JP7320184B2 - 電動車両 - Google Patents

電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7320184B2
JP7320184B2 JP2018208262A JP2018208262A JP7320184B2 JP 7320184 B2 JP7320184 B2 JP 7320184B2 JP 2018208262 A JP2018208262 A JP 2018208262A JP 2018208262 A JP2018208262 A JP 2018208262A JP 7320184 B2 JP7320184 B2 JP 7320184B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
distance
electric vehicle
road surface
short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018208262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020074816A (ja
Inventor
正吾 木田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2018208262A priority Critical patent/JP7320184B2/ja
Publication of JP2020074816A publication Critical patent/JP2020074816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7320184B2 publication Critical patent/JP7320184B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、障害回避機能を備えた電動車両に関し、さらに詳しくは、シニアカーや電動車椅子などの電動車両に関するものである。
シニアカーや電動車椅子などの小型電動車両は、速度や車体サイズなどの規定を満たす場合には法令上歩行者扱いとなり、車道ではなく歩道を走行する。そのため、走路上には他の歩行者や段差などの様々な障害が存在する。特許文献1には、段差への転落を防止するために、距離センサを用いて段差形状や段差までの距離を検出することが開示されているが、走路上には段差以外にも様々な障害が存在するので、この方法は限界がある。
一方、車道走行を前提とした車両では、レーダやステレオカメラ、LIDARなどの外界センサを用いて道路構造や移動体を検知するシステムが実用化されている。しかし、路面の段差形状や障害までの距離計測を行う場合、例えば、LIDARでは複数レイヤにて高角度分解能かつ高更新レートで計測し、ステレオカメラではメガピクセルの高精度カメラを用いるため、測定されるデータは膨大になり、リアルタイム処理を行うためには高性能なCPUやGPUを必要とし、ハードウエアへの負担が大きいという課題があった。
特開2011-218075号公報
本発明は、従来技術の上記の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ハードウエアへの負担を低減しつつ実用的な精度で一般道路以外の路面形状や走路上の障害の検出を行える機能を備えた電動車両を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明は、
電動車椅子または法令上歩行者扱いとなる電動車両であって、
車両前方の地表面を含む視野範囲の3次元位置データを取得すべく、水平方向に対して俯角をなして下向きに配設された外界センサと、
前記3次元位置データから路面形状および立体物を検出する処理手段と、
前記処理手段に検出された路面形状および立体物が進路上の障害となるか否かを判定する障害判定手段と、を備えた電動車両において、
前記処理手段は、前記視野範囲の下側領域にて路面形状の検出を行う近距離処理と、残余の上側領域にて前記近距離処理よりも低解像度で立体物の検出を行う遠距離処理とに分けて実施するように構成されており、
前記視野範囲の上側領域では、路面形状の検出を行わず、立体物の検出のみを行うことを特徴とする。
本発明に係る電動車両は、上記構成により、近距離処理では路面形状の検出を高精度で行うことで段差などの障害に的確に対備する一方、到達時間に余裕のある遠距離処理では精細な路面形状の検出は行わず、立体物(構造物、静止物体、移動体)の検出のみを行うことで、ハードウエアへの負担を抑制しつつ実用的な精度で一般道路以外の路面形状や走路上の障害の検出を行える利点がある。
本発明実施形態に係る電動車両における障害検出を示す側面図である。 本発明実施形態に係る電動車両の障害検出装置を示すブロック図である。 外界センサによる3次元位置情報取得を示す斜視図である。 外界センサによる3次元位置情報取得時の視野範囲を示す図である。 本発明実施形態に係る障害検出処理を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明実施形態に係る電動車両1における障害検出を示しており、図において、電動車両1は、法令上歩行者扱いとなる1人乗りシニアカー(ハンドル型電動車椅子)であり、車体前部に操舵輪、後部に駆動輪を備え、駆動輪にギヤボックスを介して走行用モータの動力が伝達されるように構成され、操舵操作部4(ハンドル、ジョイスティックなど)に隣接して、走行方向前方を監視する外界センサ10を備えている。
外界センサ10は、進行方向前方の地表面5を含む視野範囲(10a,10b)の3次元位置データを取得できるセンサ、例えば、視差画像のステレオマッチングにより特徴点の距離を取得するステレオカメラ、および/または、3次元点群データを取得するLIDAR(レーザーレーダ)、特に、機械的な走査機構を持たないソリッドステート型LIDARを好適に用いることができる。
外界センサ10は、図1および図3に示すように、地上高Hの位置に水平方向に対して所定の俯角をなして下向きに配設されており、視野範囲の下側領域10bに距離Lまでの地表面5を含む近距離領域が入り、上側領域10aに距離L以上の遠距離領域が入る。外界検出センサ10の取付け地上高Hに応じて路面形状を認識可能な距離Lが決定される。取付け地上高Hが低い場合は十分な俯角を設定できず、計測可能距離Lが短くなる。そのため、取付け地上高Hは可及的高いことが望ましい。
なお、ハンドル型電動車椅子の場合、外形寸法が法令で規定されているため、外界検出センサ10の取付け地上高Hは0.9m程度である。また、ハンドル型電動車椅子が法令で規定された上限速度である時速6km/hで走行し走路上の障害を検出した場合に、警報や自動回避、自動停止などを実行するための余裕時間を考慮すると、検出距離Lは2m程度が必要となる。
図4に示すように、外界検出センサ10で取得した距離データをXY座標にプロットすると、近距離にある地表面5は小さいY座標値となり、遠方の地表面は大きいY座標値となる。視野範囲の上側領域10aでは、地表面5に対する俯角が小さくなり、路面形状に対する検出精度が低下する。そこで、本発明では、視野範囲の下側領域10bにおいてのみ路面形状の検出を行う一方、視野範囲の上側領域10aでは、段差6などの路面形状の検出を行わず、歩行者7などの立体物(構造物、静止物体、移動体)の検出のみを行う。
図2に示すように、外界センサ10に取得された画像データや3次元形状データ(点群データ)は障害検出装置20に入力される。障害検出装置20は、座標変換部21、近距離処理部22、遠距離処理部23、進路処理部24、および、障害判定部25を含み、これらの機能を実行するためのコンピュータ(マイコン)、すなわち、プログラム及びデータを記憶したROM、演算処理を行うCPU、2Dおよび3D画像処理を行うGPU、画像データや3次元形状データなどの動的データや演算処理結果を一時記憶するRAM、入出力インターフェースなどで構成される。
座標変換部21は、外界センサ10に取得された視野範囲の3次元形状データを所定のフレームレートで車両座標系に変換する。視野範囲の下側領域10bのデータに対してはフルスペックの高密度(高解像度)を維持したまま座標変換を行うとともに、視野範囲の上側領域10a(または全視野範囲)に対して空間的データ密度を低くして座標変換しておいても良い。
近距離処理部22は、座標変換された3次元形状データのうち、視野範囲の下側領域10bの高密度の点群データに対して路面形状の検出を行う。外界センサ10がステレオカメラを含む場合は、3次元形状に基づく路面形状の障害要素(段差、凹凸、溝など)の検出に加えて、パターンマッチングなどの画像処理によって高解像度の画像データから路面形状の障害要素の検出を行う。
遠距離処理部23では、座標変換された3次元形状データのうち、視野範囲の上側領域10a(または全視野範囲)の低密度点群データに対して立体物(構造物、静止物体、移動体)の検出を行う。外界センサ10がステレオカメラを含む場合は、パターンマッチングなどの画像処理によって相対的に低解像度の画像データから立体物の識別を行う。
進路処理部24では、操舵操作部4に設けられた操舵角センサ40に検出される操舵角に応じて、障害判定部25における判定領域を制限する。基本的に操舵方向と反対側の遠距離領域を障害判定の範囲から除外し、到達余裕時間が短い近距離領域に対しては制限を加えない。なお、このような操舵角に応じた動的な進路処理は省略してもよい。
障害判定部25は、近距離処理部22で検出された路面形状の障害要素の位置や形状データから、電動車両1が走行不可能な段差(上り段差、下り段差)や溝(進入角度により許容幅が異なる)、走路狭窄部、急坂(上り坂、下り坂)などの障害領域に該当するか否かを判定するとともに、遠距離処理部23で検出された立体物のうち、構造物および静止物体が電動車両1の進路上の障害物となるか否かを判定する。さらに、時系列フィルタを用いて移動体(他車両、歩行者、自転車など)の現在の状態から未来位置を予測し、進路への接近または接触の可能性を判定する。
以上の判定結果から、電動車両1の障害領域への進入や、立体物との衝突が推定される場合は、障害判定部25は、警報出力30を行い、運転者に告知するとともに、電動車両1を減速または減速停止させ、あるいは自動操舵を行うことで、障害領域への進入や立体物との衝突を未然に回避する。
図5は、以上述べた障害検出装置20における処理フローを示している。
外界センサ10が視野範囲の外界検出を行い、障害検出装置20に3次元点群データが取得される(ステップ100)。
障害検出装置20では、座標変換部21において3次元点群データがセンサ座標系から車両座標系(Xn,Yn,Depth)に変換され(ステップ101)、3次元点群データのY座標位置Ynが閾値hと比較される(ステップ102)。
Y座標位置Ynが閾値h以下の視野範囲下側領域10bのデータは、近距離処理部22にて高密度(高解像度)に維持され(ステップ103)、一方、Y座標位置Ynが閾値hより大きい視野範囲上側領域10aのデータは、遠距離処理部23にてデータ間引き処理が行われ低密度(低解像度)にされ(ステップ104)、ポイントクラウドに配置される(ステップ105)。
以上のような処理を行ったポイントクラウドデータを基に、下側領域10bの高密度データに対しては、段差検出アルゴリズムを適用して路面形状の障害要素(段差、凹凸、溝など)の検出を行い、上側領域10aの低密度データに対しては、障害物検出アルゴリズムおよび移動体検出アルゴリズムを適用して障害物(立体物)や移動体(他車両、歩行者、自転車など)の検出を行い、進路上の障害領域の判定、障害物や移動体との衝突判定などの障害判定が行われる(ステップ106)。
以上述べたように、本発明に係る電動車両では、外界検出センサ10を用いて路面形状における障害要素および障害物を検出するに際して、以下のような効果が得られる。
視野範囲の下側領域10bでは高密度データにより路面形状の障害要素(段差、凹凸、溝など)の検出を行うので、精度良く障害要素を検出できる。特に、舗装された一般道路と異なり、路面性状が多様で、様々な障害要素が存在する歩道や道路外の走行において的確な障害回避を行ううえで有利である。
視野範囲の上側領域10aでは低密度データにより障害物や移動体の検出を行うが、これらの検出については、クラスタリングやパターンマッチングなどの認識手法が確立されているので、低密度データであっても実用的な精度で検出できる。
視野範囲の下側領域10bにおける高密度処理と、上側領域10aにおける低密度処理とに分け、かつ、各領域の検出対象を路面形状と立体物に特化させたので、CPU,GPUなどのハードウエアへの負担を抑制しつつ、実用的なフレームレートのリアルタイム処理による障害検出を行える。
なお、上記実施形態では、視野範囲の上側領域10aに対して低密度(低解像度)で立体物の検出を行う遠距離処理を適用する場合について述べたが、視野範囲の上側領域10aとそれに隣接した下側領域10bの上部まで含めて低密度(低解像度)で立体物の検出を行う遠距離処理を適用してもよい。
さらに、視野範囲の上側領域10aおよび下側領域10bを含む全視野範囲に対して低密度(低解像度)で立体物の検出を行う遠距離処理を適用することもできる。遠距離処理ではデータが減量されていることに加えて、近距離処理を行うために下側領域10bのデータを抽出する処理のみ実施すれば良く、上側領域10aのデータを抽出する処理が不要になるので、全範囲に対して検出処理を実施してもハードウエアへの実質的な負担増にはならない。
また、上記実施形態では、3次元点群データをセンサ座標から車両座標に座標変換した後に上側領域10aと下側領域10bに分ける場合について述べたが、予めセンサ座標において上側領域10aと下側領域10bに分け、あるいは、センサ座標において下側領域10bのデータを抽出し、その後、座標変換してそれぞれの処理を行うようにすることもできる。
以上、本発明の実施の形態について述べたが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいてさらに各種の変形および変更が可能であることを付言する。
1 電動車両
4 操舵操作部
5 地表面
6 段差(溝)
7 歩行者
10 外界センサ
10a 遠距離領域
10b 近距離領域
20 障害検出装置
40 操舵角センサ

Claims (4)

  1. 電動車椅子または法令上歩行者扱いとなる電動車両であって、
    車両前方の地表面を含む視野範囲の3次元位置データを取得すべく、水平方向に対して俯角をなして下向きに配設された外界センサと、
    前記3次元位置データから路面形状および立体物を検出する処理手段と、
    前記処理手段に検出された路面形状および立体物が進路上の障害となるか否かを判定する障害判定手段と、を備えた電動車両において、
    前記処理手段は、前記視野範囲の下側領域にて路面形状の検出を行う近距離処理と、残余の上側領域にて前記近距離処理よりも低解像度で立体物の検出を行う遠距離処理とに分けて実施するように構成されており、
    前記視野範囲の上側領域では、路面形状の検出を行わず、立体物の検出のみを行うことを特徴とする電動車両。
  2. 前記遠距離処理は、前記上側領域とそれに隣接した前記下側領域の上部、または、前記上側領域を含む全視野範囲にて、前記近距離処理よりも低解像度で立体物の検出を行うことを特徴とする請求項1記載の電動車両。
  3. 前記外界センサはステレオカメラを含み、前記処理手段は、前記ステレオカメラに取得された画像に対する認識処理を前記近距離処理と前記遠距離処理とに分けて実施するように構成されていることを特徴とする請求項1または2記載の電動車両。
  4. 前記外界センサはLIDARを含み、前記処理手段は、前記LIDARに取得された点群データに対する認識処理を前記近距離処理と前記遠距離処理とに分けて実施するように構成されていることを特徴とする請求項1~3の何れか一項記載の電動車両。
JP2018208262A 2018-11-05 2018-11-05 電動車両 Active JP7320184B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208262A JP7320184B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電動車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018208262A JP7320184B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074816A JP2020074816A (ja) 2020-05-21
JP7320184B2 true JP7320184B2 (ja) 2023-08-03

Family

ID=70723126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018208262A Active JP7320184B2 (ja) 2018-11-05 2018-11-05 電動車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7320184B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021245834A1 (ja) * 2020-06-03 2021-12-09 日本電信電話株式会社 物体検知装置、検知処理装置、検知処理方法およびプログラム
GB2610630A (en) * 2021-09-13 2023-03-15 Duchenne Uk Obstacle detection apparatus

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081339A (ja) 1998-06-30 2000-03-21 Equos Research Co Ltd 経路案内装置、画像情報提供装置及び画像情報提供システム
JP2008298532A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Konica Minolta Holdings Inc 障害物計測方法、障害物計測装置及び障害物計測システム
JP2014089548A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 路面段差検出方法、路面段差検出装置、路面段差検出装置を備えた車両
JP2017100490A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 パイオニア株式会社 速度制御装置
JP2018059847A (ja) 2016-10-06 2018-04-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2638444B2 (ja) * 1993-10-04 1997-08-06 日本電気株式会社 頭部搭載型画像表示装置
JP4266737B2 (ja) * 2003-07-31 2009-05-20 キヤノン株式会社 画像処理方法および装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081339A (ja) 1998-06-30 2000-03-21 Equos Research Co Ltd 経路案内装置、画像情報提供装置及び画像情報提供システム
JP2008298532A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Konica Minolta Holdings Inc 障害物計測方法、障害物計測装置及び障害物計測システム
JP2014089548A (ja) 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 路面段差検出方法、路面段差検出装置、路面段差検出装置を備えた車両
JP2017100490A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 パイオニア株式会社 速度制御装置
JP2018059847A (ja) 2016-10-06 2018-04-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 レーザレーダ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020074816A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9321460B2 (en) Railroad crossing barrier estimating apparatus and vehicle
CN106463064B (zh) 物体识别装置和使用该物体识别装置的车辆行驶控制装置
CN109844762B (zh) 车载用图像处理装置
JP5389002B2 (ja) 走行環境認識装置
JP5385009B2 (ja) 車両制御装置および車両制御方法
JP6238905B2 (ja) 3dカメラを用いた車両周辺部の凹凸プロファイルの割り出し
JP6014440B2 (ja) 移動物体認識装置
JP6461042B2 (ja) 運転支援装置
WO2017145600A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2014528063A (ja) 車両があるオブジェクトを通過可能であるかを判断するための3dカメラを用いた方法
TW201704067A (zh) 防撞方法、實現該防撞方法之電腦程式產品及防撞系統
JP6547785B2 (ja) 物標検出装置
KR20110132437A (ko) 차량의 주행 거동을 자동으로 인식하기 위한 방법 및 이러한 방법을 구현한 운전자 지원 시스템
TWI535589B (zh) Active automatic driving assistance system and method
JP2019151207A (ja) 車両制御装置、車両制御方法、およびプログラム
WO2017145605A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
US20150046015A1 (en) Method and Device for Assisting in Returning a Vehicle After Leaving a Roadway
CN102538766A (zh) 一种主动式智能车用障碍物检测方法
WO2017145634A1 (ja) 画像処理装置、撮像装置、移動体機器制御システム、画像処理方法、及びプログラム
JP2008037361A (ja) 障害物認識装置
CN112537295A (zh) 驾驶辅助装置
US11577748B1 (en) Real-time perception system for small objects at long range for autonomous vehicles
JP7320184B2 (ja) 電動車両
CN202608712U (zh) 基于立体视觉的主动光栅投射传感器系统
JP5210064B2 (ja) 車両の衝突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230405

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230405

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20230414

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230623

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230706

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7320184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151