JP7328178B2 - 車両制御装置、および、自車位置推定方法 - Google Patents
車両制御装置、および、自車位置推定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7328178B2 JP7328178B2 JP2020091076A JP2020091076A JP7328178B2 JP 7328178 B2 JP7328178 B2 JP 7328178B2 JP 2020091076 A JP2020091076 A JP 2020091076A JP 2020091076 A JP2020091076 A JP 2020091076A JP 7328178 B2 JP7328178 B2 JP 7328178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- unit
- information
- control device
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 93
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 39
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 26
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 23
- 230000010354 integration Effects 0.000 claims description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000003708 edge detection Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
- G01C21/30—Map- or contour-matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/28—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network with correlation of data from several navigational instruments
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/01—Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/13—Receivers
- G01S19/14—Receivers specially adapted for specific applications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
- G01S19/48—Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S19/00—Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
- G01S19/38—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
- G01S19/39—Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
- G01S19/42—Determining position
- G01S19/48—Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
- G01S19/485—Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an optical system or imaging system
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/09626—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/0968—Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/165—Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/166—Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/16—Anti-collision systems
- G08G1/167—Driving aids for lane monitoring, lane changing, e.g. blind spot detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/029—Location-based management or tracking services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/027—Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
図2は、自車位置推定部10の詳細を説明するブロック図である。ここに示すように、自車位置推定部10は、絶対位置推定部11、相対位置推定部12、走行状態判定部13、差分演算部14、学習部15、位置補正部16、を備えている。
絶対位置推定部11は、例えばGNSSの受信装置やスードライト(擬似衛星)などの測位電波を受信できる受信装置といった絶対位置取得センサから得られる信号(絶対位置情報と衛星測位状態情報)に基づき、自車の絶対位置を認識するための1つ以上からなるセンサを用いて自車位置を推定する。なお、絶対位置取得センサによる自車位置および姿勢の推定は高頻度でおこなわれており、例えばGNSSの測位間隔は0.1秒から1秒程度であることが多いが、この測位間隔は自動運転システムの経路誘導機能に対しては十分に更新周期が高速であるといえる。
相対位置推定部12は、C2X装置やマーカ読取装置を用いて、自車の位置を高精度に推定する。C2X装置やマーカ読取装置は、自車の走行環境中に設置されるマーカを基準とした相対位置や、発信器から出力される位置情報を基準とした相対位置を得るものであるため、相対位置取得センサ1cとも呼ばれる。そして、相対位置推定部12では、マーカや発信器の位置情報とその位置情報を基準とした自車の相対位置から、自車の絶対位置を算出して出力する。
走行状態判定部13は、(1)旋回角度や車速などの車両情報、(2)衛星配置や可視衛星数などの衛星情報、などが変化することによりGNSSの偏差傾向が変動するため、同一の走行環境が継続していることを判定する機能、走行状態が変化したタイミングを判定する機能、のいずれか、または両方をもつ。車両情報や受信環境に関して、各パラメタ数値を時系列情報として蓄積し、所定のパラメタ数値が変化した場合や、それぞれ一定時間中の変化量が所定の閾値を超えた場合、パラメタの変化量の累積が一定値を超えた場合、などに走行状態が変化したと判定する。また、走行状態判定部13はその出力結果を学習部15に送信する。
差分演算部14は、絶対位置推定部11と相対位置推定部12がそれぞれ出力する自車位置の差を算出する。前述したように、絶対位置推定部11は高頻度に推定位置を出力する反面、走行状況によって偏差が増大する場合がある。また、相対位置推定部12は絶対位置推定部11と比べ、出力頻度は少ないが、高精度な推定位置を出力する。このため、これらの推定位置の差分を計算する場合に、同一時刻の推定位置が出力されていない場合があるため、時刻同期機能を含む必要がある。絶対位置推定部11と相対位置推定部12の各出力の時刻を同期した上で、それらの差分量を算出する。この差分は各推定位置の緯度と経度と高さの差の二乗を加算したユークリッド距離でもよいし、その時点の進行方向を基準として進行方向の前後成分と左右成分と高さ成分にそれぞれ分けた距離でもよい。こうして算出された距離を学習部15に出力する。
学習部15は、差分演算部14で算出された差分量に基づいて、絶対位置推定部11の推定位置を補正するための補正量を算出する。例えば、走行状態判定部13が走行状態の変化タイミングを出力した後、最初にマーカが観測されて相対位置推定部12が出力された時点での、差分演算部14が出力した絶対位置推定部と相対位置推定部との差分をそのまま補正量としてもよい。さらに、その補正量を保持し、次に走行状態判定部13が走行状態の変化タイミングを出力するまで同一の補正量を位置補正部16に出力し続けてもよい。
位置補正部16は、絶対位置推定部11、走行状態判定部13、および、学習部15の出力を受け取り、絶対位置推定部11の推定位置を補正して出力する。例えば、走行状態判定部13が、同一走行状態の継続と判定している状態では、学習部15の補正量をそのまま用いて、絶対位置推定部11の出力位置に補正量を加算して補正した位置を出力する。一方で、走行状態判定部13が、走行状態が継続していないと判定している状態では、学習部15の補正量を所定の割合だけ減少させた値を用いて、絶対位置推定部11の出力位置を補正した位置を出力する。また、位置補正部16では補正結果の精度指標も出力する。
まず、絶対位置推定部11に用いられるような車両位置の検出に関する技術文献として、特許第6482720号公報が知られている。この公報には、GNSS受信機などを用いてレーンレベル精度の測位を行う測位装置(ロケータ装置)および測位方法が開示されている。
次に、相対位置推定部12を図3のフローチャートを用いて説明する。図3に示すフローチャートは、自車位置推定部10の自車位置推定動作中に継続して実行される。
次に、走行状態判定部13を説明する。走行状態判定部13は、(1)旋回角度や車速などの車両情報、(2)衛星配置や可視衛星数などの衛星情報の変化に基づいて、走行方位や平均車速の変化を算出し、同一の動向状態が継続しているか、あるいは走行状態が変化したかを判定する。以下、走行状態判定部13による走行状態変化の判定方法を具体的に説明する。
走行状態判定部13は、車両情報から検出した右左折に基づいて、走行状態変化を判定する。具体的には、以下のように交差点などで右左折をおこない、これまで走行していた道路とは異なる道路に進入または合流したことを判定する。図4および図5の状況を想定し、前述した車軸部の回転角度センサと舵角センサまたはハンドル角センサからの観測値を用いることで、自車の走行挙動を推定する。
走行状態判定部13は、車両情報から検出した車速に基づいて、走行状態変化を判定する。具体的には、以下のように車速を用いて、これまで走行していた道路とは走行環境が変化したことを判別する。
走行状態判定部13は、衛星情報から検出した使用衛星の組合せ変化に基づいて、走行状態変化を判定する。衛星測位では、3衛星もしくは4衛星以上の疑似距離を算出できると、中心を各衛星位置とし半径を疑似距離とした球面を仮定し、その球面の交点として観測地点の絶対位置を算出可能である。しかし、一般に算出された疑似距離は衛星軌道誤差、電離層遅延誤差、対流圏遅延誤差等の各種誤差の影響を受けるため、球面の交点は1点では交わらない。そこで、より多くの衛星からの疑似距離を算出しておき、最小二乗法などで交点に近い点を算出することが多い。このため、特定方位に疑似距離が算出できている衛星数の偏りがある場合など、測位に使用する衛星配置に偏りがあるとき、観測地点の絶対位置の誤差にも偏りが発生する。そこで、測位に使用する衛星配置が変化した時に、同一の動向状態が継続しているか、あるいは走行状態が変化したかを判定する。
走行状態判定部13は、衛星情報から検出した測位結果のアキュラシ変化に基づいて、走行状態変化を判定する。衛星測位では、前述したように複数の測位衛星の疑似距離から観測地点の絶対位置を算出する際、観測ベクトルに基づき、幾何学的な精度劣化率(GDOP)、空間座標に関する精度劣化率(PDOP)などの精度劣化率(DOP:Position Dilution of Precision)が算出できる。これは天空における測位衛星配置にも度付いて算出される数値である。ほかにも、先に述べた最小二乗法による絶対位置算出の際の損失関数の値に基づく指標、3D測位か2D測位かなどの測位ステータスなど、算出された絶対位置の推定精度指標がある。また、GNSS受信機メーカー独自の精度指標(アキュラシ値)を出力するものもあるが、本実施例においてはこれらを特に区別せずに使うものとする。これらの推定精度指標が安定しているか、大きく変化したか、などを判定することで、同一の動向状態が継続しているか、あるいは走行状態が変化したかを判定する。
次に、差分演算部14について説明する。差分演算部14では、絶対位置推定部11と相対位置推定部12の推定した自車位置の差分量を算出したいが、位置推定が同時刻に実施されるとは限らないため、以下のように時刻同期をおこなった後に両位置推定部が推定した自車位置の差分量を演算する。
以上は線形補間を用いて絶対位置推定部11の出力を、相対位置推定部12の出力タイミングに合わせた値に変換した例であるが、差分演算部14では、更に前後の点まで用いて二次補間、バイキュービック補間などをおこなってもよい。これにより、補間近似の精度が向上し、演算された差分の精度が向上する効果が期待できる。
次に、学習部15について説明する。学習部15は、差分演算部14で算出された差分量を時系列データとして蓄積し、蓄積した時系列データに基づいて、絶対位置推定部11に対する補正量を算出する。例えば、最も簡素な形態は、差分演算部14が差分量を演算したタイミングで学習を実施し、差分量をそのまま補正量として採用する方式である。この方式では、相対位置推定部12の信頼性が高い場合に使用可能であり、相対位置推定部12が認識可能なマーカ、発信器の認識誤差が十分に小さいことを想定し、この認識結果に基づく自車位置に合わせるように補正量を生成する。このように、差分演算部14が演算結果を出力したタイミング、すなわち、相対位置推定部12がマーカやビーコン等の位置情報を観測したタイミングを起点とした演算により、位置情報を検知後すみやかに絶対位置推定部11に対する補正量を確定することができるため、最新の相対位置推定部12の結果を算出し次第、すみやかに補正を開始できるという効果がある。
次に、位置補正部16を図8のフローチャートを用いて説明する。図8に示すフローチャートは、絶対位置推定部11が自車位置を出力するたびに実行される。位置補正部16は、絶対位置推定部11、走行状態判定部13、および、学習部15の出力を受け取り、補正された推定位置と誤差指標を出力する。
絶対位置推定部11は、実施例1と同様であるため説明を省略する。
相対位置推定部12は、外界認識センサやC2X装置あるいはマーカ読取装置を用いて、自車の位置を高精度に推定する。外界認識センサ、C2X装置、マーカ読取装置は、自車の走行環境中に存在するランドマーク、マーカ、発信器の絶対位置を基準とした相対位置を得るものであるため、相対位置取得センサ1cとも呼ばれる。そして、相対位置推定部12では、ランドマーク、マーカ、発信器の絶対位置を基準とした自車の相対位置から、自車の絶対位置を算出して出力する。その際に用いられるランドマークやマーカ、発信器の位置情報は、ランドマーク情報を含む地図データMLに格納されているものを検索して利用してもよいし、実施例1に記載したようにマーカや発信器から出力されている位置情報を用いてもよい。
走行状態判定部13は、(1)旋回角度や車速などの車両情報、(2)衛星配置や可視衛星数などの衛星情報、(3)地形や周囲建造物などの立体物環境を含む地図情報、などが変化することによりGNSSの偏差傾向が変動するため、同一の走行環境が継続していることを判定する機能、走行状態が変化したタイミングを判定する機能、のいずれか、または両方をもつ。車両情報や受信環境に関して、各パラメタ数値を時系列情報として蓄積し、所定のパラメタ数値が変化した場合や、それぞれ一定時間中の変化量が所定の閾値を超えた場合、パラメタの変化量の累積が一定値を超えた場合、などに走行状態が変化したと判定する。また、走行状態判定部13はその出力結果を学習制御部17に送信する。
学習制御部17は、学習部15の学習状態の初期化、学習内容の更新、学習頻度などを制御するものであり、具体的には、走行状態判定部13の結果を蓄積し、その時系列情報に基づいて学習部15に対して学習指示を出力する。例えば、郊外の高速道路を長時間走行する場合と、右左折を繰り返しながら市街地の狭小道路を走行する場合とで、学習部15の挙動を変えることで性能向上が期待できる。
差分演算部14は、実施例1に記載したものと同様であるため説明を省略する。
学習部15は、差分演算部14で算出された差分量と、学習制御部17から出力された学習指示に基づいて、絶対位置推定部11の推定位置を補正するための補正量を算出する。例えば、学習制御部17からの学習指示として、一定時間内に得られた複数回の結果を用いて最頻値を出力とするような学習指示、が出力されている場合には、一定時間内の差分量を蓄積し、その最頻値を出力とする。また、差分演算部14からの差分情報を得てからの時間、および絶対位置推定部11の推定誤差量、相対位置推定部12の推定誤差量に基づき、学習部15が出力する補正量の信頼性指標も出力してもよい。
位置補正部16は、絶対位置推定部11、走行状態判定部13、および、学習部15の出力を受け取り、絶対位置推定部11の推定位置を補正して出力し、また、通信部18と双方向に情報を入出力する。例えば、走行状態判定部13が、同一走行状態の継続と判定している状態では、学習部15の補正量をそのまま用いて、絶対位置推定部11の出力位置に補正量を加算して補正した位置を出力する。一方で、走行状態判定部13が、走行状態が継続していないと判定している状態では、学習部15の補正量を所定の割合だけ減少させた値を用いて、絶対位置推定部11の出力位置を補正した位置を出力するとともに、通信部18にもその出力位置と学習量のほか、日時、自車の車種情報などを送信する。また、通信部18を介して車外から補正情報を受信した場合、学習部15から得られた補正量の信頼性指標に基づき、通信部18からの補正情報と、学習部15からの補正情報のいずれを用いるかを判断してもよい。
絶対位置推定部11は、測位位置だけでなく、どの衛星からの測位電波を用いて測位位置を算出したか(測位使用衛星)、各衛星からの電波強度などの衛星情報も出力する。処理の詳細は実施例1に記載したものと同様のため省略する。
相対位置推定部12の処理内容を、図10のフローチャートを用いて説明する。図10に示すフローチャートは、自車位置推定部10の自車位置推定動作中に継続して実行される。
以上では、外界認識センサがカメラである例を説明したが、それ以外の外界認識センサでも基本的には同様に扱うことができる。例えば、外界認識センサがLidarやミリ波を用いるものである場合、ステップS1aにおけるランドマークの認識有無の検出は、それぞれスキャン方向の反射強度の変化、すなわち距離情報と材質情報の空間的な変化と見なし、こうした変化パターンを地図データMLに事前に記録しておき、この記録された変化パターンと閾値以上の類似性の存在有無として定義できる。
1a 車両情報受信部
1b 絶対位置取得センサ
1c 相対位置取得センサ
1d アクチュエータ
1e HMI
10 自車位置推定部
11 絶対位置推定部
12 相対位置推定部
13 走行状態判定部
14 差分演算部
15 学習部
16 位置補正部
17 学習制御部
18 通信部
20 自律航法統合部
30 地図照合部
40 自動運転制御部
50 経路生成部
M、MT、ML 地図データ
Claims (11)
- 自車位置を推定する自車位置推定部を備えた車両制御装置であって、
前記自車位置推定部は、
GNSSから取得した絶対位置情報に基づいて、第一車両位置を推定する絶対位置推定部と、
車外から取得した相対位置情報に基づいて、第二車両位置を推定する相対位置推定部と、
車両情報または衛星情報に基づいて、自車の走行状態の変化を判定する走行状態判定部と、
前記第一車両位置と前記第二車両位置の時刻を同期した上で差分量を演算する差分演算部と、
前記走行状態ごとに前記差分量を時系列データとして蓄積し、蓄積した時系列データに基づいて前記走行状態ごとの前記第一車両位置の補正量を学習する学習部と、
該学習部で算出した補正量に基づいて、前記第一車両位置を補正する位置補正部と、
を具備することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記第二車両位置は、マーカ読取装置が読み取ったマーカの絶対位置を基準とした相対位置、または、C2X装置が受信した発信器もしくはアクセスポイント装置の絶対位置を基準とした相対位置であることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記相対位置推定部には、自車周囲のランドマークの絶対位置を登録したランドマーク情報が入力され、
前記第二車両位置は、外界認識センサが認識した前記ランドマークの絶対位置を基準とした相対位置であることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項3に記載の車両制御装置において、
前記ランドマーク情報には、各ランドマークについて方向毎の位置補正可否情報を格納していることを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記走行状態判定部は、前記車両情報に基づいて、自車の右左折を検出した場合、または、自車の車速変化を検出した場合に、自車の走行状態の変化を判定することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記走行状態判定部は、前記衛星情報に基づいて、前記第一車両位置の推定に使用した測位衛星の変化を検出した場合、または、測位結果のアキュラシの変化を検出した場合に、自車の走行状態の変化を判定することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
前記差分演算部は、自車の進行方向に対して前後方向と左右方向に分けて差分量を演算し、
前記位置補正部は、自車の進行方向に対して前後方向と左右方向に分けて前記第一車両位置を補正することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
さらに、前記走行状態判定部の判定結果に応じて、前記学習部の学習状態の初期化、学習内容の更新、または、学習頻度を制御する学習制御部を具備することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1に記載の車両制御装置において、
さらに、車外と通信する通信部、を具備しており、
前記位置補正部は、前記通信部を介して車外から受信した補正情報に基づいて、前記第一車両位置を補正することを特徴とする車両制御装置。 - 請求項1から請求項9の何れか一項に記載の車両制御装置において、
さらに、
前記車両情報と前記自車位置推定部が推定した自車位置に基づいて自車位置を算出する自律航法統合部と、
前記自律航法統合部が算出した自車位置と地図データに基づき、地図中の自車位置を推定する地図照合部と、
該地図照合部が推定した地図中の自車位置と運転経路に基づいて、車両の操舵系、駆動系、制動系を制御する自動運転制御部と、
を具備することを特徴とする車両制御装置。 - 自車位置を推定する自車位置推定方法であって、
GNSSから取得した絶対位置情報に基づいて、第一車両位置を推定するステップと、
車外から取得した相対位置情報に基づいて、第二車両位置を推定するステップと、
車両情報または衛星情報に基づいて、自車の走行状態の変化を判定するステップと、
前記第一車両位置と前記第二車両位置の時刻を同期した上で差分量を演算するステップと、
前記走行状態ごとに前記差分量を時系列データとして蓄積し、蓄積した時系列データに基づいて前記走行状態ごとの前記第一車両位置の補正量を学習するステップと、
学習した補正量に基づいて、前記第一車両位置を補正するステップと、
を具備することを特徴とする自車位置推定方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091076A JP7328178B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 車両制御装置、および、自車位置推定方法 |
CN202180037960.3A CN115667847A (zh) | 2020-05-26 | 2021-02-01 | 车辆控制装置和本车位置推算方法 |
US17/927,096 US20230243657A1 (en) | 2020-05-26 | 2021-02-01 | Vehicle control device and host vehicle position estimation method |
PCT/JP2021/003488 WO2021240884A1 (ja) | 2020-05-26 | 2021-02-01 | 車両制御装置、および、自車位置推定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020091076A JP7328178B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 車両制御装置、および、自車位置推定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021188914A JP2021188914A (ja) | 2021-12-13 |
JP7328178B2 true JP7328178B2 (ja) | 2023-08-16 |
Family
ID=78744221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020091076A Active JP7328178B2 (ja) | 2020-05-26 | 2020-05-26 | 車両制御装置、および、自車位置推定方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230243657A1 (ja) |
JP (1) | JP7328178B2 (ja) |
CN (1) | CN115667847A (ja) |
WO (1) | WO2021240884A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11953608B2 (en) * | 2019-07-08 | 2024-04-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Position estimation device and position estimation method |
JP7497398B2 (ja) | 2022-09-26 | 2024-06-10 | 株式会社デンソーテン | 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム |
CN116380107B (zh) * | 2023-05-29 | 2023-08-22 | 速度科技股份有限公司 | 一种基于高精地图对车辆进行定位的系统 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349405A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Motors Corp | 車車間通信システム |
JP2007057419A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 車両位置取得管理システム |
JP2013246038A (ja) | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Denso Corp | 車両用現在位置決定装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2802020B2 (ja) * | 1993-06-21 | 1998-09-21 | 富士通テン株式会社 | 位置補正機能付きナビゲーション装置 |
JP6380422B2 (ja) * | 2016-02-05 | 2018-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム |
-
2020
- 2020-05-26 JP JP2020091076A patent/JP7328178B2/ja active Active
-
2021
- 2021-02-01 WO PCT/JP2021/003488 patent/WO2021240884A1/ja active Application Filing
- 2021-02-01 US US17/927,096 patent/US20230243657A1/en active Pending
- 2021-02-01 CN CN202180037960.3A patent/CN115667847A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006349405A (ja) | 2005-06-14 | 2006-12-28 | Mitsubishi Motors Corp | 車車間通信システム |
JP2007057419A (ja) | 2005-08-25 | 2007-03-08 | Oki Electric Ind Co Ltd | 車両位置取得管理システム |
JP2013246038A (ja) | 2012-05-25 | 2013-12-09 | Denso Corp | 車両用現在位置決定装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021240884A1 (ja) | 2021-12-02 |
CN115667847A (zh) | 2023-01-31 |
US20230243657A1 (en) | 2023-08-03 |
JP2021188914A (ja) | 2021-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240255291A1 (en) | Sparse map for autonomous vehicle navigation | |
US20210311490A1 (en) | Crowdsourcing a sparse map for autonomous vehicle navigation | |
US20210063162A1 (en) | Systems and methods for vehicle navigation | |
US10248124B2 (en) | Localizing vehicle navigation using lane measurements | |
CN112923930B (zh) | 用于自主车辆导航的众包和分发稀疏地图以及车道测量 | |
CN106546977B (zh) | 车辆雷达感知和定位 | |
JP5761162B2 (ja) | 車両位置推定装置 | |
KR102425272B1 (ko) | 디지털 지도에 대한 위치를 판별하기 위한 방법 및 시스템 | |
US8134480B2 (en) | Image processing system and method | |
JP4277717B2 (ja) | 車両位置推定装置およびこれを用いた運転支援装置 | |
JP7328178B2 (ja) | 車両制御装置、および、自車位置推定方法 | |
AU2008231233A1 (en) | System and method for vehicle navigation and piloting including absolute and relative coordinates | |
JP6806891B2 (ja) | 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
KR102137043B1 (ko) | 환경센서와 정밀지도를 이용한 측위 정확도 개선 시스템 | |
JP7289761B2 (ja) | 車両の自己位置推定装置、および、自己位置推定方法 | |
JP7031748B2 (ja) | 自己位置推定方法及び自己位置推定装置 | |
KR102603534B1 (ko) | Ldm 정보와 환경 센서를 이용한 차량의 측위 개선 방법 및 장치 | |
US20230086589A1 (en) | Vehicle position estimation device | |
Kojima et al. | High accuracy local map generation method based on precise trajectory from GPS Doppler | |
Bronson et al. | A study of the potential for increased safety through active vehicle lane-keeping | |
KR20230012159A (ko) | 차량 측위 방법, 차량 및 차량 측위 시스템 | |
CN115773765A (zh) | 结合动态和静态特征的语义定位方法、电子设备和介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20220615 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230331 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230718 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7328178 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |