JP7317940B2 - フィルムコーティング組成物及び固形製剤 - Google Patents

フィルムコーティング組成物及び固形製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7317940B2
JP7317940B2 JP2021504082A JP2021504082A JP7317940B2 JP 7317940 B2 JP7317940 B2 JP 7317940B2 JP 2021504082 A JP2021504082 A JP 2021504082A JP 2021504082 A JP2021504082 A JP 2021504082A JP 7317940 B2 JP7317940 B2 JP 7317940B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film coating
coating composition
tablet
tablets
comparative example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021504082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020179736A1 (ja
Inventor
航 伊豆井
克樹 中道
卓也 松川
広晃 菊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sawai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Sawai Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPWO2020179736A1 publication Critical patent/JPWO2020179736A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7317940B2 publication Critical patent/JP7317940B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/2853Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, polyethylene oxide, poloxamers, poly(lactide-co-glycolide)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/34Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyesters, polyamino acids, polysiloxanes, polyphosphazines, copolymers of polyalkylene glycol or poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D129/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal, or ketal radical; Coating compositions based on hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D129/02Homopolymers or copolymers of unsaturated alcohols
    • C09D129/04Polyvinyl alcohol; Partially hydrolysed homopolymers or copolymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/08Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/43Thickening agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、フィルムコーティング組成物及び固形製剤に関する。
経口投与される固形製剤には、主薬による不必要な暴露の防止や、主薬の苦味等をマスキングする目的で、製剤の外表面をフィルムでコーティングした製剤も多い。また、近年では、服用性の観点から、例えば、素錠をゲル化剤でコーティングした製剤の検討が行われている。
例えば、特許文献1には、口腔内で錠剤同士のまとまりがよくなり嚥下しやすくなる技術として、a)カルボキシビニルポリマーおよびアルギン酸ナトリウムからなる群から選択される第1の増粘剤;b)多価金属化合物;c)溶媒を除く全成分中の10~40質量%であるキサンタンガム、グアーガムおよびアルギン酸ナトリウムからなる群から選択される少なくとも1種以上の第2の増粘剤(ただし、第1の増粘剤がアルギン酸ナトリウムである場合に、第2の増粘剤はアルギン酸ナトリウムではない);d)溶媒を除く全成分中の5~35質量%であるヒドロキシプロピルメチルセルロース;ならびにe)溶媒を除く全成分中の10~50質量%である、水100gに対する20℃の溶解度が30g以上の糖又は糖アルコール;を含み、f)アルコールを、または水とアルコールを溶媒として含むコーティング用組成物が記載されている。
また、特許文献2には、固形製剤に有用な、優れた成形性(硬度)及び滑り性等を付与するために、糖アルコール、及び、水に触れると滑り性を示すゲル化剤を含み、粒子組成物の表面の一部または全体がゲル化剤によって被覆されていることを特徴とする易服用性固形製剤用粒子組成物が記載されている。特許文献3には、嚥下性を向上するために、水溶性高分子と、グアーガムとを含み、水にグアーガムを1%w/wの濃度で2時間分散させ、25℃でBrookfield RVTを用いて測定したときに約700cPの最小粘度を有し、グアーガムが、フィルムコーティング組成物を含む水性分散液でコーティングされた素錠に少なくとも約0.25重量%の重量増加を与え、a)約3未満の静止摩擦係数;又はb)5未満の運動摩擦係数の少なくとも1つを有する粉末状のフィルムコーティング組成物が記載されている。
特許第5426018号公報 国際公開第2017/057147号 国際公開第2018/026596号
本発明の一実施例に係る最大応力の測定方法を示す模式図である。
本発明の一実施形態は、服用しやすい固形製剤のためのフィルムコーティング組成物を提供する。また、本発明の一実施形態は、服用しやすい固形製剤を提供する。
本発明の一実施形態によると、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーおよび増粘剤を含有するフィルムコーティング組成物が提供される。
前記増粘剤は、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ペクチン、カラギーナン、グアーガム、ジェランガム、及び、カルボキシビニルポリマーからなる群から選ばれる1つ以上であってもよい。
また、本発明の一実施形態によると、主薬を含む素錠と、前記素錠の外側に配置され、請求項1に記載のフィルムコーティング組成物で構成された被覆層と、を含む固形製剤が提供される。
本発明の一実施形態によると、服用しやすい固形製剤のためのフィルムコーティング組成物を提供することができる。また、本発明の一実施形態によると、服用しやすい固形製剤を提供することができる。
[フィルムコーティング組成物]
本発明の一実施形態に係るフィルムコーティング組成物は、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーと、増粘剤とを含む。増粘剤としては、キサンタンガム、ローカストビーンガム、ペクチン、カラギーナン、グアーガム、ジェランガム、及び、カルボキシビニルポリマー等を例示することができるが、これらに限定されるものではない。これらの増粘剤は、適宜1つ以上を組み合わせて用いることができる。また、一実施形態において、増粘剤は、キサンタンガム、カラギーナン、及び、カルボキシビニルポリマーからなる群から選択される1以上であってもよい。
[固形製剤]
一実施形態において、フィルムコーティング組成物を用いて、主薬を含む素錠の外表面をコーティングすることができる。即ち、素錠の外側にフィルムコーティング組成物が固化した被覆層が配置される。なお、コーティングする素錠は特には限定されず、円形錠に限らず、楕円や多角形などの異形錠であってもよい。また、一般的な大きさの錠剤でもよく、ミニタブレットでもよい。ここで、一般的な大きさの錠剤は、例えば、直径または長径が5mm以上20mm以下であることができる。ミニタブレットは、直径または長径は5mm未満であり、例えば、1mm以上4mm以下であることができる。
一般に、錠剤の大きさは、小さいほど嚥下しやすいことが知られており、直径8mmを超えると飲み込みにくさを感じると言われている。また、取り扱い易さも考慮すると、嚥下機能の低下した高齢者の服薬に適した錠剤サイズは、円形錠の場合、直径7~8mmであることも知られている。本願発明のフィルムコーティング組成物で被覆された固形製剤は、これを超える大きさであっても、唾液等の水に濡れると、表面がゲル化し滑りやすくなり、喉を通る際の抵抗が減少して飲み込みやすくなる他、薬物由来の苦味などの味のマスキングすることも可能である。また、本願発明のフィルムコーティング組成物は、一般的に汎用される大きさの錠剤だけでなく、直径1~4mm程度のミニタブレットにも応用が可能である。ミニタブレットは、用量調節がしやすく、小児や高齢者でも飲み込みやすい剤形として近年注目されている。本願発明のフィルムコーティング組成物で被覆されたミニタブレットは、口腔内に張り付かず、複数の錠剤をまとめて服用することができる。また、一実施形態において、本願発明のフィルムコーティング組成物は、シンプルな処方構成ながら、固形製剤の崩壊性、フィルムコーティング層の溶解速度、あるいは、味をマスキングする程度などの製剤学的性質の調整が容易であり、所望の固形製剤を簡便に製造することが可能である。
[フィルムコーティング組成物の製造方法]
本発明の一実施形態に係るフィルムコーティング組成物は、公知の製造方法により製造することができる。一実施形態において、フィルムコーティング組成物は、例えば、溶媒にポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー、増粘剤、必要に応じて医薬的に許容される添加剤を溶解又は分散して、フィルムコーティング組成物を調製してもよい。使用する溶媒は、フィルムコーティングに汎用されるものであれば良く、例えば、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール、水、またはこれらの混合物が含まれる。また、使用する増粘剤の量は、増粘剤の種類によって適宜増減することが可能である。ただし、増粘剤の量が多いと、フィルムコーティング組成物の粘性が高くなり過ぎ、素錠にコーティングを施すことが物理的に困難となる場合がある。よって、適切な増粘剤の量はその種類によって異なるが、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーよりも少ないことが好ましく、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーに対して、概ね1重量%以上20重量%以下、1重量%以上10重量%以下、あるいは、2%重量以上7%重量以下であることがより好ましい。
[固形製剤の製造方法]
本発明の一実施形態に係るフィルムコーティング組成物を用いて、公知の製造方法により、被覆層を有する固形製剤を製造することができる。例えば、コーティング装置を用いて、フィルムコーティング組成物を素錠に噴霧してコーティングを施し、溶媒を除去して、被覆層を有する固形製剤を製造してもよい。
[比較例1(素錠)]
乳糖水和物 158.0kg、結晶セルロース 39.6kg、ステアリン酸マグネシウム 2.4kgを混合機にて混合し、得られた混合末をロータリー式打錠機で打錠し、錠剤(1錠あたり265mg、φ(直径)9mm、厚さ4.5mm)を得た。
[実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~
本発明の実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~として、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー(Kollicoat(登録商標)IR、BASF)、増粘剤及びその他の添加剤を水/エタノール混液(8:2)に溶解・分散し、フィルムコーティング組成物を調製した。なお、一例として、キサンタンガム、ιカラギーナン、κカラギーナン、ローカストビーンガム、LMペクチン、HMペクチン、グアーガム、ジェランガム及びカルボキシビニルポリマーから選択される増粘剤について検討した。実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~のフィルムコーティング組成物の組成を表1~3に示す。コーティング装置(LABO、フロイント産業株式会社)にて、比較例1で得られた素錠(φ9mm)にフィルムコーティング組成物を固形分として錠剤あたり3w/w%相当となるように噴霧し、実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~の固形製剤を得た。
実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~のフィルムコーティング組成物の組成を表1~3に示す。
Figure 0007317940000001
Figure 0007317940000002
Figure 0007317940000003
[比較例2~7]
比較例2として、増粘剤を含まず、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーのみを用いて、フィルムコーティング組成物を製造した。比較例3として、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーと増粘剤を同量用いて、フィルムコーティング組成物を製造した。比較例4~7として、実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~に用いたポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーに替えて、ヒプロメロース(以下、HPMCとも称する。)又はヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPCとも称する。)を用いて、フィルムコーティング組成物を製造した。比較例4~7のフィルムコーティング組成物は、実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~に用いたポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーをHPMC(TC-5(登録商標)M、信越化学工業株式会社)又はHPC(SSL、信越化学工業株式会社)に変更したこと、及びその他の添加剤を添加したこと以外は、実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~と同様の製造方法を用いて製造した。比較例2~7のフィルムコーティング組成物の組成を表4~5に示す。なお、比較例3~5のフィルムコーティング組成物は、粘度が非常に高く調製が困難であり、固形製剤を製造することが不可能であった。コーティング装置(LABO、フロイント産業株式会社)にて、比較例1で得られた素錠(φ9mm)にフィルムコーティング組成物を固形分として錠剤あたり3w/w%相当となるように噴霧し、比較例2、6及び7の固形製剤を得た。
[比較例8]
比較例8として、特許文献1に記載された 実施例1に準じて、フィルムコーティング組成物を製造した。具体的には、HPMC、HPC、カルボキシビニルポリマー、塩化カルシウム二水和物、ジェットミル粉砕したキサンタンガム及びジェットミル粉砕したエリスリトールをエタノールに分散し、比較例8のフィルムコーティング組成物を調製した。比較例8のフィルムコーティング組成物の組成を表6に示す。コーティング装置(LABO、フロイント産業株式会社)にて、素錠(φ9mm)にフィルムコーティング組成物を固形分として錠剤あたり3w/w%相当となるように噴霧し、比較例8の固形製剤を得た。比較例8のフィルムコーティング組成物は、製造する際、ジェットミル粉砕する手間がかかり、作業が繁雑であった。また、揮発性の高い有機溶媒である100%エタノールを使用する必要があったため、爆発の危険など安全面での懸念があった。
比較例2~8のフィルムコーティング組成物の組成を表4~6に示す。
Figure 0007317940000004
Figure 0007317940000005
Figure 0007317940000006
[官能試験]
上述した実施例、比較例の素錠又は固形製剤について、被験者3名(成人男性)が、1錠ずつ服用してその服用感を確認した。比較例1の素錠は、服用したときに、喉への抵抗が強く飲み込みにくかった。増粘剤を含まず、ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーのみを使用したフィルムコーティング組成物で被覆された、比較例2の固形製剤は、口腔内に入れた後、即時にフィルムコーティング層が溶解し、素錠面が露出してしまい、比較例1と同様に、飲み込みにくく、これでは味のマスキングの必要がある錠剤への応用も困難なものと推察された。増粘剤を含まず、汎用される水溶性高分子を使用した一般的なフィルムコーティング組成物で被覆された、比較例6及び7の固形製剤は、服用したときに、口腔内で張り付く感触があった。
[最大応力の測定]
上述した実施例、比較例の素錠又は固形製剤について、シリコンチューブを通過する際の最大応力を測定することにより、滑り性を評価した。図1は、本発明の一実施例に係る最大応力の測定方法を示す模式図である。最大応力の測定には、島津製作所製の小型卓上試験機(SHIMADZU EZ-LX)を用いた。シリコンチューブ101(φ9mm)に、2秒間水に浸したφ9mmの素錠又は固形製剤103を3錠充填し、直径5mmの円筒型プランジャー105を用いて、シリコンチューブ101の上から押し出した。シリコンチューブ101の下部は、シリコンチューブ101の外径と同じ大きさの穴を開けたステンレス製の板107で固定されており、固定部を通過する際の最大応力を測定した。最大応力は3回の測定値の平均値として求めた。測定した実施例、比較例の素錠又は固形製剤の最大応力を表1~6にそれぞれ示す。φ9mmの錠剤を用いた上記の測定方法において、本発明におけるフィルムコーティング組成物を用いた実施例1、3、5~9、11~13、15、参考例1~の固形製剤は、最大応力が概ね4N以下という結果であった。これは、官能試験で喉への抵抗が強く飲み込みにくかった素錠の比較例1、口腔内で張り付く感触を生じた一般的なフィルムコーティングを施した固形製剤の比較例6及び7よりも滑り性が良好であるという結果であった。
[崩壊時間、及び、フィルムコーティング層の溶解時間の測定]
崩壊試験器(NT-600、富山産業株式会社)を使用し、第十七改正日本薬局方一般試験法崩壊試験法に準じて崩壊時間の測定を行った。試験液は37℃±2.0℃に維持した水900mLを使用し、錠剤3錠が崩壊するまでの時間を測定した。さらに、測定された崩壊時間と比較例1(素錠)の崩壊時間との差を、フィルムコーティング層の溶解時間として算出した。測定した実施例、比較例の素錠又は固形製剤の崩壊時間と、フィルムコーティング層の溶解時間を表1~6にそれぞれ示す。崩壊時間については、フィルムコーティングを施すことによって、崩壊時間が極度に延長することは好ましくないため、60分以内が望ましく、30分以内がより望ましい。また、フィルムコーティング層の溶解時間については、服用する者の嚥下に必要な時間を考慮すると20秒以上であることが好ましく、嚥下機能の衰えた患者を考慮すると、30秒以上であることが好ましい。結果として、比較例2のフィルムコーティング層の溶解時間がわずか11秒であり、官能試験の結果と合致する結果であった。また、比較例8は、特許文献1に記載されているミニタブレットとは異なり、一般的な大きさの錠剤(φ9mm)に適用すると崩壊時間が極めて遅くなることが判明した。
[比較例9(ミニタブレットの素錠)]
苦味のある薬物としてレベチラセタム 500重量部、軽質無水ケイ酸 5重量部、ヒドロキシプロピルセルロース 5重量部を流動層造粒機(MP-01、株式会社パウレック)を用いて水162重量部で造粒・乾燥した造粒物に、クロスカルメロースナトリウム 10.4重量部、ヒドロキシプロピルセルロース 11.2重量部、軽質無水ケイ酸 5.4重量部及びステアリン酸マグネシウム0.6 重量部を加え混合し、得られた混合末をロータリー式打錠機で打錠し、錠剤(1錠あたり6.4mg、φ(直径)2mm、厚さ2mm)を得た。
[実施例16]
ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマー(Kollicoat(登録商標)IR、BASF)、増粘剤としてキサンタンガム、酸化チタン及びタルクを水/エタノール混液(8:2)に溶解・分散し、フィルムコーティング組成物を調製した。コーティング装置(LABO、フロイント産業株式会社)にて、比較例9で得られたミニタブレットの素錠にフィルムコーティング組成物を固形分として錠剤あたり13w/w%相当となるように噴霧し、実施例16の固形製剤を得た。
[比較例10]
比較例10として、実施例16で用いたキサンタンガムを用いずに、フィルムコーティング組成物を調製した。コーティング装置(LABO、フロイント産業株式会社)にて、比較例9で得られたミニタブレットの素錠にフィルムコーティング組成物を固形分として錠剤あたり13w/w%相当となるように噴霧し、比較例10の固形製剤を得た。
実施例16及び比較例10のフィルムコーティング組成物の組成を表7に示す。
Figure 0007317940000007
[官能試験]
上述した実施例16及び比較例9~10の素錠又は固形製剤について、被験者3名(成人男性)が、84錠ずつ服用してその服用感を確認した。実施例16は、服用したとき、薬物による苦味を感じるまでに20~30秒を要したが、比較例9~10では服用後すぐに苦味を感じた。
実施例16は、服用したとき、口腔内で錠剤が張り付かず、錠剤同士が付着し服用しやすかったが、比較例9~10では錠剤同士はまとまらず服用しにくかった。
[最大応力の測定]
上述した実施例16及び比較例9の素錠又は固形製剤について、シリコンチューブを通過する際の最大応力を測定することにより、滑り性を評価した。最大応力の測定には、島津製作所製の小型卓上試験機(SHIMADZU EZ-LX)を用いた。シリコンチューブ(φ9mm)に、φ2mmの素錠又は固形製剤を84錠充填し、その上から水5mLを滴下し、直径5mmの円筒型プランジャーを用いて、上述した方法によりシリコンチューブの上から押し出した。最大応力は3回の測定値の平均値として求めた。測定した実施例16及び比較例9の素錠又は固形製剤の最大応力を表7に示す。なお、φ9mmの固形製剤を用いた場合よりも、φ2mmの固形製剤を用いた場合のほうが、最大応力が大きいのは、表面積がより大きいことにより、シリコンチューブとの摩擦力が大きくなるためと考えられる。φ2mmの固形製剤を用いた上記の測定方法において、本発明におけるフィルムコーティング組成物を用いた実施例16の固形製剤は、官能試験で錠剤同士がまとまらず服用しにくかった素錠の比較例9よりも滑り性が良好であるという結果であった。
101 シリコンチューブ、103 素錠又は固形製剤、105 円筒型プランジャー、107 板

Claims (3)

  1. ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーおよび増粘剤を含有し、
    前記増粘剤は、キサンタンガム、ローカストビーンガム、LMペクチン、HMペクチン、ιカラギーナン、κカラギーナン、ジェランガム、及び、カルボキシビニルポリマーからなる群から選ばれる1つ以上であり、
    前記ポリビニルアルコール・ポリエチレングリコール・グラフトコポリマーに対して、前記増粘剤を5重量%以上20重量%以下含有するフィルムコーティング組成物。
  2. 主薬を含む素錠と、
    前記素錠の外側に配置され、請求項1に記載のフィルムコーティング組成物で構成された被覆層と、を含む固形製剤。
  3. 直径または長径が5mm以上20mm以下、または1mm以上4mm以下である、請求項2に記載の固形製剤。
JP2021504082A 2019-03-04 2020-03-02 フィルムコーティング組成物及び固形製剤 Active JP7317940B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019038589 2019-03-04
JP2019038589 2019-03-04
PCT/JP2020/008709 WO2020179736A1 (ja) 2019-03-04 2020-03-02 フィルムコーティング組成物及び固形製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020179736A1 JPWO2020179736A1 (ja) 2020-09-10
JP7317940B2 true JP7317940B2 (ja) 2023-07-31

Family

ID=72338124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021504082A Active JP7317940B2 (ja) 2019-03-04 2020-03-02 フィルムコーティング組成物及び固形製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20210393534A1 (ja)
EP (1) EP3936581A4 (ja)
JP (1) JP7317940B2 (ja)
KR (1) KR20210118164A (ja)
CN (1) CN113508165A (ja)
TW (1) TWI791142B (ja)
WO (1) WO2020179736A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7362302B2 (ja) * 2019-05-20 2023-10-17 キョーリンリメディオ株式会社 レベチラセタムを含有する錠剤とその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018026596A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Bpsi Holdings, Llc Easy to swallow coatings and substrates coated therewith

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3967466A (en) 1974-05-01 1976-07-06 The Rovac Corporation Air conditioning system having super-saturation for reduced driving requirement
DE10207427A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-04 Basf Ag Schnelllöslicher Filmüberzug basierend auf Polyvinylalkohol-Polyether-Pfropfcopolymeren in Kombination mit Hydroxy-, Amid-, oder Esterfunktionen enthaltenden Komponenten
KR20080005575A (ko) * 2005-04-28 2008-01-14 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 안정화 조성물
FR2912915B1 (fr) * 2007-02-28 2012-11-16 Pf Medicament Film a desintegration rapide pour l'administration buccale de substances actives.
CN107252419A (zh) * 2010-12-22 2017-10-17 巴斯夫欧洲公司 快速崩解的固体包衣剂型
JP2017057147A (ja) 2015-09-14 2017-03-23 柴田 悟 ニンニク等、低塩分濃度の味噌、及びビタミンb1を含有する組成物
WO2017057147A1 (ja) 2015-09-30 2017-04-06 株式会社ダイセル 易服用性固形製剤用粒子組成物及び該粒子組成物を含む易服用性固形製剤

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018026596A1 (en) 2016-08-04 2018-02-08 Bpsi Holdings, Llc Easy to swallow coatings and substrates coated therewith

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
MAHDI, Zainab H. et al.,New easily swallowed tablets with slippery coating for the antihypertensive drug valsartan,UK Journal of Pharmaceutical and Biosciences,2015年,Vol.3, No.5,p.9-19,ISSN: 2347-9442
MARAIE, Nidhal K. et al.,Design and characterization of Oroslippery buoyant tablets for ranitidine hydrochloride,Asian Journal of Pharmaceutical and Clinical Research,2018年,Vol.11, No.1,p.143-149,ISSN: 0974-2441

Also Published As

Publication number Publication date
EP3936581A1 (en) 2022-01-12
TWI791142B (zh) 2023-02-01
US20210393534A1 (en) 2021-12-23
WO2020179736A1 (ja) 2020-09-10
JPWO2020179736A1 (ja) 2020-09-10
CN113508165A (zh) 2021-10-15
KR20210118164A (ko) 2021-09-29
EP3936581A4 (en) 2022-11-30
TW202033221A (zh) 2020-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5871886B2 (ja) 易服用性固形製剤
JP6392207B2 (ja) シロドシンの苦味をマスキングした経口投与製剤
US10588856B2 (en) Orally disintegrating tablet coated with film
WO2010113841A1 (ja) 口腔内崩壊性被覆錠剤
US8753682B2 (en) Dual release oral tablet compositions of dexlansoprazole
JP2018118966A (ja) 3位が置換されたγ−アミノ酪酸誘導体を含有する圧縮固形医薬組成物。
JP2017141299A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
RU2679448C2 (ru) Твердые лекарственные формы, обладающие противорвотным действием, с замедленным высвобождением
JP7317940B2 (ja) フィルムコーティング組成物及び固形製剤
JP6964369B1 (ja) 速崩壊性ゲル皮膜
JP2009179604A (ja) 口腔内速崩壊性錠剤
JP2010241760A (ja) 不快な味の軽減された口腔内速崩壊錠及びその製造方法
JP2023071921A (ja) 様々な用量のレナリドミドの経口用錠剤組成物
JP2010120872A (ja) 口腔内速崩錠の製造方法
JP5978335B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
CN106456611B (zh) 用于治疗恶心、呕吐或腹泻症状的恩丹西酮缓释固体制剂
JP5275815B2 (ja) リスペリドンを含有する口腔内崩壊錠剤および苦味抑制製剤
JP2012031164A (ja) フィルム状製剤
Asha et al. Design and characterization of levofloxacin orodispersible tablets
JP6151413B2 (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠
JP5919173B2 (ja) 徐放性塩酸アンブロキソール口腔内崩壊錠
JP2008280316A (ja) 経口投与用錠剤
Awad et al. Fast-disintegrating tablets: a novel approach in pharmaceutical preparation
JP6757596B2 (ja) 内服固形錠剤
JP2021113237A (ja) 溶出が良好なイルベサルタン含有医薬組成物および口腔内崩壊錠

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7317940

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150