることができないという制限は、取り消されることができる。言い換えると、N=Xであるとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよい。実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。例えば、X=2である。図11に示すように、N=2であるとき、ネットワークデバイスは、第2のDCIをもはや送信せず、第1のDCIによりスケジューリングされた2つのNPUSCHは、サブフレームn+kからサブフレームn+k+359までの持続時間内に伝送される。合計伝送持続時間は360msであり、これは256msよりも大きい。
N<Xであるとき、これは、ネットワークデバイスがDCIを送信し続けてもよく、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間が依然として256ms以下である必要があり、それにより、データが正しく伝送できることを示す。言い換えると、ネットワークデバイスがターゲット時間間隔とは異なる時間セグメント内に第2のDCIを端末デバイスに送信するとき、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。例えば、X=2である。図11に示すように、N=1であるとき、ネットワークデバイスは、第2のDCIを送信し、第1のDCIによりスケジューリングされたNPUSCH及び第2のDCIによりスケジューリングされたNPUSCHの合計伝送持続時間は256ms以下である。すなわち、第1のDCIによりスケジューリングされたNPUSCH及び第2のDCIによりスケジューリングされたNPUSCHは、サブフレームn+kからサブフレームn+k+255までの持続時間内に伝送される。
1030において、端末デバイスは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信し、ネットワークデバイスは、端末デバイスから第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信する。具体的には、1020において、端末デバイスにより受信された第1のDCIは、N個のTBのスケジューリング情報を含み、端末デバイスは、スケジューリング情報に基づいて、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信する。対応して、ネットワークデバイスは、端末デバイスにより送信されたN個のTBを受信する。
図7に示す方法及び図10に示す方法は、別々に実現されてもよく、或いは、組み合わせて実現されてもよいことが理解され得る。これは、この出願のこの実施形態では具体的に限定されない。
以下に、図12から図19を参照して、この出願の装置の実施形態について説明する。この出願の装置の実施形態及びこの出願の方法の実施形態は、互いに対応することが理解されるべきである。同様の説明については、方法の実施形態を参照する。装置の実施形態は、上記の方法の実施形態と共に使用されてもよく、或いは、独立して使用されてもよい点に留意すべきである。
図12は、この出願の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。図12に示す端末デバイス1200は、上記の端末デバイスに対応してもよい。図12に示すように、端末デバイス1200は、トランシーバモジュール1210及び処理モジュール1230を含む。
トランシーバモジュール1210は、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。
処理モジュール1230は、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするようにトランシーバモジュール1210を制御するように構成され、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
任意選択で、トランシーバモジュール1210は、ネットワークデバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するか、或いは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信するように更に構成される。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、トランシーバモジュール1210は、ネットワークデバイスにより送信された第2のDCIを受信するように更に構成され、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
任意選択で、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
任意選択で、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信する前に、トランシーバモジュール1210は、ネットワークデバイスにより送信された構成情報を受信するように更に構成され、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
任意選択で、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
任意選択で、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
トランシーバモジュール1210は、トランシーバにより実現されてもよい。処理モジュール1230は、プロセッサにより実現されてもよい。トランシーバモジュール1210及び処理モジュール1230の具体的な機能及び有利な効果については、図7に示す方法を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図13は、この出願の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。図13に示すネットワークデバイス1300は、上記のネットワークデバイスに対応してもよい。図13に示すように、ネットワークデバイス1300は、トランシーバモジュール1320及び処理モジュール1330を含む。
トランシーバモジュール1320は、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。
処理モジュール1330は、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするようにトランシーバモジュール1320を制御するように構成され、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
トランシーバモジュール1320は、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを端末デバイスに送信するか、或いは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するように更に構成される。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、トランシーバモジュール1320は、第2のDCIを端末デバイスに送信するように更に構成され、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
任意選択で、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
任意選択で、第1のDCIを端末デバイスに送信する前に、トランシーバモジュール1320は、構成情報を端末デバイスに送信するように更に構成され、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
スケジューリング拡張は、代替として、「複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のダウンリンクTBをスケジューリングすること」、「1つのDCIにより複数のアップリンクTBをスケジューリングすること」等として表現されてもよいことが理解されるべきである。
任意選択で、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
任意選択で、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
トランシーバモジュール1320は、トランシーバにより実現されてもよい。処理モジュール1330は、プロセッサにより実現されてもよい。トランシーバモジュール1320及び処理モジュール1330の具体的な機能及び有利な効果については、図7に示す方法を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図14は、この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。図14に示す端末デバイス1400は、上記の端末デバイスに対応してもよい。図14に示すように、端末デバイス1400は、受信モジュール1410及び送信モジュール1420を含む。
受信モジュール1410は、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数である。
送信モジュール1420は、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信するように構成される。
任意選択で、端末デバイスは、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップし、ターゲット時間間隔は、値の関係に基づいて決定される。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、受信モジュール1410は、ネットワークデバイスにより送信された第2のDCIを受信するように更に構成され、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
任意選択で、ネットワークデバイスにより送信された第1のDCIを受信する前に、受信モジュール1410は、ネットワークデバイスにより送信された構成情報を受信するように更に構成され、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
任意選択で、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
任意選択で、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
受信モジュール1410及び送信モジュール1420は、トランシーバにより実現されてもよい。受信モジュール1410及び送信モジュール1420の具体的な機能及び有利な効果については、図10に示す方法を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図15は、この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。図15に示すネットワークデバイス1500は、上記のネットワークデバイスに対応してもよい。図15に示すように、ネットワークデバイス1500は、送信モジュール1520及び処理モジュール1530を含む。
処理モジュール1530は、第1のダウンリンク制御情報DCIを決定するように構成される。
送信モジュール1520は、第1のDCIを端末デバイスに送信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数である。
任意選択で、ネットワークデバイスは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを送信するように構成された受信モジュール1510を更に含む。
任意選択で、ネットワークデバイスは、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップし、ターゲット時間間隔は、値の関係に基づいて決定される。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きい。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
Nが第1の値に等しいとき、物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msに制限されなくてもよいことが理解され得る。したがって、実際の場合に、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256msよりも大きくてもよく、256msに等しくてもよく、或いは、256msよりも小さくてもよい。
任意選択で、Nが第1の値に等しいとき、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第1の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされた最初のTBを搬送するために使用されるか、或いは、アップリンク共有チャネル又はダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される。この場合、ターゲット時間間隔は、第1の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第1の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、送信モジュール1520は、第2のDCIを端末デバイスに送信するように更に構成され、第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である。任意選択で、伝送持続時間は、第4の時間単位から第5の時間単位までの持続時間である。第4の時間単位は、N個のTBのうち最初のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第5の時間単位は、N個のTBのうち最後のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位である。この場合、伝送持続時間は、第4の時間単位及び第5の時間単位を含む。
任意選択で、Nが第1の値よりも小さいとき、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、第3の時間単位は、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルは、第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である。この場合、ターゲット時間間隔は、第3の時間単位及び第2の時間単位を含まないが、第3の時間単位と第2の時間単位との間の1つ以上の時間単位を含む。
時間単位は、スーパーフレーム、フレーム、ハーフフレーム、サブフレーム、スロット、シンボル、サンプリング点等でもよいことが理解され得る。
任意選択で、第1の値は予め設定された値であるか、或いは、ネットワークデバイスにより決定される。
任意選択で、第1のDCIを端末デバイスに送信する前に、送信モジュール1520は、構成情報を端末デバイスに送信するように更に構成され、構成情報は、スケジューリング拡張を活性化するために使用される。
任意選択で、第1のDCIに対応する探索空間は、UE固有の探索空間USSである。
任意選択で、第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である。
受信モジュール1510及び送信モジュール1520は、トランシーバにより実現されてもよい。処理モジュール1530は、プロセッサにより実現されてもよい。受信モジュール1510、送信モジュール1520及び処理モジュール1530の具体的な機能及び有利な効果については、図10に示す方法を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図16は、この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。図16に示すように、端末デバイス1600は、トランシーバ1610、プロセッサ1620及びメモリ1630を含んでもよい。
図16は、1つのメモリ及び1つのプロセッサのみを示す。実際の端末デバイス製品では、1つ以上のプロセッサ及び1つ以上のメモリが存在してもよい。メモリはまた、記憶媒体、記憶デバイス等とも呼ばれてもよい。メモリは、プロセッサから独立して配置されてもよく、或いは、プロセッサと統合されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
トランシーバ1610、プロセッサ1620及びメモリ1630は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネル上で互いに通信する。
具体的には、トランシーバ1610は、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。
プロセッサ1620は、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするようにトランシーバ1610を制御するように構成され、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
トランシーバ1610は、ネットワークデバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するか、或いは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信するように更に構成される。
端末デバイス1600の具体的な動作プロセス及び有利な効果については、図7に示す実施形態の説明を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図17は、この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。図17に示すように、ネットワークデバイス1700は、トランシーバ1710、プロセッサ1720及びメモリ1730を含んでもよい。
図17は、1つのメモリ及び1つのプロセッサのみを示す。実際のネットワークデバイス製品では、1つ以上のプロセッサ及び1つ以上のメモリが存在してもよい。メモリはまた、記憶媒体、記憶デバイス等とも呼ばれてもよい。メモリは、プロセッサから独立して配置されてもよく、或いは、プロセッサと統合されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
トランシーバ1710、プロセッサ1720及びメモリ1730は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネル上で互いに通信する。
具体的には、トランシーバ1710は、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である。
プロセッサ1720は、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするようにトランシーバ1710を制御するように構成され、ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される。
トランシーバ1710は、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを端末デバイスに送信するか、或いは、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するように更に構成される。
ネットワークデバイス1700の具体的な動作プロセス及び有利な効果については、図7に示す実施形態の説明を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図18は、この出願の他の実施形態による端末デバイスの構造の概略図である。図18に示すように、端末デバイス1800は、トランシーバ1810、プロセッサ1820及びメモリ1830を含んでもよい。
図18は、1つのメモリ及び1つのプロセッサのみを示す。実際の端末デバイス製品では、1つ以上のプロセッサ及び1つ以上のメモリが存在してもよい。メモリはまた、記憶媒体、記憶デバイス等とも呼ばれてもよい。メモリは、プロセッサから独立して配置されてもよく、或いは、プロセッサと統合されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
トランシーバ1810、プロセッサ1820及びメモリ1830は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネル上で互いに通信する。
具体的には、トランシーバ1810は、ネットワークデバイスにより送信された第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数であり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBをネットワークデバイスに送信するように構成される。
端末デバイス1800の具体的な動作プロセス及び有利な効果については、図10に示す実施形態の説明を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
図19は、この出願の他の実施形態によるネットワークデバイスの構造の概略図である。図19に示すように、ネットワークデバイス1900は、トランシーバ1910、プロセッサ1920及びメモリ1930を含んでもよい。
図19は、1つのメモリ及び1つのプロセッサのみを示す。実際のネットワークデバイス製品では、1つ以上のプロセッサ及び1つ以上のメモリが存在してもよい。メモリはまた、記憶媒体、記憶デバイス等とも呼ばれてもよい。メモリは、プロセッサから独立して配置されてもよく、或いは、プロセッサと統合されてもよい。これは、この出願のこの実施形態では限定されない。
トランシーバ1910、プロセッサ1920及びメモリ1930は、制御信号及び/又はデータ信号を転送するために、内部接続チャネル上で互いに通信する。
具体的には、プロセッサ1920は、第1のダウンリンク制御情報DCIを決定するように構成される。
トランシーバ1910は、第1のDCIを端末デバイスに送信するように構成され、第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、第1のDCIによりスケジューリングされたN個の物理アップリンク共有チャネルの合計伝送持続時間は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定され、N個の物理アップリンク共有チャネルは、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用され、Nは1以上の整数であり、端末デバイスから、第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを受信するように構成される。
ネットワークデバイス1900の具体的な動作プロセス及び有利な効果については、図10に示す実施形態の説明を参照する。詳細は、ここでは再び説明しない。
この出願の実施形態におけるトランシーバはまた、トランシーバユニット、トランシーバ装置等とも呼ばれてもよい。プロセッサはまた、処理ユニット、処理ボード、処理モジュール、処理装置等とも呼ばれてもよい。任意選択で、トランシーバ内にあり且つ受信機能を実現するように構成されたコンポーネントは、受信ユニットとして考えられてもよく、トランシーバ内にあり且つ送信機能を実現するように構成されたコンポーネントは、送信ユニットとして考えられてもよい。言い換えると、トランシーバは、受信ユニット及び送信ユニットを含む。受信ユニットはまた、場合によっては、受信機、レシーバ、受信回路等とも呼ばれてもよい。送信ユニットはまた、場合によっては、送信機、トランスミッタ、送信回路等とも呼ばれてもよい。
この出願の実施形態におけるメモリは、コンピュータ命令及びプロセッサを実行するためのパラメータを記憶するように構成される。
この出願の実施形態におけるプロセッサは、集積回路チップでもよく、信号処理能力を有する。実現プロセスにおいて、上記の方法におけるステップは、プロセッサ内のハードウェア集積論理回路又はソフトウェアの形式の命令を使用することにより完了してもよい。この出願の実施形態におけるプロセッサは、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(digital signal processor, DSP)、特定用途向け集積回路(application specific integrated circuit, ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(field programmable gate array, FPGA)若しくは他のプログラム可能論理デバイス、ディスクリートゲート若しくはトランジスタ論理デバイス、又はディスクリートハードウェアコンポーネントでもよい。プロセッサは、この出願の実施形態において開示される方法、ステップ及び論理ブロック図を実現又は実行してもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよく、或いは、プロセッサはいずれかの従来のプロセッサ等でもよい。この出願の実施形態に関連して開示される方法におけるステップは、ハードウェアデコーディングプロセッサを通じて直接実行されて完了してもよく、或いは、デコーディングプロセッサ内のハードウェアとソフトウェアモジュールとの組み合わせを通じて実行されて完了してもよい。ソフトウェアモジュールは、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、プログラム可能読み取り専用メモリ、電気的消去可能プログラム可能メモリ又はレジスタのような、当該技術分野における成熟した記憶媒体に位置してもよい。記憶媒体はメモリに位置し、プロセッサはメモリ内の命令を読み取り、プロセッサのハードウェアと組み合わせて上記の方法のステップを完了する。
この出願の実施形態における方式、場合、タイプ及び実施形態の分割は、単に説明を容易にするためのものであるが、決して特別な限定を構成すべきではなく、矛盾がないときには、様々な方式、タイプ、場合及び実施形態における特徴が組み合わされてもよいことが理解されるべきである。
この出願の実施形態における「第1」、「第2」及び「第3」という用語は、単に区別するために使用されており、この出願に対する如何なる限定としても解釈されるべきではない点に留意すべきである。
この出願の実施形態では、「予め設定」又は「事前構成」は、対応するコード又は対応するテーブルをデバイス(例えば、端末デバイス又はネットワークデバイスを含む)に予め記憶することにより、或いは、関連情報を示すために使用できる他の方式で実現されてもよい点に更に留意すべきである。「予め設定」又は「事前構成」の具体的な実現方式は、この出願では限定されない。
この出願における「システム」及び「ネットワーク」という用語は、この明細書において互換的に使用されてもよい点に更に留意すべきである。この出願における「及び/又は」という用語は、関連するオブジェクトを記述するための関連付け関係のみを記述し、3つの関係が存在してもよいことを表す。例えば、A及び/又はBは、以下の3つの場合、すなわち、Aのみが存在すること、A及びBの双方が存在すること、並びにBのみが存在することを表してもよい。さらに、この明細書における「/」という文字、通常では、関連するオブジェクトの間の「又は」の関係を示す。
上記のプロセスの順序番号は、この出願の実施形態における実行順序を意味しない。プロセスの実行順序は、プロセスの機能及び内部ロジックに従って決定されるべきであり、この出願の実施形態の実現プロセスに対する如何なる限定としても解釈されるべきではない。
さらに、この出願の態様又は特徴は、標準的なプログラミング及び/又はエンジニアリング技術を使用する方法、装置又は製品として実現されてもよい。この出願において使用される「製品」という用語は、いずれかのコンピュータ読み取り可能コンポーネント、担体又は媒体からアクセスできるコンピュータプログラムをカバーする。例えば、コンピュータ読み取り可能媒体は、磁気記憶構成要素(例えば、ハードディスク、フロッピーディスク又は磁気テープ)、光ディスク(例えば、コンパクトディスク(compact disc, CD)又はデジタル多用途ディスク(digital versatile disc, DVD))、又はスマートカード及びフラッシュメモリコンポーネント(例えば、消去可能プログラム可能読み取り専用メモリ(erasable programmable read-only memory, EPROM)、カード、スティック又はキードライブ)を含んでもよいが、これらに限定されない。さらに、この明細書に記載される様々な記憶媒体は、情報を記憶するように構成された1つ以上のデバイス及び/又は他の機械読み取り可能媒体を示してもよい。「機械読み取り可能媒体」という用語は、無線チャネル、及び命令及び/又はデータを記憶、包含及び/又は搬送できる様々な他の媒体を含んでもよいが、これらに限定されない。
当業者は、この明細書に開示された実施形態を参照して記載される例におけるユニット及びアルゴリズムのステップが、電子ハードウェア又はコンピュータソフトウェアと電子ハードウェアとの組み合わせにより実現されてもよいことを認識する。機能がハードウェアにより実行されるかソフトウェアにより実行されるかは、技術的解決策の特定の用途及び設計制約条件に依存する。当業者は、特定の用途毎に、記載の機能を実現するために異なる方法を使用し得るが、実現方式がこの出願の範囲を超えるものであると考えられるべきではない。
当業者は、便宜的且つ簡単な説明の目的で、上記のシステム、装置及びユニットの詳細な動作プロセスについては、上記の方法の実施形態における対応するプロセスを参照することを明確に理解し得る。詳細は、ここでは再び説明しない。
この出願において提供されるいくつかの実施形態では、開示のシステム、装置及び方法は、他の方式で実現されてもよいことが理解されるべきである。例えば、記載の装置の実施形態は単なる例である。例えば、ユニット分割は、単なる論理的な機能分割であり、実際の実現方式の中では他の分割でもよい。例えば、複数のユニット又はコンポーネントは結合されてもよく或いは他のシステムに統合されてもよく、或いは、いくつかの特徴は無視されてもよく或いは実行されなくてもよい。さらに、表示又は議論された相互結合又は直接結合又は通信接続は、いくつかのインタフェースを通じて実現されてもよい。装置又はユニットの間の間接結合又は通信接続は、電子的、機械的又は他の形式で実現されてもよい。
別個の部分として記載されたユニットは、物理的に分離してもよく或いは分離していなくてもよい。ユニットとして表示された部分は、物理的ユニットでもよく或いは物理的ユニットでなくてもよく、具体的には、1つの場所に位置してもよく、或いは、複数のネットワークユニットに分散されてもよい。ユニットの一部又は全部は、実施形態の解決策の目的を達成するために実際の要件に基づいて選択されてもよい。
さらに、この出願の実施形態における機能ユニットは、1つの処理ユニットに統合されてもよく、或いは、ユニットのそれぞれは、物理的に単独で存在してもよく、或いは、2つ以上のユニットは、1つのユニットに統合されてもよい。
機能がソフトウェア機能ユニットの形式で実現され、独立した製品として販売又は使用されるとき、機能は、コンピュータ読み取り可能記憶媒体に記憶されてもよい。このような理解に基づいて、この出願の技術的解決策は本質的に、或いは、従来の技術に寄与する部分又は技術的解決策のいくつかは、ソフトウェア製品の形式で実現されてもよい。コンピュータソフトウェア製品は、記憶媒体に記憶され、この出願の実施形態に記載される方法におけるステップの全部又は一部を実行するようにコンピュータデバイス(パーソナルコンピュータ、サーバ又はネットワークデバイスでもよい)に指示するためのいくつかの命令を含む。上記の記憶媒体は、USBフラッシュドライブ、取り外し可能ハードディスク、読み取り専用メモリ(read-only memory, ROM)、ランダムアクセスメモリ(random access memory, RAM)、磁気ディスク又は光ディスクのようなプログラムコードを記憶できるいずれかの媒体を含む。
上記の説明は、この出願の単なる具体的な実現方式であり、この出願の保護範囲を限定することを意図するものではない。この出願に開示された技術的範囲内で、当業者により容易に理解される如何なる変更又は置換も、この出願の保護範囲に含まれるものとする。したがって、この出願の保護範囲は、特許請求の範囲の保護範囲に従うものとする。

Claims (48)

  1. 情報伝送方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、方法。
  2. 情報伝送方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、方法。
  3. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項に記載の方法。
  4. 情報伝送方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、方法。
  5. Nが前記第1の値よりも小さいとき、当該方法は、
    前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するステップであり、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ステップを更に含む、請求項4に記載の方法。
  6. 情報伝送方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、当該方法は、
    前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するステップであり、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ステップを更に含む、方法。
  7. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項6に記載の方法。
  8. 情報伝送方法であって、
    端末デバイスにより、ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記端末デバイスにより、ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    前記第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である、方法。
  9. Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、請求項8に記載の方法。
  10. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項8に記載の方法。
  11. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項8に記載の方法。
  12. Nが前記第1の値よりも小さいとき、当該方法は、
    前記端末デバイスにより、前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するステップであり、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ステップを更に含む、請求項8に記載の方法。
  13. 情報伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、方法。
  14. 情報伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、方法。
  15. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項14に記載の方法。
  16. 情報伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、方法。
  17. 情報伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、当該方法は、
    前記ネットワークデバイスにより、第2のDCIを前記端末デバイスに送信するステップであり、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ステップを更に含む、方法。
  18. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項17に記載の方法。
  19. 情報伝送方法であって、
    ネットワークデバイスにより、第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するステップであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、ステップと、
    前記ネットワークデバイスにより、ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするステップであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、ステップと
    を含み、
    前記第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である、方法。
  20. Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、請求項19に記載の方法。
  21. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項19に記載の方法。
  22. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項19に記載の方法。
  23. Nが前記第1の値よりも小さいとき、当該方法は、
    前記ネットワークデバイスにより、第2のDCIを前記端末デバイスに送信するステップであり、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ステップを更に含む、請求項19に記載の方法。
  24. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、端末デバイス。
  25. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、端末デバイス。
  26. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項25に記載の端末デバイス。
  27. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、端末デバイス。
  28. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記トランシーバモジュールは、
    前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するように更に構成され、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、請求項27に記載の端末デバイス。
  29. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記トランシーバモジュールは、
    前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するように更に構成され、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、端末デバイス。
  30. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される前記物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項29に記載の端末デバイス。
  31. 端末デバイスであって、
    ネットワークデバイスから第1のダウンリンク制御情報DCIを受信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内に物理ダウンリンク制御チャネルを監視することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    前記第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である、端末デバイス。
  32. Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、請求項31に記載の端末デバイス。
  33. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項31に記載の端末デバイス。
  34. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項31に記載の端末デバイス。
  35. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記トランシーバモジュールは、
    前記ネットワークデバイスから第2のDCIを受信するように更に構成され、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、請求項31に記載の端末デバイス。
  36. ネットワークデバイスであって、
    第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、ネットワークデバイス。
  37. ネットワークデバイスであって、
    第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、ネットワークデバイス。
  38. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項37に記載のネットワークデバイス。
  39. ネットワークデバイスであって、
    第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、ネットワークデバイス。
  40. ネットワークデバイスであって、
    第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記トランシーバモジュールは、
    第2のDCIを前記端末デバイスに送信するように更に構成され、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、ネットワークデバイス。
  41. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項40に記載のネットワークデバイス。
  42. ネットワークデバイスであって、
    第1のダウンリンク制御情報DCIを端末デバイスに送信するように構成されたトランシーバモジュールであり、前記第1のDCIによりスケジューリングされたトランスポートブロックTBの数はNであり、Nは1以上の整数である、トランシーバモジュールと、
    ターゲット時間間隔内にDCIを送信することをスキップするように前記トランシーバモジュールを制御するように構成された処理モジュールであり、前記ターゲット時間間隔は、Nと第1の値との間の値の関係に基づいて決定される、処理モジュールと
    を含み、
    前記第1の値は、1つのDCIによりスケジューリングできるTBの数の最大値である、ネットワークデバイス。
  43. Nが前記第1の値に等しいとき、前記ターゲット時間間隔は、第1の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第1の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位であり、前記第2の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIによりスケジューリングされたN個のTBを搬送するために使用される、請求項42に記載のネットワークデバイス。
  44. Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒よりも大きいか、或いは、
    Nが前記第1の値に等しいとき、前記第1のDCIによりスケジューリングされた前記N個のTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送持続時間は256ミリ秒以下である、請求項42に記載のネットワークデバイス。
  45. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記ターゲット時間間隔は、第3の時間単位と第2の時間単位との間の時間単位を含み、前記第3の時間単位は、物理アップリンク共有チャネル又は物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する前のM番目の時間単位であり、前記第2の時間単位は、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位であり、前記第3の時間単位は、前記第1のDCIを搬送するために使用される物理ダウンリンク制御チャネルの伝送が終了する時間単位の後であり、前記物理アップリンク共有チャネル又は前記物理ダウンリンク共有チャネルは、前記第1のDCIを搬送するために使用される前記物理ダウンリンク制御チャネルの後に伝送され、Mは2以上の整数である、請求項42に記載のネットワークデバイス。
  46. Nが前記第1の値よりも小さいとき、前記トランシーバモジュールは、
    第2のDCIを前記端末デバイスに送信するように更に構成され、前記第2のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が終了する時間単位から、前記第1のDCIによりスケジューリングされたTBを搬送するために使用される物理アップリンク共有チャネルの伝送が開始する時間単位までの持続時間は256ミリ秒以下である、請求項42に記載のネットワークデバイス。
  47. コンピュータ上で実行したとき、請求項1乃至12のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように適合された、記憶されたコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読み取り可能媒体。
  48. コンピュータ上で実行したとき、請求項13乃至23のうちいずれか1項に記載の方法を実行するように適合された、記憶されたコンピュータ実行可能命令を有するコンピュータ読み取り可能媒体。
JP2022506063A 2019-07-29 2019-07-29 情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス Active JP7336585B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2019/098239 WO2021016818A1 (zh) 2019-07-29 2019-07-29 传输信息的方法、终端设备和网络设备

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542306A JP2022542306A (ja) 2022-09-30
JP7336585B2 true JP7336585B2 (ja) 2023-08-31

Family

ID=74228397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022506063A Active JP7336585B2 (ja) 2019-07-29 2019-07-29 情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220150932A1 (ja)
EP (1) EP4002944A4 (ja)
JP (1) JP7336585B2 (ja)
KR (1) KR20220039760A (ja)
CN (1) CN114128387A (ja)
WO (1) WO2021016818A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023245503A1 (zh) * 2022-06-22 2023-12-28 北京小米移动软件有限公司 一种监听方法、发送方法、装置、设备以及可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101998509B (zh) * 2009-08-28 2013-01-23 华为技术有限公司 确定搜索空间、候选控制信道资源的方法及装置
CN101801097B (zh) * 2010-01-08 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 物理上行共享信道调度信息的指示方法
WO2016093621A1 (ko) * 2014-12-09 2016-06-16 엘지전자 주식회사 반송파 집성을 지원하는 무선 통신 시스템에서 단말의 채널 상태 정보 보고 방법 및 이를 위한 장치
CN105992378B (zh) * 2015-02-27 2019-11-29 上海朗帛通信技术有限公司 一种增强的载波聚合中的pdcch方法和装置
US10524237B2 (en) * 2016-03-07 2019-12-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Control signaling for supporting multiple services in advanced communication systems
US11394494B2 (en) * 2017-05-03 2022-07-19 Idac Holdings, Inc. Method and apparatus for improving hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback performance of enhanced mobile broadband (eMBB) when impacted by low latency traffic
US11206655B2 (en) * 2017-08-11 2021-12-21 Electronics And Telecommunications Research Institute Method for transmitting or receiving downlink control channel and device using same
US20220070897A1 (en) * 2019-02-15 2022-03-03 Lg Electronics Inc. Downlink signal transmission/reception method for multiple transport block scheduling, and device therefor

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Huawei, HiSilicon,Scheduling of multiple transport blocks,3GPP TSG RAN WG1 Meeting #97 R1-1905979,2019年05月04日
LG Electronics,Discussion on multiple transport blocks scheduling in NB-IoT,3GPP TSG RAN WG1 #97 R1-1906692,2019年05月04日

Also Published As

Publication number Publication date
US20220150932A1 (en) 2022-05-12
WO2021016818A1 (zh) 2021-02-04
EP4002944A4 (en) 2022-10-12
KR20220039760A (ko) 2022-03-29
EP4002944A1 (en) 2022-05-25
JP2022542306A (ja) 2022-09-30
CN114128387A (zh) 2022-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3944691A1 (en) Wireless communication method, terminal device and network device
US11350446B2 (en) Method and device for determining contention window
JP2022521719A (ja) 電力制御方法および電力制御装置
CN114499803A (zh) 发送数据的方法、通信装置、计算机存储介质
JP7336585B2 (ja) 情報伝送方法、端末デバイス及びネットワークデバイス
CN114982172B (zh) 用于非授权频带上的通信的方法、设备和计算机可读介质
US20230035725A1 (en) Method for wireless communication and terminal device
CN115669017A (zh) 通信方法、终端设备、网络设备和计算机可读介质
CN112088507B (zh) 一种信息传输方法和通信设备以及网络设备
US20220086804A1 (en) Data Transmission Method And Communication Apparatus
KR20200120701A (ko) 채널 전송 방법, 장치 및 컴퓨터 기억 매체
CA3188723A1 (en) Information transmission method and communication apparatus
JP6986547B2 (ja) フィードバックタイミングの決定
WO2019157639A1 (zh) 一种harq信息的传输方法及装置、计算机存储介质
WO2020097920A1 (zh) 参数重配的方法和装置
JP2023508160A (ja) 通信のための方法、ユーザ装置及び基地局
US20230224908A1 (en) Method for repeatedly transmitting control channel, terminal device, and network device
WO2022155795A1 (en) Medium access control protocol data unit forwarding
US20230129023A1 (en) Method for Using Configured Grant Resources,Terminal Device, and Network Device
EP4037365A1 (en) Wireless communication method, apparatus, and system
WO2021072608A1 (zh) 最小时间单元偏移的通知方法和装置
CN116848921A (zh) 在多订户识别模块调离期间处理带宽部分切换的方法
CN115484007A (zh) 一种pdsch处理时间的确定方法及通信装置
KR20220031090A (ko) 업링크 신호를 송신하기 위한 방법 및 장치와, 업링크 신호를 수신하기 위한 방법 및 장치
CN115462145A (zh) 用于通信的方法、终端设备、网络设备和计算机可读介质

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7336585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150