JP7335862B2 - ユーザ端末及び基地局 - Google Patents

ユーザ端末及び基地局 Download PDF

Info

Publication number
JP7335862B2
JP7335862B2 JP2020200840A JP2020200840A JP7335862B2 JP 7335862 B2 JP7335862 B2 JP 7335862B2 JP 2020200840 A JP2020200840 A JP 2020200840A JP 2020200840 A JP2020200840 A JP 2020200840A JP 7335862 B2 JP7335862 B2 JP 7335862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
user terminal
timer
rrc
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020200840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048616A (ja
Inventor
勝裕 三井
優志 長坂
真人 藤代
ヘンリー チャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Publication of JP2021048616A publication Critical patent/JP2021048616A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7335862B2 publication Critical patent/JP7335862B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/18Management of setup rejection or failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/06Management of faults, events, alarms or notifications
    • H04L41/0654Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery
    • H04L41/0668Management of faults, events, alarms or notifications using network fault recovery by dynamic selection of recovery network elements, e.g. replacement by the most appropriate element after failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0069Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink
    • H04W36/00692Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of dual connectivity, e.g. decoupled uplink/downlink using simultaneous multiple data streams, e.g. cooperative multipoint [CoMP], carrier aggregation [CA] or multiple input multiple output [MIMO]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0079Transmission or use of information for re-establishing the radio link in case of hand-off failure or rejection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/305Handover due to radio link failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本出願は、二重接続方式を実行可能なユーザ端末及び基地局に関する。
移動通信システムの標準化プロジェクトである3GPP(3rd Generation Partnership Project)では、リリース12以降において二重接続方式(Dual connectivity)の導入が予定されている(非特許文献1参照)。二重接続方式では、ユーザ端末は、複数の基地局のそれぞれと接続を確立する。複数の基地局から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。
二重接続方式では、ユーザ端末との接続を確立する複数の基地局のうち、1つの基地局(以下、「マスタ基地局」という)のみが当該ユーザ端末とRRC接続を確立する。これに対し、当該複数の基地局のうち他の基地局(以下、「セカンダリ基地局」という)は、RRC接続を確立せずに、追加的な無線リソースをユーザ端末に提供する。
3GPP技術報告書 「TR 36.842 V12.0.0」 2014年1月7日
一実施形態に係るユーザ端末は、二重接続方式を実行可能である。前記ユーザ端末は、前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行する制御部と、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出された場合に、前記RRC接続を再確立するためのRRC再確立要求を、前記第2の基地局に対して優先的に送信する送信部と、を備える。
図1は、実施形態に係るLTEシステムの構成図である。 図2は、実施形態に係るUEのブロック図である。 図3は、実施形態に係るeNBのブロック図である。 図4は、実施形態に係る無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。 図5は、実施形態に係る無線フレームの構成図である。 図6は、第1のUPアーキテクチャを示す図である。 図7は、第2のUPアーキテクチャを示す図である。 図8は、実施形態に係る動作を説明するための図である。 図9は、実施形態に係る動作を説明するための図である。 図10は、SeNB200-2がコンテキスト情報を取得するための方法の一例を示す図である。 図11は、SeNB200-2がコンテキスト情報の一例を示す図である。 図12は、SeNB200-2がコンテキスト情報を取得するための方法の一例を示す図である。 図13は、RRC再確立要求に含まれるIEの一例を説明するための図である。 図14は、RRC再確立要求に含まれるIEの一例を説明するための図である。
[実施形態の概要]
二重接続方式を実行中に、ユーザ端末とマスタ基地局との間で無線リンク障害が発生したケースを想定する。現状の仕様では、ユーザ端末は、マスタ基地局との間で無線リンク障害を検知した場合、適切なセルの発見を開始する。ユーザ端末は、所定時間以内に適切なセルを発見できない場合、アイドル状態に遷移する。
ユーザ端末は、所定時間以内に適切なセルを発見できた場合でも、そのセル(基地局)において当該ユーザ端末のコンテキスト情報が保持されていなければ、所定のセキュリティが有効である場合に行われるRRC再確立ではなく、所定のセキュリティを有効にするためのRRC確立を行わなければならない。よって、ユーザ端末が通信を再開するまでに長時間を要する虞がある。
そこで、本出願は、ユーザ端末とマスタ基地局との間で無線リンク障害が発生した場合に、ユーザ端末が効率よく通信を再開可能な基地局及びユーザ端末を提供することを目的とする。
実施形態に係るユーザ端末は、二重接続方式を実行可能である。前記ユーザ端末は、前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行する制御部と、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出された場合に、前記RRC接続を再確立するためのRRC再確立要求を、前記第2の基地局に対して優先的に送信する送信部と、を備える。
実施形態では、前記送信部は、前記ユーザ端末と前記第2の基地局との間で無線リンク障害が検出されない場合、前記RRC再確立要求を、前記第2の基地局に対して優先的に送信する。
実施形態では、前記制御部は、前記ユーザ端末と前記第2の基地局との間で無線リンク障害が検出されない場合、セルの発見を省略する。前記送信部は、前記セルの発見が省略された状態で、前記第2の基地局に前記RRC再確立要求を送信する。
実施形態では、前記制御部は、前記無線リンク障害が検出された場合に、セルの発見を行う。前記ユーザ端末は、前記セルの発見が行われる際に前記第2の基地局のセルを優先させるための優先情報を前記第1の基地局から受信する受信部をさらに備える。前記制御部は、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で前記RRC接続が確立されたコネクティッド状態で前記優先情報を設定する。前記制御部は、前記優先情報に基づいて、前記セルの発見を行う。
実施形態では、前記送信部は、前記RRC再確立要求を送信する前に、上り無線リソースの割り当ての要求を前記第2の基地局に送信する。前記送信部は、前記要求に応じて前記ユーザ端末に割り当てられた無線リソースを用いて、前記RRC再確立要求を前記第2の基地局に送信する。
実施形態では、前記RRC再確立要求は、前記第2の基地局のセル識別子に基づく認証情報を含む。
実施形態では、前記RRC再確立要求は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む。
実施形態では、前記送信部は、前記第2の基地局とのRRC接続が確立された後、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で前記無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を送信する。前記障害報告は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む。
実施形態に係る基地局は、二重接続方式を実行可能である。前記基地局は、前記二重接続方式においてマスタ基地局とRRC接続を確立するユーザ端末に追加的な無線リソースを提供する制御部を備える。前記制御部は、前記ユーザ端末が前記RRC接続を再確立するために用いられる前記ユーザ端末のコンテキスト情報を取得する。前記制御部は、前記RRC接続を再確立するためのRRC再確立要求を前記ユーザ端末から受信した場合、前記コンテキスト情報に基づいて、前記RRC接続を再確立する。
実施形態に係る基地局は、前記二重接続方式において前記ユーザ端末への追加的な無線リソースの提供を要求する追加要求を前記マスタ基地局から受信する受信部をさらに備える。前記追加要求は、前記コンテキスト情報を含む。
実施形態では、前記制御部は、前記二重接続方式の実行を開始した後に、前記マスタ基地局から前記コンテキスト情報を取得する。
実施形態では、前記制御部は、前記ユーザ端末からハンドオーバに関する測定報告に応じて前記マスタ基地局から送信された前記コンテキスト情報を取得する。
実施形態では、前記制御部は、前記RRC再確立要求の受信に応じて、前記マスタ基地局又は前記マスタ基地局から前記ユーザ端末に関するハンドオーバ要求を受けたターゲット基地局に対して、前記コンテキスト情報を要求する。
実施形態では、前記ユーザ端末から上り無線リソースの割り当ての要求を受信する受信部をさらに備える。前記制御部は、前記上り無線リソースの割り当ての要求に応じて、前記ユーザ端末に所定の無線リソースを割り当てる。前記制御部は、前記所定の無線リソースを用いて送信された前記RRC再確立要求を受信した場合、前記ユーザ端末とのRRC接続を再確立する。
実施形態では、前記制御部は、前記RRC再確立要求に前記第2の基地局のセル識別子に基づく認証情報が含まれる場合、前記認証情報に基づいて、前記ユーザ端末の認証を行う。
実施形態では、前記RRC再確立要求は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む。
実施形態では、前記ユーザ端末と前記マスタ基地局との間で無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を前記ユーザ端末から受信する受信部をさらに備える。前記障害報告は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む。
実施形態に係る基地局は、前記ユーザ端末に関する制御プレーン及び無線を解放するための解放メッセージを前記マスタ基地局から受信する受信部をさらに備える。前記制御部は、前記ユーザ端末との前記RRC接続を再確立した場合、前記解放メッセージを拒否する。
実施形態では、前記制御部は、前記解放メッセージを拒否する場合、前記解放メッセージに対する拒否応答を前記マスタ基地局に通知する。前記拒否応答は、前記基地局が前記ユーザ端末と前記RRC接続を再確立したことを示す拒否応答の理由を含む。
実施形態に係る基地局は、前記二重接続方式において追加的な無線リソースの提供を要求する追加要求を前記マスタ基地局から受信する受信部をさらに備える。前記制御部は、前記追加要求に対する拒否応答を前記マスタ基地局に通知する。前記拒否応答は、前記マスタ基地局における無線リンク障害が原因であることを示す拒否応答の理由を含む。
実施形態において、前記制御部は、前記RRC再確立要求に自局と異なる他の基地局のセル識別子に基づく認証情報が含まれる場合、前記セル識別子によって示される前記他の基地局に対して、前記ユーザ端末の認証を要求する。前記制御部は、前記ユーザ端末の認証結果を含む前記要求に対する応答を通知される。
実施形態に係る基地局は、二重接続方式を実行可能である。前記基地局は、前記二重接続方式においてユーザ端末との間にRRC接続を確立する制御部と、前記RRC接続を再確立するために用いられる前記ユーザ端末のコンテキスト情報を他の基地局に送信する送信部と、を備える。前記送信部は、前記他の基地局が、前記二重接続方式において前記ユーザ端末に追加的な無線リソースを提供するセカンダリ基地局又は前記セカンダリ基地局の候補である場合に、前記コンテキスト情報を前記他の基地局に送信する。
実施形態では、前記送信部は、前記二重接続方式において前記ユーザ端末への追加的な無線リソースの提供を要求する追加要求を前記他の基地局に送信する。前記追加要求は、前記RRC接続を再確立するために用いられる前記コンテキスト情報を含む。
実施形態に係る基地局は、前記ユーザ端末からハンドオーバに関する測定報告を受信する受信部をさらに備える。前記送信部は、前記測定報告に応じて、前記コンテキスト情報を送信する。
実施形態では、前記送信部は、前記他の基地局から前記コンテキスト情報を要求された場合に、前記コンテキスト情報を前記他の基地局に送信する。
実施形態では、前記制御部は、前記ユーザ端末と前記基地局との間で無線リンク障害が検出された場合に前記ユーザ端末がセルの発見を行う際に前記他の基地局のセルを優先させるための優先情報を前記ユーザ端末に通知する。前記優先情報は、前記ユーザ端末と前記基地局との間で前記RRC接続が確立されたコネクティッド状態で前記ユーザ端末に設定される。
実施形態に係る基地局は、前記ユーザ端末と前記基地局との間で無線リンク障害が検出された後、前記無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を受信する受信部をさらに備える。前記障害報告は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む。
実施形態では、前記制御部は、前記他の基地局から前記ユーザ端末の認証を要求された場合、前記要求に含まれる認証情報と前記基地局のセル識別子とに基づいて、前記ユーザ端末の認証を行う。前記送信部は、前記ユーザ端末の認証結果を含む前記要求に対する応答を前記他の基地局に送信する。
なお、特許請求の範囲において用いられている「基地局」は、一般的な基地局(いわゆる、eNB)だけでなく、RRH基地局(Remote Radio Head)も含む概念である。
[実施形態]
以下において、本出願の内容をLTEシステムに適用する場合の実施形態を説明する。
(1)システム構成
図1は、実施形態に係るLTEシステムの構成図である。
図1に示すように、実施形態に係るLTEシステムは、UE(User Equipment)100、E-UTRAN(Evolved-UMTS Terrestrial Radio Access Network)10、及びEPC(Evolved Packet Core)20を備える。
UE100は、ユーザ端末に相当する。UE100は、移動型の通信装置であり、セル(サービングセル)との無線通信を行う。UE100の構成については後述する。
E-UTRAN10は、無線アクセスネットワークに相当する。E-UTRAN10は、eNB200(evolved Node-B)を含む。eNB200は、基地局に相当する。eNB200は、X2インターフェイスを介して相互に接続される。eNB200の構成については後述する。
eNB200は、1又は複数のセルを管理しており、自セルとの接続を確立したUE100との無線通信を行う。eNB200は、無線リソース管理(RRM)機能、ユーザデータのルーティング機能、モビリティ制御・スケジューリングのための測定制御機能などを有する。「セル」は、無線通信エリアの最小単位を示す用語として使用される他に、UE100との無線通信を行う機能を示す用語としても使用される。
EPC20は、コアネットワークに相当する。EPC20は、MME(Mobility Management Entity)/S-GW(Serving-Gateway)300を含む。MMEは、UE100に対する各種モビリティ制御などを行う。SGWは、ユーザデータの転送制御を行う。MME/S-GW300は、S1インターフェイスを介してeNB200と接続される。
図2は、UE100のブロック図である。図2に示すように、UE100は、複数のアンテナ101、無線送受信機110、ユーザインターフェイス120、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機130、バッテリ140、メモリ150、及びプロセッサ160を備える。メモリ150及びプロセッサ160は、制御部を構成する。UE100は、GNSS受信機130を有していなくてもよい。また、メモリ150をプロセッサ160と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサ160’としてもよい。
アンテナ101及び無線送受信機110は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機110は、プロセッサ160が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ101から送信する。また、無線送受信機110は、アンテナ101が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ160に出力する。
ユーザインターフェイス120は、UE100を所持するユーザとのインターフェイスであり、例えば、ディスプレイ、マイク、スピーカ、及び各種ボタンなどを含む。ユーザインターフェイス120は、ユーザからの操作を受け付けて、該操作の内容を示す信号をプロセッサ160に出力する。GNSS受信機130は、UE100の地理的な位置を示す位置情報を得るために、GNSS信号を受信して、受信した信号をプロセッサ160に出力する。バッテリ140は、UE100の各ブロックに供給すべき電力を蓄える。
メモリ150は、プロセッサ160により実行されるプログラム、及びプロセッサ160による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ160は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ150に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPU(Central Processing Unit)と、を含む。プロセッサ160は、さらに、音声・映像信号の符号化・復号を行うコーデックを含んでもよい。プロセッサ160は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図3は、eNB200のブロック図である。図3に示すように、eNB200は、複数のアンテナ201、無線送受信機210、ネットワークインターフェイス220、メモリ230、及びプロセッサ240を備える。メモリ230及びプロセッサ240は、制御部を構成する。また、メモリ230をプロセッサ240と一体化し、このセット(すなわち、チップセット)をプロセッサとしてもよい。
アンテナ201及び無線送受信機210は、無線信号の送受信に用いられる。無線送受信機210は、プロセッサ240が出力するベースバンド信号(送信信号)を無線信号に変換してアンテナ201から送信する。また、無線送受信機210は、アンテナ201が受信する無線信号をベースバンド信号(受信信号)に変換してプロセッサ240に出力する。
ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイスを介して隣接eNB200と接続され、S1インターフェイスを介してMME/S-GW300と接続される。ネットワークインターフェイス220は、X2インターフェイス上で行う通信及びS1インターフェイス上で行う通信に用いられる。
メモリ230は、プロセッサ240により実行されるプログラム、及びプロセッサ240による処理に使用される情報を記憶する。プロセッサ240は、ベースバンド信号の変調・復調及び符号化・復号などを行うベースバンドプロセッサと、メモリ230に記憶されるプログラムを実行して各種の処理を行うCPUと、を含む。プロセッサ240は、後述する各種の処理及び各種の通信プロトコルを実行する。
図4は、LTEシステムにおける無線インターフェイスのプロトコルスタック図である。図4に示すように、無線インターフェイスプロトコルは、OSI参照モデルの第1層乃至第3層に区分されており、第1層は物理(PHY)層である。第2層は、MAC(Medium Access Control)層、RLC(Radio Link Control)層、及びPDCP(Packet Data Convergence Protocol)層を含む。第3層は、RRC(Radio Resource Control)層を含む。
物理層は、符号化・復号、変調・復調、アンテナマッピング・デマッピング、及びリソースマッピング・デマッピングを行う。UE100の物理層とeNB200の物理層との間では、物理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
MAC層は、データの優先制御、ハイブリッドARQ(HARQ)による再送処理、及びRRC接続確立時のランダムアクセス手順などを行う。UE100のMAC層とeNB200のMAC層との間では、トランスポートチャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。eNB200のMAC層は、上下リンクのトランスポートフォーマット(トランスポートブロックサイズ、変調・符号化方式)及びUE100への割当リソースブロックを決定するスケジューラを含む。
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
PDCP層は、ヘッダ圧縮・伸張、及び暗号化・復号化を行う。
RRC層は、制御信号を取り扱う制御プレーンでのみ定義される。UE100のRRC層とeNB200のRRC層との間では、各種設定のための制御信号(RRCメッセージ)が伝送される。RRC層は、無線ベアラの確立、再確立及び解放に応じて、論理チャネル、トランスポートチャネル、及び物理チャネルを制御する。UE100のRRCとeNB200のRRCとの間に接続(RRC接続)がある場合、UE100はRRCコネクティッド状態であり、そうでない場合、UE100はRRCアイドル状態である。
RRC層の上位に位置するNAS(Non-Access Stratum)層は、セッション管理及びモビリティ管理などを行う。
LTEシステムは、下りリンクにはOFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、上りリンクにはSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)がそれぞれ適用される。
無線フレームは、時間方向に並ぶ10個のサブフレームで構成される。各サブフレームは、時間方向に並ぶ2個のスロットで構成される。各サブフレームの長さは1msであり、各スロットの長さは0.5msである。各サブフレームは、周波数方向に複数個のリソースブロック(RB)を含み、時間方向に複数個のシンボルを含む。各リソースブロックは、周波数方向に複数個のサブキャリアを含む。UE100に割り当てられる無線リソース(時間・周波数リソース)のうち、周波数リソースはリソースブロックにより特定でき、時間リソースはサブフレーム(又はスロット)により特定できる。
下りリンクにおいて、各サブフレームの先頭数シンボルの区間は、主に制御信号を伝送するための物理下りリンク制御チャネル(PDCCH)として使用される領域である。また、各サブフレームの残りの区間は、主にユーザデータを伝送するための物理下りリンク共有チャネル(PDSCH)として使用できる領域である。
上りリンクにおいて、各サブフレームにおける周波数方向の両端部は、主に制御信号を伝送するための物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)として使用される領域である。各サブフレームにおける他の部分は、主にユーザデータを伝送するための物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)として使用できる領域である。
(2)二重接続方式
実施形態に係るLTEシステムは、二重接続方式をサポートする。二重接続方式は、リリース12以降において導入が予定されている。二重接続方式では、UE100は、複数のeNB200との接続を同時に確立する。UE100には、各eNB200から無線リソースが割り当てられるため、スループットの向上が見込まれる。なお、二重接続方式は、eNB200間キャリアアグリゲーション(inter-eNB CA)と称されることもある。
図5は、二重接続方式の概要を説明するための図である。
図5に示すように、二重接続方式では、UE100との接続を確立する複数のeNB200のうち、マスタeNB(MeNB)200-1のみが当該UE100とのRRC接続を確立する。これに対し、当該複数のeNB200のうちセカンダリeNB(SeNB)200-2は、RRC接続をUE100と確立せずに、追加的な無線リソースをUE100に提供する。言い換えると、MeNB200-1は、ユーザプレーン接続だけでなく制御プレーン接続をUE100と確立する。これに対し、SeNB200-2は、制御プレーン接続をUE100と確立せずに、ユーザプレーン接続をUE100と確立する。MeNB200-1とSeNB200-2との間にはXnインターフェイスが設定される。Xnインターフェイスは、X2インターフェイス又は新たなインターフェイスである。
二重接続方式では、UE100は、MeNB200-1が管理するN個のセル及びSeNB200-2が管理するM個のセルを同時に利用したキャリアアグリゲーションが可能である。二重接続方式においてUE100のサービングセルの最大数、すなわち、(N+M)の最大数は、例えば5である。ここで、MeNB200-1が管理するN個のセルからなるグループは、マスタセルグループ(MCG)と称される。また、SeNB200-2が管理するM個のセルからなるグループは、セカンダリセルグループ(SCG)と称される。SCGには、UE100のPUCCHを設ける特別なセルが設定される。特別なセルは、キャリアアグリゲーションにおけるプライマリセル(PCell)の機能の一部を遂行する。以下において、当該特別なセルを「PSCell(Primary SCell)」と称する。
MeNB200-1は、二重接続方式において、少なくとも制御プレーンのためのS1インターフェイスが終端するeNB200である。MeNB200-1は、二重接続方式に関して設定されるUE100に対して、全てのRRCメッセージをMCGを介して送信する。一方、SeNB200-2は、二重接続方式において、UE100に対して追加的な無線リソースを提供する。また、SeNB200-2は、MeNB200-1ではない。
図6及び図7は、二重接続方式におけるユーザデータの転送経路(データパス)の構成方式を説明するための図である。二重接続方式におけるユーザデータの転送経路(データパス)を構成するユーザプレーンアーキテクチャ(UPアーキテクチャ)は主に2通り存在する。
図6は、第1のUPアーキテクチャを示す。図6(A)に示すように、第1のUPアーキテクチャでは、MeNB200-1とS-GW300Uとの間のS1-Uインターフェイスと、SeNB200-2とS-GW300Uとの間のS1-Uインターフェイスと、が利用される。UE100とP-GWとの間のEPSベアラ#1は、MeNB200-1とS-GW300Uとの間のS1-Uインターフェイスを経由する。UE100とP-GWとの間のEPSベアラ#2は、SeNB200-2とS-GW300Uとの間のS1-Uインターフェイスを経由する。このように、第1のUPアーキテクチャでは、SeNB200-2とS-GW300Uとの間のデータパスはMeNB200-1を経由しない。図6(B)に示すように、MeNB200-1及びSeNB200-2のそれぞれは、PDCP、RLC、MACの各層の処理を行う。
図7は、第2のUPアーキテクチャを示す。図7(A)に示すように、第2のUPアーキテクチャでは、UE100とP-GWとの間のEPSベアラ#2は、MeNB200-1において分割されており、分割された一方(split bearer)はSeNB200-2を経由してUE100で終端し、分割された他方(split bearer)はSeNB200-2を経由せずにUE100で終端する。このように、第2のUPアーキテクチャでは、SeNB200-2とS-GW300Uとの間のデータパスはMeNB200-1を経由する。図7(B)に示すように、EPSベアラ#2における分割された一方(split bearer)については、MeNB200-1のPDCP、SeNB200-2のRLC及びMAC、により各層の処理を行う。なお、split bearerについては、RLC(又はRLCの一部機能)までの処理をMeNBが担当してもよい。
(3)実施形態に係る動作
次に、実施形態に係る動作について図8及び図9を用いて説明する。図8及び図9は、実施形態に係る動作を説明するための図である。
図8において、UE100は、MeNB200-1が管理する第1セル(PCell)及びSeNB200-1が管理する第2セル(PSCell又はSCell)に在圏している。実施形態では、SeNB200-2は、第1セルのセル端付近に位置しており、第1セルと第2セルとは、少なくとも一部が重複している。SeNB200-2は、eNB200-3が管理する第3セルのセル端付近に位置していてもよい。第2セルと第3セルとは、少なくとも一部が重複していてもよい。また、第1セルと第3セルとは、少なくとも一部が重複していてもよい。図8に示すように、第1セルと第3セルとはマクロセルであってもよく、MeNB200-1及びeNB200-3はマクロセルを管理するマクロeNBであってもよい。第2セルはスモールセルであってもよく、SeNB200-2はスモールセルを管理するスモールeNBであってもよい。
図8(A)に示すように、UE100は、二重接続方式を実行中である。具体的には、UE100は、マスタeNBであるMeNB200-1とRRC接続を確立する。UE100は、RRCコネクティッド状態である。一方、UE100は、セカンダリeNBであるSeNB200-2から追加的な無線リソースが提供される。UE100は、MeNB200-1及びSeNB200-2と通信を行っている。
このケースにおいて、例えば、UE100の移動によって、UE100とMeNB200-1との間に無線リンク障害(M-RLF)が発生したと仮定する(図8(B))。この場合、図8(C)に示すように、UE100は、M-RLFを検出した場合、RRC再接続要求をSeNB200-2に対して優先的に送信する。特に、UE100の移動によってM-RLFが発生した場合、MeNB200-1から離れる方向にUE100が移動している可能性が高い。このため、M-RLFの解消を待つよりも、UE100がRRC再接続要求をSeNB200-2に対して優先的に送信した方が、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる可能性が高い。
まず、図9に示すように、UE100は、第1セル(PCell)に関して同期外れインジケーション(out-of-sync indications)をN310回連続して下位レイヤから受信すると、無線問題(radio problem)を検出する(S1)。UE100は、無線問題を検出した場合、T310タイマを起動する(S2)。UE100は、第1セル(PCell)に関して同期中インジケーション(in-sync indications)をN311回連続して下位レイヤから受信すると、T310タイマを停止する。
UE100は、T310タイマが満了した場合(S3)、UE100とMeNB200-1(PCell)との間での無線リンク障害(Radio Link Failure)を検知する。UE100は、無線リンク障害の検知に応じて、T311タイマを開始する(S4)。一方で、UE100は、セル(再)選択のために適切なセルの発見を開始する(S5)。具体的には、UE100は、セル再選択手順を実行する。ここで、適切なセルとは、例えば、UE100において無線信号の受信レベルが最も高いセルである。UE100は、適切なセルを発見した場合、T311タイマを停止する。UE100は、例えば、無線リンク障害が解消し、第1セル(PCell)を発見(選択)した場合には、RRC再確立手順を開始する(S6)。UE100は、T301タイマを起動する。
ここで、UE100がRRC再確立要求をSeNB200-2に対して優先的に送信する方法を説明する。
第1の方法では、UE100は、セルの発見を省略することによって、RRC再確立要求をSeNB200-2に優先的に無線リンク障害送信する。
具体的には、UE100は、UE100とSeNB200-2との間で無線リンク障害が発生していないか判定する。例えば、UE100は、第2セル(PSCell)に関して同期外れインジケーション(out-of-sync indications)をN313回連続して下位レイヤから受信すると、無線問題(radio problem)を検出する。UE100は、無線問題を検出した場合、T313タイマを起動する。UE100は、T313タイマが満了した場合、UE100とSeNB200-1(PSCell)との間での無線リンク障害を検知する。UE100は、この無線リンク障害を検知した場合、UE100とSeNB200-2との間で無線リンク障害したと判定してもよい。或いは、UE100は、無線問題を検出した場合に、無線リンク障害が発生したと判定してもよい。或いは、UE100は、第2セル(PSCell)に関して同期外れインジケーション(out-of-sync indications)を所定回(N313よりも小さい値)連続して下位レイヤから受信した場合に、無線リンク障害が発生したと判定してもよい。
UE100は、UE100とSeNB200-2との間で無線リンク障害が発生していない(無線リンク障害が検出されない)場合、上述のS4、S5の処理を省略して、RRC再確立要求をSeNB200-2に送信する。これにより、セルの発見が省略されるため、RRC再確立要求がSeNB200-2に対して優先的に送信される。セルの発見の省略によって、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
第2の方法では、UE100が、セルの発見が行われる際にSeNB200-2のセル(第2セル(PSCell)又はSeNB200-2の他のセル(SCell))を優先させるための優先情報に基づいて、セルの発見を行う。
MeNB200-1は、UE100とRRC接続を確立した後、セルの発見が行われる際にSeNB200-2のセル(第2セル(PSCell)又はSeNB200-2の他のセル(SCell))を優先させるための優先情報をUE100に送信する。優先情報は、RRCメッセージによって送信されてもよい。
優先情報は、例えば、SeNB200-2のセルからの無線信号の受信レベルに追加するオフセット値であってもよいし、SeNB200-2のセルからの無線信号の受信レベルと比較する閾値を低くするオフセット値であってもよい。当該受信レベルがオフセット値を考慮した閾値を超えた場合に、SeNB200-2のセルを選択することができる。或いは、優先情報は、SeNB200-2のセルからの無線信号を優先的に確認することを要求する情報であってもよい。
ここで、既存の優先情報は、RRC接続解放メッセージを送信する場合にのみ送信される。このため、UE100は、RRC接続を解放し、アイドル状態に移行した後でないと、優先情報が設定されない。従って、優先情報は、RRC接続再設定メッセージで送信されてもよい。これにより、UE100は、MeNB200-1とのRRC接続が確立されたRRCコネクティッド状態で、優先情報を設定できる。このため、UE100は、アイドル状態に移行せずに、優先情報に基づいて、セル再選択手順を実行できるため、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
なお、MeNB200-1は、優先情報と共に、MeNB200-1との間での無線リンク障害(M-RLF)が検出された場合に起動するタイマを示す情報を送信してもよい。UE100は、UE100が適切なセルを発見した場合に当該タイマを停止してもよい。また、UE100は、当該タイマが満了した場合に優先情報を破棄してもよい。
なお、UE100は、SeNB200-2との間での無線リンク障害を検出したか否かにかかわらず、セル選択を行うことができる。
次に、図8(C)に示すように、UE100がSeNB200-2にRRC再確立要求を送信するケースについて説明する。
UE100は、RRC再確立要求を送信する前に、上り無線リソースの割り当ての要求(スケジューリング要求:SR)をSeNB200-2に対して送信する。具体的には、UE100は、PUCCH上でスケジューリング要求を送信する。
スケジューリング要求は、通常のスケジューリング要求と異なることを示す情報(フラグ)が含まれていてもよい。具体的には、スケジューリング要求は、RRC再確立要求のみを送信したことを示す情報を含んでいてもよいし、二重接続を実行していたことを示す情報を含んでいてもよい。或いは、スケジューリング要求が通常のスケジューリング要求と異なることを(暗に)示す新たな上りリンク制御情報(UCI)が規定されてもよい。スケジューリング要求は、この上りリンク制御情報を含んでもよいし、スケジューリング要求とは別に上りリンク制御情報がUE100からeNB200へ送信されてもよい。
UE100は、M-RLFが検出されてから所定時間を経過する前にのみ、スケジューリング要求を送信してもよい。これにより、UE100は、SeNB200-2(SCGのpTAG)と非同期であることによりSeNB200-2がスケジューリング要求を受信できないことを回避できる。UE100は、所定時間が経過していた場合には、RRC再確立要求を送信するための上り無線リソースをSeNB200-2から割り当てられるためのRACH信号を送信してもよい。
SeNB200-2は、UE100との同期が取れている場合は、スケジューリング要求を受信できる。SeNB200-2は、スケジューリング要求の受信に応じて、上り無線リソース(UL-SCH)をUE100に割り当てる。eNB200は、割り当てた上り無線リソースをUE100に送信する。UE100は、割り当てられた上り無線リソースを用いて、RRC再確立要求をCCCH経由でeNB200へ送信する。このRRC再確立要求(を含むメッセージ)は、既存のランダムアクセス手順のメッセージ3に相当する。従って、UE100は、RACH信号を送信する代わりに、スケジューリング要求を送信するため、SeNB200-2から上り無線リソースを割り当てられる可能性が高い。従って、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
SeNB200-2は、通常のスケジューリング要求と異なることを示す情報が含まる特別なスケジューリング要求を受信した場合、特別なスケジューリング要求を送信したUE100に対して、優先的に上り無線リソースを割り当ててもよい。
SeNB200-2は、RRC再確立要求を受信した場合、RRC再確立要求に含まれる認証情報とコンテキスト情報に基づいて、RRC接続を再確立するか否かを判定する。SeNB200-2は、MeNB200-1からコンテキスト情報を取得する。或いは、SeNB200-2は、UE100のハンドオーバ先であるターゲットeNBからコンテキスト情報を取得してもよい。SeNB200-2がコンテキスト情報を取得する方法は後述する。
コンテキスト情報は、セキュリティコンテキストを含む。セキュリティコンテキストは、KeNB 、トークン、NCC、UE EPSセキュリティケイパビリティ及びセキュリティアルゴリズムを含む。
なお、ここでのコンテキスト情報は、二重接続方式において追加的な無線リソースの提供を要求する既存の追加要求に含まれるコンテキスト情報とは少なくとも一部が異なる情報である。既存の追加要求に含まれるコンテキスト情報のみでは、RRC接続を再確立することはできない。
SeNB200-2は、RRC接続を再確立すると判断した場合、RRC接続再確立メッセージをUE100に送信する。RRC接続再確立メッセージを受信したUE100は、RRC接続を再確立する。その後、UE100は、RRC接続再確立完了メッセージをSeNB200-2に送信する。
(4)コンテキスト情報の取得
次に、SeNB200-2がコンテキスト情報を取得する方法について、図10から図12を用いて説明する。図10は、SeNB200-2がコンテキスト情報を取得するための方法の一例を示す図である。図11は、SeNB200-2がコンテキスト情報の一例を示す図である。図12は、SeNB200-2がコンテキスト情報を取得するための方法の一例を示す図である。
第1の方法では、SeNB200-2は、UE100からのRRC接続再確立要求の受信に応じて、MeNB200-1に対して、コンテキスト情報を要求する。
図10に示すように、ステップS11において、UE100は、RRC接続再確立要求をeNB200に送信する。
ステップS12において、SeNB200-2は、UE100のコンテキスト情報を取得するためのUEコンテキスト要求を送信する。
ステップS13において、MeNB200-1は、UEコンテキスト要求の受信に応じて、UE100のコンテキスト情報をSeNB200-2に送信する。これにより、SeNB200-2は、UEコンテキスト情報を取得できる。
なお、UEコンテキスト要求は、後述するMeNB200-1へUE100の認証を要求するものであってもよい。この場合、UEコンテキスト要求を受信したMeNB200-1は、UEコンテキスト情報だけでなく、UE100の認証結果を示す情報もSeNB200-2に送信する。UE100の認証結果を示す情報は、UEコンテキスト要求への応答に含まれてもよい。これにより、SeNB200-2は、UE100の認証を省略できる。
第2の方法では、MeNB200-1が、二重接続方式において追加的な無線リソースの提供を要求する追加要求にコンテキスト情報を含める。
MeNB200-1は、SeNB200-2に対して追加要求(SeNB Addition Request)を送信する。追加要求は、RRC接続を再確立するために用いられるコンテキスト情報を含む。追加要求は、AS-context informationを含む。AS-context informationは、他のコンテキスト情報であるmbmsIntersetIndicationを含むことができる。従って、MeNB200-1は、例えば、AS-context information内にRRC接続を再確立するために用いられるコンテキスト情報(RestablishmentInfo)を含めることができる。コンテキスト情報(RestablishmentInfo)は、図11に示されるIEを含むことができる。
これにより、SeNB200-2は、コンテキスト情報を前もって取得することができるため、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
なお、SeNB200-2は、MeNB200-1が追加要求を送信した時点では、セカンダリeNBではなくセカンダリeNBの候補である。
第3の方法では、MeNB200-1が、二重接続方式の実行を開始した後に、コンテキスト情報を送信する。
MeNB200-1は、二重接続方式の実行を開始した後、任意のタイミングで、コンテキスト情報を送信する。例えば、MeNB200-1は、UE100に対する無線リソースを変更するための準備を要求する変更要求(SeNB Modification Request)にコンテキスト情報を含めてもよい。或いは、MeNB200-1は、二重接続方式に関する他の制御メッセージにコンテキスト情報を含めてもよい。
これにより、SeNB200-2は、コンテキスト情報を前もって取得することができるため、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
第4の方法では、MeNB200-1が、UE100から受信したハンドオーバに関する測定報告に応じて、コンテキスト情報を送信する。
MeNB200-1は、UE100からハンドオーバに関する測定報告を受信した場合に、(SeNB200-2にハンドオーバ要求を送信するか否かにかかわらず、)コンテキスト情報をSeNB200-2に送信する。或いは、MeNB200-1は、SeNB200-2にハンドオーバ要求を送信する場合に、ハンドオーバ要求にコンテキスト情報を含めてもよい。或いは、図12に示すように、(S-)MeNB200-1(Source MeNB200-1)は、複数のeNB200(SeNB200-2及び(T-)MeNB200-3(Target MeNB200-3))のそれぞれにハンドオーバ要求を送信する場合に、各ハンドオーバ要求にコンテキスト情報を含めてもよい。
図12は、図8(A)における動作環境と同様の動作環境である。
図12に示すように、ステップS21において、UE100は、(S-)MeNB200-1にハンドオーバに関する測定報告を送信する。
ステップS22において、MeNB200-1は、測定報告に応じて、複数のeNB200(SeNB200-2及び(T-)MeNB200-3)のそれぞれにハンドオーバ要求を送信する。各ハンドオーバ要求は、コンテキスト情報を含む。
ステップS23において、SeNB200-2及びT-MeNB200-3のそれぞれは、ハンドオーバ要求に対する肯定応答(Ack)を送信する。なお、SeNB200-2及びT-MeNB200-3は、肯定応答を送信しなくてもよい。
UE100がT-MeNB200-3に対してハンドオーバを実行することが決定されたと仮定して説明を進める。
ステップS24において、UE100は、MeNB200-1とT-MeNB200-3との間のハンドオーバが失敗する。
ステップS25において、UE100は、ハンドオーバ失敗に応じて、SeNB200-2に対してRRC再確立手順を実行する。UE100は、このRRC再確立手順において、RRC再確立要求をSeNB200-2に送信する。SeNB200-2は、UEコンテキスト情報を予め取得しているため、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
ステップS26において、SeNB200-2は、UE100とRRC接続を再確立した後、MeNB200-1にハンドオーバ報告を送信する。SeNB200-2は、SeNB200-2と二重接続方式を実行していたUE100であるため、誤ったセルへのハンドオーバではないと認識してもよい。この場合、ハンドオーバ報告は、誤ったセルへのハンドオーバではないことを示す情報を含んでいてもよい。或いは、SeNB200-2は、RRC接続を確立した後、UE100から受信した無線リンク障害報告(RLF報告)をMeNB200-1に送信してもよい。
ステップS27において、MeNB200-1は、ハンドオーバ報告又はRLF報告に基づいて、T-MeNB200-3へハンドオーバ中止メッセージを送信する。
MeNB200-1は、誤ったセルへのハンドオーバではないことを示す情報に基づいて、ハンドオーバ中止メッセージを送信してもよい。或いは、MeNB200-1は、ハンドオーバ報告の送信対象が二重接続方式を実行していたSeNB200-2であることに基づいて、SeNB200-2にRRC接続の再確立を試みたと判断し、ハンドオーバ中止メッセージを送信してもよい。或いは、MeNB200-1は、後述するDCインジケータがRLF報告に含まれることによって、ハンドオーバ中止メッセージを送信してもよい。或いは、MeNB200-1は、SeNB200-2からUEコンテキスト解放メッセージを受信した場合に、T-MeNB200-3へハンドオーバ中止メッセージを送信してもよい。
なお、MeNB200-1は、T-MeNB200-3へのハンドオーバが成功していた場合、T-MeNB200-3からのUEコンテキスト解放メッセージの受信に応じて、SeNB200-2へハンドオーバ中止メッセージを送信してもよい。
第5の方法では、SeNB200-2が、UE100のハンドオーバ先であるターゲットeNBからコンテキスト情報を取得する。
例えば、SeNB200-2は、UE100のターゲットeNBを示す情報(例えば、セルIDなど)を取得する。SeNB200-2は、ターゲットeNBを示す情報を、UE100から取得してもよいし、ソースeNBであるMeNB200-1から取得してもよい。或いは、SeNB200-2は、ターゲットeNBを示す情報をMMEから取得してもよい。SeNB200-2は、ターゲットeNBを示す情報に基づいて、ターゲットeNBにコンテキスト情報を要求する。ターゲットeNBは、当該要求に対する応答にコンテキスト情報を含めることができる。当該要求に対する応答を受信したSeNB200-2は、コンテキスト情報を取得する。
(5)MeNB200-1の認証
次に、MeNB200-1の認証について、図13を用いて説明する。図13は、RRC再確立要求に含まれるIEの一例を説明するための図である。
RRC再確立要求は、通常、Failure Cell PCI、C-RNTI(MeNB200-1のセルID)、Short MAC-Iを含む。これらの情報(以下、UEコンテキスト情報)に基づいて、UE100の認証が行われる。なお、Short MAC-Iは、Cell PCI(M-RLF発生時のセルPCI)、C-RNTI(M-RLF発生時のC-RNTI)、cellIdentity(現在のセルID)に基づいて生成される。
SeNB200-2は、MeNB200-1におけるUEコンテキスト情報を通常知らないため、SeNB200-2は、UE100の認証をMeNB200-1へ要求することがある。このため、ユーザ端末が効率よく通信を再開できない虞がある。
そこで、UE100は、SeNB200-2のセル識別子に基づく認証情報(UEコンテキスト情報)をRRC再確立要求に含める。すなわち、RRC再確立要求内に、MeNB200-1用のフィールドとSeNB200-2用のフィールドとが設けられる。
例えば、図13に示すように、SeNB200-2用のフィールドに、認証情報として、C-RNTI(SCGで付与された値)、Cell PCI(PSCellのセルID)、及び、SeNB200-2のセル識別子に基づいて生成されたShort MAC-IをRRC再確立要求に含めてもよい。なお、Short MAC-Iは、C-RNTI(SCGで付与された値)、Cell PCI(PSCellのセルID)及びcellIdentity(現在のセルID)に基づいて生成される。
これにより、SeNB200-2は、SeNB200-2のセル識別子に基づく認証情報に基づいて、UE100を認証できるため、MeNB200-1へUE100の認証を要求することを省略できる。その結果、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮できる。
(6)DCインジケータ
次に、DCインジケータについて説明する。図14は、RRC再確立要求に含まれるIEの一例を説明するための図である。
UE100は、RRC再確立要求に当該UE100が二重接続方式を実行していたことを示すDCインジケータを含めてもよい。或いは、UE100は、DCインジケータを無線リンク障害報告(RLF報告)に含めてもよい。例えば、図14に示すように、RRC再確立要求は、DCインジケータ(DualConnectivityIndicator)を含んでいてもよい。
RRC再確立要求にDCインジケータが含まれる場合、RRC再確立要求を受信したeNB200は、UE100が二重接続方式を実行していたことが分かる。eNB200は、UE100と二重接続方式を実行するか否かを判定できる。また、eNB200は、RRC再確立要求内のPCell情報を参照することによって、二重接続方式を実行していたセカンダリeNB200を知ることができる。eNB200は、UE100とのRRC接続を再確立した後に、当該セカンダリeNB200に追加要求(SeNB Addition Request)を送信してもよい。eNB200は、当該セカンダリeNB200と二重接続方式を実行することによって、UE100のQoSを維持することができる。
また、eNB200は、DCインジケータを含むRRC再確立要求(又はRLF報告)に基づいて、M-RLFが発生し易いMeNB200-1を特定することができる。この場合、eNB200は、特定されたMeNB200-1からの追加要求(SeNB Addition Request)を拒否することができる。eNB200が、追加要求に対する拒否応答(SeNB Addition Reject)を送信する場合、拒否応答は、特定されたMeNB200-1におけるM-RLFが原因であることを示す拒否応答の理由を含んでいてもよい。拒否応答の理由は、特定されたMeNB200-1におけるM-RLFが多すぎることを示してもよい。
また、二重接続方式を実行中のUE100がハンドオーバを行う場合、当該UE100に関与するeNB200の数が多いため、シグナリングが増加することが想定される。その結果、二重接続方式が実行されている場合、遅すぎるHOを理由としたハンドオーバ失敗が発生する可能性が高い。この場合のハンドオーバ失敗は、二重接続方式の実行に起因するため、通常のハンドオーバ失敗と区別することが好ましい。eNB200は、通常のハンドオーバ失敗に基づくハンドオーバパラメータ(HOパラメータ)の調整と、二重接続方式の実行に起因するハンドオーバ失敗に基づくHOパラメータの調整とを行うことにより、適切にHOパラメータを調整することができる。
eNB200は、RLF報告がDCインジケータを含む場合、二重接続方式の実行に起因するハンドオーバ失敗であることが分かるため、二重接続方式の実行に起因するハンドオーバ失敗を通常のハンドオーバ失敗と区別できる。その結果、eNB200は、適切にHOパラメータを調整することができる。
(7)UEコンテキスト解放メッセージ
次に、UEコンテキスト解放メッセージについて説明する。
M-RLFが原因で、UE100がSeNB200とRRC接続を再確立した場合、UE100は、MeNB200-1及びSeNB200-2との二重接続方式を終了すると考えられる。この場合、セカンダリeNBを解放するためのSeNB解放手順が開始される。ここで、SeNB解放手順では、MeNB200-1は、UEコンテキストに関連するリソースに関係するCプレーン及び無線を解放するためのUEコンテキスト解放メッセージをSeNB200-2に送信する。SeNB200-2は、既存のUEコンテキスト解放メッセージを拒否することができない。従って、SeNB200-2は、UE100とRRC接続を確立したにもかかわらず、UEコンテキスト解放メッセージの受信に応じて、必要なUE100のコンテキスト情報まで解放する可能性がある。
そこで、SeNB200-2は、UEコンテキスト解放メッセージをMeNB200-1から受信した場合で、且つ、二重接続方式を実行していたUE100とRRC接続を(再)確立した場合、UEコンテキスト解放メッセージを拒否してもよい。この場合、SeNB200-2は、解放メッセージに対する拒否応答をMeNB200-1に送信できる。拒否応答は、SeNB200-2が当該UE100とRRC接続を(再)確立したことを示す拒否応答の理由を含んでもよい。
或いは、SeNB200-2が、SeNB解放要求(SeNB Release Required)をMeNB200-1に送信する場合、SeNB解放要求は、SeNB200-2が当該UE100とRRC接続を(再)確立したことを示す情報を含んでもよい。この場合、MeNB200-1は、UEコンテキスト解放メッセージを送信しなくてもよい。
これにより、SeNB200-2は、UE100とRRC接続を確立したにもかかわらず、必要なUE100のコンテキスト情報を解放することを抑制できる。
[その他の実施形態]
上述した実施形態において、UE100がRRC再確立要求をSeNB200-2に対して優先的に送信する第1の方法では、UE100は、UE100とSeNB200-2との間で無線リンク障害(S-RLF)が発生していないと判定した場合(S-RLFが検知されない場合)に、RRC再確立要求をSeNB200-2に対して送信していたが、これに限られない。UE100は、UE100とMeNB200-1との間で無線リンク障害(M-RLF)が発生した場合、S-RLFが発生したか否かを判定せずにRRC再確立要求をSeNB200-2に対して送信してもよい。これにより、UE100が通信を再開するまでの時間を短縮可能である。
なお、UE100は、M-RLFが発生した場合、UE100のハンドオーバ先であるターゲットeNBにRRC再確立要求を送信してもよい。例えば、UE100は、M-RLFが発生を検知した後、S-RLFを検知した場合に、UE100のハンドオーバ先であるターゲットeNBにRRC再確立要求を送信してもよい。
上述した実施形態において、SeNB200-2は、UE100の認証をMeNB200-1に要求していたが、これに限られない。SeNB200-2は、UE100のハンドオーバ先であるターゲットeNBに対して、UE100の認証を要求してもよい。ターゲットeNBは、MeNB200-1と同様にUE100の認証を行い、認証結果を含む応答をSeNB200-2に通知できる。これにより、SeNB200-2は、UE100の認証を省略できる。
上述した実施形態では、移動通信システムの一例としてLTEシステムを説明したが、LTEシステムに限定されるものではなく、LTEシステム以外のシステムに本出願の内容を適用してもよい。
なお、米国仮出願第62/110023号(2015年1月30日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。

Claims (6)

  1. 方法であって、
    二重接続方式を実行可能なユーザ端末が、前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行することと、
    前記ユーザ端末が、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を、前記第2の基地局に対して送信することと、
    前記第2の基地局が、前記ユーザ端末から受信した前記障害報告を前記第1の基地局に送信することと、
    前記ユーザ端末が、タイマを示す情報を前記第1の基地局から受信することと、
    前記ユーザ端末が、前記無線リンク障害を検出した後に、前記タイマを開始することと、
    前記ユーザ端末が、前記タイマが動作中に適切なセルを選択することと、
    前記ユーザ端末が、前記適切なセルを選択した場合に、前記タイマを停止し、前記適切なセルに対してRRC再接続手順を開始することと、を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記障害報告は、前記ユーザ端末が前記二重接続方式を実行していたことを示すインジケータを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記ユーザ端末が、セル選択の際に前記第2の基地局のセルを優先させるための優先情報を前記第1の基地局から受信することと、
    前記タイマの満了に応じて前記優先情報を破棄することと、をさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 二重接続方式を実行可能なユーザ端末であって、
    前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行する制御部と、
    前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を、前記第2の基地局に対して送信する送信部と、
    受信部と、を備え、
    前記障害報告は、前記第2の基地局から前記第1の基地局にさらに送信され、
    前記受信部は、タイマを示す情報を前記第1の基地局から受信し、
    前記制御部は、
    前記無線リンク障害を検出した後に、前記タイマを開始し、
    前記タイマが動作中に適切なセルを選択し、
    前記適切なセルを選択した場合に、前記タイマを停止し、前記適切なセルに対してRRC再接続手順を開始することを特徴とするユーザ端末。
  5. 二重接続方式を実行可能なユーザ端末を制御するプロセッサであって、
    前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行する処理と、
    前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を、前記第2の基地局に対して送信する処理と、を実行し、
    前記障害報告は、前記第2の基地局から前記第1の基地局にさらに送信され
    前記プロセッサは、さらに、
    タイマを示す情報を前記第1の基地局から受信する処理と、
    前記無線リンク障害を検出した後に、前記タイマを開始する処理と、
    前記タイマが動作中に適切なセルを選択する処理と、
    前記適切なセルを選択した場合に、前記タイマを停止し、前記適切なセルに対してRRC再接続手順を開始する処理と、を実行することを特徴とするプロセッサ。
  6. 移動通信システムであって、
    二重接続方式を実行可能なユーザ端末が、前記ユーザ端末との間でRRC接続を確立する第1の基地局と、追加的な無線リソースを提供する第2の基地局とを用いる前記二重接続方式を実行し、
    前記ユーザ端末が、前記ユーザ端末と前記第1の基地局との間で無線リンク障害が検出されたことを示す障害報告を、前記第2の基地局に対して送信し、
    前記第2の基地局が、前記ユーザ端末から受信した前記障害報告を前記第1の基地局に送信し、
    前記ユーザ端末が、タイマを示す情報を前記第1の基地局から受信し、
    前記ユーザ端末が、前記無線リンク障害を検出した後に、前記タイマを開始し、
    前記ユーザ端末が、前記タイマが動作中に適切なセルを選択し、
    前記ユーザ端末が、前記適切なセルを選択した場合に、前記タイマを停止し、前記適切なセルに対してRRC再接続手順を開始することを特徴とする移動通信システム。
JP2020200840A 2015-01-30 2020-12-03 ユーザ端末及び基地局 Active JP7335862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562110023P 2015-01-30 2015-01-30
US62/110,023 2015-01-30
JP2016572004A JP6804986B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ユーザ端末及び基地局

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572004A Division JP6804986B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ユーザ端末及び基地局

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048616A JP2021048616A (ja) 2021-03-25
JP7335862B2 true JP7335862B2 (ja) 2023-08-30

Family

ID=56543283

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572004A Active JP6804986B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ユーザ端末及び基地局
JP2020200840A Active JP7335862B2 (ja) 2015-01-30 2020-12-03 ユーザ端末及び基地局

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016572004A Active JP6804986B2 (ja) 2015-01-30 2016-01-25 ユーザ端末及び基地局

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11089648B2 (ja)
JP (2) JP6804986B2 (ja)
WO (1) WO2016121670A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015142363A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社Nttドコモ 移動局、再接続要求方法、基地局及び再接続要求処理方法
EP3337263A1 (en) * 2015-08-12 2018-06-20 NTT DoCoMo, Inc. User device, and connection control method
KR102447859B1 (ko) * 2016-04-26 2022-09-27 삼성전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 핸드오버를 지원하는 방법 및 장치
CN117545105A (zh) * 2017-05-05 2024-02-09 华为技术有限公司 一种失败处理方法、切换方法及终端设备、网络设备
WO2018232399A2 (en) 2017-06-16 2018-12-20 Kyungmin Park Distributed unit configuration update
EP3651544B1 (en) * 2017-06-16 2021-08-04 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Race condition avoidance between master base station initiated secondary base station release and secondary base station initiated secondary base station change procedures
WO2019028747A1 (en) * 2017-08-10 2019-02-14 Nokia Solutions And Networks Oy METHOD AND APPARATUS
WO2019030163A1 (en) * 2017-08-11 2019-02-14 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) APERIODICAL AND PERIODIC INDICATIONS FOR BLF AND RLF
CN110012554B (zh) * 2018-01-04 2021-03-26 维沃移动通信有限公司 一种无线链路恢复方法及终端
CN111630895A (zh) * 2018-06-12 2020-09-04 Oppo广东移动通信有限公司 一种rlf的处理方法及装置、通信设备
US11071025B2 (en) 2018-06-29 2021-07-20 FG Innovation Company Limited Cell handover with minimum mobility interruption
CN110972177B (zh) * 2018-09-28 2022-10-11 华为技术有限公司 一种链路检测方法及装置
WO2020151957A1 (en) * 2019-01-21 2020-07-30 Sony Corporation Terminal device, infrastructure equipment and methods
US20220210852A1 (en) * 2019-04-05 2022-06-30 Ntt Docomo, Inc. User equipment and radio base station
WO2020211011A1 (en) * 2019-04-17 2020-10-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus to facilitate fast data transfer resumption after long tune-away gap for msim devices
WO2020218436A1 (ja) * 2019-04-26 2020-10-29 京セラ株式会社 通信制御方法
WO2021106769A1 (ja) * 2019-11-26 2021-06-03 三菱電機株式会社 通信システム、基地局および通信端末
GB2600088B (en) * 2020-10-07 2023-06-14 British Telecomm A method of operating user equipment in a telecommunications network
CN114567362A (zh) * 2020-11-27 2022-05-31 中国移动通信有限公司研究院 卫星间信息交互的方法和卫星

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014049971A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三菱電機株式会社 移動体通信システム
WO2014111499A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adapting a mobile network
JP2015500595A (ja) 2012-01-18 2015-01-05 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. 強化型接続リカバリの方法及びユーザ装置

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2327249A1 (en) * 2008-08-06 2011-06-01 Interdigital Patent Holdings, Inc. Procedures for operating in long term evolution idle mode
KR101724371B1 (ko) 2010-05-28 2017-04-10 삼성전자주식회사 셀들이 중첩되는 무선통신 시스템에서 이동성을 지원하기 위한 장치 및 방법
KR101929307B1 (ko) * 2011-04-11 2018-12-17 삼성전자 주식회사 Csg 셀에서 단말이 셀 재선택 우선 순위를 효율적으로 제어하는 방법 및 장치
KR102073223B1 (ko) * 2012-03-26 2020-02-04 삼성전자 주식회사 이동 통신 시스템에서 단말 상태 천이 시 이동 정보 보존 및 이종 셀 네트워크에서 효과적으로 재 접속하는 방법 및 장치
US20130303165A1 (en) * 2012-05-08 2013-11-14 Research In Motion Limited Apparatus And Method For Storage Of Priority-Based Reselection Parameters At Handover And Connection Establishment
KR101925764B1 (ko) * 2012-08-23 2018-12-05 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 무선 시스템에서의 다중 스케줄러들을 이용한 동작
GB2507299B (en) * 2012-10-25 2015-04-01 Samsung Electronics Co Ltd Mobile terminal preparation
WO2014109478A1 (ko) * 2013-01-14 2014-07-17 엘지전자 주식회사 탐색 신호에 기반한 소규모 셀 검출 방법
WO2014110813A1 (en) * 2013-01-18 2014-07-24 Mediatek Inc. Mechanism of rlf handling in small cell networks
KR101898948B1 (ko) * 2013-02-28 2018-09-17 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 무선 통신 시스템, 무선국, 무선 단말, 통신 제어 방법, 및 비일시적인 컴퓨터 가독 매체
US9210597B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-08 Qualcomm Incorporation Cell identification collision detection in wireless communications
EP2787782B1 (en) * 2013-04-01 2018-05-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Location registration method and apparatus of terminal in mobile communication system
US9332473B2 (en) * 2013-05-09 2016-05-03 Sharp Kabushiki Kaisha Systems and methods for re-establishing a connection
US9479230B2 (en) * 2013-05-31 2016-10-25 Blackberry Limited Systems and methods for data offload in wireless networks
CN110830227B (zh) * 2013-07-04 2022-08-19 韩国电子通信研究院 用于多连接性的方法
US9838158B2 (en) * 2013-07-17 2017-12-05 Lg Electronics Inc. Method for reporting a radio link control re-transmission failure and a device therefor
JPWO2015012077A1 (ja) 2013-07-25 2017-03-02 シャープ株式会社 無線通信システム、基地局装置、端末装置、無線通信方法および集積回路
CN104349361B (zh) * 2013-08-06 2019-05-17 上海诺基亚贝尔股份有限公司 用于无线资源控制连接的方法及装置
EP3031246B1 (en) * 2013-08-09 2020-09-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Network-assisted cell selection
WO2015023067A1 (ko) * 2013-08-12 2015-02-19 삼성전자 주식회사 다중 기지국 연결 기반의 무선 통신 시스템에서의 무선 링크 실패 처리 방법 및 그 장치
AU2014312564B2 (en) * 2013-08-27 2018-11-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for random access procedure and Radio Link Failure in inter-eNB carrier aggregation
US9258747B2 (en) * 2013-09-17 2016-02-09 Intel IP Corporation User equipment and methods for fast handover failure recovery in 3GPP LTE network
KR102292194B1 (ko) * 2013-10-23 2021-08-23 엘지전자 주식회사 무선 링크 문제의 보고 방법 및 이를 위한 장치
US9572171B2 (en) * 2013-10-31 2017-02-14 Intel IP Corporation Systems, methods, and devices for efficient device-to-device channel contention
US9497673B2 (en) * 2013-11-01 2016-11-15 Blackberry Limited Method and apparatus to enable multiple wireless connections
KR102141621B1 (ko) * 2013-11-05 2020-08-05 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 연결 재설정을 위한 장치 및 방법
US20150133122A1 (en) * 2013-11-08 2015-05-14 Industrial Technology Research Institute Method of Handling Radio Link Failure
DE112014005033B4 (de) * 2013-11-25 2023-03-30 Taissa Research Llc Verfahren zum Senden eines Berichts an eine Basisstation durch ein Endgerät und Vorrichtung dafür
JP2015142363A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 株式会社Nttドコモ 移動局、再接続要求方法、基地局及び再接続要求処理方法
JP6042569B2 (ja) * 2014-01-31 2016-12-14 京セラ株式会社 通信制御装置、マスタ基地局及びユーザ端末
RU2016140619A (ru) * 2014-03-18 2018-04-18 Нек Корпорейшн Управляющее устройство, устройство базовой станции, радиотерминал и способ обновления таблицы отношения соседей
US10660146B2 (en) * 2014-03-21 2020-05-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for device to device synchronization priority
EP3120654A1 (en) * 2014-03-21 2017-01-25 Nokia Solutions and Networks Oy Dual connectivity re-establishment
US9736765B2 (en) * 2014-04-28 2017-08-15 Intel IP Corporation Load balancing in a wireless cellular network based on user equipment mobility
CN105101459B (zh) * 2014-05-13 2020-09-29 中兴通讯股份有限公司 一种对无线链路失败的处理方法、终端及基站
EP3146759B1 (en) * 2014-05-19 2021-04-07 Nokia Solutions and Networks Oy Re-establishment procedure in dual connectivity networks
US20170230232A1 (en) * 2014-08-07 2017-08-10 Nokia Solutions And Networks Oy SON for Dual Connectivity
US11343680B2 (en) * 2014-09-29 2022-05-24 Qualcomm Incorporated Techniques for accessing a cell using an unlicensed radio frequency spectrum band
WO2016065591A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-06 Nokia Solutions And Networks Oy Control of communication using dual-connectivity mode description

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015500595A (ja) 2012-01-18 2015-01-05 聯發科技股▲ふん▼有限公司Mediatek Inc. 強化型接続リカバリの方法及びユーザ装置
WO2014049971A1 (ja) 2012-09-28 2014-04-03 三菱電機株式会社 移動体通信システム
WO2014111499A1 (en) 2013-01-18 2014-07-24 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adapting a mobile network

Also Published As

Publication number Publication date
JP6804986B2 (ja) 2020-12-23
US20170374705A1 (en) 2017-12-28
WO2016121670A1 (ja) 2016-08-04
JP2021048616A (ja) 2021-03-25
JPWO2016121670A1 (ja) 2017-11-09
US11089648B2 (en) 2021-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7335862B2 (ja) ユーザ端末及び基地局
US9936515B2 (en) Communication control method
US9913312B2 (en) Mobile communication system, user terminal, and base station
US10368279B2 (en) Communication method, radio terminal, and base station
US11159974B2 (en) Base station and user terminal for performing measurement and communication in unlicensed frequency bands
US20190394819A1 (en) Communication control method, user terminal, processor, and base station
US20160338134A1 (en) Base station, user terminal, and communication control method
US9629057B2 (en) Mobile communication system, base station, processor, and communication control method
JP6687452B2 (ja) 移動通信システム、ユーザ端末、プロセッサ、記憶媒体及びプログラム
US20160316508A1 (en) Method and apparatus for configuring dual connection in mobile communication network
US20180027456A1 (en) Base station
US9749834B2 (en) Communication control method, user terminal, processor, and storage medium
JP6392772B2 (ja) 通信制御方法、基地局、及びユーザ端末
US10004101B2 (en) Mobile communication system, user terminal, and processor
JP6496302B2 (ja) ユーザ端末、通信制御方法及び基地局
WO2014181829A1 (ja) ユーザ端末、セルラ基地局、及びプロセッサ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220913

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7335862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150