JP7322443B2 - 通信デバイス - Google Patents

通信デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP7322443B2
JP7322443B2 JP2019052425A JP2019052425A JP7322443B2 JP 7322443 B2 JP7322443 B2 JP 7322443B2 JP 2019052425 A JP2019052425 A JP 2019052425A JP 2019052425 A JP2019052425 A JP 2019052425A JP 7322443 B2 JP7322443 B2 JP 7322443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
communication
image processing
printer
protocol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019052425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020154700A (ja
Inventor
卓文 甲斐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2019052425A priority Critical patent/JP7322443B2/ja
Priority to US16/818,461 priority patent/US11237775B2/en
Publication of JP2020154700A publication Critical patent/JP2020154700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322443B2 publication Critical patent/JP7322443B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1209Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in adapted or bridged legacy communication protocols, e.g. emulation, protocol extension
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • G06F3/1232Transmitting printer device capabilities, e.g. upon request or periodically
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1206Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in input data format or job format or job type
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1287Remote printer device, e.g. being remote from client or server via internet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Description

本明細書に開示される技術分野は、情報処理装置とその情報処理装置で制御対象となる画像処理装置との両方に通信可能な通信デバイスに関する。
従来、特定プロトコルに対応していないデバイスに対して特定プロトコルによる指示を行うための技術が知られている。例えば、特許文献1には、特定プロトコルに対応する対応デバイスと、特定プロトコルに対応していない非対応デバイスとを有し、端末装置からの非対応デバイスに対する指示を対応デバイスが受け付け、その指示を対応デバイスから非対応デバイスに転送する構成が開示されている。
特開2015-185047号公報
特許文献1に示した技術では、端末装置からの指示が対応デバイスを介して非対応デバイスに転送されるが、非対応デバイスでの処理を実現する新たな技術が望まれる。
本明細書は、特定プロトコルに対応する情報処理装置から特定プロトコルに対応しない画像処理装置を利用する場合の、画像処理装置の利用可能性を高める技術を開示する。
この課題の解決を目的としてなされた通信デバイスは、第1通信インタフェースと、第2通信インタフェースと、コントローラと、を備え、画像処理機能を備えない通信デバイスであって、前記第1通信インタフェースを介して、第1のプロトコルによって情報処理装置と通信可能であり、前記第2通信インタフェースを介して、第2のプロトコルによって前記画像処理機能を備える画像処理装置と通信可能であり、前記コントローラは、前記画像処理装置から前記第2のプロトコルによって前記画像処理装置の特定情報を取得する取得処理と、前記情報処理装置から探索要求を受信した場合に、前記取得処理にて取得した前記画像処理装置の特定情報に基づいて、前記探索要求に応答する応答処理と、前記第1通信インタフェースを介して、前記情報処理装置から前記第1のプロトコルによって前記画像処理装置に画像処理を行わせる第1実行指示を受信した場合に、前記第2通信インタフェースを介して、前記第1実行指示に応じた第2実行指示を第2のプロトコルによって前記画像処理装置に送信する送信処理と、を実行する、ことを特徴としている。
本明細書に開示される通信デバイスは、情報処理装置や画像処理装置に対して、それぞれのインタフェースおよびプロトコルを用いて通信可能である。通信デバイスは、画像処理装置の特定情報を取得し、取得した特定情報に基づいて、情報処理装置の探索要求に応答する。これにより、通信デバイスは、情報処理装置において画像処理装置として特定される。さらに、通信デバイスは、情報処理装置から受信した第1実行指示に応じて、画像処理装置が対応可能なプロトコルにて第2実行指示を画像処理装置に送信する。これにより、第1のプロトコルに対応していない画像処理装置であっても、第1実行指示に基づく画像処理を行うことができ、画像処理装置の利用可能性が高まる。
上記デバイスの機能を実現するための制御方法、コンピュータプログラム、および当該コンピュータプログラムを格納するコンピュータにて読取可能な記憶媒体も、新規で有用である。
本発明によれば、特定プロトコルに対応する情報処理装置から特定プロトコルに対応しない画像処理装置を利用する場合の、画像処理装置の利用可能性を高める技術が開示される。
実施の形態にかかる通信デバイスの概略の電気的構成を示すブロック図である。 プリンタ追加のための手順を示すシーケンス図である。 印刷実行のための手順を示すシーケンス図である。
以下、本実施形態にかかる通信デバイスについて、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本形態は、パーソナルコンピュータ(以下、「PC」とする)とプリンタとのいずれとも通信可能な通信デバイスを開示するものである。
本形態の通信デバイス1は、図1に示すように、メモリ12を含むコントローラ10を備えている。さらに、通信デバイス1は、USBインタフェース(以下、「USB-IF」とする)14と、ブルートゥースインタフェース(以下、「BT-IF」とする)15と、表示デバイス16と、入力ボタン17と、を備え、これらがコントローラ10に電気的に接続されている。なお、コントローラ10は、通信デバイス1の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際に通信デバイス1に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
メモリ12は、例えば、フラッシュメモリであり、各種のプログラムやデータを記憶する。USB-IF14は、USB規格に基づく通信を行うための通信インタフェースである。BT-IF15は、近距離無線通信規格の1つであるブルートゥース(以下、「BT」とする)の規格に基づく通信を行うための通信インタフェースである。USB-IF14は、第1通信インタフェースの一例であり、BT-IF15は、第2通信インタフェースの一例である。
表示デバイス16は、ユーザに本機の状態等を知らせるための部材であり、ディスプレイでも良いし、LEDランプでも良いし、それらの組合せでも良い。入力ボタン17は、ユーザの入力を受け付ける部材である。なお、通信デバイス1は、表示デバイス16の機能と入力ボタン17の機能とを併せ持つタッチパネルを有していても良い。
なお、本形態の通信デバイス1は、画像処理機能を備えていない。通信デバイス1は、機械的な駆動部を備えておらず、小電圧かつ小電力で機能できることから、例えば、家庭用交流電源等の外部電源からの電力供給を必要としない。通信デバイス1は、例えば、内蔵電池、USB-IF14に含まれる電力ライン、から電力の供給を受ける。本明細書では、比較的簡単な機能を果たす機器や、装置の一部として組み込まれている機器を、画像処理装置等と区別して「デバイス」とする。
本形態の通信デバイス1は、図1に示すように、PC2とプリンタ3とに接続可能である。PC2は、図1に示すように、CPU25とメモリ26とを含むコントローラ20を備え、各種の処理を実行可能な装置である。PC2は、情報処理装置の一例である。メモリ26は、例えば、ROM、RAM、不揮発性メモリであり、本明細書では、メモリの詳細を区別しない。なお、コントローラ20は、PC2の制御に利用されるハードウェアやソフトウェアを纏めた総称であって、実際にPC2に存在する単一のハードウェアを表すとは限らない。
PC2は、さらに、USB-IF21と、ユーザインタフェース(以下、「ユーザIF」とする)22と、を備え、これらがコントローラ20に電気的に接続されている。USB-IF21は、USB規格に基づく通信を行うための通信インタフェースである。PC2は、USB-IF21を介して接続される外部機器と、USB規格に基づく通信を行うことができる。なお、本形態のPC2は、USB-IF21以外にも複数の通信IFを備え、各種の外部機器と接続することができる。ユーザIF22は、ユーザによる入力を受け付けるとともに情報の表示を行うハードウェアを含む。ユーザIF22は、例えば、タッチパネルでも良いし、キーボードやマウスとディスプレイとの組合せでもよい。
近年、PC等にてプリンタ等に印刷命令を送信する技術として、PC等にプリンタドライバをインストールすることなく、汎用の印刷プログラムを含むオペレーティングシステム(以下、「OS」とする)を備え、汎用の印刷プログラムによるOSの印刷機能を用いて印刷を行うドライバレス印刷技術が普及している。本形態のPC2は、図1に示すように、汎用の印刷プログラム41を含むOS40をメモリ26に備えている。OS40は、例えば、マイクロソフトウィンドウズ(登録商標)、MacOS(登録商標)、Linux(登録商標)である。汎用の印刷プログラム41は、印刷に関する各種の処理を実行する汎用のプログラムであり、複数のベンダから提供される複数種のプリンタに対応するプログラムである。汎用の印刷プログラム41は、例えば、AirPrint(登録商標)、Mopria(登録商標)である。
汎用の印刷プログラム41による印刷命令等の各種の信号は、通信プロトコルとして、IPP(Internet Printing Protocolの略)を用いて出力される。IPPは、第1のプロトコルの一例である。例えば、汎用の印刷プログラム41にて印刷を実行させる装置は、OS40に登録されている必要がある。PC2は、新たな装置のOS40への登録指示を受け付けた場合、接続可能な装置を探索する探索要求を出力し、さらに、探索要求に応答した装置に対して能力等を問い合わせる問い合わせ信号をIPPにて出力する。問い合わせ信号に正しく応答した装置のみがOS40に登録される。さらに、PC2は、汎用の印刷プログラム41にてユーザの印刷指示を受け付けた場合、指定された装置にIPPによって印刷命令を送信する。
本形態のプリンタ3は、IPPに対応していない。低価格機など、ドライバレス印刷技術やIPPによる通信に対応していないプリンタも広く普及しており、これらの非対応のプリンタはIPPにて出力される印刷命令を正しく受信できない。プリンタ3は、IPPによって送信される情報を正しく受信できないことから、例えば、PC2から送信されるIPPによる問い合わせ信号に正しく応答することができない。
本形態のプリンタ3は、図1に示すように、BT-IF31と画像形成デバイス32とを備え、画像形成デバイス32によって印刷媒体への印刷を行うことが可能な装置である。プリンタ3は、画像処理装置の一例である。プリンタ3は、BTの印刷用プロファイルを備え、BT-IF31を介して接続される外部機器と、所定のBT用のプロトコル(以下、「BTプロトコル」とする)を用いた通信を行うことができる。BTプロトコルは、第2のプロトコルの一例である。なお、本形態のプリンタ3は、通信IFとしてBT-IF31のみを備えるBT専用プリンタであっても良いし、BT以外の通信IFを備えていても良い。
本形態の通信デバイス1は、IPPとBTプロトコルとのいずれにも対応可能である。つまり、通信デバイス1は、USB-IF14を介して、IPPによってPC2と通信可能であり、BT-IF15を介して、BTプロトコルによってプリンタ3と通信可能である。通信デバイス1は、例えば、PC2からIPPにて出力される情報をUSB-IF14を介して受信し、BTプロトコルに変換してBT-IF15を介してプリンタ3に送信することができる。また、通信デバイス1は、プリンタ3からBTプロトコルにて出力される情報をBT-IF15を介して受信し、IPPに変換してUSB-IF14を介してPC2に送信することができる。
なお、通信デバイス1とPC2との通信は、汎用の印刷プログラム41にて用いられるIPPによる通信であればよく、USB-IFを介した通信に限らない。例えば、有線LAN、Wi-Fi(登録商標)を介した通信であっても良い。
次に、本形態の通信デバイス1を用いて、PC2にて汎用の印刷プログラム41で受け付けた印刷指示に基づいて、画像の印刷をプリンタ3に行わせる手順について、シーケンス図を用いて説明する。まず、プリンタ3を印刷装置としてPC2のOS40に登録するまでの手順を、図2を参照して説明する。なお、通信デバイス1が行う処理は、メモリ12に備えられるプログラムに基づいて、コントローラ10によって行われる。また、PC2が行う処理は、メモリ26に備えられるOS40や汎用の印刷プログラム41などのプログラムに基づいて、CPU25にて実行される。
ユーザは、BT接続の準備手順として、通信デバイス1とプリンタ3とのペアリングを行う。ユーザは、例えば、プリンタ3をペアリング待ち受け状態として、通信デバイス1の入力ボタン17にて、ペアリングの指示を入力する。通信デバイス1は、ユーザによるペアリング指示を受けて(矢印A)、BT-IF15を介してプリンタ3とのペアリングを行う(矢印B)。
具体的には、通信デバイス1は、BT-IF15を介してペアリング対象検索信号を出力し、プリンタ3からの応答信号を受信する。通信デバイス1は、ペアリング対象として検索された機器の情報を表示デバイス16に表示し、ユーザによる選択指示を入力ボタン17にて受け付ける。さらに、通信デバイス1は、ユーザによるプリンタ3の指定を受け付けると、プリンタ3にBT-IF15を介してペアリング信号を送信し、プリンタ3とのペアリングを確立させる。
さらに、通信デバイス1は、BT-IF15を介してプリンタ3と接続する(矢印C)。通信デバイス1は、例えば、プリンタ3に接続要求信号を送信して接続を試行し、プリンタ3から応答信号を受信できた場合に、プリンタ3との接続の確立に成功したと判断する。矢印Cの処理は、通信接続の確立の一例である。通信デバイス1とプリンタ3との接続は、BT接続であり、1対1接続である。通信デバイス1は、接続前に、例えば、情報を取得する必要があることを表示デバイス16に表示して、ユーザに接続の許可を要求しても良い。
接続できた場合、通信デバイス1は、BT-IF15を介してBTプロトコルにてプリンタ3に問い合わせることで、プリンタ3に関する特定情報をプリンタ3から取得する(矢印D)。矢印Dの処理は、取得処理の一例である。プリンタ3に関する特定情報には、例えば、プリンタ3のモデル名、能力値、ノード名、デバイスクラスの情報が含まれる。能力値は、プリンタ3に印刷を実行させる際に設定可能な印刷設定の範囲を示す情報である。デバイスクラスの情報は、後述するUSB規格によるPC2と通信デバイス1との情報交換にて使用される情報であり、プリンタ3はデバイスクラスとしてプリンタクラスを通信デバイスに送信する。
通信デバイス1は、プリンタ3から取得した情報を、メモリ12に記憶する(矢印E)。矢印Eの処理は、記憶処理の一例である。この後、すぐに印刷させない場合、ユーザは、通信デバイス1とプリンタ3との接続を一旦解除しても良い。
PC2は、ユーザIF22を介して、ユーザによるプリンタ追加指示を受け付ける(矢印F)。PC2は、前述したように、OS40の汎用の印刷プログラム41にて印刷を実行させることのできる装置をOS40に登録しており、印刷指示では、登録済みの装置から装置の選択を受け付ける。そのため、汎用の印刷プログラム41にてプリンタ3を使用したいユーザは、プリンタ3の情報をOS40に登録する必要がある。そこで、ユーザは、登録する装置を追加する指示である追加指示を、ユーザIF22を介してPC2に入力する。
PC2は、ユーザによる印刷装置の追加指示を受け付けた場合、追加対象の装置を探索する探索要求を出力する(矢印G)。この探索要求は、例えば、bonjour(登録商標)であり、PC2の有する各種のインタフェースを介して、マルチキャストされる。PC2のUSB-IF21に画像処理機能を有する装置が接続されていれば、PC2はUSB-IF21を介して探索要求を出力する。
そのため、追加指示に先立って、PC2と通信デバイス1との接続が確立されている必要がある。ユーザは、通信デバイス1に備えられているUSB-IF14のコネクタをPC2のUSB-IF21に挿入することで、通信デバイス1とPC2とを物理的に接続する。これにより、PC2がホスト側となり、通信デバイス1がデバイス側として、USB接続される。ホスト側であるPC2は、USB規格に則り、接続されたデバイス側の装置を分類するためのデバイスクラスの情報を求める。通信デバイス1は、PC2の求めに応じて、プリンタ3から取得してメモリ12に記憶している情報から、デバイスクラスの情報としてプリンタクラスを読み出して応答する。これにより、PC2は、USB-IF21を介して接続されている通信デバイス1をプリンタクラスとして認識し、USB-IF21を介して通信デバイス1に対して探索要求を出力する。
通信デバイス1は、矢印Gにて出力される探索要求をUSB-IF14を介して受け付け、USB-IF14を介してプリンタ3のモデル名などを含む所定の応答信号を探索要求に対して応答する(矢印H)。矢印Hの処理は、応答処理の一例である。
なお、ユーザの追加指示を受け付けた際に、通信デバイス1がPC2に接続されていない場合、または、通信デバイス1のデバイスクラスがプリンタクラスとなっていない場合には、USB-IF21を介しての探索要求は出力されない。例えば、前述した矢印C~Eの手順が行われておらず、通信デバイス1がプリンタ3の情報を取得していない状態でPC2に接続された場合など、通信デバイス1がプリンタ3のデバイスクラスの情報を有していない場合には、通信デバイス1は、PC2からのデバイスクラスの情報の要求に対して、プリンタクラスや静止画クラス以外のクラスとして応答するとよい。これにより、PC2は通信デバイス1をプリンタとして認識しないため、プリンタ3との接続が確立されていない状態で、通信デバイス1がプリンタの一種としてPC2のOS40に追加されることは抑制される。
さらに、PC2は、探索要求に応答した各装置に対し、能力を問い合わせる問い合わせ信号を送信する(矢印I)。通信デバイス1が矢印Hの応答を行ったことを受けて、PC2は、通信デバイス1に対する問い合わせ信号を、USB-IF21を介してIPPにて出力する。通信デバイス1は、USB-IF14を介して問い合わせ信号を受信したことに応じて、メモリ12に記憶されているプリンタ3の情報からプリンタ3の能力値を読み出す(矢印J)。さらに、通信デバイス1は、読み出した能力値の情報と、自身が汎用の印刷プログラム41に対応可能であることを示す情報とを、USB-IF14を介してIPPにてPC2に送信する(矢印K)。矢印Kの処理も、応答処理の一例である。
PC2は、受信した能力値の情報に基づいて、USB-IF21に接続されている装置である通信デバイス1を、OS40の汎用の印刷プログラム41にて選択可能な新たなプリンタとして追加する(矢印L)。これにより、ユーザは、OS40の汎用の印刷プログラム41の実行中に、通信デバイス1をプリンタ3として選択することができる。例えば、通信デバイス1にプリンタ3を示す名称をつけて登録すれば、選択の際に分かり易い。
なお、矢印Eにてプリンタ3の情報を記憶しておくことで、矢印F~Lの手順では、通信デバイス1とプリンタ3とは接続されていなくても良い。また、プリンタ3の情報を記憶しておけば、PC2からの探索要求や問い合わせ信号に対して、通信デバイス1は、早期に応答できる。
一方、通信デバイス1は、プリンタ3の情報を、ペアリングに続いて予め取得する代わりに、PC2による探索要求を受けた後に取得しても良い。その場合、矢印C~Eの手順を矢印Gより後で矢印Kより前に行えばよい。このようにすれば、通信デバイス1は、最新の情報をPC2に応答することができる。なお、この場合でも取得した情報をメモリ12に記憶することで、通信デバイス1がPC2に対して抜き指しされたとしても、接続される度に通信デバイス1はPC2にプリンタ3として正しく応答できる。
次に、汎用の印刷プログラム41にてユーザによる印刷指示を受け付け、プリンタ3に印刷を実行させる手順を、図3を参照して説明する。ユーザは、PC2にて汎用の印刷プログラム41を実行し、印刷対象の画像と印刷を実行させる装置とを選択して印刷指示を入力する。以下では、印刷を実行させる装置としてプリンタ3が選択されている場合に付いて説明する。この図3の手順は、図2に示したプリンタ3を追加する手順が完了した状態で実行される。
PC2は、OS40の汎用の印刷プログラム41にて、ユーザによる印刷指示を受け付ける(矢印M)。このとき、USB-IF21に通信デバイス1が接続され、通信デバイス1をプリンタ3として認識していれば、PC2は、受け付けた印刷指示に基づく印刷命令をIPPにてUSB-IF21を介して通信デバイス1に送信する。なお、通信デバイス1が接続されていない場合には、PC2は、プリンタ3がオフラインであると判断して、エラーメッセージを表示する。
通信デバイス1は、PC2から出力された印刷命令を、USB-IF14を介してIPPにて受信する(矢印N)。PC2から出力される印刷命令は、画像処理を行わせる指示の一例であり、矢印Nにて通信デバイス1が受信する印刷命令は、第1実行指示の一例である。
通信デバイス1は、印刷命令を受けて、プリンタ3との接続を試行する(矢印O)。既に接続されている場合は、矢印Oの手順をスキップする。そして、プリンタ3と接続された後、通信デバイス1は、プリンタ3が印刷可能であるか否かを判断する。通信デバイス1は、例えば、プリンタ3から、プリンタ3の状態を示す情報を取得する。プリンタ3から印刷可能な状態であることを示す情報を受け取った場合、通信デバイス1は、プリンタ3が印刷可能であると判断する。
通信デバイス1は、プリンタ3が印刷可能であると判断した場合、PC2から受信した印刷命令を必要に応じて変換する(矢印P)。矢印Pでは、通信デバイス1は、IPPをBTプロトコルに変換するのみでも良いし、プリンタ3に適した印刷データとなるようにデータ変換を行っても良い。通信デバイス1は、例えば、印刷命令をPDFデータやラスタライズデータに変換しても良い。
通信デバイス1は、変換後の印刷命令をBTプロトコルにてBT-IF15を介して、プリンタ3に送信する(矢印Q)。矢印Qの処理は、送信処理の一例であり、矢印Qにて通信デバイス1からプリンタ3に送信される印刷命令は、第2実行指示の一例である。なお、通信デバイス1は、PC2から受信した印刷命令を変換するだけでなく、例えば、プリンタ3に固有のパラメータなどの追加を受け付けても良いし、プリンタ3にて対応していないコマンドやパラメータを削除しても良い。印刷命令にプリンタ3で対応していないコマンドやパラメータ等が含まれていた場合やデータ形式が対応していない場合に、プリンタ3に対応するデータに変換することで、プリンタ3でユーザ所望の印刷が実行される可能性が高まる。
プリンタ3は、BT-IF31を介して通信デバイス1から印刷命令を受信し、受信した印刷命令に基づく印刷を実行する(矢印R)。これにより、プリンタ3によって印刷物が作成される。
一方、通信デバイス1は、プリンタ3が印刷不可能であると判断した場合、USB-IF14を介してIPPにてPC2にエラーを応答する(矢印S)。例えば、プリンタ3との接続を確立できなかった場合、プリンタ3がエラー停止状態である場合には、通信デバイス1は、プリンタ3が印刷不可能であると判断する。PC2は、通信デバイス1からエラーが応答された場合、ユーザIF22にてエラーを報知する(矢印T)。プリンタ3が印刷不可能であった場合に、PC2のユーザIF22にてエラーを報知することで、ユーザが気づきやすい。
以上詳細に説明したように、本形態の通信デバイス1は、PC2からの探索要求に応じてプリンタ3の情報を応答する。これにより、PC2に通信デバイス1がプリンタ3として登録される。そして、通信デバイス1は、PC2からIPPにて印刷命令を受信した場合、BTプロトコルにて印刷命令をプリンタ3に送信する。これにより、プリンタ3がIPPに対応していないものであっても、プリンタ3は、PC2から送信される印刷命令に基づく印刷を実行可能となる。さらに、本形態の通信デバイス1は、画像処理機能を備えない装置であることから、例えばIPPに対応していない低価格機の画像処理装置のみを所持しているユーザにとって、画像処理装置を買い換える代わりに通信デバイス1を導入することで、所持している画像処理装置を有効活用して汎用の印刷プログラム41を利用できる。
なお、本実施の形態は単なる例示にすぎず、本発明を何ら限定するものではない。したがって本発明は当然に、その要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変形が可能である。例えば、PC2に代えて、スマートフォン、タブレット端末であっても良い。また、プリンタ3は、印刷専用機に限らず、スキャナ、コピー機、複合機、FAX装置等であっても良い。また、通信デバイス1と通信可能なPC2やプリンタ3は、1台に限らず、複数台であっても良い。
また、例えば、通信デバイス1とプリンタ3とのペアリングを、表示デバイス16と入力ボタン17とを用いて行うとしたが、PC2にペアリング用のプログラムを備え、PC2を介して行っても良い。具体的には、通信デバイス1は、PC2からの命令に基づいて、プリンタ3にペアリング開始信号を出力し、プリンタ3からの応答信号を受けてPC2に返信する。さらに、PC2にてユーザの指定を受け付け、PC2から送信される信号に基づいて、通信デバイス1はプリンタ3とのペアリングを行うとしても良い。
また、例えば、通信デバイス1は、複数の相手とペアリング可能なデバイスであっても良い。複数のプリンタを有するユーザであれば、複数のプリンタをそれぞれPC2に登録することで、1つの通信デバイス1で複数のプリンタを使い分けることができる。この場合、通信デバイス1は、各プリンタの情報をプリンタの識別情報と関連付けてメモリ12に記憶し、PC2からの探索要求に応じて、登録したプリンタの中から予め決められた条件を満たすプリンタを選択してプリンタの情報を回答すればよい。
また、例えば、通信デバイス1は、モデルごとの能力の情報を予め記憶していても良い。そして、例えば、プリンタ3との接続が確立されていない状態であっても、USB規格によるPC2からの信号に応じて、デバイスクラス情報として、プリンタクラスを返しても良い。
また、実施の形態に開示されている任意のフローチャートにおいて、任意の複数のステップにおける複数の処理は、処理内容に矛盾が生じない範囲で、任意に実行順序を変更できる、または並列に実行できる。
また、実施の形態に開示されている処理は、単一のCPU、複数のCPU、ASICなどのハードウェア、またはそれらの組み合わせで実行されてもよい。また、実施の形態に開示されている処理は、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体、または方法等の種々の態様で実現することができる。
1 通信デバイス
2 PC
3 プリンタ
10 コントローラ
12 メモリ
14 USB-IF
15 BT-IF

Claims (7)

  1. USBインタフェースである第1通信インタフェースと、
    無線通信インタフェースである第2通信インタフェースと、
    コントローラと、
    を備え、画像処理機能を備えないUSBデバイスである通信デバイスであって、
    前記第1通信インタフェースを介して、第1のプロトコルによって情報処理装置と通信可能であり、
    前記第2通信インタフェースを介して、第2のプロトコルによって前記画像処理機能を備えるプリンタである画像処理装置と通信可能であり、
    前記コントローラは、
    前記画像処理装置から前記第2のプロトコルによって前記画像処理装置の特定情報を取得する取得処理と、
    前記情報処理装置から探索要求を受信した場合に、前記取得処理にて取得した前記画像処理装置の特定情報に基づいて、前記探索要求に応答する応答処理と、
    前記第1通信インタフェースを介して、前記情報処理装置から前記第1のプロトコルによって前記画像処理装置に画像処理を行わせる印刷命令を受信した場合に、前記印刷命令を前記第2のプロトコルに対応するデータに変換し、前記第2通信インタフェースを介して、変換後の前記データを第2のプロトコルによって前記画像処理装置に送信する送信処理と、
    を実行する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  2. 請求項1に記載する通信デバイスにおいて、
    前記コントローラは、
    前記取得処理にて取得した前記画像処理装置の特定情報を、前記通信デバイスのメモリに記憶する記憶処理を実行し、
    前記応答処理では、
    前記情報処理装置から前記探索要求を受信した場合に、前記メモリから前記画像処理装置の特定情報を読み出し、読み出した前記画像処理装置の特定情報を前記情報処理装置に応答する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  3. 請求項2に記載する通信デバイスにおいて、
    前記コントローラは、
    前記第2のプロトコルによって前記画像処理装置との通信接続の確立に成功したことを契機に、前記取得処理を実行する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  4. 請求項1または請求項2に記載する通信デバイスにおいて、
    前記コントローラは、
    前記情報処理装置から前記探索要求を受信した場合に、前記取得処理を実行する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する通信デバイスにおいて、
    前記コントローラは、
    前記情報処理装置から前記第1のプロトコルによって前記印刷命令を受信した場合に、前記第2のプロトコルによって前記画像処理装置との通信接続の確立を試行し、前記通信接続の確立に成功した場合、前記送信処理を実行し、前記通信接続の確立に成功しなかった場合、前記情報処理装置に前記第1のプロトコルによってエラーを応答する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載する通信デバイスにおいて、
    前記第1通信インタフェースに含まれる電力ラインから電力の供給を受ける、
    ことを特徴とする通信デバイス。
  7. 請求項1から請求項6のいずれか1つに記載する通信デバイスにおいて、
    前記コントローラは、
    前記通信デバイスと前記情報処理装置とが前記第1通信インタフェースを介して物理的に接続されたことに応じて、前記情報処理装置からデバイスの種別を要求された場合に、画像処理装置を示す種別を応答する、
    ことを特徴とする通信デバイス。
JP2019052425A 2019-03-20 2019-03-20 通信デバイス Active JP7322443B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052425A JP7322443B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信デバイス
US16/818,461 US11237775B2 (en) 2019-03-20 2020-03-13 Communication device, method of controlling communication device, and non-transitory computer-readable recording medium therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052425A JP7322443B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020154700A JP2020154700A (ja) 2020-09-24
JP7322443B2 true JP7322443B2 (ja) 2023-08-08

Family

ID=72515316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052425A Active JP7322443B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 通信デバイス

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11237775B2 (ja)
JP (1) JP7322443B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7446726B2 (ja) * 2019-07-02 2024-03-11 キヤノン株式会社 印刷装置、情報処理装置及びプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144828A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp プロトコル変換装置
JP2006209169A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Canon Inc 中継装置及び印刷システムとその制御方法
JP2008059373A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2013210885A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2015185048A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、中継装置およびプログラム
JP2018106362A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 プリントサーバ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6912060B1 (en) * 2000-07-05 2005-06-28 Lexmark International, Inc. Photoprinter control of peripheral devices
JP4748196B2 (ja) * 2008-09-17 2011-08-17 ブラザー工業株式会社 無線通信装置、識別子出力方法及びプログラム
JP4700122B2 (ja) * 2009-05-29 2011-06-15 株式会社バッファロー 無線lan装置
JP5665582B2 (ja) 2011-02-08 2015-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびそのプログラム
KR20150114765A (ko) * 2014-04-02 2015-10-13 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신(nfc) 기능을 지원하는 화상형성장치 및 화상형성장치의 nfc 동작 모드를 설정하는 방법
US20130201519A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Apple Inc. Bridging Non-Network Interfaces and Network Interfaces
KR20150014317A (ko) * 2013-07-29 2015-02-06 삼성전자주식회사 근거리 무선 통신(nfc)을 이용하여 무선 설정을 수행하는 화상형성장치 및 모바일 디바이스
JP6191523B2 (ja) 2014-03-25 2017-09-06 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、中継装置およびプログラム
JP2015187791A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 富士ゼロックス株式会社 通信装置、画像処理システムおよびプログラム
JP6206291B2 (ja) 2014-03-26 2017-10-04 富士ゼロックス株式会社 画像処理システム、中継装置およびプログラム
JP2018181108A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 株式会社沖データ 画像形成システム及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001144828A (ja) 1999-11-15 2001-05-25 Sharp Corp プロトコル変換装置
JP2006209169A (ja) 2005-01-25 2006-08-10 Canon Inc 中継装置及び印刷システムとその制御方法
JP2008059373A (ja) 2006-08-31 2008-03-13 Canon Inc 情報処理方法、情報処理装置、プログラム及び記憶媒体
JP2013210885A (ja) 2012-03-30 2013-10-10 Seiko Epson Corp 印刷制御装置、印刷システムおよび印刷制御方法
JP2015185048A (ja) 2014-03-25 2015-10-22 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、中継装置およびプログラム
JP2018106362A (ja) 2016-12-26 2018-07-05 ブラザー工業株式会社 プリントサーバ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020154700A (ja) 2020-09-24
US11237775B2 (en) 2022-02-01
US20200301625A1 (en) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9563390B2 (en) Communication apparatus, control method, and computer readable medium
JP6577832B2 (ja) 通信装置及びその制御方法、情報処理装置、通信システム、並びにプログラム
JP6098423B2 (ja) 端末装置とプリンタ
CN110321086B (zh) 非暂时性计算机可读记录介质以及控制信息处理装置的方法
JP2012037986A (ja) 画像形成装置及びその制御方法と画像形成システム
JP6256040B2 (ja) 情報処理プログラムおよびプリンタ
JP6417983B2 (ja) 機能実行機器、通信機器のためのコンピュータプログラム、及び、通信機器
JP2006148311A (ja) 通信装置及びプログラム並びに通信装置の設定方法
JP7322443B2 (ja) 通信デバイス
JP6481462B2 (ja) 画像形成装置の検索方法、携帯端末及びプログラム
KR20140025925A (ko) 화상 형성 장치, 화상 형성 방법, 단말 장치, 인쇄 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
CN110312050B (zh) 打印系统、打印方法、图像形成装置及其控制方法和介质
JP6582830B2 (ja) モニタプログラム、通信プログラム、情報処理装置、画像形成装置、及び画像形成システム
JP2014127121A (ja) 携帯端末、携帯端末の制御方法、およびデバイス制御システム
JP7155669B2 (ja) 携帯端末のためのアプリケーションプログラムと携帯端末
JP7439973B2 (ja) プログラムセット、プログラム、および情報処理装置
US11637938B2 (en) Non-transitory storage medium storing program set readable by computer of information processing apparatus, method for obtaining read result, and information processing apparatus
JP2019159570A (ja) 端末装置のためのコンピュータプログラムと端末装置
JP2019098664A (ja) プリンタ
JP2004362240A (ja) プリンタ制御装置及びプリンタ制御プログラム
JP2008217399A (ja) ネットワーク用アダプタ、機種及び機能情報の取得方法
JP2019177542A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322443

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150