JP7321182B2 - 自動化極低温貯蔵及び回収システム - Google Patents

自動化極低温貯蔵及び回収システム Download PDF

Info

Publication number
JP7321182B2
JP7321182B2 JP2020551347A JP2020551347A JP7321182B2 JP 7321182 B2 JP7321182 B2 JP 7321182B2 JP 2020551347 A JP2020551347 A JP 2020551347A JP 2020551347 A JP2020551347 A JP 2020551347A JP 7321182 B2 JP7321182 B2 JP 7321182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
box
transport
sample box
working chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020551347A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021519247A (ja
JPWO2019182900A5 (ja
Inventor
サン・リンチェン
ザンディ・ブルース
ハント・フランク
プレステッド・アーロン
ホルメス・ティファニー
アルバート・マシュー
ツェイ・ファン
ルベンキク・ユーリ
ラモス・ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Azenta Inc
Original Assignee
Azenta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Azenta Inc filed Critical Azenta Inc
Publication of JP2021519247A publication Critical patent/JP2021519247A/ja
Publication of JPWO2019182900A5 publication Critical patent/JPWO2019182900A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7321182B2 publication Critical patent/JP7321182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D29/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25D29/001Arrangement or mounting of control or safety devices for cryogenic fluid systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/04Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by conveyors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N1/00Preservation of bodies of humans or animals, or parts thereof
    • A01N1/02Preservation of living parts
    • A01N1/0236Mechanical aspects
    • A01N1/0242Apparatuses, i.e. devices used in the process of preservation of living parts, such as pumps, refrigeration devices or any other devices featuring moving parts and/or temperature controlling components
    • A01N1/0252Temperature controlling refrigerating apparatus, i.e. devices used to actively control the temperature of a designated internal volume, e.g. refrigerators, freeze-drying apparatus or liquid nitrogen baths
    • A01N1/0257Stationary or portable vessels generating cryogenic temperatures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/08Gripping heads and other end effectors having finger members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J5/00Manipulators mounted on wheels or on carriages
    • B25J5/02Manipulators mounted on wheels or on carriages travelling along a guideway
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/90Devices for picking-up and depositing articles or materials
    • B65G47/901Devices for picking-up and depositing articles or materials provided with drive systems with rectilinear movements only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/42Low-temperature sample treatment, e.g. cryofixation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/0099Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor comprising robots or similar manipulators
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • B65G1/0421Storage devices mechanical using stacker cranes with control for stacker crane operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0464Storage devices mechanical with access from above
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0485Check-in, check-out devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/137Storage devices mechanical with arrangements or automatic control means for selecting which articles are to be removed
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N2001/1062Sampling under constant temperature, pressure, or the like
    • G01N2001/1081Storing samples under refrigeration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00346Heating or cooling arrangements
    • G01N2035/00435Refrigerated reagent storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

関連出願
本願は、2018年3月23日に出願された米国仮特許出願第62/647,450号の利益を主張する。上記の出願の全教示が参照により本明細書に組み込まれる。
凍結保存は、長い貯蔵時間にわたって生体物質の完全な状態を維持するために必須の工程である。十分に低い温度では、そのような物質の全ての化学プロセスと生体機能とが事実上停止し、当該物質をほとんどいかなる長さの時間にわたっても安全に貯蔵できる。極低温貯蔵冷凍機は、多数の生体試料又はその他の試料を受け入れるための隔離されて制御された極低温環境を提供することでそのような貯蔵を可能にする。典型的な貯蔵冷凍機では、試料がラック又はトレイに装填される。ラックとトレイのそれぞれは、いくつかの試料を保持する。ラック又はトレイは冷凍機の極低温環境から手動で取り出され、このラック又はトレイは、貯蔵冷凍機から試料を取り出したり貯蔵冷凍機に試料を追加したりするためにユーザーに提供される。
例示の各実施形態では、試料ボックス間で個々の試料が自動的に移送されると共に、極低温環境で試料が自動的に貯蔵及び回収される。各実施形態では、試料が常時、極低温閾値(例えば、-134°C)よりも低く維持されると共に、試料へのアクセスを常時可能にする。試料は、各試料のバーコードをスキャンすることで整理されて探知されてもよい。各実施形態では、複数の極低温貯蔵冷凍機が設けられてもよく、ユーザーにとってアクセス可能な入出力(I/O)ポートと貯蔵冷凍機との間並びに貯蔵冷凍機間で試料ボックスと個々の試料とが移送されてもよい。
例示の実施形態では、極低温貯蔵システムが、1つ以上の極低温貯蔵冷凍機に用いられるように構成された移送モジュールを備える。前記移送モジュールは、異なる試料ボックス間で試料管を移送するための極低温環境を維持する作業チャンバを備える。1つ以上の冷凍機ポートが、各冷凍機から取り出された試料ボックスを前記移送モジュールが受け取ることを可能にする。I/Oポートが試料への外部アクセスを可能にする。ボックス輸送ロボットが、前記冷凍機ポートと前記作業チャンバと前記I/Oポートとその他のサブシステムとの間で試料ボックスを輸送するように構成される。ピッカロボットが、前記作業チャンバ内において試料ボックス間で試料管を移送するように構成される。
前記冷凍機ポートは、前記冷凍機ポートの少なくとも一部を通して前記ボックス輸送ロボットにとってアクセス可能な位置まで第1の試料ボックスを輸送するように構成される、排出器を備えることができる。前記排出器は、前記第1の試料ボックスの対向する側をクランプするように構成されたアームの対を備えてもよい。前記排出器は試料ボックスを支持するように構成された床を備えてもよく、前記床は、前記ボックス輸送ロボットによって加えられた力を介して押し下げ可能な1つ以上の部分を含む。前記排出器は複数の異なる試料ボックスフォーマットを輸送するように構成されてもよい。
前記移送モジュールは輸送チャンバを備えてもよく、前記輸送チャンバは前記冷凍機ポートに連結されて前記ボックス輸送ロボットを収容する。前記ボックス輸送ロボットは、このチャンバを通して輸送されている試料のガラス転移温度より高い環境を維持してもよく、開口を介して前記作業チャンバに接続できる。或いは、前記輸送チャンバは、前記開口への中間チャンバを介して前記作業チャンバに接続でき、前記中間チャンバは前記ピッカロボットの少なくとも一部を収容する。前記ボックス輸送ロボットは、試料ボックスの輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成されてもよい。前記ピッカロボットは、前記作業チャンバ内における試料ボックス間での試料管の移送などの、試料管の輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成されてもよい。
前記ボックス輸送ロボットは、試料ボックスを把持するように構成されたボックス把持具アセンブリを備えてもよい。前記ボックス把持具アセンブリは第1の試料ボックスの対向する角をクランプするように構成されたアームの対を備えてもよく、各アームは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備える。前記接点の組のうち1つ以上はW字を画成してもよく、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる。或いは、前記接点はピンの対において終端してもよく、前記ピンは第1の角度に方向づけられて第1の試料ボックスフォーマットと係合し、第2の角度に方向づけられて第2のボックスフォーマットを受け入れる。前記ボックス輸送ロボットはレールアセンブリを備えてもよく、前記レールアセンブリ上で前記ボックス把持具アセンブリが移動する。
前記ピッカロボットは、管把持具アセンブリを備える第1のアームと、押上ピンを備える第2のアームと、を備えてもよい。前記第2のアームは前記作業チャンバにおいて試料ボックスを支持するプラットフォームの下方に延在してもよく、前記第2のアームは、前記第1の試料ボックスから試料管の一部分を持ち上げるべく前記押上ピンを当該試料ボックス内に駆動するように構成される。前記管把持具アセンブリは複数のティースを備えてもよく、前記管把持具アセンブリは中心軸心を中心に且つ前記中心軸心に向けて前記複数のティースを回転させて試料管を把持するように構成される。前記ティースは、一緒に冷凍されている場合の隣り合う試料管が持ち上げられるのを防ぐために用いられてもよい。前記第1のアームは、試料管の識別(ID)タグをIDリーダーによって読み取り可能にする位置へ前記試料管を移動させるように構成されてもよい。前記位置は前記作業チャンバの内部又は外部にあってもよく、第1のアームは前記試料管を回転させて前記IDタグを前記IDリーダーと整列させてもよい。前記位置は、ミラーからの前記IDタグの反射を介して前記IDリーダーによって前記IDタグが読み取られることを可能にしてもよい。
前記作業チャンバは、複数の試料ボックスを当該試料ボックス間での試料管の移送中に支持するように構成されたプラットフォームを備えてもよい。クランプアセンブリが、試料ボックスの角に加えられた力を介して当該試料ボックスを固定するように構成されてもよく、前記クランプは複数の異なる試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備える。前記接点の組はW字を画成してもよく、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる。前記プラットフォームは試料ボックスの底面の一部分を露出させる開口を含んでもよく、前記開口は前記管ピッカロボットによる試料管の底へのアクセスを可能にする。作業チャンバは、さらに、前記プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成されてもよく、また、ヒートシンクが前記プラットフォームに連結されて前記冷却液に部分的に浸漬されるように構成される。前記管ピッカは、押上ピンを支持するアームを備えてもよく、前記アームは前記冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される。
前記移送モジュールは、前記I/Oポートにおいて試料ボックスのフォーマットを検出するように構成された光カーテンを備えてもよい。前記光カーテンは単一のコリメート光源を投影してもよい。
前記移送モジュールは複数の冷凍機ポートを備えてもよく、前記複数の冷凍機ポートのそれぞれは、対応する冷凍機から取り出された試料ボックスを受け取るように構成される。レールアセンブリが、複数の冷凍機間で前記冷凍機ポートを移動させるように構成されてもよい。前記レールアセンブリは、さらに、前記作業チャンバと前記ボックス輸送ロボットと前記管ピッカロボットとを前記少なくとも1つの冷凍機ポートと一致して移動させるように構成されてもよい。前記冷凍機ポートは取り出し具アセンブリ(例えば、自動化ラックプーラー)と接続されるように構成されてもよく、前記取り出し具アセンブリは、冷凍機から貯蔵ラックを持ち上げて当該ラックから第1の試料ボックスを排出するように構成される。
例示の実施形態におけるロボットが、試料ボックスを把持するように構成されたボックス把持具アセンブリを備えてもよい。ボックス把持具アセンブリは、試料ボックスの対向する角をクランプするように構成されたアームの対を備えてもよく、また、接点の組の対はアームの対のうち対応するアームに連結され、接点の組のそれぞれは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるように構成される。ロボットは、ボックス把持具アセンブリを移動させるように構成されたロボット輸送機構をさらに備えてもよい。第1の接点の組はW字を画成してもよく、W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる。ロボット輸送機構はボックス把持具アセンブリを横及び縦に移動させるように構成されたレールアセンブリを備えてもよい。ロボット輸送機構はボックス把持具アセンブリを移動させるように構成されたロボットアームを備えてもよい。
別の実施形態におけるロボットが試料管を抜き取って移送するように構成されてもよい。ロボットは第1のアームと第2のアームとを備えてもよい。管把持具アセンブリが第1のアームに連結されて、複数のティースを備えてもよい。管把持具アセンブリは中心軸心を中心に且つ中心軸心に向けて複数のティースを回転させて試料管を把持するように構成される。押上ピンが第2のアームに連結されてもよく、第2のアームは、押上ピンを試料ボックス内に駆動して管把持具アセンブリによる係合の前に試料管の一部分を試料ボックスから持ち上げるように構成される。ロボットは、第1のアームに沿って延在する軸を介して管把持具アセンブリを作動するように構成されたモータをさらに備えてもよい。
別の実施形態では、極低温試料取扱システムが設けられてもよい。当該システムは極低温環境を維持するように構成された作業チャンバを備えてもよい。作業チャンバ内に収容されたプラットフォームが複数の試料ボックスを支持するように構成されてもよい。ボックス輸送ロボットが、第1の試料ボックスを作業チャンバ内に輸送したり作業チャンバから輸送したりするように構成されてもよい。ピッカロボットが、第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を作業チャンバ内において輸送するように構成されてもよい。作業チャンバは、さらに、プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成されてもよい。ヒートシンクが、プラットフォームに連結されて冷却液に部分的に浸漬されるように構成されてもよい。
管ピッカロボットは押上ピンを支持するアームを備えてもよく、アームは冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される。
試料容器から表示を読み取る方法は、まず、ピッカロボットを用いて極低温環境下の試料容器を抜き取ることを含んでもよい。試料容器が少なくとも部分的に極低温環境内にある間に試料容器から霜が除去される。表示は試料容器から読み取られてから試料容器が載置されてもよい。
霜を除去することは、霜を機械的に除去することを含んでもよい。表示の読み取りは極低温環境において少なくとも部分的に行われてもよい。試料容器の載置は試料容器を極低温環境下に置くことを含んでもよい。表示は、バーコード、又は英数字、図、及び記号のうち少なくとも1つであってもよい。霜を除去することは、ピッカロボットを用いて試料容器を霜除去装置に対して移動させることを含んでもよい。霜除去装置はブラシ又はブレードであってもよい。霜の除去は、試料容器が完全に極低温環境内にある状態、及び、試料容器内に収容された試料が当該試料のガラス転移温度よりも低く保たれた状態、で行われてもよい。試料容器から表示を読み取ることは、試料容器内に収容された試料が当該試料のガラス転移温度よりも低く保たれた状態で行われてもよい。試料容器から表示を読み取ることは、カメラなどの光学装置を用いて表示を読み取ることを含んでもよい。
別の実施形態は、本明細書に記載された動作及び/又は装置のうち1つ以上を実現する、個々の試料ボックス又は個々の試料管を抜き取って輸送する方法を含む。
別の実施形態は試料を輸送する方法を含んでもよい。試料は第1の極低温環境から取り出されてもよい。試料は、第2の極低温環境下に載置されてもよく、第2の極低温環境は可動装置内に収容される。その後、当該試料は第2の極低温環境下で第1の試料容器から第2の試料容器へ移されてもよい。可動装置は自動化されていてもよい。試料を第1の極低温環境から取り出すことと試料を第2の極低温環境下に置くこととのうち少なくとも一方は、当該試料が自身のガラス転移温度よりも低く保たれた状態で行われてもよい。第1及び第2の極低温環境は独立して維持されてもよい。
上述の内容は、添付の図面にて図示するように、以下に示す例示の実施形態のより特定の説明から明らかとなるであろう。また、図面においては、同様の参照符号は異なる図面の全体にわたって同一の部分を指すものとする。図面は必ずしも正確な縮尺ではなく、実施形態を説明することに強調が置かれている。
例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム及び関連部品を示す図である。 別の実施形態における、制御器を備える極低温貯蔵システムのブロック図である。 一の実施形態における、個々の試料を移送する工程を示すフローチャートである。 一の実施形態におけるボックス輸送ロボットを示す図である。 一の実施形態におけるボックス輸送ロボットを示す図である。 ボックスピッカロボット用の把持具アセンブリを示す図である。 ボックスピッカロボット用の把持具アセンブリを示す図である。 様々な異なるボックスフォーマットを把持するように構成された把持具アセンブリを示す図である。 様々な異なるボックスフォーマットを把持するように構成された把持具アセンブリを示す図である。 様々な異なるボックスフォーマットを把持するように構成された把持具アセンブリを示す図である。 別の実施形態におけるボックス把持具を示す図である。 別の実施形態におけるボックス把持具を示す図である。 一の実施形態における冷凍機ポートを示す図である。 一の実施形態における冷凍機ポートを示す図である。 一の実施形態における冷凍機ポートを示す図である。 一の実施形態における冷凍機ポートを示す図である。 一の実施形態における自動化ステーションを示す図である。 一の実施形態におけるI/Oモジュールを示す図である。 一の実施形態におけるI/Oモジュールを示す図である。 一の実施形態における作業チャンバを示す図である。 一の実施形態における作業チャンバを示す図である。 一の実施形態における作業チャンバを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管ピッカを示す図である。 一の実施形態における管取り出し動作を示す図である。 一の実施形態における試料IDスキャン動作を示す図である。 一の実施形態における試料IDスキャン動作を示す図である。 複数の冷凍機を実現するシステムを示す図である。 別の実施形態におけるシステムを示す図である。 別の実施形態におけるシステムを示す図である。 別の実施形態におけるシステムを示す図である。
例示の実施形態について以下に説明する。全ての特許、公開された出願、および本願明細書における引例の教示は、それらの全体が参照により組み込まれる。
図1A~図1Fは例示の実施形態における自動化極低温貯蔵システム100と部品とを示す。図1Aはシステム100の斜視図であり、システム100は移送モジュール101と冷凍機105aとラックプーラー107aとを備える。冷凍機105aは、試料ボックス内に集められた試料管などの複数の試料を貯蔵するための極低温環境を維持する貯蔵冷凍機である。図示の実施形態では、冷凍機105aは円筒状の槽であるが、冷凍機は例えば角箱などの任意の形状を有することができる。いくつかの好ましい実施形態では、冷凍機105aは、真空の隔離スペースによって内壁又は内殻から分離された外壁又は外殻を備える(例えば、ジュワー瓶)。ラックプーラー107aが、冷凍機105aの頂部に取り付けられてもよく、選択された貯蔵ラックを冷凍機105aから持ち上げるように動作する。一旦持ち上げられると、試料ボックスを当該ラックに追加する又は当該ラックから取り出すことができる。その後、ラックプーラー107aは当該ラックを冷凍機105a内に戻してもよい。或いは、ラックプーラー107aは移送モジュール101に取り付けられてもよく、ラックプーラー107aは選択的に位置決めされて1つ以上の他の冷凍機(不図示)に加え冷凍機105aと共に動作してもよい。システム100においてを実現可能な例示の冷凍機及びラックプーラーが米国特許出願第15/085,431号及び15/085,630号においてさらに詳細に説明されている。これらの出願の全教示が参照により本明細書に組み込まれる。
移送モジュール101は、各箇所間で個々の試料管と同様に試料ボックスを、これらの試料を各々のガラス転移温度T(例えば、-134°C)よりも低く保った状態で、移送するように動作する。これにより、これらの試料の完全な状態を維持する。例えば、モジュール101は、冷凍機105aと追加的な冷凍機(不図示)と入出力(I/O)ポート125との間で試料ボックスを移送してもよく、これらのボックス間で試料管を移送してもよい。I/Oポート125は1つ以上の試料ボックスを貯蔵する可搬貯蔵ユニット(不図示)を受け入れるように構成されてもよく、ユーザーはI/O扉199を介して可搬貯蔵ユニットを挿入したり取り出したりしてもよい。システム100で実現可能な例示の可搬貯蔵ユニットが米国特許出願第14/600,751号においてさらに詳細に説明されている。この出願の全教示が参照により本明細書に組み込まれる。
移送モジュール101は冷凍機105aに加えて他の冷凍機(不図示)に用いられるために移動させられてもよい。カート190が、移送モジュール101を支持し、当該モジュールが軌道192に沿って移動することを可能にする。カート190は、移動コマンドに呼応してモータアセンブリによって自動的に推進されてもよいし、ユーザーによって移動させられてもよい。よって、以下に説明されている、移送モジュール101が複数の冷凍機に用いられる別の実施形態では、カート190及び軌道192は、移送モジュール101がこれらの複数の冷凍機のそれぞれに移動することを可能にする。別の実施形態では、移送モジュール101用の動作システムが、カート190及び軌道192に加えて(又は代えて)モジュール101の上方に配置されてもよい。さらに、モジュール101は、軌道192に代えて、無軌道動作システムを用いて移動させられてもよい。無軌道動作システムは、ローカル位置決めシステム(例えば、GPS、WiFi、光学(例えばカメラをベースにした)システム、レーダ、レーザーレーダ、床又は冷凍機に取り付けられたセンサ)を用いる。車輪又はギヤを駆動するオンボードモータ、床内リニアモータ、ケーブル又はギヤを駆動するオフボードモータ、又はオーバーヘッドガントリーシステム、などの任意の既知の動作システムによって移送モジュールを推進させることができる。
図1Bはシステム100の正面図を示す。ここでは、移送モジュール101の配置がさらに詳細に示されている。移送モジュール101は3つのチャンバを備えてもよい。3つのチャンバは、輸送チャンバ110、中間チャンバ115、及び作業チャンバ120である。チャンバ110、115、120は連続して互いに連結されてもよく、これらのチャンバ間の通過が、自動化扉(不図示)を介して選択的に可能にされてもよい。輸送チャンバ110は図1A及び図1Bの両方において断面図で示され、ボックス輸送ロボット130を含むチャンバ110の内部の部品が示される。輸送チャンバ110は図1Eに示されるように閉じられていてもよい。これは、試料の温度をガラス転移温度よりも低く保つことに貢献すると考えられる。ボックス輸送ロボット130は、冷凍機105aとI/Oポート125と作業チャンバ120と追加的な位置との間で試料ボックスを輸送するように動作する。作業チャンバ120へは、ボックス輸送ロボット130は中間チャンバ115を通ってアクセスする。冷凍機ポート108aが、冷凍機105aと移送モジュール101との間での試料ボックスの移送を容易にする。具体的には、ラックプーラー107aは、冷凍機105aから貯蔵ラックを持ち上げた後で試料ボックスを冷凍機ポート108a内に推進させてもよい。冷凍機ポート108aは、次に、ボックス輸送モジュール130によって拾い上げられるように当該試料ボックスを位置決めしてもよい。反対に、試料ボックスを冷凍機105aに戻す又は貯蔵するときには、冷凍機ポート108aは当該試料ボックスをラックプーラー107aに向けて推進させてもよい。ラックプーラー107aでは、当該試料ボックスがラックに追加されてから、ラックプーラー107aがラックを冷凍機105a内に降下させる。冷凍機ポート108aは冷凍機105bに取り付けられてもよい。冷凍機ポート108aは、移送モジュール101が冷凍機105aにアクセスするよう位置決めされたときに輸送チャンバ110に連結される。このような構成では、輸送チャンバ110は、冷凍機ポート108aへの接続用のポート(例えば、開口)を含んでもよいし、冷凍機ポート108aの部品を備えてもよい。或いは、冷凍機ポート108aは輸送チャンバ110に取り付けられてもよい。冷凍機ポート108aは、移送モジュール101が冷凍機105aにアクセスするよう位置決めされたときにラックプーラー107aと整列する。
作業チャンバ120は極低温環境を維持し、試料ボックス間での個々の試料管の選択及び移送を可能にする。これに対し、中間チャンバ115及び輸送チャンバ110は極低温環境の温度及び湿度よりも高い温度及び湿度を維持してもよい。例えば、輸送チャンバ110は温度又は湿度の制御をアクティブにせずに構成されてもよいため、室温に相当する温度を維持してもよい。中間チャンバ115は同様に構成されてもよい。ただし、両チャンバ110及び115は、作業チャンバ120の極低温環境からの対流を介して並びに/或いはその他の冷却及び/又は除湿方法によって、冷却され且つ/又は除湿されてもよい。別の実施形態では、モジュール101は異なる構成のチャンバを備えてもよい。例えば、単一のチャンバが輸送チャンバ110と中間チャンバ115との両方を取り囲んでもよいし、中間チャンバ115を省略して輸送チャンバ110が作業チャンバに直接的に連結されてもよい。
図1Cは移送モジュール101の断面図である。ここでは、第2の冷凍機ポートが108bで示される。第2の冷凍機ポートは、モジュール101のうち冷凍機105aとは反対側にある冷凍機に用いられる。作業チャンバ120は、上述したように、極低温環境を維持することで、作業チャンバ120内の試料の温度を当該試料のガラス転移温度T(例えば、-134°C)よりも低く保つように構成される。この環境を促進するために、隔離壁122がチャンバ120の底及び側部を取り囲み、チャンバ120の頂部が、作業チャンバ120内に又は作業チャンバ120から試料ボックスが移送されていないときは、(例えば、取り外し可能なカバー又は扉を介して)中間チャンバ115からほぼ隔絶されてもよい。作業チャンバ120はプラットフォーム121を収容する。プラットフォーム121は複数の試料ボックス及び構成物を支持する。複数の試料ボックス及び構成物は、ボックス輸送ロボット130によって作業チャンバ120内に移動したり作業チャンバ120から移動したりする。
中間チャンバ115は、ピッカロボット140を含む操作可能な機械類を収容する。操作可能な機械類については、さらに詳細に以下に説明する。ピッカロボット140は、作業チャンバ120において試料ボックス間で個々の試料管を移送するように動作する。ピッカロボット140は実質的には中間チャンバ115内に存在し、試料移送動作中は作業チャンバ120内に部分的に拡張する。その結果、ピッカロボット140は作業チャンバ120の極低温環境に晒されるという悪影響を避けると考えられる。
図1Dはシステム100の側面図を示す。ここでは、I/Oシールド126がよりはっきりと示される。I/Oシールド126はI/Oポート125及び輸送チャンバ110のうち一方又は両方に連結されてもよく、両者の間の通路として働く。ボックス輸送ロボット130が試料ボックスをI/Oポート125に追加する又はI/Oポート125から取り出す際、ボックス輸送ロボット130はI/Oシールド126を通って拡張する。従って、I/Oシールド126は試料ボックスとロボット130とを干渉から保護すると考えられる。I/Oシールド126は、輸送チャンバ110と外部環境との間の気体移送を減少させるために輸送チャンバ110の入り口において取り外し可能なカバー又は扉を備えてもよい。
図1Eは移送モジュール101を別の図において示す。ここでは、輸送チャンバ110は自身の囲いが完全である状態で示されている。充填ステーション194がモジュール101の前方、後方、又は側方に位置してもよく、図1G~図1Iを参照してさらに詳細に以下に説明されている。充填ステーション194は冷却液源に接続されてもよく、冷却液(例えば、液体窒素などの極低温流体)を作業チャンバ120に方向づける。作業チャンバ120では、当該冷却液は作業チャンバを極低温に冷却する。
図1Fは、システム100において実現可能な例示の貯蔵ラック185と試料ボックス180a、180bとを示す。システム100は複数の異なるフォーマットの試料ボックスを貯蔵及び移送するように構成されてもよい。例えば、上から下に見た図で示された試料ボックス180a及び180bは、それぞれ、Society for Biomolecular Screening(SBS)の標準フォーマットのボックスとCryoboxの標準フォーマットのボックスとに相当する。各試料ボックス180a、180bは、試料管182a、182bなどの試料を貯蔵するための複数のスロットを含む。
貯蔵ラック185は、各試料ボックスを貯蔵するための複数のラックスロット(例えば、ラックスロット186)を含む。冷凍機105aは貯蔵ラック185に類似する複数の貯蔵ラックを貯蔵してもよく、ラックプーラー107aは、貯蔵ラック188の頂部に取り付けられた接合部188と係合することで冷凍機105aから貯蔵ラック185を持ち上げてもよい。異なるフォーマットの試料ボックスの貯蔵を可能にするために、ラックスロット186は最も大きなボックスフォーマット(例えば、試料ボックス180b、Cryobox)を受け入れるのに適してもよく、より小さなボックスフォーマット(例えば、試料ボックス180a、SBS)を受け入れるように位置するストッパー187を任意に備えてもよい。ストッパー187は、試料ボックス180aが貯蔵ラック185の後部に移動するのを防ぐことで試料ボックス180aの面を貯蔵ラック187の正面に維持してもよい。ストッパー187はより大きな方のボックスフォーマットを受け入れるスロットからは省略されてもよいし、より大きな方のボックスフォーマットの通過を可能にするような形状を有してもよい。その結果、貯蔵ラック185は試料ボックス180a、180bを一様に貯蔵及び提供できる。或いは、より大きな貯蔵容量を付与して冷凍機内のスペース利用を最大化するために、貯蔵ラック187は単一の一様なボックスフォーマットおよび向きを受け入れるのに適してもよい。
図1G~図1Iは充填ステーション194をさらに詳細に示す。図1Gは充填ステーション194の斜視図である。受器196が移送モジュール101から延在して作業チャンバ120の冷却用の冷却液を受け取ってもよい。受器196は受器蓋197によって覆われている。ノズルアセンブリ191が冷却液源から延在してもよく、移送モジュール101が特定の位置にあるときに受器196に最も近い壁内に組み込まれてもよい。制御器(例えば、以下に説明されている制御器195)が、作業チャンバ120における検出温度及び/又はその他の条件に基づいて作業チャンバ120への冷媒の流れを制御してもよい。制御器はノズルアセンブリ191における流れを制御している弁又はその他の部品を制御してもよく、壁及び/又はアクセスパネル(例えば、以下に説明されているアクセスパネル1510)と一体であってもよい。
冷却液の移送前に、ノズルアセンブリ191は受器196上に降下してもよい。ノズルアセンブリは延長部分193を含む。延長部分193は、降下中に延長部分193が受器蓋197に当接して受器蓋197を側方にスイングさせて開くことができるように下方に突出している。このようにスイングさせて開くことで、図1Hの側面図に示すように、受器196の頂部を露出させる。ノズルアセンブリ191は、図1Iの断面図に示されるように自身が受器196に連結されるまで降下し続けてもよい。一旦連結されると、ノズルアセンブリ191は図1Iの矢印で示されるように受器196に冷却液を移送してもよい。
図2は、別の実施形態における、制御器195を用いて構成された極低温貯蔵システム100のブロック図である。図示のように、システム100は第2の冷凍機105bを備える。第2の冷凍機105bは冷凍機ポート108bを介して移送モジュール101に選択的に連結できる。制御器195は、移送モジュール101と冷凍機105a、105bとに結合されてもよく、概してそれぞれの部品の動作のいくつか又は全てを制御してもよい。例えば、制御器195は冷凍機105a、105bと各々のラックプーラー107a、107bとを制御して、選択された試料ボックス(例えば、試料ボックス180a、180b)を冷凍機105a、105bから回収したり冷凍機105a、105bに戻したりしてもよい。制御器195は移送モジュール101を制御して、冷凍機ポート108a、108bとI/Oポート125と作業チャンバ120との間で試料ボックスを輸送したり作業チャンバ120において試料ボックス間で試料管を移送したりしてもよい。さらに、制御器195は、移送モジュール101(特に作業チャンバ120)及び冷凍機105a、105bの冷凍及び湿度レベルを監視及び制御してもよく、機械的部品の校正、試料の識別、及び故障又は障害回復などのその他の動作を制御してもよい。制御器195はデータベース198を維持してもよい。データベース198には、作業チャンバ120及び冷凍機105a、105b内に貯蔵されている試料についての情報であって、冷凍機105a、105bにおける各試料の位置を含む情報、が記憶される。制御器195は、冷凍機105a、105b内への又は冷凍機105a、105bからの試料の移送に呼応してデータベース198を更新してもよい。
このような制御動作を行うために、制御器195は、移送モジュール101と冷凍機105a、105bとの通信用に構成されたインターフェースや1つ以上のコンピュータワークステーションなどの好適なコンピュータハードウェア及びソフトウェアリソースを備えてもよい。制御器195は、ユーザーがシステム100の上述の動作を監視及び/又は制御すると共にシステム100を監視することを可能にするインターフェース(例えば、ワークステーション)を備えてもよい。
図3は試料を移送する工程300を示すフローチャートである。工程300は、図1A~図1E及び図2を参照して上述されたシステム100によって実施されてもよい。図2を参照して、制御器195は移送命令をパースしてもよく、この移送命令は、移送される1つ以上の試料管(例えば、試料管182a、182b)及び/又は試料ボックス(例えば、試料ボックス180a、180b)を指定する(305)。この移送命令は、基点、目的地、及び試料ボックス180a及び/又は試料管を識別する1つ以上の試料識別子(ID)のうち1つ以上を指定してもよい。例えば、移送命令は以下を指定してもよい:
a) 識別された又は識別されていない冷凍機(例えば、冷凍機105a)へのI/Oポート125における試料ボックス180aの貯蔵、
b) I/Oポート125への識別された貯蔵ボックス又は試料管の回収、
c) 識別された冷凍機への識別された試料ボックス180aの移送、
d) I/Oポート125への識別された個々の試料管又は試料管の組の回収、
e) 試料ボックス間での識別された試料管の移送、又は
f) 識別された冷凍機の内容物の、他の冷凍機又はI/Oポート125への移送。
移送命令に基づいて、制御器は移送される試料の基点及び目的地を決定してもよい(310)。そうするために、制御器195は、データベース198を参照して試料の現在の場所を決定してもよく、且つ/又は、移送モジュール101に試料のスキャンを(例えば、IDリーダーを介して)行わせて各試料IDを決定してもよい。その後、制御器195は、この情報を用いて、移送を実行するためにボックス輸送ロボット130が辿る経路をマッピングしてもよい(315)。この移送が試料ボックス間での個々の試料管の移送を必要とする場合、制御器195はボックス輸送ロボット130に1つ以上の試料ボックスを作業チャンバ120に輸送するよう指示してもよい(320)。例えば、制御器195はボックス輸送ロボット130に、1)冷凍機ポート108aにおける試料ボックス180aを拾い上げて作業チャンバ120内の選択された支持面に輸送し、2)I/Oポート125における第2の試料ボックスを拾い上げて作業チャンバ120内のその他の選択された支持面に輸送する、ように指示してもよい。制御器195は冷凍機105a、105bとラックプーラー107a、107bとに各冷凍機ポート108a、108bにて試料ボックスを回収して取り出すように指示してもよい。
試料ボックス間で試料管を移送するために、制御器195は作業チャンバ120においてピッカロボット140が辿る経路をマッピングしてもよい(325)。そうする際、制御器はデータベース198を参照して、試料ボックスにおける利用可能なスロット及び試料ボックスにおける各試料管の位置を決定してもよい。その後、制御器195は、マッピングされた経路に応じて動作して試料ボックス間での試料管の移送を行うようにピッカロボット140に指示する(330)。各試料管を移送しているとき、ピッカロボット140は当該試料管をブラシに送って当該試料管から霜を除去してもよい。これに続き、(例えば、中間チャンバ115に位置する)IDリーダーが当該試料管の試料IDを確認する。一旦試料管が自身の目標試料ボックスに再配置されると、制御器195は、作業チャンバ120から当該試料ボックスの目的地(複数可)(例えば、冷凍機ポート108a、108b、I/Oポート125)に向けて当該試料ボックスを輸送するようにボックス輸送ロボット130に指示してもよい(335)。制御器195は、冷凍機105a、105bとラックプーラー107a、107bとに、冷凍機ポート108a、108bに置かれた試料ボックスを受け入れて貯蔵ラック185内の指定されたスロット186にこれらのボックスを載置して当該貯蔵ラック185を各冷凍機105a、105bに戻すよう指示してもよい。その後、制御器195はこの移送に基づいてデータベース198を更新してもよい。これにより、この移送に関わった試料及び/又は試料ボックスのそれぞれの更新された位置が示される。
或いは、移送命令305が試料ボックス間での試料管の移送を必要としない場合、制御器195は、ボックス輸送ロボット130に、試料ボックスを最初に作業チャンバ120に配置することなく当該試料ボックスの基点から目的地まで直接的に輸送するよう指示してもよい。そのような移送においては動作320~335は省略されてもよい。
図4A、図4Bはボックス輸送ロボット130をさらに詳細に示す。図4Aは輸送チャンバ110におけるボックス輸送ロボット130の斜視図である。ボックス輸送ロボット130は自動化レールアセンブリ132に取り付けられる。これにより、アセンブリ132のレール133a、133bに沿ってロボット130が横移動できる。例えば、ボックス輸送ロボット130はレール133aに沿ってx方向に移動してレール133bに沿ってy方向に移動してもよく、ボックス輸送ロボット130がI/Oポート125と中間チャンバ115との上方の各位置に移動することが可能になる。ボックス輸送ロボット130は囲い131(例えば、図示のような窓付きの囲い)内に収容されてもよい。ボックス輸送ロボット130は縦方向駆動体134と把持具アセンブリ135とを備える。縦方向駆動体134は1つ以上のステッパ又はサーボモータを備えてもよい。縦方向駆動体134は、冷凍機ポート108a、108b、I/Oポート125、及び作業チャンバ120に到達するのに十分な距離にまで縦軌道に沿って把持具アセンブリ135を持ち上げたり降下させたりするように構成される。或いは、縦方向駆動体は、上述されたように把持具アセンブリを降下させることができる拡張可能なアーム(例えば、テレスコープ式のアーム)を備えてもよい。把持具アセンブリ135は、図示されたような試料ボックス180bなどの試料ボックスと係合して、ボックス輸送ロボットが試料ボックス180bを輸送することを可能にするように構成される。
図4Bはボックス輸送ロボット130の正面断面を示す。ここでは、把持具アセンブリ135は試料ボックス180bと係合し試料ボックス180bを囲い131内に持ち上げたところである。そうする際に、試料ボックス180bは移送モジュール101内での輸送中に保護されてもよく、囲い131は、輸送中に試料ボックス180a、180bによって吸収される熱を減少させる熱シールド及び対流遮断物として機能してもよい。
図5A、図5Bは把持具アセンブリ135をさらに詳細に示す。図5Aは斜視図であり、図5Bは正面図である。把持具アセンブリ135は把持具アームの対138a、138bを備える。把持具アームの対138a、138bは、図示されたように、試料ボックス180aの中央に向かって閉じて試料ボックス180aの対向する角に当接することで、試料ボックス180aなどの試料ボックスに選択的に係合して当該試料ボックスを固定できる。別の実施形態では、把持具アセンブリ135は1つ以上の追加的なアームを実現してもよい。当該追加的なアームは試料ボックス180aの追加的な角及び/又は縁を固定するように構成されてもよい。一旦把持具アーム138a、138bによって固定されると、カバー137が試料ボックス180aの上面に選択的に降下できる。試料ボックス180a、180bの頂部に近接しているとき、カバー137は試料ボックス180a、180bにおいて試料管を固定してもよく、熱シールドとして働いて試料管における霜の蓄積を最小化してもよい。モータアセンブリ136が把持具アーム138a、138bとカバー137との動作を制御する。モータアセンブリ136はモータを備えてもよい。当該モータは、把持具アセンブリ135の中央に向かって内方に、また、逆向きの際には当該中央から外方に、把持具アーム138a、138bを駆動するように構成される。或いは、モータアセンブリ136はギヤアセンブリと取り代えてもよい。ギヤアセンブリは、当該ギヤアセンブリに連結されて把持具アーム138a、138bからより遠くに位置するモータセットによって制御される。その結果、把持具アセンブリ135を動作させる各モータは作業チャンバ120からさらに隔絶されることで、極低温環境によるこれらモータへの悪影響を最小化できる。
図6A~図6Cは、様々な異なる試料ボックスフォーマットおよび向きを確保するように構成された把持具アセンブリを示す。図6Aは、3つの異なる構成601、602、603における試料ボックスを把持する把持具アセンブリ135の斜視図である。第1の構成601では、把持具アセンブリ135は試料ボックス180a(例えば、長方形のSBSフォーマットボックス)と係合するように構成される。第2の構成では、把持具アセンブリ135は同一の試料ボックス180aと係合するように構成されるが、第1の向きから90oずれて方向づけられている。第3の構成では、把持具アセンブリ135は試料ボックス180b(例えば、正方形のCryoboxフォーマットボックス)と係合するように構成される。(既知の回転的且つ位置的な向きに調整された)各構成において対応する試料ボックスを固定するために、把持具アセンブリ135は、自身の両把持具アーム138a、138bが試料ボックスの対向する角にあって且つ把持具アーム138a、138bのそれぞれが当該試料ボックスの中央に向かって力を加えることができるよう整列する、ような位置に回転してもよい。そのような位置決めの結果、把持具アーム138a、138bは各試料ボックスを固定するように閉じられると考えられる。把持具アームの対138a、138bは、目標の回転的且つ位置的な向きに試料ボックスを調整するように動作してもよい。よって、把持具アセンブリ135は、回転して異なるボックスフォーマット(例えば、SBS及びCryobox)の把持位置間で調整されたり、異なる向きの試料ボックス(例えば、2つの向きのSBSフォーマットボックス)を拾い上げることを可能にしたり、回転してバーコードリーダーが試料ボックスのいずれか又は全ての側を読み取ることを可能にしたり、してもよい。
図6B及び図6Cは構成601~603を、それぞれ、上から下に見た図及び下から上に見た図である。ここでは、図6Bの上から下に見た図において、把持具アーム138a、138bは各々の当接部材139a、139bを備えることが示される。当接部材139a、139bのそれぞれは、互いに垂直に延在するアームの対を形成してもよく、各アームは当該アームから縦に延在する接点(例えば、ピン)を備える。試料ボックス801a、801bを固定する際、把持具アーム138a、138bは上述された位置になるよう回転してから試料ボックス180a、180bの中央に向かって閉じられてもよい。把持具アーム138a、138bが完全に閉じられた場合、当接部材139a、139bは接点の組を介して試料ボックス180a、180bの2つの隣接する縁と当接しており、各把持具アーム138a、138bは、把持具アーム138a、138bにおいて試料ボックス180a、180bを固定するのに十分な力を試料ボックス180a、180bの中央に向かって加えてもよい。図6Cに示すように、当接部材139a、139bは、当接している際は部分的に試料ボックス180a、180bよりも下方に延在してもよい。これにより、当接部材139a、139bは、輸送中に下方から試料ボックス180a、180bを支持して試料ボックス180a、180bをさらに固定する。
図7A、図7Bは把持具アセンブリ135の代替的実施形態を示す。当該代替的実施形態では、把持具アーム138a、138bのそれぞれが、上述された当接部材139a、139bに代えてW状当接部材139c、139dを備える。各W状当接部材139c、139dは2つの(又はそれより多い)正方形の切欠を含んでもよい。各切欠は1つ以上の特定のフォーマット又は向きの試料ボックスの角を固定するのに適する。3つの構成701、702、703が、上述された構成601~603に対応してもよい。ただし、所定の試料ボックス180a、180bと当接する当接部材139c、139dを整列させるために、把持具アセンブリ135は、試料ボックス180a、180bの角と当接部材139c、139dの切欠のうち1つとに対して把持具アーム138a、138bを整列させてから、試料ボックス180a、180bを固定するように閉じられる。例えば、構成701では、当接部材139cの右端切欠と当接部材139dの左端切欠とが試料ボックス180aの対向する角に当接するよう整列している。これに対し、構成702では、当接部材139cの左端切欠と当接部材139dの右端切欠とが、90度回転させた向きにおいて、試料ボックス180aの対向する角に当接するよう整列している。図7Bに示すように、当接部材139c、139dは、固定される際に試料ボックス180a、180bの下方に延在するリップ部730を備えてもよい。
図8A~図8Dは冷凍機ポート108aをさらに詳細に示す。図8Aは冷凍機ポート108aの斜視図である。冷凍機ポート108aは、ラックプーラー107aと接続されて、試料ボックス(例えば、図示の試料ボックス180a)をラックプーラー107a内に備えられた貯蔵ラック(例えば、貯蔵ラック185)に装填したり当該貯蔵ラックから装填解除したりすることを可能にしてもよい。冷凍機ポート108aは排出器と呼ぶ場合もあり、プッシャーの対830a、830bを備える。ラックプーラー107aから試料ボックス180aを排出する際、プッシャーの対830a、830bは、試料ボックス108aの対向する側を押して、試料ボックス108aをガイド通路に沿ってプラットフォーム820まで移動させながら試料ボックス108aを固定したままにしてもよい。プッシャー830aは部分的にラックプーラー107aに位置してもよく、ラックプーラー107aから冷凍機ポート108a内に延在してもよい。一旦プラットフォーム820において適切に位置決めされると、試料ボックス180aは、輸送されるために、把持具アーム138a、138bを介してボックス輸送ロボット130によって拾い上げられてもよい。試料ボックス180aをラックプーラー107aに戻す際は、プッシャー830a、830bはプラットフォーム820からガイド通路に沿ってラックプーラー107aまで試料ボックス180aを押してもよい。試料ボックス180aが押されている間、両プッシャー830a、830bはボックス安定性のために試料ボックス180aに当接したままであってもよい。
図8B及び図8Cは、別の向き及びフォーマットにおける試料ボックスの処理動作中の冷凍機ポート108aを示す。図8Bは、図8Aで示された向きから90o回転した向きにおける試料ボックス180aを伴う冷凍機ポート108aを示す。図8Cは試料ボックス180bを伴う冷凍機ポート108aを示す。試料ボックス180a、180bの対向する側でプッシャー830a、830bを適用することで、冷凍機ポート108aは様々な異なる試料ボックスフォーマットおよび向きを受け入れることができる。
図8Dはプラットフォーム820をさらに詳細に示す。試料ボックスを把持しているときは、ボックス輸送ロボット130は把持具アーム138a、138bの一部分を、上述したように、部分的に試料ボックスの下に位置決めしてもよい。この位置決めを可能にするために、プラットフォーム820は押し下げ可能なセグメント822a、822bを含んでもよい。押し下げ可能なセグメント822a、822bは自身が試料ボックスを支持するように各々のバネによって支持されてもよいが、把持具アーム138a、138bによって加えられた下方向の力によって降下することができる。
図9は一の実施形態における自動化ステーション900を示す。自動化ステーション900は、中間チャンバ115の底部内面を占有している床915に位置してもよく、作業チャンバ120よりも上に位置する。床915は開口926を介した作業チャンバ120への通過を可能にする。開口926は自動化扉925a、925bを介して選択的に開いたり閉じたりしてもよい。扉925a、925bは移送動作又は試料のアクセス以外のとき(例えば、抜き取り、統合、又は管識別動作)には閉じられたままであってもよい。これにより、作業チャンバ120への熱伝達を最小化して作業チャンバ120内の極低温環境を維持する。IDリーダー930が、自身に提供された試料管から試料IDを読み取るように構成された1つ以上のスキャナー(例えば、バーコードリーダー、QRコード(登録商標)スキャナー)を備えてもよい。
ピッカロボット140は自動化ステーション900を占有する多数の部品を備えてもよい。具体的には、ピッカロボット140は管ピッカ142を備えてもよい。管ピッカ142は自動化レールアセンブリ141に取り付けられており、これにより、管ピッカ142の横移動及び縦移動が可能になる。レールアセンブリ141は3つのレールサブアセンブリ952、953、954を備えてもよい。サブアセンブリは、それぞれ、x、y、及びz方向への管ピッカ142の移動を制御する。具体的には、管ピッカ142はピッカロボットをz方向に移動させるための縦レールサブアセンブリ952に取り付けられてもよい。次に、縦レールサブアセンブリ952はx方向への移動のための第1の横レールサブアセンブリ953に取り付けられてもよい。最後に、第1の横レールサブアセンブリ953はy方向への移動のための第2の横レールサブアセンブリ954に取り付けられてもよい。代替的実施形態では、管ピッカ142は、管ピッカ142の移動を制御するためのロボットアーム又はその他の自動化機構に取り付けられてもよい。
図10A、図10BはI/Oモジュール950を示す。図10Aは斜視図であり、図10Bは正面図である。I/Oモジュール950はI/Oポート125(図1A)内に存在してもよい。I/Oモジュール950は、受け取られた試料ボックスをスキャンして当該ボックスのフォーマット及び/又は向きを決定するように構成される。I/Oポート125において試料ボックスを受け取る際、ユーザーが可動ステージ960上に当該試料ボックスを載置してもよく、可動ステージ960はレール962に沿って移動して光カーテン965を通り抜ける。光カーテン965は光源966とレンズ967と光センサ968とを備えてもよい。光源967は、レンズ967(例えばフレネルレンズ)によって平行化が行われてレール962を横切るようにコリメート光線を投影する単一の光源であってもよい。当該コリメート光線はセンサ968(例えば、縦に連続して配列された光センサの組)によって検出されてもよい。光線が平行化された結果、この光線をブロックしている物体が、光源966からの距離に関係なくほぼ正確に検出されて測定されると考えられる。この光線は、図10Aに示すように試料ボックスの通路に対して斜めに方向づけられてもよい。これにより、試料ボックスが光カーテン965を通り抜ける際に当該試料ボックスの斜めの長さを測定するように、光カーテン965が位置付けられる。I/Oモジュール950において実現可能な例示の光カーテンがPCT出願第PCT/IB2018/050705号にさらに詳細に説明されている。この出願の全教示が参照により本明細書に組み込まれる。
通過途中の試料ボックスにより光線がブロックされると、センサ968によって検出された信号が読み取られてこの実験器具の高さを決定できる。例えば、センサ968はこの実験器具の種類の高さ閾値よりも高く持ち上げられた1つの試料管を検出してもよい。当該システムは、これに呼応して、試料ボックス内で試料管が不適切に収容されているという警告がなされてもよく、この試料管を配置し直す(例えば、ステージ960を自身の開始位置に戻してユーザーに警告する)補正処理を行うことができる。センサ968によって検出された信号(例えば、試料ボックスが光カーテンを通り抜けるのに伴う経時的な電圧若しくは電流、又はデジタル信号)が読み取られて当該試料ボックスのフォーマット及び/又は向き(例えば、SBS又はCryoboxフォーマット)が決定されてもよい。検出されたフォーマットおよび向きに基づいて、モジュール101はボックス輸送ロボット130に、その把持具アーム138a、138bを当該試料ボックスと適切に係合させるように配置するよう指示してもよい。ボックス輸送ロボット130は、その後、試料ボックスを拾い上げてI/Oモジュール950から作業チャンバ120又は冷凍機ポート108a、108bへ輸送してもよい。別の実施形態では、I/Oモジュールは、試料ボックス又は試料管の試料IDを読み取るIDリーダー(例えば、バーコードスキャナー)を備えてもよい。
図11A~図11Cは作業チャンバ120をさらに詳細に示す。図11Aは作業チャンバ120の正面断面を示す。作業チャンバ120は、上述したように、極低温環境を維持することで作業チャンバ120内の試料の温度を当該試料の各ガラス転移温度T(例えば、-134°C)よりも低く保つように構成される。この環境を促進するために、隔離壁122がチャンバ120の底及び側部を取り囲み、チャンバ120の頂部が自動化扉925a、925bを介して中間チャンバ115からほぼ隔絶されてもよい。自動化扉925a、925bは、作業チャンバ120内に又は作業チャンバ120から試料ボックスが移送されていないときや試料が移動していないときに、開口926を覆うことができる。作業チャンバ120はプラットフォーム121を収容する。プラットフォーム121は複数の試料ボックスを支持する。複数の試料ボックスはボックス輸送ロボット130によって作業チャンバ120内に移動したり作業チャンバ120から移動したりする。作業チャンバ120は、作業チャンバ120のうちプラットフォーム121よりもの下方の部分において、ある体積の冷却液(例えば、液体窒素などの極低温流体)を保持してもよい。押上ピン143において終端する押上アーム144はピッカロボット140(さらに詳細に以下に説明されている)の延長部分であり、冷却液に部分的に浸漬してもよい。このような構成では、押上アーム144の一部分、特に作業チャンバ120の外に延在する縦軸部分、は熱伝達の低い材料及び構造から構成されることで冷却液と作業チャンバ120の外部の環境との間における熱交換を低減させてもよい。或いは、作業チャンバ120は冷却液を収容するように構成されたサブチャンバを備えてもよいし、極低温環境を維持する代替的冷却機構(例えば、熱交換器)を実現してもよい。
図11Bは作業チャンバ120の内部の部品の斜視図である。ここでは、プラットフォーム121が各々の試料ボックスを受け入れて固定するための支持面の組127a~127dを備えることが示されている。図示のように、支持面127a~127dのそれぞれはCryoboxフォーマットの試料ボックス(例えば、試料ボックス180b)により占有される。クランプ128a~128dが、各々の支持面127a~127dにおいて締付力を加えて試料ボックスを正しい位置に固定してもよい。さらに、吸熱器123a~123dがプラットフォーム121の外縁又は下面に連結されてもよく、プラットフォーム121から垂直に延在してもよい。吸熱器123a~123dは作業チャンバ120内の極低温環境、特に試料ボックスの上方の環境、を維持するのを補助できる。当該環境内に試料管が(ピッカロボット140によって)持ち上げられて、移送又はスキャンされてもよい。吸熱器123a~123dはプラットフォーム121の下方に延在してもよく、プラットフォーム121の下方のある体積を占有する冷却液に部分的に浸漬してもよい。図14Aを参照してブラシ932がさらに詳細に以下に説明されている。
図11Cはプラットフォームを上から下に見た図である。図11Bとは反対に、支持面127a、127bはSBSフォーマットの試料ボックス(例えば、試料ボックス180a)により占有される一方、支持面127c、127dはCryoboxフォーマットの試料ボックス(例えば、試料ボックス180b)により占有される。いずれのフォーマットの試料ボックスでも支持面127a~127dのそれぞれにおいて支持できる。クランプ128a~128dのそれぞれは、図示された2つの正方形の切欠(例えば、上述された当接部材139c、139dに相当するW字)において終端してもよい。各切欠は1つ以上の特定のフォーマット又は向きの試料ボックスの角を固定するのに適する。よって、持ち上げられた中央ガイド(複数可)129に向かってクランプ128a~128dが力を加える際、クランプ128a~128dは切欠のうち1つにおいて各々の試料ボックスの角と当接することで、フォーマット又は向きに関係なく当該ボックスを固定できる。クランプ128a~128dは作業チャンバ120の外部に位置するモータによって作動してもよい。これらモータは、各々のロッド1115a~1115dを介してクランプ128a~128dのラックピニオンにトルクを伝達する。
試料ボックス内の個々の試料管へのアクセスを可能にするために、プラットフォーム121には開口124などの1つ以上の開口が画成されてもよい。開口は支持面127a~127dのいくつか又は全てに延在して、支持面127a~127dを占有している際の試料ボックスの底面の少なくとも一部を露出してもよい。その結果、プラットフォーム121の下方で押上アーム144(図11A)を操作するピッカロボット140は、押上ピン143を試料ボックスに挿入して、選択された試料管を当該試料ボックスから部分的に持ち上げる。これにより、当該試料管へのアクセスを容易にすることができる。プラットフォーム121において試料ボックスを十分に支持する必要があることから、押上ピン143によって全試料管へのアクセスを可能にする開口を支持面127a~127dのいくつか又は全てが含まなくてもよい。このような場合、ボックス輸送ロボット130は試料ボックスを持ち上げて回転させてその支持面127a~127dに戻してもよいし、試料ボックスをその他の支持面127a~127dに移動させて試料ボックスの底の異なる部分を押上ピン143に対して露出させてもよい。
図12A~図12Gは管ピッカ142をさらに詳細に示す。管ピッカは、x、y、及びz方向への移動のために、図9を参照して上述されたレールアセンブリ952~954に取り付けられてもよい。図12Aは霜除け1210を備えた管ピッカ142の斜視図である。管ピッカ142、特に管ピッカ142の下部、は周期的に作業チャンバ120の極低温環境内に降下するため、霜が蓄積しやすい。霜除け1210は管ピッカ142の下部を覆って、内部に収容された部品への霜の蓄積を最小化する。
図12Bは霜除け1210を備えない管ピッカ142の斜視図である。モータ1220が、管ピッカ142の反対の端における把持具ヘッド1225を作動するように動作する。モータ1220(及びその他の動力付きの部品)は、把持具ヘッド1225が動作する極低温環境によるモータ1220への悪影響を防ぐために、把持具ヘッド1225から離れて位置してもよい。支持ロッドの対1230a、1230bがモータ1220と把持具ヘッド1225との間に延在してこのアセンブリを支持してもよい。モータ1220を動力源とする軸1250が把持具ヘッド1225を作動させる。
図12C及び図12Dは把持具ヘッド1225の、それぞれ、斜視図及び断面図である。軸1250は第1のギヤ1252に接続され、第1のギヤ1252は第2のギヤ1262と噛み合い、第2のギヤ1262は中央ピン1260を中心に回転する。第2のギヤ1262はカムプレート1264にも連結され、カムプレート1264は保持器1266によって保持される。
図12E~図12Gは把持具ヘッド1225を下から上に見た断面図であり、把持具ヘッド1225の動作を示すように順序づけられている。図12Eでは、モータ1220によって駆動された第1のギヤ1252が第2のギヤ1262を回転させ、第2のギヤ1262がカムプレート1264も回転させる。図12Fに示すように、ティース1274a~1274cに連結されたピン1272a~1272cは、カムプレート1264が回転するのに伴い各々の軌道1270a~1270cに沿って径方向に移動する。図12Gは、試料管(例えば、試料管182a)と係合する把持具ティースの組1274a~1274c(管クランプとも呼ぶ)をさらに詳細に示す。ティース1274a~1274cのそれぞれの一方の端は把持具ヘッド1225のプレートに留められており、他方の端はピン1272a~1272cのうち対応するピンに連結される。よって、ピン1272a~1272cが各々の軌道1270a~1270cに沿って移動した結果、ティース1274a~1274cが一方の端において把持具ヘッド1225の中心に向かって回転して水平な把持力を付与する。これにより、ティース1274a~1274cは把持具ヘッド1225において整列された試料管と接触する。把持具ヘッド1225は、ツール変更を必要とせずに、(例えば、選択された管直径に対応する所定の距離分ティース1274を進ませることで)様々な直径の試料管を支持するように構成できる。さらに、ティース1274a~1274cは、中間チャンバ内に橋掛けされた部品から(例えば、空隙などの絶縁材料を介して)熱的に絶縁されることで、把持された試料管への熱伝達を低減してもよい。
図12Hは把持具ヘッド1225を下から上に見た別の図であり、完全に係合した状態のティース1274a~1274cを示す。プッシャーピン1280がティース1274a~1274cの真上で把持具ヘッド1225の中心を占有してもよい。プッシャーピン1280はモータ1220によって(例えば、中央ピン1260を介して)作動してもよい。プッシャーピン1280は、試料管を係合解除する際に当該試料管をティース1274a~1274cから分離するように動作する。プッシャーピン1280は、図示のように、完全に係合していてもティース1274a~1274cを通り抜ける大きさであってもよい。プッシャーピン1280は、試料管との当接を容易にする図示のようなフィンを備えてもよい。プッシャーピン1280は試料管を試料ボックスの目標スロット内に置いて位置決めするのを補助でき、また、霜によるティース1274a~1274cと試料管との間の結合を打ち消すこともできる。
図13は、作業チャンバ120内の試料ボックス180bから試料管182bを取り出す動作中の管ピッカロボット140の一部分を示す。把持具ヘッド1225及び押上ピン143はまず目標試料管182bの、それぞれ、真上及び真下に位置してもよい。押上アーム144はレールアセンブリ953、954(図9)によって駆動されて把持具ヘッド1225と一致して横方向に移動してもよい。押上アーム144は、その後、プラットフォーム121と試料ボックス180bとを貫通するように押上ピン143を持ち上げ、試料ボックス180b内のその他の管よりも上に試料管182bの頂部を当接により持ち上げる。そのため、把持具ヘッド1225は試料管182と係合する十分なクリアランスを有する。把持具ヘッド1225は、その後、試料管182bの頂部を把持して試料管182bを試料ボックス180bの外に持ち上げる。
図14A、図14Bは、試料管の試料IDをスキャンする動作中の管ピッカロボット140の一部分を示す。スキャンは、図13を参照して上述された取り出し動作後に行われてもよい。図14Aは試料管182bの横に位置する試料IDのスキャンを示す。把持具ヘッド1225は、試料管182bを部分的に(又は完全に)作業チャンバ120の外に持ち上げ、試料管182bを回転させて試料管182bの一部分をIDリーダー930の視野方向(LOS)と整列させてもよい。試料管182bに自身の横の試料IDを覆う霜が蓄積している場合、把持具ヘッド1225はまず作業チャンバ120の内部又は外部に位置するブラシ932に対して試料管182bを移動させてその霜を取り除いてもよい。IDリーダー930は、様々な異なる試料IDフォーマットをスキャンするために複数の異なるリーダー(例えば、一次元バーコードリーダー、二次元バーコードリーダー)を備えてもよい。さらに、IDリーダー930は、試料IDをIDリーダー930にとって視認し易くするために、1つ以上の光学ツール(例えば、ミラー、レンズ)を用いて実現されてもよい。例えば、1つ以上のミラーが、試料管が作業チャンバ120の内部に位置する状態で試料管における試料IDの像をIDリーダー930に反射させるように位置付けられてもよい。これにより、作業チャンバ120の外部の非極低温環境に試料管182bを晒すことなく試料管182bを識別できる。IDスキャン後に、ピッカロボット140は、続いて、目的地の試料ボックス内の目標スロットに試料管182を移送するように把持具ヘッド1225を制御してもよい。
図14Bは別の実施形態における試料IDのスキャンを示す。本例では、試料IDが試料管182bの底に位置する。試料IDを読み取るために、ミラー931が作業チャンバ120の内部又は外部においてIDリーダー930の下方に位置してもよい。これにより、試料管182bが作業チャンバ120の上方に持ち上げられたときに、試料管180bを下から上に見た反射図がIDリーダーに提供される。把持具ヘッド1225は試料管182bを作業チャンバ120の外部に持ち上げて、当該試料管の底をIDリーダー930の反射視野方向と整列させてもよい。その結果、IDリーダー930は試料管182bの底における試料IDをスキャンできる。
図15は複数の冷凍機を備えるシステム1500の斜視図である。システム1500は、軌道192に沿って移動するように構成された移送モジュール101を含む、上述されたシステム100の特徴のいくつか又は全てを備えてもよい。ただし、移送モジュールは最大2行で複数の自動化冷凍機1505a~1505hのそれぞれに用いられるように構成される。当該行は、軌道192のそれぞれの側において整列する。自動化冷凍機1505a~1505hのそれぞれは、上述された冷凍機105a、ラックプーラー107a、及び任意に冷凍機ポート108aの特徴を備えてもよい。自動化冷凍機1505a~1505hのうち選択された1つに用いられるために、移送モジュール101は軌道192に沿って移動して、自身の冷凍機ポートを当該選択された冷凍機のラックプーラー又は冷凍機ポートのいずれかと整列させてもよい。
システム1500は扉1520を備えるアクセスパネル1510を備えてもよい。移送モジュール101がアクセスパネル1510に位置決めされたときに、そのI/Oポート(例えば、I/Oポート125)が扉1520と整列してもよい。これにより、ユーザーが扉1520を通してI/OポートにアクセスしてI/Oポートにおいて試料を追加する又は取り出すことが可能になる。システム1500は全体的に隣接する壁によって取り囲まれて(例えば、密室において実現されて)、動作中のユーザーの安全を確保してもよい。
図16Aは別の実施形態におけるシステム1600を示す。システム1600は上述されたシステム100の特徴のいくつか又は全てを備えてもよいが、作業チャンバを静止モジュールとして維持する構成を有する。移送ステーション1650は作業チャンバ120、中間チャンバ115、自動化ステーション900、IDリーダー930、及びピッカロボット130の特徴のいくつか又は全てを包含してもよい。輸送モジュール1601は上述された輸送チャンバ110、ボックス輸送ロボット130、レールアセンブリ132、I/Oポート125、及びI/Oモジュール950の特徴のいくつか又は全てを包含してもよく、輸送動作中に試料ボックスを一時的に貯蔵するための貯蔵所をさらに備えてもよい。別の実施形態では、輸送モジュール1601は上述された冷凍機ポート108aの特徴のいくつか又は全てを備えてもよい。
例示の動作では、輸送モジュール1601は軌道1692に沿って移動して選択された自動化冷凍機(例えば、上述された冷凍機105a、ラックプーラー107a、及び冷凍機ポート108aの特徴を備えてもよい冷凍機1605a)と整列してもよい。輸送モジュール1601は冷凍機1605aから試料ボックスを取得して貯蔵所に貯蔵する。輸送モジュール1601は、その後、軌道1692に沿って移動して移送ステーション1650と整列し、当該選択された試料ボックス(及び、任意にその他の試料ボックス)を移送ステーション1650の作業チャンバ内に輸送する。ピッカロボットを利用する移送ステーション1650は、上述されたように、当該選択された試料ボックスと1つ以上のその他の試料ボックスとの間で、選択された試料管を移送してもよい。一旦試料管移送が完了すると、輸送モジュール1601は、当該選択された試料ボックスを回収して冷凍機1605aに戻してもよいし、異なる冷凍機に輸送してもよいし、組み込まれた又は独立型のI/Oポートを介してユーザーに移送してもよい。
作業チャンバを静止したまま維持することで、移送ステーションは自身の内部の極低温環境の維持を単純化すると考えられる。加えて、輸送モジュール1601は、上述された移送モジュール101のいくつかの要素を省略することで、移送モジュール101よりも省スペース且つ低質量になると考えられる。これにより、移動を単純化して、システム1600の部品のコンパクトな配置を可能にする。
図16Bは輸送モジュール1601を、正面カバーが取り外された状態でさらに詳細に示す。輸送モジュール1601はボックス輸送ロボット1630を備えてもよい。ボックス輸送ロボット1630は、上述されたボックス輸送ロボット130及びレールアセンブリ132の特徴のいくつか又は全てを備えてもよい。ボックス輸送ロボット1630は(冷凍機1605a~1605dと接合する)扉1608a~1608bと貯蔵所1640との間で試料ボックス(例えば、図示された試料ボックス180b)を輸送するように動作してもよい。
図16Cはボックス輸送モジュール1601及び貯蔵所1640をさらに詳細に示す。貯蔵所1640は上述された作業チャンバ120の特徴のいくつかを備えてもよい。例えば、貯蔵所1640は複数の支持面1642a~1642dを形成するプラットフォーム1641を備えてもよい。各支持面は、支持面1642aにおいて示される試料ボックス180bなどの各々の試料ボックスを支持するように構成される。貯蔵所1640は極低温環境を維持してもよく、ある体積の冷却液(例えば、液体窒素)を収容することで維持してもよい。或いは、貯蔵所1640で貯蔵される期間中に試料が許容可能温度(例えば、各々のガラス転移温度よりも低い温度)で維持できる限り、当該貯蔵所は極低温より高い温度を維持するように構成されてもよい。自動化扉1645は貯蔵所1640への通過を可能にする。自動化扉1645は、ボックス輸送ロボット1630によるアクセスができなくなるように封止されて貯蔵所1640の環境を維持できる。
例示の実施形態を具体的に示して説明してきたが、添付の請求の範囲に包含される実施形態の範囲を逸脱することなく、さまざまな形および詳細の変更がなされ得ることが、当業者によって理解されるであろう。
なお、本発明は、態様として以下の内容を含む。
〔態様1〕
極低温貯蔵システムであって、
各冷凍機から取り出された第1の試料ボックスを受け取るように構成された少なくとも1つの冷凍機ポートと、
極低温環境を維持するように構成された作業チャンバと、
試料への外部アクセスを可能にするように構成された入出力(I/O)ポートと、
前記少なくとも1つの冷凍機ポートと前記作業チャンバと前記I/Oポートとの間で前記第1の試料ボックスを輸送するように構成されたボックス輸送ロボットと、
前記第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を前記作業チャンバ内において輸送するように構成されたピッカロボットと、
を備える極低温貯蔵システム。
〔態様2〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートの少なくとも一部を通して前記ボックス輸送ロボットにとってアクセス可能な位置まで前記第1の試料ボックスを輸送するように構成される、排出器をさらに備える、システム。
〔態様3〕
態様2に記載のシステムにおいて、前記排出器は、前記第1の試料ボックスの位置決めを制御するために、対向する側を移動させてガイドするように構成されたアームの対を備える、システム。
〔態様4〕
態様2に記載のシステムにおいて、前記排出器は前記第1の試料ボックスを支持するように構成された床を備え、前記床の少なくとも一部は前記ボックス輸送ロボットによって加えられた力を介して押し下げ可能である、システム。
〔態様5〕
態様2に記載のシステムにおいて、前記排出器は複数の異なる試料ボックスフォーマットを輸送するように構成される、システム。
〔態様6〕
態様1に記載のシステムにおいて、輸送チャンバをさらに備え、前記輸送チャンバは前記ボックス輸送ロボットによるアクセス中は前記少なくとも1つの冷凍機ポートに連結されており、前記輸送チャンバは前記ボックス輸送ロボットを収容する、システム。
〔態様7〕
態様6に記載のシステムにおいて、前記輸送チャンバは、さらに、前記第1の試料ボックスの試料のガラス転移温度より高い環境を維持するように構成される、システム。
〔態様8〕
態様6に記載のシステムにおいて、前記輸送チャンバは開口を介して前記作業チャンバに接続される、システム。
〔態様9〕
態様6に記載のシステムにおいて、前記輸送チャンバは中間チャンバを介して前記作業チャンバに接続され、前記中間チャンバは前記ピッカロボットの少なくとも一部を収容する、システム。
〔態様10〕
態様8に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットは、前記第1の試料ボックスの輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成される、システム。
〔態様11〕
態様8に記載のシステムにおいて、前記ピッカロボットは、前記試料管の輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成される、システム。
〔態様12〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットは、前記第1の試料ボ
ックスを把持するように構成されたボックス把持具アセンブリをさらに備える、システム。
〔態様13〕
態様12に記載のシステムにおいて、前記ボックス把持具アセンブリは前記第1の試料ボックスの対向する角をクランプするように構成されたアームの対を備え、前記アームの対のそれぞれは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備え、前記アームの対は、さらに、前記第1の試料ボックスを目標の回転的且つ位置的な向きに調整するように構成される、システム。
〔態様14〕
態様13に記載のシステムにおいて、前記接点の組のうち少なくとも1つがW字を画成し、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる、システム。
〔態様15〕
態様12に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットはレールアセンブリを備え、前記レールアセンブリ上で前記ボックス把持具アセンブリが移動する、システム。
〔態様16〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記ピッカロボットは、管把持具アセンブリを備える第1のアームと、押上ピンを備える第2のアームと、を備える、システム。
〔態様17〕
態様16に記載のシステムにおいて、前記第2のアームは前記作業チャンバにおいて試料ボックスを支持するプラットフォームの下方に延在し、前記第2のアームは、前記第1の試料ボックスから前記試料管の一部分を持ち上げるべく前記押上ピンを前記第1の試料ボックス内に駆動するように構成される、システム。
〔態様18〕
態様16に記載のシステムにおいて、前記管把持具アセンブリは複数のティースを備え、前記管把持具アセンブリは中心軸心を中心に且つ前記中心軸心に向けて前記複数のティースを水平に回転させて前記試料管を把持するように構成される、システム。
〔態様19〕
態様18に記載のシステムにおいて、前記ティースは、前記作業チャンバの外にある前記ピッカロボットの部品から断熱材を介して熱的に絶縁されている、システム。
〔態様20〕
態様16に記載のシステムにおいて、前記第1のアームは、前記試料管の識別(ID)タグをIDリーダーによって読み取り可能にする位置へ前記試料管を移動させるように構成される、システム。
〔態様21〕
態様20に記載のシステムにおいて、前記位置は前記作業チャンバの外部にある、システム。
〔態様22〕
態様20に記載のシステムにおいて、前記第1のアームは、さらに、1)前記試料管から霜を除去するためのクリーナーに沿って前記試料管を通し、2)前記試料管を回転させて前記IDタグを前記IDリーダーと整列させる、ように構成される、システム。
〔態様23〕
態様20に記載のシステムにおいて、前記位置は、ミラーからの前記IDタグの反射を介して前記IDリーダーによって前記IDタグが読み取られることを可能にする、システム。
〔態様24〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記作業チャンバは、前記第1及び第2の試料ボックスを支持するように構成されたプラットフォームを備える、システム。
〔態様25〕
態様24に記載のシステムにおいて、前記第1の試料ボックスの角に加えられた力を介して前記第1の試料ボックスを固定するように構成されたクランプアセンブリをさらに備え、前記クランプは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備える、システム。
〔態様26〕
態様25に記載のシステムにおいて、前記接点の組はW字を画成し、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる、システム。
〔態様27〕
態様24に記載のシステムにおいて、前記プラットフォームは前記第1の試料ボックスの底面の一部分を露出させる開口を含み、前記開口は前記管ピッカロボットによる前記試料管の底へのアクセスを可能にする、システム。
〔態様28〕
態様24に記載のシステムにおいて、前記作業チャンバは、さらに、前記プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成される、システム。
〔態様29〕
態様28に記載のシステムにおいて、前記プラットフォームに連結されて前記冷却液に部分的に浸漬されるように構成されたヒートシンクをさらに備える、システム。
〔態様30〕
態様28に記載のシステムにおいて、前記管ピッカロボットは押上ピンを支持するアームを備え、前記アームは前記冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される、システム。
〔態様31〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記I/Oポートにおいて第3の試料ボックスのフォーマットを検出するように構成された光カーテンをさらに備える、システム。
〔態様32〕
態様31に記載のシステムにおいて、前記光カーテンは単一のコリメート光源を投影する、システム。
〔態様33〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートは複数の冷凍機ポートを含み、前記複数の冷凍機ポートのそれぞれは、対応する冷凍機から取り出された試料ボックスを受け取るように構成される、システム。
〔態様34〕
態様1に記載のシステムにおいて、複数の冷凍機間で前記少なくとも1つの冷凍機ポートを移動させるように構成されたレールアセンブリをさらに備える、システム。
〔態様35〕
態様34に記載のシステムにおいて、前記レールアセンブリは、さらに、前記作業チャンバと前記ボックス輸送ロボットと前記管ピッカロボットとを前記少なくとも1つの冷凍機ポートと一致して移動させるように構成される、システム。
〔態様36〕
態様1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートは取り出し具アセンブリと接続されるように構成され、前記取り出し具アセンブリは、冷凍機から貯蔵ラックを持ち上げて当該ラックから前記第1の試料ボックスを排出するように構成される、システム。
〔態様37〕
試料を輸送する方法であって、
冷凍機ポートを介して各冷凍機から第1の試料ボックスを取り出すことと、
前記冷凍機ポートから極低温環境を維持するように構成された作業チャンバへボックス輸送ロボットを介して前記第1の試料ボックスを輸送することと、
前記作業チャンバ内においてピッカロボットを介して前記第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を輸送することと、
を含む方法。
〔態様38〕
態様37に記載の方法において、試料への外部アクセスを可能にするように構成されたI/Oポートへ前記作業チャンバから前記ボックス輸送ロボットを介して前記第1の試料ボックスを輸送することをさらに備える、方法。
〔態様39〕
態様37に記載の方法において、前記作業チャンバは、前記第1の試料ボックスと前記第2の試料ボックスとを含む複数の試料ボックスを支持するように構成されたプラットフォームを備える、方法。
〔態様40〕
態様39に記載の方法において、前記作業チャンバは、さらに、前記プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成される、方法。
〔態様41〕
態様40に記載の方法において、前記プラットフォームに連結されて前記冷却液に部分的に浸漬されるように構成されたヒートシンクがさらに設けられる、方法。
〔態様42〕
態様40に記載の方法において、前記管ピッカロボットは押上ピンを支持するアームを備え、前記アームは前記冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される、方法。
〔態様43〕
態様37に記載の方法において、
前記ピッカロボットを用いて前記作業チャンバ内の前記試料管を抜き取ることと、
前記試料管が少なくとも部分的に前記作業チャンバの前記極低温環境内にある間に前記試料管から霜を除去することと、
前記試料管から表示を読み取ることと、
をさらに含む方法。

Claims (39)

  1. 極低温貯蔵システムであって、
    各冷凍機から取り出された第1の試料ボックスを受け取るように構成された少なくとも1つの冷凍機ポートと、
    極低温環境を維持するように構成された作業チャンバと、
    試料への外部アクセスを可能にするように構成された入出力(I/O)ポートと、
    前記少なくとも1つの冷凍機ポートと前記作業チャンバと前記I/Oポートとの間で前記第1の試料ボックスを輸送するように構成されたボックス輸送ロボットと、
    前記第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を前記作業チャンバ内において輸送するように構成されたピッカロボットと、
    を備える極低温貯蔵システムにおいて、
    輸送チャンバをさらに備え、前記輸送チャンバは前記ボックス輸送ロボットによるアクセス中は前記少なくとも1つの冷凍機ポートに連結されており、前記輸送チャンバは前記ボックス輸送ロボットを収容し、
    前記輸送チャンバは中間チャンバを介して前記作業チャンバに接続され、前記中間チャンバは前記ピッカロボットの少なくとも一部を収容する、極低温貯蔵システム。
  2. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートの少なくとも一部を通して前記ボックス輸送ロボットにとってアクセス可能な位置まで前記第1の試料ボックスを輸送するように構成される、排出器をさらに備える、システム。
  3. 極低温貯蔵システムであって、
    各冷凍機から取り出された第1の試料ボックスを受け取るように構成された少なくとも1つの冷凍機ポートと、
    極低温環境を維持するように構成された作業チャンバと、
    試料への外部アクセスを可能にするように構成された入出力(I/O)ポートと、
    前記少なくとも1つの冷凍機ポートと前記作業チャンバと前記I/Oポートとの間で前記第1の試料ボックスを輸送するように構成されたボックス輸送ロボットと、
    前記第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を前記作業チャンバ内において輸送するように構成されたピッカロボットと、
    を備える極低温貯蔵システムにおいて、
    前記少なくとも1つの冷凍機ポートの少なくとも一部を通して前記ボックス輸送ロボットにとってアクセス可能な位置まで前記第1の試料ボックスを輸送するように構成される、排出器をさらに備え、
    前記排出器は、前記第1の試料ボックスの位置決めを制御するために、前記第1の試料ボックスの対向する側面を押して前記第1の試料ボックスがガイド通路に沿って移動するように構成されたアームの対を備える、システム。
  4. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記排出器は前記第1の試料ボックスを支持するように構成された床を備え、前記床の少なくとも一部は前記ボックス輸送ロボットによって加えられた力を介して押し下げ可能である、システム。
  5. 請求項2に記載のシステムにおいて、前記排出器は複数の異なる試料ボックスフォーマットを輸送するように構成される、システム。
  6. 請求項に記載のシステムにおいて、前記輸送チャンバは、さらに、前記第1の試料ボックスの試料のガラス転移温度より高い環境を維持するように構成される、システム。
  7. 請求項に記載のシステムにおいて、前記輸送チャンバは開口を介して前記作業チャンバに接続される、システム。
  8. 請求項に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットは、前記第1の試料ボックスの輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成される、システム。
  9. 請求項に記載のシステムにおいて、前記ピッカロボットは、前記試料管の輸送中に前記開口を介して前記作業チャンバ内に拡張するように構成される、システム。
  10. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットは、前記第1の試料ボックスを把持するように構成されたボックス把持具アセンブリをさらに備える、システム。
  11. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記ボックス把持具アセンブリは前記第1の試料ボックスの対向する角をクランプするように構成されたアームの対を備え、前記アームの対のそれぞれは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備え、前記アームの対は、さらに、前記第1の試料ボックスを目標の回転的且つ位置的な向きに調整するように構成される、システム。
  12. 請求項11に記載のシステムにおいて、前記接点の組のうち少なくとも1つがW字を画成し、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる、システム。
  13. 請求項10に記載のシステムにおいて、前記ボックス輸送ロボットはレールアセンブリを備え、前記レールアセンブリ上で前記ボックス把持具アセンブリが移動する、システム。
  14. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記ピッカロボットは、管把持具アセンブリを備える第1のアームと、押上ピンを備える第2のアームと、を備える、システム。
  15. 請求項14に記載のシステムにおいて、前記第2のアームは前記作業チャンバにおいて試料ボックスを支持するプラットフォームの下方に延在し、前記第2のアームは、前記第1の試料ボックスから前記試料管の一部分を持ち上げるべく前記押上ピンを前記第1の試料ボックス内に駆動するように構成される、システム。
  16. 請求項14に記載のシステムにおいて、前記管把持具アセンブリは複数のティースを備え、前記管把持具アセンブリは中心軸心を中心に且つ前記中心軸心に向けて前記複数のティースを水平に回転させて前記試料管を把持するように構成される、システム。
  17. 請求項16に記載のシステムにおいて、前記ティースは、前記作業チャンバの外にある前記ピッカロボットの部品から断熱材を介して熱的に絶縁されている、システム。
  18. 請求項14に記載のシステムにおいて、前記第1のアームは、前記試料管の識別(ID)タグをIDリーダーによって読み取り可能にする位置へ前記試料管を移動させるように構成される、システム。
  19. 請求項18に記載のシステムにおいて、前記位置は前記作業チャンバの外部にある、システム。
  20. 請求項18に記載のシステムにおいて、前記第1のアームは、さらに、1)前記試料管から霜を除去するためのクリーナーに沿って前記試料管を通し、2)前記試料管を回転させて前記IDタグを前記IDリーダーと整列させる、ように構成される、システム。
  21. 請求項18に記載のシステムにおいて、前記位置は、ミラーからの前記IDタグの反射を介して前記IDリーダーによって前記IDタグが読み取られることを可能にする、システム。
  22. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記作業チャンバは、前記第1及び第2の試料ボックスを支持するように構成されたプラットフォームを備える、システム。
  23. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記第1の試料ボックスの角に加えられた力を介して前記第1の試料ボックスを固定するように構成されたクランプをさらに備え、前記クランプは複数の試料ボックスフォーマットを受け入れるのに適した接点の組を備える、システム。
  24. 請求項23に記載のシステムにおいて、前記接点の組はW字を画成し、前記W字の第1の部分が第1の試料ボックスフォーマットを受け入れ、前記W字の第2の部分が第2の試料ボックスフォーマットを受け入れる、システム。
  25. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記プラットフォームは前記第1の試料ボックスの底面の一部分を露出させる開口を含み、前記開口は前記ピッカロボットによる前記試料管の底へのアクセスを可能にする、システム。
  26. 請求項22に記載のシステムにおいて、前記作業チャンバは、さらに、前記プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成される、システム。
  27. 請求項26に記載のシステムにおいて、前記プラットフォームに連結されて前記冷却液に部分的に浸漬されるように構成されたヒートシンクをさらに備える、システム。
  28. 請求項26に記載のシステムにおいて、前記ピッカロボットは押上ピンを支持するアームを備え、前記アームは前記冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される、システム。
  29. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記I/Oポートにおいて第3の試料ボックスのフォーマットを検出するように構成された光カーテンをさらに備える、システム。
  30. 請求項29に記載のシステムにおいて、前記光カーテンは単一のコリメート光源を投影する、システム。
  31. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートは複数の冷凍機ポートを含み、前記複数の冷凍機ポートのそれぞれは、対応する冷凍機から取り出された試料ボックスを受け取るように構成される、システム。
  32. 請求項1に記載のシステムにおいて、複数の冷凍機間で前記少なくとも1つの冷凍機ポートを移動させるように構成されたレールアセンブリをさらに備える、システム。
  33. 請求項32に記載のシステムにおいて、前記レールアセンブリは、さらに、前記作業チャンバと前記ボックス輸送ロボットと前記ピッカロボットとを前記少なくとも1つの冷凍機ポートと一致して移動させるように構成される、システム。
  34. 請求項1に記載のシステムにおいて、前記少なくとも1つの冷凍機ポートは取り出し具アセンブリと接続されるように構成され、前記取り出し具アセンブリは、冷凍機から貯蔵ラックを持ち上げて当該ラックから前記第1の試料ボックスを排出するように構成される、システム。
  35. 試料を輸送する方法であって、
    冷凍機ポートを介して各冷凍機から第1の試料ボックスを取り出すことと、
    前記冷凍機ポートから極低温環境を維持するように構成された作業チャンバへボックス輸送ロボットを介して前記第1の試料ボックスを輸送することと、
    前記作業チャンバ内においてピッカロボットを介して前記第1の試料ボックスと第2の試料ボックスとの間で試料管を輸送することと、
    を含む方法において、
    前記作業チャンバは、前記第1の試料ボックスと前記第2の試料ボックスとを含む複数の試料ボックスを支持するように構成されたプラットフォームを備え、
    前記作業チャンバは、さらに、前記プラットフォームの下方に冷却液を収容するように構成される、方法。
  36. 請求項35に記載の方法において、試料への外部アクセスを可能にするように構成されたI/Oポートへ前記作業チャンバから前記ボックス輸送ロボットを介して前記第1の試料ボックスを輸送することをさらに備える、方法。
  37. 請求項35に記載の方法において、前記プラットフォームに連結されて前記冷却液に部分的に浸漬されるように構成されたヒートシンクがさらに設けられる、方法。
  38. 請求項35に記載の方法において、前記ピッカロボットは押上ピンを支持するアームを備え、前記アームは前記冷却液に少なくとも部分的に浸漬されるように構成される、方法。
  39. 請求項35に記載の方法において、
    前記ピッカロボットを用いて前記作業チャンバ内の前記試料管を抜き取ることと、
    前記試料管が少なくとも部分的に前記作業チャンバの前記極低温環境内にある間に前記試料管から霜を除去することと、
    前記試料管から表示を読み取ることと、
    をさらに含む方法。
JP2020551347A 2018-03-23 2019-03-15 自動化極低温貯蔵及び回収システム Active JP7321182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862647450P 2018-03-23 2018-03-23
US62/647,450 2018-03-23
PCT/US2019/022519 WO2019182900A1 (en) 2018-03-23 2019-03-15 Automated cryogenic storage and retrieval system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021519247A JP2021519247A (ja) 2021-08-10
JPWO2019182900A5 JPWO2019182900A5 (ja) 2022-02-16
JP7321182B2 true JP7321182B2 (ja) 2023-08-04

Family

ID=66041634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020551347A Active JP7321182B2 (ja) 2018-03-23 2019-03-15 自動化極低温貯蔵及び回収システム

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11828516B2 (ja)
EP (1) EP3768081A1 (ja)
JP (1) JP7321182B2 (ja)
KR (1) KR20200135462A (ja)
CN (1) CN112566497A (ja)
SG (1) SG11202009243SA (ja)
WO (1) WO2019182900A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10557810B2 (en) * 2016-10-06 2020-02-11 The Regents Of The University Of California Ice nucleating particle spectrometer
CA3115236A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 TMRW Life Sciences, Inc. Apparatus to preserve and identify biological samples at cryogenic conditions
JP6666576B1 (ja) * 2019-01-15 2020-03-18 株式会社椿本チエイン 低温保管システム
FR3101864B1 (fr) * 2019-10-15 2021-10-08 Irelec Installation de manipulation et de stockage d’échantillons biologiques à très basses températures, comprenant au moins un robot cartésien et un robot à au moins cinq axes.
JP7432963B2 (ja) 2019-10-29 2024-02-19 ティーエムアールダブリュ ライフサイエンシーズ,インコーポレイテツド 低温条件で保存された生物学的検体の移送を容易にする装置
GB2593141B (en) * 2020-01-20 2024-04-03 Azenta Us Inc Vessel gripper
US11817187B2 (en) 2020-05-18 2023-11-14 TMRW Life Sciences, Inc. Handling and tracking of biological specimens for cryogenic storage
USD951481S1 (en) 2020-09-01 2022-05-10 TMRW Life Sciences, Inc. Cryogenic vial
US11744242B2 (en) * 2020-09-17 2023-09-05 Drsignal Biotechnology Co., Ltd. Living body specimen transport device
CA3192595A1 (en) * 2020-09-24 2022-03-31 Brian Joseph Bixon Workstation and apparatus to facilitate transfer of biological specimens stored at cryogenic conditions
US11632949B2 (en) 2020-09-24 2023-04-25 TMRW Life Sciences, Inc. Cryogenic storage system with sensors to measure one or more parameters therewithin
USD963194S1 (en) 2020-12-09 2022-09-06 TMRW Life Sciences, Inc. Cryogenic vial carrier
EP4252009A4 (en) * 2021-01-13 2024-04-03 Tmrw Life Sciences Inc SYSTEMS, DEVICES AND METHODS FOR TAKING AND/OR PLACING SAMPLE CONTAINERS
CN112978195B (zh) * 2021-04-30 2022-07-22 东莞理工学院 一种新式立体仓储设备
US20230052944A1 (en) * 2021-08-13 2023-02-16 Azenta US, Inc. Simulacrum labware substitutes and methods therefor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033605A2 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Hamilton Storage Technologies, Inc. Tube picking mechanisms with an ultra-low temperature or cryogenic picking compartment
WO2017014999A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Brooks Automation, Inc. Automated vault module

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5233844A (en) 1991-08-15 1993-08-10 Cryo-Cell International, Inc. Storage apparatus, particularly with automatic insertion and retrieval
US5498116A (en) 1993-08-26 1996-03-12 Exabyte Corporation Entry-exit port for cartridge library
US5638686A (en) 1995-02-23 1997-06-17 Thermogenesis Corporation Method and apparatus for cryogenic storage of thermolabile products
US5921102A (en) 1997-03-28 1999-07-13 Cryo-Cell International, Inc. Storage apparatus particularly with automatic insertion and retrieval
US6302327B1 (en) 1997-06-16 2001-10-16 Thermogenesis, Corp. Method and apparatus for cryogenic storage of thermolabile products
US6068437A (en) 1998-11-24 2000-05-30 Lab-Interlink Automated laboratory specimen organizer and storage unit
ATE348990T1 (de) 2000-08-23 2007-01-15 Univ Virginia Automatisiertes lagerungs- und entnahmegerät für gefrierfächer und entsprechendes verfahren
JP2004075363A (ja) * 2002-08-21 2004-03-11 Hitachi Koki Co Ltd 自動保管装置
ITBO20020607A1 (it) 2002-09-26 2004-03-27 Cryorobotics Sistema automatico per la conservazione a temperatura
WO2004055521A1 (en) 2002-12-16 2004-07-01 Thermo Crs Ltd. An automatic storage device with a cylindrical rack
EP1441026B1 (de) 2003-01-10 2012-10-17 Liconic Ag Automatisches Lagersystem und Klimaschrank mit automatischem Lagersystem
US9099506B2 (en) * 2005-03-30 2015-08-04 Brooks Automation, Inc. Transfer chamber between workstations
EP3974840A1 (en) 2006-01-23 2022-03-30 Nexus Biosystems, Inc. Automated system for storing, retrieving and managing samples with optical reading device
EP1972874B1 (de) 2007-03-20 2019-02-13 Liconic Ag Automatisiertes Substanzenlager
ITMI20072386A1 (it) 2007-12-19 2009-06-20 Dachi S R L "apparato di deposito, conservazione e recupero automatico di campioni di materiale biologico in un magazzino refrigerato"
US7861540B2 (en) 2008-01-25 2011-01-04 Hamilton Storage Technologies, Inc. Automated storage and retrieval system for storing biological or chemical samples at ultra-low temperatures
US8176747B2 (en) 2008-07-31 2012-05-15 Hamilton Storage Technologies, Inc. Tube picking mechanism for an automated, ultra-low temperature storage and retrieval system
EP2169405A2 (en) 2008-09-30 2010-03-31 F.Hoffmann-La Roche Ag Robotic Store
WO2011047710A1 (en) * 2009-10-19 2011-04-28 Remp Ag Modular sample store
US8992866B2 (en) * 2009-11-24 2015-03-31 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Automated, refrigerated specimen inventory management system
WO2011153279A2 (en) 2010-06-01 2011-12-08 Nexus Biosystems, Inc Automated storage system for high density storage
US20120060539A1 (en) * 2010-09-10 2012-03-15 Hamilton Storage Technologies, Inc. Cassette Puller
US9028754B2 (en) * 2011-12-09 2015-05-12 Hamilton Storage Technologies, Inc. Rack robot
US9731895B2 (en) 2013-12-07 2017-08-15 Trumed Systems, Inc. Automated smart storage of temperature sensitive products
WO2015109315A2 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Brooks Automation, Inc. Portable cryogenic workstation
US9630775B2 (en) * 2014-03-28 2017-04-25 Brooks Automation, Inc. Sample selector
WO2016130964A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Abbott Laboratories Decapping and capping apparatus, systems and methods for use in diagnostic analyzers
EP4191169A1 (en) * 2015-03-30 2023-06-07 Azenta, Inc. Automated cryogenic storage system
US11673142B2 (en) * 2015-09-24 2023-06-13 Liconic Ag Device for the low-temperature storage and the handling of probe tubes in tube racks
FR3051452B1 (fr) * 2016-05-17 2018-06-01 Irelec Installation de manipulation et de stockage d'echantillons biologiques a tres basses temperatures

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033605A2 (en) 2010-09-09 2012-03-15 Hamilton Storage Technologies, Inc. Tube picking mechanisms with an ultra-low temperature or cryogenic picking compartment
WO2017014999A1 (en) 2015-07-20 2017-01-26 Brooks Automation, Inc. Automated vault module

Also Published As

Publication number Publication date
EP3768081A1 (en) 2021-01-27
JP2021519247A (ja) 2021-08-10
US20190293344A1 (en) 2019-09-26
CN112566497A (zh) 2021-03-26
US20240044576A1 (en) 2024-02-08
US11828516B2 (en) 2023-11-28
SG11202009243SA (en) 2020-10-29
KR20200135462A (ko) 2020-12-02
WO2019182900A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7321182B2 (ja) 自動化極低温貯蔵及び回収システム
US11175298B2 (en) Automated system for storing, retrieving and managing samples
EP2921859B1 (en) Sample vial picking module
US20120060539A1 (en) Cassette Puller
JP6028034B2 (ja) 検体収納装置、検体処理システム、およびこれらの制御方法
JPWO2019182900A5 (ja)
US20200108397A1 (en) Tube picking mechanism with universal picking head and cache
JP2023504985A (ja) 組織処理モジュール間での自動移送
CN216573188U (zh) 中转操作平台
JP2003252404A (ja) 自動倉庫設備
WO2023019250A1 (en) Simulacrum labware substitutes and methods therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7321182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150