JP7318498B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318498B2 JP7318498B2 JP2019208693A JP2019208693A JP7318498B2 JP 7318498 B2 JP7318498 B2 JP 7318498B2 JP 2019208693 A JP2019208693 A JP 2019208693A JP 2019208693 A JP2019208693 A JP 2019208693A JP 7318498 B2 JP7318498 B2 JP 7318498B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fastening
- case
- electronic device
- case portion
- mating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)
- Casings For Electric Apparatus (AREA)
Description
前記回路基板が配置された第1ケース部(3A)、及び前記第1ケース部に、互いの合わせ面(301)によって合わさって、前記第1ケース部とともに前記回路基板を収容する第2ケース部(3B)を有するケースと、
前記第1ケース部の側部(33)に設けられた締結側部(34)において前記合わせ面に直交して形成された締結面(341)に、複数のネジ(44)によって締結される締結部材(4)と、を備え、
前記第1ケース部には、前記合わせ面と平行に前記回路基板が配置されており、
前記締結部材は、導体ピン(43)が内側に配置された筒形状部(42)を有して、前記回路基板に繋がる配線を中継しているとともに、前記筒形状部の端部の周りに突出して、前記ネジがそれぞれ挿通される挿通穴(411)が複数形成されたフランジ部(41)を有しており、
前記締結側部には、前記挿通穴に挿通された前記ネジが締め付けられるネジ穴(342)又は前記挿通穴に挿通された前記ネジが挿通される貫通穴(346)が設けられるとともに、前記第1ケース部における前記合わせ面から前記第2ケース部の側に突出し、前記ネジ穴の少なくとも一部又は前記貫通穴の少なくとも一部が形成されて、前記締結面の一部を形成する突出部(35)が1つ又は複数設けられており、
前記締結部材の一部は、前記突出部に形成された前記締結面の部位に締結されており、
前記締結側部の、前記第1ケース部と前記第2ケース部とが合わさる合わせ方向(H)の最大寸法(h3)は、前記第1ケース部における、前記締結側部を除く部分の前記合わせ方向の最大寸法(h2)よりも大きく、
かつ、前記締結側部の前記合わせ方向における、前記突出部の反対側に位置する端面(344)、及び前記フランジ部の前記合わせ方向における、前記突出部の反対側に位置する端面(413)は、前記第1ケース部における、前記締結側部を除く部分の前記突出部の反対側に位置する端面(311)よりも前記合わせ方向の内側に位置する、電子機器にある。
具体的には、第1ケース部の側部に、第1ケース部と第2ケース部との合わせ面から第2ケース部の側に突出する突出部が形成されており、締結面の一部は、突出部に形成されている。また、締結部材の一部は、突出部に形成された締結面の一部に締結されており、合わせ面から第2ケース部の側に位置している。
<実施形態1>
本形態の電子機器1は、図1~図4に示すように、回路基板2、ケース3及び締結部材4を備える。回路基板2は、半導体部品等が配置された電子回路が形成されたものである。ケース3は、回路基板2が配置された第1ケース部3Aと、第1ケース部3Aに、互いの合わせ面301によって合わさって、第1ケース部3Aとともに回路基板2を収容する第2ケース部3Bとを有する。
(合わせ方向H等)
図1~図4に示すように、電子機器1においては、第1ケース部3Aと第2ケース部3Bとが合わさる(対向する)方向のことを合わせ方向Hという。また、合わせ方向Hにおいて、第1ケース部3Aの底部31の側を底側H1といい、第1ケース部3Aの開口部32の側を開口側H2という。また、第1ケース部3Aに対して締結部材4が締結される方向であって、合わせ方向Hに直交する方向のことを締結方向Bという。また、合わせ方向H及び締結方向Bの双方に直交する方向のことを幅方向Wという。
本形態の電子機器1は、車両に搭載されて使用される車載用電子機器を構成する。また、電子機器1は、回路基板2の電子回路によって電力を変換する電力変換装置を構成している。電力変換装置は、車両に搭載された電池の直流電圧を、車両に搭載されたバッテリー、小電力機器等に用いられる直流電圧に変換するコンバータとしてもよい。また、電力変換装置は、車両に搭載された電池の直流電圧を、交流モータ、交流のモータジェネレータ等を駆動するための交流電圧に変換するインバータとしてもよい。
詳細な図示は省略するが、回路基板2は、基板部と、基板部に設けられた各種の電子部品とによって構成されている。回路基板2には、電子部品によって電子回路としての電力変換回路が形成されている。電子部品には、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)、MOS-FET(MOS型の電界効果トランジスタ)等のスイッチング素子などがある。
図1~図4に示すように、ケース3を構成する第1ケース部3A及び第2ケース部3Bは、アルミニウム、アルミニウム合金等のアルミニウム材料によって構成されている。ケース3は、回路基板2等を内部に収容して保護するために用いられる。第1ケース部3Aの合わせ面301と第2ケース部3Bの合わせ面301とは、封止材(シール材)30を間に挟んで、互いに対向している。封止材30は、第1ケース部3Aの合わせ面301と第2ケース部3Bの合わせ面301とに密着して、これらの合わせ面301を封止する。封止材30には、例えば、液状ガスケット(FIPG)等のペースト状のものが用いられる。封止材30は、ゴム、樹脂等のガスケットとしてもよい。
図1~図4に示すように、突出部35は、第1ケース部3Aの合わせ面301において、ネジ44の締め付けが行われる部位が合わせ方向Hの開口側H2に突出して形成されたものである。突出部35は、締結側部34の一部として、第1ケース部3Aの合わせ面301から合わせ方向Hの開口側H2に突出している。図4においては、締結部材4が外された状態の締結側部34の締結面341を示し、締結部材4を二点鎖線によって示す。
図1~図3に示すように、本形態の締結部材4は、回路基板2に繋がる配線を中継するコネクタを構成している。コネクタは、絶縁性の樹脂によって構成されたハウジング40と、ハウジング40に設けられた、導電性の金属によって構成された導体ピン43とを有する。締結部材4のハウジング40は、締結側部34の締結面341に締結されるフランジ部41と、導体ピン43が内側に配置された筒形状部42とを有する。フランジ部41には、筒形状部42の端部の周りに突出して、ネジ44がそれぞれ挿通される挿通穴411が複数形成されている。
本形態の第1ケース部3Aは、第1ケース部3Aの側部33の合わせ方向Hの寸法に対して、締結部材4の合わせ方向Hの寸法が大きい場合に、電子機器1の全体の合わせ方向Hの寸法を小さくするために有効な形状を有する。具体的には、図2に示すように、第1ケース部3Aの、締結部材4を締結するための締結側部34を、合わせ方向Hの開口側H2にオフセットして形成し、締結側部34の突出部35が、第2ケース部3Bに対して締結方向Bに対向する位置に配置されるようにしている。
本形態の電子機器1においては、第1ケース部3Aの締結側部34における締結面341に、ネジ44によって締結部材4が締結される場合に、締結部材4の締結位置に工夫がされている。
具体的には、本形態の電子機器1においては、第1ケース部3Aの側部33に、第1ケース部3Aと第2ケース部3Bとの合わせ面301から第2ケース部3Bの側に突出する突出部35が形成されており、締結面341の一部は、突出部35に形成されている。また、締結部材4の一部は、突出部35に形成された締結面341の一部に締結されており、合わせ面301から第2ケース部3Bの側に位置している。
図7には、第1ケース部93Aに対する締結側部94及び締結部材4の配置関係が実施形態1の場合と異なる、比較形態としての電子機器9について示す。この電子機器9においても、第1ケース部93Aの締結側部94の合わせ方向Hの最大寸法h3は、第1ケース部93Aにおける、締結側部94を除く部分の合わせ方向Hの最大寸法h2よりも大きい。締結部材4の構成は、実施形態1の場合と同様である。
本形態は、図8に示すように、第1ケース部3Aの締結側部34に、複数のネジ穴342が形成される代わりに、ネジ44が挿通される複数の貫通穴346が形成された場合の電子機器1について示す。本形態の締結部材4は、複数のネジ44が、フランジ部41の各挿通穴411に挿通されるとともに締結側部34の各貫通穴346に挿通され、締結部材4の、締結面341とは反対側に位置する側面343に配置されたナット347に締め付けられて、第1ケース部3Aに締結される。
本形態は、図9に示すように、第1ケース部3Aと第2ケース部3Bとの合わせ面301の平面形状が、突出部35の形成部位を避けて湾曲して形成された場合の電子機器1について示す。本形態の第1ケース部3Aの合わせ面301における、締結面341が形成された側の側部33に位置する部位には、突出部35を避けるよう締結方向Bの内側に湾曲する湾曲面部303が形成されている。
2 回路基板
3 ケース
3A 第1ケース部
3B 第2ケース部
301 合わせ面
341 締結面
35 突出部
4 締結部材
44 ネジ
Claims (7)
- 電子回路が形成された回路基板(2)と、
前記回路基板が配置された第1ケース部(3A)、及び前記第1ケース部に、互いの合わせ面(301)によって合わさって、前記第1ケース部とともに前記回路基板を収容する第2ケース部(3B)を有するケースと、
前記第1ケース部の側部(33)に設けられた締結側部(34)において前記合わせ面に直交して形成された締結面(341)に、複数のネジ(44)によって締結される締結部材(4)と、を備え、
前記第1ケース部には、前記合わせ面と平行に前記回路基板が配置されており、
前記締結部材は、導体ピン(43)が内側に配置された筒形状部(42)を有して、前記回路基板に繋がる配線を中継しているとともに、前記筒形状部の端部の周りに突出して、前記ネジがそれぞれ挿通される挿通穴(411)が複数形成されたフランジ部(41)を有しており、
前記締結側部には、前記挿通穴に挿通された前記ネジが締め付けられるネジ穴(342)又は前記挿通穴に挿通された前記ネジが挿通される貫通穴(346)が設けられるとともに、前記第1ケース部における前記合わせ面から前記第2ケース部の側に突出し、前記ネジ穴の少なくとも一部又は前記貫通穴の少なくとも一部が形成されて、前記締結面の一部を形成する突出部(35)が1つ又は複数設けられており、
前記締結部材の一部は、前記突出部に形成された前記締結面の部位に締結されており、
前記締結側部の、前記第1ケース部と前記第2ケース部とが合わさる合わせ方向(H)の最大寸法(h3)は、前記第1ケース部における、前記締結側部を除く部分の前記合わせ方向の最大寸法(h2)よりも大きく、
かつ、前記締結側部の前記合わせ方向における、前記突出部の反対側に位置する端面(344)、及び前記フランジ部の前記合わせ方向における、前記突出部の反対側に位置する端面(413)は、前記第1ケース部における、前記締結側部を除く部分の前記突出部の反対側に位置する端面(311)よりも前記合わせ方向の内側に位置する、電子機器(1)。 - 前記フランジ部は、前記筒形状部の端部の周りから前記合わせ方向と直交する幅方向(W)に突出する部分が、前記第1ケース部における、前記締結側部を除く部分よりも前記幅方向の内側に位置する、請求項1に記載の電子機器(1)。
- 前記締結側部の前記合わせ方向の最大寸法(h3)及び前記フランジ部の前記合わせ方向の最大寸法(h4)は、前記第1ケース部及び前記第2ケース部を合わせた前記合わせ方向の最大寸法(h1)よりも小さく、
前記締結側部の前記合わせ方向における、前記突出部の側に位置する端面(345)、及び前記フランジ部の前記合わせ方向における、前記突出部の側に位置する端面(414)は、前記第2ケース部の前記合わせ方向における、前記突出部の側に位置する端面(312)よりも前記合わせ方向の内側に位置する、請求項1又は2に記載の電子機器。 - 前記締結側部及び前記フランジ部の全体は、前記第1ケース部及び前記第2ケース部の全体を、前記第1ケース部に前記締結部材が締結される締結方向(B)に投影したときの投影範囲内に収まっている、請求項1~3のいずれか1項に記載の電子機器。
- 前記締結側部が設けられる前記第1ケース部の側部において、前記突出部に対向する前記合わせ面の部位は、前記合わせ面の部位に対して前記合わせ方向と直交する幅方向(W)の外側に位置する部位よりも、前記締結方向の内側に位置する、請求項4に記載の電子機器。
- 前記第1ケース部の前記合わせ面は、前記第1ケース部の側部(33)に沿った環形状に形成されており、
前記第1ケース部の前記合わせ面における、前記締結面が形成された側の側部(33)に位置する部位には、前記第1ケース部に前記締結部材が締結される締結方向(B)の内側に前記突出部を避けるよう湾曲する湾曲面部(303)が形成されている、請求項1~5のいずれか1項に記載の電子機器。 - 前記電子機器は、前記回路基板の前記電子回路によって電力を変換するコンバータ又はインバータを構成しており、
前記締結部材は、前記導体ピンによって他のコネクタと導通し前記回路基板に繋がる配線を中継するコネクタを構成している、請求項1~6のいずれか1項に記載の電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208693A JP7318498B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019208693A JP7318498B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021082697A JP2021082697A (ja) | 2021-05-27 |
JP7318498B2 true JP7318498B2 (ja) | 2023-08-01 |
Family
ID=75965985
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019208693A Active JP7318498B2 (ja) | 2019-11-19 | 2019-11-19 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7318498B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031323A (ja) | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 機器用コネクタ装置 |
JP2004111595A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Tdk Corp | 壁体防水構造及び防水型電子機器 |
JP2012126152A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 電力制御装置の保護装置 |
JP2019097237A (ja) | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
-
2019
- 2019-11-19 JP JP2019208693A patent/JP7318498B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003031323A (ja) | 2001-07-17 | 2003-01-31 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 機器用コネクタ装置 |
JP2004111595A (ja) | 2002-09-18 | 2004-04-08 | Tdk Corp | 壁体防水構造及び防水型電子機器 |
JP2012126152A (ja) | 2010-12-13 | 2012-07-05 | Toyota Motor Corp | 電力制御装置の保護装置 |
JP2019097237A (ja) | 2017-11-20 | 2019-06-20 | 株式会社デンソー | 電力変換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021082697A (ja) | 2021-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102170219B (zh) | 能量转换装置 | |
US9247668B2 (en) | Power converter designed to minimize mechanical vibration of converter component | |
JP6156308B2 (ja) | 電気接続箱 | |
US20110280056A1 (en) | Power conversion apparatus | |
US20200120803A1 (en) | Circuit assembly and electrical junction box | |
US10218110B2 (en) | Seal cover | |
JP2011182629A (ja) | 電力変換装置 | |
US9030811B2 (en) | Electronic device chassis and electronic device | |
US10806058B2 (en) | Power distribution board including a bus bar with recess affixed to heat dissipation member | |
JP2017139935A (ja) | 電力変換装置 | |
JP7318498B2 (ja) | 電子機器 | |
JP2011108479A (ja) | シール構造 | |
WO2017163800A1 (ja) | 電気接続箱 | |
JP5655321B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP2009303305A (ja) | 車両用駆動モータユニット | |
JP4547986B2 (ja) | 電子ユニット、車両用駆動装置および車両 | |
WO2021124831A1 (ja) | 電力変換装置およびモータ | |
US11439048B2 (en) | Electronic component housing | |
JP2002369346A (ja) | 電気機器装置 | |
JP5287156B2 (ja) | パワーケーブルカバー | |
JP2008011660A (ja) | 電力変換装置 | |
JP2019041482A (ja) | 電力変換装置 | |
JP6943172B2 (ja) | 電力変換装置 | |
JP5716647B2 (ja) | 電子装置 | |
WO2022064959A1 (ja) | 電力変換装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220216 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7318498 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |