JP7320809B1 - Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム - Google Patents

Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム Download PDF

Info

Publication number
JP7320809B1
JP7320809B1 JP2022166567A JP2022166567A JP7320809B1 JP 7320809 B1 JP7320809 B1 JP 7320809B1 JP 2022166567 A JP2022166567 A JP 2022166567A JP 2022166567 A JP2022166567 A JP 2022166567A JP 7320809 B1 JP7320809 B1 JP 7320809B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
format
data
input
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022166567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024059115A (ja
Inventor
秀希 相川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAMADHI CO.,LTD.
Original Assignee
SAMADHI CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAMADHI CO.,LTD. filed Critical SAMADHI CO.,LTD.
Priority to JP2022166567A priority Critical patent/JP7320809B1/ja
Priority to JP2023024794A priority patent/JP7320810B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320809B1 publication Critical patent/JP7320809B1/ja
Priority to PCT/JP2023/036489 priority patent/WO2024084996A1/ja
Priority to PCT/JP2023/036488 priority patent/WO2024084995A1/ja
Publication of JP2024059115A publication Critical patent/JP2024059115A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/20Education
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/56Provisioning of proxy services
    • H04L67/565Conversion or adaptation of application format or content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】ユーザインタフェースと、AIサーバと、を仲介するAIサーバ用インターフェースシステムを提供する。【解決手段】AIサーバ用インターフェースシステムは、学習済みモデルが搭載されたAIサーバごとに、AIサーバに投入する処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、AIサーバから受信する処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先DB204と、顧客端末2から受信する処理対象データ及び接続先DB204から読み出された投入用フォーマットに基づいて、AIサーバ送信用フォーマットを調製してAIサーバに送信し、AIサーバから受信した処理済みデータ及び接続先DB204から読み出された表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して顧客端末2に送信する制御部と、を備える。【選択図】図1

Description

本発明は、AIサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステムに関する。
今般、AI(Artificial Intelligence:人工知能)と言われる技術が急速に発展してきている。そして、AI、具体的には学習済みモデルが搭載され、通信機能を備えるサーバシステム(以下、このサーバシステムを「AIサーバ」という。)が一般に公開され、自由に利用できる環境が、開発者等から提供されている。
これらのAIサーバが処理することができる分野も多岐にわたっている。例えば、従来知られているAIサーバには、画像データを入力データとして、この画像に含まれるアルファベットを判別してテキストデータを出力するもの(例えば、非特許文献1の株式会社インフォディオ社が提供する「スマートOCR(登録商標)。」)、文章のテキストデータを入力データとしてその文章を考えた人の性格を判別して数値データを出力するもの、など多くの種類のAIサーバが一般にて供されている。
このような状況の中において、教育や人事の分野においてもAIサーバを活用しようとする動きがある。特に、被験者によって異なる質的データを公平に比較しようとする場合や、被験者に応じた問題文、設問文、イメージなどの視覚情報、音声などの音声情報、その他の感覚情報(以下、これらを「刺激」という。)を選択、ないし生成して、被験者にタイミングよく投与しようとする場合に、オペレータの個体差による質的データの評価の偏差や投与する刺激の質的・量的な偏差を減少させるためにAIサーバが活用される。
ところで、これらのAIサーバは、処理する内容が異なると入力データと出力データが異なるため、搭載されるAIごとに入力すべきデータのフォーマット、及び出力されるデータのフォーマットが異なっている。さらに、処理する内容が似ていても、AIの開発者の開発理念によって、入力フォーマットと出力フォーマットが異なる。
従って、ユーザインタフェースと、AIサーバと、を仲介するインターフェースシステムが求められている。
https://www.smartocr.jp/(株式会社インフォディオ社のWEBサイト)
本発明が解決しようとする課題は、AIサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステムを提供することである。
なお、上記の「背景技術」、および「発明が解決しようとする課題」に記載した内容は、本発明をするに至った契機(きっかけ)を示すものであり、本発明の技術的範囲を限定するものではなく、また、本発明の技術的範囲の限定解釈を許容するものでもない(平成17年(行ケ)第10042号、及び出願日における特許庁審査基準第II部第2章 第2節3.2.1参照。)。
本発明は、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバに接続するための接続用URLと、前記AIサーバへの投入方法を含む前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、前記顧客端末から受信する前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された前記接続用URL及び前記AIサーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製して前記AIサーバに送信し、前記AIサーバから受信した前記処理済みデータ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、を備えるAIサーバ用インターフェースシステムを提供する。
本発明によれば、AIサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステムを提供することを提供することができる。
本件システムの構成を示すブロック図である。 顧客データベースのデータ構成の例を示す図である。 質問データベースのデータ構成を示す図である。 履歴データベースのデータ構成を示す図である。 接続先データベースのデータ構成を示す図である。 本件システムの動作を示すフローチャートである。 質問提示画面の例を示す図である。 続きの質問等が表示された状態の質問提示画面の例を示す図である。 さらに続きの質問等が表示された状態の質問提示画面の例を示す図である。 翻訳された質問と回答を表示した状態の質問提示画面の例を示す図である。 描画サーバが描画した画像を表示した状態の質問提示画面の例を示す図である。
以下、本発明の一実施形態に係るAIサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム(以下、AIサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステムを単に「本件システム」ということもある。)を詳細に説明する。
(第1の実施形態)
第1の実施形態においては、メインサーバ1が、顧客端末2から日本語の文章を受信し、この文章を翻訳サーバ3に送信して英文の翻訳文を翻訳サーバ3から受信し、受信した翻訳文をさらに描画サーバ4に送信して翻訳文に基づいて描画された画像を描画サーバ4から受信し、受信した画像を顧客端末2に送信する例が説明される。
図1は、本件システムの構成を示すブロック図である。図1に示すように、本件システムは、本件システムを実現するAIサーバ用インターフェースサーバであるメインサーバ1を備える。
メインサーバ1は、顧客であるユーザが使用する顧客端末2と、第1のAIサーバの例である翻訳サーバ3と、第2のAIサーバの例である描画サーバ4(以下、第1のAIサーバ、第2のAIサーバ、及び場合によってさらに使用される他のAIサーバをまとめて「AIサーバ」という。)と、にインターネットのような公衆通信回線網5を介して接続され、通信を行う。
メインサーバ1は、CPU(central processing unit)のような演算装置を備える制御部10と、メモリ、ハードディスクなどの記憶装置を備える記憶部20と、キーボード、マウス、ディスプレイないしタッチパネル、プリンタ、マイク、スピーカなどの入出力装置を備える入出力部30と、公衆通信回線網5を介して他の装置等と通信を行う通信装置を備える通信部40と、を備える。
記憶部20は、顧客DB201(以下、データベースをDBという。)と、質問DB202と、履歴DB203と、接続先DB204と、を格納する。
入出力部30は、入出力装置を介して、メインサーバ1の動作を規定する情報や、処理対象の情報を入力し、処理後の情報の出力を行う。
通信部40は、公衆通信回線網5であるインターネットを介して通信するための各種の通信規格に従って、他の装置と通信を行う。
顧客端末2は、いわゆるパーソナルコンピュータを用いることができるほか、いわゆるタブレット端末やスマートフォンなどの携帯通信端末も用いることができる。
翻訳サーバ3は、メインサーバ1から受信した第1の言語によって記載・表現された翻訳対象の文章を第1の言語とは異なる第2の言語に翻訳するように学習した学習済みモデルに投入し、この学習済みモデルが出力した翻訳文をメインサーバ1に送信する。このようなサーバは既に複数知られており、例えばDeepL(DeepL SE社(ドイツ連邦共和国ケルン市)提供、https://www.deepl.com/translator)が挙げられる。
翻訳サーバ3は、メインサーバ1が設置される国の国内に設置されていても、メインサーバ1が設置される国とは異なる国の国内に設置されていてもよい。また、翻訳サーバ3は、一つのサーバに限られない。これは、AIは日々進歩していることによるものである。メインサーバ1は、処理対象の言語や文章の翻訳に適したサーバを複数のサーバの中から翻訳サーバ3として選び、この選択された翻訳サーバ3と通信を行うことができる。
描画サーバ4は、メインサーバ1から受信した入力用テキストデータを、テキストデータから画像を描画するように学習した学習済みモデルに投入し、この学習済みモデルが出力した画像の画像データをメインサーバ1に送信する。このようなサーバは既に複数知られており、例えばMidjourney(Midjourney(会社としては未登記の研究チーム)提供、https://www.midjourney.com/home/)が挙げられる。
描画サーバ4は、メインサーバ1が設置される国の国内に設置されていても、メインサーバ1が設置される国とは異なる国の国内に設置されていてもよい。また、描画サーバ4は、一つのサーバに限られない。これは、AIは日々進歩していることによるものである。メインサーバ1は、処理対象の言語や文章に基づく画像の描画に適したサーバを複数のサーバの中から描画サーバ4として選び、この選択された描画サーバ4と通信を行うことができる。
図2は、顧客DB201のデータ構成の例を示す図である。図2に示すように、顧客DB201は、顧客に関する情報である顧客情報と、顧客の保護者に関する情報である保護者情報と、を格納する。
具体的には、顧客DB201は、顧客情報として、顧客に固有に割り当てられる識別子である顧客IDと、顧客の氏名である顧客氏名と、顧客の住所などの連絡先を示す顧客連絡先と、顧客への連絡用のメールアドレスである顧客メールアドレスと、ログイン用の認証識別子である顧客パスワードと、を格納する。
また、顧客DB201は、保護者情報として、保護者に固有に割り当てられる識別子である保護者IDと、保護者の氏名である保護者氏名と、保護者の住所などの連絡先を示す保護者連絡先と、保護者への連絡用のメールアドレスである保護者メールアドレスと、ログイン用の認証識別子である保護者パスワードと、を格納する。
図3は、質問DB202のデータ構成を示す図である。図2に示すように、質問DB202は、質問ごとに固有に割り当てられる識別子である質問IDと、質問の本体である質問文と、を格納する。質問DB202はさらに、質問に必要な画像や動画、あるいは音声など、文章以外のデータも格納することができる。
ここで、質問について説明する。質問は以下のように任意に設定できる。但し、例えば「1+1の答えは?」というような、誰が答えても基本的に同一の答えとなるような質問は、可能ではあるものの、あまり意味があるとは言えない。
(単純な質問)
質問は、例えば「あなたの夢はなんですか?」、「あなたは将来どのような仕事をしたいですか?」のような、回答が通常一つに定まる「単純な質問」を設定できる。
(単純な質問を対話形式にした質問)
質問は、例えば(質問1.)として「あなたは将来どのような仕事をしたいですか?」という質問を顧客に提示した際に、顧客から回答された(回答1.)である「他の人を助けることができる仕事をしたいです。」という回答に対応する、(質問1.)とは異なる質問である「具体的な職業を一つ挙げてください。」を(質問2.)として設定することもできる。
そしてさらに、顧客の回答に対する別の質問をさらに設定することもできる。
(非認知スキルをブラッシュアップする質問)
質問は、顧客が想定外の状況に対する対応能力、あるいは想像力や創造性を発揮する能力などの能力に代表される、回答者の個性によって回答に質的な差が生じる質問を設定できる。
上記のような質問は、顧客の有する、いわゆる非認知スキルを評価したり、質問に対する回答を重ねることによって顧客の非認知スキルをブラッシュアップしたりすることに役立つ。
このような質問に、顧客を想定外の状況に立たせる状況設定部を含む質問文と併せて、画像や動画、あるいは音声など、文章以外のデータを顧客に提示することにより、顧客の非認知スキルをさらに効率的に評価したり、質問に対する回答を重ねることによって顧客の非認知スキルをさらに効率的にブラッシュアップしたりすることができる。
(対話形式の非認知スキルをブラッシュアップする質問)
質問はさらに、「非認知スキルをブラッシュアップする質問」である(質問1.)に対する顧客の回答である(回答1.)に対応して設定される、あるいは顧客の(回答1.)に応じて選択ないし生成される、(質問1.)とは異なる(質問2.)を設定してもよい。
そしてさらに、顧客の回答に対する別の質問をさらに設定することもできる。
図4は、履歴DB203のデータ構成を示す図である。図4に示すように、履歴DB203は、履歴IDと、顧客IDと、顧客への最初の「質問」が提示された年月日時と、サーバセッション内容情報と、を格納する。
履歴IDは、顧客への最初の「質問」の提示から、顧客端末から受信した顧客の「回答」をAIサーバに送信して取得した画像等の顧客への提示までの一連の顧客端末2とメインサーバ1とのセッションごとに固有に割り当てられる識別子である。
顧客IDには、履歴IDが付されたセッションを行う顧客の顧客IDが格納される。
サーバセッション内容情報には、例えば、質問IDと、回答文と、翻訳サーバIDと、翻訳回答文と、描画サーバIDと、画像と、が含まれる。
質問IDには、上記の履歴IDが付されたセッション内において顧客に提示される質問の質問IDが格納される。
翻訳サーバIDは、質問に対する顧客端末2から受信した顧客の「回答」に含まれる回答文を翻訳するために翻訳サーバ3として設定したAIサーバに固有に割り当てられる識別子である。
翻訳回答文は、翻訳サーバ3から受信した、翻訳サーバ3が翻訳した回答文の訳文である。
描画サーバIDは、翻訳回答文に基づいて描画される画像を取得するために描画サーバ4として設定されたAIサーバに固有に割り当てられる識別子である。
画像は、描画サーバ4から取得した画像である。
図5は、接続先DB204のデータ構成を示す図である。接続先DB204は、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、AIサーバに投入するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、接続先のAIサーバから受信するデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する。
図5に示すように、接続先DB204は、サーバIDと、機能フラグと、サーバ名と、接続用URLと、接続用アカウント名と、接続用パスワードと、投入用フォーマットと、表示用フォーマットと、を格納する。
サーバIDは、AIサーバごとに固有に割り当てられる識別子である。
機能フラグは、サーバIDが付されたAIサーバの機能ごとに対応して設定されるフラグである。
サーバ名は、サーバIDが付されたAIサーバの名称である。
接続用URLは、メインサーバ1がAIサーバに接続するためのURL(Uniform Resource Locator)である。
接続用アカウント名は、メインサーバ1がAIサーバの機能を使用するためのログインに必要なアカウント名である。
接続用パスワードは、接続用アカウントに対応して設定されるパスワードである。
投入用フォーマットには、接続先のAIサーバに投入するデータのフォーマット上の要件が記載される。
ここで、投入用フォーマットに格納されるフォーマット上の要件には、例えば次のような情報が含まれる。
接続先のAIサーバが、文章を翻訳するAIサーバである場合には、投入するデータのフォーマット上の要件としては、(1)データの種類:2バイト文字のテキストデータ、(2)データの大きさ:512バイト以内、(3)投入方法:JAVASCRIPT(登録商標)のsubmit()関数を使用して送信、またはULRに記載して送信、などが挙げられる。
接続先のAIサーバが、画像から文字を判別するAIサーバである場合には、投入するデータのフォーマット上の要件としては、(1)データの種類:JPEG、(2)データの大きさ:縦200pixel、横200pixel、解像度200pixel/inch、(3)投入方法:JAVASCRIPT(登録商標)のsubmit()関数を使用して送信、などが挙げられる。
表示用フォーマットには、接続先のAIサーバから受信するデータのフォーマットと、顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される。
ここで、表示用フォーマットに格納されるフォーマットと画面レイアウトには、例えば次のような情報が含まれる。
接続先のAIサーバが、文章を翻訳するAIサーバである場合には、受信するデータのフォーマット及び画面レイアウトとしては、(1)受信データの種類:1バイト文字のテキストデータ、(2)受信データの大きさ:512バイト以内、(3)画面レイアウト等:顧客端末2へ送信される画面レイアウトを記載したHTML(Hyper Text Markup Language)、及びこのHTML内のJAVASCRIPT(登録商標)によって指定された翻訳文表示用の変数名、などが挙げられる。
接続先のAIサーバが、画像から文字を判別するAIサーバである場合には、受信するデータのフォーマット及び画面レイアウトとしては、(1)データの種類:1バイト文字のテキストデータ、(2)受信データの大きさ:512バイト以内、(3)画面レイアウト等:顧客端末2へ送信される画面レイアウトを記載したHTML(Hyper Text Markup Language)、及びこのHTML内のJAVASCRIPT(登録商標)によって指定された判別された文字の表示用の変数名、などが挙げられる。
図6は、本件システムの動作をメインサーバ1の制御部10として示すフローチャートである。図6に示すように、ステップS001において、顧客が本件システムへのログイン認証を完了した後、メインサーバ1の制御部10は、顧客端末2から質問の顧客端末2への送信を指示する質問要求を、顧客IDとともに受信する。
ステップS002において、制御部10は、質問DB202から一つ質問IDを読み込む。そして、読み込んだ質問IDが、履歴DB203に格納された履歴のうち、受信した顧客IDを有するすべてのレコードに記載されていないかを確認する。読込んだ質問IDを記載したレコードがあった場合には、制御部10は質問DB202から一つずつ質問IDを読み込み、順に受信した顧客IDを有するすべてのレコードを確認し、いずれのレコードにも記載されていない質問IDが見つかるまで読込と確認を続ける。
制御部10は、上述のように、受信した顧客IDの顧客が提示されたことのない質問の質問IDを、履歴DB203を参照して質問DB202から探し出す。
そして、制御部10は、探し出した質問を顧客端末2に、顧客端末2の表示用の画面レイアウトとともに送信する。
ステップS003において、制御部10は、顧客端末2が受信した質問を、受信した表示用の画面レイアウトに従って生成した質問提示画面70を顧客に表示することによって顧客が入力した回答を顧客端末2から受信する。
ステップS2004において、制御部10は、翻訳用フォーマットを調製する。具体的には、制御部10は、顧客又は別途メインサーバ1のオペレータによって、第1のAIサーバである翻訳サーバ3に設定されたAIサーバのサーバIDに基づいて接続先DB204を検索し、投入用フォーマットを読み出す。次に、制御部10は、顧客端末2から受信した回答と、接続先DB204から読み出した投入用フォーマットに基づいて、翻訳サーバ3に送信するためのAIサーバ送信用フォーマットである翻訳用フォーマットを調製する。
ステップS005において、制御部10は、調製した翻訳用フォーマットを翻訳サーバ3に送信する。
ステップS006において、翻訳サーバ3は、受信した翻訳用フォーマットに含まれている回答文を、翻訳を学習した学習済みモデルに投入して指定された言語、例えば英語に翻訳する。
ステップS007において、制御部10は、翻訳サーバ3から送信された、翻訳された回答文である翻訳完了文章を受信する。
ステップS008において、制御部10は、描画用フォーマットを調製する。具体的には、制御部10は、顧客又は別途メインサーバ1のオペレータによって、第2のAIサーバである描画サーバ4に設定されたAIサーバのサーバIDに基づいて接続先DB204を検索し、投入用フォーマットを読み出す。次に、制御部10は、翻訳サーバ3から受信した翻訳完了文章と、接続先DB204から読み出した投入用フォーマットに基づいて、描画サーバ4に送信するための描画用フォーマットを調製する。
ステップS009において、制御部10は、調製した描画用フォーマットを描画サーバ4に送信する。
ステップS010において、描画サーバ4は、受信した描画用フォーマットに含まれている翻訳完了文章を、テキストデータから画像の描画を行うことを学習した学習済みモデルに投入して画像を描画する。
ステップS011において、制御部10は、描画サーバ4から送信された、翻訳完了文章に基づいて描画された画像を受信する。
ステップS012において、制御部10は、描画サーバ4から送信された画像と、接続先DB204から読み出された描画サーバ4に対応する表示用フォーマットに基づいて、顧客端末2に表示するための顧客提示用フォーマットである画像提示用画面を調製する。
ステップS013において、制御部10は、画像提示用画面を顧客端末2に送信する。
ステップS014において、顧客端末2は、メインサーバ1から受信した画像提示用画面を顧客端末2に表示する。
図7は、質問提示画面70の例を示す図である。図7においては、(対話形式の非認知スキルをブラッシュアップする質問)の(質問1.)と、顧客に提示された(質問1.)に対して顧客が(回答1.)を入力した状態の質問提示画面70が示されている。
図7に示すように、質問提示画面70は、質問IDに基づいて表示される問題番号701と、質問の本体である質問文702と、質問文702に合わせて表示される参照画像703と、(質問1.)が表示され、(回答1.)の入力用の(回答1.)用入力欄が(質問1.)の下に表示される質問回答欄704(以下、(質問1.)と(回答1.)のみが表示される質問回答欄を質問回答欄704Aという。)と、質問回答欄704Aの(回答1.)用入力欄に入力された回答1.をメインサーバ1に送信することを顧客端末2に指示する送信ボタン705と、を備える。
質問提示画面70はさらに、参照画像703の位置に動画再生画面を備え、顧客端末2は動画再生画面がクリックされたことを検知した場合、動画再生画面に動画を表示させることもできる。
図8は、続きの質問等が表示された状態の質問提示画面70の例を示す図である。図8においては、(対話形式の非認知スキルをブラッシュアップする質問)の(質問1.)と、(回答1.)と、制御部10が(回答1.)に基づいて選択した(質問2.)と、顧客に提示された(質問2.)に対して顧客が(回答2.)を入力した状態の質問提示画面70が示されている。
図8に示すように、質問提示画面70は、(質問2.)と、(質問2.)の下に表示される(回答2.)の入力用の(回答2.)用入力欄をさらに備える。(以下、(質問1.)、(回答1.)、(質問2.)、及び(回答2.)のみが表示される質問回答欄を質問回答欄704Bという。)
この状態の質問提示画面70の送信ボタン705がクリックされたことを顧客端末2が検知すると、顧客端末2は、質問回答欄704Bの(回答2.)用入力欄に入力された回答2.をメインサーバ1に送信する。
図9は、さらに続きの質問等が表示された状態の質問提示画面70の例を示す図である。図9においては、(対話形式の非認知スキルをブラッシュアップする質問)の(質問1.)と、(回答1.)と、(質問2.)と、(回答2.)と、制御部10が(回答2.)に基づいて選択した(質問3.)と、顧客に提示された(質問3.)に対して顧客が(回答3.)を入力した状態の質問提示画面70が示されている。
図9に示すように、質問提示画面70は、(質問3.)と、(質問3.)の下に表示される(回答3.)の入力用の(回答3.)用入力欄をさらに備える。(以下、(質問1.)、(回答1.)、(質問2.)、(回答2.)、(質問3.)、及び(回答3.)のみが表示される質問回答欄を質問回答欄704Cという。)
この状態の質問提示画面70の送信ボタン705がクリックされたことを顧客端末2が検知すると、顧客端末2は、質問回答欄704Cの(回答3.)用入力欄に入力された回答3.をメインサーバ1に送信する。
制御部10は、顧客端末2に送信した質問の対話回数がこの質問に設定された対話回数の上限に達したと判定した場合には、顧客端末2に送信した(質問1.)から(質問3.)、及び顧客端末2から受信した(回答1.)から(回答3.)に基づいて、予め選択された翻訳サーバ3への投入用の翻訳用フォーマットを調製し、調製された翻訳用フォーマットを翻訳サーバ3に送信する。
図10は、翻訳された質問と回答を表示した状態の質問提示画面70の例を示す図である。図10に示すように、質問提示画面70は、翻訳された(質問1.)から(回答3.)が表示される翻訳文表示欄706を備える。
この状態の質問提示画面70の送信ボタン705がクリックされたことを顧客端末2が検知すると、顧客端末2は、翻訳文表示欄706の(A3.)に表示されたA3.を描画サーバ4に送信する旨の指示をメインサーバ1に送信する。
制御部10は、予め選択された描画サーバ4への投入用の描画用フォーマットを調製し、調製された描画用フォーマットを描画サーバ4に送信する。
図11は、描画サーバ4から受信した描画サーバ4が描画した画像を表示した状態の質問提示画面70の例を示す図である。図11に示すように、質問提示画面70は、描画サーバ4が描画したImage 1からImage 4が表示される画像表示欄708A~708Dと、「この問題の続きの質問を表示する」ボタン709と、を備える。
この状態の質問提示画面70の「この問題の続きの質問を表示する」ボタン709がクリックされたことを顧客端末2が検知すると、顧客端末2は、この問題の続きの質問を顧客端末2に送信する旨の指示である継続表示指示をメインサーバ1に送信する。
制御部10は、継続表示指示を受信したことを検知すると、続きの質問を質問DB202から読み出して、顧客端末2に送信する。
以降の手順は、上述の手順の繰り返しとなる。
以上述べたように、本実施形態のAIサーバ用インターフェースシステムは、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、AIサーバに投入するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、AIサーバから受信するデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先DB204と、顧客端末2から受信する処理対象データ及び接続先DB204から読み出されたAIサーバに対応する投入用フォーマットに基づいて、AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製してAIサーバに送信し、AIサーバから受信した処理済みデータ及び接続先DB204から読み出されたAIサーバに対応する表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して顧客端末2に送信する制御部と、を備える。
従って、本実施形態によれば、ユーザインタフェースである顧客端末2と、AIサーバと、を仲介するAIサーバ用インターフェースシステムを提供できるという効果がある。
また、本実施形態のAIサーバ用インターフェースシステムの一応用例である非認知スキルブラッシュアップシステムは、顧客が想定外の状況に対する対応能力、又は想像力や創造性を発揮する能力である非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を格納する質問DB202と、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、AIサーバに投入するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、AIサーバから受信するデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先DB204と、非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を質問DB202から読み出して顧客端末2に送信し、顧客端末2から受信するこの質問に対する回答である処理対象データ及び接続先DB204から読み出された第1のAIサーバである翻訳サーバ3に対応する投入用フォーマットに基づいて、翻訳サーバ3に送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての翻訳用フォーマットを調製して翻訳サーバ3に送信し、翻訳サーバ3から受信する翻訳文である処理対象データ及び接続先DB204から読み出された第2のAIサーバである描画サーバ4に対応する投入用フォーマットに基づいて、描画サーバ4に送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての描画用フォーマットを調製して描画サーバ4に送信し、描画サーバ4から受信した処理済みデータである画像及び接続先DB204から読み出された描画サーバ4に対応する表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して顧客端末2に送信する制御部と、を備える。
従って、本実施形態によれば、顧客の有する、いわゆる非認知スキルを評価したり、質問に対する回答を重ねることによって顧客の非認知スキルをブラッシュアップしたりすることに役立つ非認知スキルブラッシュアップシステムを提供できるという効果がある。
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、メインサーバ1が、顧客端末2から日本語の文章を受信し、この文章を翻訳サーバ3に送信して英文の翻訳文を翻訳サーバ3から受信し、受信した翻訳文をさらに描画サーバ4に送信して翻訳文に基づいて描画された画像を描画サーバ4から受信し、受信した画像を顧客端末2に送信する例が説明された。
これに対し、第2の実施形態においては、描画サーバ4が日本語の文章に基づいて描画することが可能な場合、翻訳サーバ3への送受信を省略した例が説明される。
具体的には、本実施形態のAIサーバ用インターフェースシステムの一応用例である非認知スキルブラッシュアップシステムは、顧客が想定外の状況に対する対応能力、又は想像力や創造性を発揮する能力である非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を格納する質問DB202と、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、AIサーバに投入するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、AIサーバから受信するデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先DB204と、非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を質問DB202から読み出して顧客端末2に送信し、顧客端末2から受信するこの質問に対する回答である処理対象データ及び接続先DB204から読み出されたAIサーバに対応する投入用フォーマットに基づいて、AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製してAIサーバに送信し、AIサーバから受信した処理済みデータ及び接続先DB204から読み出されたAIサーバに対応する表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して顧客端末2に送信する制御部と、を備える。
従って、本実施形態によれば、顧客の有する、いわゆる非認知スキルを評価したり、質問に対する回答を重ねることによって顧客の非認知スキルをブラッシュアップしたりすることに役立つ、高速な処理が可能な、非認知スキルブラッシュアップシステムを提供できるという効果がある。
(第3の実施形態)
第1の実施形態においては、メインサーバ1が、顧客端末2から日本語の文章を受信し、この文章を翻訳サーバ3に送信して英文の翻訳文を翻訳サーバ3から受信し、受信した翻訳文をさらに描画サーバ4に送信して翻訳文に基づいて描画された画像を描画サーバ4から受信し、受信した画像を顧客端末2に送信する例が説明された。
これに対し、第3の実施形態においては、メインサーバ1が、顧客端末2から日本語などの第1の言語の文章を受信し、この文章を翻訳サーバ3に送信して英文などの第2の言語に翻訳された翻訳文を翻訳サーバ3から受信し、受信した翻訳文を顧客端末2に送信する、描画サーバ4への送受信を省略した例が説明される。
具体的には、本実施形態のAIサーバ用インターフェースシステムは、学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、AIサーバに投入するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、AIサーバから受信するデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末2に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先DB204と、顧客端末2から受信する第1の言語によって記載されたテキストデータである処理対象データ及び接続先DB204から読み出された第1のAIサーバである翻訳サーバ3に対応する投入用フォーマットに基づいて、翻訳サーバ3に送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての翻訳用フォーマットを調製して翻訳サーバ3に送信し、翻訳サーバ3から受信する第2の言語に翻訳されたテキストデータである処理済みデータとしての翻訳文及び接続先DB204から読み出された翻訳サーバ3に対応する表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して顧客端末2に送信する制御部と、を備える。
従って、本実施形態によれば、ユーザインタフェースである顧客端末2と、AIサーバである翻訳サーバ3と、を仲介するAIサーバ用インターフェースシステムを提供できるという効果がある。
また、本実施形態によれば、翻訳作業の効率が向上するため、顧客(特に、高校生以下の英語学習者等。)は、人間の教師に聞くよりも早く、手軽に自分の英訳をチェックすることが可能となり、翻訳サーバ3の使用頻度の向上が期待される。
そうすると、例えば日本語に存在する概念や表現を、翻訳サーバ3を用いて翻訳することにより、これらの概念や表現をどのように説明できるのかの学習(英語による説明能力のブラッシュアップ)や、英語圏の文化を考慮した表現に接することによる文化の学習(異文化理解力のブラッシュアップ)や、これらの概念や表現が日本独特のものであることの再認識を通じた日本文化の理解(日本文化の理解力のブラッシュアップ)など、英語表現能力自体のブラッシュアップ以外にも、本実施形態のAIサーバ用インターフェースシステムは顧客にとって有利な効果をもたらす。
1 メインサーバ
2 顧客端末
3 翻訳サーバ
4 描画サーバ
5 公衆通信回線網
10 制御部
20 記憶部
30 入出力部
40 通信部
70 質問提示画面
701 問題番号
702 質問文
703 参照画像
704 質問回答欄
704A 質問回答欄
704B 質問回答欄
704C 質問回答欄
705 送信ボタン
706 翻訳文表示欄
708A 画像表示欄
708B 画像表示欄
708C 画像表示欄
708D 画像表示欄
709 「この問題の続きの質問を表示する」ボタン

Claims (6)

  1. 学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバに接続するための接続用URLと、前記AIサーバへの投入方法を含む前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記顧客端末から受信する前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された前記接続用URL及び前記AIサーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製して前記AIサーバに送信し、前記AIサーバから受信した前記処理済みデータ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備えるAIサーバ用インターフェースシステム。
  2. 顧客が想定外の状況に対応する能力である対応能力、又は顧客が想像力や創造性を発揮する能力である非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を格納する質問データベースと、
    学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を前記質問データベースから読み出して前記顧客端末に送信し、前記顧客端末から受信する前記質問に対する回答である前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製して前記AIサーバに送信し、前記AIサーバから受信した前記処理済みデータ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備える非認知スキルブラッシュアップシステム。
  3. 顧客が想定外の状況に対応する能力である対応能力、又は顧客が想像力や創造性を発揮する能力である非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を格納する質問データベースと、
    学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を前記質問データベースから読み出して前記顧客端末に送信し、前記顧客端末から受信する前記質問に対する回答である前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された第1のAIサーバである翻訳サーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記翻訳サーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての翻訳用フォーマットを調製して前記翻訳サーバに送信し、前記翻訳サーバから受信する翻訳文である前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された第2のAIサーバである描画サーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記描画サーバに送信するフォーマットである前記AIサーバ送信用フォーマットとしての描画用フォーマットを調製して前記描画サーバに送信し、前記描画サーバから受信した前記処理済みデータである画像及び前記接続先データベースから読み出された前記描画サーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備える非認知スキルブラッシュアップシステム。
  4. 顧客が想定外の状況に対応する能力である対応能力、又は顧客が想像力や創造性を発揮する能力である非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を格納する質問データベースと、
    学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記非認知スキルのブラッシュアップ用の質問を前記質問データベースから読み出して前記顧客端末に送信し、前記顧客端末から受信する前記質問に対する回答である処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する投入用フォーマットに基づいて、前記AIサーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットを調製して前記AIサーバに送信し、前記AIサーバから受信した処理済みデータ及び前記接続先データベースから読み出された前記AIサーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備える非認知スキルブラッシュアップシステム。
  5. 学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバに接続するための接続用URLと、前記AIサーバへの投入方法を含む前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記顧客端末から受信するテキストデータである前記処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された前記接続用URL及び前記AIサーバである描画サーバに対応する前記投入用フォーマットに基づいて、前記描画サーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての描画用フォーマットを調製して前記描画サーバに送信し、前記描画サーバから受信した前記処理済みデータである画像及び前記接続先データベースから読み出された前記描画サーバに対応する前記表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備えるAIサーバ用インターフェースシステム。
  6. 学習済みモデルが搭載されたサーバであるAIサーバごとに、前記AIサーバに接続するための接続用URLと、前記AIサーバへの投入方法を含む前記AIサーバの前記学習済みモデルに入力するデータである処理対象データのフォーマット上の要件が記載される投入用フォーマットと、前記AIサーバから受信する、前記学習済みモデルが入力した前記処理対象データを処理して出力したデータである処理済みデータのフォーマット、及び顧客端末に送信される画面レイアウトが記載される表示用フォーマットと、を格納する接続先データベースと、
    前記顧客端末から受信する第1の言語によって記載されたテキストデータである処理対象データ及び前記接続先データベースから読み出された第1のAIサーバである翻訳サーバに対応する前記接続用URL及び投入用フォーマットに基づいて、前記翻訳サーバに送信するフォーマットであるAIサーバ送信用フォーマットとしての翻訳用フォーマットを調製して前記翻訳サーバに送信し、前記翻訳サーバから受信する第2の言語に翻訳されたテキストデータである処理済みデータとしての翻訳文及び前記接続先データベースから読み出された前記翻訳サーバに対応する表示用フォーマットに基づいて顧客提示用フォーマットを調製して前記顧客端末に送信する制御部と、
    を備えるAIサーバ用インターフェースシステム。
JP2022166567A 2022-10-18 2022-10-18 Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム Active JP7320809B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166567A JP7320809B1 (ja) 2022-10-18 2022-10-18 Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム
JP2023024794A JP7320810B1 (ja) 2022-10-18 2023-02-21 Aiサーバ用インターフェースシステム
PCT/JP2023/036489 WO2024084996A1 (ja) 2022-10-18 2023-10-06 Aiサーバ用インターフェースシステム
PCT/JP2023/036488 WO2024084995A1 (ja) 2022-10-18 2023-10-06 Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022166567A JP7320809B1 (ja) 2022-10-18 2022-10-18 Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023024794A Division JP7320810B1 (ja) 2022-10-18 2023-02-21 Aiサーバ用インターフェースシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7320809B1 true JP7320809B1 (ja) 2023-08-04
JP2024059115A JP2024059115A (ja) 2024-05-01

Family

ID=87474484

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022166567A Active JP7320809B1 (ja) 2022-10-18 2022-10-18 Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム
JP2023024794A Active JP7320810B1 (ja) 2022-10-18 2023-02-21 Aiサーバ用インターフェースシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023024794A Active JP7320810B1 (ja) 2022-10-18 2023-02-21 Aiサーバ用インターフェースシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP7320809B1 (ja)
WO (2) WO2024084995A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108952A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Vision Arts Kk コンテンツ移動システム及びコンテンツ移動プログラム
JP2019200485A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 ヤフー株式会社 出力装置、出力方法、出力プログラム及び出力システム
US20200065654A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Neural network fusion apparatus and modular neural network fusion method and matching interface generation method for the same
JP2021026567A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社三菱Ufj銀行 フォーマット変換装置及びプログラム
WO2021033338A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電気株式会社 分析システム、装置、制御方法、及びプログラム
JP2021081786A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 株式会社アクセル 推論システム、推論装置、推論方法及び推論プログラム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707715B2 (ja) * 2017-05-16 2020-06-10 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 学習装置、推定装置、学習方法及びプログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007108952A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Vision Arts Kk コンテンツ移動システム及びコンテンツ移動プログラム
JP2019200485A (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 ヤフー株式会社 出力装置、出力方法、出力プログラム及び出力システム
US20200065654A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Electronics And Telecommunications Research Institute Neural network fusion apparatus and modular neural network fusion method and matching interface generation method for the same
JP2021026567A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 株式会社三菱Ufj銀行 フォーマット変換装置及びプログラム
WO2021033338A1 (ja) * 2019-08-22 2021-02-25 日本電気株式会社 分析システム、装置、制御方法、及びプログラム
JP2021081786A (ja) * 2019-11-14 2021-05-27 株式会社アクセル 推論システム、推論装置、推論方法及び推論プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2024084995A1 (ja) 2024-04-25
WO2024084996A1 (ja) 2024-04-25
JP2024059541A (ja) 2024-05-01
JP7320810B1 (ja) 2023-08-04
JP2024059115A (ja) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110033659B (zh) 一种远程教学互动方法、服务器、终端以及系统
Kukulska-Hulme Personalization of language learning through mobile technologies
JP4505404B2 (ja) ネットワークを介して外国語を教える学習活動プラットフォームおよび方法
US7466958B2 (en) Equation editor
Debevc et al. Development and evaluation of an e-learning course for deaf and hard of hearing based on the advanced Adapted Pedagogical Index method
Baceviciute et al. Investigating the value of immersive virtual reality tools for organizational training: An applied international study in the biotech industry
JP7339520B2 (ja) プログラミング学習支援システム及びプログラミング学習支援方法
Almufarreh et al. An efficient utilization of Blackboard Ally in higher education institution.
JPH10274919A (ja) 教育支援システム
Church The human-computer interface and information literacy: Some basics and beyond
KR101380692B1 (ko) 온라인 학습장치 및 온라인 학습방법
JP7320809B1 (ja) Aiサーバ用インターフェースシステム、及び非認知スキルブラッシュアップシステム
Tarouco et al. Collaborative learning with virtual entities
KR20010105518A (ko) 영어교육 및 시험을 위한 클라이언트 시스템, 원격영어교육 및 시험 시스템
KR20210015832A (ko) 학생 및 교사 대시보드가 있는 학생 중심 학습 시스템
Gruber et al. A review of the application of ergonomics in instructional design
KR20000036950A (ko) 영어교육 및 시험을 위한 통신 네트워크 시스템
Escudeiro et al. Inclusive MOOC--Educational Content for Deaf People, a Portuguese Proof of Concept.
JP2002268527A (ja) 教材提供管理システム及び教材提供管理方法
JP7416390B1 (ja) メンタリングシステム
Reynolds et al. The many faces of interaction
Sayed Integrating eXtended Reality and Digital Printing as a Solution for Personalized and Electronic/Printing Learning Teaching Approaches upon COVID19 Pandemics
Nishio et al. Development of a chatbot system based on learning and discussion status in pair work
Nieto et al. Use of technology as a new intervention tool in autistic patients in Iberoamerica
KR20220127608A (ko) 인터넷을 이용한 다수의 사용자간 원격 학습 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221018

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20221018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7320809

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150