JP7325194B2 - 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物 - Google Patents

溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物 Download PDF

Info

Publication number
JP7325194B2
JP7325194B2 JP2019027846A JP2019027846A JP7325194B2 JP 7325194 B2 JP7325194 B2 JP 7325194B2 JP 2019027846 A JP2019027846 A JP 2019027846A JP 2019027846 A JP2019027846 A JP 2019027846A JP 7325194 B2 JP7325194 B2 JP 7325194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
laser
filler material
weld
welded product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019027846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020131236A (ja
Inventor
直樹 周田
秀峰 坪田
泰之 藤谷
泰隆 坂野
哲 銭谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2019027846A priority Critical patent/JP7325194B2/ja
Priority to EP19218189.9A priority patent/EP3702090A1/en
Priority to US16/720,167 priority patent/US11458565B2/en
Priority to CN201911346370.XA priority patent/CN111590205A/zh
Publication of JP2020131236A publication Critical patent/JP2020131236A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7325194B2 publication Critical patent/JP7325194B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0093Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring combined with mechanical machining or metal-working covered by other subclasses than B23K
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/062Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam
    • B23K26/0622Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by direct control of the laser beam by shaping pulses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/067Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing
    • B23K26/0676Dividing the beam into multiple beams, e.g. multifocusing into dependently operating sub-beams, e.g. an array of spots with fixed spatial relationship or for performing simultaneously identical operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/073Shaping the laser spot
    • B23K26/0734Shaping the laser spot into an annular shape
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/34Laser welding for purposes other than joining
    • B23K26/342Build-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/04Welding for other purposes than joining, e.g. built-up welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P6/00Restoring or reconditioning objects

Description

本開示は、溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物に関する。
対象物に溶接補修部を形成する方法としては、例えば、特許文献1に、被肉盛面を周面とした有底の凹部を形成する準備工程と、凹部の底面に向けて溶加材を供給するとともに、当該溶加材が供給される凹部の底面に熱源となるレーザビームを照射し、溶融した溶加材によって凹部の底面を埋めつつ被肉盛面に至る肉盛部を形成する肉盛工程と、肉盛工程の後、凹部の底面に到達する新たな凹部を母材に形成する再準備工程と、当該新たな凹部に対して前記肉盛工程と同じく肉盛溶接を行う再肉盛工程と、を含む肉盛溶接方法が示されている。
特開2013-126668号公報
特許文献1に記載の方法は、対象位置に溶接物を形成し、その溶接物の上に、さらに溶接物を肉盛することで、母材への影響を低減しつつ、肉盛溶接を行うことができる。しかしながら、肉盛溶接を行うためには、一定の加工領域が必要となる。このため、肉盛溶接を行う領域を確保するために、健全な領域で切削が必要な領域が大きくなる。また、特許文献1の方法で、加工領域を確保しないと、レーザを溶加材に適切に照射することができず、溶接した部分に欠陥が生じる可能性が高くなる。
本開示は上述した課題を解決するものであり、対象となる溶接物への影響を少なくしつつ溶接補修部を形成することができる溶接物製造方法、溶接物製造システム及び、溶接物補修部を有する溶接物を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本開示の一実施形態として、溶接物製造方法であって、加工対象物に穴を形成する穴形成工程と、前記穴に溶加材を投入し、穴の底に溶加材を置く溶加材投入工程と、前記穴にレーザを走査させつつ照射し、前記溶加材を溶解し、溶解した前記溶加材で前記穴を埋める溶解工程と、を有し、前記溶加材投入工程と、前記溶解工程を繰り返し、前記穴を埋める溶接補修部を形成する。
前記溶解工程は、前記レーザを前記穴の周面に沿って走査させることが好ましい。
前記溶解工程は、前記レーザの軌跡が径の異なる円が複数重なった多重円となることが好ましい。
前記溶解工程は、前記レーザの軌跡が穴と溶加材との境界近傍の入熱が穴の中心側よりも多くなる軌跡であることが好ましい。
前記溶解工程は、前記レーザを1m/sec以上10m/sec以下の速度で走査させることが好ましい。
前記溶解工程は、前記レーザのビーム径が、0.6mm以上1.6mm以下であることが好ましい。
前記加工対象物は、第1金属部材と、第2金属部材と、前記第1金属部材と前記第2金属部材とを接合する溶接線と、を有し、前記溶接補修部は、前記溶接線と少なくとも一部が重なることが好ましい。
前記穴は、深さH、径をdとした場合、H/dが、5以上20以下であり、dが1mm以上20mm以下であることが好ましい。
前記穴の表面側の一部をワイヤ状の溶加材を用いるTIG溶接で埋めるTIG溶接工程をさらに含むことが好ましい。
加工対象物の前記穴の状態を検出し、前記穴の状態に基づいて、前記溶加材投入工程と前記溶解工程の加工条件を設定する加工条件設定工程をさらに含むことが好ましい。
前記加工条件は、投入する溶加材の大きさ、量、レーザを照射する深さ方向の位置、レーザを照射するパターン、レーザの出力の少なくとも1つを含むことが好ましい。
上述の目的を達成するために、本開示の一実施形態として、溶接物製造システムであって、加工対象物に穴を形成する穴形成装置と、前記穴に溶加材を投入する溶加材投入装置と、前記穴にレーザを走査させつつ照射するレーザ加工装置と、前記穴形成装置と、前記溶加材投入装置と、前記レーザ加工装置と、を制御し、前記穴に投入された前記溶加材に前記レーザ加工装置からの前記レーザを走査させつつ照射し、前記溶加材を溶解させる処理を実行させる制御装置と、を含む。
上述の目的を達成するために、本開示の一実施形態として、溶接物であって、第1金属部材と、第2金属部材と、前記第1金属部材と前記第2金属部材を接合する溶接線と、形成された穴に、前記溶接線と同様の金属材料が埋められた溶接補修部と、を有し、前記溶接補修部は、深さh、径をdとした場合、H/dが、5以上20以下であり、dが1mm以上20mm以下であり、前記金属材料が多層で積層される。
前記溶接補修部は、前記溶接線と少なくとも一部が重なることが好ましい。
前記溶接補修部は、前記金属材料の積層数が1個以上20個以下であることが好ましい。
前記溶接補修部は、深さ方向において径が変化する形状であることが好ましい。
本開示によれば、対象となる溶接物への影響を少なくしつつ溶接補修部を形成することができる。
図1は、本開示の実施形態に係る溶接物製造システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、加工対象物である溶接物の概略構成を示す模式図である。 図3は、溶接物の溶接補修部を模式的に示す断面図である。 図4は、溶接物の溶接補修部を模式的に示す正面図である。 図5は、溶接物製造システムの動作を説明するための説明図である。 図6は、溶接物製造システムの動作を説明するためのフローチャートである。 図7は、溶接物製造システムの動作を説明するための説明図である。 図8は、レーザの軌跡の一例を示す説明図である。 図9は、レーザの軌跡の一例を示す説明図である。 図10は、レーザの軌跡の一例を示す説明図である。 図11は、溶接物製造システムの動作の他の例を説明するためのフローチャートである。
以下に、本開示に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が置換可能かつ容易なもの、あるいは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本開示の実施形態に係る溶接物製造システムの概略構成を示す模式図である。図2は、加工対象物である溶接物の概略構成を示す模式図である。図3は、溶接物の溶接補修部を模式的に示す断面図である。図4は、溶接物溶接補修部を模式的に示す正面図である。図5は、溶接物製造システムの動作を説明するための説明図である。
溶接物製造システム10は、加工対象物である溶接物30に溶接補修部40を形成する。図1に示すように、溶接物製造システム10は、穴加工装置11と、レーザ照射装置12と、レーザ走査装置14と、溶加材投入装置16と、状態検出装置18と、制御装置20と、を有する。溶接物製造システム10は、溶接物30と加工する各部の相対位置を調整する移動機構や、相対位置を固定する治具を備えていてもよい。
穴加工装置11は、溶接物30に穴を形成する装置である。穴加工装置11は、ドリル等の加工冶具で、溶接物30に穴を形成する。穴加工装置11は、径が1mm以上10mm以下であり、深さが5mm以上10mm以下の穴を形成することができる。なお、穴加工装置11は、レーザを照射し、穴を形成する装置も用いることができる。
レーザ照射装置12は、レーザを出力する。レーザ照射装置12としては、ファイバレーザ出力装置または短パルスレーザ出力装置を用いることができる。ファイバレーザ出力装置としては、例えば、ファブリペロー型ファイバレーザ出力装置やリング型ファイバレーザ出力装置を用いることができ、これらの出力装置が励起されることによりレーザが発振される。ファイバレーザ出力装置のファイバは、例えば、エルビウム(Er)、ネオジム(Nd)、イッテルビウム(Yb)などの希土類元素が添加されたシリカガラスを用いることができる。なお、本実施形態では、ファイバレーザ(第一レーザ)L1としてYAGレーザやYVO4レーザなどのマイクロ秒オーダーパルス発振もしくはそれ以下のパルス発振をするレーザも使用可能である。短パルスレーザ出力装置としては、レーザの発振源として例えば、チタンサファイアレーザを用いることができ、パルス幅が100ピコ秒以下のパルスを発振することができる。ここで、本実施形態において、短パルスレーザは、パルス幅が100マイクロ秒以下の短パルスでレーザを出力するものである。なお、レーザ加工ユニット22は、短パルスレーザL2を、パルス幅が100ナノ秒以下の短パルスとすることが好ましく、パルス幅が1ナノ秒未満のレーザとすることがより好ましい。
レーザ照射装置12は、0.5kW以上10kW以下のレーザを出力することが好ましく、3kW以上9kW以下のレーザを出力することがより好ましい。レーザ照射装置12は、0.6mm以上1.6mm以下のビーム径のレーザを照射することが好ましい。また、レーザ照射装置12は、デフォーカス量が、70mm以上備えることが好ましい。
レーザ照射装置12は、レーザ径が小さく走査パターンをより精緻に制御できるため、ハイパワーレーザのうちシングルモードが好ましい。レーザ照射装置12は、マルチモードでもよい。
レーザ走査装置14は、レーザ照射装置12から照射されたレーザを走査させつつ、溶接物30に照射する。レーザ走査装置14は、第1ガルバノミラー22と、第2ガルバノミラー24とを有する。第1ガルバノミラー22と第2ガルバノミラー24は、ミラーの向きを変化させることで、レーザ照射装置12から照射されたレーザを反射させる向きを変化させる。レーザ走査装置14は、第1ガルバノミラー22のミラーの回動方向と、第2ガルバノミラー24のミラーの回動方向を異なる方向とすることで、溶接物30に照射するレーザの位置を2次元平面上で変化させる。レーザ走査装置14は、1m/sec以上10m/secでレーザを走査することが好ましい。
溶接物製造システム10は、レーザ照射装置12と、レーザ走査装置14と、を組み合わせてレーザ加工装置となる。レーザ加工装置は、パルスレーザを用いる場合、1mm以内の間隔でレーザを照射する。また、レーザの照射時間は、1秒以上30秒以下とすることが好ましく、5秒以上21秒以下とすることがより好ましい。
レーザ加工装置は、照射するレーザを走査することができればよい。例えば、レーザ加工装置は、レーザを照射するレーザ素子を多数配列し、レーザを照射するレーザ素子を切り替えることで、レーザの照射位置を走査するようにしてもよい。
溶加材投入装置16は、溶接物の穴の大きさに対応する所定の大きさの溶加材を穴に投入する。溶加材は、溶接線と同じ金属で作製されている。溶加材としては、ワイヤを切断した部材、粉末、ブロック上の母材等の少なくとも1つを用いることができる。溶加材投入装置16は、所定の大きさの溶加材を複数備えていても、溶加材を切断して所定の大きさとしてもよい。
状態検出装置18は、溶接物製造システム10で加工する溶接物30の溶接位置の状態を検出する。状態検出装置18は、レーザを照射する位置の画像を撮影する撮影手段、例えば、CCD(Charge Coupled Device)イメージセンサなどを有するカメラを有する。状態検出装置18は、取得した画像に基づいて、溶接物製造システム10で加工する溶接物30の溶接位置の状態を検出する。状態検出装置18は、撮像装置に限定されず、位置センサ、温度センサ等を用いることもできる。状態検出センサ18は、位置センサで加工する穴の深さを検出してもよいし、温度センサで加工位置の温度を検出して穴の状態を検出してもよい。
制御装置20は、溶接物製造システム10の各部の動作を制御する。制御装置20は、穴加工装置11で、溶接物30に穴を形成し、形成した穴に溶加材投入装置16で溶加材を投入し、レーザ加工装置で溶加材を溶解する動作を制御する。また、制御装置20は、状態検出装置18で検出した状態に基づいて、加工条件を調整する。
次に、溶接物製造システム10で溶接補修部40を形成する加工対象物である溶接物30について説明する。溶接物30は、第1金属部材34と、第2金属部材36と、溶接線38と、溶接補修部40と、を有する。
溶接物30は、第1金属部材34と第2金属部材36とが溶接線38で接合されている。第1金属部材34と第2金属部材36とは、同一の金属でも異なる金属でもよい。また、溶接物30は、円筒の部材であり、第1金属部材34と第2金属部材36とが1つの板状の部材で、両端が溶接線38で接合された構造でもよい。
溶接線38は、第1金属部材34と第2金属部材36との間に形成され、第1金属部材34と第2金属部材36とを接合する。溶接線38は、TIG溶接等の溶加材を用いた溶接、電子ビーム溶接等の第1金属部材34と第2金属部材36を溶解して接合する溶接で形成することができる。溶接金属は特に限定されない。
溶接補修部40は、溶接線38の一部に形成されている。溶接補修部40は、溶加材を溶解するレーザ溶接で形成された溶接部である。溶接補修部40は、溶接線38と同じ金属材料で形成されている。溶接補修部40は、溶接線38と別の溶接作業で作製されるため、境界が識別できる。溶接補修部40は、図5に示すように溶加材52に走査するレーザL、Laを照射して溶解した充填部54が、図3に示すように高さ方向に複数積層される。つまり、溶接補修部40は、溶接線38に形成された穴50に溶加材52を溶解して固化させた複数の充填部54を高さ方向に重ねることで、穴50を埋めた構造である。溶接補修部40は、充填部54の積層数を、1個以上20個以下とすることが好ましい。ここで、充填部54は、1個以上としたが、複数積層すること、2個以上、好ましくは5個以上積層することが好ましい。積層数を上記範囲とすることで、効率よく作成することができ、かつ、製造時に欠陥や隙間が生じることを抑制できる。なお、溶接補修部40は、深さ方向(溶接物30の表面に直交する方向)に延びた穴に充填部54を充填した形状であるが、溶接物30の表面に向けて径が大きくなるテーパを備えていてもよい。つまり、溶接補修部40は、深さ方向において径が変化してもよい。
溶接補修部40は、深さ(高さ)Hと径(直径)dとの関係が、5≦H/d≦20となることが好ましい。また、溶接補修部40は、深さ(高さ)Hが、20mm≦H≦300mmであり、5mm≦H≦100mmとすることが好ましい。また、溶接補修部40は、径dが、1mm≦d≦20mmであり、一例として5mmとすることが好ましい。
溶接物製造システム10は、本実施形態のように、溶接線38に溶接補修部40を設けることで、溶接線38の欠陥等を補修することができるがこれに限定されない。溶接補修部40は、溶接物30のいずれかの位置に設けられていればよい。例えば、溶接補修部40は、一部が第1金属部材34及び第2金属部材36の少なくとも一方と接していてもよい。また、溶接補修部40は、深さ方向に傾斜していてもよい。溶接物30は、溶接補修部40を備えた金属部材であればよく、溶接線38が形成されていない部材でもよい。
次に、図5に加え、図6及び図7を用いて、溶接物製造システム10の動作、つまり、溶接物製造システム10を用いて溶接補修部40を形成する方法である溶接物製造方法の一例を説明する。図6は、溶接物製造システムの動作を説明するためのフローチャートである。図7は、溶接物製造システムの動作を説明するための説明図である。
溶接物製造システム10は、図5に示すように、溶接線38に形成した穴50に溶加材52を投入して、穴50の底部に溶加材52を置く。溶接物製造システム10は、溶加材52を穴50の底部に置いた状態で、レーザ照射装置から穴50にレーザL、Laを走査しつつ照射し、溶加材52を溶かして高さhaの充填部54を形成する。高さhaは、穴50の深さHよりも短い。溶接物製造システム10は、充填部54を複数個、重ねることで、補修溶接部40を形成する。
以下、図6及び図7を用いて、溶接物製造方法をより具体的に説明する。溶接物製造システム10は、加工対象物である溶接物30に穴あけ加工を行う(ステップS12)。具体的には、溶接物30aは、溶接線38の内部に欠陥60がある。溶接物製造システム10は、穴加工装置11で穴あけ加工することで、溶接線38の欠陥60を含む部分を除去し、溶接線38に穴50を形成した溶接物30bを作製する。
次に、溶接物製造システム10は、形成した穴の底に溶加材を配置する(ステップS14)。溶接物製造システム10は、溶加材投入装置16で、所定の大きさの溶加材52を穴50に投入する。このように、溶接物製造システム10は、溶加材52が穴50の底部に置かれた溶接物30cを作製する。
次に、溶接物製造システム10は、穴に照射位置を走査しつつレーザを照射する(ステップS16)。溶接物製造システム10は、レーザ照射装置12から照射したレーザLを穴50の底部に向けて照射して、溶加材52を溶解させて、充填部54が穴50の底部に形成された溶接物30dを作製する。具体的には、レーザ照射装置12及びレーザ走査装置14は、第1ガルバノミラー22及び第2ガルバノミラー24でレーザLの照射位置を1m/sec以上の速度で走査させる。また、レーザ照射装置12及びレーザ走査装置14は、照射位置を設定されたパターンで移動させながら、短パルスレーザの場合、レーザの照射を例えば300回行う。
次に、溶接物製造システム10は、形成した穴が充填部54で埋まったかを判定する(ステップS18)。製造物製造システム10は、形成した穴が埋まっていない(ステップS18でNo)と判定した場合、ステップS14に戻り、充填部54を形成する処理を行う。溶接物製造システム10は、形成した穴が埋まっている(ステップS18でYes)と判定した場合、本処理を終了する。
溶接物製造システム10は、溶接物に生じている欠陥を穴加工で除去し、除去した領域に溶接補修部を形成する。溶接物製造システム10は、溶接物を穴に置き、レーザを走査させつつ照射する処理を繰り返して、溶接補修部40を形成する。溶接物製造システム10は、レーザ加工時に穴50の内部にワイヤ等が残らず、溶加材52のみが配置された状態となるため、レーザを所望の位置に照射することができる。つまり、レーザの照射を阻害する部材が配置されていない状態で加工をすることができる。これにより、上述したように、アスペクト比が高く、径が細い、細長い穴を充填部54で埋めることができる。これにより、溶接物製造システム10は、溶接欠陥等、溶接物30の欠陥を径の細い溶接補修部で補修することができるため、好適に欠陥を補修することができる。
また、溶接物30は、細長い溶接補修部40で、溶接物30の内部にある欠陥を補修することができる。溶接補修部40は、母材である第1金属部材34、第2金属部材36、溶接線38に与える熱影響等を小さくしつつ形成される。これにより、溶接物30は、母材への補修の影響を小さい状態で欠陥が補修された状態となり、より性能が高い溶接物30とすることができる。
溶接物製造システム10は、1m/sec以上で、レーザを走査させつつ照射することで、穴50の中で一定の入熱分布を持たせることが可能となり、溶加材と穴底面、側面を一様に溶融できるため融合不良を抑制できる。溶接物製造システム10は、各部分に必要な熱量も最適化可能となり、少ない熱量で溶加材を溶融できるため、アンダーカット等の欠陥がなく、溶接熱影響部を少なくした溶接が可能となる。
溶接物製造システム10は、穴50の全てを充填部54で埋めることに限定されず、穴の表面側の一部をワイヤ状の溶加材を用いるTIG溶接で行ってもよい。表面側の一部をTIG溶接で溶接することで、簡単に溶接を行うことができる。
次に、溶加材に向けて走査しつつ照射するレーザの軌跡について説明する。図8から図10は、それぞれレーザの軌跡の一例を示す説明図である。溶接物製造システム10は、レーザを穴50の内部で走査させる。溶接物製造システム10は、溶加材の表面にレーザを照射する。これにより、母材となる穴50の側面が変形し、次の充填部54の溶接に影響を少なくすることができる。溶接物製造システム10は、走査時の軌跡の隙間、つまり、レーザの照射位置の移動間隔を1mm以内とすることで、レーザ溶接のスパイキングの発生を抑制することができる。
図8に示す軌跡70は、内径側の円と外径側の円とを有する。溶接物製造システム10は、矢印72で示すように、照射位置を移動させることで、軌跡70の各位置でレーザを照射することができる。
図9に示す軌跡74は、内径側から外径側に径が異なり、中心が同じ円76a、76b、76cの3つの円を有する。つまり、軌跡74は、3重の円であり、それぞれの円が径方向に延びる接続線で接続されている。
図10に示す軌跡80は、直径86の基準円82に沿って、軌跡を設定する円の中心を移動させつつ、直径84の円を描いた軌跡である。直径86は、直径84よりも大きい。基準円82に沿って中心を移動させつつ円を描くことで、溶加材を好適に溶融することができる。
溶接物製造システム10は、レーザの走査パターンを多重円とすることにより、各部分に必要な熱量をより適切にすることができ、より少ない熱量で連続的に溶加材を溶融できる。これにより、アンダーカット等の欠陥が生じることを抑制でき、溶接熱影響部をより少なくすることができる。また、軌跡が多重円の場合、内径側の円から外径側円の順でレーザを走査することが好ましい。溶接物製造システム10は、多重円としたが、渦巻形の軌跡としてもよい。
溶接物製造システム10は、レーザの軌跡は、穴の外周側、つまり、穴と溶加材との境界近傍の入熱が穴の中心側よりも多くなる軌跡とすることが好ましい。つまり、レーザの軌跡は、穴の中心側の領域よりも壁面に沿った領域を多く走査する軌跡とすることが好ましい。例えば、図8の軌跡70、図9の軌跡74の場合、外径側の軌跡の操作回数を多くすることが好ましい。これにより、溶接補修部40と溶接線38との間での融合不良、つまり溶接欠陥が生じることを抑制できる。
図11は、溶接物製造システムの動作の他の例を説明するためのフローチャートである。溶接物製造システム10は、加工対象物である溶接物30に穴あけ加工を行う(ステップS12)。溶接物製造システム10は、形成した穴の状態を確認し、加工条件を設定する(ステップS20)。具体的には、溶接物製造システム10は、状態検出装置18で穴50の画像を取得し、穴の深さ、径、穴の表面の状態を検出する。溶接物製造システム10は、検出した穴50の状態に基づいて、加工条件を設定する。加工条件としては、投入する溶加材の大きさ、量、レーザを照射する深さ方向の位置(デフォーカス量)、レーザを照射するパターン、レーザの出力等がある。
次に、溶接物製造システム10は、形成した穴の底に溶加材を配置する(ステップS14)。溶接物製造システム10は、穴に照射位置を走査しつつレーザを照射する(ステップS16)。次に、溶接物製造システム10は、形成した穴が充填部54で埋まったかを判定する(ステップS18)。製造物製造システム10は、形成した穴が埋まっていない(ステップS18でNo)と判定した場合、ステップS20に戻り、充填部54を形成する処理を行う。溶接物製造システム10は、形成した穴が埋まっている(ステップS18でYes)と判定した場合、本処理を終了する。
溶接物製造システム10は、加工条件、例えばレーザ出力・デフォーカス量を調整することで、溶加材52の溶け込み深さ及び凝固形態の少なくとも一方を制御でき、溶接補修部に欠陥等が生じる恐れをより低減することができ、溶接補修部の品質をより高くすることができる。
溶接物製造システム10は、状態検出装置18で状態を検出して加工条件を調整したが、作製する充填部54の積層数に応じて、加工条件を変化させてもよい。溶接物製造システム10は、レーザ出力量を大きくすることで、入熱量を大きくでき、デフォーカス量を大きくすることで、レーザ径を大きくできる。
また、溶接物製造システム10は、レーザの照射パターンが多重円の場合、外径側の円と内径側の円とで、レーザ出力またはデフォーカス量を変化させてもよい。具体的には、溶接物製造システム10は、外径側の円でレーザを照射する場合のレーザの出力またはデフォーカス量を、内径の円でレーザを照射する場合よりも、大きくすることが好ましい。これにより、溶加材を好適に溶解することができる。
10 溶接物製造システム
11 穴加工装置
12 レーザ照射装置
14 レーザ走査装置
16 溶加材投入装置
18 状態検出装置
20 制御装置
22 第1ガルバノミラー
24 第2ガルバノミラー
30 溶接物(加工対象物)
34 第1金属部材
36 第2金属部材
38 溶接線
40 溶接補修部
50 穴
52 溶加材
54 充填部

Claims (13)

  1. 加工対象物に穴を形成する穴形成工程と、
    前記穴に溶加材を投入し、穴の底に溶加材を置く溶加材投入工程と、
    前記穴にレーザを走査させつつ照射し、前記溶加材を溶解し、溶解した前記溶加材で前記穴を埋める溶解工程と、を有し、
    前記溶加材投入工程と、前記溶解工程を繰り返し、前記穴を埋める溶接補修部を形成し、
    前記溶解工程は、前記レーザを前記穴の周面に沿って走査させ、
    前記溶解工程は、前記レーザの軌跡が径の異なる円が複数重なった多重円となる溶接物製造方法。
  2. 加工対象物に穴を形成する穴形成工程と、
    前記穴に溶加材を投入し、穴の底に溶加材を置く溶加材投入工程と、
    前記穴にレーザを走査させつつ照射し、前記溶加材を溶解し、溶解した前記溶加材で前記穴を埋める溶解工程と、を有し、
    前記溶加材投入工程と、前記溶解工程を繰り返し、前記穴を埋める溶接補修部を形成し、
    前記溶解工程は、前記レーザを前記穴の周面に沿って走査させ、
    前記溶解工程は、前記レーザの軌跡が穴と溶加材との境界近傍の入熱が穴の中心側よりも多くなる軌跡である溶接物製造方法。
  3. 前記溶解工程は、前記レーザを1m/sec以上10m/sec以下の速度で走査させる請求項1または請求項2に記載の溶接物製造方法。
  4. 前記溶解工程は、前記レーザのビーム径が、0.6mm以上1.6mm以下である請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の溶接物製造方法。
  5. 前記加工対象物は、第1金属部材と、
    第2金属部材と、
    前記第1金属部材と前記第2金属部材とを接合する溶接線と、を有し、
    前記溶接補修部は、前記溶接線と少なくとも一部が重なる請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の溶接物製造方法。
  6. 前記穴は、深さをH、径をdとした場合、H/dが、5以上20以下であり、dが1mm以上20mm以下である請求項1から5のいずれか一項に記載の溶接物製造方法。
  7. 前記穴の表面側の一部をワイヤ状の溶加材を用いるTIG溶接で埋めるTIG溶接工程をさらに含む請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の溶接物製造方法。
  8. 加工対象物の前記穴の状態を検出し、前記穴の状態に基づいて、前記溶加材投入工程と前記溶解工程の加工条件を設定する加工条件設定工程をさらに含む請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の溶接物製造方法。
  9. 前記加工条件は、投入する溶加材の大きさ、量、レーザを照射する深さ方向の位置、レーザを照射するパターン、レーザの出力の少なくとも1つを含む請求項8に記載の溶接物製造方法。
  10. 加工対象物に穴を形成する穴形成装置と、
    前記穴に溶加材を投入する溶加材投入装置と、
    前記穴にレーザを走査させつつ照射するレーザ加工装置と、
    前記穴形成装置と、前記溶加材投入装置と、前記レーザ加工装置と、を制御し、
    前記穴に投入された前記溶加材に前記レーザ加工装置からの前記レーザを走査させつつ照射し、前記溶加材を溶解させる処理を実行させる制御装置と、を含み、
    前記制御装置は、前記レーザの軌跡が穴と溶加材との境界近傍の入熱が穴の中心側よりも多くなる軌跡で前記レーザ加工装置を制御する溶接物製造システム。
  11. 第1金属部材と、
    第2金属部材と、
    前記第1金属部材と前記第2金属部材を接合する溶接線と、
    形成された穴に、前記溶接線と同様の金属材料が埋められた溶接補修部と、を有し、
    前記溶接補修部は、深さをh、径をdとした場合、H/dが、5以上20以下であり、dが1mm以上20mm以下であり、
    前記金属材料が積層され、
    前記溶接補修部は、前記金属材料の積層数が2個以上20個以下である溶接物。
  12. 前記溶接補修部は、前記溶接線と少なくとも一部が重なる請求項11に記載の溶接物。
  13. 前記溶接補修部は、深さ方向において径が変化する形状である請求項11または請求項12に記載の溶接物。
JP2019027846A 2019-02-19 2019-02-19 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物 Active JP7325194B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027846A JP7325194B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物
EP19218189.9A EP3702090A1 (en) 2019-02-19 2019-12-19 Weldment manufacturing method, weldment manufacturing system, and weldment
US16/720,167 US11458565B2 (en) 2019-02-19 2019-12-19 Weldment manufacturing method, weldment manufacturing system, and weldment
CN201911346370.XA CN111590205A (zh) 2019-02-19 2019-12-24 熔接物制造方法、熔接物制造系统以及熔接物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019027846A JP7325194B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020131236A JP2020131236A (ja) 2020-08-31
JP7325194B2 true JP7325194B2 (ja) 2023-08-14

Family

ID=69410961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019027846A Active JP7325194B2 (ja) 2019-02-19 2019-02-19 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11458565B2 (ja)
EP (1) EP3702090A1 (ja)
JP (1) JP7325194B2 (ja)
CN (1) CN111590205A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022122721A (ja) * 2021-02-10 2022-08-23 三菱重工業株式会社 溶接物製造方法、溶接物及び溶接物補修方法
CN113231764A (zh) * 2021-05-18 2021-08-10 山东中洲模具有限公司 一种用于失效模具修复的机器人堆焊装置及其修复工艺

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194458A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 National Institute For Materials Science 補修溶接方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0129962B1 (en) * 1983-04-20 1989-07-12 British Shipbuilders Laser-beamwelding
JPH0249199A (ja) 1988-08-11 1990-02-19 Toshiba Corp 中空糸膜モジュールの切断方法
US4915981A (en) * 1988-08-12 1990-04-10 Rogers Corporation Method of laser drilling fluoropolymer materials
JPH03142085A (ja) * 1989-10-25 1991-06-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 補修用レーザー溶接方法
DE4024084A1 (de) * 1989-11-29 1991-06-06 Daimler Benz Ag Verfahren zum herstellen von hohlen gaswechselventilen fuer hubkolbenmaschinen
JPH0825069A (ja) * 1994-07-08 1996-01-30 Ngk Spark Plug Co Ltd レーザ溶接装置、溶接状態管理方法及びスパークプラグ用中心電極の製造方法
AT405379B (de) 1996-04-25 1999-07-26 Joanneum Research Forschungsge Verfahren zum ausbessern von oberflächendefekten
US5888630A (en) * 1996-11-08 1999-03-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Apparatus and method for unit area composition control to minimize warp in an integrated circuit chip package assembly
US7732732B2 (en) * 1996-11-20 2010-06-08 Ibiden Co., Ltd. Laser machining apparatus, and apparatus and method for manufacturing a multilayered printed wiring board
US5837964A (en) * 1998-01-16 1998-11-17 Chromalloy Gas Turbine Corporation Laser drilling holes in components by combined percussion and trepan drilling
DE19905571C1 (de) * 1999-02-11 2000-11-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Erzeugung definiert konischer Löcher mittels eines Laserstrahls
US6521861B2 (en) * 2000-02-07 2003-02-18 General Electric Company Method and apparatus for increasing welding rate for high aspect ratio welds
JP2001276988A (ja) * 2000-03-30 2001-10-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ加工装置
JP4246878B2 (ja) 2000-03-31 2009-04-02 株式会社東芝 レーザ補修方法
DE10145184B4 (de) * 2001-09-13 2005-03-10 Siemens Ag Verfahren zum Laserbohren, insbesondere unter Verwendung einer Lochmaske
CN1166490C (zh) * 2001-09-21 2004-09-15 重庆钢铁(集团)有限责任公司 用嵌补焊接修复金属构件缺陷的方法
FR2832337B1 (fr) * 2001-11-22 2004-01-23 Commissariat Energie Atomique Dispositif et procede de soudage hybride
US20050103754A1 (en) * 2002-02-15 2005-05-19 Olsen Flemming O. Method of electron beam processing
DE10207288B4 (de) * 2002-02-21 2005-05-04 Newson Engineering Nv Verfahren zum Bohren von Löchern mittels eines Laserstrahls in einem Substrat, insbesondere in einem elektrischen Schaltungsubstrat
US6884964B2 (en) * 2003-01-09 2005-04-26 General Electric Company Method of weld repairing a component and component repaired thereby
US6646225B1 (en) * 2003-04-02 2003-11-11 General Motors Corporation Method of joining galvanized steel parts using lasers
US7259354B2 (en) * 2004-08-04 2007-08-21 Electro Scientific Industries, Inc. Methods for processing holes by moving precisely timed laser pulses in circular and spiral trajectories
US7253377B2 (en) * 2005-02-08 2007-08-07 General Motors Corporation System and method of joining overlapping workpieces
ATE365092T1 (de) * 2005-03-04 2007-07-15 Bettonville Integrated Solutio Laserschneidgerät
US7851984B2 (en) * 2006-08-08 2010-12-14 Federal-Mogul World Wide, Inc. Ignition device having a reflowed firing tip and method of construction
US8561298B2 (en) * 2007-03-01 2013-10-22 Siemens Energy, Inc. Superalloy component welding at ambient temperature
WO2010061422A1 (ja) * 2008-11-27 2010-06-03 パナソニック株式会社 複合溶接方法と複合溶接装置
US8653417B2 (en) * 2009-01-13 2014-02-18 Lincoln Global, Inc. Method and system to start and use a combination filler wire feed and high intensity energy source
JP5827454B2 (ja) * 2010-03-08 2015-12-02 株式会社神戸製鋼所 レーザー・アーク複合溶接方法及び該溶接方法による溶接部材の製造方法
TWI547454B (zh) * 2011-05-31 2016-09-01 康寧公司 於玻璃中高速製造微孔洞的方法
CN102995001B (zh) * 2011-09-13 2015-02-18 吉林大学 激光修复模具疲劳裂纹的方法
JP5907718B2 (ja) 2011-12-16 2016-04-26 三菱重工業株式会社 肉盛溶接方法
JP5955125B2 (ja) * 2012-06-22 2016-07-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 タービンロータ及びその製造方法及び当該タービンロータを用いた蒸気タービン
US9095928B2 (en) * 2012-07-06 2015-08-04 Lincoln Global, Inc. Method and system for heating consumable during hot wire
EP2829349B1 (de) * 2013-07-26 2017-12-20 Linde Aktiengesellschaft Schweißbrenner und Schweißgerät mit Hohlelektrode und potentialfrei zugeführtem Schweißzusatzwerkstoff, Schweißverfahren und Verwendung eines Prozessgases
US20150224607A1 (en) * 2014-02-07 2015-08-13 Siemens Energy, Inc. Superalloy solid freeform fabrication and repair with preforms of metal and flux
US20160096234A1 (en) * 2014-10-07 2016-04-07 Siemens Energy, Inc. Laser deposition and repair of reactive metals
US9782859B2 (en) * 2015-07-16 2017-10-10 Siemens Energy, Inc. Slag free flux for additive manufacturing
DE112016006580T5 (de) * 2016-04-14 2018-12-06 Gm Global Technology Operations, Llc INTEGRIERTES VORBOHREN UND LASERPUNKTSCHWEIßEN VON BESCHICHTETEN STÄHLEN
JP6682344B2 (ja) 2016-05-12 2020-04-15 三菱重工業株式会社 補修方法
CN108060417A (zh) * 2016-11-07 2018-05-22 东台精机股份有限公司 粉末积层制造的检测修补装置及其方法
CN106584038A (zh) * 2017-01-25 2017-04-26 沈阳航空航天大学 一种搅拌摩擦焊匙孔的填充方法
KR102480090B1 (ko) * 2017-11-01 2022-12-23 삼성디스플레이 주식회사 증착 마스크의 제조방법
DE102018107922A1 (de) * 2018-04-04 2019-10-10 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Verarbeiten eines Siliciumcarbid enthaltenden kristallinen Substrats, Siliciumcarbidchip und Verarbeitungskammer
EP3594446B1 (en) * 2018-07-13 2021-10-20 ANSALDO ENERGIA S.p.A. Method of restoring a blade or vane platform
CN112867579B (zh) * 2018-10-19 2023-04-04 三菱电机株式会社 附加制造装置及附加制造方法
CN109252161A (zh) * 2018-10-30 2019-01-22 南昌航空大学 一种激光熔块修复中碳调质钢缺陷的方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011194458A (ja) 2010-03-23 2011-10-06 National Institute For Materials Science 補修溶接方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200262003A1 (en) 2020-08-20
CN111590205A (zh) 2020-08-28
EP3702090A1 (en) 2020-09-02
US11458565B2 (en) 2022-10-04
JP2020131236A (ja) 2020-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3112077B1 (en) Laser welding method
JP6799755B2 (ja) レーザ溶接方法
CN112355473B (zh) 采用微焊件图案的激光焊接方法
WO2002066197A1 (fr) Procédé et dispositif de traitement laser
US11491577B2 (en) Method of and system for welding using an energy beam scanned repeatively in two dimensions
JP7325194B2 (ja) 溶接物製造方法、溶接物製造システム及び溶接物
JP5812527B2 (ja) ホットワイヤレーザ溶接方法と装置
RU2660791C1 (ru) Способ лазерно-дуговой сварки стыка заготовок из углеродистой стали с толщиной стенок 10-45 мм
JP4687243B2 (ja) レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP7189516B2 (ja) 溶接部欠陥の補修方法
CN112969547A (zh) 尤其用固体激光器无飞溅地焊接的方法
JP6777023B2 (ja) 積層金属箔の溶接方法
US20240091881A1 (en) Weldment manufacturing method, weldment, and weldment repairing method
JP7305502B2 (ja) レーザ・アークハイブリッド溶接装置
EP3012057B1 (en) Method of welding in deep joints
JP7132830B2 (ja) アルミニウム合金板の重ね隅肉溶接方法
JP2020040106A (ja) 異材接合方法
CN111774728B (zh) 定子铜线焊接方法及控制器、激光加工机和可读程序载体
EP4238684A1 (en) Welding method and laser device
JP5013720B2 (ja) レーザ加工法
JP2022091175A (ja) 複合溶接方法
JP2023163707A (ja) レーザ溶接装置、レーザ溶接プログラム、及びレーザ溶接方法
JP2005219115A (ja) 金属薄板の突合せ溶接方法
JP2020044543A (ja) レーザ溶接方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230801

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7325194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150