JP7320283B2 - 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム - Google Patents
眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7320283B2 JP7320283B2 JP2020525607A JP2020525607A JP7320283B2 JP 7320283 B2 JP7320283 B2 JP 7320283B2 JP 2020525607 A JP2020525607 A JP 2020525607A JP 2020525607 A JP2020525607 A JP 2020525607A JP 7320283 B2 JP7320283 B2 JP 7320283B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- eyeball
- region
- template
- unit
- eye
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000004424 eye movement Effects 0.000 title claims description 73
- 238000005259 measurement Methods 0.000 title claims description 70
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 title description 2
- 210000005252 bulbus oculi Anatomy 0.000 claims description 154
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 82
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 claims description 58
- 241001469893 Oxyzygonectes dovii Species 0.000 claims description 46
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 12
- 210000001508 eye Anatomy 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 14
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 3
- 235000002673 Dioscorea communis Nutrition 0.000 description 2
- 241000544230 Dioscorea communis Species 0.000 description 2
- 208000035753 Periorbital contusion Diseases 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 2
- 238000002372 labelling Methods 0.000 description 2
- 201000003152 motion sickness Diseases 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 238000002583 angiography Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 210000000720 eyelash Anatomy 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/113—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for determining or recording eye movement
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/0008—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes provided with illuminating means
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/14—Arrangements specially adapted for eye photography
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
- G06T7/0014—Biomedical image inspection using an image reference approach
- G06T7/0016—Biomedical image inspection using an image reference approach involving temporal comparison
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/20—Analysis of motion
- G06T7/246—Analysis of motion using feature-based methods, e.g. the tracking of corners or segments
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/74—Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
- G06V10/75—Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
- G06V10/751—Comparing pixel values or logical combinations thereof, or feature values having positional relevance, e.g. template matching
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/19—Sensors therefor
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/18—Eye characteristics, e.g. of the iris
- G06V40/193—Preprocessing; Feature extraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30041—Eye; Retina; Ophthalmic
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgery (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
Description
本願は、2018年6月12日に、日本に出願された特願2018-111535号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
以下、図面を参照して本実施形態の眼球運動測定システム1について説明する。
図1は、本実施形態の眼球運動測定システム1の機能構成の一例を示す図である。眼球運動測定システム1は、眼球運動測定装置10と、撮像装置20とを備える。
なお、この一例においては、眼球運動測定装置10と撮像装置20とが別装置として構成される場合について説明するが、これに限られない。眼球運動測定装置10と撮像装置20とは一体化された1つの装置として構成されてもよい。
まず、撮像装置20の構成について説明し、次に眼球運動測定装置10の構成について説明する。
撮像装置20は、撮像部210を備える。撮像部210は、例えば動画像を撮像可能なカメラを備えている。撮像部210は、被験者SBの眼球EYを撮像することにより眼球画像IMGを生成する。
ここで、眼球EYと撮像部210との間の相対的な位置関係について説明する。
図2から図10までは、いずれも、眼球EYと撮像部210との相対位置関係の一例を示す図である。以下の説明において、被験者SBの頭部正面の方向(正面方向FA)と、眼球EYの視線軸AXの方向とが成す角を「角α」と、正面方向FAと撮像部210の撮像軸AIの方向とが成す角を「角θ」と記載する。なお、以下の説明において、角αのことを「視線角度α」とも称し、角θのことを「撮像角度θ」とも称する。また、撮像部210のレンズと眼球EYの中心との間の距離を「距離d」と記載する。
図2は、撮像角度θ11(40度)、距離d11(15mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
図2(a)において、眼球EYの視線軸AXの方向は、正面方向FAの方向に対して左方向に45度回転している。すなわち、視線角度αについて、角α1=45度である。この図2(a)において、被験者SBは顔面を正面前方に向けながら、左方向を見ている。
この場合、撮像部210の画角には、眼球EYの白目の部分と、眼球EYの黒目の部分とのいずれもが含まれる。つまり、この図2(a)の状態において、撮像部210は、眼球EYの白目の部分と、眼球EYの黒目の部分を撮像可能である。
図2(b)において、眼球EYの視線軸AXの方向と、正面方向FAの方向とは一致しており視線角度αは0度である。つまり、この図2(b)において、被験者SBは正面前方を見ている。この一例の場合、撮像部210の画角には、眼球EYの白目の部分と、眼球EYの黒目の部分とのいずれもが含まれる。つまり、この図2(b)の状態において、撮像部210は、眼球EYの白目の部分と、眼球EYの黒目の部分を撮像可能である。
図2(c)において、眼球EYの視線軸AXの方向は、正面方向FAの方向に対して右方向に45度回転している。すなわち、角α3=45度である。この図2(c)において、被験者SBは顔面を正面前方に向けながら、右方向を見ている。この場合、撮像部210の画角には、眼球EYの白目の部分が含まれるが、眼球EYの黒目の部分は含まれない。つまり、この図2(c)の状態において、撮像部210は、眼球EYの白目の部分を撮像可能であるが、眼球EYの黒目の部分を撮像することはできない。
なお、以下の説明において、撮像部210と眼球EYとの位置関係が図2に示した場合と同様である部分については省略する。
つまり、距離dが15mmである場合には、視線軸AXの方向によっては、白目と黒目とを同時に撮像することができない場合がある。
図5は、撮像角度θ21(40度)、距離d21(20mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
図6は、撮像角度θ22(50度)、距離d22(20mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
図7は、撮像角度θ23(60度)、距離d23(20mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
これら図5~図7を参照すると、撮像角度θが、撮像角度θ23(60度)である場合には、白目と黒目とを同時に撮像することができない場合がある。一方、撮像角度θが、撮像角度θ21(40度)及び撮像角度θ22(50度)である場合には、視線軸AXの方向によらず白目と黒目とを同時に撮像可能である。
図8は、撮像角度θ31(40度)、距離d31(25mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
図9は、撮像角度θ32(50度)、距離d32(25mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
図10は、撮像角度θ33(60度)、距離d32(25mm)である場合の相対位置関係の一例を示す図である。
これら図8~図10を参照すると、撮像角度θが撮像角度θ31、撮像角度θ32及び撮像角度θ33のいずれであっても、視線軸AXの方向によらず白目と黒目とを同時に撮像可能である。
また、撮像部210の画角内に収まる白目の面積を大きくするためには、距離dは小さいほうがよく、撮像角度θは大きいほうがよい。つまり、白目と黒目とを同時に撮像可能であり、かつ撮像部210の画角内に収まる白目の面積を大きくするためには、撮像部210と眼球EYとの相対的な位置関係が、所定の範囲内にあることが求められる。この所定の範囲の一例として、上述したように、距離dが20~25mm、撮像角度θが40度~50度であることが望ましい。また、この所定の範囲の一例として、上述したように、距離dが25mmである場合には、撮像角度θが60度であってもよい。
図1に戻り、眼球運動測定装置10の機能構成について説明する。眼球運動測定装置10は、取得部110と、特徴点抽出部120と、候補領域生成部130と、選択部140と、測定部150とを備える。
特徴点抽出部120は、取得部110が取得する眼球画像IMGに含まれる白目領域EW内の特徴点FPを抽出する。
候補領域生成部130は、眼球画像IMGのうち、特徴点抽出部120が抽出する特徴点FPの画素を含む領域であるテンプレート候補領域TCを、特徴点FP毎に生成する。
選択部140は、候補領域生成部130が生成する複数のテンプレート候補領域TCのうち、特徴点FPがより多く含まれているテンプレート候補領域TCを、テンプレート領域TPとして選択する。
測定部150は、選択部140が選択するテンプレート領域TPを用いて、取得部110が取得する眼球画像IMGの動きを追跡することにより、被験者SBの眼球EYの回旋角度ATを少なくとも含む眼球三次元運動を測定する。
これら各部の動作の具体例について、図11を参照して説明する。
図11は、本実施形態の眼球運動測定システム1の動作の一例を示す図である。
(ステップS10)眼球運動測定装置10は、テンプレート領域TPを決定する。ここで、眼球運動測定装置10がテンプレート領域TPを決定する手順の詳細について、図12を参照して説明する。
図12は、本実施形態の眼球運動測定システム1のテンプレート領域TPを決定する動作の一例を示す図である。
(ステップS110)取得部110は、撮像部210が撮像した眼球画像IMGを取得する。この眼球画像IMGの一例について、図13に示す。
すなわち、特徴点抽出部120は、白目領域EW内の各画素の画素値について少なくともヒストグラム平坦化を含む統計処理を行う。特徴点抽出部120がヒストグラム平坦化を行った後の白目領域EWの画像の一例を図14に示す。
図14は、本実施形態のヒストグラム平坦化処理後の白目領域EWの画像の一例を示す図である。
特徴点抽出部120が生成する血管二値化細線化画像BTNの一例を図16に示す。
図16は、本実施形態の血管二値化細線化画像BTNの一例を示す図である。
同図(a)においては、候補領域生成部130が、複数の特徴点FPのうち、特徴点FP1についてテンプレート候補領域TC1を、特徴点FP2についてテンプレート候補領域TC2を、それぞれ生成した場合を示している。なお、同図(a)においては、他の特徴点FPについてのテンプレート候補領域TCの図示を省略している。
なお、この一例では、上述した候補領域生成部130がテンプレート候補領域TCの生成のために参照する特徴点FPとは、すべての特徴点FPのうち血管の位置PVの位置に対応する特徴点FP(すなわち、血管対応特徴点VFP)のことである。
図18(c)に、候補領域生成部130が行うテンプレート候補領域TCの順位付けの一例を示す。
そこで、選択部140は、白目領域EWにおいてテンプレート候補領域TCによるテンプレートマッチングを行なった結果、類似度が70%を超えた回数を算出する。なお、この類似度の計算には後述する正規化相互相関係数を用いてもよい。
(ステップS20)取得部110は、眼球画像IMGを取得する。
(ステップS30)測定部150は、取得部110が取得した眼球画像IMGに基づいて、既知の手順によって瞳孔中心座標を算出する。具体的には、測定部150は、眼球画像IMGに対して二値化及びラベリング処理を施すことによって、眼球画像IMGに含まれる瞳孔画像の領域を抽出する。測定部150は、抽出した瞳孔画像から、瞳孔の輪郭を抽出し、輪郭の凸包を取得する。測定部150は、凸包によって得られた点群に対して、例えば最小二乗法を用いて楕円フィッティングを行うことにより、瞳孔の中心座標を算出する。
なお、瞳孔の中心座標の算出について、楕円フィッティングを用いることは一例であり、測定部150は、種々の手順によって瞳孔の中心座標を算出してよい。
測定部150は、上述したテンプレート領域TPによって、白目領域EW内の血管画像を追跡する。具体的には、測定部150は、取得部110が取得する眼球画像IMGのテンプレート領域TPに相当する領域に対して適応的二値化を行い、血管の位置PVを示す血管画像を抽出する。測定部150は、適応的二値化処理後の眼球画像IMGに対してラべリング処理を行うことにより、眼球画像IMGの中で最も面積の大きい領域を選択する。この測定部150が行うテンプレートマッチングにおける類似度の計算には、正規化相互相関係数を用いる。正規化相互相関係数のR(x,y)は、式(2)~式(4)によって示される。
測定部150は、テンプレート領域TPによるテンプレートマッチングの結果に基づいて、回旋角度を算出する。測定部150は、テンプレート領域TPの決定に用いられたiフレーム目の画像から求められる角度θiと、当該iフレーム目からtフレーム後の角度θ(i+t)との差から眼球回旋角度を算出する。
一例として、測定部150は、処理の簡易化のために眼球が球体ということを考慮せず、単純に平面での角度計算と同様に2点の(x,y)座標から逆三角関数を用いて角度を求めてもよい。なお、瞳孔の中心の座標に対する、テンプレート領域TPの中心の座標から計算される角度θiは,次式で表される。
テンプレート領域TPの決定に用いられたiフレーム目の画像から求められる角度θiを眼球回旋角度0[deg]と定める。測定部150は、Tフレーム後のテンプレートマッチングによって得られた血管像の座標(x+w/2,y+h/2)から求められるθ(i+t)との差から回旋角度を計算する。
図19は、眼球運動測定システム1の機能構成の変形例を示す図である。
本変形例の眼球運動測定システム1aは、眼球運動測定装置10aが、照射制御部160を、撮像装置20aが第1照射部220と第2照射部230とを備える点において、上述した眼球運動測定システム1と異なる。
第1照射部220は、電磁波を被験者SBの眼球EYに対して照射する。この第1照射部220から照射される電磁波は、例えば、緑色光、黄色光、赤色光などの波長領域の可視光線、又は更に波長が長い赤外線などである。一例としては、第1照射部220は、495ナノメートルより長い波長の電磁波を被験者SBの眼球EYに対して照射する。一例として、第1照射部220は、赤色LED(light emitting diode)を備えており、赤色光を照射する。
第2照射部230は、570ナノメートルより短い波長であって、かつ第1照射部220が照射する電磁波の波長よりも短い波長の電磁波を被験者SBの眼球EYに対して照射する。この第2照射部230から照射される電磁波は、例えば、緑色光、青色光、紫色光などの波長領域の可視光線、又は更に波長が短い紫外線などである。一例として、第1照射部220が、495ナノメートルの波長の電磁波(例えば、緑色光)を照射する場合には、第2照射部230は、495ナノメートルよりも短い波長の電磁波、例えば、450ナノメートルの波長の電磁波(例えば、青色光)を照射する。また、他の一例として、第1照射部220が、570ナノメートルの波長の電磁波(例えば、黄色光)を照射する場合には、第2照射部230は、570ナノメートルよりも短い波長の電磁波、例えば、495ナノメートルの波長の電磁波(例えば、緑色光)を照射する。一例として、第2照射部230は、青色LEDを備えており、青色光を照射する。
ここで、照射制御部160は、第1照射部220と、第2照射部230とのうちいずれか一方から電磁波を照射させる。第1照射部220は、赤色光(又はより波長の長い電磁波)を照射する。第2照射部230は、青色光(又はより波長の短い電磁波)を照射する。長波長の電磁波が照射された眼球EYの画像は、眼球EYの瞳孔が描出されやすい。短波長の電磁波が照射された眼球EYの画像は、眼球EYの白目領域EWの血管が描出されやすい。
照射制御部160は、測定部150が眼球EYの瞳孔の座標を算出する場合には、赤色光を照射し、測定部150が眼球EYの血管の座標を算出する場合には、青色光を照射する。例えば、照射制御部160は、照射する波長の切り替え周期を、撮像部210の撮像フレーム周期の半分の周期にする。
また、上述の場合、測定部150は、眼球画像IMGの全体の輝度値の平均値が所定値(例えば、256階調の場合において200)以上の場合には、瞳孔中心の検出を行い、所定値未満の場合には、血管の位置PVの追跡を行う。また、照射制御部160は、いずれの波長の電磁波を照射しているのかを示す信号を、撮像部210、取得部110、又は測定部150に対して出力して、照射波長と撮像された眼球画像IMGとを同期させてもよい。
以上説明したように、本実施形態の眼球運動測定システム1は、テンプレート領域TPを用いて、眼球画像IMGの動きを追跡することにより眼球三次元運動を測定する。この眼球運動測定システム1は、複数のテンプレート候補領域TCのうち、特徴点FPがより多く含まれているテンプレート候補領域TCを、テンプレート領域TPとして選択する。
ここで、特徴点FPがより多く含まれているテンプレート候補領域TCは、特徴点FPがより少ないテンプレート候補領域TCに比べてテンプレートマッチング性能が高い。
このように構成することにより、眼球運動測定システム1は、眼球画像IMGの動きの追跡性能を向上させることができる。すなわち、本実施形態の眼球運動測定システム1によれば、眼球運動の計測精度を向上させることができる。
眼球運動測定システム1は、血管の位置PVに対応する領域をテンプレート候補領域TCの生成対象とすることにより、眼球EYの動きの追跡性能を向上させることができる。
また、眼球運動測定システム1は、血管の位置PVに対応しない領域(すなわち眼球EYの動きの追跡性能が相対的に低い領域)をテンプレート候補領域TCの生成対象から除外することにより、テンプレート候補領域TCの候補数を低減することができる。つまり、眼球運動測定システム1によれば、テンプレート領域TPの選択のための演算量を低減することができる。
すなわち、上述のように構成された眼球運動測定システム1によれば、眼球EYの動きの追跡性能の向上と、演算量の低減とを両立させることができる。
したがって、仮に白目領域EWの画像を単純に二値化した場合には、血管の画像が抽出されにくい場合がある。このため、従来は、眼球EYに青色光などを照射することによって画像のコントラストを高める手法が用いられる場合があった。
一方、本実施形態の眼球運動測定システム1によれば、白目領域EW内の各画素の画素値についてヒストグラム平坦化を行うため、白目領域EWについて、地色と血管の色とを峻別しやすくすることができる。つまり、眼球運動測定システム1によれば、血管の位置PVの抽出性能を向上させることができるため、眼球EYの動きの追跡性能を向上させることができる。
ここで、テンプレート候補領域TCには、眼球EYの動きの追跡性能が相対的に高いものと低いものとがある。例えば、あるテンプレート候補領域TCについて、テンプレート候補領域TCが白目領域EW内の複数の領域に対してマッチングする場合がある。このようなテンプレート候補領域TCの場合、眼球EYの動きを追従する際に複数の領域のうちいずれの領域にマッチングするのかが確定しないため、眼球EYの動きの追従性能が低い。また、テンプレート候補領域TCが、白目領域EW内の単一の領域に対してマッチングし、白目領域EW内の他の領域に対してマッチングしない場合には、眼球EYの動きの追従性能が高い。つまり、テンプレート候補領域TCがマッチングする領域の数が少ないほうが、眼球EYの動きの追従性能が高い。
一方で、テンプレート候補領域TCが、白目領域EW内のある領域に対してマッチングする場合には、当該領域の周囲の領域にもマッチングする場合がある。したがって、仮にテンプレート領域TPの選択条件を、単一の領域のみに対してマッチングするテンプレート候補領域TCに限ってしまうと、テンプレート候補領域TCの選択肢が少なくなり追跡性能が低下するおそれがある。
本実施形態の眼球運動測定システム1は、複数の領域に対してマッチングする頻度に基づいてテンプレート領域TPを選択する。例えば、眼球運動測定システム1は、マッチングする頻度が2以上であり所定値以下(例えば、5以下)であるテンプレート候補領域TCを、テンプレート領域TPとして選択する。このように構成することにより、眼球運動測定システム1は、テンプレート候補領域TCの選択肢の数が少なくなることを抑止して、眼球EYの動きの追従性能を向上させることができる。
本実施形態の眼球運動測定システム1は、照射制御部160が、長波長の電磁波と短波長の電磁波とを排他的に照射させるため、眼球EYの瞳孔の描出性能と、眼球EYの白目領域EWの血管の描出性能との両方を向上させることができる。
さらに、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
抽出部、130…候補領域生成部、140…選択部、150…測定部、160…照射制御
部、20…撮像装置、210…撮像部、220…第1照射部、230…第2照射部
Claims (8)
- 被験者の眼球が撮像された眼球画像を取得する取得部と、
前記取得部が取得する前記眼球画像に含まれる白目領域内の特徴点を抽出する特徴点抽出部と、
前記眼球画像のうち、前記特徴点抽出部が抽出する前記特徴点の画素を含む領域であるテンプレート候補領域を、前記特徴点毎に生成する候補領域生成部と、
前記候補領域生成部が生成する複数の前記テンプレート候補領域のうち、前記特徴点がより多く含まれている前記テンプレート候補領域を、テンプレート領域として選択する選択部と、
前記選択部が選択する前記テンプレート領域を用いて、前記取得部が取得する前記眼球画像の動きを追跡することにより、前記被験者の眼球の回旋角度を少なくとも含む眼球三次元運動を測定する測定部と、
を備える眼球運動測定装置。 - 前記候補領域生成部は、
前記特徴点抽出部が抽出する前記特徴点のうち、前記白目領域内の血管の位置に対応する特徴点として選択された前記特徴点毎に、前記テンプレート候補領域を生成する
請求項1に記載の眼球運動測定装置。 - 前記特徴点抽出部は、
前記白目領域内の各画素の画素値について少なくともヒストグラム平坦化を含む統計処理を行うことにより、前記白目領域内の特徴点を抽出する
請求項1又は請求項2に記載の眼球運動測定装置。 - 前記選択部は、
複数の前記テンプレート候補領域のうち、前記眼球画像内の互いに異なる複数の領域に対してマッチングする頻度がより少ない前記テンプレート候補領域を、前記テンプレート領域として選択する
請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の眼球運動測定装置。 - 前記被験者の眼球を撮像することにより前記眼球画像を生成する撮像部
を更に備える請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の眼球運動測定装置。 - 電磁波を前記被験者の眼球に対して照射する第1照射部と、
570ナノメートルより短い波長であって、かつ前記第1照射部が照射する電磁波の波長よりも短い波長の電磁波を前記被験者の眼球に対して照射する第2照射部と、
前記第1照射部と、前記第2照射部とのうちいずれか一方から電磁波を照射させる照射制御部と、
を更に備える請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の眼球運動測定装置。 - 被験者の眼球が撮像された眼球画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得される前記眼球画像に含まれる白目領域内の特徴点を抽出する特徴点抽出ステップと、
前記眼球画像のうち、前記特徴点抽出ステップにおいて抽出される前記特徴点の画素を含む領域であるテンプレート候補領域を、前記特徴点毎に生成する候補領域生成ステップと、
前記候補領域生成ステップにおいて生成される複数の前記テンプレート候補領域のうち、前記特徴点がより多く含まれている前記テンプレート候補領域を、テンプレート領域として選択する選択ステップと、
前記選択ステップにおいて選択される前記テンプレート領域を用いて、前記取得ステップにおいて取得される前記眼球画像の動きを追跡することにより、前記被験者の眼球の回旋角度を少なくとも含む眼球三次元運動を測定する測定ステップと、
を有する眼球運動測定方法。 - コンピュータに、
被験者の眼球が撮像された眼球画像を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにおいて取得される前記眼球画像に含まれる白目領域内の特徴点を抽出する特徴点抽出ステップと、
前記眼球画像のうち、前記特徴点抽出ステップにおいて抽出される前記特徴点の画素を含む領域であるテンプレート候補領域を、前記特徴点毎に生成する候補領域生成ステップと、
前記候補領域生成ステップにおいて生成される複数の前記テンプレート候補領域のうち、前記特徴点がより多く含まれている前記テンプレート候補領域を、テンプレート領域として選択する選択ステップと、
前記選択ステップにおいて選択される前記テンプレート領域を用いて、前記取得ステップにおいて取得される前記眼球画像の動きを追跡することにより、前記被験者の眼球の回旋角度を少なくとも含む眼球三次元運動を測定する測定ステップと、
を実行させるための眼球運動測定プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018111535 | 2018-06-12 | ||
JP2018111535 | 2018-06-12 | ||
PCT/JP2019/023226 WO2019240157A1 (ja) | 2018-06-12 | 2019-06-12 | 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019240157A1 JPWO2019240157A1 (ja) | 2021-07-08 |
JP7320283B2 true JP7320283B2 (ja) | 2023-08-03 |
Family
ID=68842945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020525607A Active JP7320283B2 (ja) | 2018-06-12 | 2019-06-12 | 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210264618A1 (ja) |
JP (1) | JP7320283B2 (ja) |
WO (1) | WO2019240157A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102635589B1 (ko) * | 2023-03-22 | 2024-02-07 | 가톨릭대학교 산학협력단 | 인도시아닌 그린 혈관조영술에서의 맥락막 혈관 과투과 검출 장치, 방법 및 프로그램 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050119642A1 (en) | 2001-12-21 | 2005-06-02 | Horia Grecu | Method and apparatus for eye registration |
JP2011056069A (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Canon Inc | テンプレート画像の評価方法及び生体運動検出装置 |
JP2012125490A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Canon Inc | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
WO2013125707A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 国立大学法人筑波大学 | 眼球回旋測定装置、眼球回旋測定方法、及び、眼球回旋測定プログラム |
WO2016195066A1 (ja) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | 聖 星野 | 眼球の運動を検出する方法、そのプログラム、そのプログラムの記憶媒体、及び、眼球の運動を検出する装置 |
US20170131768A1 (en) | 2015-11-10 | 2017-05-11 | The Johns Hopkins University | Systems and methods for human-machine subconscious data exploration |
JP2017515182A (ja) | 2014-02-25 | 2017-06-08 | アイベリファイ インコーポレイテッド | 視線追跡 |
US20170164829A1 (en) | 2014-03-13 | 2017-06-15 | Nanophthalmos, Llc | Registration Using a Microscope Insert |
JP7213511B1 (ja) | 2022-09-07 | 2023-01-27 | 東京瓦斯株式会社 | 超音波検査方法、超音波検査装置及びプログラム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3504313B2 (ja) * | 1994-02-03 | 2004-03-08 | 株式会社三城 | 個人識別装置 |
US8939582B1 (en) * | 2013-07-12 | 2015-01-27 | Kabushiki Kaisha Topcon | Optical coherence tomography with dynamic focus sweeping and windowed averaging |
-
2019
- 2019-06-12 JP JP2020525607A patent/JP7320283B2/ja active Active
- 2019-06-12 WO PCT/JP2019/023226 patent/WO2019240157A1/ja active Application Filing
- 2019-06-12 US US16/973,754 patent/US20210264618A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050119642A1 (en) | 2001-12-21 | 2005-06-02 | Horia Grecu | Method and apparatus for eye registration |
JP2011056069A (ja) | 2009-09-10 | 2011-03-24 | Canon Inc | テンプレート画像の評価方法及び生体運動検出装置 |
JP2012125490A (ja) | 2010-12-17 | 2012-07-05 | Canon Inc | 眼底撮像装置及びその制御方法 |
WO2013125707A1 (ja) | 2012-02-24 | 2013-08-29 | 国立大学法人筑波大学 | 眼球回旋測定装置、眼球回旋測定方法、及び、眼球回旋測定プログラム |
JP2017515182A (ja) | 2014-02-25 | 2017-06-08 | アイベリファイ インコーポレイテッド | 視線追跡 |
US20170164829A1 (en) | 2014-03-13 | 2017-06-15 | Nanophthalmos, Llc | Registration Using a Microscope Insert |
WO2016195066A1 (ja) | 2015-06-05 | 2016-12-08 | 聖 星野 | 眼球の運動を検出する方法、そのプログラム、そのプログラムの記憶媒体、及び、眼球の運動を検出する装置 |
US20170131768A1 (en) | 2015-11-10 | 2017-05-11 | The Johns Hopkins University | Systems and methods for human-machine subconscious data exploration |
JP7213511B1 (ja) | 2022-09-07 | 2023-01-27 | 東京瓦斯株式会社 | 超音波検査方法、超音波検査装置及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2019240157A1 (ja) | 2021-07-08 |
WO2019240157A1 (ja) | 2019-12-19 |
US20210264618A1 (en) | 2021-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11699293B2 (en) | Neural network image processing apparatus | |
JP5470262B2 (ja) | 両眼の検出および追跡する方法、及び装置 | |
US10311583B2 (en) | Eye motion detection method, program, program storage medium, and eye motion detection device | |
CN107466411B (zh) | 二维红外深度感测 | |
Xiong et al. | Eye gaze tracking using an RGBD camera: a comparison with a RGB solution | |
JP6930223B2 (ja) | 瞳孔検出用コンピュータプログラム、瞳孔検出装置及び瞳孔検出方法 | |
JP5715833B2 (ja) | 姿勢状態推定装置および姿勢状態推定方法 | |
US9355305B2 (en) | Posture estimation device and posture estimation method | |
US12056274B2 (en) | Eye tracking device and a method thereof | |
JP2017182739A (ja) | 視線検出装置、視線検出方法及び視線検出用コンピュータプログラム | |
JP5158842B2 (ja) | 眼球運動計測方法および眼球運動計測装置 | |
US9922245B2 (en) | Method and system for recognizing an object | |
JP2016512765A (ja) | 軸上視線追跡システム及び方法 | |
JP5800175B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び電子機器 | |
JPWO2012077286A1 (ja) | 物体検出装置および物体検出方法 | |
JP2004288156A (ja) | 眼の虹彩イメージの定義の評価 | |
US20120062749A1 (en) | Human body identification method using range image camera and human body identification apparatus | |
JP5776323B2 (ja) | 角膜反射判定プログラム、角膜反射判定装置および角膜反射判定方法 | |
KR20120006819A (ko) | 시선 추적 방법 및 이를 적용하는 장치 | |
JP2011115460A (ja) | 視線制御装置、視線制御方法、及びそのプログラム | |
JP4431749B2 (ja) | 顔姿勢検出方法 | |
JP7320283B2 (ja) | 眼球運動測定装置、眼球運動測定方法及び眼球運動測定プログラム | |
US20190206082A1 (en) | Corneal reflex position detection device, eye-gaze tracking device, and corneal reflex position detection method | |
JPWO2010010926A1 (ja) | 特徴点追跡方法及び特徴点追跡装置 | |
JP2004038531A (ja) | 物体の位置検出方法および物体の位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201210 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220525 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230627 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230714 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7320283 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |