JP7325512B2 - 動力駆動用ロータ - Google Patents

動力駆動用ロータ Download PDF

Info

Publication number
JP7325512B2
JP7325512B2 JP2021534325A JP2021534325A JP7325512B2 JP 7325512 B2 JP7325512 B2 JP 7325512B2 JP 2021534325 A JP2021534325 A JP 2021534325A JP 2021534325 A JP2021534325 A JP 2021534325A JP 7325512 B2 JP7325512 B2 JP 7325512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
jibs
vanes
hub
power drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021534325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022513239A (ja
Inventor
ウェン,ジェン‐グォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2022513239A publication Critical patent/JP2022513239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325512B2 publication Critical patent/JP7325512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0658Arrangements for fixing wind-engaging parts to a hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0625Rotors characterised by their aerodynamic shape of the whole rotor, i.e. form features of the rotor unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • F03B3/121Blades, their form or construction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B3/00Machines or engines of reaction type; Parts or details peculiar thereto
    • F03B3/12Blades; Blade-carrying rotors
    • F03B3/126Rotors for essentially axial flow, e.g. for propeller turbines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/0608Rotors characterised by their aerodynamic shape
    • F03D1/0633Rotors characterised by their aerodynamic shape of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D1/00Wind motors with rotation axis substantially parallel to the air flow entering the rotor 
    • F03D1/06Rotors
    • F03D1/065Rotors characterised by their construction elements
    • F03D1/0675Rotors characterised by their construction elements of the blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/002Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  the axis being horizontal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/16Air or water being indistinctly used as working fluid, i.e. the machine can work equally with air or water without any modification
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/20Rotors
    • F05B2240/30Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor
    • F05B2240/31Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape
    • F05B2240/311Characteristics of rotor blades, i.e. of any element transforming dynamic fluid energy to or from rotational energy and being attached to a rotor of changeable form or shape flexible or elastic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Turbines (AREA)

Description

本発明は動力駆動用ロータに関し、特に例えば風力、水流または潮流などに基づく流体を駆動エネルギーとする動力駆動用ロータに関するものである。
風力、水流または潮流を駆動エネルギーとして利用可能な発電機は、一般にロータ、伝動システム、発電システム及びタワーピラー等の部材からなる。該ロータはシャフトに取り付けられており、流体(気体または液体)の作用を受け付け可能なベーンを含む。ベーンが気流の作用を受けた後、該ロータは風力エネルギーが機械エネルギーに変換するように回転軸周りに回転し、次に伝動システムにより加速され、動力が発電システムに送られ、有用な電気エネルギーに変換される。さらに、回転軸周りにロータを回転させかつ伝動システムと協働することにより引水灌漑設備または穀物製粉設備の運転を駆動する風車が知られている。
従来のロータは、回転軸と結合されるために用いられるハブと、ハブに放射状に結合される複数のホルダーと、各ホルダーに結合される少なくとも1つの可動ベーン及び少なくとも1つのバリア部材とを含む。該可動ベーンはホルダーに対して回転可能であり、該バリア部材は可動ベーンの回転角度を規制する。可動ベーンが風力の作用を受けて所定の角度だけ回転し該バリア部材に接触する場合、可動ベーンは気流に対する抵抗を生成し、該ロータは回転軸周りに回転することになる。しかしながら、風力を受けてホルダーに対して回転する可動ベーンは、ある時間使用された後、磨耗しやすくなり、メインテナンスが必要となるため、使用寿命が短い。また、従来のロータは部品数が多く、構造が複雑であるため、組み立てに手間がかかり、コストが比較的に高くなる。
このため、本発明は、固定型の弾性ベーンを有し、構造が簡単化され、使用寿命を向上可能な動力駆動用ロータを提供することを目的とする。
この目的及びその他の目的を達成するために、本発明に係る動力駆動用ロータは、ハブと、複数の第1の固定ジブと、複数のインナーベーンとを含む。該ハブは、風力、水流または潮流を駆動エネルギーとして利用する機械回転軸と結合されるために用いられる。該複数の第1の固定ジブは、該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、各第1の固定ジブは、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在する。各インナーベーンが対応する第1の固定ジブに弾性的に固定されることにより、該複数のインナーベーンは、外力を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、外力が除去された場合にリバウンド可能である。
一つの実施例において、該インナーベーンが弾性材料からなり、該インナーベーンの一方の側が該対応する第1の固定ジブに接続されることにより、該複数のインナーベーンは外力を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して回動しないで湾曲している。
一つの実施例において、該インナーベーンは剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、該対応する第1の固定ジブに結合される内端と該インナーベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられている。他の実施例において、該インナーベーンと該対応する第1の固定ジブとの間に2つの端部がそれぞれ該対応する第1の固定ジブ及びインナーベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されている。
好ましい実施例において、各第1の固定ジブは、該ハブに結合される第1端と、該ハブから離れる第2端とを含む。該ロータ、第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、対応する第2の固定ジブに弾性的に固定される複数のアウターベーンとをさらに含むため、該複数のアウターベーンは外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、該外力が除去された場合にリバウンド可能である。
一つの実施例において、各第2の固定ジブは、該径方向に垂直な縦方向に沿って延在する。各アウターベーンは、該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在する。
以下、本発明の実施例について添付の図面に基づいて詳しく説明する内容から、本発明はより明瞭になるであろう。
図面を参照しながら本発明に係る実施例を説明する。
図1は本発明に係る第1の実施例のロータの立体図であり、該ロータが風力発電機の回転軸に取り付けられる様子を示す。
図2は図1のロータ及び発電機の平面図である。
図3は図1のロータの第1の固定ジブ及びインナーベーンの分解模式図である。
図4は図1のロータのインナーベーンの一部が風力作用を受けてロータを回転させる模式図を示す。
図5は図1のロータのアウターベーンの一部が風力作用を受けてロータを回転させる模式図を示す。
図6は本発明の第2の実施例のロータの立体図であり、該ロータが風力発電機の回転軸に取り付けられる様子を示す。
図7は図6のロータ及び発電機の平面図である。
図8は図1と類似する立体図であり、本発明の第3の実施例のロータを示す。
図9は図1と類似する立体図であり、本発明の第4の実施例のロータを示す。
図10は図3と類似する立体図であり、本発明の他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す。
図11は本発明のさらに他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す立体図である。
図11は本発明のさらに他の実施例の固定ジブ及びベーンを示す立体図である。
図1~3は、本発明に係る一実施例のロータ10を示す。ロータ10が例えば気流(風力)、水流、潮流等の流体で作動することにより、流体の流動エネルギーは該ロータ10の回転を駆動し、設備(例えば引水灌漑設備または穀物製粉設備)の運転を駆動させたり動力を発電システムに伝送して発電することができる。
この実施例において、発電システムを実施例として説明する。ロータ10は、ハブ12と、複数の第1の固定ジブ14と、第1の固定ジブ14に固定される少なくとも1つのインナーベーン16と、複数の第2の固定ジブ18と、各第2の固定ジブ18に結合される少なくとも1つのアウターベーン20とを含む。該ハブ12が発電機22の回転軸24と結合され、発電機22がタワーピラー26に支持されることにより、ロータ10の回転中心は所定の高さを有する。該発電機22の構造は従来技術でありかつその他の動力設備で代替できるものであり、本願の技術的特徴に属しないため、ここでは詳しい説明を省略する。
この実施例において、該ロータ10は、5つの第1の固定ジブ14と5つの第2の固定ジブ18とを含む。実行可能な実施例において、該ロータ10は、3つ、4つまたは5つ以上の第1及び第2の固定ジブ14、18を含む。該5つの第1の固定ジブ14は、該ハブ12の周方向に沿って該ハブ12に離間して取り付けられ、各第1の固定ジブ14は、回転軸24の軸方向に垂直な径方向に沿って延在し、ハブ12に結合される第1端28とハブ12から離れる第2端30とを含む。各第1の固定ジブ14は剛性材料製の円ロッドからなる。各第1の固定ジブ14の外表面には、第1の固定ジブ14の長さ方向(即ち該径方向)に沿って延在するトレンチ32が設けられている。この実施例において、各第1の固定ジブ14の外表面には、該第1の固定ジブ14の外表面から外方へ突出しかつトレンチ32によって区画される2対の離間した挟持部34がさらに設けられている。
この実施例において、各第1の固定ジブ14には、第1の固定ジブ14に弾性的に固定されることにより、外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14に対して回動しないで湾曲可能であり、外力が除去された場合に元の状態に回復可能な離間した2つのインナーベーン16が設けられている。この実施例において、該インナーベーン16は弾性材料からなり、第1の固定ジブ14に結合される第1側36と、該第1の固定ジブ14から離れる第2側38とを有し、各インナーベーン16の第1側36は、該第1の固定ジブ14のトレンチ32に結合されかついずれか一対の挟持部34内に位置する。例えばネジである固定部材40が該一対の挟持部34及びインナーベーン16の第1側36を貫通することにより、該インナーベーン16は、第1の固定ジブ14に回転不可能に固定される。
この実施例において、各第2の固定ジブ18は、第1の固定ジブ14の第2端30に取り付けられ、該径方向に垂直な縦方向に沿って延在する。各第2の固定ジブ18は、剛性材料製の円ロッドからなり、その構造が第1の固定ジブ14と類似する。各第2の固定ジブ18の外表面には、アウターベーン20が結合される一つのトレンチ42と二対の離間した挟持部44とが設けられている。該トレンチ42は、該第2の固定ジブ18の長さ方向(即ち縦方向)に沿って延在する。各挟持部44は、第2の固定ジブ18の外表面から外方へ突出しかつトレンチ42によって区画される。
この実施例において、各第2の固定ジブ18の上には、第2の固定ジブ18に弾性的に固定されることにより、外力の作用を受けた場合に第2の固定ジブ18に対して回動しないで湾曲可能であり、外力が除去された場合に元の状態に回復可能な離間した2つのアウターベーン20が設けられている。この実施例において、各アウターベーン20の構造はインナーベーン16と類似し、弾性材料からなる。該アウターベーン20は、該縦方向に沿って延在し、第2の固定ジブ18に結合される第1側46と、第2の固定ジブ18から離れる第2側48とを有する。該アウターベーン20の第1側46は、第2の固定ジブ18のトレンチ42に結合され、かついずれか一対の挟持部44内に位置し、例えばネジである固定部材50が該一対の挟持部44及び該アウターベーン20の第1側46を貫通することにより、該アウターベーン20は、第2の固定ジブ18に回転不可能に固定される。
本発明のロータ10は、実施の際に、気流(風力)、水流または潮流により駆動することができる。気流を駆動エネルギーとする場合、該ロータ10は地面の上方に取り付けられる。水流または潮流を駆動エネルギーとする場合、該ロータ10は水面下に取り付けられる。この実施例においては、気流を駆動エネルギーとしてロータ10の実施上の作動を説明する。図4に示すように、風(気流)52が該インナーベーン16に垂直しまたはそれと所定の角度をなす方向から該ロータ10に吹き付けた場合、少なくとも一部のインナーベーン16は風力の作用を受けて第1の固定ジブ14に対して湾曲され、風に対する抵抗が生成され、これによって第1の固定ジブ14を駆動させ、ロータ10を回転軸24の駆動のために時計方向に回転させる(図4では破線で示す)ことで、風力エネルギーを発電のために発電機22内の発電システムに伝送する。これに対して、図4における風52が逆方向からロータ10に吹き付けた場合にも、少なくとも一部のインナーベーン16は風力の作用を受けて、第1の固定ジブ14に対して湾曲されるため、該ロータ10は、時計方向に回動し、回転軸24を駆動することができる。一方、図5に示すように、風52が該アウターベーン20に垂直しまたはそれと所定の角度をなす方向から該ロータ10のアウターベーン20に吹き付けた場合、少なくとも一部のアウターベーン20は風力の作用を受けて第2の固定ジブ18に対して湾曲され、これによって該ロータ10は時計方向に回動し(図5では破線で示す)、回転軸24を駆動させ、こうして風力エネルギーを発電のために発電機22内の発電システムに伝送する。従って、各方向からの風52は少なくとも一部のインナーベーン16及び/またはアウターベーン20に作用することができ、これによって該ロータ10が回動し、風力エネルギーによる発電を効果的に利用することができる。
本発明に係るロータ10のベーン(インナー及びアウターベーン16、20)は、固定ジブ(第1及び第2の固定ジブ14、18)に弾性的に固定可能である。該ベーン16、20が風力の作用を受けた場合に固定ジブ14,18に対して回動せずかつ風力が除去された場合に元の固定位置に回復可能であるため、従来技術のようなバリア部材を別途設置することによりベーンの回動角度を制限する必要がなく、ロータ10の構造や組み立てが簡単化される。さらに、該ベーン16、20が該固定ジブ14、18に対して回動しないため、回動による磨耗問題を改善することができ、ベーン16、20の使用寿命を効果的に向上することができる。
図6、7は本発明に係る第2の実施例のロータ10を示す。この実施例において、第2の固定ジブ18の延在方向は該回転軸24の軸方向と平行ではなく、アウターベーン20は該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在する。
図8、9は本発明に係る第3、第4の実施例のロータ10を示す。図8におけるロータ10は、第2の固定ジブ18、アウターベーン20を有せず、図9におけるロータ10はインナーベーン16を有しない。
図10、11に示すように、本発明の固定ジブ(第1及び第2の固定ジブ14、18)及びベーン(インナー及びアウターベーン16、20)はその他の実行可能な実施例を有してもよい。図10の実施例において、該インナーベーン16(またはアウターベーン)は剛性材料からなり、該インナーベーン16の一端は凹溝54を有する。さらに、インナーベーン16と第1の固定ジブ14との間には、該第1の固定ジブ14のトレンチ32内に結合されかつ例えばネジである固定部材40により固定される内端58と、該インナーベーン16の凹溝54内に係合されかつ例えばネジである固定部材40により固定される外端60とを有する弾性接続シート56が設けられている。該弾性接続シート56の設置により、該インナーベーン16は、第1の固定ジブ14に弾性的に固定され、外力作用を受けた場合に第1の固定ジブ14に対して揺動したり所定の角度だけ傾斜したり(図示せず)するため、第1の固定ジブ14に対して回動することはない。
図11の実施例において、該インナーベーン16(またはアウターベーン20)は剛性材料からなりかつ一端に結合部61が設けられている。該インナーベーン16と第1の固定ジブ14との間には2つのスプリング62が設けられている。該第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)の外表面には2対の凸耳64が外方へ突出されており、各対の凸耳64の間には、いずれか一方のスプリング62を収容する収容室66が設けられ、軸ロッド68が該二対の凸耳64、該2つのスプリング62及びインナーベーン16の結合部61を貫通することにより、各スプリング62の2つの端部70、72はそれぞれ第1の固定ジブ14及びインナーベーン16に当接される。このため、該インナーベーン16(またはアウターベーン20)は、第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)に弾性的に固定され、外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14(または第2の固定ジブ18)に対して回動しないで所定の角度だけ揺動し、外力が除去された場合に元の状態に回復することができる。
上述したものはいくつかの好ましい実施例について説明したが、インナーベーン16が第1の固定ジブ14に弾性的に固定される実施、またはアウターベーン20が第2の固定ジブ18に弾性的に固定される実施を実行可能な従来のいかなる技術も本願の実行可能な実施例の範囲に入るものとする。実行可能な実施例において、スプリングのほか、インナー、アウターベーン16、20と第1、第2の固定ジブ16、20との間は、磁気部材により弾性的固定または位置決めの実施を形成することができる。例えば、第1、第2の固定ジブ14、18に枢転可能に接続されるの各インナーベーン、アウターベーン14、18に第1の磁気部材が設けられ、かつ第1、第2の固定ジブ14、18に該第1の磁気部材に対応する第2の磁気部材が設けられている。従って、該第1、第2の磁気部材の両者の磁気吸引または反発により、インナーベーン16(アウターベーン20)は対応する第1の固定ジブ14(対応する第2の固定ジブ18)箇所に磁気的に位置決め可能であり、インナーベーン16(アウターベーン20)は外力の作用を受けた場合に第1の固定ジブ14(第2の固定ジブ18)に対して所定の角度だけ揺動し、外力が除去された場合に磁気効果によりリバウンドする。
本発明の精神または一般の特徴から離脱しない場合において、本発明はその他の具体的な形態により実施することができる。上述したものは本発明のある実施例の詳しい説明にすぎず、本発明を制限するものではない。本発明の範囲は以下の特許請求の範囲に記載のものを基準とし、特許請求の範囲の精神及びそれと類似する変化の実施例及び類似構造はいずれも本発明に含まれるとする。

Claims (14)

  1. 回転軸と結合されるために用いられるハブと、
    該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在する複数の第1の固定ジブであって、各第1の固定ジブは、該ハブに結合される第1端と、該ハブから離れる第2端とを含む複数の第1の固定ジブと、
    対応する第1の固定ジブに弾性的に固定されることで、外力の作用を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して弾性的に作動可能であり、外力が除去された場合にリバウンド可能である複数のインナーベーンと、
    前記第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、
    対応する第2の固定ジブに弾性的に固定されかつ対応する第2の固定ジブの外表面から外方へ突出することにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して第1の湾曲方向または第2の湾曲方向の弾性的作動が可能となり、外力が除去された場合にリバウンド可能であり、該第1の湾曲方向の弾性的作動は該ハブに近接するように湾曲し、該第2の湾曲方向の弾性的作動は該ハブから離れるように湾曲する複数のアウターベーンと、
    を含むことを特徴とする動力駆動用ロータ。
  2. 該インナーベーンは弾性材料からなり、一方の側が該対応する第1の固定ジブに接続されることにより、該複数のインナーベーンは外力の作用を受けた場合に該複数の第1の固定ジブに対して回動しないで湾曲可能であることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  3. 該インナーベーンは、剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、該対応する第1の固定ジブに結合される内端と、該インナーベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  4. 該インナーベーンは剛性材料からなり、該対応する第1の固定ジブとの間に、2つの端部がそれぞれ該対応する第1の固定ジブ及び該インナーベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられることにより、該複数のインナーベーンは該複数の第1の固定ジブに弾性的に固定されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  5. 該アウターベーンは弾性材料からなり、一方の側が該対応する第2の固定ジブに接続されることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  6. 該アウターベーンは、剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、該対応する第2の固定ジブに接続される内端と、該アウターベーンに接続される外端とを有する弾性接続シートが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  7. 各第2の固定ジブは該径方向に垂直な縦方向に沿って延在することを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  8. 各アウターベーンは該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在することを特徴とする請求項1に記載の動力駆動用ロータ。
  9. 回転軸と結合されるために用いられるハブと、
    該ハブの周方向に沿って該ハブに離間して取り付けられ、該回転軸の軸方向に垂直な径方向に沿って延在し、該ハブに結合される第1端と該ハブから離れる第2端とを含む複数の第1の固定ジブと、
    前記第1の固定ジブの第2端にそれぞれ結合される複数の第2の固定ジブと、
    対応する第2の固定ジブに弾性的に固定されかつ対応する第2の固定ジブの外表面から外方へ突出することにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して第1の湾曲方向または第2の湾曲方向の弾性的作動が可能となり、外力が除去された場合にリバウンド可能であり、該第1の湾曲方向の弾性的作動は該ハブに近接するように湾曲し、該第2の湾曲方向の弾性的作動は該ハブから離れるように湾曲する複数のアウターベーンと、
    を含むことを特徴とする動力駆動用ロータ。
  10. 該アウターベーンは、弾性材料からなり、一方の側が該対応する第2の固定ジブに接続されることにより、外力の作用を受けた場合に該複数の第2の固定ジブに対して回動しないで湾曲可能であることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
  11. 該アウターベーンは剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、該対応する第2の固定ジブに結合される内端と、該アウターベーンに結合される外端とを有する弾性接続シートが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
  12. 該アウターベーンは剛性材料からなり、該対応する第2の固定ジブとの間に、2つの端部がそれぞれ該対応する第2の固定ジブ及び該アウターベーンに当接される少なくとも1つのスプリングが設けられていることを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
  13. 各第2の固定ジブは該径方向に垂直な縦方向に沿って延在することを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
  14. 各アウターベーンは、該径方向に垂直な方向ではない傾斜方向へ延在することを特徴とする請求項9に記載の動力駆動用ロータ。
JP2021534325A 2019-02-01 2019-04-01 動力駆動用ロータ Active JP7325512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201910104976.6A CN111520278B (zh) 2019-02-01 2019-02-01 动力驱动用叶轮
CN201910104976.6 2019-02-01
PCT/CN2019/080711 WO2020155363A1 (en) 2019-02-01 2019-04-01 Rotor for power driving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022513239A JP2022513239A (ja) 2022-02-07
JP7325512B2 true JP7325512B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=71841570

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021534325A Active JP7325512B2 (ja) 2019-02-01 2019-04-01 動力駆動用ロータ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US11280313B2 (ja)
EP (2) EP3864283B1 (ja)
JP (1) JP7325512B2 (ja)
KR (1) KR102514645B1 (ja)
CN (1) CN111520278B (ja)
AU (1) AU2019427381B2 (ja)
CA (1) CA3122896C (ja)
SG (1) SG11202106968SA (ja)
WO (1) WO2020155363A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115492713B (zh) * 2022-09-28 2023-08-08 南通大学 一种潮汐能发电系统发电机
DE102022003706A1 (de) 2022-10-06 2024-04-11 Gerd Heinlein Windrotor mit einzelnen aerodynamischen Elementen, selbstbewegter Strömungsoptimierung, variablem Rotordurchmesser in modularer Bauweise

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343414A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Fjc:Kk 風車並びに風受羽根
JP2010071237A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toyomi Nohara 風力発電装置
CN201599137U (zh) 2010-02-09 2010-10-06 东莞勤上光电股份有限公司 自动调节迎风角的风力发电机风叶

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1511965A (en) * 1923-07-07 1924-10-14 Henry K Hennigh Advertising device
JPS58193056U (ja) * 1982-06-18 1983-12-22 遠矢 哲夫 風力発電用風車
GB2122265B (en) * 1982-06-25 1985-07-31 Rackham Anthony Charles Vertical axis feathering vane windmill
US4533297A (en) * 1982-09-15 1985-08-06 Bassett David A Rotor system for horizontal axis wind turbines
JPS62113868A (ja) * 1985-11-11 1987-05-25 Naomi Kikuchi 風力発電機
CN2093245U (zh) * 1990-04-23 1992-01-15 陈南敬 帆形叶片风力发电风机
US5844323A (en) * 1996-08-12 1998-12-01 Hung; Ming-Tung Rotatable wheel for developing fluid kinetic energy by accepting action forces from multiple directions
US20040164561A1 (en) * 2003-02-21 2004-08-26 Masato Nagawa Drive power apparatus and rotating member utilizing wind and blade member thereof
TW593884B (en) * 2003-10-06 2004-06-21 Chuei-Nan Chiou Power generation device with trajectory windmill blade
CN100342131C (zh) * 2004-07-16 2007-10-10 邱垂南 轨迹风帆动力产生方法及其装置
ES2285912B1 (es) * 2005-09-15 2008-10-16 Bernardo Martinez Penades Generador eolico de palas verticales moviles, que giran alrededor del mastil y a su vez sobre si mismas.
US8206106B2 (en) * 2006-11-16 2012-06-26 Windflo, Llc Oscillating windmill
US8035245B1 (en) * 2006-12-28 2011-10-11 Simnacher Larry W Windpower generator apparatus with auxiliary generators
US20080292460A1 (en) * 2007-05-21 2008-11-27 Seven Stars Worldwide Limited Fluid Turbine With Fluid-Tiltable Blades
US20090169382A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Willis Bond Fluid-driven power plant
US20090297347A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Burr James D Turbine
US8414266B2 (en) * 2008-09-26 2013-04-09 Chi Hung Louis Lam Traverse axis fluid turbine with controllable blades
US20100232960A1 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Christopher Larsen Variable geometry turbine
ITMI20091498A1 (it) * 2009-08-24 2011-02-25 Claudio Antolini Generatore eolico ad asse verticale a pale mobili
US20120134823A1 (en) * 2009-12-07 2012-05-31 Tully Daniel F Wind Turbine
CN101737252A (zh) * 2009-12-09 2010-06-16 哈尔滨工业大学 一种用于垂直轴风力机的辅助启动装置
TWM387155U (en) * 2010-04-20 2010-08-21 ren-xing Chen Full directional vertical shaft valve type hydraulic turbine
WO2011140702A1 (zh) * 2010-05-11 2011-11-17 Wang Zhaotai 双层反向旋转组合水平活动翼立轴式风力机
US20120189446A1 (en) * 2011-01-21 2012-07-26 Saarem Myrl J Horizontal wind turbine with a vertical shaft
US20120207601A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-16 Wang yu-han Rotor having a Lower Resistance or Drag
CN202360293U (zh) * 2011-11-30 2012-08-01 郑强 一种软质活动叶片海浪发电机
CN202510288U (zh) * 2012-02-24 2012-10-31 苏州大学 具有多组风轮的风力发电风机
CN203925874U (zh) * 2014-07-02 2014-11-05 李进 一种风力发电装置
TW201715150A (zh) * 2015-10-27 2017-05-01 guo-zhang Huang 流力發電裝置
US20170211544A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Reinaldo Ivan Olivera Flexible Wind Turbine Apparatus
TWM526626U (zh) * 2016-03-11 2016-08-01 guo-zhang Huang 流力葉片設備
CN207454171U (zh) * 2017-09-21 2018-06-05 湖北师范大学 一种改变桨距和迎风面积的风桨可变距结构

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003343414A (ja) 2002-05-23 2003-12-03 Fjc:Kk 風車並びに風受羽根
JP2010071237A (ja) 2008-09-19 2010-04-02 Toyomi Nohara 風力発電装置
CN201599137U (zh) 2010-02-09 2010-10-06 东莞勤上光电股份有限公司 自动调节迎风角的风力发电机风叶

Also Published As

Publication number Publication date
CN111520278B (zh) 2022-02-25
JP2022513239A (ja) 2022-02-07
CN111520278A (zh) 2020-08-11
SG11202106968SA (en) 2021-07-29
EP3864283A4 (en) 2022-07-27
WO2020155363A1 (en) 2020-08-06
CA3122896C (en) 2023-09-26
EP3864283A1 (en) 2021-08-18
AU2019427381A1 (en) 2021-06-24
KR102514645B1 (ko) 2023-03-30
KR20210089188A (ko) 2021-07-15
CA3122896A1 (en) 2020-08-06
EP3864283C0 (en) 2023-07-19
AU2019427381B2 (en) 2022-06-30
US20210140404A1 (en) 2021-05-13
EP4187081A1 (en) 2023-05-31
US11280313B2 (en) 2022-03-22
EP3864283B1 (en) 2023-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2011201828B2 (en) Wind power turbine electric generator, and wind power turbine equipped with such an electric generator
JP5079804B2 (ja) 双方向潮流用水力発電タービン
JP7325512B2 (ja) 動力駆動用ロータ
TWI668368B (zh) 可自動調整風翼迎風角度之垂直軸風車
RU2708566C2 (ru) Ветроэнергетическая установка, размещенная на транспортном средстве
EP2661553B1 (en) A direct drive generator
KR101360277B1 (ko) 수직형 풍력발전기
KR102448925B1 (ko) 수직축 풍력발전기
KR20080065624A (ko) 윈드 세일 리셉터
KR101552808B1 (ko) 에너지 발생장치의 저항판구조
TWM548209U (zh) 交通載具的風力發電設備
JP2004211707A (ja) 風力発電機
TWI710707B (zh) 動力驅動用葉輪
US20120257971A1 (en) WindJet ® Turbine Ring
JP2013060842A (ja) 風力発電装置
CN207701272U (zh) 一种用于水力发电增容的水轮机组
JP2003254228A (ja) 風力エネルギ回収装置、及び、風力発電装置
JP2016205255A (ja) 複合風車
KR200246163Y1 (ko) 풍력 발전 장치
JP2014145293A (ja) 風車
KR101993634B1 (ko) 3축 수직형 풍력발전장치
KR101835540B1 (ko) 수평축 터빈을 구비한 수직축 하이브리드 터빈 발전장치
JP6398095B2 (ja) 動力装置
CN111133189B (zh) 一种水力涡轮机
JP2009203968A (ja) サボニウス型風車及び風力発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20220715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150