JP7329285B1 - 殺菌剤の製造方法 - Google Patents

殺菌剤の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7329285B1
JP7329285B1 JP2022211128A JP2022211128A JP7329285B1 JP 7329285 B1 JP7329285 B1 JP 7329285B1 JP 2022211128 A JP2022211128 A JP 2022211128A JP 2022211128 A JP2022211128 A JP 2022211128A JP 7329285 B1 JP7329285 B1 JP 7329285B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ions
disinfectant
ferric
chloride
metal ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022211128A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024094528A (ja
Inventor
昭紀 樋口
Original Assignee
オキシリンク株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オキシリンク株式会社 filed Critical オキシリンク株式会社
Priority to JP2022211128A priority Critical patent/JP7329285B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7329285B1 publication Critical patent/JP7329285B1/ja
Publication of JP2024094528A publication Critical patent/JP2024094528A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】次亜塩素酸カルシウムを含む殺菌剤の製造方法に関し、1年以上保存しても殺菌力が低下しないようにする。【課題を解決するための手段】まず、次亜塩素酸カルシウム、ならびに、以下のような第2鉄イオン供給化合物、および、塩化物イオン供給化合物とを含む水溶液を調整する。ここで、第2鉄イオン供給化合物とは、殺菌剤に第2鉄イオンを供給するものである。また、塩化物イオン供給化合物とは、塩化物イオン、ならびに、アルカリ金属イオン、および、カルシウムイオンを除くアルカリ土類金属イオンの中から選択された金属イオンを有し、殺菌剤に塩化物イオンを供給するものである。そして、この水溶液に、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物を添加する。【選択図】なし

Description

本発明は、次亜塩素酸カルシウムを含む殺菌剤の製造方法に関する。
従来から、次亜塩素酸イオンの殺菌力を利用した殺菌剤が公知となっており、様々な分野に利用されている。そして、次亜塩素酸イオンを供給する次亜塩素酸塩の中でも、次亜塩素酸カルシウムを用いた殺菌剤は、取り扱いの容易さ、コスト優位性などの観点から、広く利用されている(例えば、特許文献1参照。)。
特許文献1には、次亜塩素酸カルシウムを用いた殺菌剤に関し、第2鉄イオンを含ませることで、殺菌力を高めることができること、また、塩化物イオンを含ませることで第2鉄イオンが酸化鉄や水酸化鉄として沈殿するのを防止できることが開示されている。さらに、塩化物イオンを供給するための塩化物イオン供給化合物として塩化カルシウムを使用しないことで、殺菌力の低下を回避することも開示されている。
そして、これらの特徴により、特許文献1の殺菌剤によれば、動植物に対する安全性を下げることなく、殺菌力を高めることができる、と考えられている。
ところで、次亜塩素酸カルシウムは、次亜塩素酸ナトリウム等の他の次亜塩素酸に比べると分解しにくく、長期間殺菌力が低下しないと考えられている。そして、特許文献1の殺菌剤も、3か月ほどの保存期間であれば、殺菌力が低下しておらず、十分、使用に耐えることができる。
しかし、長期保存に対する要求は高まる一方であり、例えば、1年以上もの長期間保存しても殺菌力が低下しないことが要求されるようになっている。
特許第4718289号公報
本開示は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、次亜塩素酸カルシウムを含む殺菌剤の製造方法に関し、1年以上保存しても殺菌力が低下しないようにすることにある。
本開示の殺菌剤の製造方法によれば、殺菌剤は、次亜塩素酸カルシウムを含む。また、本開示の殺菌剤の製造方法によれば、まず、次亜塩素酸カルシウム、ならび、以下のような第2鉄イオン供給化合物、および、塩化物イオン供給化合物を含む水溶液を調整する。ここで、第2鉄イオン供給化合物とは、殺菌剤に第2鉄イオンを供給するものである。また、塩化物イオン供給化合物とは、塩化物イオン、ならびに、アルカリ金属イオン、および、カルシウムイオンを除くアルカリ土類金属イオンの中から選択された金属イオンを有し、殺菌剤に塩化物イオンを供給するものである。
そして、この水溶液に、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物を添加する。
これにより、次亜塩素酸カルシウムを用いた殺菌剤に関し、1年以上保存しても殺菌力が低下しないようにする、という課題を潜在的に解決することができる。
本開示の実施形態について説明する。
実施形態の殺菌剤の製造方法によれば、まず、次亜塩素酸カルシウム、ならびに、以下に説明する第2鉄イオン供給化合物および塩化物イオン供給化合物を含む水溶液を調整する。ここで、第2鉄イオン供給化合物とは、殺菌剤に第2鉄イオンを供給するものである。また、塩化物イオン供給化合物とは、塩化物イオン、ならびに、アルカリ金属イオン、および、カルシウムイオンを除くアルカリ土類金属イオンの中から選択された金属イオンを有し、殺菌剤に塩化物イオンを供給するものである。そして、この水溶液に、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物を添加する。
以下、第2鉄イオン供給化合物、塩化物イオン供給化合物および水酸化物について、順次、説明する。
まず、第2鉄イオン供給化合物は、構成イオンとして第2鉄イオンを含む鉄塩であり、例えば、塩化第2鉄、ピロリン酸第2鉄、硝酸第2鉄等の鉄塩を挙げることができ、好ましくは、塩化第2鉄を挙げることができる。
次亜塩素酸カルシウムを含む殺菌剤に、第2鉄イオンを含ませることにより殺菌力が強化する。この殺菌力強化の原理は明確ではないが、以下のように考えられる。すなわち、第2鉄イオンによる病原微生物等の有機汚染物質に対する凝集効果により、活性酸素やラジカル水酸基の発生が促進され、殺菌力を強化することができるものと考えられる。
次亜塩素酸イオンに対する第2鉄イオンの存在量の範囲は、殺菌力が有効に強化されているか否か、および第2鉄イオンが殺菌剤中で安定して存在できるか否か、つまり、第2鉄イオンが酸化鉄や水酸化鉄等として沈殿せず殺菌力強化に対し有効に機能しているか否かに基づいて決められる。そして、この観点から、次亜塩素酸イオンの100重量部に対する第2鉄イオンの存在量は、0.001~5重量部が好ましい。
また、塩化物イオン供給化合物は、例えば、塩化ナトリウム、塩化カリウムおよび塩化マグネシウム等であり、好ましくは、塩化ナトリウム、塩化マグネシウムである。
そして、第2鉄イオンを含む殺菌剤に塩化物イオンを含ませることで、第2鉄イオンの錯体化を促進し、第2鉄イオンが酸化鉄や水酸化鉄等として沈殿するのを抑制し、殺菌剤中に第2鉄イオンを安定的に存在させることができる。
第2鉄イオンに対する塩化物イオンの存在量の範囲は、第2鉄イオンを安定的に存在させることができるか否かに基づいて決められる。そして、この観点から、第2鉄イオンの1重量部に対する塩化物イオンの存在量は、10~5000重量部が好ましい。
さらに、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物は、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化カルシウムおよび水酸化マグネシウム等であり、好ましくは、水酸化カルシウムである。
そして、次亜塩素酸カルシウム、第2鉄イオン供給化合物および塩化物イオン供給化合物を含む殺菌剤に水酸化物を含ませることで、1年以上もの長期間保存しても殺菌力が低下しないようにすることができる。
ここで、水酸化物を含ませる目的は、pH調整ではなく、殺菌力の1年以上もの長期維持にある。
すなわち、次亜塩素酸カルシウム、第2鉄イオン供給化合物および塩化物イオン供給化合物を含む殺菌剤を調整したときに、pHが、例えば、9以上であっても、水酸化物を添加しない場合、1年以上殺菌力を維持することはできない。
なお、本開示の殺菌剤を家畜の飲用水に添加して用いる等、動植物に使用する場合、動植物に対する安全性から、次亜塩素酸カルシウム、第2鉄イオン供給化合物、塩化物イオン供給化合物には、食品または食品添加物の少なくとも一方として認められたものを用いるのが好ましい。
同様に、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物も、食品または食品添加物の少なくとも一方として認められたものを用いるのが好ましい。
以下、本開示の殺菌剤の製造方法を実施例および比較例に基づき説明する。
〔実施例1〕
実施例1の殺菌剤の製造方法を説明する。
まず、塩化ナトリウム4.60g、塩化マグネシウムの6水和物0.98gを水20gに添加して溶解させ、その後、塩化第2鉄0.15gを添加して溶解させた。引き続き、この水溶液に高度さらし粉24.9gを添加するとともに、水を追加して全量250gとした。そして、この水溶液を振蕩して混和したのち放置熟成した。
つまり、実施例1によれば、塩化ナトリウムおよび塩化マグネシウムは、塩化物イオン供給化合物として用い、塩化第2鉄は、塩化物イオン供給化合物かつ第2鉄イオン供給化合物として用いた。
ここで、塩化ナトリウムには、株式会社高助製の「天日粉砕塩(細粒)」を採用し、塩化マグネシウムの6水和物には、赤穂化成株式会社製の「食品添加物 ソフトウエハー」を採用し、塩化第2鉄には、純正化学株式会社製の「塩化第二鉄」を採用し、高度さらし粉には、日本曹達株式会社製の「70%高度サラシ粉」を採用した。
放置熟成後、上記の水溶液に水酸化カルシウム0.13gを添加して溶解させた(このようにして調整した水溶液を実施例1の殺菌剤とする。)。ここで、水酸化カルシウムには、秩父石灰工業株式会社製の「消石灰 SA149」を採用した。
そして、実施例1の殺菌剤の一部を採取して1000倍に希釈し、10分後にORP(酸化-還元電位)、pH、残留塩素濃度をそれぞれ測定した。ここで、ORPおよびpHの測定は、株式会社堀場製作所製のLAQUA F-73を用いて行った。また、残留塩素濃度の測定は、株式会社共立理化学研究所製のデジタルパックテスト・マルチSPを用いて行った。
その後、実施例1の殺菌剤を保存容器に入れて密栓し、遮光して冷暗所にて保存した。そして、1年2ヶ月経過後、再度、調整直後と同様の方法でORP、pHおよび残留塩素濃度を測定した。
なお、実施例1の殺菌剤では、次亜塩素酸イオンの100重量部に対する第2鉄イオンの存在量は、0.25重量部であり、第2鉄イオンの1重量部に対する塩化物イオンの存在量は、103重量部である。また、次亜塩素酸カルシウムから供給されたカルシウムイオンの100重量部に対する水酸化カルシウムから供給されたカルシウムイオンの存在量は、1.36重量部である。
〔実施例2〕
実施例2の殺菌剤の製造方法を、実施例1と異なる点を中心に説明する。
実施例2の殺菌剤の製造方法では、水酸化カルシウム0.23gを添加して溶解させ、他の処方は実施例1と同様とした(このようにして調整した水溶液を実施例2の殺菌剤とする。)。
そして、実施例2でも、実施例1と同様の方法で、調整直後、および、1年2ヶ月経過後、各々の時期に、ORP、pHおよび残留塩素濃度を測定した。
なお、実施例2の殺菌剤では、次亜塩素酸カルシウムから供給されたカルシウムイオンの100重量部に対する水酸化カルシウムから供給されたカルシウムイオンの存在量は、2.45重量部である。
〔比較例〕
比較例の殺菌剤の製造方法を、実施例1と異なる点を中心に説明する。
比較例の殺菌剤の製造方法では、水酸化カルシウムを添加せず、他の処方は実施例1と同様とした(このようにして調整した水溶液を比較例の殺菌剤とする。)。
そして、比較例でも、実施例1と同様の方法で、調整直後、および、1年2ヶ月経過後、各々の時期に、ORP、pHおよび残留塩素濃度を測定した。
〔実施例の効果〕
実施例1、2および比較例それぞれのORP、pHおよび残留塩素濃度の測定結果を、水酸化カルシウムの添加量と併せて表1に示す。

Figure 0007329285000001
これによれば、実施例1、2の殺菌剤のORPおよびpHは、1年2ヶ月経過後も調整直後に比べて変動が小さいが、比較例の殺菌剤では、1年2ヶ月経過後、大幅に低下している。また、実施例1、2の殺菌剤の残留塩素濃度は、1年2ヶ月経過後、調整直後に比べて半減しているものの、比較例の殺菌剤では、1/20以下に低下している。
このため、実施例1、2の殺菌剤は、1年2か月経過後も殺菌力を維持できていると考えられるが、比較例の殺菌剤は、1年2か月経過後では殺菌力を維持できていないと考えられる。
以上により、実施例1、2の殺菌剤の製造方法によれば、1年以上保存しても殺菌力が低下しないようにすることができる。

Claims (2)

  1. 次亜塩素酸カルシウムを含む殺菌剤の製造方法において、
    次亜塩素酸カルシウムと、第2鉄イオンを供給する第2鉄イオン供給化合物と、塩化物イオン、ならびに、アルカリ金属イオン、および、カルシウムイオンを除くアルカリ土類金属イオンの中から選択された金属イオンを有し、塩化物イオンを供給する塩化物イオン供給化合物とを含む水溶液を調整し、
    この水溶液に、アルカリ金属イオンまたはアルカリ土類金属イオンの水酸化物を添加することを特徴とする殺菌剤の製造方法。
  2. 請求項1に記載の殺菌剤の製造方法において、
    前記水酸化物は、水酸化カルシウムであることを特徴とする殺菌剤の製造方法。
JP2022211128A 2022-12-28 2022-12-28 殺菌剤の製造方法 Active JP7329285B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022211128A JP7329285B1 (ja) 2022-12-28 2022-12-28 殺菌剤の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022211128A JP7329285B1 (ja) 2022-12-28 2022-12-28 殺菌剤の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7329285B1 true JP7329285B1 (ja) 2023-08-18
JP2024094528A JP2024094528A (ja) 2024-07-10

Family

ID=87568989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022211128A Active JP7329285B1 (ja) 2022-12-28 2022-12-28 殺菌剤の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7329285B1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091658A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hiroaki Nakayama 殺菌剤およびその製造方法
JP2017052656A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 東ソー株式会社 次亜塩素酸カルシウム組成物の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007091658A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Hiroaki Nakayama 殺菌剤およびその製造方法
JP2017052656A (ja) * 2015-09-07 2017-03-16 東ソー株式会社 次亜塩素酸カルシウム組成物の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
火薬学会誌, vol. 56, no. 2, JPN6023015343, 1995, pages 59 - 63, ISSN: 0005039728 *
火薬学会誌,1995年,Vol. 56, No. 2,pp. 59-63

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0518119B1 (en) Reduction of biological activity in water by feeding a solution of BrCl
US7601755B2 (en) Process for treating water
US20100189805A1 (en) Electrochemically treated water, method and device for the production thereof, and the use thereof as a disinfection agent
US20070243597A1 (en) Disinfectant Solutions
EP2130795A1 (en) Composition for stabilizing chlorine dioxide
US8716339B2 (en) Two-part disinfectant system and related methods
JP3832399B2 (ja) 殺菌殺藻剤組成物及び水系の殺菌殺藻方法
CN1293540A (zh) 弱酸性的消毒剂
KR101706548B1 (ko) 살균·살조방법
JP2008507399A (ja) 水処理
IE904549A1 (en) Stabilising solution for stabilising hydrogen peroxide,¹stabilised biocidal compositions and methods for using same
EA002686B1 (ru) Средство для обработки воды, предназначенной для содержания водных животных
JP3554749B2 (ja) 殺菌消毒剤
JP7329285B1 (ja) 殺菌剤の製造方法
CN113068712A (zh) 一种次氯酸溶液的稳定增效剂及应用
JP2007031374A (ja) 殺菌消毒液の製造方法
JP4718289B2 (ja) 殺菌剤およびその製造方法
JP3759757B2 (ja) 殺菌剤
KR102447491B1 (ko) 차아염소산과 피트산을 포함하는 내생포자 사멸용 조성물
JP2003135041A (ja) 食品処理剤及び処理方法
JP3705756B2 (ja) 電解液及び該電解液により生成させた電解水
JP2024094528A (ja) 殺菌剤の製造方法
JP4470121B2 (ja) 循環冷却水系の殺菌殺藻方法
CA2085167C (en) Disinfectant for use in aqueous systems
JP2001253803A (ja) 殺菌剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230126

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7329285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150