JP7323363B2 - Building locking and unlocking system - Google Patents

Building locking and unlocking system Download PDF

Info

Publication number
JP7323363B2
JP7323363B2 JP2019127596A JP2019127596A JP7323363B2 JP 7323363 B2 JP7323363 B2 JP 7323363B2 JP 2019127596 A JP2019127596 A JP 2019127596A JP 2019127596 A JP2019127596 A JP 2019127596A JP 7323363 B2 JP7323363 B2 JP 7323363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
unlocking
time
extension
time limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019127596A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2021012629A (en
Inventor
英樹 坂尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Housing Corp
Original Assignee
Tokai Rika Co Ltd
Toyota Housing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Rika Co Ltd, Toyota Housing Corp filed Critical Tokai Rika Co Ltd
Priority to JP2019127596A priority Critical patent/JP7323363B2/en
Publication of JP2021012629A publication Critical patent/JP2021012629A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7323363B2 publication Critical patent/JP7323363B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Description

本発明は、建物の施解錠システムに関するものである。 The present invention relates to a building locking/unlocking system.

住宅等の建物では、無線機能を有する電子キーを用いてドアに設けられた施錠装置の施解錠を行う施解錠システムが実用化されている。近年では、この施解錠システムにおいて警戒モードが設けられている場合がある。警戒モードは、例えば、ユーザの外出時に電子キーにより施錠が行われたことに基づいて設定されるとともに、ユーザの帰宅時に電子キーにより解錠が行われたことにより解除される。そして、警戒モード設定状態下において電子キー以外によりドアが開けられた場合は異常状態であると判定され、警報が発信される等の警告処理が実行される。 2. Description of the Related Art In buildings such as houses, a locking/unlocking system that locks/unlocks a locking device provided on a door using an electronic key having a wireless function has been put to practical use. In recent years, some locking/unlocking systems are provided with an alert mode. The alert mode is set, for example, when the electronic key is used to lock the door when the user goes out, and is released when the electronic key is used to unlock the door when the user returns home. Then, when the door is opened by means other than the electronic key while the alert mode is set, it is determined that the door is in an abnormal state, and warning processing such as issuing an alarm is executed.

この警戒モード設定状態下において電子キーにより解錠された場合には解錠とともに警戒モードが解除されるため、電子キーを所持するユーザにとって警戒モードは防犯性と利便性とを兼ね備えたシステムである。一方、なんらかの理由(例えば、電子キーの電池切れ)により電子キーにより解錠できない場合は、ユーザが屋外側からメカキーを用いて手動により施錠装置を解錠してドアを開ける場合がある。この場合、正当な方法でドアを開けたにもかかわらず、電子キーによる解錠がなされていないため、異常状態と判定されて警告処理が実施されてしまう。 If the electronic key is used to unlock the door while the security mode is set, the security mode is canceled as well as the lock is unlocked. For the user who has the electronic key, the security mode is a system that combines crime prevention and convenience. . On the other hand, if the door cannot be unlocked with the electronic key for some reason (for example, the battery of the electronic key is dead), the user may manually unlock the locking device using the mechanical key from the outside to open the door. In this case, even though the door has been opened by a legal method, the electronic key has not been used to unlock the door.

そこで、屋外側からメカキーにより手動で解錠される場合において、施錠装置に対するメカキーによる所定操作に基づいて警戒モードを解除する方法が提案されている。例えば、特許文献1には、メカキーが施錠装置のキーシリンダに挿入されてから所定時間内に、挿入されたメカキーが施錠位置から解錠位置及び解錠位置から施錠位置に回動されるようにして操作されることにより警戒モードが解除されることが開示されている。 Therefore, when the door is manually unlocked from the outside using the mechanical key, there has been proposed a method of canceling the alert mode based on a predetermined operation of the locking device with the mechanical key. For example, Patent Literature 1 discloses that the inserted mechanical key is rotated from the locked position to the unlocked position and from the unlocked position to the locked position within a predetermined time after the mechanical key is inserted into the key cylinder of the locking device. It is disclosed that the alert mode is canceled by operating the

特開2005-78434号公報JP 2005-78434 A

ところで、電子キーによる施解錠システムにおいては、電子キーによる施解錠が主であり、メカキーにより施錠装置を解錠する機会(すなわち、メカキーにより警戒モードを解除する機会)は頻繁にはないことが想定される。そのため、例えば、上記文献1の技術においては、警戒モードを解除するために不慣れな操作が強いられるために当該操作を所定時間内にできないおそれがあり、この場合は、警告処理が実行されてしまう。 By the way, in the locking/unlocking system using the electronic key, locking/unlocking is mainly performed by the electronic key, and it is assumed that the opportunity to unlock the locking device by the mechanical key (that is, the opportunity to release the security mode by the mechanical key) is not frequent. be done. Therefore, for example, in the technique of Document 1, there is a possibility that the operation cannot be performed within a predetermined time because the unfamiliar operation is forced to cancel the alert mode, and in this case, the warning process is executed. .

本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、防犯性を確保し、かつユーザにとっての利便性の向上を図ることができる建物の施解錠システムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a building locking/unlocking system capable of ensuring crime prevention and improving convenience for users.

上記課題を解決すべく、第1の発明の建物の施解錠システムは、
建物の出入口に設けられた開閉体を施錠する建物の施解錠システムであって、
電子キーによる電気的な施解錠と、メカキーによる機械的な施解錠とを可能とする施錠装置と、
前記電子キーによる施錠が行われた場合に警戒モードを設定するとともに、前記電子キーによる解錠が行われた場合に前記警戒モードを解除するモード切替手段と、
前記警戒モードの設定状態下において前記電子キーによる解錠が行われずに前記開閉体が開放された場合に、警告を実施する第1警告手段と、
前記警戒モードの設定状態下において前記メカキーにより所定の第1操作が行われ、かつその第1操作から所定の制限時間内に前記メカキーにより所定の第2操作が行われたことを条件に前記警戒モードを解除するモード解除手段と、
前記第1操作が行われた後に、前記制限時間内に前記第2操作が行われなかった場合に、警告を実施する第2警告手段と、
前記第1操作から前記制限時間が経過するまでに、所定の時間延長操作が行われた場合に、前記制限時間を延長する時間延長手段と、
を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the building locking/unlocking system of the first invention includes:
A building locking/unlocking system for locking an opening/closing member provided at an entrance of a building,
a locking device that enables electrical locking/unlocking using an electronic key and mechanical locking/unlocking using a mechanical key;
Mode switching means for setting an alert mode when the electronic key is used for locking, and canceling the alert mode when the electronic key is used for unlocking;
a first warning means for issuing a warning when the opening/closing body is opened without being unlocked by the electronic key under the caution mode setting state;
The warning is provided on the condition that a predetermined first operation is performed using the mechanical key while the alert mode is set, and a predetermined second operation is performed using the mechanical key within a predetermined time limit from the first operation. mode release means for releasing the mode;
a second warning means for issuing a warning when the second operation is not performed within the time limit after the first operation is performed;
time extension means for extending the time limit when a predetermined time extension operation is performed before the time limit elapses from the first operation;
characterized by comprising

第1の発明によれば、電子キーによる解錠以外(以下、手動)で警戒モードを解除するには、メカキーによる2つの操作(第1操作及び第2操作)を制限時間内に行なうことが必要とされており、これにより防犯性が確保されている。また、第1の発明によれば、手動で警戒モードを解除するために必要な第1操作と第2操作とを制限時間内に操作できない場合に延長操作をすることにより当該制限時間が延長される。これにより、手動で警戒モードを解除することに慣れていない場合に制限時間を延長することができ、第2操作をするための時間を確保することができる。また、制限時間の延長を可能とすることにより、制限時間としての当初の設定時間を短くできる。例えば、不正侵入しようとする不正者(延長機能を知らない不正者)にとっては警戒モードを解除するための制限時間は短いため、延長可能とする構成においても防犯性を確保することができる。よって、第1の発明によれば、防犯性を確保し、かつユーザにとっての利便性の向上を図ることができる。 According to the first invention, two operations (first operation and second operation) using the mechanical key must be performed within a time limit in order to cancel the alert mode without unlocking with the electronic key (hereinafter referred to as manual operation). It is required and this ensures security. Further, according to the first invention, when the first operation and the second operation necessary for manually canceling the alert mode cannot be performed within the time limit, the time limit is extended by performing the extension operation. be. As a result, when the user is not accustomed to manually canceling the alert mode, the time limit can be extended, and the time for performing the second operation can be secured. Also, by making it possible to extend the time limit, it is possible to shorten the time initially set as the time limit. For example, since the time limit for canceling the alert mode is short for an unauthorized person who attempts unauthorized access (an unauthorized person who does not know the extension function), security can be ensured even in a configuration that allows extension. Therefore, according to the first invention, it is possible to ensure security and improve convenience for the user.

第2の発明の建物の施解錠システムは、第1の発明において、
前記施錠装置は、第1施錠装置と第2施錠装置とを備え、
前記第1操作は、前記メカキーによる前記第1施錠装置の解錠及び施錠の少なくともいずれかの操作であり、
前記第2操作は、前記メカキーによる前記第2施錠装置の解錠及び施錠の少なくともいずれかの操作であることを特徴とする。
The building locking/unlocking system of the second invention is, in the first invention,
The locking device includes a first locking device and a second locking device,
the first operation is at least one operation of unlocking or locking the first locking device with the mechanical key;
The second operation is at least one of unlocking and locking of the second locking device using the mechanical key.

第2の発明によれば、施錠装置が2つ設けられており、第1操作は第1施錠装置の施解錠操作であり、第2操作は第2施錠装置の施解錠操作である。よって、メカキーにより2つの施錠装置を施解錠することにより警戒モードが解除される。これにより、電子キーを所持していないユーザが、建物内に入るために第1施錠装置の解錠と第2施錠装置の解錠とをメカキーにより行うのに伴い、手動で警戒モードを解除することができる。すなわち、2つの施錠装置が設けられている場合において、電子キーによる解錠以外の正当な方法で2つの施錠装置を解錠すること(すなわち、メカキーによる解錠操作)により警戒モードが解除される。よって、警戒モードの解除のための操作をする必要がなく、ユーザにとっての利便性の向上を図ることができる。 According to the second invention, two locking devices are provided, the first operation is the locking/unlocking operation of the first locking device, and the second operation is the locking/unlocking operation of the second locking device. Therefore, the security mode is released by locking and unlocking the two locking devices with the mechanical key. As a result, when a user who does not have an electronic key uses the mechanical key to unlock the first locking device and the second locking device in order to enter the building, the warning mode is manually released. be able to. That is, when two locking devices are provided, the alert mode is canceled by unlocking the two locking devices by a legal method other than unlocking with the electronic key (that is, unlocking operation with the mechanical key). . Therefore, there is no need to perform an operation to cancel the alert mode, and convenience for the user can be improved.

第3の発明の建物の施解錠システムは、第1及び第2の発明において、
前記時間延長手段は、前記時間延長操作が行われたことに基づいて、前記制限時間を所定の時間分において延長するものであり、前記制限時間の延長が所定の回数行なわれた後に前記時間延長操作が行われた場合に、前記制限時間の延長を禁止する延長禁止手段を備えることを特徴とする。
A building locking/unlocking system of the third invention is, in the first and second inventions,
The time extension means extends the time limit by a predetermined amount of time based on the fact that the time extension operation has been performed. It is characterized by comprising extension prohibiting means for prohibiting extension of the time limit when an operation is performed.

第3の発明によれば、制限時間の延長を所定の回数行った後は、制限時間の延長は禁止される。すなわち、制限時間の延長の回数が制限されている。これにより、制限時間が無限に延長されることを回避することができ、防犯性を確保することができる。 According to the third invention, the extension of the time limit is prohibited after extending the time limit a predetermined number of times. That is, the number of extensions of the time limit is limited. As a result, it is possible to prevent the time limit from being infinitely extended, thereby ensuring security.

第4の発明の建物の施解錠システムは、第1~第3の発明のいずれかにおいて、
前記出入口付近の屋外側には操作手段が備えられており、
前記時間延長操作は、前記メカキーにより行われる前記第1操作及び前記第2操作とは異なる前記操作手段に対する操作であることを特徴とする。
A locking and unlocking system for buildings according to a fourth invention, in any one of the first to third inventions,
An operation means is provided on the outdoor side near the entrance,
The time extension operation is an operation on the operation means different from the first operation and the second operation performed by the mechanical key.

第4の発明によれば、時間延長操作を行うための操作手段が第1操作及び第2操作を行う部分とは別に設けられている。これにより、不正者がメカキーにより第1操作と第2操作とを行い警戒モードを解除(施錠装置を解錠)しようとした場合において、偶発的に時間延長操作を行ってしまうことを回避でき、防犯性の向上を図ることができる。 According to the fourth invention, the operation means for performing the time extension operation is provided separately from the portion for performing the first operation and the second operation. As a result, when an unauthorized person tries to cancel the alert mode (unlock the locking device) by performing the first operation and the second operation with the mechanical key, it is possible to avoid accidentally performing the time extension operation. Crime prevention can be improved.

第5の発明の建物の施解錠システムは、第4の発明において、
前記電子キーによる電気的な施解錠は、前記電子キーから送信された識別情報が認証された状態で所定の許可操作が行われた場合に前記施錠装置の施解錠を行う構成とされ、
前記許可操作のために操作される操作手段は、前記時間延長操作のために操作される前記操作手段であることを特徴とする。
A building locking/unlocking system according to the fifth invention is, in the fourth invention,
The electrical locking/unlocking by the electronic key is configured such that the locking device is locked/unlocked when a predetermined permission operation is performed in a state where the identification information transmitted from the electronic key is authenticated,
The operation means operated for the permission operation is the operation means operated for the time extension operation.

第5の発明によれば、時間延長操作のために操作される操作手段と、電子キーによる施解錠においてユーザによる許可操作のために操作される操作手段とが共用されている。よって、電子キーにより施解錠される場合に用いられる操作手段を、時間延長操作のために操作される操作手段として利用できる。これにより、新たな設備を必要とせずに、制限時間を延長する構成が可能となる。 According to the fifth invention, the operation means operated for the time extension operation and the operation means operated for the permission operation by the user in locking/unlocking by the electronic key are shared. Therefore, the operation means used for locking/unlocking with the electronic key can be used as the operation means operated for the time extension operation. This makes it possible to extend the time limit without requiring new equipment.

第6の発明の建物の施解錠システムは、第1~第5の発明のいずれかにおいて、
前記時間延長操作の態様を変更する変更手段を備えることを特徴とする。
A locking/unlocking system for buildings according to a sixth invention, in any one of the first to fifth inventions,
It is characterized by comprising change means for changing the mode of the time extension operation.

ユーザにとっては、時間延長操作は簡便であることが望ましいが、簡便な操作では防犯性の低下が懸念される。また、ユーザが時間延長操作を行っているのを観察されてしまうと、不正者に時間延長操作が認識されることも懸念される。第6の発明によれば、例えば、日々、時間延長操作を変更することができる。これにより、不正者は時間延長操作を認識しづらくなるため、結果として、防犯性の向上を図ることができる。 For the user, it is desirable that the time extension operation be simple, but there is a concern that such a simple operation may reduce security. Moreover, if the user is observed to be performing the time extension operation, there is a concern that an unauthorized person may recognize the time extension operation. According to the sixth invention, for example, the time extension operation can be changed every day. This makes it difficult for an unauthorized person to recognize the time extension operation, and as a result, it is possible to improve crime prevention.

建物の施解錠システムの概略を示す全体構成図。The whole block diagram which shows the outline of the locking/unlocking system of a building. 玄関ドアに設けられたドアハンドル部分の拡大図。The enlarged view of the door handle part provided in the entrance door. 警戒モード手動解除処理を示すフローチャート。5 is a flowchart showing caution mode manual release processing; 警戒モード手動解除処理をより具体的に示すタイムチャート。4 is a time chart more specifically showing the warning mode manual cancellation process;

以下に、本発明を具体化した一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。図1は、玄関ドアにおける施解錠システムの構成を示す概略図であり、施解錠システムは住宅10に設けられている。図2は、図1の玄関ドアに設けられたドアハンドル部分の拡大図である。 An embodiment embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the configuration of a locking/unlocking system for an entrance door. 2 is an enlarged view of a door handle portion provided on the entrance door of FIG. 1. FIG.

図1に示すように、住宅10には、出入口としての玄関口15が設けられている。この玄関口15を通じて住宅10への出入りが可能となっている。また、玄関口15には、開閉体としての玄関ドア16が設けられている。玄関ドア16は、例えば回動式の開き戸からなる。この玄関ドア16により玄関口15が開閉されるようになっている。 As shown in FIG. 1, a house 10 is provided with an entrance 15 as an entrance. It is possible to enter and exit the house 10 through the entrance 15 . Further, the entrance door 15 is provided with an entrance door 16 as an opening/closing body. The front door 16 is, for example, a swingable hinged door. An entrance 15 is opened and closed by this entrance door 16 .

玄関ドア16には、上下に並べて施錠装置21と施錠装置22とが取り付けられている。施錠装置21,22は通電により施解錠を行う電気錠からなる。施錠装置21,22は、住宅10の居住者が携帯する電子キー31によって施解錠されることが可能となっている。 A locking device 21 and a locking device 22 are attached to the entrance door 16 so as to be aligned vertically. The locking devices 21 and 22 are electric locks that lock and unlock when energized. The locking devices 21 and 22 can be locked/unlocked by an electronic key 31 carried by the resident of the house 10 .

施錠装置21,22は、シリンダ部21a,22a(図2参照)を備えている。施錠装置21,22は、メカキー32によってシリンダ部21a,22aが所定操作されることによって施解錠が可能となっている。すなわち、メカキー32をシリンダ部21a,22aに差し込んだ後、メカキー32を解錠位置に回動することによって施錠装置21,22は解錠され、メカキー32を施錠位置に回動することによって施錠装置21,22は施錠される。よって、施錠装置21,22は、電子キー31による電気的な施解錠(以下、電子キー31による施解錠)と、メカキー32による機械的な施解錠(以下、メカキー32による施解錠)とが可能となっている。施錠装置21,22が施錠装置、第1施錠装置及び第2施錠装置に相当する。 The locking devices 21 and 22 have cylinder portions 21a and 22a (see FIG. 2). The locking devices 21 and 22 can be locked and unlocked by a predetermined operation of the cylinder portions 21a and 22a by the mechanical key 32. As shown in FIG. That is, after inserting the mechanical key 32 into the cylinder portions 21a and 22a, the locking devices 21 and 22 are unlocked by rotating the mechanical key 32 to the unlocking position, and the locking device is opened by rotating the mechanical key 32 to the locking position. 21 and 22 are locked. Therefore, the locking devices 21 and 22 can be electrically locked/unlocked by the electronic key 31 (hereinafter, locked/unlocked by the electronic key 31) and mechanically locked/unlocked by the mechanical key 32 (hereinafter, locked/unlocked by the mechanical key 32). It has become. The locking devices 21 and 22 correspond to a locking device, a first locking device and a second locking device.

玄関ドア16には、屋外側に取っ手としてのドアハンドル17が設けられている。ドアハンドル17には、その上部と下部とにカバー17a,17bが取り付けられており、カバー17a,17bを開けると、施錠装置21,22のシリンダ部21a,22aが設けられている(図2参照)。すなわち、シリンダ部21a,22aは、玄関ドア16の前面(屋外側の面)から突出してドアハンドル17のカバー17a,17bの下に露出して設けられている。 The entrance door 16 is provided with a door handle 17 as a handle on the outdoor side. Covers 17a and 17b are attached to the upper and lower portions of the door handle 17, and when the covers 17a and 17b are opened, cylinder portions 21a and 22a of the locking devices 21 and 22 are provided (see FIG. 2). ). That is, the cylinder portions 21a and 22a are provided so as to protrude from the front surface (surface on the outdoor side) of the entrance door 16 and be exposed under the covers 17a and 17b of the door handle 17. As shown in FIG.

ドアハンドル17には、タッチセンサ18が設けられている。タッチセンサ18は、静電容量式のセンサであり、そのセンサ部分に人が接触したことを検出する。 A touch sensor 18 is provided on the door handle 17 . The touch sensor 18 is a capacitive sensor, and detects that a person touches the sensor portion.

施錠装置21,22には、施錠装置21,22の状態が施錠又は解錠のいずれであるかを検出するための施解錠センサ26,27がそれぞれ設けられている。玄関ドア16には、玄関ドア16の開閉を検出する開閉検出センサ28が設けられている。 The locking devices 21 and 22 are respectively provided with locking/unlocking sensors 26 and 27 for detecting whether the locking devices 21 and 22 are locked or unlocked. The entrance door 16 is provided with an opening/closing detection sensor 28 for detecting opening/closing of the entrance door 16 .

ドアハンドル17には、スピーカ29が内蔵されている。スピーカ29は、警告音を出力する(発する)ことにより屋外側における玄関ドア16付近にいる人に対し警告を行うものである。なお、スピーカ29は、例えば、住宅10の外壁に取り付けられていてもよい。 A speaker 29 is built in the door handle 17 . The speaker 29 warns a person near the entrance door 16 on the outdoor side by outputting (emitting) a warning sound. Note that the speaker 29 may be attached to the outer wall of the house 10, for example.

玄関ドア16付近の屋外側(玄関ドア16の屋外側の面でも可)には、通信装置23が設けられている。通信装置23における無線通信用の通信エリアCAは、通信装置23を中心とする球形の所定範囲である。詳しくは、通信装置23の通信エリアCAは、玄関ドア16の屋外側で住人がドアハンドル17をつかんだ場合、居住者が当該通信エリアCA内に位置するように設定されている。 A communication device 23 is provided on the outdoor side near the entrance door 16 (or on the outdoor side of the entrance door 16). A communication area CA for wireless communication in the communication device 23 is a predetermined spherical range centered on the communication device 23 . Specifically, the communication area CA of the communication device 23 is set so that when the resident grabs the door handle 17 on the outdoor side of the entrance door 16, the resident is positioned within the communication area CA.

続いて、施解錠システムの電気的構成について説明する。 Next, the electrical configuration of the locking/unlocking system will be described.

図1に示すように、施解錠システムは、制御手段としてのコントローラ40を備える。コントローラ40は、CPU、ROM、RAM等からなる周知のマイクロコンピュータを含んで構成され、住宅10の屋内側(例えば、玄関周辺の壁面等)に設けられている。なお、コントローラ40は、玄関ドア16内に設けられていてもよい。 As shown in FIG. 1, the locking/unlocking system includes a controller 40 as control means. The controller 40 includes a well-known microcomputer consisting of CPU, ROM, RAM, etc., and is installed on the indoor side of the house 10 (for example, on the wall surface around the entrance). Note that the controller 40 may be provided inside the entrance door 16 .

コントローラ40には、居住者認証のための情報(電子キー31のID情報)やセンサ等の各種機器からの検出結果等を記憶する記憶部41と、時間を計測する場合に用いられるタイマ42を備えている。 The controller 40 includes a storage unit 41 that stores information for resident authentication (ID information of the electronic key 31) and detection results from various devices such as sensors, and a timer 42 that is used to measure time. I have.

コントローラ40には、施錠装置21,22と通信装置23とが接続されている。通信装置23は、通信エリアCA内で住宅10に居住する各住人の携帯する電子キー31とそれぞれ無線通信が可能とされている。この場合、コントローラ40は、通信装置23を介して各住人の電子キー31と無線通信が可能とされている。 Locking devices 21 and 22 and communication device 23 are connected to controller 40 . The communication device 23 can wirelessly communicate with the electronic key 31 carried by each resident living in the house 10 within the communication area CA. In this case, the controller 40 can wirelessly communicate with each resident's electronic key 31 via the communication device 23 .

電子キー31は、電子キー31毎に固有のID情報を記憶するメモリ(図示略)を備えており、コントローラ40からの要求に応じてID情報を送信する。ここで、通信装置23は、リクエスト信号を所定の時間周期(例えば0.5秒ごとに)で送信するのに対し、電子キー31は、通信装置23の通信エリアである通信エリアCAに進入してリクエスト信号を受信すると、そのリクエスト信号に応答してID情報を通信装置23に送信する。そして、ID情報が通信装置23により受信されると、当該ID情報が通信装置23からコントローラ40に入力される。コントローラ40は、通信装置23を介して電子キー31からのID情報が入力されると、当該ID情報と予め記憶部41に登録されたID情報との一致判定を行い、正規の電子キー31であるか否かの認証を行う。 The electronic key 31 has a memory (not shown) that stores unique ID information for each electronic key 31 , and transmits the ID information in response to a request from the controller 40 . Here, the communication device 23 transmits the request signal at a predetermined time period (for example, every 0.5 seconds), while the electronic key 31 enters the communication area CA, which is the communication area of the communication device 23. When receiving the request signal, it transmits the ID information to the communication device 23 in response to the request signal. Then, when the ID information is received by the communication device 23 , the ID information is input from the communication device 23 to the controller 40 . When the ID information from the electronic key 31 is input via the communication device 23 , the controller 40 determines whether the ID information matches the ID information registered in advance in the storage unit 41 . Authenticate whether or not there is.

コントローラ40には、タッチセンサ18が接続されている。コントローラ40には、タッチセンサ18から逐次検出結果が入力される。そして、上記ID情報によって電子キー31が正規認証されている状況において、タッチセンサ18からの検出結果(すなわち、タッチセンサ18に人が接触した旨の検出結果)が入力されると、コントローラ40は施錠装置21,22の施錠又は解錠を行う(電子キー31による施解錠)。すなわち、施錠装置21,22が施錠されている状態においてタッチセンサ18からの検出結果が入力されると施錠装置21,22を解錠し、施錠装置21,22が解錠されている状態においてタッチセンサ18から検出結果が入力されると施錠装置21,22を施錠する。電子キー31が正規のものに該当しない場合には、施錠装置21,22の施解錠は行われない。なお、タッチセンサ18への接触が許可操作に相当する。 A touch sensor 18 is connected to the controller 40 . The detection results are sequentially input to the controller 40 from the touch sensor 18 . Then, when the detection result from the touch sensor 18 (that is, the detection result indicating that a person has touched the touch sensor 18) is input in a situation where the electronic key 31 is officially authenticated by the ID information, the controller 40 The locking devices 21 and 22 are locked or unlocked (locked/unlocked by the electronic key 31). That is, when the detection result from the touch sensor 18 is input while the locking devices 21 and 22 are locked, the locking devices 21 and 22 are unlocked. When the detection result is input from the sensor 18, the locking devices 21 and 22 are locked. If the electronic key 31 is not authorized, the locking devices 21 and 22 are not locked or unlocked. Note that touching the touch sensor 18 corresponds to the permission operation.

コントローラ40には、施解錠センサ26,27が接続されている。コントローラ40には、施解錠センサ26,27の検出信号(施錠検出信号又は解錠検出信号)が入力される。施解錠センサ26,27が第1検出手段及び第2検出手段に相当する。 Lock/unlock sensors 26 and 27 are connected to the controller 40 . Detection signals (locking detection signals or unlocking detection signals) of the locking/unlocking sensors 26 and 27 are input to the controller 40 . The locking/unlocking sensors 26 and 27 correspond to first detection means and second detection means.

コントローラ40には、開閉検出センサ28が接続されている。コントローラ40には、開閉検出センサ28の検出信号(開検出信号又は閉検出信号)が入力される。 An open/close detection sensor 28 is connected to the controller 40 . A detection signal (open detection signal or closed detection signal) of the open/close detection sensor 28 is input to the controller 40 .

コントローラ40には、スピーカ29が接続されている。スピーカ29は、コントローラ40からの警告音の発信要求に基づき、警告音を所定時間(例えば1分間)において発信する。 A speaker 29 is connected to the controller 40 . The speaker 29 emits a warning sound for a predetermined period of time (for example, one minute) based on the warning sound transmission request from the controller 40 .

本実施形態の施解錠システムでは、警戒モードが設けられている。警戒モードは、電子キー31による施錠及び解錠によって設定及び解除される。例えば、ユーザの外出時に電子キー31により施錠が行われたことに基づいて警戒モードが設定され、ユーザの帰宅時に電子キー31により解錠が行われたことにより警戒モードが解除される。よって、コントローラ40がモード切替手段に相当する。なお、電子キー31による施錠時において、ドアハンドル17の1回目のタッチ操作により施錠が行われ、2回目のタッチ操作(すなわち施錠後の所定操作)により警戒モードが設定される構成であってもよい。 The locking/unlocking system of this embodiment is provided with an alert mode. The security mode is set and released by locking and unlocking with the electronic key 31 . For example, the alert mode is set based on the fact that the electronic key 31 is used to lock the door when the user goes out, and the alert mode is canceled when the electronic key 31 is used to unlock the door when the user comes home. Therefore, the controller 40 corresponds to mode switching means. It should be noted that even when the door handle 17 is locked by the electronic key 31, the locking is performed by the first touch operation of the door handle 17, and the alert mode is set by the second touch operation (i.e., the predetermined operation after locking). good.

警戒モードが設定されている状態下において、電子キー31による解錠がされずに玄関ドア16が開けられた場合(すなわち、コントローラ40に対して開閉検出センサ28により開検出信号が入力された場合)には、コントローラ40により異常状態であると判定される。この場合、コントローラ40により警告処理が実行される。具体的には、コントローラ40は、スピーカ29に対して警告音の発信要求を送信する。これにより、スピーカ29により警告音が発せられる。よって、コントローラ40とスピーカ29とにより第1警告手段が構成される。 When the front door 16 is opened without being unlocked by the electronic key 31 in the state where the alert mode is set (that is, when an open detection signal is input from the open/close detection sensor 28 to the controller 40 ), the controller 40 determines that there is an abnormality. In this case, the controller 40 executes warning processing. Specifically, the controller 40 transmits a warning sound transmission request to the speaker 29 . As a result, the speaker 29 emits a warning sound. Therefore, the controller 40 and the speaker 29 constitute the first warning means.

本施解錠システムでは、警戒モードが設定されている状態において、電子キー31による解錠以外で警戒モードを解除する方法が定められている。具体的には、第1操作(メカキー32による施錠装置21,22のいずれか一方の解除)を実施してから制限時間内に、第2操作(メカキー32による施錠装置21,22のいずれか他方の解除)を実施した場合には、警戒モードが解除される。以下、電子キー31による解錠以外で警戒モードを解除することを手動による警戒モードの解除と称する。なお、第1操作を実施してから制限時間内に第2操作が実施されない場合には、コントローラ40により異常状態であると判定される。この場合、上記の玄関ドア16が開けられた場合と同様に、警告処理が実行される。よって、コントローラ40とスピーカ29とにより第2警告手段が構成される。 In this locking/unlocking system, a method for canceling the alert mode other than unlocking with the electronic key 31 is determined in a state in which the alert mode is set. Specifically, after the first operation (release of one of the locking devices 21 and 22 by the mechanical key 32) is performed, the second operation (release of the other of the locking devices 21 and 22 by the mechanical key 32) is performed within the time limit. is canceled), the alert mode is canceled. Hereinafter, releasing the security mode by means other than unlocking with the electronic key 31 is referred to as manual release of the security mode. Note that if the second operation is not performed within the time limit after the first operation is performed, the controller 40 determines that an abnormal state has occurred. In this case, warning processing is executed in the same manner as when the front door 16 is opened. Therefore, the controller 40 and the speaker 29 constitute the second warning means.

また、本施解錠システムでは、第1操作と第2操作とを行う制限時間を延長するための延長機能が設けられている。延長機能は、具体的には、第1操作の実施後の制限時間内において延長操作を行うことにより、制限時間の延長が実行される機能である。本実施形態では、延長操作は、タッチセンサ18に対する接触とする。よって、タッチセンサ18が操作手段に相当する。 In addition, this locking/unlocking system is provided with an extension function for extending the time limit for performing the first operation and the second operation. Specifically, the extension function is a function that extends the time limit by performing an extension operation within the time limit after the first operation is performed. In this embodiment, the extension operation is assumed to be contact with the touch sensor 18 . Therefore, the touch sensor 18 corresponds to operation means.

本実施形態では、手動により警戒モードを解除する場合(すなわち、施錠装置21,22を制限時間内に解錠する場合)、ドアハンドル17に設けられた各カバー17a,17bを開けて、各シリンダ部21a,22aを露出させる必要がある。ユーザが2つのカバー17a,17bを開けた後に、第1操作と第2操作とを実施する場合には制限時間に対して時間的余裕があるが、カバー17a,17bの一方を開けて第1操作の実施後に他方のカバー17a,17bを開ける(以下、段取りが悪い方法)場合には制限時間に対して時間的余裕がない。手動による警戒モードの解除に不慣れなユーザほど、段取りが悪い方法で行おうとする可能性が高く、この場合、第1操作と第2操作とを制限時間内に実施できず、警告処理が実行されるおそれがある。本施解錠システムでは、延長機能により制限時間を延長することができるため、不慣れなユーザであっても手動による警戒モードの解除が可能となる。 In this embodiment, when manually canceling the alert mode (that is, when unlocking the locking devices 21 and 22 within the time limit), the covers 17a and 17b provided on the door handle 17 are opened, and the cylinders are closed. Portions 21a and 22a must be exposed. When the user opens the two covers 17a and 17b and then performs the first operation and the second operation, there is time to spare with respect to the time limit. When the other cover 17a, 17b is opened after the operation is performed (hereinafter referred to as a poorly arranged method), there is no time margin for the time limit. A user who is unfamiliar with manually canceling the alert mode is more likely to try to perform the procedure in a poorly organized manner. In this case, the first operation and the second operation cannot be performed within the time limit, and the warning process is executed. There is a risk that In this locking/unlocking system, since the time limit can be extended by the extension function, even an inexperienced user can manually cancel the alert mode.

次に、コントローラ40により実行される制御処理の内容について図3に基づいて説明する。図3は、手動による警戒モードの解除処理の流れを示すフローチャートである。本処理は、所定の時間周期(例えば、0.5秒)で繰り返し実行される。なお、電子キー31により警戒モードが解除される場合は、電子キー31による解錠を行うため、コントローラ40が電子キー31のID情報を受信することがトリガとなる。したがって、電子キー31による警戒モードの解除処理は、図3の制御処理には含まれない。 Next, the content of control processing executed by the controller 40 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flow chart showing the flow of manual cancellation processing of the alert mode. This process is repeatedly executed at a predetermined time period (for example, 0.5 seconds). When the electronic key 31 is used to cancel the alert mode, the electronic key 31 is used to unlock the door. Therefore, the process of canceling the alert mode using the electronic key 31 is not included in the control process of FIG.

図3に示すように、ステップS11では、警戒モードが設定されている状態か否かを判定する。警戒モードが設定されている状態の場合には、ステップS12に進む。警戒モードが設定されている状態でない場合、本処理を終了する。 As shown in FIG. 3, in step S11, it is determined whether or not the alert mode is set. If the caution mode is set, the process proceeds to step S12. If the alert mode is not set, the process ends.

ステップS12では、玄関ドア16が開けられたか否かを判定する。開閉検出センサ28により開検出信号が入力された場合には、玄関ドア16が開けられたとしてステップS14へ進む。開閉検出センサ28により開検出信号が入力されていない場合には、玄関ドア16が開けられていないとしてステップS13へ進む。 In step S12, it is determined whether or not the entrance door 16 has been opened. When an open detection signal is input by the open/close detection sensor 28, it is determined that the entrance door 16 has been opened, and the process proceeds to step S14. If an open detection signal is not input by the open/close detection sensor 28, it is determined that the entrance door 16 is not opened, and the process proceeds to step S13.

ステップS14では、警告処理を行う。ステップS12からステップS14へ進んだ場合とは、警戒モードの設定状態下において、電子キー31による解錠がされずに玄関ドア16が開けられた場合である。よって、この場合には、警戒モードにおいて警告処理が実行される。すなわち、スピーカ29に対して警告音の発信要求を送信する。スピーカ29は、警告音の発信要求を受信すると、警告音を所定時間(例えば1分間)において発信する。これにより、屋外側において玄関ドア16付近にいる人に対して警告がなされる。なお、ステップS12からステップS14へ進んだ場合の警告処理は第1警告手段に相当する。警告処理の実行後、本処理を終了する。 In step S14, warning processing is performed. The case where the process proceeds from step S12 to step S14 means that the front door 16 is opened without being unlocked by the electronic key 31 under the setting state of the alert mode. Therefore, in this case, warning processing is executed in the warning mode. In other words, it transmits a request for transmitting a warning sound to the speaker 29 . When the speaker 29 receives the warning sound transmission request, the speaker 29 transmits the warning sound for a predetermined period of time (for example, one minute). As a result, a person near the entrance door 16 on the outdoor side is warned. Note that the warning process when proceeding from step S12 to step S14 corresponds to first warning means. After executing the warning process, the process ends.

ステップS13では、第1操作が実施されたか否かを判定する。ここで、第1操作とは、施錠装置21,22のいずれか一方に対する解錠操作である。したがって、施解錠センサ26,27のいずれか一方により送信される解錠検出信号が受信されたか否かを判定する。解錠検出信号が受信された場合には、施錠装置21,22のうち一方が解錠された、すなわち、第1操作が実施されたとしてステップS15へ進む。解錠検出信号が受信されていない場合には、施錠装置21,22のどちらも解錠されていない、すなわち、第1操作が実施されていないとして本処理を終了する。 In step S13, it is determined whether or not the first operation has been performed. Here, the first operation is an unlocking operation for one of the locking devices 21 and 22 . Therefore, it is determined whether or not the unlock detection signal transmitted by either one of the lock/unlock sensors 26 and 27 has been received. When the unlock detection signal is received, it is assumed that one of the locking devices 21 and 22 is unlocked, that is, the first operation is performed, and the process proceeds to step S15. If the unlock detection signal has not been received, it is assumed that neither of the locking devices 21 and 22 has been unlocked, that is, the first operation has not been performed, and this processing ends.

ステップS15では、制限時間内か否かを判定する。ここで、第1操作が実施された場合には、その第1操作が実施されたことが判定されてすぐにタイマ42による計時が開始されている。当該ステップでは、そのタイマ42による計時時間、すなわち、第1操作が実施されてから当該ステップにおける時点までの時間が制限時間内か否かを判定する。制限時間とは、第1操作と第2操作とを行うのに必要な時間か、もしくはその必要な時間よりも短い時間である。制限時間は、例えば、5~15秒であり、本実施形態では10秒とする。 In step S15, it is determined whether or not it is within the time limit. Here, when the first operation has been performed, the timer 42 starts to count time immediately after it is determined that the first operation has been performed. In this step, it is determined whether or not the time measured by the timer 42, that is, the time from the execution of the first operation to the time in this step is within the time limit. The time limit is the time required to perform the first operation and the second operation, or a time shorter than the required time. The time limit is, for example, 5 to 15 seconds, and is set to 10 seconds in this embodiment.

ステップS15においてタイマ42による計時時間が制限時間を超えた場合は、ステップS14へ進み、警告処理を実行する。タイマ42による計時時間が制限時間を超えた場合とは、ステップS13における第1操作を実施してから制限時間内に第2操作が実施されない場合に相当する。よって、この場合には、警戒モードにおいて警告処理が実行される。警告処理の詳細は前述したため省略するが、スピーカ29により警告音が所定時間において発信され、屋外側において玄関ドア16付近にいる人に対して警告がなされる。なお、ステップS15からステップS14へ進んだ場合の警告処理は第2警告手段に相当する。警告処理の後、本処理を終了する。 When the time counted by the timer 42 exceeds the time limit in step S15, the process proceeds to step S14 to execute warning processing. A case where the time counted by the timer 42 exceeds the time limit corresponds to a case where the second operation is not performed within the time limit after the first operation is performed in step S13. Therefore, in this case, warning processing is executed in the warning mode. Although the details of the warning processing are omitted because they have been described above, the speaker 29 emits a warning sound at a predetermined time to warn a person near the entrance door 16 on the outdoor side. Note that the warning process when proceeding from step S15 to step S14 corresponds to second warning means. After the warning process, the process ends.

ステップS15においてタイマ42による計時時間が制限時間内の場合は、ステップS16へ進む。ステップS16では、延長操作が実施されたか否かを判定する。タッチセンサ18からの検出結果(すなわち、タッチセンサ18に人が接触した旨の検出結果)が入力された場合、延長操作が実施されたとしてステップS17へ進む。タッチセンサ18からの検出結果が入力されていない場合、延長操作が実施されていないとしてステップS20へ進む。 If the time measured by the timer 42 is within the time limit in step S15, the process proceeds to step S16. In step S16, it is determined whether or not an extension operation has been performed. When the detection result from the touch sensor 18 (that is, the detection result indicating that a person has touched the touch sensor 18) is input, it is determined that the extension operation has been performed, and the process proceeds to step S17. If the detection result from the touch sensor 18 has not been input, it is assumed that the extension operation has not been performed, and the process proceeds to step S20.

ステップS17では、カウント数Cを1加算する。カウント数Cは、初期値が0であり、ステップS16において延長操作が実施されたことに基づいてカウントされる「延長操作の回数」を意味するものである。すなわち、ステップS17においては、ステップS16において延長操作が実施されているため、カウント数Cが1加算される。なお、ステップS16の延長操作は、後述のステップS20においてステップS15へ戻った場合に繰り返されうる処理である。したがって、延長操作のカウント数Cは、例えば1の場合もあり、この場合はステップS17において1を加算してカウント数Cを2とする。初回の延長操作の場合には、延長操作のカウント数Cが0であり、この場合はステップS17において1を加算してカウント数Cを1とする。 In step S17, the count number C is incremented by one. The count number C has an initial value of 0, and means "the number of extension operations" counted based on the extension operation being performed in step S16. That is, in step S17, the count number C is incremented by 1 because the extension operation has been performed in step S16. The extension operation in step S16 is a process that can be repeated when the process returns to step S15 in step S20, which will be described later. Therefore, the count number C of the extension operation may be 1, for example, and in this case, 1 is added to the count number C to 2 in step S17. In the case of the first extension operation, the count number C of the extension operation is 0, and in this case, 1 is added to the count number C to make it 1 in step S17.

ステップS18では、カウント数Cが所定の数値(閾値TH)未満であるか否かを判定する(延長禁止手段に相当)。本実施形態では、制限時間の延長は回数が制限されている。例えば、制限時間を3回まで延長可能とする場合、所定の数値(閾値TH)は4である。カウント数Cが所定の数値未満である場合、ステップS19へ進む。カウント数Cが所定の数値未満でない場合(すなわち、所定の数値以上である場合)、ステップS20へ進む。 In step S18, it is determined whether or not the count number C is less than a predetermined numerical value (threshold value TH) (corresponding to extension prohibiting means). In this embodiment, the number of extensions of the time limit is limited. For example, when the time limit can be extended up to three times, the predetermined numerical value (threshold TH) is four. When the count number C is less than the predetermined numerical value, the process proceeds to step S19. If the count number C is not less than the predetermined numerical value (that is, if it is equal to or greater than the predetermined numerical value), the process proceeds to step S20.

ステップS19では、制限時間に対して延長時間を加算することにより、制限時間の延長を実行する(時間延長手段に相当)。ここで、制限時間の延長は、ステップS16において延長操作が実施されたことに基づいて実行されている。延長時間は、例えば、3~8秒であり、本実施形態では5秒とする。例えば、ステップS16時点における残りの制限時間が8秒で延長時間が5秒であった場合、当該ステップにおいて制限時間に延長時間が加算されて、残りの制限時間は13秒とされる。また、本実施形態では、1回目の延長操作により制限時間の合計としては15秒となり、2回目の延長操作により制限時間の合計としては20秒となり、3回目の延長操作により制限時間の合計としては25秒となる。 In step S19, extension of the time limit is executed by adding an extension time to the time limit (corresponding to time extension means). Here, the extension of the time limit is executed based on the execution of the extension operation in step S16. The extension time is, for example, 3 to 8 seconds, and is set to 5 seconds in this embodiment. For example, if the remaining time limit is 8 seconds and the extension time is 5 seconds at the time of step S16, the extension time is added to the time limit in this step, and the remaining time limit is set to 13 seconds. Further, in this embodiment, the total time limit is 15 seconds by the first extension operation, the total time limit is 20 seconds by the second extension operation, and the total time limit is 20 seconds by the third extension operation. is 25 seconds.

ステップS16において延長操作が実施されていない場合、ステップS18でカウント数Cが所定の数値未満でない場合、及びステップS19で制限時間の延長を実行した後は、ステップS20に進む。ステップS20では、第2操作が実施されたか否かを判定する。 If the extension operation has not been performed in step S16, if the count C is not less than the predetermined value in step S18, and if the time limit has been extended in step S19, the process proceeds to step S20. In step S20, it is determined whether or not the second operation has been performed.

ここで、第2操作とは、施錠装置21,22のうち、ステップS13で解錠されていない方の施錠装置21,22、すなわち、施錠装置21,22のいずれか他方に対する解錠操作である。したがって、施解錠センサ26,27のいずれか他方により送信される解錠検出信号が受信されたか否かを判定する。施解錠センサ26,27のいずれか他方により解錠検出信号が受信された場合には、施錠装置21,22のうち他方が解錠された、すなわち、第2操作が実施されたとしてステップS21へ進む。施解錠センサ26,27のいずれか他方により解錠検出信号が受信されていない場合には、施錠装置21,22のうち他方が解錠されていない、すなわち、第2操作が実施されていないとして本処理を終了する。 Here, the second operation is the unlocking operation for the locking device 21, 22 which is not unlocked in step S13, that is, the other of the locking devices 21, 22. . Therefore, it is determined whether or not the unlock detection signal transmitted by the other of the lock/unlock sensors 26 and 27 has been received. When the unlock detection signal is received by the other of the lock/unlock sensors 26, 27, it is determined that the other of the locking devices 21, 22 is unlocked, that is, the second operation is performed, and the process proceeds to step S21. move on. If the other of the locking/unlocking sensors 26 and 27 does not receive the unlock detection signal, it is assumed that the other of the locking devices 21 and 22 is not unlocked, that is, the second operation is not performed. End this process.

ステップS21では、第1操作と第2操作とが制限時間内に行われたことに基づいて、警戒モードを解除する(モード解除手段に相当)。警戒モードの解除後、本処理を終了する。 In step S21, based on the fact that the first operation and the second operation are performed within the time limit, the caution mode is canceled (corresponding to mode canceling means). After canceling the alert mode, the process ends.

図4は、警戒モード手動解除処理をより具体的に示すタイムチャートである。なお、図3において、時刻t1における警戒モードの設定は、電子キー31により施錠されたことに基づき設定されたものである。 FIG. 4 is a time chart more specifically showing the warning mode manual cancellation process. It should be noted that in FIG. 3, the setting of the alert mode at time t1 is based on the fact that the electronic key 31 has been locked.

図4において、時刻t1で警戒モードが設定された後、時刻t2において、ユーザにより第1操作(すなわち、施錠装置21,22のいずれか一方における解錠)が実施されている。これにより、時刻t2によりタイマ42による計時が開始されている。このとき、制限時間は10秒とされている。 In FIG. 4, after the alert mode is set at time t1, the user performs the first operation (that is, unlocking one of the locking devices 21 and 22) at time t2. As a result, the timer 42 starts measuring time at time t2. At this time, the time limit is set to 10 seconds.

そして、時刻t3で、ユーザにより延長操作(すなわち、タッチセンサ18における接触)が実施されている。これにより、制限時間が5秒延長される。時刻t3以降、時刻t4及び時刻t5においてもユーザにより延長操作(すなわち、タッチセンサ18における接触)が実施されている。これにより、制限時間がさらに5秒ずつ延長され、制限時間の合計は25秒となる。 Then, at time t3, the user performs an extension operation (that is, touching the touch sensor 18). This will extend the time limit by 5 seconds. After time t3, the user also performs an extension operation (that is, contact on the touch sensor 18) at time t4 and time t5. As a result, the time limit is further extended by 5 seconds, bringing the total time limit to 25 seconds.

時刻t5以降の制限時間内である時刻t6において、ユーザにより第2操作(すなわち、施錠装置21,22のいずれか他方における解錠)が実施されている。これにより、警戒モードが解除される。なお、この場合、警告処理は実行されないままとなる。 At time t6, which is within the time limit after time t5, the user performs the second operation (that is, unlocking the other of the locking devices 21 and 22). This cancels the alert mode. Note that in this case, the warning process remains unexecuted.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果が得られる。 According to this embodiment detailed above, the following excellent effects are obtained.

・本実施形態によれば、電子キー31による解錠以外(手動)で警戒モードを解除するには、メカキー32による2つの操作(第1操作及び第2操作)を制限時間内に行なうことが必要とされており、これにより防犯性が確保されている。また、本実施形態によれば、手動で警戒モードを解除するために必要な第1操作と第2操作とを制限時間内に操作できない場合に延長操作をすることにより当該制限時間が延長される。これにより、手動で警戒モードを解除することに慣れていない場合に制限時間を延長することができ、第2操作をするための時間を確保することができる。また、制限時間の延長を可能とすることにより、制限時間としての当初の設定時間を短くできる。例えば、メカキー32は、ピッキングなどにより不正解錠されることも懸念される。この場合、不正者は延長機能を知らないため、制限時間の延長が行なわれず、不正者にとって制限時間は短いままである。これにより、不正者は制限時間内に警戒モードの解除ができず、不正者に対して警告処理が実行されることになるため、延長可能とする構成においても防犯性を確保することができる。よって、本実施形態によれば、防犯性を確保し、かつユーザにとっての利便性の向上を図ることができる。 According to the present embodiment, two operations (first operation and second operation) using the mechanical key 32 can be performed within the time limit in order to cancel the alert mode without unlocking the electronic key 31 (manually). It is required and this ensures security. Further, according to the present embodiment, when the first operation and the second operation required for manually canceling the alert mode cannot be performed within the time limit, the time limit is extended by performing the extension operation. . As a result, when the user is not accustomed to manually canceling the alert mode, the time limit can be extended, and the time for performing the second operation can be secured. Also, by making it possible to extend the time limit, it is possible to shorten the time initially set as the time limit. For example, there is concern that the mechanical key 32 may be unlocked illegally by picking or the like. In this case, since the fraudulent person does not know the extension function, the time limit is not extended, and the time limit remains short for the fraudulent person. As a result, the unauthorized person cannot cancel the alert mode within the time limit, and a warning process is executed for the unauthorized person. Therefore, according to the present embodiment, it is possible to secure security and improve convenience for the user.

・本実施形態によれば、2つの施錠装置21,22が設けられており、第1操作は施錠装置21,22のいずれか一方における施解錠操作であり、第2操作は施錠装置21,22のいずれか他方における施解錠操作である。よって、メカキー32により2つの施錠装置21,22の両方を制限時間内に施解錠することにより警戒モードが解除される。これにより、電子キー31を所持していないユーザが、住宅10内に入るために2つの施錠装置21,22の解錠をメカキー32により行うのに伴い、手動で警戒モードを解除することができる。すなわち、2つの施錠装置21,22が設けられている場合において、電子キー31による解錠以外の正当な方法で2つの施錠装置21,22を解錠すること(すなわち、メカキー32による解錠操作)により警戒モードが解除される。よって、警戒モードの解除のための操作をする必要がなく、ユーザにとっての利便性の向上を図ることができる。 - According to this embodiment, two locking devices 21 and 22 are provided, the first operation is the locking/unlocking operation in one of the locking devices 21 and 22, and the second operation is the locking device 21 and 22. is the locking/unlocking operation in either one of the two. Therefore, by locking and unlocking both of the two locking devices 21 and 22 with the mechanical key 32 within the time limit, the alert mode is canceled. As a result, a user who does not possess the electronic key 31 can manually release the alert mode as the mechanical key 32 is used to unlock the two locking devices 21 and 22 in order to enter the house 10.例文帳に追加. That is, when two locking devices 21 and 22 are provided, unlocking the two locking devices 21 and 22 by a legitimate method other than unlocking with the electronic key 31 (that is, unlocking operation with the mechanical key 32 ) cancels the alert mode. Therefore, there is no need to perform an operation to cancel the alert mode, and convenience for the user can be improved.

・本実施形態によれば、制限時間の延長を所定の回数行った後は、制限時間の延長は禁止される。すなわち、制限時間の延長の回数が制限されている。これにより、制限時間が無限に延長されることを回避することができ、防犯性を確保することができる。 - According to the present embodiment, after extending the time limit a predetermined number of times, extension of the time limit is prohibited. That is, the number of extensions of the time limit is limited. As a result, it is possible to prevent the time limit from being infinitely extended, thereby ensuring security.

・本実施形態によれば、延長操作は、ドアハンドル17に設けられたタッチセンサ18への接触であり、タッチセンサ18は第1操作及び第2操作を行うシリンダ部21a,22aとは異なる場所に設けられている。これにより、不正者が第1操作と第2操作とにより警戒モードを解除(施錠装置21,22を解錠)しようとした場合において、偶発的に時間延長操作を行ってしまうことを回避でき、防犯性の向上を図ることができる。 ・According to the present embodiment, the extension operation is contact with the touch sensor 18 provided on the door handle 17, and the touch sensor 18 is located at a location different from the cylinder portions 21a and 22a that perform the first operation and the second operation. is provided in As a result, when an unauthorized person tries to cancel the alert mode (unlock the locking devices 21 and 22) by the first operation and the second operation, it is possible to avoid accidentally performing the time extension operation. Crime prevention can be improved.

・本実施形態によれば、電子キー31により施解錠される場合に用いられるタッチセンサ18を、時間延長操作のために操作(接触)されるタッチセンサ18として利用している。すなわち、電子キー31による施解錠においてユーザにより接触されるタッチセンサ18と、時間延長操作のために操作(接触)されるタッチセンサ18とが共用されている。よって、これにより、新たな設備を必要とせずに、制限時間を延長する構成が可能となる。 - According to this embodiment, the touch sensor 18 used when locking/unlocking with the electronic key 31 is utilized as the touch sensor 18 operated (contacted) for time extension operation. That is, the touch sensor 18 that is touched by the user for locking/unlocking by the electronic key 31 and the touch sensor 18 that is operated (touched) for the time extension operation are shared. Therefore, this makes it possible to extend the time limit without requiring new equipment.

(他の実施形態)
上記実施形態を例えば次のように変更してもよい。
(Other embodiments)
For example, the above embodiment may be modified as follows.

(1)上記施形態では、第1操作と第2操作とは、2つの施錠装置21,22における解錠操作であるが、第1操作と第2操作とはこれに制限されない。例えば、メカキー32をシリンダ部21a,22aのいずれか一方に差し込むこと、メカキー32により解錠と施錠とを行うこと、又はメカキー32により解錠と施錠と解錠とを行うこと、等を第1操作又は第2操作としてもよい。 (1) In the above embodiment, the first operation and the second operation are unlocking operations in the two locking devices 21 and 22, but the first operation and the second operation are not limited to this. For example, inserting the mechanical key 32 into one of the cylinder portions 21a and 22a, unlocking and locking with the mechanical key 32, unlocking, locking, and unlocking with the mechanical key 32, etc. It may be an operation or a second operation.

(2)上記実施形態では、第1操作は施錠装置21,22のいずれか一方における解錠操作であり、第2操作は施錠装置21,22のいずれか他方における解錠操作であるが、第1操作及び第2操作が行われる施錠装置21,22を定めてもよい。例えば、第1操作は施錠装置21の解錠操作とし、第2操作は施錠装置22の解錠操作としてもよい。この場合、警戒モードの解除は、2つの施錠装置21,22のうち、第1操作として定められた施錠装置21を解錠した後に第2操作として定められた施錠装置22を解除する必要がある。よって、手動による警戒モードの解除方法がより限定されるため、防犯性を向上することができる。 (2) In the above embodiment, the first operation is the unlocking operation of one of the locking devices 21 and 22, and the second operation is the unlocking operation of the other of the locking devices 21 and 22. Locking devices 21, 22 on which the 1st operation and the 2nd operation are performed may be defined. For example, the first operation may be the unlocking operation of the locking device 21 and the second operation may be the unlocking operation of the locking device 22 . In this case, to cancel the alert mode, it is necessary to unlock the locking device 22 defined as the second operation of the two locking devices 21 and 22 after unlocking the locking device 21 defined as the first operation. . Therefore, since the method of manually canceling the alert mode is more limited, it is possible to improve crime prevention.

(3)上記実施形態では、延長操作はタッチセンサ18における接触とされているが、操作手段及び延長操作はこれに制限されない。例えば、接点式センサを内蔵するボタンが屋外側の玄関ドア16付近に設けられており、当該ボタン(操作手段)を押すことが延長操作とされていてもよい。 (3) In the above embodiment, the extension operation is a contact on the touch sensor 18, but the operation means and extension operation are not limited to this. For example, a button incorporating a contact type sensor may be provided near the entrance door 16 on the outdoor side, and pressing the button (operation means) may be the extended operation.

(4)上記実施形態では、延長操作として1つの操作(タッチセンサ18における接触)のみが定められているが、例えば、延長操作として複数の態様が定められており、その複数の態様のうちいずれかが正規の延長操作として選択(変更)される構成であってもよい。例えば、タッチセンサ18における延長操作として、タッチセンサ18の接触回数(連続接触)や接触時間を変更することにより延長操作の複数の態様を定めることができる。また、タッチセンサ18が複数の接触点を検出することができる構成であれば、その接触点の数を変更することによりタッチセンサ18における延長操作の複数の態様を定めることができる。また、延長操作として、タッチセンサ18における接触と、他の操作手段に対する操作(例えば、玄関ドア16付近にボタンが設けられており、そのボタンに対する押下操作)とが定められていてもよい。すなわち、延長操作として複数定められていればよく、その延長操作の操作手段が複数あってもよい。 (4) In the above embodiment, only one operation (contact on the touch sensor 18) is defined as the extension operation. The configuration may be such that either is selected (changed) as a normal extension operation. For example, as the extension operation on the touch sensor 18, a plurality of aspects of the extension operation can be determined by changing the number of times of contact (continuous contact) and the contact time of the touch sensor 18. FIG. Moreover, if the touch sensor 18 is configured to detect a plurality of contact points, it is possible to determine a plurality of modes of the extension operation on the touch sensor 18 by changing the number of the contact points. Further, as the extension operation, touching on the touch sensor 18 and operation on other operation means (for example, a button provided near the entrance door 16 and pressing the button) may be defined. In other words, a plurality of extension operations may be defined, and there may be a plurality of operating means for the extension operations.

また、延長操作として複数の態様が定められている場合において、それらのうちから正規の延長操作を選択(変更)する手段は特に制限されない。例えば、ユーザが適宜、正規の延長操作を選択(変更)してもよいし、ユーザごとに正規の延長操作が定められていてもよいし、定期的(時間帯ごと、所定日数ごと)に正規の延長操作が変更される構成であってもよい。また、延長操作が行われたメカキー32による施解錠後に、正規の延長操作を選択(変更)する構成であってもよい。これらの場合、正規の延長操作以外は延長操作として認められず、制限時間の延長が実行されない。どの延長操作が正規の延長操作であるかをユーザが知る方法は特に制限されない。 In addition, when a plurality of forms of the extension operation are defined, means for selecting (changing) the regular extension operation from among them is not particularly limited. For example, the user may appropriately select (change) the normal extension operation, the normal extension operation may be determined for each user, or the normal extension operation may be performed periodically (every time period, every predetermined number of days). It may be a configuration in which the extension operation of is changed. Further, after locking/unlocking with the mechanical key 32 for which the extension operation has been performed, a regular extension operation may be selected (changed). In these cases, any operation other than the normal extension operation is not recognized as an extension operation, and the extension of the time limit is not executed. There is no particular limitation on the method by which the user knows which extension operation is the normal extension operation.

ユーザにとっては、時間延長操作は簡便であることが望ましいが、簡便な操作では防犯性の低下が懸念される。また、ユーザが延長操作を行っているのを不正者により観察されると、不正者が延長操作を認識することが懸念される。当該構成によれば、例えば、日々、延長操作を変更することができる。これにより、不正者は延長操作を認識しづらくなるため、結果として、防犯性の向上を図ることができる。 For the user, it is desirable that the time extension operation be simple, but there is a concern that such a simple operation may reduce security. Also, if an unauthorized person observes that the user is performing the extension operation, there is a concern that the unauthorized person will recognize the extension operation. According to this configuration, for example, it is possible to change the extended operation every day. This makes it difficult for an unauthorized person to recognize the extension operation, and as a result, it is possible to improve crime prevention.

(5)上記実施形態では建物として住宅用である住宅10を対象とする施解錠システムを説明したが、本発明の施解錠システムの適用対象となる建物は住宅10に制限されず、例えば商業ビル、倉庫等の建物でもよい。 (5) In the above embodiment, the locking/unlocking system is intended for a residential building 10, but the building to which the locking/unlocking system of the present invention is applied is not limited to the residential building 10. For example, a commercial building. , or a building such as a warehouse.

10…住宅、15…開口部としての玄関口、16…開閉体としての玄関ドア、18…操作手段としてのタッチセンサ、21,22…施錠装置、21a、22b…シリンダ部、23…通信装置、26,27…施解錠センサ、29…スピーカ、31…電子キー、32…メカキー、40…コントローラ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 10... House, 15... Entrance as an opening, 16... Entrance door as opening-and-closing body, 18... Touch sensor as operation means, 21, 22... Locking device, 21a, 22b... Cylinder part, 23... Communication device, 26, 27 lock/unlock sensor, 29 speaker, 31 electronic key, 32 mechanical key, 40 controller.

Claims (6)

建物の出入口に設けられた開閉体を施錠する建物の施解錠システムであって、
電子キーによる電気的な施解錠と、メカキーによる機械的な施解錠とを可能とする施錠装置と、
前記電子キーによる施錠が行われた場合に警戒モードを設定するとともに、前記電子キーによる解錠が行われた場合に前記警戒モードを解除するモード切替手段と、
前記警戒モードの設定状態下において前記電子キーによる解錠が行われずに前記開閉体が開放された場合に、警告を実施する第1警告手段と、
前記警戒モードの設定状態下において前記メカキーにより所定の第1操作が行われ、かつその第1操作から所定の制限時間内に前記メカキーにより所定の第2操作が行われたことを条件に前記警戒モードを解除するモード解除手段と、
前記第1操作が行われた後に、前記制限時間内に前記第2操作が行われなかった場合に、警告を実施する第2警告手段と、
前記第1操作から前記制限時間が経過するまでに、所定の時間延長操作が行われた場合に、前記制限時間を延長する時間延長手段と、
を備えることを特徴とする建物の施解錠システム。
A building locking/unlocking system for locking an opening/closing body provided at an entrance of a building,
a locking device that enables electrical locking/unlocking using an electronic key and mechanical locking/unlocking using a mechanical key;
Mode switching means for setting an alert mode when the electronic key is used for locking, and canceling the alert mode when the electronic key is used for unlocking;
a first warning means for issuing a warning when the opening/closing body is opened without being unlocked by the electronic key under the caution mode setting state;
The warning is provided on condition that a predetermined first operation is performed with the mechanical key under the setting state of the alert mode, and a predetermined second operation is performed with the mechanical key within a predetermined time limit from the first operation. mode release means for releasing the mode;
a second warning means for issuing a warning when the second operation is not performed within the time limit after the first operation is performed;
time extension means for extending the time limit when a predetermined time extension operation is performed before the time limit elapses from the first operation;
A locking and unlocking system for a building, comprising:
前記施錠装置は、第1施錠装置と第2施錠装置とを備え、
前記第1操作は、前記メカキーによる前記第1施錠装置の解錠及び施錠の少なくともいずれかの操作であり、
前記第2操作は、前記メカキーによる前記第2施錠装置の解錠及び施錠の少なくともいずれかの操作であることを特徴とする、請求項1の建物の施解錠システム。
The locking device includes a first locking device and a second locking device,
the first operation is at least one operation of unlocking or locking the first locking device with the mechanical key;
2. The building locking/unlocking system according to claim 1, wherein said second operation is at least one of unlocking and locking of said second locking device by means of said mechanical key.
前記時間延長手段は、前記時間延長操作が行われたことに基づいて、前記制限時間を所定の時間分において延長するものであり、前記制限時間の延長が所定の回数行なわれた後に前記時間延長操作が行われた場合に、前記制限時間の延長を禁止する延長禁止手段を備えることを特徴とする、請求項1又は2に記載の建物の施解錠システム。 The time extension means extends the time limit by a predetermined amount of time based on the fact that the time extension operation has been performed. 3. The building locking/unlocking system according to claim 1, further comprising extension prohibiting means for prohibiting extension of said time limit when an operation is performed. 前記出入口付近の屋外側には操作手段が備えられており、
前記時間延長操作は、前記メカキーにより行われる前記第1操作及び前記第2操作とは異なる前記操作手段に対する操作であることを特徴とする、請求項1~3のいずれか1項に記載の建物の施解錠システム。
An operation means is provided on the outdoor side near the entrance,
The building according to any one of claims 1 to 3, wherein the time extension operation is an operation for the operation means different from the first operation and the second operation performed by the mechanical key. locking system.
前記電子キーによる電気的な施解錠は、前記電子キーから送信された識別情報が認証された状態で所定の許可操作が行われた場合に前記施錠装置の施解錠を行う構成とされ、
前記許可操作のために操作される操作手段は、前記時間延長操作のために操作される前記操作手段であることを特徴とする、請求項4に記載の建物の施解錠システム。
The electrical locking/unlocking by the electronic key is configured such that the locking device is locked/unlocked when a predetermined permission operation is performed in a state where the identification information transmitted from the electronic key is authenticated,
5. The building locking/unlocking system according to claim 4, wherein the operation means operated for the permission operation is the operation means operated for the time extension operation.
前記時間延長操作の態様を変更する変更手段を備えることを特徴とする、請求項1~5のいずれか1項に記載の建物の施解錠システム。 The building locking/unlocking system according to any one of claims 1 to 5, further comprising changing means for changing the mode of the time extension operation.
JP2019127596A 2019-07-09 2019-07-09 Building locking and unlocking system Active JP7323363B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127596A JP7323363B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 Building locking and unlocking system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019127596A JP7323363B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 Building locking and unlocking system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021012629A JP2021012629A (en) 2021-02-04
JP7323363B2 true JP7323363B2 (en) 2023-08-08

Family

ID=74227427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019127596A Active JP7323363B2 (en) 2019-07-09 2019-07-09 Building locking and unlocking system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7323363B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078434A (en) 2003-09-01 2005-03-24 Tokai Rika Co Ltd Security system
JP2006097257A (en) 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Locking device
JP2010226347A (en) 2009-03-23 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd Intercom system
JP2014067130A (en) 2012-09-25 2014-04-17 Shibutani:Kk Guard system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005078434A (en) 2003-09-01 2005-03-24 Tokai Rika Co Ltd Security system
JP2006097257A (en) 2004-09-28 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd Locking device
JP2010226347A (en) 2009-03-23 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd Intercom system
JP2014067130A (en) 2012-09-25 2014-04-17 Shibutani:Kk Guard system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021012629A (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7741969B2 (en) Door entry security device with electronic lock
JP6693327B2 (en) Vehicle control device
CN101174352A (en) Passive disarming transceiver for security systems
JP6540570B2 (en) Vehicle door unlocking system and in-vehicle control device
TWM506184U (en) Intelligent door access control system
JP7323363B2 (en) Building locking and unlocking system
JP2008062690A (en) Antitheft device
JP6962794B2 (en) Building locking / unlocking system
JP4462210B2 (en) Building security system
JP5388177B2 (en) Door lock control device and method
US20230115532A1 (en) Communication system and communication method
JP4541487B2 (en) Safeguard system
JP5442231B2 (en) Door locking / unlocking control device and door locking / unlocking control system
JP6986466B2 (en) Building locking / unlocking system
JP5384810B2 (en) Building security system
JP3923070B1 (en) Security device control system
JP2017031556A (en) Door lock control system
JP4235065B2 (en) Security system
JP2015040430A (en) Electronic key system
JP6968756B2 (en) Building locking / unlocking system
JP7349412B2 (en) Building locking and unlocking system
JP7138064B2 (en) electronic key
JP2010281060A (en) Electronic key system
JP2006028795A (en) Door lock control device
JP7438521B2 (en) System and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220613

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7323363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150