JP7318192B2 - desk - Google Patents
desk Download PDFInfo
- Publication number
- JP7318192B2 JP7318192B2 JP2018200994A JP2018200994A JP7318192B2 JP 7318192 B2 JP7318192 B2 JP 7318192B2 JP 2018200994 A JP2018200994 A JP 2018200994A JP 2018200994 A JP2018200994 A JP 2018200994A JP 7318192 B2 JP7318192 B2 JP 7318192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top plate
- support structure
- desk
- legs
- supported
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B17/00—Writing-tables
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A47—FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
- A47B—TABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
- A47B13/00—Details of tables or desks
- A47B13/08—Table tops; Rims therefor
- A47B13/081—Movable, extending, sliding table tops
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Description
本発明は、メイン天板の横にサブ天板等の天板並設品を配してなるデスクに関する。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a desk having a main top plate and a sub-top plate or the like arranged side by side with the top plate.
従来、この種のデスクとして、左右両側端部を左右の脚体により支持されたメイン天板と、このメイン天板の一側端部に一方の側端部を支持させて当該メイン天板の横に隣接配置されたサブ天板とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, as this type of desk, a main top plate is supported by left and right legs on both left and right sides, and one side end portion of the main top plate is supported by one side end portion of the main top plate. A sub-top plate that is laterally adjacently arranged is known (see, for example, Patent Literature 1).
ところが、かかるデスクは、サブ天板のメイン天板側の側端部が、メイン天板を支持する一方の脚体を介して床に支持されている。そのため、メイン天板の下方に形成される下肢空間が狭く、メイン天板の前に座った人にとって前記脚体が邪魔になるという不具合がある。換言すれば、メイン天板とサブ天板との隣接部分に存在する脚体が当該メイン天板の前に座った人にとって邪魔になるという問題がある。 However, in such a desk, the side end portion of the sub top plate on the main top plate side is supported by the floor via one of the legs supporting the main top plate. Therefore, there is a problem that the lower leg space formed below the main top plate is narrow, and the legs become an obstacle for the person sitting in front of the main top plate. In other words, there is a problem that the legs existing in the adjacent portion between the main table and the sub-top are an obstacle for the person sitting in front of the main table.
本発明は、メインの天板とサブ天板等の天板並設品との隣接部分に存在する脚体が邪魔になるという課題を解消しようとするものである。 An object of the present invention is to solve the problem that legs existing in adjacent portions between a main top plate and a top plate parallel product such as a sub-top plate become an obstacle.
請求項1記載の発明に係るデスクは、左右に配置した複数の脚間に、天板と、この天板の横に配置される天板並設品とを備え、前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、前記左右の脚の上端部間に架設した横ビームに前記天板の傾斜角度をロックするためのチルトロック機構の一端が接続され、天板の後部にチルトロック機構の他端が接続されており、前記横ビームは、前記左右の脚における上下に伸びる脚支柱の上端に設けられ前後に伸びる縦フレームに連結しているものである。
The desk according to the invention of
請求項2記載の発明に係るデスクは、請求項1記載のものにおいて、前記支持構造体は、前記天板の支持と前記天板並設品の支持を兼ねるものである。 According to a second aspect of the invention, there is provided a desk according to the first aspect, wherein the support structure also serves to support the top board and the top board juxtaposed article.
請求項3記載の発明に係るデスクは、左右に配置した複数の脚間に、天板と、この天板の横に配置される天板並設品とを備えるデスクにおいて、前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、前記左右の脚間に複数本の横ビームが前後に間隔をあけて架設されたものであって、前記支持構造体は、前記横ビームに支持されたものである。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a desk comprising a top plate and a top plate juxtaposed article arranged to the side of the top plate between a plurality of legs arranged on the left and right sides, wherein the top plate juxtaposed The side end portion of the product on the top plate side is supported in a state of being lifted from the floor by the support structure carried by the left and right legs, and a plurality of horizontal beams are spaced forward and backward between the left and right legs. said support structure being supported by said transverse beams.
請求項4記載の発明に係るデスクは、左右に配置した複数の脚間に、天板と、この天板の横に配置される天板並設品とを備えるデスクにおいて、前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、前記支持構造体は、前記天板の支持と前記天板並設品の支持を兼ねるものであり、前記天板は、水平姿勢から傾斜姿勢までチルト動作可能なもので、当該天板の一側端側を第1のチルトヒンジを介して前記一方の脚に枢支させるとともに、他側端側を第2のチルトヒンジを介して前記支持構造体に枢支させているものである。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a desk comprising a top plate and a top plate-aligned article disposed laterally of the top plate between a plurality of legs arranged on the left and right sides, wherein the top plate is placed side by side The side end portion of the product on the side of the top plate is supported in a state of being lifted from the floor by a support structure carried by the left and right legs, and the support structure supports the top plate and is arranged side by side with the top plate. The top plate is capable of tilting from a horizontal position to an inclined position, and one side end of the top plate is pivotally supported on the one leg via a first tilt hinge. and the other end is pivotally supported on the support structure via a second tilt hinge.
請求項5記載の発明に係るデスクは、請求項1、2、3又は4記載のものにおいて、前記天板並設品が、平坦な天板面を有するサブ天板であるものである。 According to a fifth aspect of the invention, there is provided a desk according to the first, second, third, or fourth aspect, wherein the top plate juxtaposed article is a sub-top plate having a flat top plate surface.
請求項6記載の発明に係るデスクは、請求項1、2、3又は4記載のものにおいて、前記天板並設品が、凹陥部を有する荷物置きであるものである。 According to a sixth aspect of the invention, there is provided a desk according to the first, second, third, or fourth aspect, wherein the top plate juxtaposed article is a luggage rack having a recessed portion.
請求項7記載の発明に係るデスクは、請求項3記載のものにおいて、前記左右の脚間に前の横ビームと後の横ビームとを前後に間隔をあけて架設したものであって、前記支持構造体が、前記前の横ビームから前方に延出する片持ち受け具と、この片持ち受け具に対応する左右位置において前記前の横ビームと前記後の横ビームとを剛結する両持ち受け具とを備えたものである。 According to a seventh aspect of the invention, there is provided a desk according to the third aspect, wherein a front horizontal beam and a rear horizontal beam are erected between the left and right legs with a space therebetween in the front-rear direction, wherein the A support structure includes a cantilevered receiver extending forwardly from the front lateral beam and rigidly connecting the front lateral beam and the rear lateral beam at left and right positions corresponding to the cantilevered receiver. and a holder.
本発明は、天板並設品における天板側の側端部を床から浮かせた状態で支持するように構成することによって、前述した課題を解消することを可能にしたものである。 The present invention makes it possible to solve the above-described problems by supporting the side end portion on the side of the top plate of the top plate side-by-side product in a state of being lifted from the floor.
本発明の一実施形態を、図面を参照しつつ説明する。 One embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
なお、以下の説明において使用する「前、後、左、右」という概念は説明の便宜上のものであり、図2の正面図において手前を「前」として説明する。 Note that the concept of "front, rear, left, right" used in the following description is for convenience of description, and the front in the front view of FIG. 2 will be described as "front".
この実施形態は、図1~図7に全体を示すように、本発明を4つの使用領域を有するデスクに適用したものである。すなわち、このデスクDは、正面視左の脚1Lと、中間の脚1Cと、右の脚1Rとを備えたもので、左の脚1Lと中間の脚1Cとの間に位置する左半部Lに、第1の使用領域LAと第2の使用領域LBが形成されている。第1の使用領域LAは、左半部Lの前半部分Aを占めており、第2の使用領域LBは左半部Lの後半部分Bに位置している。
This embodiment applies the invention to a desk having four areas of use, as shown generally in FIGS. 1-7. That is, the desk D has a
また、中間の脚1Cと右の脚1Rとの間に位置する右半部Rに、第3の使用領域RAと第4の使用領域RBが形成されている。第3の使用領域RAは、右半部Rの前半部分Aを占めており、第4の使用領域RBは、右半部Rの後半部分Bに位置している。
Further, a third use area RA and a fourth use area RB are formed in the right half portion R positioned between the
以下、請求項の記載に対応させて各使用領域LA、LB、RA、RBにおける構成について説明する。 The configuration of each of the use areas LA, LB, RA, and RB will be described below in accordance with the claims.
<第1の使用領域LA>(特に図8~図13)
この使用領域LAは、左右に配置した複数の脚、すなわち、左の脚1Lと中間の脚1Cとの間に形成されたもので、図8に示すように、両脚1L、1Cは2本の横ビーム2、3により連結されており、これら両脚1L、1C間に、天板5と、この天板5の横に配置される天板並設品であるサブ天板6とが設けられている。サブ天板6の天板5側の側端部6aは、図2に示すように、左右の脚1L、1Cにより担持された支持構造体4によって床Fから浮かせた状態で支持されている。支持構造体4は、天板5の支持とサブ天板6の支持を兼ねるものであり、図6~図8、図10及び図11に示すように、横ビーム2、3を介して両脚1L、1Cに支持されている。以下、詳述する。
<First Use Area LA> (especially FIGS. 8 to 13)
This use area LA is formed between a plurality of legs arranged on the left and right, that is, the
左の脚1Lは、図4に示すように、前後対をなす脚支柱11と、これら脚支柱11の上端間に架設された縦フレーム12とを備えた門形のもので、各脚支柱11の下端にはアジャスタ13が設けられている。中間の脚1Cは、扁平箱形をなす脚構造体14の上端に前後に伸びる縦フレーム15を設けた側面視略T字形のもので、脚構造体14の下端にはアジャスタ16が設けられている。そして、図2及び図8に示すように、これらの脚1L、1C間に2本の横ビーム2、3が前後に間隔をあけて平行に架設されており、支持構造体4は、これらの横ビーム2、3に支持されている。
The
前の横ビーム2は、図8に示すように、第1の使用領域LAの前端と奥端の中間に位置させて脚1L、1C間に架設された角形パイプ状のもので、一端を左の脚1Lにおける縦フレーム12の取付け突起12aに嵌合させた状態でねじ止めするとともに、他端を中間の脚1Cにおける縦フレーム15の取付け突起15aに嵌合させた状態でねじ止めしている。後の横ビーム3は、図8に示すように、第1の使用領域LAにおける奥端の近傍に位置させて脚1L、1C間に架設された角形パイプ状のもので、一端を左の脚1Lにおける縦フレーム12の取付け突起12bに嵌合させた状態でねじ止めするとともに、他端を中間の脚1Cにおける縦フレーム15の取付け突起15bに嵌合させた状態でねじ止めしている。
The front
支持構造体4は、図8、図10及び図11に示すように、前の横ビーム2から前方に延出する片持ち受け具41と、この片持ち受け具41に対応する左右位置において前の横ビーム2と後の横ビーム3とを剛結する両持ち受け具42とを備えたものである。具体的には、片持ち受け具41は、下方に開放されたチャンネル状のもので、その基端41aが前の横ビーム2の前面に溶接等により剛結されている。両持ち受け具42は、下方に開放されたチャンネル状のもので、前端42aに設けた前壁が前の横ビーム2にねじ止めされるとともに、後端42bに設けた後壁が後の横ビーム3にねじ止めされている。片持ち受け具41の延出端41bには、後述する右のチルトヒンジ52が設けられているとともに、片持ち受け具41及び両持ち受け具42に天板並設品取付け用の掛止孔m、nがそれぞれ設けられている。また、これら掛止孔m、nに対応する中間の脚1Cの縦フレーム15の側面には天板並設品取付け用の掛止孔p、qを有するブラケット15p、15qが固設されている。また、支持構造体4と中間の脚1Cの縦フレーム15との間には、後の横ビーム3に取付けられた受け板43が配されており、この受板43には、天板並設品固定用のねじ挿通孔vが設けられている。
The
天板5は、水平姿勢hから傾斜姿勢sまでチルト動作可能なもので、図2に示すように、当該天板5の一側端部たる左の側端部5aを第1のチルトヒンジである左のチルトヒンジ51を介して一方の脚1Lに枢支させるとともに、他側端部たる右の側端部5bを第2のチルトヒンジである右のチルトヒンジ52を介して支持構造体4に枢支させている。具体的には、天板5は、図3~図7及び図10~図13に示すように、チルト可能な天板本体53と、この天板本体53の奥側に設けられ当該天板本体53の下面53bよりも下に位置する下面54aを有した付属品たるトレー54とを備えたものである。なお、この明細書でいう傾斜姿勢sとは、ロックし得る最大の傾斜位置αに対応する天板5の姿勢を意味しており、チルト動作途中の中間位置βに対応する姿勢を意味するものではない。
The
天板本体53は、平坦な天板面53aを有する平板状のもので、図2に示すように、左端における使用端5cの近傍部を左のチルトヒンジ51を介して左の脚1Lに傾動可能に接続するとともに、右端における使用端5cの近傍部を右のチルトヒンジ52を介して支持構造体4に傾動可能に接続している。左のチルトヒンジ51は、図8に示すように、左の脚1Lの縦フレーム12に固定された固定部511と、天板本体53の下面53bに取着された可動部512とをヒンジ軸513を介して回動可能に接続したものである。第2のチルトヒンジ52は、図8、図10及び図11に示すように、支持構造体4における片持ち受け具41の先端に一体に設けられた固定部521と、天板本体53の下面53bに取着された可動部522とをヒンジ軸523を介して回動可能に接続したものである。
The top plate
トレー54は、図12及び図13に示すように、奥壁部541と、手前壁部542と、これら壁部541、542の下端間を連続させる底壁部543とを備えた凹状のもので、手前壁部542の上下方向中間位置に設けられた取付け部544を介して前記天板本体53に取り付けられている。手前壁部542の上半部分には取っ手545が設けられているとともに、手前壁部542の下半部分に退避許容手段Yを構成する軟質材Yaが配されている。しかして、このデスクDは、付属品であるトレー54に上向き加重が作用した場合に、当該トレー54の天板本体53に対する上方への相対動作を許容する退避許容手段Yを備えており、この退避許容手段Yが軟質材Yaにより実現されている。すなわち、トレー54が上向き加重を受けたときに支点となる箇所に軟質材Yaを配してあるので、天板5が下方に移動中に何らかの障害物Gがトレー54と横ビーム3等との間に挟まってもトレー54が軟質材Yaの変形により天板本体53に対して相対的に上動するので大事には至らないようになっている。さらに、この天板5は、付属品であるトレー54に下向き荷重が作用した場合に、当該トレー54の天板本体53に対する下方への相対動作を禁止する係止手段Zを備えており、トレー54に重いものを載せても当該トレー54が垂れ下がらないようになっている。係止手段Zは、天板本体53の下面53bに複数の受金具Zaを左右方向に間隔をあけて取着したもので、これらの受金具Zaによってトレー54の下面54aを支持するようになっている。受金具Zaは、デスクDの側面から手の届きにくい天板5の左右方向中間部分にのみ設けられている。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
天板並設品であるサブ天板6は、平坦な天板面6sを有するもので、図2に示すように、天板5側の側端部6a(左の側端部)を支持構造体4に支持させるとともに、右の側端部6bを中間の脚1Cに支持させている。サブ天板6は例えば合成樹脂により一体に作られたもので、図9に示すように、その一側端部6aの下面に支持構造体4の掛止孔m、nにそれぞれ係合する前の掛止爪6mと、後の掛止爪6nが設けられており、他側端部6bの下面に中間の脚1Cの縦フレーム15に設けられた掛止孔p、qにそれぞれ係合する前の掛止爪6pと、後の掛止爪6qが設けられている。各掛止爪6m、6n、6p、6qは、それぞれ後方に屈曲する鉤形のものであり、それらの掛止爪6m、6n、6p、6qを対応する掛止孔m、n、p、qに上から挿入した上で、サブ天板6を後方にスライドさせることによって、各掛止爪6m、6n、6p、6qが対応する掛止孔m、n、p、qの後縁に係合してサブ天板6の上動が禁止される。その状態で受け板43のねじ挿通孔vに下から挿入した図示しないねじをサブ天板6のナット部61に螺着し緊締することによって、サブ天板6の取付けが完了するようになっている。ナット部61は、例えば、下面にねじ挿通口wを有するナットホルダ611内に図示しない板ナットを保持させたものである。
The
以上説明したように第1の使用領域LAにおいては、図1~図3に示すように、可動タイプの天板5の右の側端部5b側に天板並設品であるサブ天板6を隣接配置している。そして、図5及び図11に示すように、天板5を最下点(最降下位置γ)に移動させた場合すなわち天板5が水平姿勢hである場合にも当該天板5とサブ天板6との間に隙間Oが形成されるように設定されている。詳述すれば、この天板5は、左右のチルトヒンジ51、52のヒンジ軸513、523をチルト支点Tとして傾動可能なチルト天板と称し得るものであり、この天板5と後の横ビーム3との間には、天板5の傾斜角度を複数段階にロックするためのチルトロック機構7が設けられている。
As described above, in the first use area LA, as shown in FIGS. are placed next to each other. 5 and 11, when the
チルトロック機構7は、図10及び図11に示すように、基端部71a、72a同士を相対回動可能に枢着した一対のアーム71、72を備えたもので、一方のアーム71の先端部71bが支持台座73を介して横ビーム3に回動可能に枢着されているとともに、他方のアーム72の先端部72bが取付け台座74を介して天板5の下面53bに枢着されている。両アーム71、72の基端部71a、72a間には、図示しないラチェットメカが内蔵されており、天板5を水平姿勢hから傾斜姿勢sに向かって回動させる場合に、図10に示す複数の中間位置βに達する毎にその天板5を下方に傾動しないようにロックすることができるようになっている。そして、天板5をロック可能な図10に示す最大の傾斜位置α(傾斜姿勢s)を超えてさらに若干上方に回動させることによってラチェットメカのロック状態が一時的に解除され、天板5を一気に図10に示す最降下位置γ(水平姿勢h)にまで戻すことができるようになっている。このような作用を営むラチェットメカは通常のものであるため詳細な説明は省略する。
As shown in FIGS. 10 and 11, the
天板5の右の側端部5bとサブ天板6の左の側端部6aとは、平面視において若干重なるように位置付けられており、天板5を最降下位置γに到達させた図11に示すような状態でも天板5の右の側端部5bとサブ天板6の左の側端部6aとの間には、前述した隙間Oが形成されるようになっている。隙間Oは、主に指挟みを防止するためのものであり、標準的な人間の指の太さよりも大きな上下方向寸法に設定してある。
The right
また、天板5の奥側にはパネル8が配置されており、側面視において、図5及び図11に示すように、天板5の奥側の下面、すなわち、この実施形態の場合には、天板5のトレー54の下面54aが、パネル8の上端部8aとチルト支点Tとを結んだ仮想線U以下となるように当該天板5の最大傾斜角を設定している。詳述すれば、第1の使用領域LAと第2の使用領域LBとの境界には、図10及び図11に示すように、ブラケット81を介して後の横ビーム3に支持された目隠し用のパネル8が立設されている。そして、天板5がロック可能な最大の傾斜位置αに達した状態で、当該天板5の奥端に位置するトレー54の下面54aが、図11に示すように、前述した仮想線Uよりも側面視において下になるように設定してある。なお、この設定は一例であり、例えば、最大の傾斜位置αにおいて、トレー54の下面54aが仮想線Uに略合致するように設定しておいてもよい。
Further, a
第1の使用領域LAの天板5と、第2の使用領域LBの天板5とは、パネル8を挟んで対面配置されており、そのパネル8の下には、図4、図5、図10及び図11に示すように、何れの使用領域LA、LBからも利用することができる配線ダクト9が設けられている。
The
<第2の使用領域LB>
この使用領域LBは、左右に配置した複数の脚、すなわち、左の脚1Lと中間の脚1Cとの間に形成されたもので、使用領域LAのすべての構成要素(脚1L、1C以外)が180度向きを変えて配置されている。そのため、第1の使用領域LAのものと同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
<Second Use Area LB>
This use area LB is formed between a plurality of left and right legs, that is, the
<第3の使用領域RA>(図14、図15)
この使用領域RAは、左右に配置した複数の脚、すなわち、中間の脚1Cと右の脚1Rとの間に形成されたもので、第1の使用領域LAのものと同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
<Third Use Area RA> (FIGS. 14 and 15)
This use area RA is formed between a plurality of legs arranged on the left and right, that is, between the
第3の使用領域RAにおける構成要素が前述した第1の使用領域LAと異なっているところは、次の通りである。 The components in the third use area RA are different from the first use area LA described above as follows.
この使用領域RAでは、図14に示すように、中間の脚1Cと右の脚1Rとの間に横ビーム2、3が架設されており、天板5は、中間の脚1Cと支持構造体4とによって支持されている。そのため、左のチルトヒンジ51は、中間の脚1Cに取り付けられ、右のチルトヒンジ52は支持構造体4に設けられている。
In this use area RA, as shown in FIG. 14,
また、天板5の右側には、天板並設品としてサブ天板6に代えて荷物置き10が配設されている。この荷物置き10は、図15に示すように、前半部分に上方及び前方に開放された凹陥部102を有するもので、後半部分はサブ天板6に準じた形態をなしている。荷物置き10は、例えば合成樹脂により一体に作られたもので、その一側端部10aの下面に支持構造体4の掛止孔m、nにそれぞれ係合する前の掛止爪10mと、後の掛止爪10nが設けられており、他側端部10bの下面に右の脚1Rの縦フレーム12に設けられた掛止孔p、qにそれぞれ係合する前の掛止爪10pと、後の掛止爪10qが設けられている。各掛止爪10m、10n、10p、10qは、それぞれ後方に屈曲する鉤形のものであり、それらの掛止爪10m、10n、10p、10qを対応する掛止孔m、n、p、qに上から挿入した上で、荷物置き10を後方にスライドさせることによって、各掛止爪10m、10n、10p、10qが対応する掛止孔m、n、p、qの後縁に係合して荷物置き10の上動が禁止される。その状態で受け板43のねじ挿通孔vに下から挿入した図示しないねじを荷物置き10のナット部101に螺着し緊締することによって、荷物置き10の取付けが完了するようになっている。ナット部101は、例えば、下面にねじ挿通口wを有するナットホルダ1011内に図示しない板ナットを保持させたものである。そして、荷物置き10の天板5側の側端部10aは、図2に示すように、左右の脚1C、1Rにより担持された支持構造体4によって床Fから浮かせた状態で支持されている。
Further, on the right side of the
<第4の使用領域RB>
この使用領域RBは、左右に配置した複数の脚、すなわち、中間の脚1Cと右の脚1Rとの間に形成されたもので、第3の使用領域RAのすべての構成要素(脚1C、1R以外)が180度向きを変えて配置されている。そのため、第3の使用領域RAのものと同一又は相当する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
<Fourth Use Area RB>
This use area RB is formed between a plurality of legs arranged on the left and right, that is, between the
なお、この実施形態では、全ての使用領域LA、LB、RA、RBにおいて掛止孔m、n、p、qの相対位置や形態を統一しているため、各天板5の横には天板並設品としてサブ天板6又は荷物置き10を選択的に並設することができるようにしてある。
In this embodiment, since the relative positions and forms of the hanging holes m, n, p, and q are unified in all the use areas LA, LB, RA, and RB, each
ここで、以上説明した実施形態に関する図面について説明すれば次の通りである。図1はデスクDの全体を示す斜視図であり、図2は同正面図、図3は同平面図、図4は拡大して示す同左側面図である。図5は図4に相当する左側面図であり、第1、第3の使用領域LA、RAの天板5が傾斜姿勢sにあるとともに第2、第4の使用領域LB、RBの天板5が水平姿勢hにある状態を示している。図6はデスクDの全体を分解して示す上方からの斜視図であり、図7は同下方からの斜視図である。図8は主に第1の使用領域LAを拡大して示す分解斜視図であり、図9は同使用領域LAに配されているサブ天板6をさらに拡大して示す下からの斜視図である。図10は天板5及びチルトロック機構7の動きを説明するための第1の使用領域LAにおける拡大側断面図であり、図11はパネル8とロックし得る最大の傾斜位置α(傾斜姿勢s)に達した天板5との関係を説明するための同拡大側断面図である。図12、図13は天板5のトレー54とこのトレー54に係わる退避許容手段Yの構成及び作用を説明するための説明図である。図14は主に第3の使用領域RAを拡大して示す分解斜視図であり、図15は同使用領域RAに配されている荷物置き10をさらに拡大して示す下からの斜視図である。
Here, it is as follows if the drawing regarding embodiment described above is demonstrated. 1 is a perspective view showing the entire desk D, FIG. 2 is a front view of the same, FIG. 3 is a plan view of the same, and FIG. 4 is an enlarged left side view of the same. FIG. 5 is a left side view corresponding to FIG. 4, in which the
<この実施形態の作用効果>
このような構成のデスクDであれば、天板並設品であるサブ天板6や荷物置き10における天板側の側端部6a、10aが、左右の脚1L、1Rにより担持された支持構造体4によって床Fから浮かせた状態で支持されているので、下肢空間が天板5の幅寸法内のものに限定されることがなく、天板5の前に座った人が、サブ天板6や荷物置き10の下方空間にまで足を移動させることができる。そのため、窮屈さを感じることなく天板5と天板並設品の両方を有効に利用して作業を進めることが可能となる。
<Effects of this embodiment>
With the desk D having such a configuration, the side ends 6a and 10a on the side of the top plate of the
また、支持構造体4は、天板5の支持と天板並設品の支持とを兼ねるものであるため、部品点数の削減を通して部品の製作や組立に要する工数を効果的に少なくすることが可能となる。
In addition, since the
さらに、支持構造体4は、脚同士1L、1C、1Rを連結する横ビーム2、3に支持させたものであるため、床Fに支持させなくとも高い強度を発揮させることが可能である。特に、この実施形態では、左右の脚1L、1R間に前の横ビーム2と後の横ビーム3とを前後に間隔をあけて架設し、支持構造体4を、前の横ビーム2から前方に延出する片持ち受け具41と、この片持ち受け具41に対応する左右位置において前の横ビーム2と後の横ビーム3とを剛結する両持ち受け具42とを備えたものにしているので、サブ天板6は勿論のこと、デスクDの最前端に横ビーム2を配することができない凹陥部102を有する荷物置き10等についても高い剛性感を持って支持することが可能となる。
Furthermore, since the
また、天板5の左右両側端部5a、5bを脚1L、1C、1Rと支持構造体4に左右のチルトヒンジ51、52を介して枢着しているので、簡単な構成により天板5をチルト動作可能なものにすることができる。
Further, since the left and right ends 5a, 5b of the
<他の実施形態>
なお、本発明は以上説明した実施形態のものに限られないのは勿論であり、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
<Other embodiments>
The present invention is of course not limited to the embodiments described above, and various modifications are possible without departing from the gist of the present invention.
例えば、天板はチルト可能なものに限られず、固定されたものや昇降可能なものであってもよい。 For example, the top plate is not limited to being tiltable, and may be fixed or movable.
また、天板並設品も天板に並設して有用に使用できるものであればどのようなものであってもよく、サブ天板や荷物置き以外のものも含まれる。 Moreover, any item that can be usefully used by being placed side by side on the top plate may be used as the top plate juxtaposed product, and items other than the sub-top plate and luggage rack are also included.
さらに、支持構造体の構成も前後2本の横ビームに支持されるものに限定されず、1本或いは3本以上の横ビームに支持されるものや、他の部材を介して左右の脚に担持されるものであってもよい。 Furthermore, the structure of the support structure is not limited to one supported by two front and rear horizontal beams, but may be supported by one or more than three horizontal beams, or may be supported by left and right legs via other members. It may be carried.
その他、本発明の趣旨を損ねない範囲で種々に変形してよい。 In addition, various modifications may be made without departing from the gist of the present invention.
D…デスク
1L、1C、1R…脚
2…前の横ビーム
3…後の横ビーム
4…支持構造体
5…天板
51…第1のチルトヒンジ(左のチルトヒンジ)
52…第2のチルトヒンジ(右のチルトヒンジ)
6…天板並設品(サブ天板)
6s…サブ天板の天板面
6a…天板並設品の天板側の側端部(サブ天板の一側端部)
10…天板並設品(荷物置き)
10a…天板並設品の天板側の側端部(荷物置きの一側端部)
102…凹陥部
F…床
h…水平姿勢
s…傾斜姿勢
D...
52... Second tilt hinge (right tilt hinge)
6 ... Top plate side-by-side product (sub-top plate)
6s Top plate surface of the
10 ... Top plate side-by-side product (luggage storage)
10a . . . Side end on the top plate side of the top plate side by side (one side end of luggage rack)
102... Recessed portion F... Floor h... Horizontal position s... Inclined position
Claims (7)
前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、
前記左右の脚の上端部間に架設した横ビームに前記天板の傾斜角度をロックするためのチルトロック機構の一端が接続され、天板の後部にチルトロック機構の他端が接続されており、
前記横ビームは、前記左右の脚における上下に伸びる脚支柱の上端に設けられ前後に伸びる縦フレームに連結しているデスク。 A desk comprising a top plate and a top plate-aligned product arranged next to the top plate between a plurality of legs arranged on the left and right,
a side end portion of the top plate side-by-side part of the top plate side-by-side product is supported in a state of being lifted from the floor by a support structure carried by the left and right legs;
One end of a tilt lock mechanism for locking the tilt angle of the top plate is connected to the horizontal beam installed between the upper ends of the left and right legs, and the other end of the tilt lock mechanism is connected to the rear portion of the top plate. cage,
The horizontal beams are provided at the upper ends of the vertically extending leg supports of the left and right legs and are connected to a vertical frame extending back and forth .
前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、
前記左右の脚間に複数本の横ビームが前後に間隔をあけて架設されたものであって、前記支持構造体は、前記横ビームに支持されたものであるデスク。 A desk comprising a top plate and a top plate-aligned product arranged next to the top plate between a plurality of legs arranged on the left and right,
a side end portion of the top plate side-by-side part of the top plate side-by-side product is supported in a state of being lifted from the floor by a support structure carried by the left and right legs;
A desk according to claim 1, wherein a plurality of horizontal beams are installed between said left and right legs with a space therebetween in the front-rear direction, and said support structure is supported by said horizontal beams.
前記天板並設品の前記天板側の側端部が、前記左右の脚により担持された支持構造体によって床から浮かせた状態で支持され、
前記支持構造体は、前記天板の支持と前記天板並設品の支持を兼ねるものであり、
前記天板は、水平姿勢から傾斜姿勢までチルト動作可能なもので、当該天板の一側端側を第1のチルトヒンジを介して前記一方の脚に枢支させるとともに、他側端側を第2のチルトヒンジを介して前記支持構造体に枢支させているデスク。 A desk comprising a top plate and a top plate-aligned product arranged next to the top plate between a plurality of legs arranged on the left and right,
The side end portion of the top plate side-by-side product is supported in a state of being lifted from the floor by a support structure supported by the left and right legs,
The support structure serves to support both the top plate and the top plate side-by-side product,
The top plate is capable of tilting from a horizontal posture to an inclined posture. A desk pivoted to the support structure via two tilt hinges.
前記支持構造体が、前記前の横ビームから前方に延出する片持ち受け具と、この片持ち受け具に対応する左右位置において前記前の横ビームと前記後の横ビームとを剛結する両持ち受け具とを備えたものである請求項3記載のデスク。 A front horizontal beam and a rear horizontal beam are installed between the left and right legs with a gap in the front and rear direction,
The support structure includes a cantilevered receiver extending forwardly from the front lateral beam and rigidly connecting the front lateral beam and the rear lateral beam at lateral positions corresponding to the cantilevered receiver. 4. The desk according to claim 3, which is provided with both supports.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200994A JP7318192B2 (en) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | desk |
CN201910835053.8A CN111096547A (en) | 2018-10-25 | 2019-09-05 | Table (Ref. Table) |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018200994A JP7318192B2 (en) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | desk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020065793A JP2020065793A (en) | 2020-04-30 |
JP7318192B2 true JP7318192B2 (en) | 2023-08-01 |
Family
ID=70389001
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018200994A Active JP7318192B2 (en) | 2018-10-25 | 2018-10-25 | desk |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7318192B2 (en) |
CN (1) | CN111096547A (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020040667A1 (en) | 2000-08-17 | 2002-04-11 | Birsel Ayse Gul | Modular desk |
JP2004147689A (en) | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Kokuyo Co Ltd | Table |
DE202004015734U1 (en) | 2004-10-12 | 2005-09-22 | GESIKA Büromöbelwerk GmbH | Kit for the production of an office workplace |
JP2006110068A (en) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Okamura Corp | Table provided with auxiliary top plate |
US20070266647A1 (en) | 2004-04-22 | 2007-11-22 | Pedersen Poul E | Telescoping Load-Bearing Frame Assembly and Use of the Same |
JP2008049183A (en) | 2007-11-05 | 2008-03-06 | Itoki Corp | Knockdown desk |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2638603A1 (en) * | 1976-08-27 | 1978-03-02 | H & K Moll Fabrik Fuer Buero U | Writing desk for child - has hinged writing surface locked in required position by ratchet |
JPS5934354Y2 (en) * | 1980-10-25 | 1984-09-22 | 武藤工業株式会社 | tiltable desk |
JPS5880034U (en) * | 1981-11-28 | 1983-05-30 | 株式会社ホウトク | Simple desk with storage space that can be used from the front and back |
JPS61222407A (en) * | 1985-11-30 | 1986-10-02 | 株式会社ニツト−製作所 | Continuous assembling type business desk |
JPH0522098Y2 (en) * | 1988-04-11 | 1993-06-07 | ||
JP3856254B2 (en) * | 1997-12-08 | 2006-12-13 | 株式会社岡村製作所 | Desktop shelf device |
JP3371959B2 (en) * | 2000-08-18 | 2003-01-27 | パラマウントベッド株式会社 | Bedside table |
JP6111044B2 (en) * | 2012-11-05 | 2017-04-05 | 株式会社岡村製作所 | Desk equipment |
JP2016195681A (en) * | 2015-04-03 | 2016-11-24 | 株式会社ジャパーナ | table |
-
2018
- 2018-10-25 JP JP2018200994A patent/JP7318192B2/en active Active
-
2019
- 2019-09-05 CN CN201910835053.8A patent/CN111096547A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20020040667A1 (en) | 2000-08-17 | 2002-04-11 | Birsel Ayse Gul | Modular desk |
JP2004147689A (en) | 2002-10-28 | 2004-05-27 | Kokuyo Co Ltd | Table |
US20070266647A1 (en) | 2004-04-22 | 2007-11-22 | Pedersen Poul E | Telescoping Load-Bearing Frame Assembly and Use of the Same |
DE202004015734U1 (en) | 2004-10-12 | 2005-09-22 | GESIKA Büromöbelwerk GmbH | Kit for the production of an office workplace |
JP2006110068A (en) | 2004-10-14 | 2006-04-27 | Okamura Corp | Table provided with auxiliary top plate |
JP2008049183A (en) | 2007-11-05 | 2008-03-06 | Itoki Corp | Knockdown desk |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN111096547A (en) | 2020-05-05 |
JP2020065793A (en) | 2020-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7151376B2 (en) | desk | |
JP7318192B2 (en) | desk | |
JP7243128B2 (en) | desk | |
JP7331432B2 (en) | desk | |
JP7140490B2 (en) | Desks and connected desks | |
US20160262842A1 (en) | Modular surgical accessory table | |
US5669658A (en) | Convertible table and support | |
KR101614834B1 (en) | Foldable panel for decoration furniture | |
JP7184234B2 (en) | desk system | |
JP2013102792A (en) | Chair | |
JP2006081922A (en) | Housing device in desk | |
JP7081916B2 (en) | Chair | |
JP6809716B2 (en) | Multifunctional furniture | |
JP4594490B2 (en) | Product display shelf | |
JP4236341B2 (en) | Showcase product shelf | |
JP5180581B2 (en) | Product display device | |
JP6947606B2 (en) | Body support device and body support system | |
JP2004313471A (en) | Mounting structure of partition panel in combination desk or the like | |
JP6916709B2 (en) | Furniture system | |
CN111096550A (en) | Table (Ref. Table) | |
JP7174595B2 (en) | Optional parts, backrests and chairs | |
JP6985106B2 (en) | Desktop panel structure | |
JP6712852B2 (en) | Chair with desk and chair and table set with desk | |
JPH064738Y2 (en) | Shelf board locking device in desk shelf device | |
JP2022073677A (en) | Store fixture for placing articles |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220823 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20221013 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221207 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20230221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230510 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20230522 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230620 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7318192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |