JP7332542B2 - 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成 - Google Patents

共振改善のための多層アクチュエータ電極構成 Download PDF

Info

Publication number
JP7332542B2
JP7332542B2 JP2020116746A JP2020116746A JP7332542B2 JP 7332542 B2 JP7332542 B2 JP 7332542B2 JP 2020116746 A JP2020116746 A JP 2020116746A JP 2020116746 A JP2020116746 A JP 2020116746A JP 7332542 B2 JP7332542 B2 JP 7332542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric layer
electrode
length
suspension
active piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020116746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021013022A5 (ja
JP2021013022A (ja
Inventor
チャン ロン
チー イー クエン
グラース デイビッド
スダチュン プリーチャー
パンカエ エカラッチ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Magnecomp Corp
Original Assignee
Magnecomp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=74103193&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP7332542(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Magnecomp Corp filed Critical Magnecomp Corp
Publication of JP2021013022A publication Critical patent/JP2021013022A/ja
Publication of JP2021013022A5 publication Critical patent/JP2021013022A5/ja
Priority to JP2023067756A priority Critical patent/JP2023113601A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7332542B2 publication Critical patent/JP7332542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4826Mounting, aligning or attachment of the transducer head relative to the arm assembly, e.g. slider holding members, gimbals, adhesive
    • G11B5/483Piezoelectric devices between head and arm, e.g. for fine adjustment
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/4806Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives
    • G11B5/4873Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed specially adapted for disk drive assemblies, e.g. assembly prior to operation, hard or flexible disk drives the arm comprising piezoelectric or other actuators for adjustment of the arm
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Moving Of The Head To Find And Align With The Track (AREA)

Description

本開示の実施形態は、ディスクドライブ用のサスペンションデバイスの分野に関する。より詳細には、本開示は、サスペンションデバイス用の多層アクチュエータ構成の分野に関する。
典型的なディスクドライブユニットは、磁気記憶媒体の1と0とのパターンを含む回転磁気ディスクを備える。この磁気記憶媒体の1と0とのパターンが、ディスクドライブに記憶されたデータを構成する。磁気ディスクは、駆動モータによって駆動される。ディスクドライブユニットはまた、磁気読取/書込ヘッドがロードビームの先端部に近接して取り付けられた、ディスクドライブサスペンションを備える。サスペンションまたはロードビームの「基」端部は、支持されている端部、すなわち、スエージ加工されているか他の方法によりアクチュエータアームに対し取り付けられているベースプレートに最も近い端部である。サスペンションまたはロードビームの「先」端部は、基端部の反対側にある端部であり、すなわち、「先」端部は片持ち支持された端部である。
サスペンションはアクチュエータアームに対し結合されており、このアクチュエータアームがボイスコイルモータに対し結合されている。ボイスコイルモータは、ヘッドスライダがデータディスク上の正しいデータトラック上に位置するように、サスペンションを円弧状に動かす。ヘッドスライダはジンバルに搭載されているため、ディスク上の適切なデータトラックに追従するようにスライダがピッチおよびロールすることを可能とし、ディスクの振動、バンピングなどの慣性イベント、およびディスクの表面における不規則性などの変動について余裕を持つ。
一段作動式ディスクドライブサスペンションと二段作動式(DSA)サスペンションとの両方が知られている。一段作動式サスペンションでは、ボイスコイルモータしかサスペンションを動かさない。
DSAサスペンションでは、サスペンションにある小さいアクチュエータがヘッドスライダを動かして、ヘッドスライダを正しいデータトラック上に位置させる。アクチュエータは、ボイスコイルモータが行うよりも正確にヘッドスライダを位置決めし、ボイスコイルモータが提供するよりも高いサーボ帯域幅を提供する。アクチュエータは、特定のDSAサスペンション設計に応じて、サスペンションのさまざまな場所にあり得る。典型的には、左側および右側のアクチュエータは、プッシュプル方式により作用し、ロードビームまたはロードビームの先端部を回転させる。
圧電アクチュエータアセンブリが記載される。圧電アクチュエータアセンブリは、第1、第2および第3能動圧電層を備える。第1層は、頂面および底面を備える。第2層は、頂面および第1層の頂面上に配置された底面を備える。第3層は、頂面および第2層の頂面上に配置された底面を備える。第1単一層および第2層によって、第1実効電極長が定められることが可能である。同様に、第2層および第3層によって、第1実効電極長よりも長いように構成されている第2実効電極長が定められることが可能である。
いくつかの実施形態では、第1電極が、第1単一能動圧電層の底面の少なくとも一部に配置される。第2電極が、第1単一能動圧電層の少なくとも一部と第2単一能動圧電層との間に配置される。第1電極と第2電極との共通の長さ部分によって、第1実効電極長が定められる。
いくつかの実施形態では、第3電極が、第2層の少なくとも一部と第3層との間に配置される。第4電極が、第3層の頂面の少なくとも一部に配置される。第3電極と第4電極との共通の長さ部分によって、第2実効電極長が定められる。
いくつかの実施形態では、第2実効電極長は、第1実効電極長よりも0.02mm長い。いくつかの実施形態では、第1実効電極長は0.59mmである。いくつかの実施形態では、第2実効電極長は0.61mmである。
サスペンションが記載される。サスペンションは、ロードビームに対し取り付けられているフレクシャと、フレクシャに対し取り付けられている電気回路と、電気回路に対し接続されている多層圧電マイクロアクチュエータPZTとを備える。多層圧電マイクロアクチュエータPZTは、第1、第2および第3能動圧電層を備える。第1層は、頂面および底面を備える。第2層は、頂面および第1層の頂面上に配置された底面を備える。第3層は、頂面および第2層の頂面上に配置された底面を備える。第1単一層および第2層によって、第1実効電極長が定められることが可能である。同様に、第2および第3層によって、第1実効電極長よりも長いように(例えば、0.01mm~0.05mm長いように)構成された第2実効電極長が定められることが可能である。
上記の概要は、本開示の各実施形態またはすべての態様を表すことを意図するものではない。むしろ、前述の概要は、本明細書において説明される新規の態様および特徴のうちのいくつかの一例を提供するに過ぎない。上記の特徴および利点、ならびに本開示の他の特徴および利点は、添付の図面および付属の請求項を併せたときに、本発明を実施するための代表的な実施形態およびモードに関する以下の詳細な説明から容易に明らかとなる。
本開示の利点および特徴が得られる方法を記載するように、本開示の実施形態は、添付の図面に示される特定の実施例を参照して記載される。これらの図面は、本開示の実施形態の例示的な態様しか示しておらず、したがって、その範囲を限定するものとはみなされない。原理は、以下の図面を用いることによって、さらに具体的かつ詳細に記載および説明される。
変形を受けるマイクロアクチュエータを示す図。 図1のマイクロアクチュエータを有するサスペンションのねじり関連モードを示す図。 図1のマイクロアクチュエータを有するサスペンションのロードビームねじりモードとジンバルフレクシャねじりモードとを示す。 本開示の一実施形態に従うアクチュエータを備えるサスペンションを示す図。 本開示の一実施形態に従う多層圧電マイクロアクチュエータ(PZT)の断面図。 1ボルトの作動下における本開示の一実施形態に従う多層PZTの垂直プロファイルのグラフ表示。 1ボルトの作動下における本開示の一実施形態に従う多層PZTの共振周波数(FRF)のグラフ表示。 1ボルトの作動下における、既知の、多層PZTの共振周波数(FRF)のグラフ表示。
本開示の実施形態は、添付の図面を参照して記載され、同様の参照符号は、同様または同等の要素を示すように図面全体にわたって用いられる。図面は、縮尺通りに描かれておらず、例示的な説明として提供される。実施形態のいくつかの態様は、例示的な用途を参照して以下に記載されるが、これらは本開示の範囲を限定することを意図するものではない。実施形態の十分な理解を提供するように、多くの特定の詳細、関係、および方法が説明されることが理解される。
本明細書に記載される実施形態は、現在のマイクロアクチュエータに伴う問題を克服する、多層マイクロアクチュエータを対象とする。例えば、左側および右側のマイクロアクチュエータは、プッシュプル方式により作用し、ロードビームまたはロードビームの先端部を回転させ、両方のマイクロアクチュエータが垂直方向に曲がる。
図1は、マイクロアクチュエータ110および120の変形を示す。マイクロアクチュエータ110は押し出されて凸状に曲がり、一方、マイクロアクチュエータ120は引き戻されて凹状に曲がる。そうしたパドリング面外運動は、ロードビームねじりモードおよびジンバルフレクシャねじりモードなどのサスペンション全体のねじり関連モードを容易に励起させることが可能である。
図2Aは、サスペンション2全体のねじり関連モードを示す。図2Bは、サスペンション2全体のロードビームねじりモードとジンバルフレクシャねじりモードとを示す。これらのねじりモードの励起は、ヘッドスライダに側方方向の運動をさせ、読取/書込動作に対するオフトラックの問題を生じることがある。例えば、従来の多層PZTの共振周波数(FRF)は、補足の図3に示されるように、+/-0.2mmのz-ht変化において、11kHzにて~3dBの高いT1FXモード(ジンバルフレクシャねじりモード)ピークを有する。そうした低周波数ピークは、T1FXモード周波数におけるノッチフィルタを配置するためのドライブサーボ設計を必要とし、次いで、その設計がドライブサーボ帯域幅に影響を与える。本開示は、この面外運動を低減するための多層アクチュエータの構成を提供し、現在の多層アクチュエータについてより良い性能特性を可能とする。
しかしながら、当業者は、本発明が特定の詳細のうちの1つまたは複数を伴わずに、または他の方法を伴って実施されることが可能であることを容易に認識する。他の例では、周知の構造または動作は、実施形態を不明瞭にすることを避けるため、詳細に図示されない。本開示の実施形態は、いくつかの作用が異なる順序にておよび/または同時に他の作用またはイベントとともに生じてよいため、作用またはイベントの示される順序によって限定されるものではない。さらに、すべての示される作用またはイベントが、本発明に従う方法を実装するのに必要ではない。
図3は、本開示の一実施形態に従うアクチュエータを備えるサスペンション10を示す。サスペンションの実施形態は、二段作動式(DSA)サスペンション、三段作動式サスペンション、およびサスペンションにおけるアクチュエータの他の構成が含まれるが、これらに限定されない。サスペンション10は、ロードビーム12に対し取り付けられているフレクシャ20を備える。さらに、フレクシャ20は、銅接触パッド24を備える電気回路22を備える。さらに、DSAサスペンション10は、ジンバルの近くに取付けられている2つの多層圧電マイクロアクチュエータ(PZT)14を備える。銅接触パッド24は、駆動電圧を多層PZT14に対し搬送するように構成されている。さらに、サスペンション10は、接地された銅接触パッド28を各多層PZT14について備える。
ジンバルは、ディスク上の適切なデータトラックに追従するようにスライダがピッチおよびロールすることを可能とし、ディスクの振動、バンピングなどの慣性イベント、およびディスクの表面における不規則性などの変動についての余裕を持つ。多層PZT14は、フレキシブルコネクタを通じてジンバルに直接作用する。そうしたサスペンションは、ジンバルDSAサスペンション、または単にGSAサスペンションと呼ばれることがある。GSAサスペンションは、一種のDSAサスペンションである。多層PZT14の他の配置が、サスペンションを作動させるように用いられることが可能であり、そのサスペンションは、三段作動式サスペンションを含むがこれに限定されない。駆動電圧の下では、一方の多層PZT14が伸びることになり、他方は縮むことになるため、回転ディスク上にヘッドスライダ書込/読取ヘッドが位置するように、ジンバルがロードビームのディンプルの周りを回転する。図3における多層PZT14は、断面A-A’により注釈が付され、以下において図4を参照してより詳細に説明される。
図4は、本開示の実施形態に従う多層マイクロアクチュエータ(PZT)14の断面図(A-A’)を示す。静電マイクロアクチュエータおよび他の種類のマイクロアクチュエータモータが提案されており用いられているが、しかしながら、多くの場合、圧電素子がマイクロアクチュエータモータとして用いられる。一般に用いられる圧電材料は、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)であるが、他の圧電材料も用いられており知られている。以下の開示では、単純化のためマイクロアクチュエータである圧電デバイスが略記として単に“PZT”として参照されることがあり、圧電材料はチタン酸ジルコン酸鉛を必要としないことが認識される。したがって、本明細書において用いられるように、用語“PZT”は、任意の圧電材料または任意の圧電材料から形成される任意の圧電デバイスを参照し得る。
多層PZT14は、図3に示される構成以外の構成を有するサスペンションに配置されることが可能であることが理解される。多層PZT114は、第1PZT層131の底面の少なくとも一部に配置された第1電極131Aを備えることが可能である。第2電極132Aは、第1PZT層131の少なくとも一部と第2PZT層132との間に配置されることが可能である。第3電極133Aは、第2PZT層132の少なくとも一部と第3PZT層133との間に配置されることが可能である。最後に、第4電極134Aは、第3PZT層133の頂面の少なくとも一部に配置されることが可能である。第1電極131Aと第2電極132Aとの共通の長さ部分によって、実効電極長131Dが定められることが可能である。さらに、第3電極133Aと第4電極134Aとの共通の長さ部分によって、実効電極長133Dが定められることが可能である。
第1PZT層131の実効電極長131Dは、0.59mmであることが可能である。いくつかの実施形態では、電極長は、任意の所望の長さを有するように構成されることが可能であることが理解される。第3PZT層133の実効電極長133Dは、いくつかの実施形態によれば、0mmと0.05mmとの間において増加することが可能である。この場合、第3PZT層133の実効電極長133Dは、0.02mm~0.61mm増加することが可能である。この場合、電極デッドゾーン133Cは、第3PZT層133の実効電極長133Dを増加させるように減少している。したがって、記載される実施形態は、作動電圧が印加されたときに多層PZT114の曲げを減少させることによって、z-ht変化におけるT1FXモードの利得を減少させるように構成される。
図5は、1ボルトの作動下における本明細書に記載される実施形態に係る多層PZTの垂直プロファイルのグラフ表示である。図5に示されるように、より短い電極デッドゾーン133Cは、ヒンジ端におけるPZTの曲げを約12.5%減少させる。例えば、T1FXモードにおける多層PZTの共振周波数(FRF)は、現在の多層マイクロアクチュエータと比較したとき、+/-0.20mmのz-ht変化において~2dB減少する。T1FX利得が低周波範囲にて改善すると、ドライブサーボ帯域幅にも利益がある。
図6は、1ボルトの作動下における、本明細書に記載される実施形態に係る多層PZTのFRFを示す。図7は、1ボルトの作動下における既知の多層PZTのFRFを示す。既知の多層PZTと比較すると、+/-0.20mmのz-ht変化におけるT1FXピークは、1dB未満にまで減少している。結果として、この低周波範囲に位置するためにノッチフィルタを必要とせず、高いサーボ帯域幅を達成することが可能である。
本開示は、当業者が本開示を行うか用いることができるようにするように提供される。本開示に対する様々な変更は、当業者には容易に明らかであり、本明細書において定義される一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用することが可能である。したがって、本開示は、本明細書において記載される実施例および設計に限定されることを意図するものではなく、本開示には、本明細書において開示される原理および新規の特徴と一致する最も広い範囲が与えられる。

Claims (14)

  1. 圧電アクチュエータアセンブリであって、
    頂面および底面を備える第1単一能動圧電層と、
    頂面および前記第1単一能動圧電層の前記頂面上に配置された底面を備える第2単一能動圧電層と、
    頂面および前記第2単一能動圧電層の前記頂面上に配置された底面を備える第3単一能動圧電層と、を備え、
    前記第1単一能動圧電層および前記第2単一能動圧電層第1実効電極長を有し
    前記第2単一能動圧電層および前記第3単一能動圧電層の第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも長いように構成されており、
    第1電極が、前記第1単一能動圧電層の前記底面の少なくとも一部に配置され、
    前記圧電アクチュエータアセンブリの第1端部は、前記第1電極にてサスペンションアセンブリの第1接触パッドに対し接続されており、
    前記圧電アクチュエータアセンブリの第2端部は、前記第1電極にて前記サスペンションアセンブリの第2接触パッドに対し接続されている、圧電アクチュエータアセンブリ。
  2. 第2電極が、前記第1単一能動圧電層の少なくとも一部と前記第2単一能動圧電層との間に配置され、
    前記第1電極と前記第2電極との共通の長さ部分によって、前記第1実効電極長が定められる、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  3. 第3電極が、前記第2単一能動圧電層の少なくとも一部と前記第3単一能動圧電層との間に配置され、
    第4電極が、前記第3単一能動圧電層の頂面の少なくとも一部に配置され、
    前記第3電極と前記第4電極との共通の長さ部分によって、前記第2実効電極長が定められる、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  4. 前記第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも0.02mm長い、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  5. 前記第1実効電極長は0.59mmである、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  6. 前記第2実効電極長は0.61mmである、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  7. サスペンションであって、
    ロードビームに対し取り付けられているフレクシャと、
    前記フレクシャに対し取り付けられている電気回路と、
    前記電気回路に対し接続されている圧電アクチュエータアセンブリであって、前記圧電アクチュエータアセンブリは
    頂面および底面を備える第1単一能動圧電層と、
    頂面および前記第1単一能動圧電層の前記頂面上に配置された底面を備える第2単一能動圧電層と、
    頂面および前記第2単一能動圧電層の前記頂面上に配置された底面を備える第3単一能動圧電層と、を備え、
    前記第1単一能動圧電層および前記第2単一能動圧電層第1実効電極長を有し
    前記第2単一能動圧電層および前記第3単一能動圧電層の第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも長いように構成されており、
    第1電極が、前記第1単一能動圧電層の前記底面の少なくとも一部に配置され、
    前記圧電アクチュエータアセンブリの第1端部は、前記第1電極にて第1接触パッドに対し接続されており、
    前記圧電アクチュエータアセンブリの第2端部は、前記第1電極にて第2接触パッドに対し接続されている、圧電アクチュエータアセンブリと、を備える、サスペンション。
  8. 第2電極が、前記第1単一能動圧電層の少なくとも一部と前記第2単一能動圧電層との間に配置され、
    前記第1電極と前記第2電極との共通の長さ部分によって、前記第1実効電極長が定められる、請求項7に記載のサスペンション。
  9. 第3電極が、前記第2単一能動圧電層の少なくとも一部と前記第3単一能動圧電層との間に配置され、
    第4電極が、前記第3単一能動圧電層の頂面の少なくとも一部に配置され、
    前記第3電極と前記第4電極との共通の長さ部分によって、前記第2実効電極長が定められる、請求項7に記載のサスペンション。
  10. 前記第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも0.02mm長い、請求項7に記載のサスペンション。
  11. 前記第1実効電極長は0.59mmである、請求項7に記載のサスペンション。
  12. 前記第2実効電極長は0.61mmである、請求項7に記載のサスペンション。
  13. 前記第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも0.01mm~0.05mm長い、請求項1に記載の圧電アクチュエータアセンブリ。
  14. 前記第2実効電極長は、前記第1実効電極長よりも0.01mm~0.05mm長い、請求項7に記載のサスペンション。
JP2020116746A 2019-07-08 2020-07-07 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成 Active JP7332542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023067756A JP2023113601A (ja) 2019-07-08 2023-04-18 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962871505P 2019-07-08 2019-07-08
US62/871,505 2019-07-08
US16/911,249 US10916265B2 (en) 2019-07-08 2020-06-24 Multi-layer actuator electrode configuration for resonance improvement
US16/911,249 2020-06-24

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067756A Division JP2023113601A (ja) 2019-07-08 2023-04-18 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021013022A JP2021013022A (ja) 2021-02-04
JP2021013022A5 JP2021013022A5 (ja) 2022-08-02
JP7332542B2 true JP7332542B2 (ja) 2023-08-23

Family

ID=74103193

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020116746A Active JP7332542B2 (ja) 2019-07-08 2020-07-07 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成
JP2023067756A Pending JP2023113601A (ja) 2019-07-08 2023-04-18 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067756A Pending JP2023113601A (ja) 2019-07-08 2023-04-18 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10916265B2 (ja)
JP (2) JP7332542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024042399A (ja) * 2022-09-15 2024-03-28 株式会社東芝 ディスク装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134336A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチュエータ
JP2015072979A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 Tdk株式会社 圧電素子
JP2017199449A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 マグネコンプ コーポレーションMagnecompcorporation ディスクドライブ用サスペンションための多層せん断モード型pztマイクロアクチュエータ及びその製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4596030B2 (ja) * 2008-03-31 2010-12-08 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及び液体移送装置、並びに、圧電アクチュエータの製造方法
US8680749B2 (en) * 2008-09-03 2014-03-25 National Institute Of Aerospace Associates Piezoelectric multilayer-stacked hybrid actuation/transduction system
JP4735705B2 (ja) * 2008-10-31 2011-07-27 ブラザー工業株式会社 液体吐出装置
JP6107520B2 (ja) * 2013-07-31 2017-04-05 ブラザー工業株式会社 圧電アクチュエータ及び液体吐出装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012134336A (ja) 2010-12-22 2012-07-12 Murata Mfg Co Ltd 圧電アクチュエータ
JP2015072979A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 Tdk株式会社 圧電素子
JP2017199449A (ja) 2016-04-27 2017-11-02 マグネコンプ コーポレーションMagnecompcorporation ディスクドライブ用サスペンションための多層せん断モード型pztマイクロアクチュエータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10916265B2 (en) 2021-02-09
JP2021013022A (ja) 2021-02-04
US20210012795A1 (en) 2021-01-14
JP2023113601A (ja) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790410B2 (ja) マイクロアクチュエータ、ヘッドジンバルアッセンブリ、及びこれを用いたディスクドライブ
US6891701B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element and disk drive apparatus with the head gimbal assembly
US8130469B2 (en) Suspension, head gimbal assembly and/or disk drive unit including outrigger with spring beams, and/or manufacturing method thereof
US6515834B1 (en) Side-arm microactuator with piezoelectric adjuster
US8149545B1 (en) Low profile load beam with etched cavity for PZT microactuator
US6201668B1 (en) Gimbal-level piezoelectric microactuator
US8441762B2 (en) Magnetic head suspension having a supporting part with connecting beams
US8089728B2 (en) Head gimbal assembly, suspension for the head gimbal assembly, and disk drive unit with the same
US6680825B1 (en) In-plane suspension-level bending microactuator for precise head positioning
US6747848B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element
US6775107B2 (en) Head gimbal assembly with precise positioning actuator for head element
JP2023113601A (ja) 共振改善のための多層アクチュエータ電極構成
JP2024063037A (ja) サスペンションストローク増加のための多層pzt電極構成
US20230260541A1 (en) Low Profile Suspension Design
JP2020194614A (ja) マイクロ二段作動式ジンバル設計
US9214176B1 (en) PZT limiter for a micro dual stage actuated suspension
JP2010257518A (ja) 磁気ヘッドサスペンション
JP2023514161A (ja) フレクシャ上へのアクチュエータ取り付けプロセスのための三段階設計
JP3706020B2 (ja) 磁気ディスクドライブのためのヘッド浮遊組立体
JP2008140536A (ja) ヘッドジンバルアセンブリ及びその製造方法
US7184245B2 (en) Head slider to be adhered to precise positioning actuator, head gimbal assembly with the head slider, method for adhering the head slider to the actuator, manufacturing method of head slider and manufacturing method of head gimbal assembly
CN112201280A (zh) 用于谐振改善的多层执行器电极构型
US7535681B2 (en) Micro-actuator including side arms having back-turned extensions, head gimbal assembly and disk drive unit with the same
JP2006134563A (ja) マイクロアクチュエータ、ヘッドジンバルアセンブリ、及びディスクドライブユニット
US11948611B2 (en) Non-right angle parallelogram PZT for suspension resonance improvement

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220725

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230810

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7332542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350